JP2009086558A - 分散補償光ファイバ、光伝送システム及び分散補償光ファイバの設計方法 - Google Patents

分散補償光ファイバ、光伝送システム及び分散補償光ファイバの設計方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009086558A
JP2009086558A JP2007259318A JP2007259318A JP2009086558A JP 2009086558 A JP2009086558 A JP 2009086558A JP 2007259318 A JP2007259318 A JP 2007259318A JP 2007259318 A JP2007259318 A JP 2007259318A JP 2009086558 A JP2009086558 A JP 2009086558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion
optical fiber
wavelength
positive
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007259318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5133646B2 (ja
Inventor
Kazuhide Nakajima
和秀 中島
Takashi Matsui
隆 松井
Katsusuke Tajima
克介 田嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2007259318A priority Critical patent/JP5133646B2/ja
Publication of JP2009086558A publication Critical patent/JP2009086558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5133646B2 publication Critical patent/JP5133646B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】伝送路光ファイバの零分散波長帯を含む任意の波長帯における累積分散及び累積分散スロープ特性を簡易に低減する分散補償光ファイバ、光伝送システム及び分散補償光ファイバの設計方法を提供する。
【解決手段】伝送路光ファイバ12に、正の波長分散特性を有する正分散光ファイバ15と負の波長分散特性を有する負分散光ファイバ16とを縦続接続することにより、累積分散及び累積分散スロープを低減する。
【選択図】図1

Description

本発明は、分散補償光ファイバ、光伝送システム及び分散補償光ファイバの設計方法に関する。
広帯域サービスの普及に伴い、光ファイバ1芯あたりの伝送容量は飛躍的に増大しており、波長分割多重(WDM:Wavelength Division Multiplexing)伝送方式を用いた高速・広帯域伝送技術が広く用いられている。このような、高速WDM伝送では、伝送路光ファイバ中の累積分散による伝送特性の劣化が問題となり、当該累積分散を広帯域に補償する技術が不可欠となる。
このため、例えば、下記特許文献1では、波長1550nm帯で正の波長分散特性を有する伝送路光ファイバの、当該波長帯域における累積分散及び累積分散スロープを低減する分散補償光ファイバ(DCF:Dispersion Compensating Fiber)を実現する技術が開示されている。
一方、例えば、下記非特許文献1では、空孔構造を用いることにより、従来のDCFでは実現不可能な波長分散特性を得られることが開示されている。このため、当該空孔構造を用いれば、伝送路光ファイバの任意の波長帯域における累積分散特性を低減することが可能となる。
特許第3893877号公報 K.Saitoh、外4名、"Chromatic dispersion control in photnic crystal fibers:application to ultra−flattened dispersion"、OPTICS EXPRESS、2003、Vol.11、No.8、p.843−852 ITU−T勧告G.Sup39、"Optical system design and engineering consideration"、February 2006、Appendix I 式I−18、p.81
しかしながら、上記特許文献1に開示される技術では、従来のDCFは使用波長帯域で負に大きな波長分散特性を有するため、前記伝送路光ファイバの零分散波長帯を含む、広帯域における累積分散の低減を行うことは困難になるといった課題があった。
また、上記非特許文献1に開示される技術では、前記空孔構造を有する光ファイバにおいて、波長分散及び分散スロープの制御を行うためには、直径又は空孔間隔の異なる複数の空孔を詳細に制御し、前記空孔構造を形成しなければならないといった、製造上の困難性があった。
これらのことから、本発明は、伝送路光ファイバの零分散波長帯を含む任意の波長帯における累積分散及び累積分散スロープ特性を簡易に低減する分散補償光ファイバ、光伝送システム及び分散補償光ファイバの設計方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するための第1の発明に係る分散補償光ファイバは、
伝送路光ファイバに、正の波長分散特性を有する正分散光ファイバと負の波長分散特性を有する負分散光ファイバとを縦続接続することにより、累積分散及び累積分散スロープを低減する
ことを特徴とする。
上記の課題を解決するための第2の発明に係る光伝送システムは、
任意の波長帯域において信号光を生成する送信部と、
前記信号光を伝搬する伝送路光ファイバと、
前記信号光を受信する受光部と、
請求項1に記載の分散補償光ファイバと
を備えることを特徴とする。
上記の課題を解決するための第3の発明に係る分散補償光ファイバの設計方法は、
伝送路光ファイバの波長分散D1、分散スロープS1及び長さL1を決定し、
分散補償光ファイバに用いる正分散光ファイバの正の波長分散D2及び分散スロープS2を決定し、
伝送路光ファイバの零分散波長λ0の近傍における、分散補償光ファイバに用いる負分散光ファイバの負の波長分散D3、正分散光ファイバの長さL2及び負分散光ファイバの長さL3が、D2L2+D3L3=0の条件を満たす関係を導出し、
D3、L2及びL3の関係を参照し、前記零分散波長以外の使用波長λにおけるD1L1+D2L2+D3L3の絶対値を低減するD3、L2及びL3の組合せを選択する、
又は、
伝送路光ファイバの波長分散D1、分散スロープS1及び長さL1を決定し、
分散補償光ファイバに用いる負分散光ファイバの負の波長分散D3及び分散スロープS3を決定し、
伝送路光ファイバの零分散波長λ0の近傍における、分散補償光ファイバに用いる正分散光ファイバの正の波長分散D2、正分散光ファイバの長さL2及び負分散光ファイバの長さL3が、D2L2+D3L3=0の条件を満たす関係を導出し、
D2、L2及びL3の関係を参照し、前記零分散波長以外の使用波長λにおけるD1L1+D2L2+D3L3の絶対値を低減するD2、L2及びL3の組合せを選択する
ことを特徴とする。
本発明によれば、伝送路光ファイバの零分散波長帯を含む広い帯域で累積分散及び累積分散スロープを低減することができる。
以下、本発明に係る分散補償光ファイバ、光伝送システム及び分散補償光ファイバの設計方法の実施の形態について図面を用いて説明する。
図1は本発明に係る光伝送システムの一構成例を示した概念図である。図1(a)に示すように、本発明に係る光伝送システムは、任意の波長帯における信号光を生成する送信部11、長さがL1[km]で使用波長帯域における波長分散がD1[ps/nm・km]及び分散スロープがS1[ps/nm2・km]である前記信号光を伝搬する伝送路光ファイバ12、本発明に係る分散補償光ファイバ13及び前記信号光を受信する受光部14により構成される。
前記分散補償光ファイバ13は、長さがL2[km]で使用波長帯域におけるD2[ps/nm・km]の正の波長分散とS2[ps/nm2・km]の分散スロープ特性を有する正分散光ファイバ15と、長さがL3[km]で当該使用波長帯域におけるD3[ps/nm・km]の負の波長分散とS3[ps/nm2・km]の分散スロープ特性を有する負分散光ファイバ16とにより構成される。
なお、図1では、分散補償光ファイバ13は、伝送路光ファイバ12とは独立して接続される構成を示しているが、当該分散補償光ファイバ13の一部又は全部が、前記伝送路光ファイバ12に組み込まれる構成であってもよく、正分散光ファイバ15及び負分散光ファイバ16は、任意の順番で接続される構成としてもよい。
また、図1(b)に示すように、分散補償光ファイバ13及び受光部14は、伝送路光ファイバ12の後段にWDMカプラ等の波長帯分波素子17を接続し、複数の使用波長帯域に対して個別に複数台設けられる構成としてもよい。
伝送路光ファイバ12には、従来の通信用単一モード光ファイバが使用可能であり、例えば、図2に示したような、1.3[μm]帯に零分散波長を有する単一モード光ファイバ(SMF:Single Mode Fiber)や、1.5[μm]帯に零分散波長を有する分散シフト光ファイバ(DSF:Dispersion Shifted Fiber)等が使用可能である。なお、SMF及びDSFの零分散波長近傍における分散スロープは、概ね0.07〜0.09[ps/nm2・km]の範囲となる。
図3は従来の分散補償光ファイバを実現する屈折率分布の一例を示した図である。図3に示すように、本発明では、一例として、屈折率が均一なクラッド部33と、前記クラッド部33よりも高い屈折率を有する第1コア部31と、前記クラッド部33よりも低い屈折率を有する第2コア部32とを有する屈折率分布を用いて説明する。また、第1コア部31の半径及びクラッド部33に対する比屈折率差を、それぞれa1及びΔ、第2コア部32までの半径及び比屈折率差を、それぞれa及びΔ1とし、半径方向の比率Ra及び比屈折率差の比率RΔを、それぞれRa≡a1/a及びRΔ≡Δ1/Δとして定義する。
図4は図3に示した屈折率分布を有する分散補償光ファイバ13における波長分散と分散スロープの関係を示した図である。図4(a)及び図4(b)は、それぞれ波長1310[nm]及び1550[nm]における関係を示す。また、図4(a)及び図4(b)中の実線及び破線は、それぞれRaを0.2〜0.6、RΔを−1.1〜−0.9としたときに、実現可能な分散スロープの下限及び上限を示す。
図4(a)より、波長1310[nm]での波長分散を零とする場合、負の分散スロープを実現できないことが確認できる。したがって、図2に示した波長分散特性を有するSMFの波長1310[nm]帯における累積分散及び累積分散スロープを、図3に示した屈折率分布を有する分散補償光ファイバ13単独で効率的に補償することは困難となる。
同様に、図4(b)より、波長1550[nm]での波長分散を零とする場合、分散スロープは最小でも−0.07[ps/nm2・km]程度となることが分かる。したがって、図2に示した波長分散特性を有するDSFの波長1550[nm]帯における累積分散及び累積分散スロープを、図3に示した屈折率分布を有する分散補償光ファイバ13で低減するためには、補償対象となるDSFと同等以上のファイバ長が必要となることが分かる。
一方で、図3に示した屈折率分布を有する光ファイバを用い、使用波長帯域における波長分散を負(零未満)とした場合、波長分散と分散スロープの関係を、波長1310[nm]では、0〜−60[ps/nm・km]と、+0.09〜−0.08[ps/nm2・km]の範囲で、波長1550[nm]では、0〜−100[ps/nm・km]と、+0.05〜−0.8[ps/nm2・km]の範囲で制御できることが分かる。
したがって、図3に示した屈折率分布を有する光ファイバが、本発明に係る分散補償光ファイバ13を構成する使用波長帯域で、負の波長分散特性を有する負分散光ファイバ16として適用できることが分かる。なお、本発明に係る分散補償光ファイバ13を構成する負分散光ファイバ16の屈折率分布形状は、図3に示した形状に限定するものではなく、多重クラッド構造等、任意の屈折率分布形状が適用可能である。
他方、本発明に係る分散補償光ファイバ13を構成する使用波長帯域で、正の波長分散特性を有する正分散光ファイバ15は、空孔構造を用いることにより実現できる。
図5は本発明に係る分散補償光ファイバ13を構成する正分散光ファイバ15を実現する光ファイバ断面構造の一例を示した図である。本発明に係る分散補償光ファイバ13を構成する正分散光ファイバ15断面は、コア部51、空孔52、及び均一な屈折率を有するクラッド部53により構成される。
図5(a)は、前記クラッド部53よりも高い屈折率を有するコア部51と、当該コア部51から同心円状に6個の空孔52が配置された構成例を示す。なお、前記コア部51の屈折率分布には任意の形状を用いることが可能である。ここで、前記空孔52の直径をd、空孔52に対する内接円のコア部51中心からの距離をRとして定義する。
また、図5(b)は、コア部51の屈折率がクラッド部53の屈折率と等しく、直径dの空孔52が空孔間距離∧で周期的に4層配置された構成例を示す。なお、図5(a)及び図5(b)における空孔数、並びにその配列は任意の個数及び形状とすることが可能であり、空孔52は円形でなくても構わない。ここで、図5に示した構成例は、均一な空孔構造、すなわち、均一な空孔直径dと空孔間距離∧のみで実現可能であり、特に図5(a)では、通常の屈折率分布形状を有するコア部51と数個の空孔52のみで構成できるため、空孔構造を有する光ファイバにおける製造の困難性を飛躍的に低減できる。
図6は図5(a)に示した断面構造を有する正分散光ファイバ15における波長分散と分散スロープの関係を示した図である。なお、図5(a)におけるコア部51の半径a、並びにクラッド部53に対する比屈折率差Δは、一例として、それぞれ4.5[μm]及び0.35%とした。また、図6(a)及び図6(b)は、波長1310[nm]及び1550[nm]における関係を示し、図6(a)及び図6(b)中の2本の実線は、それぞれ、規格化空孔直径d/2aを0.5〜1.5、規格化内接円半径R/aを1.2〜3.5とした場合の、分散スロープの上限及び下限を示す。
図6(a)より、波長1310[nm]では、波長分散及び分散スロープの関係を、それぞれ0〜14[ps/nm・km]、及び0.096〜0.107[ps/nm2・km]の範囲で制御できることが分かる。同様に、図6(b)より、波長1550[nm]では、波長分散及び分散スロープの関係を、それぞれ15〜40[ps/nm・km]、及び0.058〜0.074[ps/nm2・km]の範囲で制御できることが分かる。したがって、図5(a)に示した断面構造を用い、本発明に係る分散補償光ファイバ13を構成する正分散光ファイバ15を実現できることが分かる。
図7は図5(b)に示した断面構造を有する正分散光ファイバ15における波長分散と分散スロープの関係を示した図である。なお、図7(a)及び図7(b)は、波長1310[nm]及び1550[nm]における関係を示し、図7(a)及び図7(b)中の2本の実線は、それぞれ規格化空孔直径d/∧を0.2〜0.5、空孔間距離∧を5〜10μmとした場合の分散スロープの上限及び下限を示す。
図7(a)より、波長1310[nm]では、波長分散及び分散スロープの関係を、それぞれ6〜22[ps/nm・km]、及び0.077〜0.098[ps/nm2・km]の範囲で制御できることが分かる。同様に、図7(b)より、波長1550[nm]では、波長分散及び分散スロープの関係を、それぞれ26〜42[ps/nm・km、]及び0.052〜0.071[ps/nm2・km]の範囲で制御できることが分かる。したがって、図5(b)に示した断面構造を用い、本発明に係る分散補償光ファイバ13を構成する正分散光ファイバ15を実現できることが分かる。
したがって、図1に示した構成例において、使用波長帯域における累積分散D1L1+D2L2+D3L3の絶対値が低減されるように、特に使用波長帯域に伝送路光ファイバ12の零分散波長が含まれる場合には、当該零分散波長の近傍で、L2D2+L3D3=0となるように、本発明に係る分散補償光ファイバ13を構成する正分散光ファイバ15の波長分散D2及び長さL2、並びに、負分散光ファイバ16の波長分散D3及び長さL3をそれぞれ制御することにより、前記伝送路光ファイバ12の零分散波長を含む使用波長帯域における累積分散を低減することが可能となる。
さらに好ましくは、前記使用波長帯域における累積分散スロープL1S1+L2S2+L3S3の絶対値が低減されるように、本発明に係る分散補償光ファイバ13を構成する正分散光ファイバ15のS2及び長さL2、並びに、負分散光ファイバ16の分散スロープS3及び長さL3、をそれぞれ制御することにより、前記伝送路光ファイバ12の累積分散の低減を可能とする波長帯域を拡大することが可能となる。
より具体的に、図8に本発明に係る分散補償光ファイバ13の設計手順を示す。
Step1では、補償対象となる伝送路光ファイバ12のD1、S1、及びL1を決定する。
Step2では、本発明に係る分散補償光ファイバ13に用いる正分散光ファイバ15のD2、及びS2を決定する。ここで、正分散光ファイバ15のD2を増加させることにより、本発明に係る分散補償光ファイバ13を構成する正分散光ファイバ15の長さL2を低減できるため、前記D2はより正に大きな値に設定することが好ましい。
Step3では、伝送路光ファイバ12の零分散波長λ0で、D2L2+D3L3=0の関係を満たす、D3、L2及びL3の設定条件を導出する。ここで、前記D2L2+D3L3は零であることが好ましいが、D2L2+D3L3の絶対値σが、0.3πc/λ02/B2以下となるように設定することにより、伝送速度B(単位:Gbit/s)のNRZ(Non return to zero)伝送における受光強度劣化を1dB以下とすることができ好ましい(上記非特許文献2参照)。なお、前記関係式中のcは光速を表す。またここで、前記λ0におけるS1L1+S2L2+S3L3の絶対値が低減される、D3、L2及びL3の関係を考慮することにより、当該λ0の近傍における累積分散スロープを低減することも可能となる。
Step4では、Step3で得られたD3、L2及びL3の関係を参照し、前記零分散波長以外の使用波長λにおけるD1L1+D2L2+D3L3の絶対値を低減するD3、L2及びL3の組合せを選択することにより、本発明に係る分散補償光ファイバ13を実現することが可能となる。また、Step4では、複数の使用波長λにおける、前記D1L1+D2L2+D3L3の関係を考慮することにより、本発明に係る分散補償光ファイバ13による分散補償帯域を拡大することが可能となる。
なお、本実施形態で例示した構成の正分散光ファイバ15及び負分散光ファイバ16を用いた場合、正分散光ファイバ15よりも負分散光ファイバ16の方が、パラメータ選択の自由度が大きいため、図8の設計手順では、D2及びS2を先に決定し、その後、D3、L2及びL3を求めるという手順としている。しかしながら、図8の設計手順とは逆に、D3及びS3を先に決定し、その後、D2、L2及びL3を求めるという手順とすることも可能であることは言うまでもない。
本発明の第1の実施例では、図3に示した屈折率分布を有する負分散光ファイバ16、及び、図5(b)に示した断面構造を有する正分散光ファイバ15で構成される本発明に係る分散補償光ファイバ13を用いた場合の、図2に示した波長1550[nm]帯に零分散波長を有するDSFに対する当該波長帯域における累積分散の低減効果について説明する。なお、本実施例では、DSFの長さL1は80[km]、波長1550[nm]での波長分散D1及び分散スロープS1は、それぞれ0[ps/nm・km]及び0.08[ps/nm2・km]とした。
図9は正分散光ファイバ15の波長1550[nm]における波長分散D2を+20[ps/nm・km]及び+40[ps/nm・km]とした場合に、D2L2+D3L3=0となる関係を満たす正分散光ファイバ15の長さL2と、伝送路光ファイバ12と本発明に係る分散補償光ファイバ13透過後の累積分散スロープ(=S1L1+S2L2+S3L3)の関係を示した図である。なお、S3は図4(b)に示した分散スロープの下限と波長分散D3の関係から決定した。図9中の実線及び破線は、それぞれ負分散光ファイバ16の波長1550[nm]における波長分散D3を、それぞれ−40[ps/nm・km]及び−80[ps/nm・km]とした場合の結果を示す。
図9より、累積分散スロープはL2の増加と共に低減できることが分かる。特に、正分散光ファイバ15の波長分散D2を+40[ps/nm・km]とした場合、当該正分散光ファイバ15の長さL2を約25〜30[km]とすることにより、波長1550[nm]における累積分散スロープを零に低減できることが分かる。
図10は累積分散の波長依存性を示した図である。図10中の破線及び実線は、それぞれ本発明に係る分散補償光ファイバ13を用いない場合及び用いた場合の特性を示し、DSFの長さL1は80[km]とした。図10の実施例では負分散光ファイバ16のコア半径a及び比屈折率差を、それぞれ4.1[μm]及び0.8%、Ra及びRΔを、それぞれ0.5及び−0.7とし、当該負分散光ファイバ16の波長1550[nm]における波長分散は−83.3[ps/nm・km]であった。
一方、正分散光ファイバ15の空孔間距離∧及び規格化空孔直径d/∧は、それぞれ5[μm]及び0.5で、当該正分散光ファイバ15の波長1550[nm]における波長分散は+43.0[ps/nm・km]であった。また、負分散光ファイバ16及び正分散光ファイバ15の長さL3及びL2は、それぞれ20[km]及び9.8[km]とした。さらに、図10中の一点鎖線は、伝送速度40[Gbit/s]のNRZ伝送においてパワーペナルティが1[dB]となる累積分散の上限及び下限を示す。
図10より、本発明に係る分散補償光ファイバ13を用いない場合、DSF、80[km]伝送における使用波長帯域は1540〜1560[nm]の約20[nm]に制限されることが分かる。一方、本発明に係る分散補償光ファイバ13を用いた場合には、使用波長帯域は1510〜1610[nm]の約100[nm]まで拡大できることが分かる。したがって、本発明に係る分散補償光ファイバ13により、DSFの零分散波長を含む波長帯域における累積分散を低減し、高速光伝送を可能とする波長帯域を効果的に拡大できることが分かる。
本発明の第2の実施例では、図3に示した屈折率分布を有する負分散光ファイバ16、及び、図5(b)に示した断面構造を有する正分散光ファイバ15で構成される本発明に係る分散補償光ファイバ13を用いた場合の、図2に示した波長1310[nm]帯に零分散波長を有するSMFに対する当該波長帯域における累積分散の低減効果について説明する。なお、本実施例では、SMFの長さL1は80[km]、波長1310[nm]での波長分散D1及び分散スロープS1は、それぞれ0[ps/nm・km]及び0.09[ps/nm2・km]とした。
図11は累積分散の波長依存性を示した図である。図11中の破線及び実線は、それぞれ従来の分散補償光ファイバ13、すなわち、SMFの波長1550[nm]帯における分散補償に最適化された従来の分散補償光ファイバ13、及び、本発明に係る分散補償光ファイバ13を用いた場合の特性を示す。図11の実施例では負分散光ファイバ16のコア半径a及び比屈折率差を、それぞれ4.1[μm]及び0.8%、Ra及びRΔを、それぞれ0.5及び−0.7とし、当該負分散光ファイバ16の波長1310[nm]における波長分散は−29.5[ps/nm・km]であった。
一方、正分散光ファイバ15の空孔間距離∧及び規格化空孔直径d/∧は、それぞれ5[μm]及び0.5で、当該正分散光ファイバ15の波長1310[nm]における波長分散は+22.6[ps/nm・km]であった。また、負分散光ファイバ16及び正分散光ファイバ15の長さL3及びL2は、それぞれ16.3[km]及び1[km]とした。さらに、図11中の一点鎖線は、伝送速度40[Gbit/s]のNRZ伝送においてパワーペナルティが1[dB]となる累積分散の上限及び下限を示す。
図11より、従来の分散補償光ファイバ13を用いた場合、SMFの零分散波長を含む波長1310[nm]帯での80[km]伝送は不可能となることが分かる。一方、本発明に係る分散補償光ファイバ13を用いた場合には、波長1280〜1330[nm]の約50[nm]の帯域で40[Gbit/s]伝送が可能となることが分かる。
また、図1(b)に示した本発明に係る光伝送システムの構成例において、信号光を波長1310[nm]帯と、それより長波長側の波長帯に分割する波長帯分波素子17を適用し、受光部14を前記波長1310[nm]帯と、それより長波長側帯の2波長帯に分離して構成した場合、前記波長1310[nm]帯で本発明に係る分散補償光ファイバ13を、前記波長1310[nm]帯より長波長側の波長帯で従来の分散補償光ファイバ13を個別に適用することにより、波長1280〜1330[nm]帯、1380〜1450[nm]及び1530〜1570[nm]の合わせて160[nm]の波長帯域における高速・広帯域光伝送が実現できることが分かる。したがって、本発明に係る分散補償光ファイバ13により、SMFの零分散波長を含む波長帯域における累積分散を低減し、高速光伝送における波長帯域を効果的に拡大できることが分かる。
以上のように、本発明によれば、当該分散補償光ファイバ13を使用波長帯域で正の波長分散を有する正分散光ファイバ15と、当該使用波長帯域で負の波長分散を有する負分散光ファイバ16とを用いて構成したことにより、任意の伝送路光ファイバ12の零分散波長を含む任意の使用波長帯域における累積分散及び累積分散スロープを低減し、高速光伝送における使用可能波長帯域を効果的に拡大することができる。
本発明は、例えば、単一モード光ファイバを伝送路として用いた大容量光通信に関し、特に、伝送路光ファイバの零分散波長帯を含む任意の波長帯における、前記伝送路光ファイバの累積分散及び累積分散スロープを低減する分散補償光ファイバ、並びに、当該分散補償光ファイバを用いた高速光伝送システムにおいて利用することが可能である。
本発明に係る光伝送システムの一構成例を示した概念図である。 1.3μm帯に零分散波長を有する単一モード光ファイバ(SMF)、及び、1.5μm帯に零分散波長を有する分散シフト光ファイバ(DSF)の波長分散特性の一例を示した図である。 従来の分散補償光ファイバを実現する屈折率分布の一例を示した図である。 図3に示した屈折率分布を有する分散補償光ファイバにおける波長分散と分散スロープの関係を示した図である。 本発明に係る分散補償光ファイバを構成する正分散光ファイバを実現する光ファイバ断面構造の一例を示した図である。 図5(a)に示した断面構造を有する正分散光ファイバにおける波長分散と分散スロープの関係を示した図である。 図5(b)に示した断面構造を有する正分散光ファイバにおける波長分散と分散スロープの関係を示した図である。 本発明に係る分散補償光ファイバの設計手順を示すフローチャートである。 正分散光ファイバの長さL2と、伝送路光ファイバと本発明に係る分散補償光ファイバ透過後の累積分散スロープの関係を示した図である。 本発明の第1の実施例における累積分散の波長依存性を示した図である。 本発明の第2の実施例における累積分散の波長依存性を示した図である。
符号の説明
11 送信部
12 伝送路光ファイバ
13 分散補償光ファイバ
14 受光部
15 正分散光ファイバ
16 負分散光ファイバ
17 波長帯分波素子
31 第1コア部
32 第2コア部
33 クラッド部
51 コア部
52 空孔
53 クラッド部

Claims (3)

  1. 伝送路光ファイバに、正の波長分散特性を有する正分散光ファイバと負の波長分散特性を有する負分散光ファイバとを縦続接続することにより、累積分散及び累積分散スロープを低減する
    ことを特徴とする分散補償光ファイバ。
  2. 任意の波長帯域において信号光を生成する送信部と、
    前記信号光を伝搬する伝送路光ファイバと、
    前記信号光を受信する受光部と、
    請求項1に記載の分散補償光ファイバと
    を備える
    ことを特徴とする光伝送システム。
  3. 伝送路光ファイバの波長分散D1、分散スロープS1及び長さL1を決定し、
    分散補償光ファイバに用いる正分散光ファイバの正の波長分散D2及び分散スロープS2を決定し、
    伝送路光ファイバの零分散波長λ0の近傍における、分散補償光ファイバに用いる負分散光ファイバの負の波長分散D3、正分散光ファイバの長さL2及び負分散光ファイバの長さL3が、D2L2+D3L3=0の条件を満たす関係を導出し、
    D3、L2及びL3の関係を参照し、前記零分散波長以外の使用波長λにおけるD1L1+D2L2+D3L3の絶対値を低減するD3、L2及びL3の組合せを選択する、
    又は、
    伝送路光ファイバの波長分散D1、分散スロープS1及び長さL1を決定し、
    分散補償光ファイバに用いる負分散光ファイバの負の波長分散D3及び分散スロープS3を決定し、
    伝送路光ファイバの零分散波長λ0の近傍における、分散補償光ファイバに用いる正分散光ファイバの正の波長分散D2、正分散光ファイバの長さL2及び負分散光ファイバの長さL3が、D2L2+D3L3=0の条件を満たす関係を導出し、
    D2、L2及びL3の関係を参照し、前記零分散波長以外の使用波長λにおけるD1L1+D2L2+D3L3の絶対値を低減するD2、L2及びL3の組合せを選択する
    ことを特徴とする分散補償光ファイバの設計方法。
JP2007259318A 2007-10-03 2007-10-03 分散補償光ファイバの設計方法 Expired - Fee Related JP5133646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007259318A JP5133646B2 (ja) 2007-10-03 2007-10-03 分散補償光ファイバの設計方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007259318A JP5133646B2 (ja) 2007-10-03 2007-10-03 分散補償光ファイバの設計方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009086558A true JP2009086558A (ja) 2009-04-23
JP5133646B2 JP5133646B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=40660007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007259318A Expired - Fee Related JP5133646B2 (ja) 2007-10-03 2007-10-03 分散補償光ファイバの設計方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5133646B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003337242A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 分散補償ユニットおよび光通信システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003337242A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 分散補償ユニットおよび光通信システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012040169; 長谷川健美: '【招待論文】フォトニック結晶ファイバおよびホーリーファイバの開発動向' 電子情報通信学会技術研究報告 OPE2001-104〜111 [光エレクトロニクス] Vol.101, No.504, 20011207, 第13-18頁 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP5133646B2 (ja) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5170909B2 (ja) 光伝送システムおよびマルチコア光ファイバ
JP5415728B2 (ja) マルチコアホーリーファイバおよび光伝送システム
JP5242405B2 (ja) 光ファイバおよび光ファイバ伝送路
JP3912009B2 (ja) 分散補償ファイバ
JP4851371B2 (ja) 光ファイバおよび光ファイバ伝送路
JP2006227173A (ja) マルチモード分散補償ファイバ、モード分散の補償方法、光導波路、光伝送路及び光通信システム
JPWO2008093870A1 (ja) 光伝送システムおよび分散補償光ファイバ
JP5137492B2 (ja) 光伝送路および光伝送システム
JP2013201755A (ja) モード分割多重光ファイバ・システムにおける微分群遅延の制御
JP2016057631A (ja) 光ファイバおよび光伝送システム
US6393178B2 (en) Microstructure optical fibers for dispersion management in optical communication systems
JP5079664B2 (ja) 光波長分割多重通信システム並びに励振器及びモードフィルタ
JP2008096933A (ja) 光通信システムおよび分散補償光ファイバ
JP2012215696A (ja) マルチコアファイバ、マルチコア分散マネジメントファイバ、及びマルチコア分散マネジメントファイバを含む光ファイバ通信システム
JP5279980B2 (ja) 単一モード光ファイバ
CN109073825B (zh) 模分复用所用的少模光纤
JP6258618B2 (ja) マルチコア光ファイバ
JP5697157B2 (ja) コア拡大単一モード光ファイバおよび光伝送システム
JP5133646B2 (ja) 分散補償光ファイバの設計方法
JP5000363B2 (ja) 空孔付き分散制御ファイバおよび光伝送システム
CN101592758A (zh) 海底光纤传输系统
JP2010217472A (ja) 空孔構造光ファイバ及びこれを用いた光伝送システム
JP4504266B2 (ja) 分散制御ファイバ及び光伝送路
JP4481014B2 (ja) 光ファイバ伝送路
JP4750678B2 (ja) 負分散光ファイバ、広帯域光伝送路及び光伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees