JP6983964B1 - 船舶 - Google Patents

船舶 Download PDF

Info

Publication number
JP6983964B1
JP6983964B1 JP2020141417A JP2020141417A JP6983964B1 JP 6983964 B1 JP6983964 B1 JP 6983964B1 JP 2020141417 A JP2020141417 A JP 2020141417A JP 2020141417 A JP2020141417 A JP 2020141417A JP 6983964 B1 JP6983964 B1 JP 6983964B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
passage
ship
ammonia
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020141417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022037335A (ja
Inventor
俊夫 小形
隆司 雲石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsubishi Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP2020141417A priority Critical patent/JP6983964B1/ja
Priority to PCT/JP2021/031102 priority patent/WO2022045172A1/ja
Priority to CN202180056149.XA priority patent/CN116096628A/zh
Priority to KR1020237004290A priority patent/KR20230035109A/ko
Priority to EP21861596.1A priority patent/EP4180311A4/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6983964B1 publication Critical patent/JP6983964B1/ja
Publication of JP2022037335A publication Critical patent/JP2022037335A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B17/00Vessels parts, details, or accessories, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B17/00Vessels parts, details, or accessories, not otherwise provided for
    • B63B17/0027Tanks for fuel or the like ; Accessories therefor, e.g. tank filler caps
    • B63B17/0036Arrangements for minimizing pollution by accidents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C3/00Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places
    • A62C3/07Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places in vehicles, e.g. in road vehicles
    • A62C3/10Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places in vehicles, e.g. in road vehicles in ships
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D47/00Separating dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent
    • B01D47/06Spray cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B13/00Conduits for emptying or ballasting; Self-bailing equipment; Scuppers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B29/00Accommodation for crew or passengers not otherwise provided for
    • B63B29/22Galleys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B43/00Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/406Ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B43/00Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for
    • B63B2043/003Arrangements of emergency exits, e.g. for escape from engine rooms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/38Apparatus or methods specially adapted for use on marine vessels, for handling power plant or unit liquids, e.g. lubricants, coolants, fuels or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63JAUXILIARIES ON VESSELS
    • B63J4/00Arrangements of installations for treating ballast water, waste water, sewage, sludge, or refuse, or for preventing environmental pollution not otherwise provided for

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Abstract

【課題】船舶内でアンモニアガスによる影響を有効に抑える。【解決手段】船舶は、船舶本体と、タンクと、散水設備と、を備える。船舶本体は、通路を有する。タンクは、船舶本体に設けられて、アンモニアを貯留可能である。散水設備は、通路に水を散水可能である。【選択図】図3

Description

本開示は、船舶に関する。
船舶においては、船舶推進用の燃料や貨物として可燃性ガスを搭載する場合、可燃性ガスを収容するタンクや、タンクに接続される配管系統から、万が一のガス漏洩が生じた場合に備えて、対策が講じられている。例えば、船舶は、火災等の事故が発生したときに、乗員が、居住区、ヘリポート、救命艇等に避難するためエスケープルートを備えている。
例えば、特許文献1には、複数のエスケープルートを備えた構成が開示されている。このような構成において、プラント側に配置されたエスケープルートは、上甲板の下に配置されている。これにより、プラントに発生した火災による火炎が上甲板により遮蔽され、火炎を、より確実に避けることが可能となっている。
特開2011−230550号公報
ところで、推進用の燃料や貨物としてアンモニアを搭載する場合、アンモニアガスが漏洩すると、空気中の水分と反応して霧状のアンモニアガスとなり、空気中に漂うことがある。アンモニアガスは、人体の粘膜等への刺激性が高い。このため、万が一漏洩した場合に、アンモニアガスの乗員や乗客への接触を抑えることが望まれている。
本開示は、上記課題を解決するためになされたものであって、船舶内でアンモニアガスによる影響を有効に抑えることができる船舶を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本開示に係る船舶は、乗客や乗員が避難をする際に通る避難経路として用いられる通路を有する船舶本体と、前記船舶本体に設けられて、液化アンモニアを貯留可能なタンクと、前記タンクに接続される供給配管系統と、前記タンク内の液化アンモニアをガス化するための機器を収容する燃料機器室と、前記タンク内に液化アンモニアを搭載する際に用いるポンプ及びバルブが設けられたタンクコネクションスペースと、前記通路に水を散水可能であり、前記通路の幅方向の中央部と側部とのうち、前記側部のみに水を散水可能な散水設備と、前記タンク、前記供給配管系統、前記燃料機器室、及び前記タンクコネクションスペースのうち、少なくとも一つに設けられてアンモニアの漏れを検知するセンサーと、を備え、前記散水設備は、前記センサーによりアンモニアの漏れを検知した場合に作動する
本開示の船舶によれば、船舶内でアンモニアガスによる影響を有効に抑えることができる。
本開示の実施形態に係る船舶の側面図である。 本開示の第一実施形態に係る船舶に設けられた散水設備、水回収設備の構成を示す図である。 本開示の第一実施形態に係る散水設備を、通路の延伸方向から見た図である。 本開示の第一実施形態に係る散水設備を、通路の幅方向から見た図である。 本開示の第一実施形態の第一変形例に係る散水設備を、通路の延伸方向から見た図である。 本開示の第一実施形態の第一変形例に係る散水設備を、通路の幅方向から見た図である。 本開示の第一実施形態の第二変形例に係る散水設備を、通路の延伸方向から見た図である。 本開示の第二実施形態に係る散水設備を、通路の延伸方向から見た図である。 本開示の実施形態の変形例に係る船舶の側面図である。
<第一実施形態>
(船舶の全体構成)
以下、本開示の実施形態に係る船舶について、図1〜図4を参照して説明する。
図1、図2に示すように、この実施形態の船舶1は、船舶本体2と、タンク10と、散水設備20と、水回収設備30と、を備えている。船舶1の船種は、特定のものに限られない。船舶1の船種は、例えば液化ガス運搬船、フェリー、RORO船、自動車運搬船、客船等を例示できる。
(船舶本体の構成)
船舶本体2は、船体3と、上部構造4と、を備えている。
船体3は、その外殻をなす、一対の舷側5A,5Bと、船底6と、を有している。舷側5A,5Bは、左右舷側をそれぞれ形成する一対の舷側外板を備える。船底6は、これら舷側5A,5Bを接続する船底外板を備える。これら一対の舷側5A,5B及び船底6により、船体3の外殻は、船首尾方向FAに直交する断面において、U字状を成している。
図1に示すように、船体3は、更に、最も上層に配置される全通甲板である上甲板7を備えている。この実施形態で例示する上甲板7は、外部に露出する曝露甲板でもある。上甲板7よりも下層の船体3内には、船舶1を推進させるための主機(図示無し)、船内に電気を供給する発電機(図示無し)等が収容されている。
上部構造4は、船体3の上甲板7上に設けられている。この実施形態で例示する船舶1は、船首尾方向FAで船尾3bに近い側に配置されている。上部構造4は、その内部に、複数層の上部甲板41〜44を備えている。複数層の上部甲板41〜41は、上部構造4において上下方向Dvに間隔をあけて設けられている。上部構造4内の上部甲板41〜44には、居住区等が設けられている。なお、この実施形態における船舶1は、上部構造4よりも船首3a側の船体3内に、貨物を搭載するカーゴスペース(図示無し)が設けられている。
(タンクの構成)
タンク10は、液化アンモニアを貯留する。液化アンモニアは、燃料として、船体3内に設けられた主機や発電機に、供給配管系統(図示無し)を通して送られる。タンク10は、船体3の上甲板7の上方に設けられている。本開示の実施形態において、タンク10は、上部構造4に対し、船首尾方向FAの船尾3b側に設けられている。また、上甲板7上には、燃料機器室11が設けられている。燃料機器室11には、タンク10内の液化アンモニアをガス化するための各種の機器(図示無し)等が収容されている。また、タンク10の上部には、タンクコネクションスペース12が設けられている。タンクコネクションスペース12には、例えば、タンク10内に液化アンモニアを搭載する際に用いられるポンプやバルブ(図示無し)等が設けられている。
上部構造4の外部には、ライフボート9が装備されている。ライフボート9は、船舶1の乗客や乗員が船外に脱出する際に用いられる。
また、船舶本体2には、船舶1の乗客や乗員が避難をする際に通る避難経路として用いられる通路100が設けられている。通路100は、上部構造4内の廊下や、ある程度の広さを有したマスターステーション等のスペース、ライフボート9に乗り込む際に通る経路、上甲板7等に設けられている。
図2に示すように、散水設備20は、通路100に水を散水可能な設備である。散水設備20は、散水部21Aと、給水ポンプ25と、ポンプ作動部27と、を備えている。
図3、図4に示すように、散水部21Aは、通路100の延伸方向De(図3において紙面に直交する方向)に延びて設けられている。散水部21Aは、通路100の上方に設けられた上部構造4の天井45に設けられている。散水部21Aは、通路100の延伸方向Deに水平面内で直交する幅方向Dsの両側に、それぞれ設けられている。各散水部21Aは、配管21pと、複数の水吹出部22と、を備えている。配管21pは、通路100の延伸方向Deに延びている。複数の水吹出部22は、配管21pに、通路100の延伸方向Deに間隔を開けて設けられている。各水吹出部22は、ノズル状で、配管21p内を流れる水を、下方に向かって吹き出す。図4に示すように、複数の水吹出部22は、延伸方向Deで互いに隣り合う水吹出部22から吹き出される水の流れである水流F1が、互いに重なり合うように配置されている。図3に示すように、このような散水部21Aは、通路100の幅方向Dsの中央部100cと側部100sとのうち、側部100sのみに水を散水可能である。
図2に示すように、給水ポンプ25は、各散水部21Aの配管21pに水を供給する。給水ポンプ25には、例えば舷側5A下部等に開口する取水管26が接続されている。給水ポンプ25が作動すると、取水管26を通して船体3の外部の海水が吸い上げられ、配管21pに送り込まれる。
ポンプ作動部27は、給水ポンプ25の作動のON・OFFを切り替える。ポンプ作動部27は、例えば、乗員等が、アンモニアが漏れていることを報知するスイッチ等を操作した場合に、給水ポンプ25を作動させる。また、ポンプ作動部27は、例えば、タンク10、タンク10に接続される供給配管系統(図示無し)、燃料機器室11、タンクコネクションスペース12等において、アンモニアの漏れをセンサー(図示無し)等で検知した場合に、給水ポンプ25を作動させてもよい。
このような散水設備20では、アンモニアの漏れが生じた場合に、ポンプ作動部27により給水ポンプ25が作動される。すると、取水管26を通して船体3の外部の海水が吸い上げられ、散水部21Aの各配管21pに送り込まれる。図3に示すように、散水部21Aでは、複数の水吹出部22から水を吹き出すことによって、通路100の幅方向Dsの両側の側部100sに、延伸方向Deに連続する膜状、カーテン状の水流F1を形成する。この水流F1は、通路100と天井45との間で、通路100の幅方向Dsの内側の通路内100iの領域と、側部100sに対して幅方向Dsの外側の通路外100oの領域とを仕切るように形成される。水流F1の水は、アンモニアガスと接触すると、アンモニアガスを吸収してアンモニア吸収水となり流下する。そのため、通路外100oから通路内100iに、アンモニアガスが侵入することが抑えられる。また、水流F1によって、その周囲の空気にも水流F1と同じ方向の気流F2が生じる。これらの水流F1、気流F2によっても、通路外100oから通路内100iへの、アンモニアガスや霧状のアンモニアの侵入が抑えられる。
なお、この散水設備20は、火災発生時用のスプリンクラー等として用いることもできる。
図2に示すように、水回収設備30は、水回収部31と、水排出部32と、水貯留部34とを備えている。
水回収部31は、散水設備20で散水された水を回収する。図3に示すように、本開示の実施形態において、水回収部31は、例えば、下方に窪む回収トレイ31Aを有している。回収トレイ31Aは、通路100の下方に設けられている。回収トレイ31Aは、延伸方向Deに連続して設けられている。回収トレイ31Aは、通路100の幅方向Dsの両側に張り出して設けられている。水回収部31は、回収トレイ31Aに代えて、通路100の幅方向Dsの両側に、それぞれ溝を設けてもよい。
図2に示すように、回収トレイ31Aには、回収管31Bが接続されている。回収管31Bは、回収トレイ31Aで回収した水を、水排出部32又は水貯留部34に導く。また、散水部21Aが設けられた通路100が上甲板7上に設けられている場合、回収管31Bは、上甲板7上を流れる水を回収する。上甲板7は、船幅方向Dwの中央部から船幅方向Dwの外側に向かって斜め下方に傾斜している。そのため、回収管31Bは、上甲板7で船幅方向Dwの外側に設けられた舷側5B(または5A)に近い位置で開口するように設けてもよい。また、回収管31Bには、下方に向かって湾曲又は屈曲した、トラップ部31tが設けられている。このトラップ部31tにより、アンモニアガスが水貯留部34側から通路100側に逆流するのを抑えている。
水排出部32は、水回収部31で回収した水を、船舶1外に排出する。水排出部32は、管状で、回収管31Bから分岐している。水排出部32は、例えば、舷側5B(または5A)に開口して設けられている。ここで、水排出部32は、散水設備20で通路100に水を散水するための海水を吸い上げる取水管26が開口する舷側5Aとは、船幅方向Dwで反対側の舷側5Bに開口するように設けてもよい。水排出部32は、水回収部31で回収した水を、舷側5Bから船舶1外に排出する。
水貯留部34は、船体3内に設けられている。水貯留部34は、水回収部31で回収した水を貯留するタンクである。水貯留部34には、回収管31Bから分岐して設けられたタンク排水管35を通して、水回収部31で回収した水が送り込まれる。この水貯留部34は、通常時(アンモニアの漏れが生じていないとき)には、他の用途で水を貯留するタンクとして用いてもよい。
水排出部32と、タンク排水管35には、それぞれ、開閉弁32V、35Vが設けられている。開閉弁32V、35Vの開閉動作は、弁開閉部37によって遠隔操作される。弁開閉部37は、アンモニアの漏れが生じて給水ポンプ25が作動すると、開閉弁32V、35Vの少なくとも一方を開く。弁開閉部37は、例えば、水回収部31で回収された水に含まれるアンモニアの濃度をセンサー(図示無し)で検知し、検知されたアンモニアの濃度に基づいて、開閉弁32V又は35Vの一方を開くようにしてもよい。具体的には、アンモニアの濃度が予め定めた基準よりも低ければ、開閉弁32Vを開いて水排出部32から船外に水を排出してもよい。また、アンモニアの濃度が予め定めた基準よりも高ければ、開閉弁35Vを開いて水貯留部34で水を貯留するようにしてもよい。
水貯留部34では、外部から別途取り入れた海水等によってアンモニアの濃度を下げる処理や、中和処理等を行ってもよい。さらに、例えば満水になるなど、水貯留部34の水位に応じて開閉弁32V、35Vの開閉切替操作をして、回収管31Bを流れる水を船舶1外に排出するようにしてもよい。また、開閉弁32V、35Vの開閉切替操作は、遠隔操作ではなく乗員の判断で行うことも可能である。
上記実施形態の船舶1は、タンク10に貯留されたアンモニアや、タンク10から配管系統等に送られたアンモニアが漏れた場合、散水設備20で通路100に水を散水する。散水設備20で散水した水によって、通路内100iと通路外100oとを仕切るようにすることで、アンモニアガスや霧状のアンモニアが通路100に侵入することを抑えることができる。これにより、通路100を通る乗客や乗員へのアンモニアガスの接触を抑えられる。したがって、船舶1内でアンモニアガスによる影響を有効に抑えることができる。
上記実施形態では、散水設備20は、通路100の幅方向Dsの中央部100cと側部100sとのうち、側部100sのみに水を散水可能である。これにより、通路100の側部100sのみに散水される水によって、通路内100iと通路外100oとを仕切り、アンモニアガスが通路内100iに侵入するのを抑えることができる。
上記実施形態では、通路100の延伸方向Deに間隔を開けて設けられた複数の水吹出部22から水を吹き出すことで、通路100の延伸方向Deに沿って、通路内100iと通路外100oとを仕切り、アンモニアガスが通路内100iに侵入するのを抑えることができる。
上記実施形態では、散水部21Aは、通路100の上方、かつ通路100の幅方向Dsの両側にそれぞれ設けられている。これにより、通路100の上方から散水される水によって、通路100の幅方向Dsの両側で、通路内100iと通路外100oとを仕切り、アンモニアガスが通路内100iに侵入するのを抑えることができる。
上記実施形態では、散水設備20によって散水された水を、通路100の下方に設けられた水回収部31で回収することができる。これにより、アンモニアガスと接触してアンモニアを含んだ水を回収し、通路100周辺に残留するアンモニア濃度の上昇を抑えることができる。
上記実施形態では、水回収部31で回収した水を、水排出部32によって船外に排出することができる。
上記実施形態では、水回収部31で回収した水を水貯留部34に貯留することができる。水貯留部34では、例えば、回収した水に含まれるアンモニアを薄める処理や中和処理等を行うこともできる。
(第一実施形態の第一変形例)
上記第一実施形態において、散水部21Aは、配管21pと、複数の水吹出部22と、を備えているようにしたが、これに限られない。
例えば、図5、図6に示すように、この第一変形例の散水設備20の散水部21Bは、通路100の上方に設けられた天井45の幅方向Dsの両側に、それぞれ設けられている。各散水部21Bは、樋23を備えている。樋23は、通路100の延伸方向Deに延び、その内側を水が流れる。樋23は、その上部又は側部に、延伸方向Deに連続する開口又はスリット23sを有している。樋23は、開口又はスリット23sから水が下方に流れ落ちる。樋23から流れ落ちる水流F3は、膜状となる。これにより、散水部21Bは、通路100の幅方向Dsの中央部100cと側部100sとのうち、側部100sのみに水を散水可能である。
(第一実施形態の第二変形例)
また、上記第一実施形態において、散水部21Aは、通路100の幅方向Dsの両側に設けられるようにしたが、これに限られない。
例えば、図7に示すように、散水設備20の散水部21Cは、通路100の幅方向Dsの中央部100cの上方に設けられている。散水部21Cは、配管21qと、複数の水吹出部24と、を備えている。配管21qは、通路100の延伸方向De(図7の紙面に直交する方向)に延びている。複数の水吹出部24は、配管21qに、通路100の延伸方向Deに間隔を開けて設けられている。各水吹出部24は、ノズル状で、配管21q内を流れる水を、幅方向Dsで斜め下方に向かって吹き出す。複数の水吹出部24は、通路100の幅方向Dsの第一側に水流F4を吹き出す第一ノズル25Aと、幅方向Dsの第二側に水流F5を吹き出す第二ノズル25Bと、を備えている。このようにして、散水部21Cは、通路100の幅方向Dsの中央部100cと側部100sとのうち、側部100sのみに水を散水可能である。
<第二実施形態>
次に、この発明に係る船舶の第二実施形態について説明する。以下に説明する第二実施形態においては、第一実施形態と散水部21Dの構成のみが異なるので、第一実施形態と同一部分に同一符号を付して説明するとともに、重複説明を省略する。
図8に示すように、船舶1に設けられた散水設備20は、散水部21Dを備えている。散水部21Dは、通路100の幅方向Dsの第一側に設けられた壁46に設けられている。散水部21Dは、通路100の上部に設けられている。各散水部21Dは、上記第一実施形態の散水部21Aと同様、配管21pと、複数の水吹出部22Dと、を備えている。配管21pは、通路100の延伸方向De(図8の紙面に直交する方向)に延びている。複数の水吹出部22Dは、配管21pに、通路100の延伸方向Deに間隔を開けて設けられている。各水吹出部22Dは、ノズル状で、配管21p内を流れる水を、幅方向Dsの第二側に向かって斜め下方に吹き出し、水流F6を形成する。このようにして、散水部21Dは、通路100の幅方向Dsの中央部100cと側部100sとのうち、幅方向Dsの第二側の側部100sのみに水を散水可能である。
上記実施形態の船舶1では、通路100の幅方向Dsの第一側は、壁46によって閉塞されている。この壁46に設けられた散水部21Dによって通路100の幅方向Dsの第二側に水を散水することで、水流F6により、通路100の幅方向Dsの第二側で通路内100iと通路外100oとを仕切り、アンモニアガスが通路内100iに侵入するのを抑えることができる。これにより、通路100を通る乗客や乗員にアンモニアガスが接触することを抑えられる。したがって、船舶1内でアンモニアガスによる影響を有効に抑えることができる。
以上、本開示の実施の形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施の形態に限られるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
なお、上記実施形態では、水回収設備30を備えるようにしたが、例えば、通路100が、上甲板7上に設けられている場合、上甲板7が船幅方向Dwの中央部から舷側5A、5B側に向かって斜め下方に傾斜した水勾配を利用し、散水設備20で散水した水を、上甲板7上から舷側5A、5Bに形成された開口(図示無し)を通して船外に排出するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、タンク10やタンクコネクションスペース12を、上部構造4に対して船尾3b側に設けるようにしたが、これに限られない。
例えば、図9に示すように、上部構造4に対して船首3a側の上甲板7上に、タンク10やタンクコネクションスペース12を設けるようにしてもようにしてもよい。このような場合においても、アンモニアの漏洩による影響を受けると想定された領域に設定された通路100に、上記実施形態と同様の散水設備20を設ければよい。
さらには、上甲板7上に限らず、上甲板7の下側の船体3内に、タンク10等を設ける場合であっても、アンモニアの漏洩による影響を受けると想定された領域に設定された通路100に、上記実施形態と同様の散水設備20を設ければよい。
加えて、アンモニアは、船舶1を推進させるための主機等の燃料として用いられるものに限らず、船舶1で運搬する貨物であってもよい。このような場合においても、アンモニアの漏洩による影響を受けると想定された領域に設定された通路100に、上記実施形態と同様の散水設備20を設ければよい。
<付記>
各実施形態に記載の船舶1は、例えば以下のように把握される。
(1)第1の態様に係る船舶1は、通路100を有する船舶本体2と、前記船舶本体2に設けられて、アンモニアを貯留可能なタンク10と、前記通路100に水を散水可能な散水設備20と、を備える。
タンク10に貯留されるアンモニアは、船舶1の燃料や、船舶1で運搬する貨物である。
この船舶1は、タンク10に貯留されたアンモニアや、タンク10から配管系統等に送られたアンモニアが漏れた場合、散水設備20で通路100に水を散水する。散水設備20で散水した水によって、通路内100iと通路外100oとを仕切るようにすることで、漏れたアンモニアが気化したアンモニアガスが通路100に侵入することを抑える。これにより、通路100を通る乗客や乗員にアンモニアガスが接触することが抑えられる。したがって、船舶1内でアンモニアガスによる影響を有効に抑えることができる。
(2)第2の態様に係る船舶1は、(1)の船舶1であって、前記散水設備20は、前記通路100の幅方向Dsの中央部100cと側部100sとのうち、前記側部100sのみに水を散水可能である。
これにより、通路100の側部100sのみに散水される水によって、通路内100iと通路外100oとを仕切り、アンモニアガスが通路内100iに侵入するのを抑えることができる。
(3)第3の態様に係る船舶1は、(1)又は(2)の船舶1であって、前記散水設備20は、前記通路100の延伸方向Deに間隔を開けて複数の水吹出部22、22Dを有した散水部21A、21C、21Dを備える。
これにより、通路100の延伸方向Deに間隔を開けて設けられた複数の水吹出部22、22Dから水を吹き出すことで、通路100の延伸方向Deに沿って、通路内100iと通路外100oとを仕切り、アンモニアガスが通路内100iに侵入するのを抑えることができる。
(4)第4の態様に係る船舶1は、(3)の船舶1であって、前記散水部21A、21Bは、前記通路100の上方、かつ前記通路100の幅方向Dsの両側にそれぞれ設けられている。
これにより、通路100の上方から散水される水によって、通路100の幅方向Dsの両側で、通路内100iと通路外100oとを仕切り、アンモニアガスが通路内100iに侵入するのを抑えることができる。
(5)第5の態様に係る船舶1は、(3)の船舶1であって、前記散水部21Dは、前記通路100の幅方向Dsの第一側に設けられた壁46に設けられ、前記通路100の幅方向Dsの第二側に水を散水する。
これにより、通路100の幅方向Dsの第一側は、壁46によって閉塞されている。この壁46に設けられた散水部21Dから通路100の幅方向Dsの第二側に水を散水することで、通路100の幅方向Dsの第二側で通路内100iと通路外100oとを仕切り、アンモニアガスが通路内100iに侵入するのを抑えることができる。
(6)第6の態様に係る船舶1は、(1)から(5)の何れか一つの船舶1であって、前記通路100の下方に設けられ、前記散水設備20で散水された水を回収する水回収部31をさらに備える。
これにより、散水設備20によって散水された水を、通路100の下方に設けられた水回収部31で回収することができる。これにより、アンモニアガスと接触してアンモニアを含んだ水を回収し、通路100周辺に残留するアンモニア濃度の上昇を抑えることができる。
(7)第7の態様に係る船舶1は、(6)の船舶1であって、前記水回収部31で回収した水を、船舶1外に排出する水排出部32をさらに備える。
これにより、水回収部31で回収した水を、船外に排出することができる。
(8)第8の態様に係る船舶1は、(6)又は(7)の船舶1であって、前記船舶本体2内に設けられ、前記水回収部31で回収した水を貯留する水貯留部34をさらに備える。
これにより、水回収部31で回収した水を水貯留部34に貯留することができる。水貯留部34では、例えば、回収した水に含まれるアンモニアを薄める処理、中和処理等を行うこともできる。
1…船舶
2…船舶本体
3…船体
3a…船首
3b…船尾
4…上部構造
5A、5B…舷側
6…船底
7…上甲板
9…ライフボート
10…タンク
11…燃料機器室
12…タンクコネクションスペース
20…散水設備
21A、21B、21C、21D…散水部
21p、21q…配管
22、22D…水吹出部
23…樋
23s…スリット
24…水吹出部
25…給水ポンプ
25A…第一ノズル
25B…第二ノズル
26…取水管
27…ポンプ作動部
30…水回収設備
31…水回収部
31A…回収トレイ
31B…回収管
32…水排出部
32V…開閉弁
34…水貯留部
35…タンク排水管
35V…開閉弁
37…弁開閉部
41〜44…上部甲板
45…天井
46…壁
100…通路
100c…中央部
100i…通路内
100o…通路外
100s…側部
FA…船首尾方向
De…延伸方向
Ds…幅方向
Dv…上下方向
Dw…船幅方向
F1、F3、F4、F5、F6…水流
F2…気流

Claims (8)

  1. 乗客や乗員が避難をする際に通る避難経路として用いられる通路を有する船舶本体と、
    前記船舶本体に設けられて、液化アンモニアを貯留可能なタンクと、
    前記タンクに接続される供給配管系統と、
    前記タンク内の液化アンモニアをガス化するための機器を収容する燃料機器室と、
    前記タンク内に液化アンモニアを搭載する際に用いるポンプ及びバルブが設けられたタンクコネクションスペースと、
    前記通路に水を散水可能であり、前記通路の幅方向の中央部と側部とのうち、前記側部のみに水を散水可能な散水設備と、
    前記タンク、前記供給配管系統、前記燃料機器室、及び前記タンクコネクションスペースのうち、少なくとも一つに設けられてアンモニアの漏れを検知するセンサーと、を備え、
    前記散水設備は、前記センサーによりアンモニアの漏れを検知した場合に作動する
    船舶。
  2. 前記散水設備は、前記通路の延伸方向に間隔を開けて複数の水吹出部を有した散水部を備える
    請求項1に記載の船舶。
  3. 前記散水部は、前記通路の上方、かつ前記通路の幅方向の両側にそれぞれ設けられている
    請求項2に記載の船舶。
  4. 前記散水部は、前記通路の幅方向の第一側に設けられた壁に設けられ、前記通路の幅方向の第二側に水を散水する
    請求項に記載の船舶。
  5. 前記通路の下方に設けられ、前記散水設備で散水された水を回収する水回収部をさらに備える
    請求項1から4の何れか一項に記載の船舶。
  6. 前記水回収部で回収した水を、船舶外に排出する水排出部をさらに備える
    請求項5に記載の船舶。
  7. 前記船舶本体内に設けられ、前記水回収部で回収した水を貯留する水貯留部をさらに備える
    請求項5又は6に記載の船舶。
  8. 前記水回収部で回収した水を、船舶外に排出する水排出部と、
    前記船舶本体内に設けられ、前記水回収部で回収した水を貯留する水貯留部と、
    前記水回収部で回収されたアンモニアの濃度を検知する濃度センサーと、を更に備え、
    前記濃度センサーにより検知されたアンモニア濃度が予め定めた基準よりも低い場合に、前記水回収部で回収した水を前記水排出部から船外に排出し、
    前記濃度センサーにより検知されたアンモニア濃度が予め定めた基準よりも高い場合に、前記水回収部で回収した水を前記水貯留部に貯留する
    請求項5に記載の船舶。
JP2020141417A 2020-08-25 2020-08-25 船舶 Active JP6983964B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020141417A JP6983964B1 (ja) 2020-08-25 2020-08-25 船舶
PCT/JP2021/031102 WO2022045172A1 (ja) 2020-08-25 2021-08-25 船舶
CN202180056149.XA CN116096628A (zh) 2020-08-25 2021-08-25 船舶
KR1020237004290A KR20230035109A (ko) 2020-08-25 2021-08-25 선박
EP21861596.1A EP4180311A4 (en) 2020-08-25 2021-08-25 SHIP

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020141417A JP6983964B1 (ja) 2020-08-25 2020-08-25 船舶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6983964B1 true JP6983964B1 (ja) 2021-12-17
JP2022037335A JP2022037335A (ja) 2022-03-09

Family

ID=79170110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020141417A Active JP6983964B1 (ja) 2020-08-25 2020-08-25 船舶

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP4180311A4 (ja)
JP (1) JP6983964B1 (ja)
KR (1) KR20230035109A (ja)
CN (1) CN116096628A (ja)
WO (1) WO2022045172A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023162353A1 (ja) * 2022-02-25 2023-08-31 三菱重工業株式会社 浮体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024037338A (ja) * 2022-09-07 2024-03-19 三菱造船株式会社 浮体、浮体のアンモニア処理方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132096A (ja) * 1975-02-07 1976-03-18 Mamoru Wada Tsuronoyonashikirikukanheno enshoboshihohotosonosochi
JPS61129393A (ja) * 1984-11-28 1986-06-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 円筒形タンク塔載船
JPH0516580U (ja) * 1991-08-20 1993-03-02 三菱重工業株式会社 火災延焼防止用散水装置
JPH0663060U (ja) * 1993-02-17 1994-09-06 鹿島建設株式会社 水噴射装置
JPH0783044A (ja) * 1993-09-16 1995-03-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 排ガスエコノマイザの消火装置
JPH1130460A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Mayekawa Mfg Co Ltd 蒸発凝縮式アンモニア冷凍ユニット
JP2001033127A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Mayekawa Mfg Co Ltd 空調用アンモニア冷凍機の簡易アンモニア除害装置
JP2006317127A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Mayekawa Mfg Co Ltd 漏洩アンモニア除害方法及び装置
JP2013209000A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 船舶、液化燃料ガス移送装置および液化燃料ガス移送方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5578921B2 (ja) 2010-04-23 2014-08-27 三菱重工業株式会社 浮体式液化天然ガス生産貯蔵積出設備および液化天然ガス生産貯蔵積出方法
KR20130028391A (ko) * 2011-09-09 2013-03-19 현대중공업 주식회사 선박의 화물탱크 초기화재 진압용 살수장치.
CN106080979B (zh) * 2016-06-14 2018-01-05 江苏省船舶设计研究所有限公司 一种lng‑燃油合建加注趸船
JP6938721B2 (ja) 2016-09-29 2021-09-22 住友電工システムソリューション株式会社 無線通信システム、路側通信機、パケット送信方法、及びコンピュータプログラム
CN208339955U (zh) * 2018-08-15 2019-01-08 李道堂 一种船舶灭火装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132096A (ja) * 1975-02-07 1976-03-18 Mamoru Wada Tsuronoyonashikirikukanheno enshoboshihohotosonosochi
JPS61129393A (ja) * 1984-11-28 1986-06-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 円筒形タンク塔載船
JPH0516580U (ja) * 1991-08-20 1993-03-02 三菱重工業株式会社 火災延焼防止用散水装置
JPH0663060U (ja) * 1993-02-17 1994-09-06 鹿島建設株式会社 水噴射装置
JPH0783044A (ja) * 1993-09-16 1995-03-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 排ガスエコノマイザの消火装置
JPH1130460A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Mayekawa Mfg Co Ltd 蒸発凝縮式アンモニア冷凍ユニット
JP2001033127A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Mayekawa Mfg Co Ltd 空調用アンモニア冷凍機の簡易アンモニア除害装置
JP2006317127A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Mayekawa Mfg Co Ltd 漏洩アンモニア除害方法及び装置
JP2013209000A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 船舶、液化燃料ガス移送装置および液化燃料ガス移送方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023162353A1 (ja) * 2022-02-25 2023-08-31 三菱重工業株式会社 浮体

Also Published As

Publication number Publication date
EP4180311A4 (en) 2024-01-24
EP4180311A1 (en) 2023-05-17
CN116096628A (zh) 2023-05-09
JP2022037335A (ja) 2022-03-09
KR20230035109A (ko) 2023-03-10
WO2022045172A1 (ja) 2022-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022045172A1 (ja) 船舶
WO2022045184A1 (ja) 船舶
KR101147568B1 (ko) 유조선의 배관 구조
WO2022210301A1 (ja) 船舶
JP6917159B2 (ja) 船舶
US11191984B2 (en) Anti-sinking and anti-fire safety system for boats
EP4021799A1 (en) Bunkering marine vessel
WO2022210390A1 (ja) 船舶
CN211024913U (zh) Fsru水喷淋系统
KR20230160544A (ko) 긴급 대피로를 형성하는 선박
KR20190043467A (ko) 해치 커버용 발포기, 해치 커버용 발포기의 설치 방법, 및 선박
KR20240057888A (ko) 자동차 운반선
JP2023087277A (ja) 液化ガス運搬船
WO2024053600A1 (ja) 浮体、浮体のアンモニア処理方法
WO2001014205A1 (en) Ventilation systems for water-borne vessels
CN116476990A (zh) 船舶
KR20200072779A (ko) 선박
KR20230113173A (ko) 선박
JP2005239073A (ja) 船舶用脱出装置およびこれを備えた船舶
AU6549500A (en) Ventilation systems for water-borne vessels
UA82399C2 (uk) Судно на повітряній подушці

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201221

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201221

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6983964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150