JP6980796B2 - ゴムタイヤ付きの乗り物を運ぶ軌道用のスイッチ要素、前記要素から作られた軌道スイッチギア、およびそのようなスイッチギアを備えたレールに沿って乗客を輸送する方法 - Google Patents

ゴムタイヤ付きの乗り物を運ぶ軌道用のスイッチ要素、前記要素から作られた軌道スイッチギア、およびそのようなスイッチギアを備えたレールに沿って乗客を輸送する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6980796B2
JP6980796B2 JP2019541174A JP2019541174A JP6980796B2 JP 6980796 B2 JP6980796 B2 JP 6980796B2 JP 2019541174 A JP2019541174 A JP 2019541174A JP 2019541174 A JP2019541174 A JP 2019541174A JP 6980796 B2 JP6980796 B2 JP 6980796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch element
track
switch
switchgear
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019541174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020505538A (ja
Inventor
エリック ブラン
アラン モレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Poma SA
Original Assignee
Poma SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Poma SA filed Critical Poma SA
Publication of JP2020505538A publication Critical patent/JP2020505538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6980796B2 publication Critical patent/JP6980796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L5/00Local operating mechanisms for points or track-mounted scotch-blocks; Visible or audible signals; Local operating mechanisms for visible or audible signals
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B25/00Tracks for special kinds of railways
    • E01B25/08Tracks for mono-rails with centre of gravity of vehicle above the load-bearing rail
    • E01B25/12Switches; Crossings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B7/00Switches; Crossings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B7/00Switches; Crossings
    • E01B7/10Frogs
    • E01B7/14Frogs with movable parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
  • Railway Tracks (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)

Description

本発明は、タイヤ付きの乗り物を運ぶ軌道用のスイッチ要素、そのような要素の組立体を含む軌道スイッチギア、および前記スイッチギアを備えたレールに沿って乗客を輸送する方法に関する。
本発明は、電動ケーブルによって牽引される自動人移動機(Automated People Mover:APM)型の乗り物すなわち列車またはホイール付き列車による乗客輸送のための設備に関する。これらの列車は、タイヤの走行面を提供するH字型の断面を持つ平行な縦断面で構成された2本のレールで構成される軌道上の駅間を走行する。これらの設備において、軌道はスイッチを介して駅の外部で複製される。
例えば、特開2011−122387号公報には、既に説明したような可撓性スイッチが存在する。これらのスイッチは、ヒンジを介して接続された一組のプロファイル要素を備えたトングレールで構成されている。これらの要素のそれぞれの側面には、軌道に沿った横方向の誘導を確保するために、牽引された乗り物によって運ばれる回転部材が動的に接触する、長手方向に変形可能な連続ストリップが設けられている。
これらのトングレールは、プロファイル要素のヒンジと連続ガイドストリップの曲げにより、さまざまな軌道カーブに適応することができる。
しかしながら、この実施形態は、コンクリートモノレールの形態の単一の軌道を対象としている。
一方、本発明は、平行な2本のレールからなる軌道に可撓性スイッチを装備することを目指しており、遭遇する問題の1つは、レールを形成する要素の2つの組立ラインの回転運動と曲率の変化を同期および調整することである。
本発明は、既存の可撓性スイッチを改善し、二重のH字型レール軌道への信頼性が高く安全な適応を確保することを追求することにより、この技術的問題を改善することを目的とする。
この目標は、ゴムタイヤ付き列車を運ぶ軌道用の可撓性スイッチ要素であって、各々が前記タイヤ用の上部走行面と、列車を案内する連続ストリップを支持するための内側面とを有する平行な2本のレールとを備え、前記スイッチ要素は、隣接するスイッチ要素と長手方向リンクを提供する少なくとも1つのヒンジを有し、前記スイッチ要素はさらに、一方で前記ヒンジと係合して前記スイッチ要素の相対的な角度方向を調整し、他方で前記スイッチ要素の反対側に対称的に配置された同一のスイッチ要素への接続と位置合わせとを提供する旋回ボトムロッドと係合する一組の長手方向当接部を有することを特徴とするスイッチ要素により達成される。
有利な特徴によれば、ヒンジは、スイッチ要素の長手方向端部の少なくとも一方に突出するとともに前記旋回ボトムロッドと一体の垂直軸が係合される2つの軸受を備えている。
別の特徴によれば、スイッチ要素は、その長手方向端部のそれぞれにヒンジを有する。
さらに別の特徴によれば、スイッチ要素は、内側面により、前記ストリップの湾曲部分が配置される中間スペースを提供する連続ガイドストリップを保持するための2つのクリートを有する。
第1の変形例によれば、一組の当接部は、第1の長手方向端部に設けられた可変長のピンと、第2の長手方向端部に設けられ、隣接するスイッチ要素に対向するピンを支持するスタッドを含む。
特定の特徴によれば、ヒンジは、上部走行面の内側面と、上部走行面の外側から伸びる一組の長手方向当接部との間に取り付けられている。
好ましくは、ヒンジは、上部走行面の高さより下に取り付けられる。
別の特徴によれば、スイッチ要素の外側面は、軌道の外縁に配置されたマーカに当接することを意図した実質的に水平なフィンを有する。
本発明の別の主題は、請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の平行な2つのスイッチ要素の枕木からなり、線路交差点を装備するための可撓性軌道スイッチギアであって、前記軌道スイッチギアは、前記枕木の端に配置され、一方では前記枕木とこれに交差するガードレールとの位置合わせとロックとを確実にし、他方では前記軌道の外縁に取り付けられた前記枕木の旋回を制御するための装置との繋がりを確実にする前記スイッチ要素上に2つのヒンジ付き端部をそれぞれ備えていることを特徴とする、軌道スイッチギアである。
軌道スイッチギアの第1の変形によれば、前記ヒンジ付き端部の各々には、交差するガードレールに取り付けられたピストンロッドの端部を受け入れてブロックすることを意図した空洞が設けられている。
別の有利な特徴によれば、前記ヒンジ付き端部の各々は、その外側縁部に、枕木の旋回を制御する装置の1つに接続された垂直軸を備えた旋回軸を有する。
別の有利な特徴によれば、前記端部の各々は、枕木の端部要素の当接部と係合する1つの当接部を有する。
別の変形例では、軌道スイッチギアは、交差コアの軸方向延長部に回転可能に取り付けられ、2つの枕木のそれぞれの端部と交互に位置合わせされる空間端ブランチを有する中央トングレールをさらに含む。
本発明のさらに別の主題は、軌道に沿ってゴムタイヤ付きの列車で乗客を輸送する方法であって、前記軌道は、
・タイヤ用の上部走行面と、前記列車を案内するための連続ストリップを支持するための内側面とを有する平行な2本のレールと、
・可撓性スイッチを備え、上述したスイッチ要素の枕木からなる少なくとも1つの交差点と、を備え、
前記可撓性スイッチは、前記軌道の端に取り付けられるとともに前記枕木の端部に作用する制御装置によって枢支されていることを特徴とする。
本発明のスイッチング要素は、特に枕木要素の保守または交換の場合に、要素の容易な組み立ておよび分解を可能にする単純な構造を有する。
これらのスイッチ要素で作られた本発明のスイッチギアは、可撓性があり、信頼性が高く、ゴムタイヤ付き列車の走行に不利な隙間を生じることなく、異なる軌道曲線に適合する。
本発明のスイッチギアは、安全なロック手段を備え、さらに、異なる長さで製造され、適用可能な場合、従来の旋回式の中央トングレールに関連付けられてもよい。
本発明のさらなる特徴および利点は、添付の図面を参照し、以下で詳細に説明される以下の説明から明らかになるであろう。
本発明の軌道スイッチギアの一実施形態の正面図を示しており、ゴムタイヤ付きの列車がその上を循環する。 通常位置にある連続ガイドストリップを備えた本発明のスイッチ要素の一実施形態の上面図を示す。 湾曲位置にある連続ガイドストリップを備えた本発明のスイッチ要素の一実施形態の上面図を示す。 図2Aおよび図2Bのスイッチ要素の正面図である。 2つの要素の枕木および枕木の終端部の、本発明の軌道スイッチギアの部分上面図を表す。 2つの要素の枕木および枕木の終端部の、本発明の軌道スイッチギアの部分上面図を表す。 スイッチの2つの位置それぞれにおける、本発明のスイッチギアの第1の代替実施形態の図を示す。 スイッチの2つの位置それぞれにおける、本発明のスイッチギアの第1の代替実施形態の図を示す。 スイッチの2つの位置のそれぞれで、従来の中央トングレールに結合された本発明のスイッチギアの第2の代替実施形態の図を示す。 スイッチの2つの位置のそれぞれで、従来の中央トングレールに結合された本発明のスイッチギアの第2の代替実施形態の図を示す。より明確にするために、すべての図で同一または類似の要素は同一の参照符号で識別される。
もちろん、上記で提示され、以下で説明される図によって示される実施形態は、非網羅的な例としてのみ与えられる。これらのさまざまな実施形態を組み合わせて他の実施形態を提案する明示的な規定がある。
図1は、タイヤを備え、ガイドローラすなわちローラGに関連付けられたホイールRのAPM型の列車Vを循環させるために踏切を装備するためのスイッチを形成するスイッチギアを示している。
軌道を区切る2本の平行なレールは、それぞれがタイヤを走らせるための上面Sと、実質的に垂直に延び、列車Vを案内するために回転ローラGと係合する連続ストリップBを支持する内側面Iとを提供するH字型の断面(図3に示すようにHが横たわる)の縦断面で構成されている。
本発明の軌道スイッチギアは、互いにヒンジ結合された同一のスイッチ要素1の組立体を含む。したがって、各スイッチ要素1は、図5A、図5Bおよび図6A、図6Bに示すように、少なくとも1つのヒンジと、好ましくは両側に隣接するスイッチ要素との縦リンクを提供し、いわゆる「可撓性」スイッチを規定することにより2つの平行な要素の枕木を形成する2つのヒンジを有する。
スイッチギアはまた、軌道の外縁部に取り付けられ、以下に説明される枕木の旋回を制御するための装置Cを備えている。
本発明の軌道スイッチギアの枕木が作られているスイッチ要素1の構造は、図2A、図2Bおよび図3を参照して詳細に説明される。
スイッチ要素1のヒンジは、各要素の長手方向端部のそれぞれによって支持される少なくとも1つの軸受を含む。したがって、スイッチ要素1は、垂直軸Xが係合するそれぞれの軸受によって互いに長手方向に接続することができる。
X軸は、スペーサとして機能し、スイッチの両側に対称的に配置された2つの同一のスイッチ要素1aとスイッチ要素1bとの接続と位置合わせの両方を保証する旋回ボトムロッド2と一体である(図4A)。
好ましくは、ヒンジは、上部走行面Sの高さより下の要素1に取り付けられる。
図3に示す実施形態では、ヒンジは、一方では、垂直に整列して各スイッチ要素1の長手方向端部の1つに突出する上部軸受11aおよび下部軸受11bを含み、他方では、要素1の他方の長手方向端部によって支持される第3の軸受11cを含む。第3の軸受11cは、図4Aに示されるように、向きが逆になっている隣接要素1の反対側の軸受11a、11bの間に挿入され、それらと位置合わせされる。したがって、X軸は3つのベアリングを通過する。
各スイッチ要素1はまた、一方では要素1の相対的な角度方向を調整するためのヒンジおよび旋回ボトムロッド2と係合する一組の長手方向の当接部12、13を有する。
一組の当接部は、図4Aに示されるように、要素1の第1の長手方向端部(ここでは軸受11cが位置する端部に対応する)に設けられた可変長のピン13と、第2の長手方向端部(軸受11aおよび11bが配置される端部に対応する)に設けられ、同じ枕木の隣接するスイッチ要素1に対向するピン13を支持することを目的とするスタッド12とを含む。
好ましくは、図3に示すように、長手方向当接部12、13は、要素1の半径方向外側の実質的に接線方向かつ中間の高さで、上部走行面Sおよびヒンジのベアリング11a、11b、11cを超えて延びる。
さらに、スイッチ要素1は、図2Bに示すように、ヒンジ要素1の枕木が半径方向内側に旋回する際に、内側面Iにより、ストリップBの湾曲した凹部が収容される中間スペースを提供する連続ガイドストリップBを保持するための2つのクリート14を備えている。
ストリップBは、スイッチ要素1の枕木をクランプすることにより、軌道スイッチギアの全長に沿って垂直に一体に延びている。クリート14によって保持されるものの、静止時に平らなストリップBは、スイッチの操作時に、枕木の旋回方向に応じて凹状(要素1a、図4A)の湾曲または凸状(要素1b、図4A)の湾曲に変形する。
要素スイッチ1の外側面は、図3、図5A〜図5Bおよび図6A〜図6Bに示されるように、枕木の移動を制限するために、軌道の外縁上のマーカKに当接するように設計された実質的に水平なフィン15を有する。
したがって、本発明による可撓性軌道スイッチギアは、特に、図4Bに示されるように、軌道の交差点でガードレールと接続するための端子部3をそれぞれ有する上記のヒンジ付きスイッチ要素1の2つの平行な枕木からなる。
端部3は、枕木の端でスイッチ要素1にヒンジで取り付けられており、一方で、2つの枕木と交差するガードレールとの接続の位置合わせおよび固定を確実にし、他方で、これらの枕木の旋回を制御するための装置Cとの繋がりを確実にする。
制御装置Cは、パンタグラフのようにヒンジで連結されたリンクアームに連結された油圧シリンダまたは電気シリンダから構成されることが好ましい。
この目的のために、各端部3は、図4Bに示されるように、その外側縁に、枕木の旋回を制御するための装置Cのアームの1つに接続された垂直軸を有する旋回軸Zを有し、その後部長手方向縁に、枕木の端部に位置するスイッチ要素1のヒンジ11a、11bの1つおよび当接部12の1つとそれぞれ係合するヒンジ11dおよび1つの当接部31を有している。
この構成では、図5A、図5Bおよび図6A、図6Bに示すように、軌道スイッチギアの切り替え操作は、すべてのヒンジ結合されたスイッチ要素1を一方向または他の方向に動かすことによって2つの枕木の端部3を引っ張るまたは押すことによって動作する制御装置Cを作動させることによって実行される。
したがって、要素1の可撓性の枕木は、交差点の一方のまたは他方の軌道上の列車Vの通路に対応する、図5A、図5Bおよび図6A、図6Bにそれぞれ表される2つの極端な曲率位置を取ることができる。これらの2つのスイッチ位置は、一方では当接部13の事前調整により、他方では要素1のフィン15と軌道の固定マーカKとの係合により規定される。
次に、スイッチ要素1の2つの枕木の整列は、それらの端部でスイッチ要素1のヒンジに接続されたロッド2の作用によって維持される(図1および図4Aを参照)。
交差するガードレールと繋がっている枕木の確実なロックを確保するために、各端部3には、交差するガードレールに取り付けられた異なるピストンPのロッドTの端部を受け入れてロックするための空洞30が設けられている(このうち図4Bには、交差点のコアのピストンのみが示されている)。空洞30は、ロッドTを導入するべく広がった入口部分30aによって形成されるとともに、制限された直径を有する盲部30bの形態で内向きに延びており、ロッドTの端部が塞がれている。
有利には、ピストンPのロッドTは、空洞30の広がった部分30aの反対側への位置決めを容易にするように、導管L内で案内される。
図5Aおよび図5Bに示す本発明の変形例は、2つの枕木の各々が9つのスイッチ要素1を備え、したがって非常に長い可撓性軌道スイッチギアに対応する。
図6Aおよび図6Bに示される本発明の変形例では、軌道スイッチギアは枕木から成り、各枕木は4つのスイッチ要素1のみを備え、したがって著しく短い。この場合、上記の軌道スイッチギアは、電動機であり、交差コアの軸方向の延長部に回転可能に取り付けられた中央トングレールAに関連付けられている。このトングレールAは、2つの枕木のそれぞれの端部と交互に位置合わせされた、先広の端部ブランチEを備えた従来の構造を有する。この変形例により、より半径の大きなスイッチを作成することができる。

Claims (14)

  1. ゴムタイヤ付き列車を運ぶ軌道用のスイッチギアの可撓性スイッチ要素であって、各々が前記ゴムタイヤ付き列車のタイヤ用の上部走行面と、前記ゴムタイヤ付き列車を案内する連続ガイドストリップを支持するための内側面とを有する平行な2本のレールを備え、前記可撓性スイッチ要素は、隣接するスイッチ要素と長手方向リンクを提供する少なくとも1つのヒンジを有し、前記スイッチ要素は、前記ヒンジと係合して前記スイッチ要素の相対的な角度方向を調整し、前記スイッチギアの反対側に対称的に配置された同一のスイッチ要素への接続と位置合わせとを提供する旋回ボトムロッドと係合する一組の長手方向当接部を有する、スイッチ要素。
  2. 前記ヒンジは、前記スイッチ要素の長手方向端部の少なくとも一方に突出するとともに前記ロッドと一体の垂直軸が係合された2つの軸受を備えている、請求項1に記載のスイッチ要素。
  3. 前記ヒンジは、前記スイッチ要素の長手方向の一端に配置されており、前記スイッチ要素は、前記スイッチ要素の長手方向の反対側端部に位置する追加のヒンジをさらに備えている、請求項1または請求項2に記載のスイッチ要素。
  4. 連続ガイドストリップの内側面により、前記連続ガイドストリップの湾曲部分収容するための中間スペースを提供する前記連続ガイドストリップを保持するための2つのクリートを備えている、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のスイッチ要素。
  5. 前記一組の長手方向当接部は、第1の長手方向端部に設けられた可変長のピンと、隣接する前記スイッチ要素の反対側の第2の長手方向端部に設けられ、前記ピンの支持部受け入れるためのスタッドとを備えている、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の可撓性スイッチ要素。
  6. 前記ヒンジは、前記内側面と、前記上部走行面の前記外側から延びる前記一組の長手方向当接部との間に取り付けられている、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のスイッチ要素。
  7. 前記ヒンジは、前記上部走行面の高さより下に取り付けられている、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のスイッチ要素。
  8. 前記スイッチ要素の外側面は、前記軌道の縁に配置されたマーカに当接するように意図された実質的に水平なフィンを有する、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のスイッチ要素。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか一項に記載のスイッチ要素(1)の平行な2つの枕木からなり、軌道の交差点を装備するための可撓性軌道スイッチギアであって、前記可撓性軌道スイッチギアは、前記枕木の端に配置され、前記枕木と交差するガードレールとの位置合わせとロックとを確実にし、前記軌道の外縁に取り付けられた前記枕木の旋回を制御するための装置とのリンクを確実にする、前記枕木の端部スイッチ要素にそれぞれヒンジ結合された2つの端部を備えている、可撓性軌道スイッチギア。
  10. 前記端部の各々が、前記交差するガードレールに取り付けられたピストンのピストンロッドの端部を受け入れてロックするための空洞を備えている、請求項9に記載の可撓性軌道スイッチギア
  11. 前記端部の各々は、その外側縁部に、前記枕木の旋回を制御する前記装置の1つに接続された垂直軸を有する旋回軸を有する、請求項9または請求項10に記載の可撓性軌道スイッチギア。
  12. 前記端部の各々は、前記枕木の端部スイッチ要素の当接部と係合する1つの当接部を有する、請求項9から請求項11のいずれか一項に記載の可撓性軌道スイッチギア。
  13. 交差コアの軸方向の延長部に回転可能に取り付けられ、前記2つの枕木それぞれの端部と交互に位置合わせされる空間端ブランチを有する中央トングレールをさらに備えている、請求項9から請求項12のいずれか一項に記載の可撓性軌道スイッチギア。
  14. 軌道に沿ってゴム製タイヤの列車で乗客を輸送する方法であって、前記軌道は、
    前記ゴム製タイヤの列車のタイヤ用の上部走行面と、前記ゴム製タイヤの列車を案内するための連続ガイドストリップを支持するための内側面とを有する平行な2つのレールと、
    ・可撓性スイッチを備え、請求項1から請求項8のいずれか一項に記載のスイッチ要素の枕木からなる少なくとも1つの交差点と、を備え、
    前記スイッチは、前記軌道の端に取り付けられるとともに前記枕木の端部に作用する制御装置によって枢支されている、方法。
JP2019541174A 2017-01-31 2018-01-31 ゴムタイヤ付きの乗り物を運ぶ軌道用のスイッチ要素、前記要素から作られた軌道スイッチギア、およびそのようなスイッチギアを備えたレールに沿って乗客を輸送する方法 Active JP6980796B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1750805 2017-01-31
FR1750805A FR3062404B1 (fr) 2017-01-31 2017-01-31 Element d’aiguillage pour une voie de circulation d’un vehicule pneumatique, appareil de voie realise a partir de tels elements et procede de transport de passagers sur une voie equipee dudit appareil
PCT/EP2018/052422 WO2018141803A1 (fr) 2017-01-31 2018-01-31 Élément d'aiguillage pour une voie de circulation d'un véhicule pneumatique, appareil de voie réalisé à partir de tels éléments et procédé de transport de passagers sur une voie équipée dudit appareil.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020505538A JP2020505538A (ja) 2020-02-20
JP6980796B2 true JP6980796B2 (ja) 2021-12-15

Family

ID=59070763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019541174A Active JP6980796B2 (ja) 2017-01-31 2018-01-31 ゴムタイヤ付きの乗り物を運ぶ軌道用のスイッチ要素、前記要素から作られた軌道スイッチギア、およびそのようなスイッチギアを備えたレールに沿って乗客を輸送する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11408130B2 (ja)
EP (1) EP3577004A1 (ja)
JP (1) JP6980796B2 (ja)
CA (1) CA3061812A1 (ja)
FR (1) FR3062404B1 (ja)
WO (1) WO2018141803A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023049880A1 (en) * 2021-09-26 2023-03-30 Pvt Clean Energy Llc Solar personal rapid transit system with autonomous pods

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1585537A (en) * 1925-01-21 1926-05-18 John B Davis Safety-switch construction for railways
DE1042625B (de) * 1955-03-11 1958-11-06 Alweg Forschung G M B H Zungenweiche fuer Einschienenstandbahnen
DE1093395B (de) * 1957-08-03 1960-11-24 Alweg Forschung G M B H Zungenweiche fuer Einschienenstandbahnen
US2997004A (en) * 1957-11-02 1961-08-22 Alweg Forschung Gmbh Monobeam switches
DE1118244B (de) * 1959-12-08 1961-11-30 Alweg Ges Mit Beschraenkter Ha Zungenweiche fuer Einschienenstandbahnen
US4094252A (en) * 1976-04-22 1978-06-13 Hendrik Pater Self-controlled on-grade monorail track switch and method
US5020442A (en) * 1988-06-27 1991-06-04 Aeg Westinghouse Transportation Systems, Inc. Guideway station for a rotary guideway switch
US5219395A (en) * 1992-02-24 1993-06-15 Robert Spieldiener Monorail transport system
JP2595405B2 (ja) * 1992-04-02 1997-04-02 財団法人鉄道総合技術研究所 超電導磁気浮上式鉄道の可撓式分岐装置
DE19708389C2 (de) * 1997-03-01 2002-11-14 Swisslog Deutschland Gmbh Gleisweiche für ein gleisgebundenes Flurfördersystem
US6332406B1 (en) * 1999-09-30 2001-12-25 Pomagalski S.A. Transfer system using segmented intermediate section
US6279484B1 (en) * 2000-06-13 2001-08-28 John B. Shaw Actuating mechanism for a transit vehicle guide beam switch
US20050172850A1 (en) * 2004-01-22 2005-08-11 Masami Sakita Turnout of guideway beam-based transit system
JP2011122387A (ja) 2009-12-14 2011-06-23 Hitachi Ltd 跨座型モノレール分岐器
CN102787536B (zh) * 2012-07-20 2015-08-05 重庆川东船舶重工有限责任公司 跨坐式单轨交通轨道可挠式道岔梁

Also Published As

Publication number Publication date
US11408130B2 (en) 2022-08-09
FR3062404B1 (fr) 2019-08-30
EP3577004A1 (fr) 2019-12-11
JP2020505538A (ja) 2020-02-20
US20200024807A1 (en) 2020-01-23
WO2018141803A1 (fr) 2018-08-09
FR3062404A1 (fr) 2018-08-03
CA3061812A1 (en) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8807043B2 (en) Track and bogie for suspended vehicles
JP4418112B2 (ja) モノレール・システム
KR100537236B1 (ko) 액슬 지지된 중간 모듈로 분리된 공공 운송 차량의 두 연속 모듈을 위한 복합 관절연결
FR2576888A1 (fr) Ascenseur transbordeur pour voies urbaines notamment
CN105040533A (zh) 枢轴型道岔结构及道岔转辙的方法
US4794866A (en) Linear motor driven railway car
CN1822983A (zh) 曲线式的装配和/或输送带
CN108454651A (zh) 跨座式单轨替换梁单渡线道岔设备
US4870906A (en) Dual switch system for common use by track guided rail vehicles and magnetic vehicles
CN109989300B (zh) 渡线道岔和具有其的轨道交通系统
CN107130480B (zh) 一种铁路道岔运输车
JP6980796B2 (ja) ゴムタイヤ付きの乗り物を運ぶ軌道用のスイッチ要素、前記要素から作られた軌道スイッチギア、およびそのようなスイッチギアを備えたレールに沿って乗客を輸送する方法
CN109989305B (zh) 单轨内导向式道岔、渡线道岔和轨道交通系统
CN207659804U (zh) 一种高过岔速度柔性单轨道岔
EP0708861B1 (en) Switches for automated guideway transit systems
CN111364298B (zh) 轨道系统
US4032095A (en) Central guide system for vehicles
CA2988649C (en) Operating and locking mechanism for diamond crossings of central rail-guided vehicles
KR20110082990A (ko) 모노레일용 가이드 레일블록의 연결 장치 및 이를 이용한 모노레일 분기 장치
CN109989304B (zh) 单轨内导向式道岔和具有其的轨道交通系统
CN107142798B (zh) 一种铁路道岔运输车作业方法
KR100375929B1 (ko) 경전철용 대차의 구조
US476720A (en) Elevated railroad
ES2217793T3 (es) Vehiculo que circula sobre carriles y mecanismo de rodadura para el mismo.
EP2591970B1 (de) Durchlaufsystem für kurvenstrecken, kreuzungen und abzweigungen von seilbahnanlagen mit über linearmotoren angetriebenen fahrzeugen

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210104

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6980796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150