JP6985314B2 - 放射線治療装置および放射線治療装置の制御方法 - Google Patents

放射線治療装置および放射線治療装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6985314B2
JP6985314B2 JP2019031587A JP2019031587A JP6985314B2 JP 6985314 B2 JP6985314 B2 JP 6985314B2 JP 2019031587 A JP2019031587 A JP 2019031587A JP 2019031587 A JP2019031587 A JP 2019031587A JP 6985314 B2 JP6985314 B2 JP 6985314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
irradiation
predetermined
radiation
treatment target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019031587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020130863A5 (ja
JP2020130863A (ja
Inventor
泰三 本田
達哉 藤澤
千博 中島
智一 島倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2019031587A priority Critical patent/JP6985314B2/ja
Priority to EP19916925.1A priority patent/EP3932480A4/en
Priority to US17/272,705 priority patent/US12083357B2/en
Priority to CN201980055790.4A priority patent/CN112601581B/zh
Priority to PCT/JP2019/041676 priority patent/WO2020174745A1/ja
Publication of JP2020130863A publication Critical patent/JP2020130863A/ja
Publication of JP2020130863A5 publication Critical patent/JP2020130863A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6985314B2 publication Critical patent/JP6985314B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1075Monitoring, verifying, controlling systems and methods for testing, calibrating, or quality assurance of the radiation treatment apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/103Treatment planning systems
    • A61N5/1037Treatment planning systems taking into account the movement of the target, e.g. 4D-image based planning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/01Devices for producing movement of radiation source during therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/103Treatment planning systems
    • A61N5/1039Treatment planning systems using functional images, e.g. PET or MRI
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1077Beam delivery systems
    • A61N5/1081Rotating beam systems with a specific mechanical construction, e.g. gantries
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1049Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam
    • A61N2005/1055Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam using magnetic resonance imaging [MRI]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1049Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam
    • A61N2005/1061Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam using an x-ray imaging system having a separate imaging source
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1049Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam
    • A61N2005/1063Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam maintaining the position when the patient is moved from an imaging to a therapy system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N2005/1085X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy characterised by the type of particles applied to the patient
    • A61N2005/1087Ions; Protons

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Description

本発明は、放射線治療装置および放射線治療装置の制御方法に関する。
放射線治療とは、例えばガンマ線、X線、粒子線を患部へ照射することにより、がん細胞を破壊する治療法である(特許文献1)。粒子線には、例えば、中性子線、陽子(水素)線、ヘリウム線、炭素線などがある。
近年では、放射線治療の信頼性向上と患者の負担軽減を実現すべく、腫瘍の大きさの変化と患者の体格の変化とに応じて治療計画を修正するアダプティブセラピーが求められている。アダプティブセラピーでは、例えば、治療の直前にCT(Computed Tomography)画像を取得し、取得した画像を基に治療計画を修正する。このとき、アダプティブセラピーを実現するためには、治療を行うアイソセンタでの高精度なCT画像を取得する必要がある。
アイソセンタでのCT画像を撮影する場合、放射線を照射する照射装置とCT装置との干渉を避ける必要がある。撮影中のCT装置と照射装置とが干渉しないように、照射装置をCT装置の外側に設けることが考えられるが、この場合、照射装置とアイソセンタまでの距離が長くなる。粒子線治療の場合は、照射装置とアイソセンタとの距離が長くなると、真空が引かれた照射装置から出た粒子線が空気中を通る距離が長くなり、空気による散乱で、ビームサイズが拡大するため、線量分布の品質や制御性が低下する。
そこで、一つの治療台をCT装置と放射線照射装置とで共用し、CT装置による撮影時には、放射線治療装置のアーム部を上昇させることによりCT装置と放射線治療装置との干渉を防止し、撮影の終了後に、放射線による治療を行う技術が提案されている(特許文献2)。
特開2017−12374号公報 特開2014−138671号公報
特許文献2に記載の技術では、寝台装置の天板がCT装置を貫通して設けられるため、天板の動きが制限される。したがって、この従来技術では、患者が天板へ乗降する際に使い勝手が低下し、治療計画に応じて天板の位置または角度を変更するのが難しい。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、その目的は、治療の信頼性と使い勝手とを向上することのできる放射線治療装置、放射線治療方法および放射線治療装置の治療計画作成方法を提供することにある。
上記課題を解決すべく、本発明に従う放射線治療装置は、放射線治療装置であって、治療対象の載置された天板を所定の治療場所へ移動させる治療台と、天板の移動方向と異なる方向から所定の治療場所へ移動し、治療対象を撮影する撮影装置と、治療台と撮影装置との間に設けられ、伸縮可能で、治療対象へ放射線を照射させる照射装置とを備え、照射装置は、撮影装置が所定の治療場所に移動するとき、所定の退避位置へ退避し、前記治療対象へ放射線を照射するとき、所定の照射位置まで移動する。
本発明によれば、天板上の治療対象を動かさずに撮影と治療とを行うことができるため、高精度な治療を行うことができる。さらに本発明によれば、所定の治療場所へ移動可能な治療台を備えるため、治療対象を天板に載せたり降ろしたりする際の使い勝手を高めることができる。
粒子線治療装置の全体概要を示す説明図である。 粒子線治療装置の全体構成図である。 回転ガントリの概略構成図である。 CT撮影時における照射ノズルの位置を示す説明図である。 動体追跡をしながら粒子線を照射する場合の照射ノズルの位置を示す説明図である。 患部に最接近して高精細な粒子線を照射する場合の照射ノズルの位置を示す説明図である。 粒子線治療装置の全体処理を示すフローチャートである。 照射ノズルの位置を制御する処理を示すフローチャートである。 粒子線治療装置の例を示す斜視図である。 第2実施例に係り、最接近時の照射ノズルの位置を示す説明図である。 第3実施例に係り、CT装置と照射ノズルの位置関係を正面から見た模式図である。 第4実施例に係り、回転ガントリとCT装置と治療台との位置を示す説明図である。 第5実施例に係り、粒子線治療装置の例を示す斜視図である。 治療台とハーフガントリとCT装置の位置関係を模式的に示す説明図である。
以下、図面に基づいて、本発明の実施の形態を説明する。本実施形態では、放射線治療装置として、粒子線を照射する粒子線治療装置を例に挙げて説明する。粒子線に限らず、X線または電子線にも本実施形態を適用することができる。以下の説明では、粒子線をイオンビームまたはビームと表現する場合がある。また、本実施形態では、撮影装置としてCT装置を例に挙げて説明するが、撮影装置はCT装置に限られるものではなく、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置やX線撮影装置など他の撮影装置にも本実施形態を適用することができる。
図1は、放射線治療装置としての粒子線治療装置の全体概要を示す。詳細な構成は、図2以下を参照して後述する。
図1に示すように、粒子線治療装置1は、例えば、照射装置5と、治療台6と、「撮影装置」としてのCT装置7とを含む。
図1(1)に示す初期段階では、治療台6の天板61上に患者Ptを固定した後(S1)、「所定の治療場所」としての照射室36へ天板61を移動させる(S2)。ここで、「所定の治療場所」とは、治療計画で予め定められた位置・方向に患者Ptの患部がくる場所であり、患者Ptの患部とアイソセンタICとが一致する場所である。照射室36は、照射装置5から粒子線が照射され、粒子線治療の行われる空間である。
図1(2)に示すCT撮影準備段階では、CT装置7の移動に際して、照射装置5の照射ノズル53の先端を所定の退避位置P1まで収縮させる(S3)。照射ノズル53が退避位置P1へ移動した後、CT装置7を照射室36へ移動させる(S4)。なお、照射ノズル53とCT装置7との接触を防止できるのであれば、照射ノズル53の退避位置P1への移動とCT装置7の移動とを同時に行ってもよい。また、図1(1)で示した初期段階の前に照射ノズル53が退避位置まで収縮されている場合は、CT撮影準備段階では、照射ノズル53の退避を行わなくてもよい。移動したCT装置7は、患者Ptの患部が撮影できる場所、すなわち粒子線治療装置のアイソセンタICがCT装置7の撮影範囲に入る場所で静止する。
図1(3)に示すCT撮像段階では、CT装置7により、患者Ptの患部に設定されたアイソセンタICの付近の断面画像を撮影し、画像データを取得する(S5)。取得された画像データに基づいて、どの箇所にどの程度の粒子線を照射するかといった治療計画が修正または作成される(S6)。
図1(4)に示す治療段階(照射段階)では、CT装置7を照射室36から元の待機場所まで退避させた後(S7)、照射装置5は、照射ノズル53の先端を退避位置P1から照射位置P3まで伸長させる(S8)。なお、照射ノズル53とCT装置7との接触を防止できるのであれば、CT装置7の移動と照射ノズル53の照射位置P3への移動とを同時に行ってもよい。そして、照射装置5は、作成された治療計画にしたがって粒子線を患者Ptの患部へ照射する(S9)。なお、図1(4)では照射ノズル53の先端をアイソセンタICに最接近させる場合を示したが、これに限らず、図5で後述するように、患部の動きを追跡しながら粒子線を照射する位置へ照射ノズル53の先端を移動させることもできる。
このように構成される本実施形態によれば、治療台6は、照射室36へ向けて天板61を移動させることができ、CT装置7は、天板61の移動方向とは逆方向から照射室36へ移動することができ、照射装置5は、撮影時と粒子線治療時とに対応して照射ノズル53を伸縮させることができる。
本実施形態によれば、CT装置7は天板61に容易にアクセスして、アイソセンタIC付近の画像を撮影することができる。すなわち、CT装置7による撮影時には、照射ノズル53の先端を退避位置P1まで収縮させるため、CT装置7は照射装置5と干渉することなく天板61に近づいて、アイソセンタIC付近の断面画像を撮影できる。患者Ptを天板61に固定後に天板61を動かすと、患者Ptの体内組織は天板61の加速・減速で加わる力により動いてしまう。しかし、本実施例によれば、患者Ptを載せた天板61は、照射室36に進入した後では動く必要はなく、CT撮影から粒子線治療までその位置を維持することができる。
本実施形態では、CT装置7から、粒子線治療時と同じ状態の患者PtのアイソセンタIC付近の高品質な診断画像データを得ることができ、この高品質の診断画像データから治療計画を修正または作成することができる。この修正または作成した治療計画に基づいて粒子線を照射することにより粒子線治療の信頼性を向上できる。
さらに、本実施形態では、粒子線治療時には照射ノズル53を伸長させて、照射ノズル53の先端を退避位置P1から照射位置P3まで移動させるため、照射ノズル53とアイソセンタICとを近づけることができる。これにより、本実施形態では、照射装置5から患部(アイソセンタ)へ向けて照射される粒子線の径を小さくでき、線量分布の品質を向上させることができる。
さらに、本実施形態では、治療台6の天板61とCT装置7とは機械的に分離しているため、天板61はCT装置7の構造の制約を受けずに、照射室36へ出入りしたり、その角度を変えたりすることができる。図1では、天板61は水平に保持される場合を示しているが、水平以外の角度を取ることもできる。
図2〜図9を用いて第1実施例を説明する。図2は、粒子線治療装置1の全体構成を示す。粒子線治療装置1は、図示せぬ建屋の中に配置される。粒子線治療装置1は、例えば、粒子線発生装置2と、回転ガントリ3と、ビーム輸送系4と、治療台6と、CT装置7と、情報処理システム8とを含む。
粒子線発生装置2は、放射線の一種である粒子線の例としての粒子線を発生させる装置である。粒子線発生装置2は、例えば、図示せぬイオン源と、前段加速器である直線加速器20およびシンクロトロン加速器21を有する。本実施例では、前段加速器20とシンクロトロン21とを用いたシステムを示すが、これに限らず、例えばサイクロトロンやシンクロサイクロトロンを用いてもよいし、または、超電導電磁石を使用する粒子線加速器であってもよい。粒子線には、例えば、陽子線(陽子イオンビーム)、ヘリウム線(ヘリウムイオンビーム)、炭素線(炭素イオンビーム)などがある。いずれを用いてもよい。
シンクロトロン加速器21は、例えば、環状のビームダクト22、入射器23、複数の偏向電磁石24、複数の四極電磁石25、高周波加速空胴26、出射用の高周波印加装置27、出射用のセプタム電磁石28を有する。
ビームダクト22は、粒子線の周回軌道を構成する。ビームダクト22に取り付けられた入射器23は、真空ダクトにより直線加速器20に接続される。図示せぬイオン源は、直線加速器20に接続されている。高周波印加装置27は、例えば、出射用高周波電極と、高周波電源と、開閉スイッチとを有する(いずれも不図示)。各偏向電磁石24と各四極電磁石25と高周波加速空胴26とセプタム電磁石28とは、図2に示すように、ビームダクト22に沿って配置されている。
ビーム輸送系は、加速器2から回転ガントリ3までビームを輸送する第1ビーム輸送系(高エネルギービーム輸送系)4と、回転ガントリ3内において照射装置5へビームを輸送する第2ビーム輸送系(ガントリービーム輸送系)30とに大別できる。
第1ビーム輸送系4は、シンクロトロン加速器21のセプタム電磁石28に接続されるビーム経路(ビームダクト)41を有している。ビーム経路41に沿って、シンクロトロン加速器21から照射装置5に向けて、複数の四極電磁石43と偏向電磁石42と複数の四極電磁石43とが配置される。
第2ビーム輸送系30は、ビーム経路(ビームダクト)31を有している。ビーム経路31に沿って、シンクロトロン加速器21から照射装置5に向けて、複数の偏向電磁石32と複数の四極電磁石33とが配置される。
ビーム経路31および各電磁石32,33は、回転ガントリ3に取り付けられる。ビーム経路31は、第1ビーム輸送系4と第2ビーム輸送系30との接続部44において、ビーム経路41に連絡される。ビーム経路31は、回転ガントリ3の回転に応じて回転されるため、ビーム経路41とは直接接続されず、接続部44を介して接続される。
照射装置5は、治療計画に基づいて、伸縮可能な照射ノズル53から、治療台6の天板61に載置された患者Ptの患部に向けて粒子線を照射する。照射装置5は、例えば、Y方向の走査電磁石(ビーム走査装置)51と、X方向の走査電磁石52と、照射ノズル53とを備える。
Y方向の走査電磁石51は、粒子線(ビーム)を照射装置5の中心軸に垂直な平面内において偏向させてY方向に走査する。X方向の走査電磁石52は、粒子線をその平面内において偏向させて、X方向と直交するY方向に走査する。後述のように、X方向の走査電磁石51は、複数設けることができる。
上述の通り照射装置5の先端側には、照射ノズル53がその軸方向に伸縮可能に設けられている。照射ノズル53は、例えば、ベローズ管531と、窓部532と、線量モニタ533,534と、ビーム位置モニタ535と、リッジフィルタ536(いずれも図4参照)とを含む。窓部532は、真空と空気との境界である。ビームダクト22、31、41から照射装置5の窓部532までは、真空に保持されており、粒子線は真空中を加速、輸送される。窓部532を通過した粒子線は、空気中を進行する。
照射装置5は、回転ガントリ3に取り付けられている。照射装置5は、回転ガントリ3により、回転ガントリ3の回転軸AX(図3参照)を中心に、例えば360°移動可能になっている。照射装置5は、第2ビーム輸送系30の末端に位置し、走査電磁石51,52と先端部530とは照射装置5の粒子線出口に向けて、照射装置5の中心軸に沿って配置されている。なお、先端部530は、例えば、線量モニタ533,534と、ビーム位置モニタ535と、リッジフィルタ536、レンジシフタ(不図示)、コリメータ(不図示)など、粒子線を監視および調整する機器である。
治療台6は、患者Ptを所定の位置および角度に保持する装置であり、患者Ptを載置する天板61と移動機構62とを含む。移動機構62は、例えば、天板61を複数方向(例えば6軸方向)に移動させるロボットアームとして構成してもよいし、天板61をレール上で水平に移動させる機構として構成してもよい。
CT装置7は、照射装置5による照射可能空間(照射室36)を挟んで、治療台6と対向して設けられている。CT装置7は、天板61が照射室36に進入する方向とは逆の方向から、照射室36へ出入りできるように設けられている。
情報処理システム8は、粒子線治療装置1の制御等を行うシステムである。情報処理システム8は、例えば、メインコントローラ81と、照射制御システム82と、治療計画装置83と、CT制御システム84と、データ蓄積部85と、操作端末86とを含む。ここでは、メインコントローラ81と、照射制御システム82と、治療計画装置83と、CT制御システム84と、データ蓄積部85と、操作端末86とは、それぞれ一つのシステムまたは装置として構成される例を示すが、これに代えて、複数のシステムまたは複数の装置を一つのシステムまたは装置として構成してもよいし、あるいは、一つのシステムまたは一つの装置を複数のシステムまたは複数の装置として、機能を分割して構成してもよい。
メインコントローラ81は、粒子線治療装置1の全体動作を制御するコンピュータであり、例えば、マイクロプロセッサ811とメモリ812とインターフェース部813といったコンピュータ資源を備えている。図中、マイクロプロセッサ811を「CPU」と表示し、インターフェース部813を「IF」と表示する。メモリ812には、粒子線治療装置1を制御するために使用される所定のコンピュータプログラム(不図示)が格納されている。
マイクロプロセッサ811は、所定のコンピュータプログラムをメモリ812から読み出して実行することにより、粒子線治療装置1を制御する。インターフェース部813は、例えば、一つまたは複数の通信プロトコルに対応する通信インターフェース回路、入出力インターフェース回路などを含む。
インターフェース部813には、記憶媒体PMを接続可能である。記憶媒体PMは、例えば、フラッシュメモリ、光ディスク、メモリカード、ハードディスクなどのように構成される。記憶媒体PMからメインコントローラ81のメモリ812へ所定のコンピュータプログラムの一部または全部を転送させて記憶させることができる。逆に、メインコントローラ81のメモリ812から記憶媒体PMへ所定のコンピュータプログラムの一部または全部を転送させて記憶させることもできる。
照射制御システム82は、粒子線治療装置1による粒子線の照射の全体を制御するコンピュータである。照射制御システム82を含めて、以下に述べる各コンピュータ83,84,86は、メインコントローラ81と同様に、マイクロプロセッサおよびメモリ(いずれも不図示)などのコンピュータ資源を有する。
治療計画装置83は、粒子線の照射により治療する計画を作成するコンピュータである。治療計画装置83は、医師の指示とCT装置7から得られた画像データとに基づいて、治療計画を作成する。
CT制御システム84は、CT装置7の動作を制御するコンピュータである。CT装置7で撮影された患部の画像データ(診断画像データ)は、CT制御システム84を介してデータ蓄積部85へ格納される。
データ蓄積部85は、例えば、CT装置7で撮影された画像データと、治療計画装置83で作成された治療計画とを記憶する。
操作端末86は、医療技師または医師等のユーザが使用するコンピュータである。ユーザは、操作端末86を用いることにより、粒子線治療装置1を操作する。さらに、ユーザは、粒子線治療装置1の持つ情報を操作端末86を介して取得し、端末86の画面で確認することもできる。
図3を用いて、回転ガントリ3の機械的構成の概略を説明する。回転ガントリ3は、円筒状の回転胴34と、回転胴34の内側に位置して回転胴34と同軸に設けられる円環状の放射線治療ケージ35と、回転胴34の内側に位置して回転胴34と同軸に設けられる円筒状の静止リング40とを備える。照射装置53は、回転胴34と放射線治療ケージ35に対して固定されており、回転胴34と放射線ケージ35の回転とともにアイソセンタICの周囲を回転する。なお、回転胴34、放射線治療ケージ35、及び、静止リング40が、円筒状または円環状に形成される例を説明するが、これに代えて、回転胴34等を直方体形状またはトラス構造に形成してもよい。
回転胴34は、その前側にリング状のフロントリングが設けられており、その後側にもリング状のリアリング(いずれも不図示)が設けられている。フロントリングは、建屋の床100に設置された支持装置37により下側から支持される。リアリングは、床100に設置された支持装置38により下側から支持される。
支持装置37は、一対のロール支持部材および複数のサポートローラ(いずれも不図示)を含む。各サポートローラは、各ロール支持部材に回転可能に取り付けられる。フロントリングは各サポートローラにより回転可能に支持される。
支持装置38も支持装置37と同様に、一対のロール支持部材および複数のサポートローラ(いずれも不図示)を含む。各サポートローラは、各ロール支持部材に回転可能に取り付けられる。リアリングは、各サポートローラにより回転可能に支持される。
回転ガントリ3を回転させる回転装置の回転軸は、減速装置(いずれも不図示)を介して、リアリングを支持する複数のサポートローラのうちの一つのサポートローラの回転軸に連結される。回転ガントリ3の回転角度を測定する角度検出器(不図示)は、フロントリングを支持する複数のサポートローラのうちの一つのサポートローラの回転軸に連結される。
放射線治療ケージ35について説明する。以下では、治療ケージ35と略記する場合がある。治療ケージ35は、回転胴34の開口部、フロントリング側に設けられる。治療ケージ35の内側は、建屋10の床100と水平な移動床352と、円弧状の円弧部353とにより、アルファベットの「D」を90度傾けたような形状となっている。治療ケージ35の内側には、クローラ状に連結された板材が配置され、板材が回転胴34と治療ケージ35と回転しながら、水平な移動床352を形成している。治療ケージ35の両端は開口しており、フロントリング側が照射室36へ天板61が出入りするための出入り口361となっている。
治療ケージ35の両端のうち出入り口361の反対側に、静止リング40が配置される。静止リング40の内側には、水平床部401が形成されている。静止リング40の両端のうち治療ケージ35と反対側は、パネル351により封止されている。静止リング40は、回転胴34に設けられた駆動機構39により、回転胴34とは逆方向に回転される。これにより、水平床部401は、回転胴34が回転しても建屋10に対しては回転しない。水平床部401の上に、後述のようにCT装置7が移動可能に設けられている。
このように構成される治療ケージ35は、回転ガントリ3の周方向における照射装置5の移動経路(旋回経路)に対し、天板61上の患者Ptの安全を守る。さらに、治療ケージ35は、医療技師等が患者Ptに対して医療行為を実施できるように、足場となる移動床352を提供する。治療ケージ35は、周囲に対して照射室36となる閉空間を与える。また、静止リング40は、建屋10に対して静止した水平床部401を提供する。治療ケージ35は、周囲に対してCT装置7の退避場所となる閉空間を与える。
CT装置7は、静止リング40に位置して設けられる。CT装置7は、開口部72に患者Ptを通過させることにより、患部を撮影する。CT装置7は、移動機構71により治療ケージ35内を移動される。CT装置7は、移動床352と平行に移動することもできるし、移動床352とは異なる角度で移動することもできる。すなわち、移動機構71は、レールを用いてCT装置7を移動させるように構成されてもよいし、さらに、CT装置7をX軸に対して傾けられるよう構成されてもよい。また、多軸のロボットアームとして構成されてもよい。CT装置7をX軸に対して傾けられる構成にすることで、天板61の向きに合わせてCT装置7を移動させることができる。移動機構71は、回転ガントリ3の移動床352の上方で移動床352に接触しないよう、天板61を移動させる。
図4は、回転ガントリ3の正面方向から見た照射装置5の構成図である。図4は、CT装置7による撮影時における照射ノズル53の位置を示す。
照射装置5のビーム経路500には、上から順に、Y方向の走査電磁石51、X方向の第1走査電磁石52(1)、X方向の第2走査電磁石52(2)、照射ノズル53が設けられている。そして、照射ノズル53は、ベローズ管531と、ベローズ管531の先端側に設けられた窓部532と、窓部532の下側に設けられた主線量モニタ533と、主線量モニタ533の下側に設けられた副線量モニタ534と、副線量モニタ534の下側に設けられた位置モニタ535と、位置モニタ535の下側に設けられたリッジフィルタ536とを備える。さらに、照射ノズル53の先端には、X線検出器(FPD:Flat Panel Detector)55(1),55(2)が設けられている。
線量モニタ533,534は粒子線の線量を計測して、照射制御システム82へ送信する。位置モニタ535は、粒子線の出射位置を計測して、照射制御システム82へ送信する。
FPD55(1),55(2)は、照射室36の下側に配置されたX線照射装置54(1),54(2)に対応する。すなわち、第1FPD55(1)は、第1X線照射装置54(1)から照射されるX線を検知し、照射制御システム82へ送信する。第2FPD55(2)は、第2X線照射装置54(2)から照射されるX線を検知し、照射制御システム82へ送信する。X線照射装置54(1),54(2)とFPD55(1),55(2)とにより、放射線治療中の患部の位置を追跡することができる。特に区別しない場合は、X線照射装置54(1),54(2)をX線照射装置54と呼び、FPD55(1),55(2)をFPD55と呼ぶ。撮影時、CT装置7に接触しないよう、FPD55は照射ノズル53側に折り畳まれる。FPD55を折り畳まずにFPD55がCT装置7に接触しない位置まで照射ノズル53を退避してもよい。
ベローズ管531は、図4中のZ方向で伸縮する。ベローズ管531の伸縮量は、図示せぬセンサにより検出されて、照射制御システム82へ送信される。図4に示すように、CT装置7による撮影時には、ベローズ管531は収縮し、照射ノズル53の先端を退避位置P1まで退避させる。照射ノズル53の先端(リッジフィルタ536の下面)とアイソセンタICとは、距離L1だけ離間する。これにより、照射装置5の下側へ向けてCT装置7が照射室36を移動した場合でも、照射装置5とCT装置7との干渉は生じない。なお、CT装置7が大型であり、照射ノズル53の先端とアイソセンタICとの離間距離を大きくする場合、照射ノズル53の上部にある走査電磁石51,52と電磁石32についても上下移動させる事がある。
図5は、X線照射装置54とFPD55とにより患者Ptの体内組織の動きをリアルタイムで追跡しながら、照射装置5から粒子線を患者Ptの患部に向けて照射する動体追跡照射を行う場合の、照射ノズル53の位置を示す。動体追跡照射の場合、X線照射装置54から照射されるX線を検知できるよう、FPD55は、X線照射装置54と対向する位置まで降ろされる。
図4で示した状態から、ベローズ管531が長さL12だけ下向きに伸長することにより、照射ノズル53の先端は動体追跡照射位置P2へ到達する。このとき、照射ノズル53の先端からアイソセンタICまでの距離はL2(<L1)となる。距離L2は、患者Ptに近いが、照射ノズル53及びFPD55が患者Ptに接触しない値に設定される。
図6は、患部に最接近して高精細な粒子線を照射する場合の、照射ノズル53の位置を示す。
例えば図4で示した状態から、ベローズ管531が長さL13だけ下向きに伸長することにより、照射ノズル53の先端は最接近照射位置P3へ到達する。このとき、照射ノズル53の先端からアイソセンタICまでの距離はL3(<L2)となる。
本実施例の最接近照射位置P3では、FPD55が照射ノズル53側に折り畳まれるため、X線による動体追跡をしない。FPD55が折り畳まれる分、照射ノズル53を患者Ptに近づけることができる。なお、FPD55の取付け位置などを変えることにより、FPD55がX線照射装置54からのX線を受信できる場合には、動体追跡してもよい。
照射ノズル53の先端が退避位置P1から動体追跡照射位置P2または最接近照射位置P3へ移動する場合を述べたが、照射ノズル53の先端は、位置P1,P2,P3間を移動することができる。すなわち、位置P1から位置P2へ、位置P1から位置P3へ、位置P2から位置P1へ、位置P2から位置P3へ、位置P3から位置P1へ、位置P3から位置P2へ、それぞれ移動可能である。
図7を用いて、粒子線治療装置1の制御方法を説明する。
メインコントローラ81は、操作端末86から、CT装置7による撮影の準備開始が指示されると(S11)、照射制御システム82を介して照射ノズル53の位置を確認し、照射ノズル53が退避位置P1に退避しているか判定する(S12)。
メインコントローラ81は、照射ノズル53が退避していないと判定すると(S12:NO)、CT装置7による撮影準備を中止させ(S13)、照射ノズル53を収縮させて退避するように照射装置5へ指示する。この指示は、例えば、メインコントローラ81から照射制御システム82を介して照射装置5へ送られる。これにより、照射装置5は、照射ノズル53の先端を所定の退避位置P1へ退避させる。
ユーザが操作端末86から、再びCT装置7による撮影準備の開始を指示すると(S11)、メインコントローラ81は照射ノズル53の先端が退避していると判定し(S12:YES)、CT装置7に対して照射室36への移動を許可する(S15)。すなわち、メインコントローラ81は、CT制御システム84に対して、CT装置7の移動と撮影とを許可する。照射ノズル53は退避しているため、CT装置7が待機場所から照射室36へ移動しても、CT装置7と照射ノズル53とが接触することはない。
移動許可を受けたCT装置7は、治療ケージ35の奥の待機場所から照射室36へ向けて移動し、天板61上の患者Ptを撮影し、撮影した画像データをデータ蓄積部85へ送信して保存させる(S16)。詳しくは、CT装置7は、CT制御システム84からの指示に応じて、所定の待機場所から照射室36内の治療位置(アイソセンタICに対応する位置であり患者Ptの患部が撮影できる場所)へ移動する。CT装置7は、天板61の角度に合わせ、天板61の先端からCT装置7の開口部72に患者Ptを通し、患部が撮影できる場所まで移動し、静止する。そしてCT装置7は、アイソセンタIC付近を撮影し、その画像データをCT制御システム84へ送信する。CT制御システム84は、CT装置7から受信した画像データをデータ蓄積部85に格納する。
メインコントローラ81は、CT制御システム84を介して、CT装置7による撮影が終了したか確認する(S17)。メインコントローラ81がCT装置7による撮影終了を確認した後(S17:YES)、治療計画装置83は、データ蓄積部85に保存された画像データに基づいて、治療計画を作成する(S18)。治療計画の作成は、医師からの手動指示にしたがって実施される。作成された治療計画は、データ蓄積部85に転送されて保存される。なお、治療計画の作成に代えて、あらかじめ作成していた治療計画を画像データに基づいて、修正してもよい。
メインコントローラ81は、操作端末86から入力される治療開始指示にしたがって、CT装置7に対して待機位置へ戻るよう指示する(S19)。メインコントローラ81は、CT装置7への移動指示と同時に、または、CT装置7への移動指示後に、照射ノズル53が照射位置P2またはP3まで伸長するように指示する(S20)。これにより、患者Ptを動かさずに、CT撮影からビーム照射による治療へ滑らかに移行させることができる。
照射ノズル53が照射位置P2または照射位置P3へ到達すると、照射制御システム82は、治療計画にしたがって、照射ノズル53から所定の粒子線をアイソセンタICへ向けて照射させる(S21)。
図8は、照射ノズルの伸縮を制御する処理を示すフローチャートである。照射制御システム82は、メインコントローラ81から照射ノズル53を伸縮させる指示を受領すると(S31)、その指示が伸長であるか収縮であるか判定する(S32)。ここで、伸長とは、照射ノズル53の先端をアイソセンタICへ向けて移動させることを意味する。収縮とは、照射ノズル53の先端をアイソセンタICから遠ざけるように移動させることを意味する。
照射制御システム82は、照射ノズル53の伸長が指示された場合(S32:伸長)、照射ノズル53を伸長させる(S33)。照射制御システム82は、照射ノズル53の先端が停止位置に達したか判定し(S34)、停止位置に達するまで照射ノズル53の先端を伸長させる(S34:NO→S32:伸長→S33)。照射制御システム82は、照射ノズル53の先端が停止位置に達したと判定すると(S34:YES)、照射ノズル53の伸長を停止させる。
一方、照射制御システム82は、照射ノズル53の収縮が指示された場合(S32:収縮)、照射ノズル53を収縮させる(S36)。照射制御システム82は、照射ノズル53の先端が停止位置に達したか判定し(S34)、停止位置に達するまで照射ノズル53の先端を収縮させる(S34:NO→S32:収縮→S36)。照射制御システム82は、照射ノズル53の先端が停止位置に達したと判定すると(S34:YES)、照射ノズル53の収縮を停止させる(S35)。
図9は、粒子線治療装置1の適用例を部分的に示す斜視図である。粒子線治療装置1は、建屋10に設けられている。治療台6は、図面手前の空間に位置し、天板61を出入り口361から照射室36へ出し入れする。
照射室36の奥には、CT装置7が照射室36に向けて(照射装置5による照射可能領域に向けて)移動可能に設けられている。図9では、CT装置7は待機場所に位置しており、撮影時には手前方向に移動する。
このように構成される本実施例によれば、回転ガントリの内側に形成される照射室36へ向けて、治療台6とCT装置7とはそれぞれ異なる方向から移動することができ、さらに照射ノズル53は、撮影時にはCT装置7と干渉しないように退避し、治療時には伸長してアイソセンタICへ接近する。
したがって、本実施例の粒子線治療装置1は、アイソセンタICに位置決めされた患者Ptを動かさずに、CT装置7による撮影と照射装置5による治療とを滑らかに切り替えることができる。この結果、より治療するときの状態に近い患部の画像データから信頼性の高い治療計画を作成することができると共に、治療時に照射ノズル53は患部へ接近して粒子線を照射させることができる。したがって、粒子線治療の信頼性を向上することができる。
本実施例の粒子線治療装置1によれば、CT装置7による撮影から粒子線の照射による治療まで患者Ptを移動させる必要がないため、治療計画作成時と治療時とで患部の位置がずれるのを抑制できる。したがって、患部への照射範囲に設定するマージンを小さくすることができるため、正常な組織に対する影響を低減できる。
本実施例の粒子線治療装置1によれば、照射室36の奥にCT装置7を収容し、照射室36内のアイソセンタICでのCT画像を取得することができるため、高品質の治療計画を作成できる。さらに、治療計画を作成するためのシミュレーション室を別に設ける必要がないため、建屋を小さくすることができる。
本実施例の粒子線治療装置1によれば、CT画像の撮影と治療とを比較的滑らかに切り替えることができるため、従来よりも短時間で治療計画を最適化することができ、リアルタイムのアダプティブセラピー(適応放射線治療)を実現できる。
本実施例の粒子線治療装置1によれば、治療台6の天板61とCT装置7とは機械的に分離しており、天板61はCT装置7の構造の制約を受けずに、照射室36へ自在に出入りしたり、その角度(姿勢)を変えたりすることができる。したがって、治療の自由度が増大し、使い勝手が向上する。
図10を用いて実施例2を説明する。本実施例を含む以下の各実施例では、実施例1との相違を中心に述べる。
図10は、本実施例による照射装置5Aの照射ノズル53Aを示す説明図である。本実施例では、ベローズ管531に代えて単管531Aを採用すると共に、モニタ類533〜536からなる先端部530を単管531Aから分離し、移動可能としている。先端部530は、分離モニタ部530と呼ぶこともできる。
図10は、照射ノズル53Aが最接近照射位置P3にある場合を示す。分離された先端部530は、図示せぬ先端部移動機構により、実施例1で述べた退避位置P1、動体追跡照射位置P2、最接近照射位置P3に移動可能となっている。
本実施例も実施例1と同様の作用効果を奏する。ここで本実施例による照射装置5Aは、単管531Aを用い、単管531Aから分離された先端部530を移動させるため、単管531Aの窓部532から出射された粒子線は空気中で若干拡がる。また、空気中に出射された粒子線は、先端部を通過することにより、さらに拡がる。しかし、粒子線の照射時には、先端部530は、実施例1と同様に患部に近づくため、患部におけるビームの拡がりを抑制することができる。
本実施例では、伸縮可能なベローズ管531に代えて、伸縮しない単管531Aを用い、先端部530を分離して移動させるため、照射装置5Aの全体寸法を小さくすることができ、照射装置5Aの製造コストを低減することができる。すなわちベローズ管531の全長は、必要とする伸縮量(ストローク量)の数倍となり、単管に比べてコストも高い。これに対し、本実施例では単管531Aを用いるため、照射装置5Aのサイズおよび回転ガントリのサイズを小さくすることができ、コストも低減できる。また、ベローズ管531と比較して、単管531Aは簡易な構成であり、故障確率の低減、保守の容易化ができる。
図11を用いて実施例3を説明する。本実施例では、照射装置5を伸縮可能(進退可能)とする方向について説明する。
図11は、CT装置7と照射装置5との位置関係を模式的に示す説明図である。CT装置7は、必ずしも円形状の外形とならず、長方形状または楕円形状のような非円形状になる場合がある。
図示を省略するが、CT装置7の外形がほぼ正円形状の場合は、照射装置5がCT装置7の外周側のどこに位置したとしても、干渉を防止するために照射ノズル53が伸縮すべき長さ(進退量またはストローク量とも呼ぶ)はあまり変わらない。すなわち、CT装置7の中心から真上を0°としたとき、0°、90°、180°、270°あるいは、それら4つの角度の間に位置する他の角度のほとんど全てにおいて、照射ノズル53がCT装置7との干渉を避けるために必要な伸縮量は、ほぼ同一である。
これに対し、CT装置7の外形が非円形状の場合、例えば図11に示すように、横長の楕円状または長方形状の場合、照射装置5の旋回角度によって、照射ノズル53が伸縮すべき量は異なる。照射装置5が90°と270°に位置する場合のアイソセンタICからCT装置7の外周までの距離L4は、照射装置5が0°と180°に位置する場合のアイソセンタICからCT装置7の外周までの距離L5よりも長くなる。
ここでは、0°、90°、180°、270°の4つの角度を例に挙げて説明するが、これら以外の角度、例えば1°〜89°、91°〜179°、181°〜269°、271°〜359°の範囲の任意の角度で照射ノズル53を伸縮可能としてもよい。
上述の通り、アイソセンタICからCT装置7の外周までの長さが、照射装置5の角度で異なる場合、照射ノズル53とCT装置7との接触を防止するために最低限必要な伸縮量も異なる。
複数の角度から照射ノズル53を伸縮可能に構成することができる。この場合、伸縮可能角度へ照射ノズル53を移動させる必要がないため、粒子線治療とCT撮影との切替に要する時間を短縮することができ、粒子線治療装置1のスループットを向上させることができる。このとき、伸縮量は、いずれの角度でもCT装置7に接触しない伸縮量(最大伸縮量)で一定としてもよい。また、干渉を避けるための伸縮量を照射装置5の角度によって異ならせてもよい。角度によって伸縮量を変える場合、機械構造および制御処理(補正処理など)が複雑化し、回転ガントリのサイズも大型化する。
伸縮量が最小となる角度(図11の場合は、0°と180°)において照射ノズル53を伸縮させる構成としてもよい。回転ガントリの大型化と制御処理の複雑化を抑制することができる。
また、照射装置5を180°の角度から伸縮可能とすると、移動床352に照射ノズル53を伸縮させるための隙間が生じるため、照射室36での医療技師の動きが制限される。この隙間を板などで塞いでもよいが、その場合は機械構造が複雑化する。
そのため、医療技師の動きを阻害しないという観点では、照射装置5が移動床352に位置する角度(180近辺、例えば150°〜210°の範囲)以外の角度で伸縮させる構成としてもよい。この場合の伸縮量は、上述の通り、最大伸縮量で一定としてもよいし、照射ノズル53の角度ごとの最低限必要な伸縮量を伸縮させてもよい。
照射装置5の伸縮可能な角度を0°のみに制限してもよい。これにより、最小の伸縮量でCT装置7との干渉を防止することができる。さらに移動床352に隙間が生じないため、医療技師の動きを阻害するおそれがなく、使い勝手がよい。さらに、機械構造および制御処理が複雑化するのを抑制できる。ただし、照射装置5を0°の角度に位置させてから照射ノズル53を伸縮させる必要があるため、粒子線治療装置1のスループットは低下する。
このように、機械構造の複雑化、制御処理の複雑化、回転ガントリの大型化、治療のスループット、医療技師の使い勝手、製造コストなどを勘案して、照射装置5の照射ノズル53をどの角度から伸縮させるかを決定すればよい。
このように構成される本実施例は、実施例1または実施例2のいずれとも結合させることができる。本実施例は、実施例1および実施例2の結合された構成に対してさらに適用することもできる。
図12を用いて実施例4を説明する。本実施例では、治療台6とCT装置7の配置を実施例1とは逆にしている。
図12は、回転ガントリ3BとCT装置7と治療台6との配置関係を示す。CT装置7は、回転ガントリ3Bの照射室36の外側で待機するように配置されている。CT装置7は、照射室36への移動が許可されると、移動機構71により照射室36の外部から照射室36内へ進入する。この移動機構も、実施例1で述べたように、回転ガントリ3Bの移動床に接触しないように構成することができる。
治療台6は、照射室36の奥側で治療ケージ35内に配置される。このように構成される本実施例も実施例1と同様の作用効果を奏する。本実施例は、実施例1〜3のいずれとも結合させることができる。さらに本実施例は、実施例1〜3の任意の結合に対して、適用することもできる。
図13、図14を用いて実施例5を説明する。本実施例では、回転ガントリとして、いわゆるハーフフローテーティングガントリ(以下、ハーフガントリ)3Cを用いる粒子線治療装置1Cに本発明を適用する場合を説明する。ハーフガントリ3Cは、照射装置5を360°未満の角度(例えば、−45度から200度の範囲)で周方向に移動させる。図13は、ハーフガントリ3Cを備えた粒子線治療装置1Cの例を部分的に示す斜視図である。実施例1のガントリ3と同様にハーフガントリ3Cの内側はクローラ構成に形成されており、床100と水平な移動床352Bを形成する。図14(1)は、粒子線治療装置1Cの平面図であって、天板61が照射室36の外部にある状態を示す。図14(2)は、図14(1)中の矢示XV(2)方向から見た粒子線治療装置1Cの側面図であって、天板61が照射室36内のCT装置7により撮影されている状態を示す。図14(2)では、患者Ptを省略する。
例えば、ハーフガントリ3Cは、回転軸AXに直交する断面が略C字状となるように形成されており、回転軸と平行な開口部が出入り口362となっている。治療台6は、天板61を出入り口362から照射室36内(照射装置5による粒子線照射可能な空間)に進入せしめ、照射室36の所定の治療場所に静止させる。
天板61がハーフガントリ3C内の照射室36に位置すると、ハーフガントリ3Cの長手方向の端部で待機しているCT装置7が照射室36へ移動し、アイソセンタICでの患部を撮影する。
このように構成される本実施例も実施例1と同様の作用効果を奏する。本実施例は、実施例1〜3のいずれとも結合させることができる。さらに本実施例は、実施例1〜3の任意の結合に対して、適用することもできる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されない。当業者であれば、本発明の範囲内で、種々の追加や変更等を行うことができる。上述の実施形態において、添付図面に図示した構成例に限定されない。本発明の目的を達成する範囲内で、実施形態の構成や処理方法は適宜変更することが可能である。
例えば、照射ノズル53は、退避位置P1、動体追跡照射位置P2、最接近照射位置P3の3段階で伸縮する例を説明したが、これに代えて、退避位置P1と動体追跡照射位置P2、または、退避位置P1と最接近照射位置P3の2段階で照射ノズル53は伸縮可能でもよい。さらには、照射ノズル53は、4段階以上で伸縮可能でもよい。さらに、照射ノズル53は、無段階で連続的に伸縮するように構成されてもよい。回転ガントリ3、ハーフガントリ3Cに照射装置53が固定された構成を例に説明したが、回転ガントリ3、ハーフガントリ3Cを用いずに照射装置53が建屋10に固定された構成としてもよい。
また、本発明の各構成要素は、任意に取捨選択することができ、取捨選択した構成を具備する発明も本発明に含まれる。さらに特許請求の範囲に記載された構成は、特許請求の範囲で明示している組合せ以外にも組み合わせることができる。
1,1B,1C:粒子線治療装置、2:粒子線発生装置、3,3B,3C:回転ガントリ、4:ビーム輸送系、5,5A:照射装置、6:治療台、7:CT装置、8:情報処理システム、35:放射線治療ケージ、36:照射室、53,53A:照射ノズル

Claims (9)

  1. 放射線治療装置であって、
    治療対象の載置された天板を所定の治療場所へ移動させる治療台と、
    前記治療対象を撮影する撮影装置であって、前記所定の治療場所へ向かう移動方向が前記天板の移動方向と異なる撮影装置と、
    前記治療台と前記撮影装置との間に設けられ、伸縮可能で、前記治療対象へ放射線を照射させる照射装置と
    を備え、
    前記照射装置は、
    前記撮影装置が前記所定の治療場所に移動するとき、所定の退避位置へ退避し、
    前記治療対象へ放射線を照射するとき、所定の照射位置まで移動するものであり、
    放射線を照射するノズル部を伸縮させることにより、前記ノズル部を前記所定の退避位置と前記所定の照射位置との間で移動させ、
    前記ノズル部は、伸縮可能なベローズ管と、前記ベローズ管の先端に設けられた放射線の監視および調整機器とを含む、
    放射線治療装置。
  2. 放射線治療装置であって、
    治療対象の載置された天板を所定の治療場所へ移動させる治療台と、
    前記治療対象を撮影する撮影装置であって、前記所定の治療場所へ向かう移動方向が前記天板の移動方向と異なる撮影装置と、
    前記治療台と前記撮影装置との間に設けられ、伸縮可能で、前記治療対象へ放射線を照射させる照射装置と
    を備え、
    前記照射装置は、
    前記撮影装置が前記所定の治療場所に移動するとき、所定の退避位置へ退避し、
    前記治療対象へ放射線を照射するとき、所定の照射位置まで移動するものであり、
    放射線を照射するノズル部を伸縮させることにより、前記ノズル部を前記所定の退避位置と前記所定の照射位置との間で移動させ、
    前記ノズル部は、伸縮不能な単管と、前記単管の先端側に離間して設けられ、前記所定の退避位置と前記所定の照射位置との間で移動可能な、放射線の監視および調整機器とを含む、
    放射線治療装置。
  3. 放射線治療装置であって、
    治療対象の載置された天板を所定の治療場所へ移動させる治療台と、
    前記治療対象を撮影する撮影装置であって、前記所定の治療場所へ向かう移動方向が前記天板の移動方向と異なる撮影装置と、
    前記治療台と前記撮影装置との間に設けられ、伸縮可能で、前記治療対象へ放射線を照射させる照射装置と
    を備え、
    前記照射装置は、
    前記撮影装置が前記所定の治療場所に移動するとき、所定の退避位置へ退避し、
    前記治療対象へ放射線を照射するとき、所定の照射位置まで移動するものであり、
    放射線を照射するノズル部を伸縮させることにより、前記ノズル部を前記所定の退避位置と前記所定の照射位置との間で移動させ、
    前記照射装置が取付けられ、前記治療対象の周囲を回転する回転ガントリをさらに備え、
    前記回転ガントリは、
    回転胴と、
    前記回転胴の内側に位置し、前記回転胴とともに回転し、前記所定の治療場所を形成する放射線治療ケージと、
    前記回転胴の内側に位置し、前記回転胴と逆方向に回転し、前記撮影装置の退避場所を形成する静止リングとを備える、
    放射線治療装置。
  4. 前記所定の治療場所は、前記撮影装置の撮影領域内部である、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の放射線治療装置。
  5. 前記照射装置は、前記撮影装置の上方へ退避する、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の放射線治療装置。
  6. 前記照射装置が取付けられ、前記治療対象の周囲を回転する回転ガントリをさらに備え、
    前記治療台は、前記回転ガントリの外側に位置し、前記回転ガントリの入口から前記回転ガントリ内へ出入り可能となっており、
    前記撮影装置は、前記回転ガントリ内の奥側に位置して移動可能に設けられている、
    請求項1に記載の放射線治療装置。
  7. 前記照射装置が取付けられ、前記治療対象の周囲を回転する回転ガントリをさらに備え、
    前記撮影装置は、前記回転ガントリの外側に位置して、前記回転ガントリの入口から前記回転ガントリ内へ出入り可能となっており、
    前記治療台は、前記回転ガントリ内の奥側に位置して移動可能に設けられている、
    請求項1に記載の放射線治療装置。
  8. 前記照射装置が取付けられ、前記照射装置が360°未満の角度で前記治療対象の周囲を回転するハーフガントリをさらに備え、
    前記撮影装置は、前記ハーフガントリの回転軸方向の外側に位置して、前記ハーフガントリ内の所定の治療場所へ出入り可能に設けられており、
    前記治療台は、前記ハーフガントリの周方向に形成された開口部から前記所定の治療場所へ出入り可能となっている、
    請求項1に記載の放射線治療装置。
  9. 計算機を用いて放射線治療装置を制御する方法であって、
    前記放射線治療装置は、
    治療対象の載置された天板を所定の治療場所へ移動させる治療台と、
    前記治療対象を撮影する撮影装置であって、前記所定の治療場所へ向かう移動方向が前記天板の移動方向と異なる撮影装置と、
    前記治療台と前記撮影装置との間に設けられ、伸縮可能で、前記治療対象へ放射線を照射させる照射装置とを備え、
    前記照射装置は、
    前記撮影装置が前記所定の治療場所に移動するとき、所定の退避位置へ退避し、
    前記治療対象へ放射線を照射するとき、所定の照射位置まで移動するものであり、
    放射線を照射するノズル部を伸縮させることにより、前記ノズル部を前記所定の退避位置と前記所定の照射位置との間で移動させ、
    前記ノズル部は、伸縮可能なベローズ管と、前記ベローズ管の先端に設けられた放射線の監視および調整機器とを含み、
    前記計算機は、
    前記治療台に対して、前記天板を前記所定の治療場所へ移動させるよう指示し、
    前記照射装置に対して、退避するよう指示し、
    前記撮影装置に対して、所定の待機場所から前記所定の治療場所へ移動するよう指示し、
    前記撮影装置により治療対象を撮影させ、
    前記撮影装置から前記治療対象の画像データを取得し、
    前記撮影装置に対して、前記所定の治療場所から前記所定の待機場所へ移動するよう指示し、
    前記照射装置に対して、前記所定の照射位置へ移動するよう指示し、
    前記照射装置に対して、前記画像データに基づいて作成された治療計画にしたがって前記照射装置から前記治療対象へ放射線を照射させるよう指示する、
    放射線治療装置の制御方法。
JP2019031587A 2019-02-25 2019-02-25 放射線治療装置および放射線治療装置の制御方法 Active JP6985314B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019031587A JP6985314B2 (ja) 2019-02-25 2019-02-25 放射線治療装置および放射線治療装置の制御方法
EP19916925.1A EP3932480A4 (en) 2019-02-25 2019-10-24 RADIOTHERAPY DEVICE AND METHOD FOR CONTROLLING RADIOTHERAPY DEVICE
US17/272,705 US12083357B2 (en) 2019-02-25 2019-10-24 Radiation therapy apparatus and control method of radiation therapy apparatus
CN201980055790.4A CN112601581B (zh) 2019-02-25 2019-10-24 放射线治疗装置
PCT/JP2019/041676 WO2020174745A1 (ja) 2019-02-25 2019-10-24 放射線治療装置および放射線治療装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019031587A JP6985314B2 (ja) 2019-02-25 2019-02-25 放射線治療装置および放射線治療装置の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020130863A JP2020130863A (ja) 2020-08-31
JP2020130863A5 JP2020130863A5 (ja) 2021-04-08
JP6985314B2 true JP6985314B2 (ja) 2021-12-22

Family

ID=72239365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019031587A Active JP6985314B2 (ja) 2019-02-25 2019-02-25 放射線治療装置および放射線治療装置の制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US12083357B2 (ja)
EP (1) EP3932480A4 (ja)
JP (1) JP6985314B2 (ja)
CN (1) CN112601581B (ja)
WO (1) WO2020174745A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7539751B2 (ja) 2021-03-05 2024-08-26 株式会社日立ハイテク 照射ノズル、粒子線治療装置、粒子線治療システムおよび粒子線治療システムの制御方法
JP2023172165A (ja) * 2022-05-23 2023-12-06 株式会社東芝 放射線治療システムおよび放射線治療システムの制御方法
DE102022115598A1 (de) 2022-06-22 2023-12-28 Stefan Schmidt Protonentherapieanlage zum Behandeln eines Patienten mittels Protonenstrahlung
EP4368247A1 (de) * 2022-11-10 2024-05-15 Siemens Healthineers AG Medizinische behandlungseinrichtung mit ringgantry und drehbarer patientenliege
JP7494331B1 (ja) 2023-01-05 2024-06-03 株式会社東芝 粒子線照射システムおよびx線撮影装置移動方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06246015A (ja) * 1993-02-24 1994-09-06 Etsuo Kunieda 照射位置監視装置を組み込んだ医療用放射線照射装置
US6198957B1 (en) * 1997-12-19 2001-03-06 Varian, Inc. Radiotherapy machine including magnetic resonance imaging system
GB2382512A (en) * 2001-07-20 2003-05-28 Elekta Oncology Syst Ltd MRI in guided radiotherapy and position verification
US6888919B2 (en) * 2001-11-02 2005-05-03 Varian Medical Systems, Inc. Radiotherapy apparatus equipped with an articulable gantry for positioning an imaging unit
DE102005056698B4 (de) * 2005-11-28 2008-11-27 Siemens Ag Medizinische Strahlentherapieeinrichtung mit verschiebbarer Position des Strahlaustrittsfensters
US7587024B2 (en) * 2006-09-01 2009-09-08 Siemens Aktiengesellschaft Particle beam irradiation system
JP2010527683A (ja) * 2007-05-24 2010-08-19 ピー−キュアー リミテッド 照射治療装置と方法
JP5015821B2 (ja) * 2008-02-21 2012-08-29 三菱電機株式会社 粒子線治療シミュレータ装置
EP2471578B1 (en) * 2009-04-24 2014-08-20 Mitsubishi Electric Corporation Particle beam therapy system
JP5317921B2 (ja) * 2009-10-13 2013-10-16 三菱電機株式会社 粒子線治療装置
JP5461211B2 (ja) * 2010-01-28 2014-04-02 株式会社日立製作所 粒子線治療装置及び照射ノズル装置
US20180161601A1 (en) * 2010-04-16 2018-06-14 Stephen L. Spotts Automated cancer therapy treatment beam / scanning apparatus and method of use thereof
US8989846B2 (en) * 2010-08-08 2015-03-24 Accuray Incorporated Radiation treatment delivery system with outwardly movable radiation treatment head extending from ring gantry
US8536547B2 (en) * 2011-01-20 2013-09-17 Accuray Incorporated Ring gantry radiation treatment delivery system with dynamically controllable inward extension of treatment head
JP5575022B2 (ja) * 2011-03-18 2014-08-20 三菱重工業株式会社 放射線治療装置制御装置、その処理方法、及びプログラム
WO2013065163A1 (ja) * 2011-11-03 2013-05-10 三菱電機株式会社 粒子線照射装置及び粒子線治療装置
JP2013138774A (ja) * 2012-01-04 2013-07-18 Hitachi Ltd 放射線治療システム
JP2014138671A (ja) 2013-01-21 2014-07-31 Toshiba Corp 放射線治療システム
KR101660776B1 (ko) * 2014-12-23 2016-09-29 주식회사 선익시스템 증착 박막의 균일도 향상을 위한 박막 증착장치
JP6433792B2 (ja) * 2015-01-15 2018-12-05 株式会社東芝 粒子線治療装置及びこれを用いた撮像方法
JP6472685B2 (ja) * 2015-03-10 2019-02-20 株式会社東芝 回転式治療室
JP6523076B2 (ja) 2015-06-30 2019-05-29 株式会社日立製作所 粒子線治療システム
CN105288871B (zh) * 2015-11-06 2018-08-31 上海艾普强粒子设备有限公司 一种粒子照射装置和粒子治疗系统
JP6654102B2 (ja) * 2016-05-31 2020-02-26 株式会社日立製作所 粒子線治療システム
JP6538631B2 (ja) * 2016-09-08 2019-07-03 株式会社東芝 粒子線医療装置およびその運転方法
JP2018148937A (ja) * 2017-03-09 2018-09-27 株式会社日立製作所 放射線治療装置および治療台位置決め装置
JP6873826B2 (ja) * 2017-05-31 2021-05-19 株式会社東芝 粒子線医療装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020174745A1 (ja) 2020-09-03
EP3932480A4 (en) 2022-10-19
EP3932480A1 (en) 2022-01-05
CN112601581A (zh) 2021-04-02
CN112601581B (zh) 2024-02-23
US20210370094A1 (en) 2021-12-02
JP2020130863A (ja) 2020-08-31
US12083357B2 (en) 2024-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6985314B2 (ja) 放射線治療装置および放射線治療装置の制御方法
JP4990790B2 (ja) 患者位置決め画像形成装置を含むハドロン治療装置及びハドロン治療に使用される情報を求める方法
EP2197547B1 (en) Imaging positioning system having robotically positioned d-arm
CN106823161B (zh) 对建筑物具有最小屏蔽要求或者无屏蔽要求的放射系统
EP2311528A2 (en) An imaging device for radiation treatment applications
JP4713282B2 (ja) 放射線治療装置
JP2005052236A (ja) 放射線治療用ベッド装置
JP4996231B2 (ja) X線撮影装置およびx線撮影方法
US11511135B2 (en) Radiotherapy apparatus comprising an imaging ring
JP5015821B2 (ja) 粒子線治療シミュレータ装置
JP2000176029A (ja) ビーム照射装置
JP2014138671A (ja) 放射線治療システム
US20220339469A1 (en) Radiotherapy apparatus for delivering radiation to a subject
WO2019008793A1 (ja) 粒子線照射装置
WO2022185898A1 (ja) 照射ノズル、粒子線治療装置、粒子線治療システムおよび粒子線治療システムの制御方法
WO2023228461A1 (ja) 放射線治療システムおよび放射線治療システムの制御方法
JP6161702B2 (ja) 画像撮影デバイスを備えるハドロン治療装置
WO2024000266A1 (zh) 一种图像引导放射治疗系统及其方法
TW202406593A (zh) 荷電粒子束照射系統

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210224

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210224

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6985314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350