JP6989786B2 - 波長変換部品及びこれを用いた発光装置 - Google Patents

波長変換部品及びこれを用いた発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6989786B2
JP6989786B2 JP2019014454A JP2019014454A JP6989786B2 JP 6989786 B2 JP6989786 B2 JP 6989786B2 JP 2019014454 A JP2019014454 A JP 2019014454A JP 2019014454 A JP2019014454 A JP 2019014454A JP 6989786 B2 JP6989786 B2 JP 6989786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength conversion
members
light
light emitting
transmissive optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019014454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020122868A (ja
Inventor
幸利 丸谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP2019014454A priority Critical patent/JP6989786B2/ja
Priority to US16/750,868 priority patent/US11430924B2/en
Publication of JP2020122868A publication Critical patent/JP2020122868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6989786B2 publication Critical patent/JP6989786B2/ja
Priority to US17/873,124 priority patent/US11916176B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/507Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/644Heat extraction or cooling elements in intimate contact or integrated with parts of the device other than the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Description

本発明は、波長変換部品及びこれを用いた発光装置に関する。
半導体発光素子及び波長変換部材を組み合わせた発光装置として、例えば、青色発光ダイオード又は青色半導体レーザから放出される励起光を蛍光体含有波長変換部材に照射し、蛍光体含有波長変換部材により波長変換された黄色光と励起光の青色光と混合し、白色の光を出射するものがある(特許文献1等)。
特開2017-224707号公報
このような形態の発光装置においては、励起光の一部が蛍光体含有波長変換部材に吸収され蛍光体含有波長変換部材より波長変換された光と蛍光体含有波長変換部材により吸収されなかった励起光とが、出射側の透明な板材へ入射し、透明な板材の外表面から混合して出射される。透明な板材の外表面に垂直な方向に出射される光もあれば、透明な板材の外表面に平行な方向に出射される光もあり、これらの方向の間の方向に出射される光もあり、出射光の配光が広い。波長変換部材からの出射光の配光が広いと発光装置を利用するシステムにおける発光装置からの出射光の利用効率が低いという課題がある。
本発明は、波長変換部材からの出射光の配光を狭くすることができる波長変換部品及びそれを用いた発光装置を提供することを目的とする。
複数の波長変換部材と、前記波長変換部材それぞれの上に配置された透過型光学部材と、を有し、前記波長変換部材同士は第1部材を介して配列している波長変換部品。
複数の波長変換部材と、前記複数の波長変換部材それぞれの上に配置されている透過型光学部材と、を有し、前記波長変換部材同士は、第1部材を介して配列している波長変換部品。
本発明によれば、出射光の配光を狭くすることができる波長変換部品及びそれを用いた発光装置を提供することができる。
第1実施形態に係る波長変換部品の垂直断面概念図である。 図1Aの波長変換部品の平面概念図である。 第1実施形態に係る波長変換部品の変形例を示す複数の波長変換部材と第1部材の水平断面部分拡大概念図である。 第1実施形態に係る波長変換部品の別の変形例1を示す垂直断面概念図である。 第1実施形態に係る波長変換部品のさらに別の変形例2を示す垂直断面概念図である。 第1実施形態に係る波長変換部品のさらに別の変形例3を示す垂直断面概念図である。 第1実施形態に係る波長変換部品のさらに別の変形例4を示す垂直断面概念図である。 第1実施形態に係る波長変換部品のさらに別の変形例5を示す垂直断面概念図である。 第2実施形態に係る波長変換部品の垂直断面概念図である。 図2Aの波長変換部品の平面概念図である。 第2実施形態に係る波長変換部品の変形例を示す垂直断面概念図である。 第3実施形態に係る発光装置の垂直断面概略図である。 第4実施形態に係る発光装置の概略図である。
以下に示す実施形態は、本発明の技術思想を具体化するための例示であって、本発明を以下に限定するものではない。本発明は、以下に示す実施形態の組合せを含みうる。また、各図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするために誇張や簡略化していることがある。さらに、同一の名称、符号については、原則として同一もしくは同質の部材を示しており、重複した説明は適宜省略する。
〔発光装置〕
発光装置は、発光素子および波長変換部品を有する。発光装置は、その他の部材を有してもよい。
〔発光素子〕
発光素子は、波長変換部品に入射する励起光の発生源である。例えば、発光素子として、半導体発光素子、ランプ、ガスレーザ、またはこれらの組合せが用いられ、具体的には、発光ダイオード、半導体レーザ、水銀灯、または、アルゴンイオンレーザ、などが発光素子として用いられる。
〔波長変換部品〕
波長変換部品は、複数の波長変換部材と、透過型光学部材を含む複数の透過型光学素子と、を有する。個々の波長変換部材は隣接する他の波長変換部材と第1部材を介して配列している。各波長変換部材の上には、透過型光学部材が配置される。波長変換部品は、放熱部材を有していてもよく、例えば、放熱部材の上方に、複数の波長変換部材が配列される。
〔波長変換部材〕
波長変換部材は、励起光を吸収し、励起光の波長と異なる波長の光を発生する。例えば、蛍光体結晶粒、蛍光色素、半導体微結晶、およびこれらを含有する透光性の固形物若しくは透光性の液状物である。
〔透過型光学部材〕
透過型光学部材は、各波長変換部材から出てくる光を透過する。透過型光学部材の表面には、光学薄膜が設けられ得る。透過型光学部材は、単独で、又は、第2部材と組み合されて透過型光学素子に含まれる。つまり、透過型光学素子を形成する一つの要素は、各波長変換部材それぞれの上に配置される透過型光学部材単独、又は、透過型光学部材と第2部材との組み合せを有している。透過型光学素子は、波長変換部材の配列に対応する透過型光学部材の配列を有する。各波長変換部材から出てくる光を効率よく透過するためである。透過型光学部材の配列は、波長変換部材の配列に自己整合していることが好ましい。透過型光学部材の配列を波長変換部材の配列に位置合わせする必要がないからである。透過型光学素子として、レンズ、ライトガイド、またはこれらの組合せが用いられうる。レンズとしては、例えば、凸レンズやロッドレンズ等が用いられ得る。ライトガイドとしては、例えば、内面が鏡面のパイプ、ライトパイプやステップインデックス光ファイバー等の集合体が用いられ得る。例えば、透過型光学部材と、第2部材と、からなる透過型光学素子の一要素は、ライトパイプとして機能する。
〔第1部材、第2部材〕
第1部材は、複数の波長変換部材を個別に区切るように配置される。言い換えると、複数の波長変換部材同士は第1部材を介して配列する。第1部材は、複数の波長変換部材を個別に区切る壁部が一体となり、複数の貫通孔を有する構造とすることができる。また、第1部材は、複数の波長変換部材の個別に区切る壁部と、複数の波長変換部材の下面を覆う凹底面とを有する凹部を複数有する構造とすることもできる。第1部材は、透光性材料から成ってもよい。また、第1部材は光反射性材料あるいは遮光性材料から成ってもよい。あるいは第1部材は、透光性材料、光反射性材料、遮光性材料の組合せから成ってもよい。第2部材は、複数の透過型光学部材を区切るように配置される。第2部材の屈折率は、透過型光学部材よりも低い屈折率である。このような屈折率とすることで、透過型光学部材内を伝搬する光が、第2部材の表面で、全反射しやすくなるためである。また、透過光学部材がロッドレンズである場合、第2部材は省略することができる。第1部材の材料と第2部材の材料とは別の材料とすることができる。また、第1部材の材料と第2部材の材料とは同じであってもよい。例えば、第1部材が波長変換部材の上端よりも上方へ延在しており、透過型光学部材同士がその延在する第1部材を介して配列することができる。透過型光学部材の配列を、波長変換部材の配列に自己整合させるためである。
〔放熱部材〕
放熱部材は、波長変換部材で発生する熱を伝搬し、波長変換部材の外部へ逃がす。複数の波長変換部材の下方を覆い配置される。Cu、Al等の金属材料の他、ダイヤモンド、シリコンカーバイト(SiC)、窒化アルミニウム(AlN)、サファイア(Al)などが放熱部材の材料として好適に用いられ得る。
〔その他の部材〕
その他の部材は、発光装置の構成部材であって、発光素子および波長変換部品を除く部材である。例えば、発光装置の筺体、発光素子の駆動電源、光学部材などである。
〔第1実施形態〕
第1実施形態における波長変換部品100の構造を、図1A、および図1Bを参照し、以下に説明する。
波長変換部材10としては、蛍光体結晶粒、蛍光ガラス粒、蛍光体微粒子分散樹脂、半導体微粒子分散樹脂、蛍光色素含有樹脂、蛍光色素含有液体などが用いられ得る。蛍光体結晶粒とは、例えば、柱状ZnO結晶粒、YAG結晶粒、CASN結晶粒、α-SiAlON結晶粒など各種蛍光体結晶粒である。蛍光ガラス粒とは、例えば、各種希土類元素(例えば、Tb、Eu、Pr、など)含有ガラスである。蛍光体微粒子分散樹脂とは、例えば、シリコーン樹脂にペロブスカイト量子ドット、あるいはZnO微粒子、YAG微粒子、CASN微粒子、SiAlON微粒子、シリケート蛍光体微粒子などを分散したものである。半導体微粒子分散樹脂とは、例えば、シリコーン樹脂にCdSe/ZnSコアシェル型半導体量子ドット、InP/ZnSコアシェル型半導体量子ドット、AgInS/GaSコアシェル型半導体量子ドットなどを分散したものである。蛍光色素含有樹脂とは、例えば、アクリル樹脂中にローダミン等の蛍光色素を分散したものである。蛍光色素含有液体とは、例えば、シリコーンオイル中にローダミン等の蛍光色素を分散したものである。
波長変換部材10の材質、形状、寸法は、波長変換部品100の設計に応じ、適宜選択されうる。
波長変換部材10として、例えば、緑蛍光体であるβ-サイアロンの柱状結晶粒(約5μm径×約35μm長)が好適に用いられる。緑蛍光体の柱状結晶粒に青色励起光を照射すると、柱状結晶の長軸の両端面から側面より強い緑色の光が放出されるからである。蛍光体結晶の屈折率が周囲より高いため内部で発生した緑色光が臨界角より大きな角度で側面に入射すると全反射されて、臨界角より小さな角度で長軸方向の端面に入射し、蛍光体結晶の外に出やすいことによると考えられる。
波長変換部材10として、二種以上の蛍光体結晶粒、蛍光ガラス粒、蛍光体微粒子分散樹脂、半導体微粒子分散樹脂、蛍光色素含有樹脂、蛍光色素含有液体、半導体多層膜などが用いられてもよい。例えば、第1波長変換部材11としてYAG結晶粒、第2波長変換部材12としてCASN結晶粒を含んだものとすることができ、図1Cに示されるように、これらをモザイク配列とすることができる。さらに、第3波長変換部材、第4波長変換部材、第5波長変換部材などを、波長変換部材10は含んでもよい。
波長変換部材10の種類の数、材質、形状、寸法、配列は、波長変換部品100の設計に応じ、適宜選択されうる。
第1部材20としては、透明ガラス、透明樹脂、白色樹脂などからなる板材に複数の凹部を設けたものが用いられ得る。透明ガラスとは、例えば、石英ガラス、クラウンガラス、フリントガラス等の光学ガラスなど透明度の高いガラスである。透明樹脂とは、例えば、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ポリメタクリル酸メチル樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリカーボネート樹脂などの透明度の高い樹脂である。白色樹脂とは、透明樹脂に光拡散剤と呼ばれる透明樹脂と屈折率の異なる微粒子、例えば、シリカ、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化チタン、中空粒子、樹脂ビーズなどからなる微粒子が分散されたものである。第1部材20の材質、形状、寸法は、波長変換部品100の設計に応じ、適宜選択されうる。
第1部材20の複数の凹部それぞれに波長変換部材10が収納されることにより、波長変換部材10同士が第1部材20を介して配列する。あるいは、波長変換部材10の周囲を第1部材20で覆い、それらを複数準備し、寄せ集めて配列し、第1部材20同士を接合することにより、波長変換部材10を配列することもできる。
第1部材20として、例えば、透明ガラスである石英ガラス板の片面に、フォトリソグラフィーと反応性イオンエッチングを用いる微細加工技術により、複数の凹部を蜂の巣状(正三角格子状)に形成したものが用いられうる。例えば、各凹部の深さは50μmで、各凹部の平面視は六角形で、壁厚1μmであり、さらに凹部の内部の壁間距離は6μmである。つまり、複数の凹部の配列周期は7μmである。凹部の内壁である第1部材は、波長変換部材の上端よりも上方へ延在してよい。各凹部に、例えば、β-サイアロンの柱状結晶粒(約5μm径×約35μm長)が収納される。この場合、励起光70は第1部材20の下方から入射し、波長変換部材10であるβ-サイアロンの柱状結晶粒の下部および側方から入射する。β-サイアロンの柱状結晶粒は、凝集粒子ではなく、単結晶の粒子であるため、内部に界面がなく光散乱が少なく、熱伝導も良好であるため好ましい。各凹部の上側開口部から下に15μmの領域は、透過型光学部材31と、波長変換部材10の上端よりも上方へ延在する第1部材(第2部材32)とによって、ライトパイプ30の一部を構成する。
上記では、各凹部の平面視は六角形としたが、三角形、四角形、楕円形、円形、などでもよい。各凹部の平面視が平面充填図形であることが、波長変換部材10の密度を高められるので好ましい。
また、例えば、第1部材20として、反射率の高い壁からなるハニカム構造(例えば、白色の熱硬化性樹脂からなるハニカム構造)を用いることもできる。この場合、励起光70は第1部材20の下方から波長変換部材10へ入射し、波長変換部材10の側方から出る光は第1部材20により反射される。つまり、波長変換部品100の出射光は、波長変換部材10から上方へ出る光により構成される。よって、複数の波長変換部材10が、2種類以上の波長変換部材を含む場合などにおいて、出射光の出射角度による色の変化が抑制される。また、一方の波長変換部材から出る光が、他方の波長変換部材により吸収や散乱されることが抑制される。
第1部材20の製造に際しては、第1部材20の材質、形状、寸法などに応じ、加工技術を適宜選択し、組み合わせて用いることができる。加工技術としては、例えば、フォトリソグラフィーと反応性イオンエッチング、圧縮成形、ナノインプリント、陽極酸化、ガラス管集合体を融着し延伸しスライスする技術などがある。
例えば、本実施形態の波長変換部品は、透過型光学部材31と第2部材32とからなるライトパイプ30により、出射光の配光を狭めることができる。
透過型光学部材31として、例えば、高屈折率シリコーン樹脂ロッド(屈折率1.57)を用いることができる。第2部材32として、例えば、石英ガラス壁(屈折率1.46)を用いることができる。透過型光学部材31である高屈折率シリコーン樹脂ロッドは、波長変換部材10であるβ-サイアロンの柱状結晶粒それぞれの上に配置される。石英ガラス壁と高屈折率シリコーン樹脂とでライトパイプは構成される。β-サイアロンの柱状結晶粒から出る緑色光は、高屈折率シリコーン樹脂ロッドの内部を透過し、石英ガラス壁との界面で反射され、高屈折率シリコーン樹脂ロッドの上面から出射される。高屈折率シリコーン樹脂ロッドの屈折率と石英ガラス壁の屈折率とに応じてライトパイプの開口数が定まるため、透過型光学部材31と第2部材32からなるライトパイプ30がない場合より、ライトパイプ30から出射される光の配光を狭くすることができる。
また、例えば、図1Dに示されるように、波長変換部材10それぞれの上に凸レンズ311を配置してもよい。また、例えば図1Eに示されるように、柱状透光性部材と凸レンズが一体化した透過型光学部材312と第2部材32からなる透過型光学素子301を波長変換部材10それぞれの上に配置してもよい。また、例えば図1Fに示されるように、波長変換部材10それぞれの上にロッドレンズ312を配置してもよい。さらに、例えば、ライトパイプ30の上にSiO球レンズなどのレンズ313をさらに備える透過型光学素子302を波長変換部材10それぞれの上に配置してもよい(図1G)。さらに、例えばマイクロレンズアレイ314と複数のライトパイプ30を用いる透過型光学素子303を複数の波長変換部材10の上に配置してもよい(図1H)。これらの変形例においても、透過型光学素子は、波長変換部材の配列に対応する透過型光学部材の配列を有する。
波長変換部材10が励起光を吸収し励起光より波長の長い光を放出する場合、ストークスシフト分のエネルギーが熱として発生する。波長変換部材10に熱がこもり波長変換部材10の温度が上昇すると波長変換部材10の波長変換効率が一般に低下する。この現象を抑制するために、波長変換部材10を放熱部材40の上に設けることが有効である。
また、本実施形態の波長変換部品は、第1部材を介して波長変換部材10を配列させ、第2部材を介して透過型光学部材31を配列させてもよい。図1A及び図1Bに示すように、第1部材20と第2部材32とは同じ材料で形成されたものであってもよく、また、第1部材20上に第2部材32を第1部材20と別の部材で形成してもよい。図1Bに示されるように、透過型光学部材31の天面は、六角形状をしており、第2部材32は上述した、第1部材20と同様にハニカム構造となっている。例えば、第1部材20として、熱伝導性の良い透明な基板(サファイア基板、AlN基板、SiC基板、ダイヤモンド基板、石英ガラス等)を用い、第2部材32として白色樹脂を用いることができる。
また、例えば、図1Eに示されるように、第1部材20と第2部材32を同じ透明度の高い樹脂を用い形成する場合、第2部材32および複数の波長変換部材10の下方に熱伝導性の良い透明な基板(サファイア基板、AlN基板、SiC基板、ダイヤモンド基板、あるいはこれらの組合せ)を放熱部材40として貼り合せることができる。
〔第2実施形態〕
第2実施形態における波長変換部品200の構造を、図2A、および図2Bを参照し、以下に説明する。
波長変換部品200は、量子井戸層161を含む半導体多層膜16を有する。半導体多層膜16は、量子井戸層161の下側、上側、または両側に励起光吸収層162、組成傾斜層163、キャリア閉じ込め層164を含んでもよい。また、半導体多層膜の下側に全反射ミラー165を有することが好ましい。全反射ミラーは、Ag等の金属層でもよく、誘電体多層膜でもよい。
量子井戸層161からの発光スペクトルは、半値幅が狭い。例えば、カラーフィルターを用いるプロジェクタの光源用途において、好適に波長変換部品200を用いることができる。
第1部材201として、例えば、SiO膜を用いることができる。また、SiO膜と空気層との複合部材、若しくは、SiO膜と半田層との複合部材、などを第1部材201として、用いることができる。
透過型光学素子304として、例えば、図2Aに示されるように、サファイアコア33(屈折率1.77)の周囲に透明シリコーン樹脂クラッド34(屈折率1.57)を配したライトパイプが用いられ得る。複数の波長変換部材として機能する半導体多層膜16の上に配置されているライトパイプ304は、例えば、図2Bに示されるように、正方格子状に配列することができる。
放熱部材40として、例えば、金メッキ銅ブロックを用いることができる。
第2実施形態における反射型波長変換部品200は、例えば、以下のように形成されうる。サファイア基板を半導体多層膜16の成長基板として、緑色発光する量子井戸層161を含む窒化物半導体多層膜16をMOCVD法により結晶成長させる。その後、半導体多層膜16上に全反射ミラー165を形成する。半導体多層膜16及び全反射ミラー165を区画する溝を形成し、溝をSiO膜で覆い第1部材201を形成する。全反射ミラー形成、溝形成、SiO膜形成は、通常の半導体ウェハープロセス(フォトリソグラフィー、スパッタ、CVD、ドライエッチング、等)を用いることができる。上下反転して、全反射ミラー165側を金メッキ銅ブロックに接合する。サファイア基板を所定の厚さに研磨した後、サファイア基板を区画する溝を掘り、複数のサファイアコア33を形成する。溝に透明シリコーン樹脂を注入して硬化しクラッド34として、複数のライトパイプ304を含む透過型光学素子を形成する。透過型光学素子は、区画された半導体多層膜16の配列に対応するライトパイプの配列を有する。
また、例えば、透過型光学素子を形成する要素のライトパイプ305として、図2Cに示されるように、複数のサファイアコア33の周囲を断面が楔形状のクラッド35で覆ったライトパイプを用いることができる。半導体多層膜16及び全反射ミラー165を区画する溝内にサファイア基板への深溝形成を施して、クラッド35をサファイア基板へ延在させる。透過型光学部材の配列を、波長変換部材の配列に自己整合させるためである。クラッド35は、波長変換部材として機能する半導体多層膜16とサファイア基板との界面より上方に延在している第1部材201の一部である。サファイアコア33が上方に広がる形状(倒置された角錐台形状)となるから、反射型波長変換部品200からの出射光の配光を狭めることができるので好ましい。サファイア基板への深溝形成には、例えば、レーザ誘起背面湿式加工(LIBWE)のようなレーザ加工を用いることができる。
〔第3実施形態〕
第3実施形態における発光装置300の構造を、図3を参照し、以下に説明する。
発光装置300は、発光素子50を含む。発光素子50として、例えば、下面にn側パッド電極531およびp側パッド電極532を有し、上面にサファイア基板510を有し、n型半導体層521、青色発光層522、およびp型半導体層523を含む半導体多層膜520をp側パッド電極532とサファイア基板510の間に有するフリップチップ型の青色発光ダイオードチップを用いることができる。
発光装置300は、例えば第1実施形態における波長変換部品100を含む。波長変換部品100は、例えば、一つの発光素子50の上面のサファイア基板の上に接合される。
発光装置300は、その他の部材を含むことができる。その他の部材として、例えば、発光素子50と波長変換部品100の側面を覆う遮光性の側壁60を有することができる。遮光性の側壁60の材料として、例えば、白色樹脂、黒色樹脂などを用いることができる。
発光装置300において、一つの発光素子50からの励起光70が波長変換部品100に入射する。励起光70は、複数の波長変換部材10に分割されて入射し、その一部または全部が波長変換部材10に吸収される。その後、各波長変換部材10から波長変換された光が出射され、各波長変換部材10の上のライトパイプ30を透過して、波長変換部品100から出射される。その出射される光がライトパイプ30を透過する際に、配光が狭められる。
〔第4実施形態〕
第4実施形態における反射型発光装置400の構造を、図4を参照し、以下に説明する。
反射型発光装置400は、発光素子55を含む。発光素子55として、例えば、青色半導体レーザを用いることができる。
反射型発光装置400は、例えば第2実施形態における波長変換部品200を含む。波長変換部品200に、例えば、青色半導体レーザからの励起光70が、凸レンズ80およびダイクロックプリズム90を透過し、凸レンズ85により集光されて入射する。凸レンズ85のNAとライトパイプのNAを整合させることにより、波長変換された光は効率よく利用されることができる。
反射型発光装置400は、その他の部材を含むことができる。その他の部材は、例えば、レンズ、プリズム、ミラー、ダイクロックミラー、波長板、筺体などである。
反射型発光装置400において、一つの発光素子55からの励起光70が波長変換部品200に入射する。励起光70は、複数の波長変換部材10に分割して入射され、その一部または全部が波長変換部材10に吸収される。その後、各波長変換部材10から波長変換された光が出射され、各波長変換部材10の上のライトパイプを透過して、波長変換部品200から出射される。その出射された光がライトパイプを透過する際に、配光が狭められる。
本発明の波長変換部品および発光装置は、ヘッドライトを含む車載用の各種光源、プロジェクタ装置の光源、液晶ディスプレイのバックライト光源、信号機、各種照明器具などの各種用途に利用することができる。
100、200 :波長変換部品
10 :波長変換部材
20、201 :第1部材
30、304、305 :ライトパイプ
32 :第2部材
40 :放熱部材
50、55 :発光素子
70 :励起光
300 :発光装置
400 :反射型発光装置

Claims (8)

  1. 複数の波長変換部材と、
    複数の透過型光学部材と、
    前記複数の波長変換部材の下方に貼り合わされた放熱部材と、を有し、
    前記透過型光学部材は、前記波長変換部材それぞれの上に、それぞれ配置されており、
    前記波長変換部材同士は第1部材を介して配列している波長変換部品。
  2. 複数の波長変換部材と、
    複数の透過型光学部材と、
    前記複数の波長変換部材の下方に貼り合わされた放熱部材と、を有し、
    前記透過型光学部材は、前記波長変換部材それぞれの上に、それぞれ配置されており、
    前記波長変換部材同士は、第1部材を介して配列しており、
    前記第1部材は、前記波長変換部材の上端よりも上方へ延在しており、
    前記透過型光学部材同士は、前記第1部材を介して配列しており、
    前記透過型光学部材の屈折率は前記第1部材の屈折率よりも大きい波長変換部品。
  3. 複数の波長変換部材と、
    複数の透過型光学部材と、
    前記複数の波長変換部材の下方に貼り合わされた放熱部材と、を有し、
    前記透過型光学部材は、前記波長変換部材それぞれの上に、それぞれ配置されており、
    前記波長変換部材同士は、第1部材を介して配列しており、
    前記透過型光学部材同士は、前記第1部材の材料と別の材料からなる第2部材を介して配列しており、
    前記透過型光学部材の屈折率は前記第2部材の屈折率よりも大きい波長変換部品。
  4. 記放熱部材は、透光性である請求項1~3のいずれか一項に記載の波長変換部品。
  5. 前記複数の波長変換部材が、2種類以上の波長変換部材を含む請求項1~4いずれか一項に記載の波長変換部品。
  6. 複数の球レンズをさらに有し、
    前記球レンズは、前記透過型光学部材それぞれの上に、それぞれ配置されている請求項1~5のいずれか一項に記載の波長変換部品。
  7. 前記透過型光学部材の上にマイクロレンズアレイを有する請求項1~5のいずれか一項に記載の波長変換部品。
  8. 請求項1~いずれか一項に記載の波長変換部品の下方に一つの発光素子を備えた発光装置。
JP2019014454A 2019-01-30 2019-01-30 波長変換部品及びこれを用いた発光装置 Active JP6989786B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019014454A JP6989786B2 (ja) 2019-01-30 2019-01-30 波長変換部品及びこれを用いた発光装置
US16/750,868 US11430924B2 (en) 2019-01-30 2020-01-23 Wavelength conversion component and light emitting device including the same
US17/873,124 US11916176B2 (en) 2019-01-30 2022-07-25 Wavelength conversion component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019014454A JP6989786B2 (ja) 2019-01-30 2019-01-30 波長変換部品及びこれを用いた発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020122868A JP2020122868A (ja) 2020-08-13
JP6989786B2 true JP6989786B2 (ja) 2022-01-12

Family

ID=71732884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019014454A Active JP6989786B2 (ja) 2019-01-30 2019-01-30 波長変換部品及びこれを用いた発光装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US11430924B2 (ja)
JP (1) JP6989786B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220254962A1 (en) * 2021-02-11 2022-08-11 Creeled, Inc. Optical arrangements in cover structures for light emitting diode packages and related methods
WO2023189384A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 ソニーグループ株式会社 発光デバイスおよび画像表示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007287709A (ja) 2006-03-22 2007-11-01 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びその製造方法
WO2008044759A1 (en) 2006-10-12 2008-04-17 Panasonic Corporation Light-emitting device and method for manufacturing the same
JP2011023560A (ja) 2009-07-16 2011-02-03 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光装置
JP2015011796A (ja) 2013-06-27 2015-01-19 パナソニック株式会社 発光部材とこれを用いた投光構造体
JP2018049130A (ja) 2016-09-21 2018-03-29 日亜化学工業株式会社 蛍光体含有部材及び蛍光体含有部材を備える発光装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009177106A (ja) 2007-12-28 2009-08-06 Panasonic Corp 半導体発光装置用セラミックス部材、半導体発光装置用セラミックス部材の製造方法、半導体発光装置および表示装置
JP5635832B2 (ja) 2010-08-05 2014-12-03 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置
US9070851B2 (en) * 2010-09-24 2015-06-30 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Wafer-level light emitting diode package and method of fabricating the same
JP2013201192A (ja) 2012-03-23 2013-10-03 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法
KR20140092083A (ko) * 2013-01-15 2014-07-23 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지 및 발광소자 패키지 모듈
KR102075982B1 (ko) * 2013-03-15 2020-02-12 삼성전자주식회사 반도체 발광소자 패키지
US9831387B2 (en) * 2014-06-14 2017-11-28 Hiphoton Co., Ltd. Light engine array
EP4178317A1 (en) * 2015-07-23 2023-05-10 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Display apparatus
KR20170059068A (ko) * 2015-11-19 2017-05-30 삼성전자주식회사 광원 모듈, 디스플레이 패널 및 이를 구비한 디스플레이 장치
KR102546307B1 (ko) * 2015-12-02 2023-06-21 삼성전자주식회사 발광 소자 및 이를 포함하는 표시 장치
WO2017116136A1 (ko) * 2015-12-31 2017-07-06 서울반도체주식회사 디스플레이 장치
WO2017146476A1 (ko) * 2016-02-26 2017-08-31 서울반도체주식회사 디스플레이 장치 및 그의 제조 방법
EP3439042B1 (en) * 2016-04-01 2021-07-28 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Display device and manufacturing method therefor
JP2017224707A (ja) 2016-06-15 2017-12-21 日本電気硝子株式会社 波長変換部材及びその製造方法並びに発光デバイス
US10606121B2 (en) * 2016-09-12 2020-03-31 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Display apparatus
JP7057486B2 (ja) 2016-12-27 2022-04-20 日亜化学工業株式会社 光源装置
KR102422386B1 (ko) * 2017-04-21 2022-07-20 주식회사 루멘스 마이크로 led 디스플레이 장치 및 그 제조방법
JP6911541B2 (ja) 2017-05-31 2021-07-28 セイコーエプソン株式会社 発光装置およびプロジェクター
US20190041701A1 (en) * 2017-08-01 2019-02-07 Innolux Corporation Display device
US11637225B2 (en) * 2017-12-20 2023-04-25 Lumileds Llc Converter with glass layers
US10957820B2 (en) * 2017-12-21 2021-03-23 Lumileds Llc Monolithic, segmented light emitting diode array
US11054112B2 (en) * 2017-12-22 2021-07-06 Lumileds Llc Ceramic phosphor with lateral light barriers
DE102018111595A1 (de) * 2018-05-15 2019-11-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauelement und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterbauelements
US10811460B2 (en) * 2018-09-27 2020-10-20 Lumileds Holding B.V. Micrometer scale light emitting diode displays on patterned templates and substrates
WO2020100300A1 (ja) * 2018-11-16 2020-05-22 堺ディスプレイプロダクト株式会社 マイクロledデバイスおよびその製造方法
JPWO2020136846A1 (ja) * 2018-12-27 2021-11-04 堺ディスプレイプロダクト株式会社 マイクロledデバイスおよびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007287709A (ja) 2006-03-22 2007-11-01 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びその製造方法
WO2008044759A1 (en) 2006-10-12 2008-04-17 Panasonic Corporation Light-emitting device and method for manufacturing the same
JP2011023560A (ja) 2009-07-16 2011-02-03 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光装置
JP2015011796A (ja) 2013-06-27 2015-01-19 パナソニック株式会社 発光部材とこれを用いた投光構造体
JP2018049130A (ja) 2016-09-21 2018-03-29 日亜化学工業株式会社 蛍光体含有部材及び蛍光体含有部材を備える発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020122868A (ja) 2020-08-13
US20200243727A1 (en) 2020-07-30
US20220359797A1 (en) 2022-11-10
US11916176B2 (en) 2024-02-27
US11430924B2 (en) 2022-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8969903B2 (en) Optical element and semiconductor light emitting device using the optical element
US11916176B2 (en) Wavelength conversion component
KR100826396B1 (ko) Led 칩 패키지
US20120119638A1 (en) Light emitting element, light emitting device, and method for producing light emitting device
US20160377785A1 (en) A light emitting device
US20060002131A1 (en) Phosphor based illumination system having a plurality of light guides and a display using same
US20060001037A1 (en) Phosphor based illumination system having a plurality of light guides and a display using same
EP2947484B1 (en) A light emitting device
WO2006012043A1 (en) Phosphor based illumination system having a short pass reflector and method of making same
WO2006007109A1 (en) Phosphor based illumination system having a short pass reflector and method of making same
US20200303898A1 (en) Semiconductor Light Source
JP6457099B2 (ja) 波長変換部材および発光装置
JP6681882B2 (ja) 照明システム
JP2016092271A (ja) 蛍光体シートおよび照明装置
JP2011187285A (ja) 発光装置
US20160291232A1 (en) Light emitting device with spectral conversion element
US20140286037A1 (en) Solid State Lighting Device
RU2689122C1 (ru) Светоизлучающее устройство
JP5595962B2 (ja) 発光装置
JP2015065142A (ja) 固体照明装置および波長変換部材
JP5271349B2 (ja) 発光装置、照明装置および車両用前照灯
JP2007258466A (ja) 照明装置及び発光装置
JP2016119361A (ja) 発光装置
JP6131109B2 (ja) 発光装置、および表示装置
WO2013175752A1 (ja) 波長変換部材、光学素子、発光装置、及び投影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6989786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150