JP6938721B2 - 無線通信システム、路側通信機、パケット送信方法、及びコンピュータプログラム - Google Patents
無線通信システム、路側通信機、パケット送信方法、及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6938721B2 JP6938721B2 JP2020085646A JP2020085646A JP6938721B2 JP 6938721 B2 JP6938721 B2 JP 6938721B2 JP 2020085646 A JP2020085646 A JP 2020085646A JP 2020085646 A JP2020085646 A JP 2020085646A JP 6938721 B2 JP6938721 B2 JP 6938721B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- roadside
- packet
- communication device
- period
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 728
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 100
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 29
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 123
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 19
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 8
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Transceivers (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
よって、路側通信機は、自機以外の他の路側通信機にエア同期を継続的に実行させるために、パケットを継続的に送信する必要がある。
このため、他の路側通信機は、パケットを継続的に受信できなくなり、エア同期を継続的に実行することができなくなるおそれがある。
(1)一実施形態である路側通信機は、複数の移動通信機及び複数の路側通信機それぞれに送信時間が時分割によって割り当てられているとともに、前記路側通信機がエア同期を行う無線通信システムで用いられる路側通信機であって、他の路側通信機に対してパケット送信する送信部と、前記他の路側通信機が行うエア同期のために、前記送信部にパケット送信させる制御部と、を備えている。
この場合、所定時間間隔ごとにパケットの送信が必ず行われる。このため、他の路側通信機は確実にパケットを受信することができる。
前記制御部は、前記判定部による前記通信データが与えられていないとの判定が、前記所定時間間隔に基づいて設定される所定期間だけ継続した場合、前記エア同期のためのエア同期用パケットを前記送信部に送信させることが好ましい。
この場合、通信データが与えられないことによってパケットが送信されない期間が所定期間を経過すればエア同期用パケットを送信する。このため、他の路側通信機は、パケットを受信してから長くとも所定期間経過すれば次のパケットを受信することができる。これにより、確実にパケットを受信することができる。
この場合、送信部は所定時間間隔が経過するごとにパケットを送信する。よって、他の路側通信機は、パケットを受信してから長くとも所定時間が経過すれば次のパケットを受信することができる。これにより、確実にパケットを受信することができる。
この場合、エア同期用パケットを必要最小限の情報で構成することができる。
この場合、エア同期用パケットで保守用データの送信を行うことができる。
以下、好ましい実施形態について図面を参照しつつ説明する。
なお、以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
〔システムの全体構成〕
図1は、実施形態に係る高度道路交通システム(ITS)の全体構成を示す概略斜視図である。本実施形態では、道路構造の一例として、南北方向と東西方向の複数の道路が互いに交差した碁盤目構造を想定している。
図1に示すように、本実施形態の高度道路交通システムは、交通信号機1、路側通信機2、車載通信機3、中央装置4、車載通信機3を搭載した車両5、及び、車両感知器や監視カメラ等よりなる路側センサ6を含む。
中央装置4は、自身が管轄するエリアの交通信号機1および路側通信機2とLAN(Local Area Network)を構成している。なお、中央装置4は、交通管制センターではなく道路上に設置してもよい。
なお、図1では、図示を簡略化するために、各交差点Jiに信号灯器が1つだけ描写されているが、実際の各交差点Jiには、互いに交差する道路の上り及び下り用として少なくとも4つの信号灯器が設置されている。
高度道路交通システムにおいて、無線通信システムを構成する、複数の交差点それぞれに設置された複数の路側通信機2は、その周囲を走行する車両の車載通信機3との間で無線通信(路車間通信)が可能である。
また、各路側通信機2は、自己の送信波が到達する所定範囲内に位置する他の路側通信機2とも無線通信(路路間通信)が可能である。
なお、路側通信機2には、路車間通信の機能を持たず、他の路側通信機2間で情報の中継を行うために路路間通信の機能のみを有するものも存在する。
また、同じく無線通信システムを構成する車載通信機3は、路側通信機2との間で無線通信(車路間通信)を行うとともに、キャリアセンス方式で他の車載通信機3と無線通信(車車間通信)が可能である。
路側通信機2及び車載通信機3は、同一周波数帯を通信に用いるが、上記のように路側通信機2と車載通信機3の送信時間帯が区別されていることで、路側通信機2による送信信号と、車載通信機3による送信信号との衝突を回避できる。
無線フレームは、路側通信機2が有するGPS受信機(後に説明する)が出力する1PPS信号に基づいて生成される。
図3に示すように、無線フレームは、路側機通信期間50を含んで構成されている。
路側機通信期間50は、路側通信機2に割り当てられるタイムスロットであり、この時間帯においては、路側通信機2による無線送信が許容される。一方、路側機通信期間50以外の期間は、車載通信機3によるキャリアセンス方式の無線送信用として開放する期間である。このため、路側通信機2は、路側機通信期間50以外の期間では無線送信を行わない。
複数の路側機通信期間50には、それぞれスロット番号iが付されている。このスロット番号iは、無線フレーム内でインクリメント又はデクリメントされる。
路側通信機2には、無線フレームに含まれる複数の路側機通信期間50の内の1又は複数が割り当てられる。路側通信機2はスロット番号iによっていずれの路側機通信期間50が自路側通信機2に割り当てられるかを認識することができる。
しかし、図3中の期間51は、路側通信機2−2による時刻を基準とすれば路側機通信期間50と認識される一方、路側通信機2−1による時刻を基準とすれば路側機通信期間50と認識される。
よって、図3に示すように、路側通信機2−2に同期した車載通信機は、路側機通信期間50以外の期間であると認識するため、無線送信可能と判断する。しかし、路側通信機2−1は、自らが路側機通信期間50と判断する期間で無線送信を行う。
このため、期間51内で前記車載通信機が無線送信を行ったとすると、同じタイミングで無線送信を行う路側通信機2−1との間で干渉が生じる。
各路側通信機2は、上記2つの方式の同期方式を選択的に実行することで、互いの無線フレームのタイミングを一致させる。
図4は、本実施形態に係る路側通信機2の構成を示すブロック図である。
路側通信機2は、図4に示すように、無線通信用アンテナ10が接続された無線モジュール11と、GPS信号受信用アンテナ12が接続されたGPS受信機13と、通信制御処理を行う通信処理装置14と、を備えている。
また、通信処理装置14は、GPS受信機13から与えられる1PPS信号を無線モジュール11に与える。
また、路路間通信によって送信すべき通信データが中央装置4等から与えられると、割り当てられている路側機通信期間を用いて路路間通信用の通信パケットを送信する。
よって、路側通信機2は、路路間通信によって送信すべき通信データが与えられない場合、路側通信機2は、最大で30秒の間隔を置いて状態情報が格納された路路間通信用の通信パケットを送信する。
エア同期に用いられる通信パケットは、他の路側通信機2から送信された路路間通信用の通信パケットの他、路車間通信用の通信パケットも利用することができる。
しかし、近傍に設置された他の路側通信機2が、路車間通信用の機能を持たない路側通信機2のみである路側通信機2においては、エア同期を実行する場合、他の路側通信機2からの路路間通信用の通信パケットのみを用いなければならない場合がある。
図5(a)中、路側通信機2(第1路側通信機2a)は、路車間通信を行う機能を有している。この場合、両路側通信機2は、互いに、概ね100ミリ秒間隔で路車間通信用の通信パケットを送信する。
このため、両路側通信機2は、100ミリ秒間隔で継続的に互いの通信パケットを受信することができる。よって、一方の路側通信機2において、1PPS信号が得られず(GPS信号が受信できず)エア同期を実行する場合、他方の路側通信機2が送信する通信パケットを継続的に受信することができる。よって、一方の路側通信機2はエア同期を継続的に実行することができる。
図5(b)中、一方の路側通信機2(第1路側通信機2a)は、路車間通信を行う機能を有している。他方の路側通信機2(第2路側通信機2b)は、路路間通信を行う機能を有しているが路車間通信を行う機能を有していない。よって、第2路側通信機2bは、路路間通信用の通信パケットの送信は行うが、路車間通信用の通信パケットの送信は行わない。
この場合、第1路側通信機2aが第2路側通信機2bからの路路間通信用の通信パケットを受信してエア同期を行った後、次のエア同期を行うまでに最大30秒の間隔が空くこととなる。
このように、長期間に亘ってエア同期ができない場合、同期精度を維持することができなくなり、好ましくない。
これら情報は、中央装置4から中央装置4に接続された路側通信機2に与えられ、路路間通信を通じて各路側通信機2に与えられる。
図6は、本実施形態に係る無線モジュール11の構成を示すブロック図である。図6は、第2路側通信機2bの無線モジュール11の構成を示しているが、路車間通信の機能の有している点において相違するが第1路側通信機2aの無線モジュールも基本的に同様の構成である。つまり、第1路側通信機2aは、路車間通信の機能と、路路間通信の機能の両方を有している。
送受信器16は、無線通信用アンテナ10によって送受信される送受信信号の変復調や増幅を行う機能を有している。
タイマ19は、発振器(図示せず)が出力するクロックに基づいてローカル時刻(内部時刻)を計時する機能を有している。
また、通信処理部18は、後に説明するエア同期用パケットも生成する。
通信処理部18は、パケットを生成する際、その時点における自機2のタイマ19のタイマ値を時刻情報としてヘッダに格納する。
また、通信処理部18は、送受信器16が受信信号として受信したパケットから受信データを取得し、通信処理装置14に与える。また、通信処理部18は、送受信器16が受信したパケットのヘッダに格納されている時刻情報(タイマ値)を取得し、同期処理部20に与える。
このように、通信処理部18は、他の路側通信機2に対して通信データをパケット送信する送信部としての機能を有するとともに、他の路側通信機2からのパケットを受信する受信部としての機能を有している。
通信処理部18は、生成したパケットを送受信器16に与えるタイミングを調整することで、当該パケットが送受信器16から送信される際のタイミングを調整する。
このとき、通信処理部18は、タイマ19が計時する内部時刻に基づいて路側機通信期間50を特定する。通信処理部18は、特定した路側機通信期間50においてパケットが送信されるように、当該パケットを送受信器16に与えるタイミングを調整する。
また、同期処理部20は、他の路側通信機2から受信したパケットのヘッダに格納されたタイマ値を取得する機能を有している。タイマ値は、パケットを受信する通信処理部18から与えられる。
制御部23は、タイマ19が計時する内部時刻、及び判定部22による判定結果に基づいて、他の路側通信機2が行うエア同期のために、通信処理部18にパケット送信させる機能を有している。
なお、第1路側通信機2aの無線モジュール11は、判定部22及び制御部23について備えていなくてもよい。
通信処理装置14の機能の一部又は全部がコンピュータプログラムによって実現される場合、通信処理装置14は、コンピュータを含み、コンピュータによって実行されるコンピュータプログラムは、図示しない記憶部に記憶される。
また、処理装置17の機能の一部又は全部がコンピュータプログラムによって実現される場合、処理装置17は、コンピュータを含み、コンピュータによって実行されるコンピュータプログラムは、図示しない記憶部に記憶される。
図7は、路側通信機2が送信するパケットの一例を示す図であり、(a)は、通信データが格納された通信パケットを示している。
図7(a)に示すように、通信パケットは、通信データが格納されるデータ領域と、データ領域の前後にヘッダ及びフッタが付加されている。
路車間通信用の通信パケットの場合、データ領域には、車載通信機3に向けたサービスに関する情報が通信データとして格納される。
また、路路間通信用の通信パケットの場合、データ領域には、路路間通信において共有されるサービスに関する情報に関する情報等が通信データとして格納される。
データ領域が通信データを格納するフィールドであるのに対して、ヘッダ、及び通信フッタは、無線通信のために必要な制御データを格納する制御フィールドを構成している。
通信種別情報は、当該通信種別情報が格納されているパケットが路車間通信用のパケットであるのか、路路間通信用のパケットであるのかといった、パケットの通信種別を示す情報である。つまり、通信種別情報は、このパケットが周囲の車載通信機3に向けた通信パケットであるのか、他の路側通信機2に向けた通信パケットであるのかを示す情報である。
このタイマ値は、当該通信パケットを受信した他の路側通信機2のエア同期に用いられる。
送信元の路側通信機2が送信した通信パケットを受信した他の路側通信機2は、時刻情報によって送信元の路側通信機2のタイマ値を取得し、取得したタイマ値に基づいてエア同期を行う。
エア同期用パケットは、通信処理部18が送信すべき通信データがない場合(有意なデータ又は実データがない場合を含む)であっても、他の路側通信機2が行うエア同期のために、制御部23が通信処理部18に送信させるパケットである。
エア同期用パケットは、ヘッダを有しているので、エア同期用パケットを送信した送信元の路側通信機2の時刻情報を含んでいる。
よって、エア同期用パケットを受信した他の路側通信機2は、通信データを含む通信パケットを受信した場合と同様に、時刻情報によって送信元の路側通信機2のタイマ値を取得し、取得したタイマ値に基づいてエア同期を行うことができる。
〔GPS同期及びエア同期について〕
以下、第1実施形態に係る路側通信機2について説明する。
本実施形態の路側通信機2(の同期処理部20)は、自路側通信機2の内部時刻の同期に関して、GPS同期を行うGPS同期モード、又はエア同期を行うエア同期モードのいずれか選択的に実行するように構成されている。
図8に示すように、路側通信機2の同期処理部20は、まず、1PPS信号を取得できたか否か(GPS信号を受信したか否か)を判定する(ステップS2)。
ステップS2において、1PPS信号を取得できたと判定する場合、同期処理部20は、GPS同期モードを選択し(ステップS4)、処理を終える。
ステップS2において、1PPS信号を取得できなかったと判定する場合、同期処理部20は、エア同期モードを選択し(ステップS6)、処理を終える。
図9中、上段はGPS受信機13が出力する1PPS信号の一例を示している。下段は処理装置17のタイマ19のタイマ値(時刻)を示している。それぞれ横軸は時間であり、互いに同じ時刻で対応させて示している。
また、タイマ19は、1ミリ秒ごとにタイマ値をカウントアップし、1秒周期で(1000カウントごとに)タイマ値がゼロにリセットされる1秒周期タイマである。タイマ19は、ゼロにリセットされると、次にリセットされるまでタイマ値をカウントアップする。
同期処理部20は、1PPS信号の立ち上がりのタイミングでタイマ19をゼロにリセットする。つまり、同期処理部20は、タイマ19を1PPS信号に同期してリセットする。これによって、タイマ19は、1PPS信号が示す1秒周期を内部時刻として計時する。
このように、同期処理部20は、外部基準信号であるGPS信号(1PPS信号)に内部時刻を同期させることができる。
同期処理部20は、取得した他の路側通信機2のタイマ値に自機のタイマ19のタイマ値を同期させることで、他の路側通信機2の内部時刻に自機の内部時刻を同期させる。
なお、同期処理部20は、取得した他の路側通信機2のタイマ値に対して、他の路側通信機2から同期処理部20に与えられるまでに要した遅延時間について補正を行い、補正後の他の路側通信機2のタイマ値に自機2の内部時刻を同期させる。
エア同期は、他の路側通信機2からのパケットが受信できなくなり、他の路側通信機2のタイマ値を取得できなくなると実行することができない。特に、第2路側通信機2bは、パケット送信の受信間隔が最大30秒となるおそれがある。このため、第2路側通信機2bが送信するパケットを受信してエア同期を実行する他の路側通信機2において、長期間に亘ってエア同期ができなくなるおそれがある。
よって、本実施形態の第2路側通信機2bは、他の路側通信機2に対して送信すべき通信データが無い場合であっても、他の路側通信機2が行うエア同期のために、エア同期用パケットを送信する。
制御部23は、まず、処理装置17が備えているカウンタのカウンタ値Cを「0」にリセットする(ステップS10)。
次いで、制御部23は、1無線フレーム内において自機に割り当てられている路側機通信期間が経過したか否かを判定する(ステップS12)。
ここでは、1無線フレームの中において一つの路側機通信期間が自機2bに割り当てられている場合について説明する。なお、1無線フレームの中において複数の路側機通信期間が自機2bに割り当てられている場合であっても同様であり、制御部23は、割り当てられている複数の路側機通信期間の全てが経過したか否かを判定する。
1無線フレーム内において自機に割り当てられている路側機通信期間が経過したと判定する場合、制御部23は、ステップS14に進み、カウンタ値Cが「4」であるか否かを判定する(ステップS14)。
カウンタ値Cが「4」でないと判定する場合、制御部23は、カウンタ値Cに「1」を加え(ステップS16)、ステップS12に戻る。つまり、カウンタ値Cは、リセットされてから、無線フレームが経過した回数を表している。
なお、カウンタ値Cが「4」にまでカウントアップされるまでの間に経過した無線フレームにおいて、自機2bが送信すべき通信データが与えられた場合、通信処理部18は、制御部23の処理に関係なく、自機に割り当てられている路側機通信期間においてこの通信データをパケット送信する。
図11中、時間軸方向に複数の無線フレームが並んでいる。各無線フレームには、自機2bに割り当てられている路側機通信期間50が存在する。
このように、路側通信機2は、5無線フレーム(500ミリ秒)ごとに、通信パケット又はエア同期用パケットのいずれかを送信する。
よって、第2路側通信機2bは、所定時間間隔(5無線フレーム)でパケット送信する。
これにより、第2路側通信機2bは、他の路側通信機2がエア同期に利用し得るような時間間隔(又はそれ以下の時間間隔)で継続的にパケット送信を行うことができる。
但し、GPS同期では、1秒周期の1PPS信号に同期するので、他の路側通信機2において、パケットを受信してから次のパケットを受信するまでの間隔が1秒より長い期間となることは精度維持の観点から好ましくない。よって、判定を行う際の時間間隔は、1秒(GPS同期の周期以下の時間間隔)以内の範囲で設定することが好ましい。
図12は、通信処理部18がパケットを受信したときの処理を示すフローチャートである。
上述したように、受信部としての機能を有している通信処理部18は、他の路側通信機2からのパケットを受信すると(ステップS30)、受信したパケットのヘッダに格納されている時刻情報(タイマ値)を取得し(ステップS32)、同期処理部20に与える。
さらに通信処理部18は、受信したパケットのヘッダに格納されている同期情報を参照し、同期情報に基づいて同期処理部20に与える時刻情報を決定してもよい。例えば、複数のパケットを受信している場合、通信処理部18は、GPS同期している路側通信機2が送信元の時刻情報を優先的に採用する等、同期情報に基づいて、より高精度な時刻情報を特定し、特定した時刻情報を同期処理部20に与える。
例えば、通信処理部18は、エア同期用パケットであるか否かの判定を、パケットのデータ領域に通信データが格納されているか否かを確認することで行う。
一方、ステップS34において、受信したパケットがエア同期用パケットでないと判定した場合、通信処理部18は、受信したパケットに格納されている通信データを取得して通信処理装置14に与える等といった、パケットに対する処理を実行し(ステップS38)、ステップS30に戻る。
なお、図12に示す受信処理は、第1路側通信機2a及び第2路側通信機2bの両方において実行される。
図13は、第2実施形態に係る第2路側通信機2bの制御部23によるエア同期用パケットを送信する処理の一例を示すフローチャートである。
本実施形態は、パケットを送信してからの経過時間を当該経過時間を計測するための計測タイマを用いて計測し、この経過時間に基づいてエア同期用パケットを通信処理部18に送信させる点において上記第1実施形態と相違している。
次いで、制御部23は、次の路側機通信期間において通信処理部18がパケット送信すべき通信データが与えられたか否かを判定部22に判定させる(ステップS42)。
計測値tが500ミリ秒以上ではない(500ミリ秒よりも小さい)場合、制御部23は、ステップS42に戻り、再度、次の路側機通信期間において通信処理部18がパケット送信すべき通信データが与えられたか否かを判定部22に判定させる(ステップS42)。
本実施形態の路側通信機2は、通信データが与えられないことによってパケットが送信されない期間が500ミリ秒(所定期間)を経過すればエア同期用パケットを送信する。このため、他の路側通信機2は、パケットを受信してから長くとも500ミリ秒経過すれば次のパケットを受信することができる。これにより、確実にパケットを受信することができる。
但し、GPS同期では、1秒周期の1PPS信号に同期するので、他の路側通信機2において、パケットを受信してから次のパケットを受信するまでの間隔が1秒より長い期間となることは精度維持の観点から好ましくない。よって、前記上限値は、1秒以内の範囲で設定することが好ましい。
図14は、路側機通信期間の態様を示す図であり、図14(a)は、1無線フレームの中において一つの路側機通信期間50が第2路側通信機2bに割り当てられている場合を示している。
上記第1実施形態及び第2実施形態では、図14(a)に示すように、1無線フレームの中において一つの路側機通信期間が第2路側通信機2bに割り当てられている場合について説明した。つまり、図14(a)は、上記第1実施形態及び第2実施形態で示した第2路側通信機2bに対して割り当てられている路側機通信期間50の態様を示している。
この場合、制御部23は、通信パケット又はエア同期用パケットのいずれか一方を路側機通信期間50にて送信する。
図14(b)は、一つの路側機通信期間50に設けられた複数のサブスロットが第2路側通信機2bに割り当てられている場合を示している。
図14(b)に示すように、自機2bに複数(図例では2つ)のサブスロット51,52が割り当てられている場合、制御部23は、一方のサブスロット51をエア同期用パケットを送信するための期間として用い、他方のサブスロット52を通信パケットを送信するための期間として用いることができる。
図14(c)は、1無線フレームの中において複数のスロットが自機2bに割り当てられている場合を示している。
図14(c)では、1無線フレーム中、スロット番号iが「1」である路側機通信期間50と、スロット番号iが「16」である路側機通信期間50とが自機2bに割り当てられている。
よって、制御部23は、所定時間間隔で、エア同期用パケットを通信処理部18に送信させることができる。この場合、制御部23は、判定部22に通信データの有無の判定を行わせる必要がない。
本開示は、上記実施形態に限定されるものではない。
例えば、上記各実施形態では、エア同期用パケットについて、ヘッダのみで構成した場合や、ダミーデータを格納した場合を例示したが、例えば、設備の保守等に関する保守用データをエア同期用パケットに含めてもよく、この場合、エア同期用パケットで保守用データの送信を行うことができる。
さらに、保守用データとしては、以下の情報を含めることができる。
すなわち、自機2bから送信される電波の受信強度分布を測定するために、保守用の車載通信機3に受信させる情報として、自機2bの識別情報及び位置情報を保守用データとしてエア同期用パケットに含めてもよい。
さらに、他の路側通信機2に与えるためのデータであって当該他の路側通信機2の動作に関するソフトウェアデータの更新用データを、保守用データとしてエア同期用パケットに含めることもできる。この場合も、中央装置4に有線接続されていない路側通信機2に対して、前記更新用データを送信することができる。
保守用データが格納されたエア同期用パケットは、保守用データの処理を行う必要がある。よって、通信処理部18は、保守用データが格納されたエア同期用パケットについては、破棄することはなく、必要な処理を実行する。
なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
2 路側通信機
2a 第1路側通信機
2b 第2路側通信機
3 車載通信機
4 中央装置
5 車両
6 路側センサ
7 通信回線
8 ルータ
10 無線通信用アンテナ
11 無線モジュール
12 GPS信号受信用アンテナ
13 GPS受信機
14 通信処理装置
16 送受信器
17 処理装置
18 通信処理部
19 タイマ
20 同期処理部
22 判定部
23 制御部
50 路側機通信期間
51 期間
51,52 サブスロット
J1〜J12 交差点
Claims (7)
- 路側通信機と、前記路側通信機との間でエア同期を行う他の路側通信機と、を備え、前記両路側通信機の専用の送信期間のそれぞれが、時間軸方向に並ぶ複数の無線フレームそれぞれに少なくとも1つ割り当てられる無線通信システムであって、
前記路側通信機の前記送信期間は、前記複数の無線フレームそれぞれに2つ割り当てられ、
前記路側通信機は、通信データが格納された通信パケットを送信するとともに、前記通信データが格納されていないパケットであって前記他の路側通信機が行うエア同期のためのエア同期用パケットを送信する無線モジュールを備え、
前記無線モジュールは、前記無線フレームにおける前記路側通信機の2つの前記送信期間のうち、一方の送信期間を、前記通信パケットを送信するための期間として用い、他方の送信期間を、前記エア同期用パケットを送信するための期間として用いる
無線通信システム。 - 路車間通信可能な車載通信機をさらに備え、
前記無線フレームは、前記両路側通信機が送信に用いる複数の路側機通信期間と、前記複数の路側機通信期間以外の期間であって前記車載通信機の無線送信を許容する期間と、を含み、
前記無線フレームにおける前記路側通信機の2つの前記送信期間は、前記複数の路側機通信期間のうちのいずれか2つの路側機通信期間である
請求項1に記載の無線通信システム。 - 路車間通信可能な車載通信機をさらに備え、
前記無線フレームは、前記両路側通信機が送信に用いる複数の路側機通信期間と、前記複数の路側機通信期間以外の期間であって前記車載通信機の無線送信を許容する期間と、を含み、
前記複数の路側機通信期間は、さらに複数の副期間を含み、
前記無線フレームにおける前記路側通信機の2つの前記送信期間は、前記複数の路側機通信期間のうちの1つの路側機通信期間に含まれる前記複数の副期間のうちのいずれか2つの副期間である
請求項1に記載の無線通信システム。 - 前記エア同期用パケットは、時刻情報を有するヘッダのみを含む請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の無線通信システム。
- 他の路側通信機との間でエア同期を行うとともに、専用の送信期間が、時間軸方向に並ぶ複数の無線フレームそれぞれに少なくとも1つ割り当てられる路側通信機であって、
自機の前記送信期間は、前記複数の無線フレームそれぞれに2つ割り当てられ、
通信データが格納された通信パケットを送信するとともに、前記通信データが格納されていないパケットであって前記他の路側通信機が行うエア同期のためのエア同期用パケットを送信する無線モジュールを備え、
前記無線モジュールは、前記無線フレームにおける自機の2つの前記送信期間のうち、一方の送信期間を、前記通信パケットを送信するための期間として用い、他方の送信期間を、前記エア同期用パケットを送信するための期間として用いる
路側通信機。 - 他の路側通信機との間でエア同期を行うとともに、専用の送信期間が、時間軸方向に並ぶ複数の無線フレームそれぞれに少なくとも1つ割り当てられる路側通信機のパケット送信方法であって、
前記路側通信機の前記送信期間は、前記複数の無線フレームそれぞれに2つ割り当てられ、
前記無線フレームにおける前記路側通信機の2つの前記送信期間のうち、一方の送信期間を、通信データが格納された通信パケットを送信するための期間として用い、他方の送信期間を、前記通信データが格納されていないパケットであって前記他の路側通信機が行うエア同期のためのエア同期用パケットを送信するための期間として用いる
パケット送信方法。 - 他の路側通信機との間でエア同期を行うとともに、専用の送信期間が、時間軸方向に並ぶ複数の無線フレームそれぞれに少なくとも1つ割り当てられる路側通信機のパケット送信処理をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムであって、
前記路側通信機の前記送信期間は、前記複数の無線フレームそれぞれに2つ割り当てられ、
前記コンピュータに、
前記無線フレームにおける前記路側通信機の2つの前記送信期間のうち、一方の送信期間を、通信データが格納された通信パケットを送信するための期間として用い、他方の送信期間を、前記通信データが格納されていないパケットであって前記他の路側通信機が行うエア同期のためのエア同期用パケットを送信するための期間として用いる処理を実行させる
コンピュータプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020085646A JP6938721B2 (ja) | 2016-09-29 | 2020-05-15 | 無線通信システム、路側通信機、パケット送信方法、及びコンピュータプログラム |
JP2021142054A JP2021184653A (ja) | 2020-05-15 | 2021-09-01 | 路側通信機 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016190683A JP2018056795A (ja) | 2016-09-29 | 2016-09-29 | 路側通信機、パケット送信方法、及びコンピュータプログラム |
JP2020085646A JP6938721B2 (ja) | 2016-09-29 | 2020-05-15 | 無線通信システム、路側通信機、パケット送信方法、及びコンピュータプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016190683A Division JP2018056795A (ja) | 2016-09-29 | 2016-09-29 | 路側通信機、パケット送信方法、及びコンピュータプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021142054A Division JP2021184653A (ja) | 2020-05-15 | 2021-09-01 | 路側通信機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020141417A JP2020141417A (ja) | 2020-09-03 |
JP6938721B2 true JP6938721B2 (ja) | 2021-09-22 |
Family
ID=72265321
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020085646A Active JP6938721B2 (ja) | 2016-09-29 | 2020-05-15 | 無線通信システム、路側通信機、パケット送信方法、及びコンピュータプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6938721B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6983964B1 (ja) | 2020-08-25 | 2021-12-17 | 三菱造船株式会社 | 船舶 |
-
2020
- 2020-05-15 JP JP2020085646A patent/JP6938721B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020141417A (ja) | 2020-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9971916B1 (en) | Transaction scheduling system for a wireless data communications network | |
JP4767969B2 (ja) | 車両無線通信システムおよび方法 | |
CN107316348B (zh) | 干扰抑制方法、电子不停车收费系统和路侧单元设备 | |
JP6139131B2 (ja) | 通信システム、無線機、処理方法、コンピュータプログラム、及び処理装置 | |
JP2012054799A (ja) | 通信装置 | |
JP2014023090A (ja) | 受信機、及び無線通信システム | |
JP6938721B2 (ja) | 無線通信システム、路側通信機、パケット送信方法、及びコンピュータプログラム | |
JP5316193B2 (ja) | 通信制御装置 | |
WO2018078982A1 (ja) | エリア設定装置、エリア設定システム、エリア設定方法、及びコンピュータプログラム | |
JP5699779B2 (ja) | 路側通信機、及びこれを用いた無線通信システム、異常検知方法 | |
JP2013258467A (ja) | 路側通信機及び通信システム | |
JP5983212B2 (ja) | 無線機、コンピュータプログラム、同期処理装置、及び同期補正方法 | |
JP2021184653A (ja) | 路側通信機 | |
JP2011209867A (ja) | 路側通信機及び送信電力調整方法 | |
JP2010171509A (ja) | 路側通信機 | |
JP2011097352A (ja) | 通信制御装置及び路側通信機 | |
JP2018056795A (ja) | 路側通信機、パケット送信方法、及びコンピュータプログラム | |
JP2010171575A (ja) | タイムスロット割当装置 | |
JP2012253501A (ja) | 無線通信システム、及びこれに用いる路側通信機、同期方法 | |
JP6536398B2 (ja) | 無線通信システムおよび無線通信端末 | |
JP5954454B2 (ja) | 無線通信システムとその時刻補正方法 | |
JP5488174B2 (ja) | 無線機、無線通信システム及び通信制御方法 | |
JP6512343B2 (ja) | 無線通信システムとこれに用いる移動通信機及び送信制御方法 | |
JP2019126084A (ja) | 無線通信システムとこれに用いる移動通信機及び送信制御方法 | |
JP5359956B2 (ja) | 通信システム及び干渉判定方法、装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200515 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210901 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6938721 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |