JPS61129393A - 円筒形タンク塔載船 - Google Patents

円筒形タンク塔載船

Info

Publication number
JPS61129393A
JPS61129393A JP59251404A JP25140484A JPS61129393A JP S61129393 A JPS61129393 A JP S61129393A JP 59251404 A JP59251404 A JP 59251404A JP 25140484 A JP25140484 A JP 25140484A JP S61129393 A JPS61129393 A JP S61129393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
cylindrical
ship
tanks
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59251404A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Asai
浅井 孝悦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP59251404A priority Critical patent/JPS61129393A/ja
Priority to EP85106930A priority patent/EP0168615B1/en
Priority to DE8585106930T priority patent/DE3574855D1/de
Priority to DE198585106930T priority patent/DE168615T1/de
Priority to US06/741,302 priority patent/US4672906A/en
Priority to KR1019850003977A priority patent/KR890002914B1/ko
Priority to NO85852309A priority patent/NO852309L/no
Priority to CN 85104342 priority patent/CN85104342B/zh
Publication of JPS61129393A publication Critical patent/JPS61129393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、メタン、エチレン、プロパン、ブタン、アン
モニアなどの低温液化ガス若しくは。
石炭重油混合燃料1重質油、アスファルト、硫黄、タリ
ンカーなどの高温液体を運搬する船舶に関し、特に貨物
を搭載するタンクが円筒形状をなした円筒形タンク搭載
船に関する。
〔従来の技術〕
上述の低温又は高温貨物を直接船体構造に接する様に2
例えば二重船殻の内側に積込む場合。
貨物を適切に防熱することが困難であり、また船体は貨
物からの熱影響を受けて過大な熱応カケ生じるなどの問
題がある。このため、従来から船内に船体構造とは別個
の防熱したタンクを搭載し、このタンクに低温又は高温
貨物を積む事により、これらの問題に対処することが行
なわれている。
これらの船に搭載されるタンクには1次の要件を満足す
ることが期待されている。
1)タンクの動滑効率の良いこと。制約され船内区画内
に大容量が確保出来ること、或予定の容積を確保したタ
ンクを搭載する船小さく設計出来ること。
2)タンク内への外部からの熱の侵入或はタフ内から外
部への熱の放散の小さい形状おび構造であること。
3)合理的なタンク構造が構成出来るタンク状であるこ
と。すなわち、タンク構成部材少なく、タンク重量が軽
く製造出来ることこれらの船に搭載するタンクの形式と
して形タンクが広く使われているが、この形式のンクは
タンク構成部材が多く、タンク重量がきく、また製造工
数が多くかかるという欠点ある。また、方形タンクはタ
ンク容積に対す”□  タンク表面積が多く、更にタン
ク内の多くのとう材はタンク内への侵入熱の放熱フィン
の用を有しておシ、タンク内への熱侵入が多いこれらの
欠点を解決するタンク形式とじては   また次のよう
な問題点がある。
が   1)タンクを搭載する船内区画の容積に対する
タンク内容積の比が小さい。すなわち、容積ン   効
率が悪い。
ヨ2)タンクを支持するのに円筒形スカートヲ使用して
いるが、これが重くしかも大きいもの形    となる
が   ところで、これらの貨物を陸上に於て貯蔵す0
   る大容量のタンク形式としては、立置き円筒形方
  のタンクが広く普・及しておシ、これ以外の形のタ
   ものは稀であると云8える。それほど円筒タンク
大  は他の形式例えば方形タンクや球形タンクに比が
  べ圧倒的に有利であるが、船に搭載するタンクる 
 についてこの円筒タンクの有利さを享受するた防  
めには船特有の課題を解決する必要があった。
作    これまでにも円筒タンク搭載船は建造された
ー。   事がす、す・・又、数多くの提案がされて来
た。 ′球   〔発明が解決しようとする問題点〕こ
れら従来の円筒タンク搭載船では、船の動揺に対し、タ
ンクを適正に保持する手段として次のものが革独に又は
組合せて採用されていた。
1)タンクが大容量になるほどタンクの保持が困難にな
るので、タンクの容量を小さくしてタンク数を増す。
2)タンクの高さが大きくなるほど、タンク保持が困難
になるのでタンクの巾即ち1円筒の直径に比し高さの低
いタンクにする。
3)タンクの円筒側面に支持装置を配置する。
このような手段を採用した円筒タンク搭載船には2次の
欠点があった。
1)同一タンク容量を確保する船体が小さくならない。
すなわち、船体の大きさに比しタンク容量が大きく確保
出来ない。
2)タンク容量当りのタンク表面積が大きくなる。
3)円筒側面の支持装置のために。
3−1片の配置空間が制約される 3−2)タンク防熱構造が複雑となる 3−3)支持反力を受けもつために大きな防撓構造をタ
ンク内に設ける必要がある これらの結果2円筒タンク搭載船はその有利さを享受出
来ずに普及しないままとなっている。
本発明は、前述の方形タンク方式2球形タンク方式さら
には従来の円筒形タンク方式のタンク搭載船の欠点を解
消し、タンク容積が大きく構造簡単にして、船全体の見
地から全く満足し得る円筒タンク搭載船を提供すること
を目的とするものである。
〔問題点上解決するための手段〕
このため9本発明の円筒形タンク搭載船は。
その外周向に防熱が施されておシ天井が上方に凸な曲面
を有し、その内部に貨物を収納する円筒形タンクを搭載
する船において、上記円筒タンクの直径が上記船の巾の
1/2よシも大きく。
しかも上記円筒タンクの高さが上記円筒タンクの直径と
同等か又は大きくかつ上記円筒タンクが同タンク円筒側
面下端および/または下端レベルよりも下の部分で支持
されていることを特徴としている。
さらに2円筒タンクの支持が同タンクの円筒側板の下端
に接続して配置したアンカリングおよび/またはタンク
底板の下に配置したタンク底防熱台によりなされている
ことを特徴としている。
〔作用〕
上述の本発明の円筒形タンク搭載船によれば。
船の大きさに対して大容量の貨物が搭載できるとともに
、タンク表面積を小さくできる。さらに、防撓構造なし
にタンク支持が可能と−なるとともに、船上のタンク配
置を余裕をもって行う□・  ことができ重心位置決定
が自由にできるのである。
〔実施例〕
以下2本発明を低温液化ガス運搬船に適用した一実施例
を第1図乃至第5図に図示する実施例に基づいて詳述す
る。
第1図乃至第5図において、1は船体の全体的な概略を
表わし、2は船の機関室、3は前部ンクカバー、8は上
甲板、9はアフトピークタンク、10はフォアピークタ
ンク、11(lla。
1 l b、 ;、1,1 cll 1(d )は円筒
形タンクの全体を示し。
12は中央部深水タンク、13は再液化装置室。
14は円筒形タンク11の頂板、15は円筒形タンク1
1の側板、16は円筒形タンク11の底板、17はアン
カーリング、18は船の二重底頂板、  19 (19
a、 19b、 19c)は防熱材、20(20a、 
20b、 20c)  はタンク底防熱台、21はタン
クドーム、22は二重底内ガーダ、23はサイドタンク
、24は球形タンクを示す。
そして、船体1は前部コツファダム3と後部コッファダ
ム4との間の区画が貨物タンク区画となっている。
貨物タンク区画はそのほぼ中央を中央部深水タンク12
によって2分され、それぞれが隔壁6a、6bによりさ
らに2分されて合計4つの区画に分けられている。そし
て4個の円筒形タンク11 (lla、 llb、 l
lc、 1id)が1個づつ格納されている。そして第
3図に示すように2円筒形タンク11の格納区画の船側
にはサイドタンク23が設けられ、船体側部は二重構造
となっている。また2円筒形タンク11を覆うように、
タンクカバー7が設けられ、タンクカバー7は上甲板8
に固着されている。最船首部の円筒形タンクllaおよ
び最船尾部の円筒形タンク11dは、それぞれ船体形状
が船首部および船尾部において前後方向に向かうにした
がってやせて行くのに適合するように、タンク下部をや
せさせた形状となっている。また、中央部の二つの円筒
形タンクllbおよびllcは同形であシ。
その断面を第3図に示している。
本実施例のタンクを第3図において具体的に説明すれば
1円筒タンクの水平断面の円の直径(図中におけるタン
クの幅と同じ)の船幅に対する比は約80チ、タンクド
ーム21を除くタンク本体の高さはタンクの幅の約1.
1倍であり。
タンクの円筒側板15の高さはタンク本体の高さの約5
5%を占めている。タンク高さはタンクの直径に等しく
又は直径より大きく総合的にバランスの良い結果となる
ように設計される。
高さを高くする程タンク容積は大きくなるが大幅に高く
すれば船の安定性が悪くなるとともに操舵室からの前方
見通しが悪くなる等の不具合を生じる。
円筒形タンク11Cの主要構造は、上方に凸な曲面とな
っているタンク頂板142円筒形のタンク側板15およ
び下方に凸な曲面となっているタンク底板16からなっ
ており、これらの板には防とう材が実質的に設けられて
いない。タンク11は防熱材19.20により実質的に
全面が防熱されている。円筒形タンク側板15の下方延
長に連続したアンカーリング17が設けられており、ア
ンカーリング17の上部はタンク側板15に、下部は船
体1の二重底頂板18に固着されている。円筒形タンク
11およびアンカーリング17は積載される貨物に適応
した低温用鋼板又はアルミ材などにて製作されている。
第4図に図示するように、アンカーリング17は下部を
除き防熱材19 b、 19 cが施されており。
アンカーリング17の上部は1円筒形タンク11とほぼ
同一の温度に保たれており下端は二重底頂板18に固着
されて、アンカーリング17の下部は円筒形タンク11
を取巻く周囲温度とほぼ同一に保たれている。このため
9円筒形タンク11に液化ガスが積込まれるに際して、
その低温により円筒形タンク11は収縮するが、アンカ
ーリング17の上部も同様に収縮し熱応力発生の問題は
実質的に避けられる。タンク底板16と二重底頂板18
との間には適当な間隔をもって、防熱兼タンク荷重支持
台20aが配置されており、その間を防熱パネル20b
が施されて。
防熱材20a、 20bはともにタンク底防熱台20を
構成している。
タンク重量および貨物重量の大部分は、タンク底板16
およびタンク底防熱台20′に通じて二重底頂板18に
よシ支見られておシ、1部分はアンカーリング17を通
じて二重底頂板18に支えられている。
なお、タンクドーム21とタンクカバーは気密に接続し
ているが、この両者の間にはタンク支持に関して実質的
に力の伝達はない。
船の動揺などによ91円筒形タンク11には船内におい
て横方向に移動および転倒させようとする力が加わるが
、上部はタンク11に、下部は船体1に固着しているア
ンカーリング17によりタンク11は実質的に移動する
ことがなく正しい位置に保持される。
また1本実施例では、第1図および第2図に図示するよ
うに2円筒形タンク11が船の船長方向にわたって4個
搭載されているが、これによって船渠および配置を極め
て適切に設定する事が出来る8 第1図および第2図に図示する実施例において、船の長
さく以下、垂線間長さを云う。)は船幅の約5倍であり
、経済的な寸法比いわゆるずんぐり船渠を採用している
が、船幅に比し容素の大きい円筒型タンク11を4個配
置しているので、船幅に比し船の長さの短い船にもかか
わらず船の長さ方向に、アフトピークタンク9゜機関室
21前後のコツノアダム3,49円筒タンク収納区画お
よびフォアピークタンク10を十分に余裕をもって配置
することが出来、さらには、中央部深水タンク12をも
確保可能となっている。
第5図に図示するものは1本発明に係る円筒形タンクと
球形タンクとの比較を説明したものである。
第5図において1本発明に係る一実施例の円筒タンクl
lcと球形タンク24とを重ねて図示しているが2両タ
ンクの直径は同一であり1円筒タンクカバーは球形タン
ク24に外接する形状である。この円筒タンクllcは
球形タンクの1.4倍以上の容積を有しており、容積的
に本発明に係るタンクが極めて優れていることを示して
いる。
さらに、この円筒タンクの容積当りの表面積は球形タン
クの場合よりも小さく、防熱性からも優れている事を示
している。
〔発明の効果〕
以上2本発明に係る実施例を第1図乃至第5図に基づい
て詳述したが1本発明の円筒形タンク搭載船によれば2
円筒タンクの直径が船の巾の1/2より大きく、高さが
直径以上の大容量の円筒タンクを、タンク頂部は上方に
凸な曲面とし、タンクの頂部および円筒体側部には支持
装置を設けずにタンクの下部のみで支持しまた。
その支持装置をタンク底板下のタンク荷重支持台および
円筒側板下端に接続して配置したアンカーリングによシ
構成するという簡素な構成により次のような効果が得ら
れる。
(1)容積効率が非常に優れている。即ち船の大きさに
対して大きなタンク容量が確保出来る。
(2)  タンク容積当りのタンク表面積が小さい。
タンク円筒側部に防熱層の工事を妨害する支持装置がな
いことと相まって防熱性が優れている。
(3)  タンク円筒側部に支持装置がないので、支持
反力を受けもつ防撓構造がなく、また上方に凸な曲面を
もつ頂板および優れた底゛部支持装置によって本円筒タ
ンクは実質的に防撓構造のない単純な構造のタンクとな
る。
(4)円筒形タンク上船の船長方向にわたって4個搭載
しているので、船渠およびタンク配置を極めて適切に設
定することが出来る。
すなわち、船幅に比し容量の大きい円筒形タンクを4個
配置としているので、船幅に比し船長の短い船にもかか
わらず船の長さ方向にアフトピークタンク、機関室1前
後のコッファダム2円筒形タンク収納区画およびフォア
ピークタンクを充分余裕を持って配置することが出来る
(5)満載状態において、トリムを実質的に零にするた
めには、貨物を含めた船の重心位置と浮心の位置とを一
致するように設計する必要があるが2本発明に係る液化
ガス輸送船では船の船長方向の配置にゆとりがあるので
、貨物を含めた船の重心位置を広範囲に自由に設定出来
る。したがって、船の線図計画に当っては、船の抵抗・
推進性能上の配慮を優先的に行って、浮心の設定をする
ことが出来ることとなり、船の性能同上をもたらすこと
となる。
(6)  中央部深水タンクは、バランス専用タンクと
して使用することにより、充分なバラスト量が確保出来
ると共に満載状態ではサギングモーメントが減少し、バ
ランス状態ではホギングモーメントが減少するので、船
の縦強度が軽減される。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明に係る一実施例であり、第1
図は液化ガス輸送船全体の縦断面図。 第2図はその平面図、第3図は第1図および第2図にお
けるI−III線矢視断面拡大図、第4図は第3図のア
ンカーリング附近の拡大断面図。 第5図は本発明に係るタンクと球形タンクとの比較説明
図である。 1・・・船体、2・・・船の機関室、3・・・前部コツ
ファダム、4・・・後部コツファダム、5・・・二重底
タンク、6.6a、6b・・・隔壁、7・・・タンクカ
ッく−28・・・上甲板、9・・・アフトピークタンク
、10・・・フォアピークタンク、  11 、  l
la、、 1.1b、 llc。 lid・・・円筒形タンク、12・・・中央部深水タン
ク。 13・・・再液化装置室、14・・・円筒形タンクの頂
板、15・・・円筒形タンクの側板、16・・・円筒形
タンクの底板、17・・・アンカーリング、18・・・
船の二重底頂板*  19 +  19EL919b、
 19c・・・防熱材、  20 、 20a、 20
b ・・−タンク底防熱台、21・・・タンクドーム、
22・・・二重底内ガーダ、23・・・サイドタンク、
24・・・球形タンク。 第1閃 82閃 皿コ じ 83囚

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)その外周向に防熱が施されており天井が上方に凸な
    曲面を有し、その内部に貨物を収納する円筒形タンクを
    搭載する船において、上記円筒タンクの直径が上記船の
    巾の1/2よりも大きくしかも上記円筒タンクの高さが
    上記円筒タンクの直径と同等か又は大きくかつ上記円筒
    タンクが同タンク円筒側面下端および/または下端レベ
    ルよりも下の部分で支持されていることを特徴とする円
    筒形タンク搭載船。 2)円筒タンクの支持が同タンクの円筒側板の下端に接
    続して配置したアンカリングおよび/またはタンク底板
    の下に配置したタンク底防熱台になされていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の円筒形タンク搭載
    船。
JP59251404A 1984-06-08 1984-11-28 円筒形タンク塔載船 Pending JPS61129393A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59251404A JPS61129393A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 円筒形タンク塔載船
EP85106930A EP0168615B1 (en) 1984-06-08 1985-06-04 Freight carrier's hull construction for carrying cryogenic or high temperature freight
DE8585106930T DE3574855D1 (de) 1984-06-08 1985-06-04 Bauweise des rumpfes eines frachtschiffes fuer den transport von frachten sehr niedriger oder hoher temperatur.
DE198585106930T DE168615T1 (de) 1984-06-08 1985-06-04 Bauweise des rumpfes eines frachtschiffes fuer den transport von frachten sehr niedriger oder hoher temperatur.
US06/741,302 US4672906A (en) 1984-06-08 1985-06-04 Freight carrier's hull construction for carrying cryogenic or high temperature freight
KR1019850003977A KR890002914B1 (ko) 1984-06-08 1985-06-07 저온 또는 고온화물 수송용의 선박
NO85852309A NO852309L (no) 1984-06-08 1985-06-07 Skrog for fraktebaat for transport av kryogenisk- eller hoeytemperatur last.
CN 85104342 CN85104342B (zh) 1984-11-28 1985-06-08 运输低温或高温货物用的船舶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59251404A JPS61129393A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 円筒形タンク塔載船

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61129393A true JPS61129393A (ja) 1986-06-17

Family

ID=17222336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59251404A Pending JPS61129393A (ja) 1984-06-08 1984-11-28 円筒形タンク塔載船

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61129393A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013079070A (ja) * 2005-04-01 2013-05-02 Orca Vof 変形吸収部が設けられた液体輸送タンクを備える船舶
JP6983964B1 (ja) * 2020-08-25 2021-12-17 三菱造船株式会社 船舶

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013079070A (ja) * 2005-04-01 2013-05-02 Orca Vof 変形吸収部が設けられた液体輸送タンクを備える船舶
JP6983964B1 (ja) * 2020-08-25 2021-12-17 三菱造船株式会社 船舶
WO2022045172A1 (ja) * 2020-08-25 2022-03-03 三菱造船株式会社 船舶
JP2022037335A (ja) * 2020-08-25 2022-03-09 三菱造船株式会社 船舶

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7311054B2 (en) High volume liquid containment system for ships
JP5785118B2 (ja) 船舶、洋上浮体式設備、及び液化天然ガス貯蔵方法
KR890002914B1 (ko) 저온 또는 고온화물 수송용의 선박
KR20130004596A (ko) 액화 가스 운반선
AU2014251665B2 (en) LNG ship or LPG ship
JP6704026B2 (ja) 船舶
WO2016006382A1 (ja) 運搬船
CN108290622A (zh) 液化气体运输船
CN213735442U (zh) 液化气体运输船
JPS61129393A (ja) 円筒形タンク塔載船
WO2014168124A1 (ja) Lng船
JP2019523731A (ja) 複数の流体運搬用貯蔵タンクを具備した船舶
JP2018134923A (ja) 車両運搬船
CN85104342B (zh) 运输低温或高温货物用的船舶
JPH06298173A (ja) 自立角型タンクおよび低温液化ガス運搬船
JP6917159B2 (ja) 船舶
JPS6127792A (ja) 液化ガスタンク
US10081412B2 (en) Floating vessel with tank trough deck
JPS6127791A (ja) 液化ガス輸送船
JPS61143287A (ja) 円筒形タンク塔載船
KR20170142388A (ko) 선박
CN113602413B (zh) 一种船舶燃料舱的布置方案
JP7460695B2 (ja) 船舶
WO2023199864A1 (ja) 船舶
KR102150140B1 (ko) 액화가스 운반선