JP6978318B2 - 表面活性連結基を有するブロックコポリマー、組成物及びそれの方法 - Google Patents

表面活性連結基を有するブロックコポリマー、組成物及びそれの方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6978318B2
JP6978318B2 JP2017543930A JP2017543930A JP6978318B2 JP 6978318 B2 JP6978318 B2 JP 6978318B2 JP 2017543930 A JP2017543930 A JP 2017543930A JP 2017543930 A JP2017543930 A JP 2017543930A JP 6978318 B2 JP6978318 B2 JP 6978318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integer
group
block copolymer
block
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017543930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018507301A5 (ja
JP2018507301A (ja
Inventor
ヴォラ・アンキット
衣梨 平原
チェン・ジョイ
バスカラン・ドゥライラジュ
ポリッシュチャック・オレスト
ティジョー・メリア
ポーネシュ・マーガレッタ
サンダーズ・ダニエル
リン・グァンヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
International Business Machines Corp
Original Assignee
Merck Patent GmbH
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH, International Business Machines Corp filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2018507301A publication Critical patent/JP2018507301A/ja
Publication of JP2018507301A5 publication Critical patent/JP2018507301A5/ja
Priority to JP2021076132A priority Critical patent/JP7089618B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6978318B2 publication Critical patent/JP6978318B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/06Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from hydroxycarboxylic acids
    • C08G63/08Lactones or lactides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • C08F293/005Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule using free radical "living" or "controlled" polymerisation, e.g. using a complexing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/02Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/64Polyesters containing both carboxylic ester groups and carbonate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/02Aliphatic polycarbonates
    • C08G64/0208Aliphatic polycarbonates saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D153/00Coating compositions based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D167/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D169/00Coating compositions based on polycarbonates; Coating compositions based on derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D169/00Coating compositions based on polycarbonates; Coating compositions based on derivatives of polycarbonates
    • C09D169/005Polyester-carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D187/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds, obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C09D187/005Block or graft polymers not provided for in groups C09D101/00 - C09D185/04
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2438/00Living radical polymerisation
    • C08F2438/01Atom Transfer Radical Polymerization [ATRP] or reverse ATRP
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/04Polyesters derived from hydroxy carboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2369/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、低い表面エネルギーを持つ少なくとも一つのペンダント基が結合している、二つのブロックの間の連結基を含む新規のブロックコポリマー、該新規ブロックコポリマーを含む新規の組成物、及び該新規ブロックコポリマー(BCP)の自己組織化(SA)または誘導自己組織化(DSA)によって形成された垂直なドメイン(例えばラメラ、シリンダなど)を生成するための該新規組成物を用いた方法に関する。上記方法は、電子デバイスの製造に有用である。
慣用のリソグラフィの方策では、基材または層状の基材上にコーティングされたフォトレジスト上にマスクを通して露光するために紫外線(VV)を使用し得る。ポジ型もしくはネガ型フォトレジストが有用であり、そしてこれらは、慣用の集積回路(IC)プラズマ加工技術を用いた乾式現像を可能とするようにケイ素などの耐火性原子を含むこともできる。ポジ型フォトレジストでは、マスクを通して伝達されたUV放射線は、フォトレジスト中に光化学的反応を引き起こし、そうして露光された領域が、現像剤溶液または慣用のICプラズマ加工技術によって除去されるようになる。これとは逆に、ネガ型フォトレジストでは、マスクを通して伝達されたUV放射線は、放射線に露光された領域を、現像剤溶液または慣用のICプラズマ加工技術では除去されにくくする。ゲート、ビアまたはインターコネクタ等の集積回路図形は次いで基材または層状基材中にエッチングされ、そして残ったフォトレジストは除去される。慣用のリソグラフィ露光プロセスを用いた場合は、集積回路図形の図形寸法には限界がある。パターン寸法の更なる縮小は、収差、焦点、プロキシミティ効果、達成可能な最小露光波長及び達成可能な最大開口数に関連した制限の故に放射線露光を用いては達成が困難である。誘導自己組織化は、上に概要を記した慣用のリソグラフィ技術の欠点の一部の解決のための関心がもたれている有望な方策である。
具体的には、ブロックコポリマーの誘導自己組織化は、通常、図形サイズ10nm〜50nmの範囲のナノスケールオーダーの図形の微小寸法(CD)を達成できる微細電子デバイスの製造のために非常に小さなパターン化された図形を生成するための有用な方法である。ブロックコポリマーの誘導自己組織化のための慣用の方策を用いた10nm未満の図形を達成することはチャレンジングな課題である。ブロックコポリマーのグラフォエピタキシ及びケミカルエピタキシに基づく方法などの誘導自己組織化法が、リソグラフィ技術の解像能力を拡張するために望ましい。
これらの技術は、EUV、電子線、ディープUVまたは液浸リソグラフィについてより高い解像度を持つパターンの生成を可能にする及び/またはCDコントロールを改善することによって慣用のUVリソグラフィ技術を増強するために使用することができる。誘導自己集合化ブロックコポリマーは、エッチング耐性のポリマー性単位のブロックと、エッチングされやすいポリマー性単位のブロックを含み、このブロックコポリマーは、基材上でコーティング、整列及びエッチングされた時に、高解像度のパターンの領域を与える。
誘導自己組織化に適したブロックコポリマーの既知の例は、ミクロ相分離することができ、かつプラズマエッチングに耐性のある炭素を豊富に含むブロック(例えばスチレンや、またはSi、Ge、Tiのような何らかの他の元素を含むもの)とプラズマエッチングまたは除去性が高いブロックとを含み、高解像度のパターン画定を供することができるものである。高エッチング性ブロックの例には、酸素を豊富に含みかつ耐火性元素を含まず、更に高エッチング性ブロックを形成することができるモノマー、例えばメチルメタクリレートを含まれ得る。自己組織化パターンを画定するエッチングプロセスに使用されるプラズマエッチングガスは、典型的には、集積回路(IC)の製造プロセスに使用されるガスである。このようにして、慣用のリソグラフィ技術と比べて非常に微細なパターンを典型的なIC基材上に生成でき、そうしてパターンの増加が達成される。
グラフォエピタキシ誘導自己組織化方法では、ブロックコポリマーは、慣用のリソグラフィ(紫外線、ディープUV及び電子線、極端紫外線(EUV)露光源)を用いてプリパターン化されてライン/スペース(L/S)またはコンタクトホール(CH)パターンなどのトポグラフィ図形が形成されている基材上で自己組織化する。L/S誘導自己組織化アレイの一例では、ブロックコポリマーは、プリパターンの側壁間のトレンチにサブリソグラフィピッチを有する自己整列したラメラ型領域を形成することができ、そうして、トポグラフィライン間のトレンチ中の空間をより微細なパターンに分割することによりパターン解像度を増強する。同様に、慣用のリソグラフィによって画定されるプリパターン化されたホールまたはプリパターン化されたポストのアレイの内での誘導自己組織化によって適当なブロックコポリマーがそれ自体で配列するグラフォエピタキシを用いることによってコンタクトホールなどの図形もより密度高く生成でき、そうしてエッチングした時にコンタクトホールのより密度の高いアレイを与えるエッチング可能なドメインと耐エッチング性のドメインとのより密度の高いアレイが形成される。加えて、ブロックコポリマーは、適切な寸法を持つプリパターンホールの中央に単一のより小さなエッチング可能なドメインを形成でき、プリパターン中のホールの潜在的な縮小及び修正を提供できる。その結果、グラフォエピタキシは、パターン修正及びパターン増加の両方を提供する可能性を持つ。
化学的エピタキシDSA法では、ブロックコポリマーの自己組織化は、異なる化学親和性の領域を持つが、自己集合化プロセスを誘導するトポグラフィを持たないかまたは僅かにしか持たない表面上で起こる。例えば、化学的プリパターンは、リソグラフィ(UV、ディープUV、電子線、EUV)及びナノファブリケーションプロセスを用いて生成でき、ライン・アンド・スペース(L/S)パターンに異なる化学的親和性の表面を形成する。これらの領域はトポグラフィの差異は少ししか持たないまたは持たないが、ブロックコポリマードメインの自己組織化を誘導する表面化学的差異を与える。この技術は、プリパターンの空間周波数よりも大きい空間周波数を持つこれらのブロックコポリマードメインの正確な配置を可能にする。整列したブロックコポリマードメインは、次いで、プラズマまたは湿式エッチング加工技術の後に、下にある基材中にパターン転写することができる。加えて、化学的エピタキシは、ブロックコポリマー自己集合組織が、表面ケミストリ、寸法、及び下にある化学的パターンの粗さの変動を修正することができ、そうして、最終の自己組織化したブロックコポリマードメインパターンに向上したラインエッジラフネス及びCDコントロールを与えるという利点を持つ。コンタクトホール(CH)アレイなどの他のタイプのパターンも、ケモエピタキシを用いて生成または修正することができる。
US8623458
HANDBOOK OF THIN−FILM DEPOSITION PROCESSES AND TECHNIQUES,Principles,Methods,Equipment and Applications,Second Edition,Edited by Krishna Seshan,Intel Corporation,Santa Clara,California,Copyright(コピーライト)2002,Noyes Publications,Library of Congress Catalog Card Number: 2001135178, ISBN: 0−8155−1442−5,Noyes Publications/William Andrew Publishing,13 Eaton Avenue Norwich,NY 13815,Chapter 1 title: Deposition Technologies and Applications: Introduction and Overview,page 11−page 43,Chapter 1 Authors: Werner Kern and Klaus K. Schuegraf Chemical Review 2010,110,page111−131 ASC Macro Letters、2(1)、19−22; 2013 Macromolecules 2009,42,4614−4621
BCPが相分離を起こす能力は、フローリーハギンズ相互作用パラメータ(χ)に依存する。PS−b−PMMA(ポリ(スチレン−ブロック−メチルメタクリレート)が、誘導自己組織化(DSA)用途にとって最も有望な候補である。しかし、PS−b−PMMAの最小のハーフピッチは、PSとPMMAとの間の低い相互作用パラメータ(χ)の故に約10nmに制限される。更なる図形の微小化を可能とするために、二つのブロックの間のより大きな相互作用パラメータ(より大きなカイ)が非常に望ましい。
リソグラフィ用途には、基材に対して垂直なブロックコポリマードメインの配向が望ましい。両方のブロックがBCP−空気界面で類似の表面エネルギーを持つPS−b−PMMAなどの慣用のブロックコポリマーでは、これは、ポリマー−基材界面のところでグラフトもしくは架橋されている非選択的もしくは中性材料の層上にブロックコポリマーをコーティング及び熱アニールすることによって達成できる。高χ−ブロックコポリマーの各ドメイン間の相互作用パラメータのより大きな差異のために、BCP−空気及びBCP−基材相互作用の両方をコントロールすることが重要である。垂直に配向したBCPドメインを生成するための多くの配向コントロールの方策が、高χ−BCPを用いて実行されてきた。例えば、溶媒蒸気アニール法が、ポリスチレン−b−ポリエチレンオキシド(PS−b−PEO)、ポリスチレン−b−ポリジメチルシロキサン(PS−b−PDMS)、ポリスチレン−b−ポリ(2−ビニルピリジン)(PS−b−P2VP)、ポリアクチド−b−ポリ(トリメチルシリルスチレン)PLA−b−PTMSS及びPαMS−b−PHOSTの配向コントロールのために使用されてきた。溶媒蒸気アニール法の溶媒蒸気チャンバ及び動力学の導入は、DSA加工プロセスを複雑にする恐れがある。その代わりに、ポリマードメインの垂直な配向を達成するために、中性下層とトップコート材料との組み合わせがPS−b−P2VP、PS−b−PTMSS及びPLA−b−PTMSSに適用されてきた。しかし、追加的なトップコート材料は、プロセスコスト及び煩雑さを高め得る。それ故、選択的及び非選択的基材の範囲で簡単な熱アニールを用いてトップコートフリーの高χ−BCPシステムを持つ必要がある。
本発明は、二つのブロックの連結部に一つ以上の低表面エネルギー基を持つ新規のブロックコポリマーに関する。本発明は、更に、上記新規ブロックコポリマーを含む組成物に関し、並びに該新規ブロックコポリマーを含むフィルムをコーティングすることを含む新規方法に関し、ここで該方法は、適切な下層上での簡単な熱アニールによって薄いフィルム(5〜100nm)でBCPドメインの垂直な配向を可能にするものである。
表面活性連結基を持ちかつこの連結基がオキシアルキレンカルボニルアルキレン部分から構成されている、構造(6)〜(8)を有するブロックコポリマーの構造。 表面活性連結基を持ちかつこの連結基がオキシアルキレンカルボニルアルキレン部分から構成されている、構造(9)〜(11)を有するブロックコポリマーの構造。 表面活性連結基を持ちかつ1,1−ジフェニルエチレン(DPE)誘導体から誘導された、構造(12)及び(14)を有するブロックコポリマーの構造。 表面活性連結基を持ちかつこの連結基がアリール置換アルキレンオキシ部分から誘導されている、構造(20)、(21a)、(21b)を有するブロックコポリマーの構造。 a)構造(1)のブロックコポリマーの図解、及びb)ポリマードメインの自己組織化の図解。 構造(1)の該新規ブロックコポリマーの誘導自己組織化(DSA)の図解であり、a)は該新規ブロックコポリマーの殆どがトポグラフィプリパターン中の凹んだ領域内に閉じ込められているグラフォエピタキシDSAを示し、b)は、浅い周期的なトポグラフィプリパターン上での及びその内側へのこの新規ブロックコポリマーのコーティングを示し、ここでこのブロックコポリマーのドメインはトポグラフィプリパターンに整列されており、c)は、この新規ブロックコポリマーのフィルムが、選択的及び非選択的領域から構成された化学的プリパターン上にコーティングされているケモエピタキシDSAを示す。 図6aから6mは、例C7〜C35(比較例)を用いて形成した自己組織化ブロックコポリマーの様々な倍率での原子間力顕微鏡(AFM)及び走査電子顕微鏡(SEM)画像である。 図7aから7yyは、例97〜118を用いて形成された自己組織化されたブロックコポリマーフィルムの様々な倍率でのAFM及びSEM画像である。各々の画像は、対応する例番号でラベルされている。 図7aから7yyは、例97〜118を用いて形成された自己組織化されたブロックコポリマーフィルムの様々な倍率でのAFM及びSEM画像である。各々の画像は、対応する例番号でラベルされている。 ピッチ対例21と例23とのブレンド比との関係の図示。 例119a(図9a1、9a2);例120(図9b−1、9b−2)、及び例122(図9c−1、9c−2)のグラフォエピタキシ誘導自己組織化(DSA)図。 AZ(登録商標)Electronic Materials AZEMBLYTM NLD−089)/SiARC A940プリパターン(図10a)例123(図10b−1及び10b−2)、例124(図10c−1及び10c−2)、及び例125(図10d)のプリパターンSEM及びオーバーコートDSA図。 例126a(図11a)、例126b(図11b)、例127a(図11c)、例127d(図11d)、例128(図11e)及び例129(図11f)のケモエピタキシ誘導自己組織化(DSA)図。
[発明の概要]
本発明は、構造(1)を有する、連結基を持つ新規のブロックコポリマーに関する。
Figure 0006978318
式中、
A−はブロックポリマー鎖であり、
Bはブロックポリマー鎖であり、
ここでA−及びB−は、化学的に異なった共有結合した、相分離可能なポリマー鎖であり、
部分X(Y(Z)は、表面活性ペンダント部分Y(Z)を含む連結基であり、ここで;
aは1〜4の整数であり、X上の表面活性ペンダント部分Y(Z)の数を表し、
bは1〜5の整数であり、リンク部分Y上のZ部分の数を表し、
Xは、Aポリマーブロック、Bポリマーブロック及び部分Yの間のリンク基であり、
Yは、XとZとの間のリンク基または直接原子価結合であり;及び
Zは、フッ素含有部分、Si〜Siシロキサン含有部分、または少なくとも18個の炭素を持つ炭化水素部分から独立して選択される部分であり、
及び更に、連結基X(Y(Z)は、ブロックAの表面エネルギー未満及びブロックBの表面エネルギー未満の表面エネルギーを有する。
本発明は、該新規ブロックコポリマーと溶媒とから構成される組成物、並びに自己組織化及び誘導自己組織化プロセスにおいてこの組成物を使用する方法にも関する。
ここで使用する場合、他に記載がなければ、アリールは一つの結合点を有する芳香族部分を指す(例えば、フェニル、アントラシル、ナフチル及び類似物)。結合点の他には、アリール基は、アルキル基、アリール基またはハライド(例えばF、Cl、I、Br)で置換されていてよい。アリーレンは、1超の結合点を有する芳香族部分を指す。結合点の他には、アリーレン基は、アルキル基、またはハライド(例えばF、Cl、I、Br)、またはアリール基で置換されていてよい。アルキルは、一つの結合点を有する線状、分枝状もしくは環状アルカン部分を指す(例えば、メチル、エチル、プロピル、n−ブチル、tert−ブチル、シクロヘキシル及び類似物)。結合点の他では、アルキル基は、アルキル基、アリール基またはハライド(例えばF、Cl、I、Br)で置換されていてよい。アルキレンは、1超の結合点を有する線状、分枝状もしくは環状アルカン部分を指す。結合点の他では、アルキレン基は、アルキル基、アリール基またはハライド(例えばF、Cl、I、Br)で置換されていてよい。フルオロ部分は、フルオロ基(すなわちF)または部分的にもしくは完全にフッ素化された炭化水素基を指し、ここでこの炭化水素基は、芳香族部分、脂肪族部分、またはこれらの混合物であり、これらの部分は、フッ素以外のヘテロ原子をペンダント基としてまたは鎖状もしくは環状構造の部分として含んでいてもよい。フルオロアリール、フルオロアリーレン、フルオロアルキル、フルオロアルキレンとは、部分的にもしくは完全にフッ素化された上記の部分を指す。窒素含有ヘテロ環状部分とは、環内に一つ以上の窒素原子を含む5〜8員の環状炭化水素を指し、これらの環は完全に飽和されていてよくまたは不飽和部分を含んでよい(例えば、ピロリジン、ピロール、イミダゾリジン、イミダゾール、1H−1,2,3−トリアゾール、2H−1,2,3−トリアゾール、1H−1,2,4−トリアゾール、4H−1,2,4−トリアゾール、ピリジン及び類似物などの窒素含有ヘテロ環式化合物)。酸素含有ヘテロ環状部分とは、環内に一つ以上の酸素原子を含む5〜8員の環状炭化水素を指す(例えば、テトラヒドロフラン、フラン、オキセタン、ピラン、ジオキソラン、ジオキサン及び類似物)。硫黄含有ヘテロ環状部分とは、環内に一つ以上の硫黄原子を含む5〜8員の環状炭化水素を指す(例えば、チオファン、チオフェン、チアン、チオピラン、ジチアン、ジチイン及び類似物)。酸素、硫黄または窒素を含むヘテロ環式部分が他の部分を通して接続する場合は、この部分の名称が、括弧内の「・・・含有ヘテロ環状部分」という用語の前にくる。例えば、酸素含有ヘテロ環式部分がオキシ(−O−)部分を介して結合している部分は、「オキシ−(酸素含有ヘテロ環式部分)」と呼称される。
一般的に、フッ素含有線状炭化水素基、フッ素含有分岐状炭化水素基、及びフッ素含有環状炭化水素基は、それぞれ、アルケン不飽和、アリーレン部分またはアリール置換基を含んでいてもよい線状、分枝状または環状の部分的にもしくは完全にフッ素化されたアルキル基を指す。フッ素含有線状アルキルエーテル基、フッ素含有分枝状アルキルエーテル基、フッ素含有環状アルキルエーテル基とは、線状、分岐状または環状エーテルを指し、一つ以上のエーテル部分を含む線状、分枝状または環状の部分的にまたは完全にフッ素化されたアルキルまたはアルキルオキシ部分であり、これらは、アルケン不飽和、アリーレン部分またはアリール置換基を含んでいてもよい。
一般的に、Si〜Siシロキサン部分は、ペンダント部分Y(Z)のZ部分について言及するときは、(−Si(アルキル)−O)−アルキル種を含む部分を指し、ここでアルキル部分は線状、分枝状または環状アルキル部分であってよく、そしてnは、鎖中のシロキサン部分の数を意味し、nは1〜8である。Si〜Siシロキサンペンダント基を有する線状炭化水素部分、Si〜Siシロキサンペンダント基を有する分枝状炭化水素部分、Si〜Siシロキサンペンダント基を有する環状炭化水素部分とは、それぞれ、上に定義したようなSi〜Siシロキサン部分が結合した線状、分枝状または環状アルキレン部分を指す。カルボシランとは、少なくとも一つの炭素原子がケイ素原子で置き換えられたアルキル部分を指す。カルボシランペンダント基を有する線状炭化水素部分、カルボシランペンダント基を有する分枝状炭化水素部分、及びカルボシランペンダント基を有する環状炭化水素部分とは、それぞれ、上に定義したようなカルボシラン部分が結合された線状、分枝状または環状アルキレン部分を指す。シランとはSi2n+1部分を指す。シランペンダント基を有する線状炭化水素部分、シランペンダント基が結合された分枝状炭化水素部分、及び環状炭化水部部分はそれぞれ、シランペンダント基が結合した線状、分枝状または環状アルキレン部分を指す。「−b−」という記載は「−ブロック−」を指し、ブロックコポリマーを形成するモノマー繰り返し単位を意味する。「P」という記載は、重合されたモノマーを意味するモノマー頭字語の前にあるときは「ポリ」のことである(例えば、PSは、ポリ(スチレン)を意味する、というのもSはスチレンの規定の頭字語であるからである)。「JBCP」(表面活性ペンダント部分を有する連結部を持つブロックコポリマー)は、表面活性部分を含むここで定義される構造(1)を有する、連結基を有する本発明のブロックコポリマーを指す頭字語である。「表面活性連結基」という用語は、ここで定義される構造(1)中のX(Y(Z)部分を指す。相分離可能なブロックコポリマー中のポリマーブロックを表すために使用される「相分離可能」という用語は、フィルムとしてキャストされた時に、ブロックドメインの相互の不溶性のために互いから相分離できるこれらのブロックの性質のことを言う。フィルム中でのポリマーブロックドメインのこの相分離性は、それ自体自然発生的に溶液状態で現れ得るか、またはその代わりにキャストフィルム中でまたはキャストフィルムの加熱によって現れ得る。フィルムとしてキャストした場合、ポリマーブロックポリマーフィルムが溶媒蒸気によって可塑化されると相分離性が室温でも起こり得る。Vという用語は体積分率のことであり、そしてポリマー繰り返し単位ブロックについての頭字語(例えばポリスチレンのPS)を示す下付文字が追加的に付されている場合は、このブロックの体積分率を示す(例えば、VfPSは、このブロックを含むブロックコポリマー中のポリスチレンブロックの体積分率を意味する)。Loという記載は、BCPの自己組織化パターンのドメイン周期性である。
本発明は、構造(1)を有する新規ブロックコポリマーに関し、ここでこのブロックコポリマーは、連結基を有するジブロックコポリマーを含む。
Figure 0006978318
式中、
Aはブロックポリマー鎖であり、
Bはブロックポリマー鎖であり、
ここでA及びBは、化学的に異なった共有結合した、相分離可能なポリマー鎖であり、
X(Y(Z)は、表面活性ペンダント部分Y(Z)を含む連結基である部分であり、ここでaは1〜4の整数であり、Xに結合した表面活性ペンダント部分Y(Z)の数を意味し、bは1〜5の整数であり、部分Yに結合したZ部分の数を意味し、
Xは、ポリマーブロックA、ポリマーブロックB及び部分Yを接続するリンク基であり、Yは、XとZとの間のリンク基または直接原子価結合であり、そして
Zは、フッ素含有部分、Si〜Siシロキサン含有部分、または少なくとも18個の炭素を持つ炭化水素部分から独立して選択される部分であり、そして更に、連結基X(Y(Z)は、ブロックAの表面エネルギー未満のかつブロックBの表面エネルギー未満の表面エネルギーを有する。
フッ素含有部分a)、Si1〜Si8シロキサン部分b)及び少なくとも18個の炭素を持つ炭化水素部分の具体例は、
a)Zが、フッ素基、フッ素含有線状炭化水素基、フッ素含有分枝状炭化水素基、フッ素含有環状炭化水素基、フッ素含有線状アルキルエーテル基、フッ素含有分枝状アルキルエーテル基、フッ素含有環状アルキルエーテル基またはこれらの混合物であるもの、
b)Zが、Si〜Siシロキサン、Si〜Siシロキサンペンダント基を持つ線状炭化水素部分、Si〜Siペンダント基を持つ分枝状炭化水素部分、Si〜Siシロキサンペンダント基を持つ環状炭化水素部分、カルボシラン、カルボシランペンダント基を持つ線状炭化水素部分、カルボシランペンダント基を持つ分枝状炭化水素部分、カルボシランペンダント基を持つ環状炭化水素部分、シラン、シランペンダント基を持つ線状炭化水素部分、シランペンダント基を持つ分枝状炭化水素部分、シランペンダント基を持つ環状炭化水素部分、またはこれらの混合物であるもの、及び
c)Zが、少なくとも18個の炭素を持つ線状炭化水素基、少なくとも18個の炭素を持つ分枝状炭化水素であるもの、
である。
本発明の一つの観点では、構造(1)中の連結部分X(Y(Z)は、約30mNm−1未満の表面エネルギーを有する。より具体的な態様の一つでは、連結部分は30mNm−1と10mNm−1との間の表面エネルギー、好ましくは25mNm−1と14mNm−1との間の表面エネルギーを有する。
典型的には、これらの発明で使用するのに適した構造(1)のブロックコポリマーは、約3,000〜約500,000g/モルの範囲の重量平均分子量(M)、及び約1,000〜約60,000の数平均分子量(M)、及び約1.01〜約6、または1.01〜約2、または1.01〜約1.5の多分散性(M/M)を有する。更なる態様では、構造(1)において、aは1または2の整数である。他の態様では、bは1〜2の整数である。構造(1)を有するブロックコポリマーの他の態様の一つでは、Mは4,000〜150,000の範囲であり、多分散性(PD)は1.01〜5.0の範囲、より好ましくは1.01〜2.0の範囲である。
本発明の他の態様の一つでは、ブロックAまたはブロックBのうちの一つは、ICデバイスの製造に典型的に使用されるプラズマエッチング技術に対して他のブロックよりも耐性のある繰り返し単位を含み;そして他のブロックは、これらの同じプラズマエッチング条件下に迅速にエッチングするかまたは化学的もしくは光化学的プロセスによって除去できる。この性質は、これらの材料が溶媒を用いて調合されそしてパターン化された基材上にコーティングされた場合に、基材中への自己組織化ドメインパターンのパターン転写を可能にする。自己組織化がパターン化された基材上で起きる場合は、これは誘導自己組織化である。該新規ブロックコポリマーの誘導自己組織化のプロセスは、例えば、グラフォエピタキシアプローチまたはケモエピタキシアプローチを使用して行うことができる。
本発明の他の態様の一つでは、構造(1)中のブロックAは、エチレン性不飽和重合性モノマーから誘導される単位または環状モノマーの開環重合(ROP)から誘導される単位から構成され、ブロックBは、エチレン性不飽和重合性モノマーから誘導される単位または環状モノマーの開環重合(ROP)から誘導される単位から構成され、及び更にはポリマーブロックA及びBは互いに異なりかつ相分離可能である。
本発明の他の観点では、ブロックAまたはBのいずれかがビニル重合性モノマーから誘導される。
構造(1)の他の態様では、構造(1)中のリンク基Xは、多価ヘテロ原子、ヘテロ原子から構成される多価基、多価有機基、またはヘテロ原子を含む多価有機基から選択される、3〜7個の結合点を有する部分である。X部分のより具体的な例は、C〜C20線状アルキレン部分、C〜C30分枝状アルキレン部分、C〜C30環状アルキレン部分、C〜C30ジアリールペンダント基を有するC〜C20線状アルキレン部分、C〜C30ジアリールペンダント基を有するC〜C30分枝状アルキレン部分、C〜C30ジアリールペンダント基を有するC〜C30環状アルキレン部分、C〜C30線状アルキレンオキシ部分、C〜C30分枝状アルキレンオキシ部分、C〜C20ウレタン−線状アルキレン部分(−N(R11)−C(=O)−O−線状アルキレン)、C〜C30ウレタン−分枝状アルキレン部分(−N(R11)−C(=O)−O−分枝状アルキレン部分)、C〜C30ウレタン−環状アルキレン部分(−N(R)−C(=O)−O−環状アルキレン)、C〜C20尿素−線状アルキレン部分(−N(R11)−C(=O)−N(R11)−線状アルキレン)、C〜C30尿素−分枝状アルキレン部分(−N(R11)−C(=O)−N(R11)−分枝状アルキレン部分)、C〜C30尿素−環状アルキレン部分(−N(R11)C(=O)−N(R11)−環状アルキレン)、C〜C20チオ尿素−線状アルキレン部分(−N(R11)−C(=S)−N(R11)−線状アルキレン)、C〜C30チオ尿素−分枝状アルキレン部分(−N(R11)−C(=S)−N(R11)−分枝状アルキレン部分)、C〜C30チオ尿素−環状アルキレン部分(−N(R11)−C(=S)−N(R11)−環状アルキレン)(R11は水素またはC〜Cアルキルである)、1,2,3−トリアゾール部分、1,2,3−トリアゾールC〜C30アルキレン部分、1,2,3−トリアゾールC〜C30分枝状アルキレネン部分、1,2,3−トリアゾールC〜C30環状アルキレネン部分、1,2,3−トリアゾールC〜C30アルキレンオキシ部分、1,2,3−トリアゾールC〜C30分枝状アルキレネンオキシ部分、1,2,3−トリアゾールC〜C30環状アルキレネンオキシ部分、C〜C30環状アルコキシ部分、C〜C30線状アルキレンオキシカルボニル部分、C〜C30分枝状アルキレンオキシカルボニル部分、C〜C30環状アルコキシカルボニル部分、C〜C30線状フルオロアルキレン部分、C〜C30分枝状フルオロアルキレン部分、C〜C30環状フルオロアルキレン部分、C〜C30アリーレン部分、C〜C30フルオロアリーレン部分、C〜C30オキシアルキレンオキシカルボニルアルキレン部分、C〜C30アルキレンオキシアルキレン部分、アリール置換C〜C42アルキレンオキシ部分、アリール置換C〜C42アルキレンオキシアルキレン部分、C〜C42アリール置換アルキレン部分、C〜C30アルキレンアリーレン部分、C〜C30フルオロアルキレンアリーレン部分(Rは、C〜Cアルキル基または水素及びこれらの組み合わせから独立して選択される)である。
この観点のより具体的な態様の一つでは、X部分は、C〜C30オキシアルキレンオキシカルボニルアルキレン部分、C〜C30アルキレンオキシアルキレン部分、アリール置換C〜C42アルキレンオキシ部分、アリール置換C〜C42アルキレンオキシアルキレン部分、C〜C42アリール置換アルキレン部分、またはC〜C30アルキレンアリール部分から選択される。
構造(1)の他の態様の一つでは、構造(1)中のリンク基Yは、直接原子価結合、多価ヘテロ原子、ヘテロ原子から構成された多価基、多価有機基、またはヘテロ原子を含む多価有機基である。Y部分のより具体的な例は、直接原子価結合、オキシ(−O−)、カルボキシル(−C(=O)−)カルボニルオキシ(−C(=O)−O−)、オキシカルボニル(−O−C(=O)−)、カーボネート(−O−C(=O)−O−)、C〜C20線状アルキレン、C〜C20分枝状アルキレン、C〜C20環状アルキレン、C〜C20線状フルオロアルキレン、C〜C20分枝状フルオロアルキレン、C〜C20環状フルオロアルキレン、C〜C20線状オキシアルキレン、C〜C20分枝状オキシアルキレン、C〜C20環状オキシアルキレン、カルボニルオキシアルキレン(−C(=O)−O−アルキレン)、アルケニレン(−CR=CR−)(R及びRは水素またはC〜Cアルキルである)、アルキニレン(−C≡C−)、アミノ(−N(R)−)(Rは水素またはイミン(−C(=N−R)−(Rは水素またはC〜Cアルキルである)である)、アミド(−C(=O)−N(R)−及び−N(R)−C(=O)−(Rは水素またはC〜Cアルキルである)、イミド(−C(=O)−N(R)−C(=O)−(Rは水素またはC〜Cアルキルである)、アミノオキシ(−O−N(R)−及び−N(R)−O−(RはC−Cアルキルである)、スルフィド(−S−)、ジスルフィド(−S−S−)、チオニル(−S(=O)−)、スルホン(−S(=O)−)、スルホンアミド(−S(=O)−N(R)−(Rは水素またはC〜Cアルキルである)、チオカルボニル(−C(=S)−)、チオカルボキシ(−C(=S)−O−)、オキシチオカルボニル(−O−C(=S)−)、C〜C10−ジアルキルシリレン−アルキレン(−Si(R)(R10)−アルキレン)(R及びR10は独立してC〜Cアルキル部分から選択される)、C〜Cウレタン−アルキレン(−N(R11)−C(=O)−O−アルキレン)、C〜C尿素−アルキレン(−N(R11)−C(=O)−N(R11)−アルキレン)、C〜Cチオ尿素−アルキレン(−N(R11)−C(=S)−N(R11)−アルキレン)(R11は水素またはC〜Cアルキルジチオカルボキシ(−C(=S)−S−)である)、C〜C20カルボニルオキシフルオロアルキレン(−C(=O)−O−フルオロアルキレン−)、C〜C20フルオロアルキレン、C〜C20アリーレン、C〜C20オキシアリーレン、C〜C20アルキレンアリーレン、C〜C20フルオロアルキレンアリーレン、C〜C20カルボニルアリーレン、C〜C20カルボニルオキシアリーレン、C〜C20オキシカルボニルアリーレン、C〜C20オキシカルボニルオキシアリーレン、C〜C20窒素含有ヘテロ環状部分、C〜C20オキシ−(窒素含有ヘテロ環状部分)、C〜C20アルキレン−(窒素含有ヘテロ環状部分)、C〜C20カルボニル−(窒素含有ヘテロ環状部分)、C〜C20カルボニルオキシ−(窒素含有ヘテロ環状部分)、C〜C20酸素含有ヘテロ環状部分、C〜C20オキシ−(酸素含有ヘテロ環状部分)、C〜C20アルキレン−(酸素含有ヘテロ環状部分)、C〜C20カルボニル−(酸素含有ヘテロ環状部分)、C〜C20カルボニルオキシ−(酸素含有ヘテロ環状部分)、C〜C20硫黄含有ヘテロ環状部分、C〜C20オキシ−(硫黄含有ヘテロ環状部分)、C〜C20アルキレン−(硫黄含有ヘテロ環状部分)、C〜C20カルボニル−(硫黄含有ヘテロ環状部分)、C〜C20カルボニルオキシ−(硫黄含有ヘテロ環状部分)、C〜C20窒素含有ヘテロ環状部分、C〜C20オキシ−(窒素含有ヘテロ環状部分)、C〜C20アルキレン−(窒素含有ヘテロ環状部分)、C〜C20カルボニル−(窒素含有ヘテロ環状部分)、C〜C20カルボニルオキシ−(窒素含有ヘテロ環状部分)、−(C〜C20アルキレン)o−(Si(C〜C20アルキル)−O)p−、−O−(Si(C〜C20アルキル)−O)p−(oは1と5との間の整数であり、そしてpは、1〜5の正の整数である)、またはこれらの組み合わせである。本発明のこの観点のより具体的な態様の一つでは、Yは、オキシ(−O−)、カルボニル(−C(=O)−)、カルボニルオキシ(−C(=O)−O−)、オキシカルボニル(−O−C(=O)−)、カーボネート(−O−C(=O)−O−)、カルボキシオキシアルキレン(−C(=O)−O−アルキレン−)、C〜C20カルボニルオキシフルオロアルキレン(−C(=O)−O−フルオロアルキレン−)、アルキレン−フルオロアルキレン、C〜C20アリーレン、C〜C20オキシアリーレン、C〜C20アルキレンアリーレン、C〜C20線状アルキレン、C〜C20分枝状アルキレン、C〜C20環状アルキレン、C〜C20線状フルオロアルキレン、C〜C20分枝状フルオロアルキレン、及びC〜C20環状フルオロアルキレンからなる群から選択される。
構造(1)の更なる態様の一つでは、線状C〜C10フルオロアルキル基、C〜C10分枝状フルオロアルキル基、C〜C10環状フルオロアルキル基、アルキレンフルオロアルキル基(−(CH(CF−CF)、CFH含有アルキレンフルオロアルキル基−(−CH−)(CHF)q2(CF2)−CF)、アルキレンフルオロエーテル−フルオロアルキル基−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O−)(CFCF、−CHF含有アルキレンフルオロエーテル−フルオロアルキル基(−CH−)(CHF)q2(−CF−O−)(−CFCF−O−)(CFCF、または構造(2)を有する部分などのフッ素含有炭化水素基である。
Figure 0006978318
式中、qは0〜10の整数であり、q2は1〜10の整数であり、rは1〜10の整数であり、sは0〜10の整数であり、tは1〜10の整数であり、uは0と10との間の整数であり、xは1〜5であり、yは1〜5であり、そしてPは水素、C〜Cアルキル、または−CH−CH−(CFF部分である。
構造(1)の該新規ブロックコポリマーの一つの態様では、表面活性ペンダント部分−Y(Z)は、−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−)−CF、−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF
構造(3)を有する部分
Figure 0006978318
または構造(4)を有する部分
Figure 0006978318
であり、式中、−R1’及び−R1’’は独立してフッ素化部分から選択される。
更に別の態様の一つではフッ素化部分は、−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−(−CH−)(−CF−)−CF、−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFまたは−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFなどの部分から選択され、更にここでb’及びb’’は1〜5の整数であり、qは0〜10の整数であり、rは1〜10の整数であり、sは0〜10の整数であり、tは1〜10の整数であり、uは0と10との間の整数である。本発明のこの観点のより具体的な態様の一つでは、表面活性ペンダント部分−Y(Z)は(5)によって表される:
Figure 0006978318
式中、−R1’は−O−(−CH−)(−CF−)−CFであり、更にここでqは0〜10の整数であり、そしてrは1〜10の整数である。
該新規構造(1)の更なる態様の一つでは、表面活性ペンダント部分Y(Z)は、−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−)−CFまたは−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFであり、ここでqは0〜10の整数であり、rは1〜10の整数であり、sは0〜10の整数であり、そしてtは1〜10の整数であり、そしてuは0と10との間の整数である。本発明のこの観点の他のより具体的な態様の一つでは、表面活性ペンダント部分−Y(Z)は構造(3)を有する。
Figure 0006978318
式中、R1’は、−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−(−CH−)(−CF−)−CF、−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF3、−O−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF3、−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFまたは−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFであり、更にここでb’及びb’’は1〜5の整数であり、qは0〜10の整数であり、rは1〜10の整数であり、sは0〜10の整数であり、tは1〜10の整数であり、そしてuは0と10との間の整数である。
この発明の他の観点の一つでは、構造(1)中の表面活性ペンダント部分Y(Z)−は、−(C〜C20アルキレン)−(Si(CH−O)−、−(Si(CH−O)−Si(CH、または−O−(Si(CH−O)−(Si(CH−O)−Si(CHであり、ここでoは1と10との間の整数であり、pは1〜10の正の整数であり、そしてvは2〜10の整数である。
本発明の他の観点の一つでは、構造(1)は、オキシアルキレンオキシカルボニルアルキレン部分から構成されるX部分を有する。本発明のこの観点では、該新規ブロックコポリマーは、原子移動ラジカル重合(ATRP)開始剤または開環重合(ROP)開始剤によって製造し得る。X部分がオキシアルキレンカルボニルアルキレン部分から構成される本発明の材料のより具体的な例は、構造(6)〜(11)を描画する図1に示す。
構造(6)〜(9)において、R2’は水素またはC〜Cアルキル基またはC〜C20アリール基であり、R3’及びR4’は独立してC〜Cアルキル基、水素、臭素、塩素またはヨウ素であり、w及びw’は独立して1〜4の整数であり;構造(7)において、xaは1〜6の整数であり、yaは2〜16の整数であり;構造(8)において、xa及びxbは独立して1〜6の整数であり、yaは2〜16の整数であり、そしてb’は1〜5の整数であり;構造(9)において、xa及びxbは独立して1〜6の整数であり、yaは2〜16の整数であり、そしてb’は1〜5の整数である。
構造(10)において、R2’はC〜Cアルキルであり、そしてR3’及びR4’は独立してC〜Cアルキル基であり、そしてRf及びRfは独立して−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−(−CH−)(−CF−)−CF、または−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFから選択され、更にここでqは0〜10の整数であり、rは1〜10の整数であり、sは0〜10の整数であり、tは1〜10の整数であり、uは0と10との間の整数である。
構造(11)において、R2’はC〜Cアルキルから選択され、そしてR3’及びR4’は独立してC〜Cアルキル基であり、そしてRf及びRfは独立して−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−(−CH−)(−CF−)−CF、または−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFから選択され、更にここでqは0〜10の整数であり、rは1〜10の整数であり、sは0〜10の整数であり、tは1〜10の整数であり、uは0と10との間の整数である。
他の態様の一つでは、Xが図1に示されるものなどのオキシアルキレンカルボニルアルキレン部分(構造(6)〜(11))である場合は、ブロックBはビニルアリールモノマーから誘導され、そしてブロックAはラクトン、ラクタム、エポキシドまたは環状カーボネートモノマーから誘導される。
構造(1)の該新規ブロックコポリマーの更なる観点では、連結基X(Y (Z))aは、1,1−ジフェニルエチレン(DPE)誘導体から誘導される部分である。構造(12)及び(14)を描写する図2は、DPEから誘導されたX(Y(Z)b)a部分を含む該新規材料のより具体的な例を示す。
構造(12)において、X’は直接原子価結合または部分(13)である。
Figure 0006978318
式中、R5’は、−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−(−CH−)(−CF−)−CF、−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFまたは−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFであり、そしてR6’は、−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−(−CH−)(−CF−)−CF、−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFまたは水素であり、R7’及びR9’は独立して水素またはC〜Cアルキルから選択され、R8’及びR10’は独立して水素、C〜CアルキルまたはC〜Cアルキレンオキシアルキル部分から選択され、X’’は、−O−または−S−であり、そして更にqは0〜10の整数であり、rは1〜10の整数であり、sは0〜10の整数であり、tは1〜10の整数であり、uは0と10との間の整数であり、そしてba及びbbは独立して1〜5の整数である。
構造(14)において、Racは−O−(−CH−)(−CF−)−CFであり、そしてRadは−(−CH−)(−CF−)−CFまたは水素であり、qは0〜10の整数であり、そしてrは1〜10の整数である。
相分離可能なブロックA及びBについての構造(12)及び(14)を示す図2では、ブロックAはビニルアリールモノマーから誘導され、そしてブロックBはラクトン、ラクタム、エポキシド、環状カーボネートモノマーから誘導され;またブロックBは、X’が直接原子価結合である場合に構造(14)及び構造(12)においてエチレン性不飽和重合性モノマーから誘導してよい。
この発明の他の観点の一つでは、該新規ブロックコポリマーは、ヒドロシラン化カップリング反応から誘導し得る構造(15)を有するアルキルケイ素連結部分を含む表面活性ペンダント部分Y(Z)を有し、ここでRaf及びRaiは、独立して、C〜C線状アルキレン部分、C〜C10分枝状アルキレン部分またはC〜C10環状アルキレン部分であり、Rag及びRahは、独立して、C〜Cアルキル部分から選択され;そしてRajは、−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−(−CH−)(−CF−)−CF、−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFまたは−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFであり、そして更にb’及びb’’は1〜5の整数であり、qは0〜10の整数であり、rは0〜10の整数であり、sは0〜10の整数であり、tは1〜10の整数であり、そしてuは0と10との間の整数である。
Figure 0006978318
アルキルケイ素連結部分を含む表面活性ペンダント部分を有する本発明のブロックコポリマー材料のより具体的な例を構造(16)に示す。ここで、Raf、Rak及びRaiは、独立して、C〜C10線状アルキレン部分、C〜C10分枝状アルキレン部分またはC〜C10環状アルキレン部分であり、Rag及びRahは、独立して、C〜Cアルキル部分から選択され、そしてRajは、−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−(−CH−)(−CF−)−CF、−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFまたは−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFであり、そして更にb’及びb’’は1〜5の整数であり、qは1〜10の整数であり、rは1〜10の整数であり、sは0〜10の整数であり、tは1〜10の整数であり、そしてuは0と10との間の整数である。
Figure 0006978318
構造(16)に描画される本発明の更なる観点の一つでは、相分離可能なブロックA及びBは、Aがビニルアリールモノマーから誘導されかつブロックBがラクトン、ラクタム、エポキシド、環状カーボネート、またはブロックAとは同じではないエチレン性不飽和モノマーから誘導されるものであり、そして更にブロックA及びBは化学的に異なっておりかつ相分離可能であるものであってよい。
この発明の他の観点の一つでは、構造(1)の新規ブロックコポリマーは、ウレタン−アルキレン部分を組み入れた連結基X(Y(Z)を有する。構造(17)は、ウレタン−アルキレン部分を含む新規ブロックコポリマーの具体例を示し、ここでRalは水素またはC〜Cアルキルであり、Ram及びRanは、独立して、C〜C20線状アルキレン部分、C〜C30分枝状アルキレン部分、C〜C30環状アルキレン部分であり、そしてRaoは、−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−(−CH−)(−CF−)−CF、−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFまたは−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFであり、b’及びb’’は1〜5の整数であり、qは0〜10の整数であり、rは1〜10の整数であり、sは0〜10の整数であり、tは1〜10の整数であり、及びuは0と10との間の整数である。
Figure 0006978318
構造(17)に描画されている本発明の更なる観点の一つでは、ブロックAはビニルアリールモノマーから誘導され、かつブロックBは、ラクトン、ラクタム、エポキシド、環状カーボネート、またはブロックAとは同じではないエチレン性不飽和モノマーから誘導され、更にこの際、ブロックA及びBは化学的に異なっておりかつ相分離可能である。
この発明の他の観点の一つでは、構造(1)の新規ブロックコポリマーは、イソシアネート及びチオイソシアネートカップリング反応から生じ得る尿素−アルキレンまたはチオ尿素−アルキレン部分を含む連結基X(Y(Z)を有する。構造(18)は、尿素−アルキレンまたはチオ尿素−アルキレン部分を有するこの新規ブロックコポリマーの具体例を示し、ここでR11は水素またはC〜Cアルキルであり、Rap及びRaqは、独立してC〜C20線状アルキレン部分、C〜C30分枝状アルキレン部分、またはC〜C30環状アルキレン部分であり、MabはOまたはSであり、そしてRarは、−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−(−CH−)(−CF−)−CF、−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFまたは−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFであり、
そして更にb’及びb’’は1〜5の整数であり、qは0〜10の整数であり、rは1〜10の整数であり、sは0〜10の整数であり、tは1〜10の整数であり、及びuは0と10との間の整数である。
Figure 0006978318
この態様の他の観点の一つでは、構造(18)に示すように、相分解可能なブロックA及びBは、ブロックA及びBが化学的に異なっておりかつブロックAがビニルアリールモノマーから誘導され、及びブロックBがラクトン、ラクタム、エポキシド、環状カーボネート、またはブロックAの誘導元であるビニルアリールと同じではないエチレン性不飽和モノマーから誘導されるものである。
この発明の他の観点の一つでは、構造(1)の新規ブロックコポリマーは、1,2,3−トリアゾールアルキレンオキシ部分から構成された連結基X(Y(Z)を有し、これはクリックケミストリカップリング反応から生じ得る。X(Y(Z)が1,2,3−トリアゾールアルキレンオキシから構成される本発明のこの観点の他の態様の一つでは、ブロックコポリマーは構造(19)に記載のような構造を有し得、ここでRas及びRatは独立してC〜C20線状アルキレン部分、C〜C30分枝状アルキレン部分、C〜C30環状アルキレン部分であり、そしてRauは、−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−(−CH−)(−CF−)−CF、−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFまたは−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFであり、そして更にb’及びb’’は1〜5の整数であり、qは0〜10の整数であり、rは1〜10の整数であり、sは0〜10の整数であり、tは1〜10の整数であり、uは0と10との間の整数である。
Figure 0006978318
該新規ブロックコポリマーが構造(19)を有するこの態様では、ブロックA及びBは化学的に異なっておりかつ相分離可能であり、ここでブロックAはビニルアリールから誘導され、及びブロックBはラクトン、ラクタム、エポキシド、環状カーボネート、またはブロックAの誘導元であるビニルアリールと同じではないエチレン性不飽和モノマーから誘導される。
この発明の他の観点の一つでは、構造(1)の新規ブロックコポリマーは、アリール置換アルキレンオキシ部分を組み入れた連結基を有する。ポリスチレン系アニオン誘導体とエポキシドとの反応、その後の生成したオキシアニオンと環状モノマーとの反応から誘導し得るX(Y(Z)。この態様の一例では、該新規ブロックコポリマーは、構造20、21a及び21bを含む図3に示すような構造を有し得る。
構造20に示すような該新規ブロックコポリマーのこの観点の態様では、E’及びE’’は、独立して水素またはメチルから選択され、Raxは、水素、C〜Cアルキル基、C〜C20トリアルキルシリル基、C〜C20トリアルキルゲルマニウム基、C〜C20トリアルキルスズ基、C〜C20トリアルキルチタン基、C〜C20アルキルカルボニル、C〜C20アルキルカルボニルオキシ、C〜C20アルコキシ、C〜C36トリス(トリアルキルシリル)シリル基、C〜C20トリアルキルシリル基、C〜C20トリアルキルゲルマニウム基、C〜C20トリアルキルスズ基、C〜C20トリアルキルチタン基、C〜C20アルキルカルボニル、C〜C20アルキルカルボニルオキシ、C〜C20アルコキシまたはC〜C36トリス(トリアルキルシリル)シリル基であり、Ravは、C〜Cアルキレンスペーサー部分であり、そしてRawは、−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−(−CH−)(−CF−)−CF、−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFまたは−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFであり、そして更にqは0〜10の整数であり、rは1〜10の整数であり、sは0〜10の整数であり、tは1〜10の整数であり、uは0と10との間の整数であり、そしてbaは1〜5の整数である。この態様の更に別の観点の一つでは、相分離可能なブロックコポリマーはブロックAの場合はビニルアリールから誘導され、ブロックBではラクトン、ラクタム、エポキシドまたは環状カーボネートから誘導される。
図3では、構造(21a)及び(21b)は、xbが1〜6の整数でありかつybが4〜20の整数である該新規ブロックコポリマーのこの観点の他の態様の一つを示している。
図3に例示される該新規ブロックコポリマーの観点では、ブロックA及びBは相分離可能であり、かつ更には本発明のこの観点では、ブロックAはビニルアリールから誘導され、そしてブロックBはラクトン、ラクタム、エポキシドまたは環状カーボネートから誘導される。
構造(1)及び上記のサブ構造を有する該ブロックコポリマーは、様々な方策で製造でき、例えば原子移動ラジカル重合(ATRP)及び開環重合(ROP)開始剤を用いて製造されたブロックコポリマー、アニオンブロック重合において開始剤としての1,1−ジフェニルエチレン(DPE)誘導体及びキャッピング剤を用いて製造したブロックコポリマーなどがある。
スキーム1は、オキシアルキレンカルボニルアルキレン部分から構成されたATRP及びROP開始剤の合成を示す。この開始剤は、図1a及び1bに描画した構造(1)の該新規ブロックコポリマーの一例を製造するために使用でき、すなわちペンダントZ部分が、オキシアルキレンカルボニルアルキレン部分から構成されたX部分上に懸垂した2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロ−1−ブタノール(C4OL)から誘導されている構造(7)を有するグループに属するものである。
同様に、ペンダントZ部分の他のタイプは、適当なZ部分を含む適当なアルコール、例えばフッ素含有線状炭化水素基、フッ素含有分枝状炭化水素基、フッ素含有環状炭化水素基、フッ素含有線状アルキルエーテル基、フッ素含有分枝状アルキルエーテル基、フッ素含有環状アルキルエーテル基もしくはこれらの混合物、Si〜Siシロキサン部分、Si〜Siシロキサンペンダント基を有する線状炭化水素部分、Si〜Siシロキサンペンダント基を有する分枝状炭化水素部分、Si〜Siシロキサンペンダント基を有する環状炭化水素部分、カルボシラン、カルボシランペンダント基を有する線状炭化水素部分、カルボシランペンダント基を有する分枝状炭化水素部分、カルボシランペンダント基を有する環状炭化水素部分、シラン、シランペンダント基を有する線状炭化水素部分、シランペンダント基を有する分枝状炭化水素部分、シランペンダント基を有する環状炭化水素部分、または18個超の炭素を有する線状炭化水素鎖を含む適当なアルコールを使用することによってこのような開始剤に結合させ得る。
実施例の欄は、X部分がオキシアルキレンカルボニルアルキレン部分を含むこの発明の新規ブロックコポリマーを製造できるこのような開始剤の合成法の幾つかの具体例を示す。
スキーム1から生じる開始剤をベースとする構造(7)を有するこの発明の新規ブロックコポリマーの完全な合成法の具体的な非限定的な例を、スキーム2及び3に示すシークエンスに描画する。実施例の欄は、他のモノマーを含む他の新規ブロックコポリマーを製造するのに使用したオキシアルキレンカルボニルアルキレン部分を含む異なる開始剤を用いた、この方策の他の例を示す。
Figure 0006978318
具体的には、この例では、スキーム2は、スキーム1で製造した開始剤とスチレンとの反応を示す。
Figure 0006978318
スキーム3は、この発明の新規ブロックコポリマーの態様の一つの非限定的な例を形成する、このスチレン高分子開始剤部分と環状モノマーである1,3−プロピレンカーボネートとの反応を示す。
Figure 0006978318
スキーム4は、1つ超のZ部分を導入し得る他の類似の方策を示し、この場合、R部分が、上述のようにアルコールから誘導されるZ部分となろう。
Figure 0006978318
構造(1)の新規ブロックコポリマーを製造するための他の方策では、開始剤としての1,1−ジフェニルエチレン(DPE)とキャッピング剤とを、スチレンとアルキル(メタ)アクリレートモノマーとのアニオンブロック重合に使用する。これらは、図2に描画される構造(12)及び(14)を有する材料である。
非重合性ビニルモノマーである1,1−ジフェニルエチレン(DPE)を、様々なアルキル(メタ)アクリレートのアニオン重合に使用することができる。これは、アニオン重合におけるアルキル(メタ)アクリレートとのスチレンブロック共重合で反応性調節剤としても使用できる。DPEの利点は、カルバアニオン反応を介した二重結合の開放の結果、二重結合のアルファ炭素での二つのフェニル置換基中に高度に非局在化されるカルバアニオンが形成される。これは、反応性を大きく低下させ、それによってアルキル(メタ)アクリレート重合でカルボニル基の望ましくない結合を抑制する。アルキル(メタ)アクリレート重合のためには、一般的にはsec−BuLi及びDPEの付加物が開始剤として使用される。スチレンのアニオン重合の活性中心であるスチリルリチウムは非常に反応性が高く、そして十分に規定されたブロックコポリマーを生成するようにはアルキル(メタ)アクリレートを効率的に開始しない。
ペンダント表面活性部分でDPEを官能化することによって、表面活性ペンダント部分Y(Z)が、非限定的な例としてパーフルオロアルカン及びパーフルオロエーテルから選択されるZ部分から構成される構造(1)を有するこの発明の新規ブロックコポリマーを製造することが可能である。
スキーム5及び6はそれぞれ、連結基が一つまたは二つのZ部分を有するDPEから誘導される構造(1)を有するポリマーを形成できる高分子開始剤の生成の非限定的な例を示す。これらのスキームでは、X部分はアルキレンオキシ部分であり、これにリンク基であるアリーレン部分(この例ではフェニレン)が結合しており、これには、フルオロアルコールから誘導されたアルコキシ基であるZ部分が結合している。構造(1)の最終のポリマーは、スキーム5または6の最終生成物(PS−(フルオロ−tag−DPE)−OHまたはPS−(フルオロ−tag−DPE)−OH)をそれぞれ塩基と反応させてアルコキシド高分子開始剤を生成し、その後、これらの高分子開始剤と開環重合できるモノマー、例えばエポキシド、ラムタム、ラクトンまたは環状カーボネートを付加して第二のブロックを生成することによって形成し得る。
Figure 0006978318
Figure 0006978318
実施例の欄は、この方策を用いて製造できる構造(1)を有するポリマーの他の非限定的な例を示す。類似の方策を用いて、図2に示す構造(12)及び(14)を有するブロックコポリマーを製造し得る。
上記の方法の他に、表面活性ペンダント基を含む連結基を有する新規ブロックコポリマー(1)は、スキーム7〜11に示す方策などの他の合成法を用いても製造できる。
例えば、スキーム7は、非限定的な例において、構造(31)を有するこれらのブロックコポリマーを形成するための可能な経路における第一ステップを示しており、このステップでは、反応性アルコキシド末端基を有する中間ポリマーが形成される。この反応性アルコキシド末端基を、次いで、開環重合を受けやすい環状モノマー、例えばエポキシド、ラクタム、ラクトンまたは環状カーボネートと反応させて第二のブロックを形成することができる。この様にして、図3に示す構造(20)、(21a)及び(21b)を有する該新規ブロックコポリマーを形成し得る。スキーム7に示される可変部の割り当ては、構造(20)の場合と同じである。
Figure 0006978318
該新規ブロックコポリマーを製造するためのスキーム8に示すような他の方策は、(16)などの構造を製造するために、スキーム8に示すような中間的なヒドロシラン化カップリング反応を使用することである。スキーム8では、Raf’は、C〜C線状アルキレン部分、C〜C分枝状アルキレン部分、C〜C環状アルキレン部分であり、Rak及びRaiは独立してC〜C10線状アルキレン部分、またはC〜C10分枝状アルキレン部分、またはC〜C10環状アルキレン部分であり、そして全ての他の可変部は、構造(16)について上述した通りである。
Figure 0006978318
スキーム9及び10に示す他の製造方法では、それぞれ酸素としてのMabを有する構造(17)、(18)または硫黄としてのMabを有する(18)を持つX(Y(Z)連結基の一部としてウレタン、尿素またはチオ尿素官能基を含む連結基を有する新規ブロックコポリマーは、カップリングケミストリを用いて製造し得る。ウレタン、尿素またはチオ尿素を形成する様々なタイプのカップリング反応を、該新規ブロックコポリマーを生成するために使用し得る。スキーム9及び10は、使用し得る二つのこのような非限定的な反応の例を示す。スキーム9及び10における可変部の割り当ては、構造(17)及び(18)について上で示したものとそれぞれ同じである。
Figure 0006978318
Figure 0006978318
他のカップリング反応を使用して、二つの異なるポリマーブロックを構造(1)のX(Y(Z)リンク部分を介して互いに連結し得る。
例えば、スキーム11に描画する反応経路を使用することによって構造(29)を有する新規ブロックコポリマーを製造するために、クリックカップリングケミストリを使用することもできる。スキーム11中の変数の割り当ては、構造(19)の場合と同じである。
Figure 0006978318
構造(1)のブロックコポリマーでは、ブロックAは、アルキルビニルモノマー、アルキルメタクリレートモノマー、アルキルアクリレートモノマー、ラクトンモノマー、エポキシドモノマー、ラクタムモノマー、環状カーボネートモノマーから誘導される単位から構成される部分であってよく、そしてブロックBは、ビニルアリールモノマーから誘導される繰り返し単位から構成される部分であってよく、ここで更にブロックA及びBは相分離可能である。
更に、この発明の他の態様の一つでは、ブロックAは、ビニルアリールモノマーであるエチレン性不飽和重合性モノマーから誘導される単位から構成されてよく、そしてブロックBは、アクリレートもしくはメタクリレートから選択されるエチレン性不飽和重合性モノマーから誘導される単位から構成されてよいか、またはラクトンもしくは環状カーボネートから選択される環状モノマーの開環重合(ROP)から誘導される単位から構成されてよく、更にここでブロックA及びBは相分離可能である。
他の態様の一つでは、構造(1)のブロックコポリマーは、開環重合性モノマーから誘導される一つのブロックを有する。他の態様の一つでは、ブロックA及びBは、二つの異なるエチレン性不飽和重合性モノマーから誘導し得、ここでブロックA及びBは相分離可能な部分である。
構造(1)を有する該新規ブロックコポリマー中のポリマーブロックが、環状カルボニルモノマーまたはエチレン性不飽和重合性モノマーのいずれかから誘導されている場合は、これはホモポリマーまたはランダムコポリマーであることができる。環状カルボニルモノマーは、立体特異性または非立体特異性であることができる。
構造(1)を有する該新規ブロックコポリマー中の開環重合によって環状モノマーから誘導される単位を含むポリマーブロックの形成は、ブロックのうちの一方が内容を本明細書に掲載されたものとする(US8642086B2)に開示されるものなどの開環重合によって誘導されている他のタイプのジブロックコポリマーについて開示された技術を用いて為し得る。
一般的に、構造(1)では、ジブロックコポリマー中の一方のブロックはプラズマエッチングに対し耐性があり、他方で、他方のブロックは、同じ条件下に非常に素早くエッチングされて、構造(1)の該新規ポリマーのコーティング及びアニールによって形成された自己組織化パターンを基材中にパターン転写することを可能にする。この自己組織は、グラフォエピタキシまたはケモエピタキシ方策のいずれかを用いてパターン化された基材上で誘導される。
構造(1)を有する該新規ブロックコポリマー中のブロックコポリマーを形成するために使用できるエチレン性不飽和モノマーは、ビニルアリール、アルキルビニルモノマー、アルキルメタクリレートモノマー、またはアルキルアクリレートモノマーから誘導される単位から構成されてよい。不飽和モノマーから誘導される、構造(1)を有する該新規ブロックコポリマー中のポリマーブロックは、ホモポリマーまたはランダムコポリマーであることができる。エチレン性不飽和モノマーは、立体特異的または非立体特異的であることができる。
この発明の該新規ブロックコポリマーのブロックを製造するために使用することができるアルキルビニル化合物、アルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレートの非限定的な例は、アルキル基がC〜Cフルオロアルキル、C〜C10線状アルキル部分、C〜Cヒドロキシフルオロアルキレン基、C〜C10アルキルオキシアルキレン基、C〜C10ヒドロキシアルキレン基、C〜C20分枝状アルキル、C〜C20環状アルキル、C〜C20カルボキシルアルキレン、C〜C20アルキルオキシカルボキシルアルキレン、またはC〜C20アルキルオキシカルボキシルオキシアルキレンであるものであり;耐火性元素を含まない他の置換基も可能である。カルボキシル部分に結合したこれらの例におけるアルキル基は、熱酸発生剤または光酸発生剤のいずれかによって生成した強酸と反応した時にフリーのカルボキシル部分を放出することができる酸開裂性基、例えば第三級エステル、アセタールまたはケタールであってもよい。アルキルビニル化合物、アルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレートから誘導されるブロックを耐エッチング性ブロック部分として使用するべき場合には、アルキル基は、耐火性元素を含む部分、例えばC〜C20トリアルキルシリル基、C〜C20トリアルキルゲルマニウム基、C〜C20トリアルキルスズ基またはC〜C20トリアルキルチタン基によって置換されていてよい。
この発明の構造(1)の該新規ブロックコポリマーの耐エッチング性ブロックを製造するために使用できるビニルアリール化合物の非限定的な例は、置換されていないスチレン、置換されていないビニルナフタレン類、置換されていないビニルアントラサイト、置換されていないビニルピレン及び類似物であり、またはこれらのアリール部分は、一つ以上の置換基、例えばC〜C20アルキル基、C〜C20ヒドロキシアルキル基、C〜C10アルキルオキシアルキレン基、C〜Cフルオロアルキル、C〜Cヒドロキシフルオロアルキレン基、ヒドロキシル基、酸不安定性基でブロックされたヒドロキシル基、カルボキシル基、酸不安定性基でブロックされたカルボキシル基(これらの酸開裂性部分は、熱酸発生剤または光酸発生剤のいずれかによって形成された、フィルム中に存在する強酸と反応した際に、フリーのヒドロキシル部分またはフリーのカルボキシル部分をそれぞれ放出できる);フルオロアルコール基、C〜C20トリアルキルシリル基、C〜C20トリアルキルゲルマニウム基、C〜C20トリアルキルスズ基、C〜C20トリアルキルチタン基、C〜C20アルキルカルボニル、C〜C20アルキルカルボニルオキシ、C〜C20アルコキシまたはC〜C36トリス(トリアルキルシリル)シリル基;置換されていないビニルナフタレン、及び次の置換基、すなわちC〜C20アルキル基、C〜C20トリアルキルシリル基、C〜C20トリアルキルゲルマニウム基、C〜C20トリアルキルスズ基、C〜C20トリアルキルチタン基、C〜C20アルキルカルボニル、C〜C20アルキルカルボニルオキシ、C〜C20アルコキシ、C〜C36トリス(トリアルキルシリル)シリル基で置換されたビニルナフタレン;ビニルアントラセン、及び次の置換基、すなわちC〜C20アルキル基、C〜C20トリアルキルシリル基、C〜C20トリアルキルゲルマニウム基、C〜C20トリアルキルスズ基、C〜C20トリアルキルチタン基、C〜C20アルキルカルボニル、C〜C20アルキルカルボニルオキシ、C〜C20アルコキシ、C〜C36トリス(トリアルキルシリル)シリル基で置換されたビニルアントラセン;ビニルピレン、及び次の置換基、すなわちC〜C20アルキル基、C〜C20トリアルキルシリル基、C〜C20トリアルキルゲルマニウム基、C〜C20トリアルキルスズ基、C〜C20トリアルキルチタン基、C〜C20アルキルカルボニル、C〜C20アルキルカルボニルオキシ、C〜C20アルコキシもしくはC〜C36トリス(トリアルキルシリル)シリル基で置換されたビニルピレン;及び類似物を含む。
構造(1)を有する該新規ジブロックポリマーの一つの態様では、二つのポリマーブロックは二つの異なるエチレン性不飽和モノマーから誘導され、一方のブロックは耐プラズマエッチング性でありかつビニルアリール化合物、ビニルアルキル、アルキルメタクリレートまたはアルキルアクリレートのいずれかから誘導され、ここで前記アルキル基は、上述したような耐火性元素を含み、他方で、他のブロックは、同じプラズマケミストリを用いて迅速にエッチングされるもの、例えばアルキルビニル、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレートから誘導されるブロックであり、ここで前記アルキル部分は耐火性元素を含まない。
構造(1)を有する該新規ジブロックポリマーの一つの態様では、一方のポリマーブロックは耐エッチング性でありかつビニルアリール化合物、ビニルアルキル、アルキルメタクリレートまたはアルキルアクリレートのいずれかから誘導され、ここで前記アルキル基は上述のような耐火性元素を含み、他方、同じプラズマケミストリで迅速にエッチングされる他方のブロックは、環状モノマー、例えばエポキシド、ラクトン、ラクタムまたは環状カーボネートの開環重合から誘導される。これらの環状モノマーは、耐火性元素を含まない一種以上の置換基、または芳香族環を含んでよい。可能な置換基の非限定的な例は、ヒドロキシル基、C〜C20アルキル基、C〜C20ヒドロキシアルキル基、C〜C10アルキルオキシアルキレン基、ハライド(F、Cl、Br、I)、ハロアルキル、シアノ、C〜Cフルオロアルキル、C〜Cヒドロキシフルオロアルキレン基、ヒドロキシル基、酸不安定性基でブロックされたヒドロキシル基、カルボキシル基、酸不安定性基でブロックされたカルボキシル基、カルボキシアルキレン基、カルボキシル基が酸不安定性基でブロックされているカルボキシアルキレン基、アルキルオキシカルボニル基、アルキルカルボニル基、二重もしくは三重炭素結合を含むアルキル基、及び耐火性元素を含まない他の置換基である。
構造(1)の該新規ブロックコポリマー中の一方のブロックのための前駆体として使用し得るラクトンの具体的な例は次のものである:ベータ−プロピオラクトン、ガンマ−ブチロラクトン、デルタ−バレロラクトン、イプシロン−カプロラクトン、ベータ−ブチロラクトン、ガンマ−バレロラクトン、ピバロラクトン、1,5−ジオキセパン−2−オン、5−(ベンジルオキシ)オキセパン−2−オン;トリメチレンカーボネート、テトラメチレンカーボネート、ペンタメチレンカーボネート、グリコシド、7−オキソオキセパン−4−イル2−ブロモ−2−メチルプロパノエート、5−フェニルオキセパン−2−オン、5−メチルオキセパン−2−オン、1,4,8−トリオキサ(4,6)スピロ−9−ウンデカン、5−(ベンジルオキシメチル)オキセパン−2−オン、7−オキソオキセパン−4−イル3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロパノエート、(Z)−6,7−ジヒドロオキセピン−2(3H)−オン、D−ラクチド、L−ラクチド、メソ−ラクチドから選択される環状カーボネート;またはこれらの材料は、ヒドロキシル基、C〜C20アルキル基、C〜C20ヒドロキシアルキル基、C〜C10アルキルオキシアルキレン基、ハライド(F、Cl、Br、I)、ハロアルキル、シアノ、C〜Cフルオロアルキル、C〜Cヒドロキシフルオロアルキレン基、ヒドロキシル基、酸不安定性基でブロックされたヒドロキシル基、カルボキシル基、酸不安定基でブロックされたカルボキシル基、カルボキシアルキレン基、カルボキシル基が酸不安定性基でブロックされているカルボキシアルキレン基、アルキルオキシカルボニル基、アルキルカルボニル基、二重もしくは三重炭素結合を含むアルキル基、耐火性元素を含むアルキル基、例えばC〜C20トリアルキルシリル基、C〜C20トリアルキルゲルマニウム基、C〜C20トリアルキルスズ基、またはC〜C20トリアルキルチタン基を含む。
構造(1)の該新規ブロックコポリマー中の一方のブロックのための前駆体として使用し得るカーボネートの具体例は次のものである:トリメチレンカーボネート、テトラメチレンカーボネート、ペンタメチレンカーボネート、5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボン酸、メチル5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボキシレート、tert−ブチル5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボキシレート、エチル5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボキシレート、5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボニルクロライド、ベンジル5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボキシレート、2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エチル5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボキシレート、2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,7−トリデカフルオロヘプチル5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボキシレート、2,2,2−トリフルオロエチル5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボキシレート、プロパン−2−イニル5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボキシレート、アリル5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボキシレート、2−(2−メトキシエトキシ)エチル5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボキシレート、3−(tert−ブチルチオ)プロピル5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボキシレート、2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボキシレート、2−(ピリジン−2−イルジスルファニル)エチル5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボキシレート、4−(ヒドロキシメチル)ベンジル5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボキシレート、tert−ブチル4−(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボニルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート、N−ベンジル−5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボキサミド、N−イソプロピル−N,5−ジメチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボキサミド、5,5−ジメチルトリメチレンカーボネート(5,5−ジメチル−1,3−ジオキサン−2−オン、5−メチルトリメチレンカーボネート(5−メチル−1,3−ジオキサン−2−オン)、5,5−ジエチルトリメチレンカーボネート(5,5−ジエチル−1,3−ジオキサン−2−オン)、及び5−エチルトリメチレンカーボネート(5−エチル−1,3−ジオキサン−2−オン)、または他の置換基、例えばヒドロキシル基、C〜C20アルキル基、C〜C20ヒドロキシアルキル基、C〜C10アルキルオキシアルキレン基、ハライド(F、Cl、Br、I)、ハロアルキル、シアノ、C〜Cフルオロアルキル、C〜Cヒドロキシフルオロアルキレン基、ヒドロキシル基、酸不安定性基でブロックされたヒドロキシル基、カルボキシル基、酸不安定性基でブロックされたカルボキシル基、カルボキシアルキレン基、カルボキシル基が酸不安定性基でブロックされているカルボキシアルキレン基、アルキルオキシカルボニル基、アルキルカルボニル基、二重もしくは三重炭素結合を含むアルキル基、耐火性元素を含むアルキル基、例えばC〜C20トリアルキルシリル基、C〜C20トリアルキルゲルマニウム基、C〜C20トリアルキルスズ基、またはC〜C20トリアルキルチタン基などの他の置換基を含むこれらの材料の任意のもの。
構造(1)の該新規ブロックコポリマー中の一方のブロックのための前駆体として使用し得るエポキシドの具体例は次のものである:プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、エチレンオキシド、スチレンオキシド、C〜C20炭化水素であるR基を有するグリシジルエーテル(線状、脂肪族、芳香族、分枝状など、及びケイ素含有エポキシモノマー(例えば、酸素または炭素に結合しているトリメチルシリル(TMS)ペンダント基を有する)、または他の置換基、例えばヒドロキシル基、C〜C20アルキル基、C〜C20ヒドロキシアルキル基、C〜C10アルキルオキシアルキレン基、ハライド(F、Cl、Br、I)、ハロアルキル、シアノ、C〜Cフルオロアルキル、C〜Cヒドロキシフルオロアルキレン基、ヒドロキシル基、酸不安定性基でブロックされたヒドロキシル基、カルボキシル基、酸不安定性基でブロックされたカルボキシル基、カルボキシアルキレン基、カルボキシル基が酸不安定性基でブロックされているカルボキシアルキレン基、アルキルオキシカルボニル基、アルキルカルボニル基、二重もしくは三重炭素結合を含むアルキル基、耐火性元素を含むアルキル基、例えばC〜C20トリアルキルシリル基、C〜C20トリアルキルゲルマニウム基、C〜C20トリアルキルスズ基、またはC〜C20トリアルキルチタン基を有するこれらの材料の任意のもの。
構造(1)の該新規ブロックコポリマー中の一方のブロックのための前駆体として使用し得るラクタムの具体例:β−プロピオラクタム、γ−ブチロラクタム、δ−バレロラクタム、及びε−カプロラクタム、及び他の置換基、例えばヒドロキシル基、C〜C20アルキル基、C〜C20ヒドロキシアルキル基、C〜C10アルキルオキシアルキレン基、ハライド(F、Cl、Br、I)、ハロアルキル、シアノ、C〜Cフルオロアルキル、C〜Cヒドロキシフルオロアルキレン基、ヒドロキシル基、酸不安定性基でブロックされているヒドロキシル基、カルボキシル基、酸不安定性基でブロックされているカルボキシル基、カルボキシアルキレン基、カルボキシル基が酸不安定性基でブロックされているカルボキシアルキレン基、アルキルオキシカルボニル基、アルキルカルボニル基、二重もしくは三重炭素結合を含むアルキル基、耐火性元素を含むアルキル基、例えばC〜C20トリアルキルシリル基、C〜C20トリアルキルゲルマニウム基、C〜C20トリアルキルスズ基、またはC〜C20トリアルキルチタン基を有するこれらのラクタム類またはこれらの材料の任意のもの。
構造(1)を有する該新規ジブロックポリマーの他の態様の一つでは、一方のポリマーブロックは耐エッチング性でありかつビニルアリール化合物または耐エッチング性ビニルアルキル、耐エッチング性アルキルメタクリレート、耐エッチング性アルキルアクリレート、または耐エッチング性置換環状モノマーのいずれかから誘導される。前記ビニルアルキル、アルキルメタクリレート、アルキルアクリレートまたは置換環状モノマーの耐エッチング性は、アルキル基を有することによって付与されるか、または環状モノマー上の置換基が上述のような耐火性元素を含むかまたはアリール置換基、アリールアルキレンもしくはアルキルアリーレンもしくは多環式アルキル置換基を含む。
構造(1)を有する該新規ブロックコポリマーの他の態様の一つでは、ポリマーブロックAを形成するために使用できるエチレン性不飽和モノマーはビニルアリールモノマーから誘導される単位から構成されてよく、そしてポリマーブロックBは、エチレン性不飽和重合性モノマー、ラクトンもしくは環状カーボネートのいずれかから誘導された単位から構成されてよく、更にここでブロックA及びBは相分離可能である。この態様では、エチレン性不飽和重合性モノマーは、アクリレートまたはメタクリレートから選択してよいか、またはラクトンまたは環状カーボネートから選択される環状モノマーの開環重合(ROP)から誘導される単位から構成されてよく、ここでビニルアリールは、スチレン、4−メチルスチレン、4−エチルスチレン、4−n−プロピルスチレン、4−イソプロピルスチレン、4−n−ブチルスチレン、4−トリメチルシリルスチレン、4−シクロヘキシルスチレン、4−シクロペンチルスチレン、3−トリメチルシリルスチレン、4−tert−ブチルスチレン、4−イソアミルスチレン、4−メトキシスチレン、4−n−プロピルオキシスチレン、4−イソプロピルオキシスチレン、4−n−ブチルオキシスチレン、4−シクロヘキシルオキシスチレン、4−シクロペンチルオキシスチレン、4−トリメチルシリルオキシスチレン、3−トリメチルオキシシリルスチレン、4−tert−ブチルオキシスチレン、4−イソアミルオキシスチレン、4−トリフルオロメチルスチレン、3−トリフルオロメチルスチレン、4−トリフルオロメチルオキシスチレン、3−トリフルオロメチルオキシスチレン、4−tert−ブチルオキシカルボニルオキシスチレン、4−tert−ブチルオキシカルボニルスチレン、4−tert−ブトキシカルボニルオキシスチレン、4−ビニル安息香酸、4−ビニルベンジルアルコール、メチル4−ビニルベンゾエート、α−メチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、2,5−ジメチルスチレン、及び2,4,6−トリメチルスチレンからなる群から選択され、そしてメタクリレートは、存在する場合には、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、t−ブチルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、シクロペンチルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、ヒドロキシ−1−アダマンチルメタクリレート、2−エチル−2−アダマンチルメタクリレート、2−アダマンチルメタクリレート、エチルシクロペンチルメタクリレート、2−エチル−, アダマンチルオキシメチルメタクリレート、トリシクロ[5,2,1,02,6]デカ−8−イルメタクリレート、2−オキソアダマンチルメタクリレート、2−エチル−2−ジアマンチルメタクリレート、2−カルボキシエチルメタクリレートメチルエステル、2−カルボキシエチルメタクリレートエチルエステル、2−カルボキシエチルメタクリレートプロピルエステル、2−カルボキシエチルメタクリレートn−ブチルエステル、2−カルボキシエチルメタクリレートtert−ブチルエステル、2−カルボキシエチルメタクリレートアダマンチルエステル、及び2−ヒドロキシルエチルメタクリレートからなる群から選択してよく、そしてアクリレートは、存在する場合は、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、t−ブチルアクリレート、イソプロピルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、シクロペンチルアクリレート、イソボルニルアクリレート、ヒドロキシ−1−アダマンチルアクリレート、2−エチル−2−アダマンチルアクリレート、2−アダマンチルアクリレート、エチルシクロペンチルアクリレート、2−エチル−,アダマンチルオキシメチルアクリレート、トリシクロ[5,2,1,02,6]デカ−8−イルアクリレート、2−オキソアダマンチルアクリレート、2−エチル−2−ジアマンチルアクリレート、2−カルボキシエチルアクリレートメチルエステル、2−カルボキシエチルアクリレートエチルエステル、2−カルボキシエチルアクリレートプロピルエステル、2−カルボキシエチルアクリレートn−ブチルエステル、2−カルボキシエチルアクリレートtert−ブチルエステル、2−カルボキシエチルアクリレートアダマンチルエステル、及び2−ヒドロキシルエチルアクリレートからなる群から選択してよい。この態様においても、ラクトンは、ベータ−プロピオラクトン、ガンマ−ブチロラクトン、デルタ−バレロラクトン、エプシロン−カプロラクトン、ベータ−ブチロラクトン、ガンマ−バレロラクトン、ピバロラクトン、1,5−ジオキセパン−2−オン、5−(ベンジルオキシ)オキセパン−2−オン、7−オキソオキセパン−4−イル、2−ブロモ−2−メチルプロパノエート、5−フェニルオキセパン−2−オン、5−メチルオキセパン−2−オン、1,4,8−トリオキサ(4,6)スピロ−9−ウンデカン、5−(ベンジルオキシメチル)オキセパン−2−オン、7−オキソオキセパン−4−イル3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロパノエート、(Z)−6,7−ジヒドロオキセピン−2(3H)−オン、グリコリド、D−ラクチド、L−ラセミラクチド、1:1D:L形態ラクチド、及びメソ−ラクチドからなる群から選択してよい。この態様においても、環状カーボネートは、トリメチレンカーボネート、テトラメチレンカーボネート、ペンタメチレンカーボネート、5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボン酸、メチル5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボキシレート、tert−ブチル5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボキシレート、エチル5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボキシレート、5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボニルクロライド、ベンジル5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボキシレート、2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エチル5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボキシレート、2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,7−トリデカフルオロヘプチル5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボキシレート、2,2,2−トリフルオロエチル5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボキシレート、プロパン−2−イニル5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボキシレート、アリル5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボキシレート、2−(2−メトキシエトキシ)エチル5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボキシレート、3−(tert−ブチルチオ)プロピル5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボキシレート、2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボキシレート、2−(ピリジン−2−イルジスルファニル)エチル5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボキシレート、4−(ヒドロキシメチル)ベンジル5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボキシレート、tert−ブチル4−(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボニルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート、N−ベンジル−5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボキサミド、N−イソプロピル−N,5−ジメチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボキサミド、5,5−ジメチルトリメチレンカーボネート(5,5−ジメチル−1,3−ジオキサン−2−オン、5−メチルトリメチレンカーボネート(5−メチル−1,3−ジオキサン−2−オン)、5,5−ジエチルトリメチレンカーボネート(5,5−ジエチル−1,3−ジオキサン−2−オン)、及び5−エチルトリメチレンカーボネート(5−エチル−1,3−ジオキサン−2−オン)からなる群から選択してよい。
構造(1)を有する該新規ブロックコポリマーの他のより具体的な態様の一つでは、ポリマーブロックAを形成するために使用できるエチレン性不飽和モノマーはビニルアリールモノマーから誘導される単位から構成してよく、そしてブロックBはエチレン性不飽和のいずれかから誘導される単位から構成されてよく、そしてポリマーブロックBは、エチレン性不飽和重合性モノマーまたはラクトンのいずれかから誘導される単位から構成され、更にここでブロックA及びBは相分離可能である。この態様では、エチレン性不飽和重合性モノマーは であってよい。この態様では、エチレン性不飽和重合性モノマーはアクリレートもしくはメタクリレートから選択されまたは環状カーボネートの開環重合(ROP)から誘導される単位から構成され、ここでビニルアリールは、スチレン、4−メチルスチレン及び4−エチルスチレンからなる群から選択され、ここでメタクリレートは、存在する場合には、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート及びプロピルメタクリレートからなる群から選択され;そしてラクトンは、ベータ−プロピオラクトン、ガンマ−ブチロラクトン、デルタ−バレロラクトン、イプシロン−カプロラクトン、ベータ−ブチロラクトン、ガンマ−バレロラクトン、ピバロラクトン、1,5−ジオキセパン−2−オン、5−(ベンジルオキシ)オキセパン−2−オンからなる群から選択され、環状カーボネートは、トリメチレンカーボネート、テトラメチレンカーボネート、ペンタメチレンカーボネート、グリコシド、7−オキソオキセパン−4−イル2−ブロモ−2−メチルプロパノエート、5−フェニルオキセパン−2−オン、5−メチルオキセパン−2−オン、1,4,8−トリオキサ(4,6)スピロ−9−ウンデカン、5−(ベンジルオキシメチル)オキセパン−2−オン、7−オキソオキセパン−4−イル3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロパノエート、(Z)−6,7−ジヒドロオキセピン−2(3H)−オン、D−ラクチド、L−ラクチド、メソ−ラクチドから選択され、更にここでA及びBは相分離可能である。
本発明は、構造(1)の該新規ブロックコポリマー及び溶媒を含む組成物にも関する。構造(1)の該新規ブロックコポリマーを単独でまたは他の成分との組み合わせのいずれかで溶解するために適した溶媒には、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)、エトキシエチルプロピオネート、アニソール、エチルラクテート、2−ヘプタノン、シクロヘキサノン、アミルアセテート、n−ブチルアセテート、n−アミルケトン(MAK)、ガンマ−ブチロラクトン(GBL)、トルエン及び類似物などが挙げられる。一つの態様では、特に有用なキャスト溶剤には、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)、ガンマ−ブチロラクトン(GBL)、またはこれらの溶媒の組み合わせなどが挙げられる。溶媒中の構造(1)を有する該新規ブロックコポリマーの重量%は0.2〜10重量%の範囲であってよい。他の態様の一つでは、前記範囲は0.5〜10重量%であってよい。更に別の態様の一つでは、前記範囲は0.5〜5重量%であってよい。更に別のより具体的な態様の一つでは、前記範囲は0.8〜1.2重量%であってよい。
構造(1)の該新規ブロックコポリマーを含む溶液は、更に、無機含有ポリマー;小分子、無機含有分子、界面活性剤、光酸発生剤、熱酸発生剤、クエンチャ、硬化剤、架橋剤、鎖延長剤、及び類似物などの添加剤;及び上記のもののうちの少なくとも一つを含む組み合わせからなる群から選択される追加的な成分及び/または添加剤を更に含むことができ、ここで上記の追加の成分及び/または添加剤の一種以上は該ブロックコポリマーと共集合してブロックコポリマー組織を形成する。
この発明の他の観点の一つでは、構造(1)の第一のブロックコポリマーから構成される該新規組成物は、更に、構造(1)の第二の異なるブロックコポリマーを含んでいてもよい。本発明のこの観点では、第一のブロックコポリマーとは異なる第二のブロックコポリマーは、全固形物の5〜50重量%の量で存在してよい。
該新規組成物の更に別の態様の一つでは、該組成物は、構造(1)のブロックコポリマーと、連結基は含まないが、該新規ブロックコポリマーについて上述したようなエチレン性不飽和モノマーまたは環状モノマーのいずれかから誘導されるブロックを含む第二のブロックコポリマーとを含む。高耐エッチング性ブロックと高エッチング性ブロックとを含む適当な第二のジブロックコポリマーの具体例の一つは、ブロックコポリマーであるポリ(スチレン−b−メチルメタクリレート)であろう。典型的には、これらの発明で使用するの適したブロックコポリマーは、約3,000〜約500,000g/モルの範囲の重量平均分子量(M)、及び約1,000〜約60,000の数平均分子量(M)、及び約1.01〜約6、または1.01〜約2、または1.01〜約1.5の多分散性(M/M)(PD)を有する。追加的な成分として有用であり得る、連結基を含まない他のジブロックコポリマーの他の具体的な非限定的な例は、ポリ(スチレン−b−メチルメタクリレート)、ポリ(スチレン−b−ブタジエン)、ポリ(スチレン−b−イソプレン)、ポリ(スチレン−b−メチルメタクリレート)、ポリ(スチレン−b−アルケニル芳香族類)、ポリ(スチレン−b−(エチレン−プロピレン))、ポリ(スチレン−b−t−ブチル(メタ)アクリレート)、ポリ(スチレン−b−テトラヒドロフラン)、ポリ(スチレン−b−エチレンオキシド)、ポリ(スチレン−b−ジメチルシロキサン)、ポリ(メチルメタクリレート−b−ジメチルシロキサン)、及びポリ(メチルメタクリレート−b−4−ビニルピリジン))である。これらの全てのポリマー性材料は、ICデバイスの製造に典型的に使用されるプラズマエッチング技術に対し耐性のある繰り返し単位を有する少なくとも一つのブロックと、これらの同じ条件下に迅速にエッチングされるかまたは化学的もしくは光化学的プロセスによって除去できる少なくとも一つのブロックとの存在という点で共通する。これは、誘導自己組織化ポリマーを基材上にパターン転写してビア形成に作用を及ぼすことを可能にする。
本発明のこの観点では、第二のブロックコポリマーは、全固形物の1〜20重量%、またはより優先的には5〜10重量%の量で存在してよい。
該新規組成物の更に別の態様の一つでは、この組成物は、追加の成分としてホモポリマーを含む。このホモポリマーは、構造(1)を有する新規ブロックコポリマーのブロックのための適当な前駆体として上述したエチレン性不飽和モノマーまたは環状モノマーの任意のものから誘導されたホモポリマーであってよい。このようなホモポリマー成分は、組成物中に、固形物の0.5〜10重量%またはより具体的には1〜5重量%のレベル範囲で存在してよい。
該新規ブロックコポリマーにおいて、ブロックBにおける繰り返し単位に対するブロックAにおける繰り返し単位のモル比は1.2〜0.8との間であり、そして更に上述の通り全てのその可能な態様においてである。
本発明は、該新規ブロックコポリマーの誘導自己組織化を含むプロセスにおいて該新規組成物を用いたパターンの形成に関する。該新規ブロックコポリマーの誘導自己組織化のステップを含む任意のプロセスを使用し得る。
該新規ブロックコポリマーを含む組成物は、スピンコート法、ディップコート法、ドクターブレード法、スプレー法または任意の他の既知の方法などのプロセスによって、該新規組成物を基材上に施与することによってフィルムを形成するために使用し得る。ブロックコポリマーのフィルムは、1〜1000nmの厚さ、より具体的には1〜130nmの厚さを有することができる。これは、特に25nm以上、中でも25〜125nmの厚さ範囲のフィルムである。フィルムは任意選択的に自己組織化を促進しかつ欠陥を除去するためにアニールすることができる。アニールプロセスには、熱的アニール、熱的勾配アニール、溶媒蒸気アニール、熱的溶媒蒸気アニール及び類似法などがある。熱的アニールは、該ブロックコポリマーのガラス転移温度超であって、ブロックコポリマーの熱分解温度未満の温度で行うことができる。熱的アニールは、室温から約300℃の温度で行ってよい。熱的アニールは、約10秒間〜約100時間、より具体的には30秒間〜1時間の期間で行うことができる。
本発明のブロックコポリマーは、ラメラ、シリンダ及びスフェアなどの様々な形状を持つ自己組織化されたドメインを形成することができる。これらのドメインのサイズ(例えば幅)は1nm〜100nm、2nm〜30nm、またはより具体的には3nm〜20nmであってよい。本発明は更に、構造(1)の新規ブロックコポリマーを使用する新規方法にも関する。構造(1)の該新規ブロックコポリマーによって付与される予期できない結果の一つは、これらを基材上にコーティングしそして自己組織化するようにされた場合に、この下層は非選択的(例えば中性)である必要はないことである。これは、構造(1)における表面活性連結基の存在によって付与される該新規ブロックコポリマードメインの垂直な整列のための(下層表面親和性に関しての)より大きなプロセス慣用度の故である。構造(1)の該新規ブロックコポリマーによって付与される他の予期できない結果は、これらが、該新規表面活性連結基を持たない類似のブロックコポリマーよりもかなりより厚手のブロックコポリマーフィルムについて、基材に対する垂直に整列したブロックコポリマードメインを与えることである。具体的には、25nm〜125nmの範囲が可能である。
これをどのようにしてパターン転写に使用し得るかの非限定的な例としては、該新規ブロックコポリマーが下層(すなわち基材)上にコーティングしそして更に加工する場合には、ブロックコポリマーは、下層表面に対して垂直に配向したシリンダ型ミクロドメインを含むミクロ相分離したドメインを形成する。これは、いずれのドメインも下層と結合する優先性を持たないためであり、これは更に、ブロックコポリマー組織中に並行なライン/スペースパターンを提供する。こうして配向したドメインは、後の加工条件下に熱的に安定している。それ故、下層上に該新規ブロックコポリマーのコーティング層を形成して、これをベーク及び/またはアニールすることによって自己組織化させた後に、ブロックコポリマーのドメインが、下層表面上に形成して、この表面に対して垂直な状態に留まる。
ドメインの一方は、他のドメインの存在下に選択的に除去し得、そうしてエッチングされたドメインパターンを生成する。この選択的除去は、湿式もしくは乾式プロセスによって遂行し得る。一つの例では、湿式エッチングまたはプラズマエッチングを、任意にUV露光と組み合わせて、使用し得る。湿式エッチングは酢酸を用いたものであることができる。標準的なプラズマエッチングプロセス、例えば酸素を含むプラズマを使用してよく; 追加的に、アルゴン、一酸化炭素、二酸化炭素、CF、CHFもプラズマ中に存在してよい。熱分解可能なポリマーブロックの場合は、選択的除去は熱ベークによって為し得る。他の例の一つでは、ブロックコポリマードメインの一方は、自己組織化の後に選択的に変性してそれの耐エッチング性を高めることができる。例えば、耐エッチング性金属または無機種を、溶液または蒸気からの化学的浸透法によって導入してよい。ドメインまたは官能基を、シラン類やシリルクロライド類などの反応性化合物と選択的に反応させてよい。またその代わりに、一方のドメイン中に耐エッチング性材料を浸透させるために、原子層堆積のサイクル(例えば逐次浸透合成)を使用してよい。変性後、耐性が比較的低いドメインを除去するために湿式または乾式エッチングプロセスを使用してよい。
選択的除去プロセスの後に、生じたエッチングされたドメインパターンを基材層中に更にパターン転写することができる。これらの自己組織化ブロックコポリマーパターンは、既知の技術を用いて下にある基材中に転写される。
幾つかの場合に、基材中に転写する前または基材の層中に転写した後に、パターンのトーンを反転させることが有利であり得る。これは、耐エッチング性スピンオン誘電性トーン反転材料で有機パターンを埋め戻しするなどの標準的なトーン反転プロセスによって為し得る。
図4a及びbは、構造(1)の該新規ブロックコポリマーの概略図及びその自己組織の概略図をそれぞれ示す。具体的には、図4aは、該新規ブロックコポリマーの概略図を示す。
図4bは、下層(すなわち基材)上にコーティングされ二つのタイプの自己組織化した、図4aに概略的に示したブロックコポリマーの図示である。図4aの上の図では、ブロックコポリマーのフィルムは、配向して垂直に配向したラメラを形成するドメインを形成している。図4bの下の図では、フィルム中のこれらのドメインは配向して、垂直に配向したシリンダ型ドメインを形成している。
図5a〜cは、構造(1)の新規ブロックコポリマーの誘導自己組織化(DSA)の概略を示す。具体的には、図5aはグラフォエピタキシDSAを示し、この場合は、該新規ブロックコポリマーの殆どがトポグラフィプリパターンの凹んだ領域内に閉じ込められ、この新規ブロックコポリマーの各ドメインがこの凹んだ領域を更に小区分に別けている。図5bは、浅い周期的なトポグラフィプリパターン上への及びその内部へのこの新規ブロックコポリマーのコーティングを示しており、この場合、このブロックコポリマーの各ドメインはトポグラフィプリパターンに整列されている。最後に、図5cはケモエピタキシャルDSAを示しており、この場合、この新規ブロックコポリマーのフィルムは、選択的及び非選択的領域(例えば、中性領域の非限定的例)から構成された化学的プリパターン上にコーティングされており、この新規ブロックコポリマーの各ドメインは湿潤性図形に整列されている。慣用のブロックコポリマーとは異なり、表面活性連結基を有する構造(1)の本発明による材料は、実質的に非優先性の領域の存在を必要とせず、それ故、下層表面親和性に関してより広いプロセス慣用度を提供する。すなわち、これらの新規材料は、より広い範囲の下層表面特性において、自己組織化の間に基材に対して垂直に配向するドメインを形成することができる。これは、例えば、不完全なもしくは非均一な表面特性を有する各表面にわたってより安定したSA性能を可能とすることができる。この不完全なまたは非均一な表面特性は、ダメージ、汚染、不完全な堆積/グラフト(grafting)条件、不純物、下層材料の劣った組成均一性または他の理由の結果であり得る。
上記のプロセスにおいて、及び構造(1)の新規ブロックコポリマーから構成された該新規組成物を使用する以下の本発明のプロセスにおいては、他のタイプの基材を使用してよい。一例として、基材としては、高炭素下層のコーティング及びケイ素反射防止コーティングを有する基材を使用してよい。高炭素下層は、約20nm〜約2ミクロンのコーティング厚を有することができる。この上に、約10nm〜約100nmのケイ素反射防止コーティングがコーティングされる。該新規ブロックコポリマーの自己組織化シリンダが基材に対して垂直に配向することが望ましい例では、中性層を使用してよい。
この発明は、化学蒸着法(CVD)、物理蒸着法(PVD)及び原子層堆積法(ALD)によって製造されるものなど様々な他の基材でも使用し得る。これらのCVD及びPVDを用いた基材の製造は以下の文献に記載されている:“HANDBOOK OF THIN−FILM DEPOSITION PROCESSES AND TECHNIQUES,Principles,Methods,Equipment and Applications,Second Edition,Edited by Krishna Seshan,Intel Corporation,Santa Clara,California,Copyright(コピーライト)2002,Noyes Publications,Library of Congress Catalog Card Number: 2001135178, ISBN: 0−8155−1442−5,Noyes Publications/William Andrew Publishing,13 Eaton Avenue Norwich,NY 13815,Chapter 1 title: Deposition Technologies and Applications: Introduction and Overview,page 11−page 43,Chapter 1 Authors: Werner Kern and Klaus K. Schuegraf.”(非特許文献1)。ALDによる基材の製造法は、次の文献“Chemical Review 2010,110,page111−131(非特許文献2)”に記載されている。
この発明の他の観点の一つでは、構造(1)を有するブロックコポリマーから構成される該新規組成物は、次のステップa)及びb)を含む、周期性Loを有するブロックコポリマーの層を用いて未パターン化基材上に第一及び第二のブロックコポリマードメインを垂直に配向するための方法に使用される:
a)上記未パターン化基材上に、該新規組成物からブロックコポリマーのコーティング層を形成するステップ;及び
b)このブロックコポリマーの層をアニールして、上記未パターン化基材上に垂直に配向した、ゼロ以外の正の整数の第一及び第二のブロックコポリマードメインを生成するステップ。
本発明によるこの方法では、未パターン化基材は、ポリマーブラシ層、架橋ポリマー層、自己組織化単層、反射防止コーティングの層、化学蒸着法(CVD)により堆積された層、炭素の層、物理蒸着法(PVD)により堆積された層、原子層堆積法(ALD)により堆積された層からなる群から選択してよい。
この発明の他の観点の一つでは、構造(1)を有するブロックコポリマーから構成される該新規組成物を、周期性Loを有するブロックコポリマーから構成されるコーティングを用いて、第一のパターン化基材上に第一及び第二のブロックコポリマードメインを垂直に配向し、ここで基材上のパターンのトポグラフィの高さがLoの少なくとも0.7倍であり、及びこれらのドメインを前記パターンで整列させる方法であって、次のステップa)及びb):
a)構造(1)を有するブロックコポリマーから構成される上記の新規組成物を用いて、連結基を有するブロックコポリマーのコーティング層を、上記の第一のトポグラフィ基材上に形成し、ここで該ブロックコポリマーのコーティング層の平均厚が、第一のトポグラフィ基材のトポグラフィの高さ未満であり、ここで該ブロックコポリマー層は、このトポグラフィによって側面が閉じ込められているステップ;及び
b)該ブロックコポリマー層をアニールして、上記第一のパターン化基材上で垂直に配向しておりかつその凹んだ領域内に閉じ込められている第一及び第二のブロックコポリマードメインを生成するステップ、
を含む方法に使用される。
本発明のこの観点では、第一のパターン化基材は下層上のトポグラフィ形成材料であり、ここでこのトポグラフィ形成材料は、レジスト材料、架橋ポリマー層、反射防止コーティングの層、化学蒸着法(CVD)によって堆積された層、物理蒸着法(PVD)によって堆積された層、原子層堆積法(ALD)によって堆積された層からなる群から選択してよく、更にここで前記下層は、ポリマーブラシ層、架橋ポリマー層、自己組織化単層、反射防止コーティングの層、化学蒸着法(CVD)により堆積された層、物理蒸着法(PVD)により堆積された層、原子層堆積法(ALD)により堆積された層からなる群から選択される。
更に、本発明のこの観点では、レジスト材料は、iラインフォトレジスト、gラインフォトレジスト、284nmフォトレジスト、193nmフォトレジスト、極端紫外線フォトレジスト、及び電子線フォトレジストからなる群から選択してよい。他の態様の一つでは、反射防止コーティング材料は、底面反射防止コーティング、ケイ素反射防止コーティング及びチタン反射防止コーティングからなる群から選択される。
この発明の他の観点の一つでは、構造(1)を有するブロックコポリマーから構成される該新規組成物は、ブロックコポリマーから構成される新規コーティングを用いて、トポグラフィの高さがLoよりも0.7倍超でありかつLoを乗じたゼロ以外の正の整数であるピッチPを有するトポグラフィパターンを有する第二のパターン化基材上に、周期性Loの第一及び第二ブロックコポリマードメインを垂直に配向させ、及びこれらのドメインを前記パターンで整列させる方法であって、次のステップa)及びb):
a)構造(1)を有するブロックコポリマーから構成される上記の新規組成物を用いて、コーティング層を、表面活性連結基を有するブロックコポリマーから上記の第二のパターン化基材上に形成し、ここで該ブロックコポリマーのコーティング層の厚さが、第二のパターン化基材のトポグラフィの高さ超であるステップ;及び
b)上記ブロックコポリマー層をアニールして、上記第二のパターン化基材上に垂直に配向したゼロ以外の整数の第一及び第二のブロックコポリマードメインを生成し、そしてこれらのドメインを第二のパターン化基材に整列し、ここで垂直に配向されたドメインの総和がトポグラフィパターンのピッチP以上であるステップ、
を含む前記方法に使用する。
本発明のこの観点では、第一のパターン化基材は、無機層の最上面上のトポグラフィ有機図形を、この有機図形を選択的にトリミングしかつ無機層の暴露された表面領域を変性するプラズマで処理することによって調製される。この態様の更に別の観点の一つでは、トポグラフィ有機図形の材料は、薄い下層上の、パターン化されたiラインフォトレジスト、gラインフォトレジスト、248nmフォトレジスト、193nmフォトレジスト、極端紫外線フォトレジスト、及び電子線フォトレジストからなる群から選択される。この態様の最終の観点では、下層は反射防止コーティングであってよく、または無機層材料は、ケイ素反射防止コーティングまたはチタン反射防止コーティングから選択される。
この発明の他の観点の一つでは、構造(1)を有するブロックコポリマーから構成された該新規組成物は、周期性Loを有するブロックコポリマーから構成されたコーティングを用いて、Loを乗じたゼロ以外の整数であるピッチPを有機表面化学プリパターンを有する基材上に第一及び第二のブロックコポリマードメインを垂直に配向し及びこれらのドメインを前記プリパターンで整列する方法であって、次のステップa)及びb):
a)表面活性連結基を有するブロックコポリマーのコーティング層を、構造(1)のブロックコポリマーを含む新規組成物を用いて、表面化学的プリパターンを有する基材上に形成させるステップ、
b)前記ブロックコポリマー層をアニールして、ピッチPを有する表面化学的プリパターンを有する基材と整列された、垂直に配向した第一及び第二のブロックコポリマードメインを生成するステップ、
を含む方法に使用される。
本発明のこの観点では、表面化学的プリパターンを有する基材は、交互する選択的湿潤性領域と配向制御領域とから構成され、ここで、選択的湿潤性領域の幅と配向制御領域の幅との総和がプリパターンピッチPと等しく、ここで配向制御領域に使用される材料がブロックコポリマードメインの垂直な配向を支持し、そして選択的湿潤性領域が、一方のブロックコポリマードメインに対して、他のブロックコポリマードメインに対してよりも低い界面エネルギーを有する。
以下の具体例は、本発明の組成物を製造及び利用する方法の詳細な例示を与えるものである。しかし、これらの例は、本発明の範囲を如何様にも限定もしくは減縮することを意図したものではなく、本発明を実施するために排他的に利用しなければならない条件、パラメータまたは値を教示するものと解釈するべきではない。
I.ブロックコポリマー及び関連材料の合成
I−0.装置及び化学品
表1に記載のない化学品は、Aldrich Chemical Company(Sigma−Aldrich Corp St.Louis,MO,USA)から得たものであり、納品されたまま使用した。他に記載がなければ、フィルムのスピンコート及びベークは、Laurel WS−650−23Bスピンコータ−及び東京エレクトロン社のClean Track ACT−8を用いて行った。Si非含有ドメインのプラズマエッチングのためにはNordson(300 Nordson Dr.M/S 47 Amherst,OH 44001 U.S.A.)MARCHエッチャーを使用した。上視及び断面画像はそれぞれAMAT(Applied Materials,Inc.3050 Bowers Avenue P.O.Box 58039 Santa Clara,CA 95054−3299 U.S.A.)NanoSEM 3D及び日立(Hitachi High Technologies America Inc.10 North Martingale Road,Suite 500 Schaumburg,Illinois 60173−2295)S−5500で撮影した。表1は、使用した化合物及び溶媒の略語のリストを示す。この表において、「Sigma−Aldrich」は、ジップコード63103、ミズーリ州セントルイス・スプルース通り番地3050在の「Sigma−Aldrich Corporation」を指し; 「Synquest」は、レイチェル大通りルート2054番地13201在の「SynQuest Laboratories,Inc.」を指し、「Exfluor」は、ジップコード78664、テキサス州ダブルクリーク通りRound Rock番地2350在の「Exfluor Research Corporation」を指し、「Perstorp Chemicals」は、スウェーデン王国マルメ、ナプツニガータン1,211 20在の「Perstorp Speciality Chemicals」を指し、「Richman Chemicals」は、ジップコード19002、ペンシルベニア州ノースベツレヘムパイク番地768在の「Richman Chemicals Custom Solutions」を指す。SiArcコーティング液(Shin Etsu SHB A−940 L35)は、信越化学工業株式会社(日本国東京都、郵便番号100−0004)から得た。
次のコーティング液AZEMBLYTMNLD−089、AZEMBLYTMNLD−208D、AZEMBLYTMNLD−128及びAZEMBLYTMNLD−127は、AZエレクトロニックマテリアルズ(ニュージャーシー州サマービル)から得た。
Figure 0006978318
アセタール保護BISMPAモノマー(AcBISMPA)(21)は、従前報告(ASC Macro Letters、2(1)、19−22; 2013(非特許文献3))されているように製造した。
Figure 0006978318
トリメチルシリルスチレン(TMSS)(22)は、従前報告(Macromolecules 2009,42,4614−4621(非特許文献4))されているように合成した。
Figure 0006978318
I−1.原子移動ラジカル重合(ATRP)によって製造した高分子開始剤を用いた表面活性連結基(JBCP)を有するブロックコポリマーの合成
例1 ペンダント基C4OLを有するATRP及びROP開始剤の製造
Figure 0006978318
磁気スターラーバーを備えた100ml丸底フラスコ(RBF)中で、1.0(5.74mm)のAcBISMPA、1.15g(5.74mm)のC4OL、0.7g(5.74mm)のDMAPを30mlの無水DCMに加えた。この反応をN下に10分間室温で攪拌し、その後、10mlのDCM中の1.18g(5.74mm)のDCCを10分間かけて滴下した。反応を24時間攪拌しそして停止し、そして溶液を濾過してジクロロヘキシル尿素を除去した。DCMを真空下に蒸発し、そして生じた粗製生成物を、溶離液としてヘキサン:EtOAc90:10を用いてシリカゲルカラムに通して精製して、アセタール保護C4OLエステルを得た。この生成物を、H NMR及び19F NMRで確認した。H NMR(400MHz,CDCl23℃,ppm): 1.21(3H),1.46(6H),3.71(2H),4.21(2H)及び4.69(2H)。19F NMR(400MHz,CDCl23℃,ppm):−81.00,−120.48,−127.79。
次のステップでは、1.5gのこの中間物を、磁気スターラーバーを備えた250mlRBF中の15mlのTHFに加えた。この溶液に、20mlの1M HClを加え、そして反応を室温で24時間攪拌した。その後、THFを真空下に除去し、そして50mlのEtOACをこの酸性水溶液に加えた。その有機層を飽和KCO及び塩水で洗浄し、そして硫酸マグネシウム上で集めた。硫酸マグネシウムを濾過しそして真空下にEtOAcを蒸発させることによって、純粋なジオールを集めた。この生成物を、H NMRで確認した。H NMR (400MHz,CDCl23℃,δ): 1.13(3H),2.68(2H),3.80(2H),3.96(2H)及び4.70(2H)。
ペンダントC4OL鎖を有するATRP及びROP開始剤を得るために、上記ステップからの1.0g(3.16mm)のジオールを、マグネチックスターラーバーを備えた100mlRBF中で20mlのDCM中に溶解した。この溶液に、0.32g(3.16mm)のTEAを加え、そして反応混合物をN流下に室温で10分間攪拌した。次いで、10mlのDCM中の0.54g(2.37mm)のBriBrを30分間かけて滴下した。生じた混合物を更に室温で24時間攪拌し、この時点で、この溶液を濾過してTEA.HCl塩を除去することによって反応を停止した。この濾液を集めそして1×飽和KCO、1×1M HCl、1×脱イオン水及び1X塩水溶液を用いて洗浄した。その有機層を硫酸マグネシウム上に集め、そしてDCM溶液を濾過しそして真空下にDCM層を蒸発することによって粗製生成物を得た。ペンダントC4OL鎖を持つ純粋なATPR及びROP開始剤を、前記の粗製生成物を溶離液としてHex:EtOAC90:10を用いてSiゲルカラムを使用したカラムクロマトグラフィで精製することによって得た。この生成物を、H NMR及び19F NMRで確認した。H NMR(400MHz,CDCl23℃,ppm):1.32(3H),1.94(6H),2.31(1H),3.80(2H),3.36−3.46(2H)及び4.67(2H)。19F NMR(400MHz,CDCl23℃,ppm):−80.80,−120.45,−127.57。
例2 ペンダント基C8OLを有するATRP及びROP開始剤の合成
C4OLの代わりにC8OLを使用したことを除き、例1に使用した同じ反応条件を使用した。第一ステップでは、生成物であるアセタール保護C8OLエステルをH NMRで確認した。H NMR(400MHz,CDCl23℃,ppm):1.21(3H),1.46(6H),3.71(2H),4.21(2H)及び4.69(2H)。次のステップでは、生成物をH NMRで確認した。H NMR(400MHz,CDCl23℃,δ):1.08(3H),2.54(2H),3.77(2H),3.94(2H)及び4.51(2H)。最後のステップでは、ペンダントC8OL基を持つATRP及びROP開始剤をH NMR及び19F NMRによって確認した。H NMR(400MHz,CDCl3,23℃,ppm):1.28(3H),1.94(6H),2.36(1H),2.53(2H),3.77(2H),4.33(1H)及び4.45−4.50(3H)。
例3 ペンダント基C9OLを持つATRP及びROP開始剤の合成
C4OLの代わりにC9OLを同じモル比で使用したことを除き、例1に使用した同じ反応条件を使用した。第一ステップでは、アセタール保護C9OLエステルをH NMRで確認した。H NMR(400MHz,CDCl23℃,ppm):1.21(3H),1.46(6H),3.69(2H),4.20(2H)及び4.71(2H)。次のステップでは、ジオールをH NMRで確認した。H NMR(400MHz,CDCl23℃,δ):1.14(3H),3.81(2H),3.97(2H)及び4.71(2H)。ペンダントC9OL鎖を持つATRP及びROP開始剤を得るための最後のステップで、生成物をH NMR及び19F NMRによって確認した。H NMR(400MHz,CDCl23℃,ppm):1.32(3H),1.94(6H),2.24(1H),3.80(2H),4.37−4.46(2H),4.69(2H)。19F NMR(400MHz,CDCl23℃,ppm):−199.41,−121.93,−122.72,−123.21及び−126.11。
例4 ペンダント基C10GOLを用いたATRP及びROP開始剤の合成
C4OLの代わりにC10GOLを使用したことを除き、例1に使用した同じ反応条件を使用した。第一ステップでは、C10GOLアセタール保護エステルをH NMRで確認した。H NMR(400MHz,CDCl23℃,ppm):1.21(3H),1.46(6H),3.71(2H),4.23(2H)及び4.57(2H)。次のステップでは、純粋なジオールをH NMRで確認した。H NMR(400MHz,CDCl23℃,δ):1.12(3H),2.63(2H),3.81(2H),3.95(2H)及び4.58(2H)。ペンダントC10GOL鎖を持つATRP及びROP開始剤を得る最終のステップでは生成物をH NMR及び19F NMRで確認した。H NMR(400MHz,CDCl23℃,ppm):1.32(3H),1.94(6H),2.24(1H),3.80(2H),4.37−4.46(2H),4.69(2H)。19F NMR(400MHz,CDCl23℃,ppm):−199.41,−121.93,−122.72,−123.21及び−126.11。
例5 ペンダント基ODBrを用いたATRP及びROP開始剤の合成
Figure 0006978318
磁気スターラーバー及び凝縮器を備えた100mlRBF中に、2.0g(14.91mm)のBISMPA、5.22g(15.65mm)のODBr、1.0g(17.90mm)のKOH及び50mlのDMFを仕込んだ。この反応を16時間100℃で攪拌した。次いでこの反応を室温で冷却し、そしてDMFを真空下に除去した。100mlのEtOAcを残った化合物に加え、そして100mlの脱イオン水で二回、50mlの飽和塩水溶液で一回すすいだ。その有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして真空下に溶媒を蒸発することによって粗製固形物を得た。溶離液としてヘキサン:EtOAc60:40を用いたSiゲルカラムにこの化合物を通すことによって、オクタデシルペンダント基を持つ純粋なジオールを得た。この生成物を、H NMRで確認した。H NMR(400MHz,CDCl23℃,ppm)0.9(3H),1.08(3H),1.19−1.46(30H),1.69(2H),2.83(2H),3.76(2H),3.92(2H),4.19(2H)。
ペンダントオクタデシル鎖を持つATRP及びROP開始剤を得るために、上記ステップからの1.5g(3.88mm)のジオールを、磁気スターラーバーを備えた250mlRBF中で30mlのDCM中に溶解した。この溶液に、0.78g(7.76mm)のTEAを加え、そしてこの反応混合物をN流下に室温で10分間攪拌した。次いで、10mlのDCM中の0.89g(3.88mm)のBriBrを30分間かけて滴下した。生じた混合物を更に室温で48時間攪拌し、この時点で、この溶液を濾過してTEA.HCl塩を除去することによって反応を停止した。この濾液を集めそして1×飽和KCO、1×1M HCl、1×脱イオン水及び1×塩水溶液を用いて洗浄した。その有機層を硫酸マグネシウム上に集め、そしてDCM溶液を濾過しそして真空下にDCM層を蒸発することによって粗製生成物を得た。ペンダントC9OL鎖を持つ純粋なATPR及びROP開始剤を、前記の粗製生成物を、溶離液としてヘキサン:EtOAC80:20を用いてSiゲルカラムを使用したカラムクロマトグラフィで精製することによって得た。この生成物を、H NMRで確認した。H NMR(400MHz,CDCl23℃,ppm):0.9(3H),1.21−1.42(33H),1.68(2H),1.94(6H),2.45(1H),3.74(2H),4.16(2H),4.27−4.46(2H)。
表2は、異なるペンダント基を含む様々なATRP及びROPデュアル開始剤を纏めて記す。
Figure 0006978318
例6 例1からの開始剤を用いたヒドロキシル官能性ポリスチレンの合成
Figure 0006978318
スターラーバーを備えた50mlシュレンクフラスコ中に、7.53g(7.25mmol)のスチレン(ST)、例1からの0.30g(0.657mmol)のATRP開始剤、94mg(0.657mm)のCuBr及び7.5gのアニソールを加えた。このフラスコをゴム隔膜でシールし、そして窒素を1時間吹き入れることによってパージした。この時点で、0.12g(0.657mmol)のPMDETAを加え、そして反応フラスコを、100℃に設定した油浴中に150分間置いた。このシュレンクフラスコを氷水浴中に入れることによって反応を停止した。このフラスコを空気に開放し、この時点で反応混合物が暗緑色に変化した。THF(100ml)を加えることによってこの混合物を希釈し、そして銅触媒を除去するためにショートシリカゲルカラムに通した。生じた溶液を真空下に濃縮し、そしてTHFからメタノール中に二度析出させた。このポリマーをフリット漏斗中に集め、そして真空下に50℃で24時間乾燥した。M=4.8k、M=5.1k、PDI=1.06。
例7 例2からの開始剤を用いたヒドロキシル官能性ポリスチレンの合成
例2からのATRP開始剤を同じモル量で使用したことを除き、例6と同じ条件を使用した。得られたポリマーは、M=5.2k、M=5.6k、PDI=1.07を有していた。
例8 例3からの開始剤を用いたヒドロキシル官能性ポリスチレンの合成
例3からのATRP開始剤を同じモル量で使用したことを除き、例6と同じ条件を使用した。得られたポリマーは、M=4.7k、M=5.0k、PDI=1.07を有していた。
例9 例3からの開始剤を用いたヒドロキシル官能性ポリスチレンの合成
例3からのATRP開始剤を同じモル量で使用したことを除き、例6と同じ条件を使用した。得られたポリマーは、M=9.4k、M=10.0k、PDI=1.07を有していた。(AV7−47−1)
例10 例4からの開始剤を用いたヒドロキシル官能性ポリスチレンの合成
例4からのATRP開始剤を同じモル量で使用したことを除き、例6と同じ条件を使用した。得られたポリマーは、M=6.9k、M=7.4k、PDI=1.07を有していた。
例11 例5からの開始剤を用いたヒドロキシル官能性ポリスチレンの合成
例5からのATRP開始剤を同じモル量で使用したことを除き、例6と同じ条件を使用した。得られたポリマーは、M=4.2k、M=4.5k、PDI=1.06を有していた。
例12 例2からの開始剤を用いたヒドロキシル官能性ポリ(トリメチルシリルスチレン)の合成
以下の試薬を使用したことを除き、例6と同じ手順を使用した:1.83g(10.41mmol)のTMSS、例2からの0.10g(0.170mmol)のATRP開始剤、30mg(0.208mmol)のCuBr、1.83gのアニソール、及び36mg(0.208mmol)のPMDETA。得られたポリマーは、M=7.5k、M=8.1k、PDI=1.09を有していた。
例13 例3からの開始剤を用いたヒドロキシル官能性ポリ(トリメチルシリルスチレン)の合成
以下の試薬を使用したことを除き、例6と同じ手順を使用した:3.0g(17.0mmol)のTMSS、例3からの0.13g(0.170mmol)のATRP開始剤、24mg(0.170mmol)のCuBr、3.0gのアニソール、及び30mg(0.170mmol)のPMDETA。ポリマーは、M=6.8k、M=7.4k、PDI=1.09を有していた。
例14 例4からの開始剤を用いたヒドロキシル官能性ポリ(トリメチルシリルスチレン−r−スチレン)の合成
以下の試薬を使用したことを除き、例6と同じ手順を使用した:0.89g(5.08mmol)のTMSS、2.11g(20.3mmol)のスチレン、例4からの0.15g(0.188mmol)のATRP開始剤、27mg(0.170mmol)のCuBr、3.0gのアニソール、及び33mg(0.188mmol)のPMDETA。ポリマーは、M=4.7k、M=5.1k、PDI=1.09を有していた。H NMRで求めたスチレン:TMSSの比率=74:26。
例15 例3からの開始剤を用いたヒドロキシル官能性ポリスチレンの合成
以下の試薬を使用したことを除き、例6と同じ手順を使用した:9.20g(88.20mmol)のスチレン、例3からの0.15g(0.196mmol)のATRP、28mg(0.196mm)のCuBr、9.20gの34mg(0.196mmol)のPMDETA。ポリマーはM=15.6k、M=16.9k、PDI=1.08を有していた。
Figure 0006978318
例16 例6の高分子開始剤(JB4−F)を用いたPS−b−PTMCの合成
Figure 0006978318
ペンダント基CHを有するPS−b−PTMCの合成
磁気スターラーバーを備えた、炉で乾燥した4mlガラスバイアルに、例6からのCHペンダント基を有するヒドロキシル官能性ポリスチレン0.20g(0.0454mmol)、TMC 0.52g(5.17mmol)及びDCM 1.70gを加えた。この反応混合物を、高分子開始剤及びTMCがDCM中に完全に溶解するまで攪拌し、そうしたら直ぐにDBU(約12mg、0.078mmol)を加えた。この反応混合物を、グローブボックス中で5.5時間室温で攪拌した。5.5時間後、この反応バイアルをグローブボックスから取り出しそしてDCM(2ml)、アセチルクロライド(0.1g、0.988mmol)及びTEA(0.1g、1.28mmol)を加えることによって反応を停止した。この反応を更に室温で2時間攪拌した。反応混合物をメタノール中に析出させることによって、生じたポリマーを単離した。真空下にメタノールを除去することによって生成物をフリット漏斗中に集め、そして生じた固形物をTHF中に再溶解して20重量%溶液を調製し、そしてメタノール中に再析出した。固形物をフリット漏斗中に集め、そして真空下に40℃で2時間乾燥して、生じた化合物を得た。この化合物をTHF中に溶解して20重量%溶液を調製し、そしてポリマーをメタノール:アセトニトリル(200ml、60:40v:v)中に析出した。析出した固形物及び溶媒を遠心分離チューブ中に集め、そして0℃で4000RPMで遠心分離し、その後、溶媒をデカントしそして固形物を真空炉中40℃で2時間乾燥することによって固形物を集めた。M(GPC)=14.2k、M=15.7k、PDI=1.10。M(NMR)=PS(4.8k)−b−PTMC(5.8k)、VfPTMC=0.49。
例17 例6の高分子開始剤を用いたPS−b−PTMCの合成(JB8−F)
以下の試薬を使用したことを除き、例16と同じ手順を使用した:例6からのCHペンダント基を有するヒドロキシル官能性ポリスチレン0.15g(0.0312mmol)、TMC 0.208g(2.08mmol)、DCM 0.67g、DBU(12mg、0.078mmol)、DCM(1ml)、アセチルクロライド(0.1g、0.988mmol)、及びTEA(0.1g、1.28mmol)。このポリマーは、M(GPC)=9.5k、M=10.5k、PDI=1.10を有していた。M(NMR)=PS(4.8k)−b−PTMC(2.6k)、VfPTMC=0.30。
例18 例7の高分子開始剤を用いたPS−b−PTMCの合成(JB11F)
以下の試薬を使用したことを除き例16と同じ手順を使用した。例7からのC13ペンダント基を有するヒドロキシル官能性ポリスチレン0.3g(0.0577mmol)、TMC 0.78g(7.64mmol)、DCM 2.55g、DBU(12mg、0.078mmol)、DCM(2ml)、アセチルクロライド(0.1g、0.988mmol)、及びTEA(0.1g、1.28mmol)。このポリマーは、M(GPC)=14.6k、M=15.5k、PDI=1.16を有していた。M(NMR)=PS(5.2k)−b−PTMC(6.6k)、VfPTMC=0.50。
例19 例7の高分子開始剤を用いたPS−b−PTMCの合成(JB12F)
以下の試薬を使用したことを除き、例16と同じ手順を使用した:例7からのC13ペンダント基を有するヒドロキシル官能性ポリスチレン0.2g(0.0384mmol)、TMC 0.217g(2.12mmol)、DCM 0.7g、DBU(12mg、0.078mmol)、DCM(1ml)、アセチルクロライド(0.1g、0.988mmol)、及びTEA(0.1g、1.28mmol)。このポリマーは、M(GPC)=9.2k、M=9.8k、PDI=1.06を有していた。M(NMR)=PS(5.2k)−b−PTMC(2.5k)、VfPTMC=0.28。
例20 例8の高分子開始剤を用いたPS−b−PTMCの合成(JB1F)
以下の試薬を使用したことを除き、例16と同じ手順を使用した:例8からのCH17ペンダント基を有するヒドロキシル官能性ポリスチレン0.2g(0.0425mmol)、TMC 0.260g(2.55mmol)、DCM 0.85g、DBU(12mg、0.078mmol)、DCM(1ml)、アセチルクロライド(0.1g、0.988mmol)、及びTEA(0.1g、1.28mmol)。この反応を更に室温で2時間攪拌した。生じたポリマーは、Mn(GPC)=10.2k、M=11.1k、PDI=1.08を有していた。M(NMR)=PS(4.7k)−b−PTMC(2.3k)、VfPTMC=0.28。
例21 例8の高分子開始剤を用いたPS−b−PTMCの合成(JB2F)
以下の試薬を使用したことを除き、例16と同じ手順を使用した:例8からのCH17ペンダント基を有するヒドロキシル官能性ポリスチレン0.2g(0.0425mmol)、TMC 0.43g(4.25mmol)、DCM 1.4g、DBU(12mg、0.078mmol)、DCM(1ml)、アセチルクロライド(0.1g、0.988mmol)、及びTEA(0.1g、1.28mmol)。このポリマーは、M(GPC)=14.7k、M=15.9k、PDI=1.07、M(NMR)=PS(4.7k)−b−PTMC(5.3k)、VfPTMC=0.47を有していた。
例22 例8の高分子開始剤を用いたPS−b−PTMCの合成(JB2IIF)
例21に記載のものと類似の反応条件を使用して、CH17ペンダント基を有するPS−b−PTMCを製造した。M(GPC)=15.3k、M=16.7k、PDI=1.08。M(NMR)=PS(4.7k)−b−PTMC(5.7k)、VfPTMC=0.49。
例23 例9の高分子開始剤を用いたPS−b−PTMCの合成(JB9F)
以下の試薬を使用したことを除き、例16と同じ手順を使用した:例9からのCH17ペンダント基を有するヒドロキシル官能性ポリスチレン0.2g(0.021mmol)、TMC 0.515g(5.05mmol)、DCM 1.65g。そうしたらDBU(約12mg、0.078mmol)を加え、DCM(1ml)、アセチルクロライド(0.1g、0.988mmol)、及びTEA(0.1g、1.28mmol)。このポリマーは、M(GPC)=24.3k、M=27.6k、PDI=1.13、M(NMR)=PS(9.5k)−b−PTMC(11.8k)、VfPTMC=0.49を有していた。
例24 例9の高分子開始剤を用いたPS−b−PTMCの合成(JB10F)
以下の試薬を使用したことを除き、例16と同じ手順を使用した:例9からのCH17ペンダント基を有するヒドロキシル官能性ポリスチレン0.15g(0.0158mmol)、TMC 0.167g(1.64mmol)、DCM 0.73g、DBU(約12mg、0.078mmol)、DCM(1ml)、アセチルクロライド(0.1g、0.988mmol)、及びTEA(0.1g、1.28mmol)。このポリマーは、Mn(GPC)=18.0k、M=20.0k、PDI=1.11を有していた。M(NMR)=PS(9.5k)−b−PTMC(4.8k)、VfPTMC=0.28。
例25 例10の高分子開始剤を用いたPS−b−PTMCの合成(JB13F)
以下の試薬を使用したことを除き、例16と同じ手順を使用した:例10からのCHCF(OCFCFペンダント基を有するヒドロキシル官能性ポリスチレン0.20g(0.0290mmol)、TMC 0.212g(2.08mmol)、DCM 1.1g、DBU(約12mg、0.078mmol)、DCM(1ml)、アセチルクロライド(0.1g、0.988mmol)、及びTEA(0.1g、1.28mmol)。このポリマーは、M(GPC)=12.4k、M=13.7k、PDI=1.11を有していた。M(NMR)=PS(6.9k)−b−PTMC(3.2k)、VfPTMC=0.27。
例26 例10の高分子開始剤を用いたPS−b−PTMCの合成(JB14F)
以下の試薬を使用したことを除き、例16と同じ手順を使用した:例10からのCHCF(OCFCFペンダント基を有するヒドロキシル官能性ポリスチレン0.20g(0.0290mmol)、TMC 0.502g(4.93mmol)、DCM 1.6g、DBU(約12mg、0.078mmol)、DCM(1ml)、アセチルクロライド(0.1g、0.988mmol)、及びTEA(0.1g、1.28mmol)。このポリマーは、M(GPC)=19.3k、M=21.0k、PDI=1.09を有していた。M(NMR)=PS(6.9k)−b−PTMC(8.3k)、VfPTMC=0.49。
例27 例11の高分子開始剤を用いたPS−b−PTMCの合成(JB6F)
以下の試薬を使用したことを除き、例16と同じ手順を使用した:例11からのC1837ペンダント基を有するヒドロキシル官能性ポリスチレン0.15g(0.0357mmol)、TMC 0.382g(3.75mmol)、DCM 1.24g、DBU(12mg、0.078mmol)、DCM(1ml)、アセチルクロライド(0.1g、0.988mmol)、及びTEA(0.1g、1.28mmol)。生じたポリマーは、M(GPC)=10.8k、M=11.6k、PDI=1.06を有していた。M(NMR)=PS(4.2k)−b−PTMC(5.0k)、VfPTMC=0.48。
例28 例11の高分子開始剤を用いたPS−b−PTMCの合成(JB7F)
以下の試薬を使用したことを除き、例16と同じ手順を使用した:例11からのC1837ペンダント基を有するヒドロキシル官能性ポリスチレン0.15g(0.0357mmol)、TMC 0.172g(1.68mmol)、DCM 0.56g、DBU(12mg、0.078mmol)、DCM(1ml)、アセチルクロライド(0.1g、0.988mmol)、及びTEA(0.1g、1.28mmol)。生じたポリマーは、M(GPC)=8.1k、M=8.6k、PDI=1.06を有していた。M(NMR)=PS(4.2k)−b−PTMC(2.9k)、VfPTMC=0.35。
表4は、連結部に異なるペンダント基を有するポリスチレン−b−ポリカーボネートブロックコポリマーを纏めて記す。
Figure 0006978318
例29 例12の高分子開始剤を用いたPTMSS−b−PTMCの合成(PERL)
以下の試薬を使用したことを除き、例16と同じ手順を使用した:例12からのC13ペンダント基を有するヒドロキシル官能性PTMSS 0.05g(0.0067mmol)、TMC 0.134g(1.31mmol)、DCM 0.87g。14mg(0.039mmol)の1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−シクロヘキシルチオ尿素(TU)及びDBU(6mg、0.039mmol)。生じたポリマーは、M(GPC)=17.0k、M=18.9k、PDI=1.11を有していた。M(NMR)=PS(6.9k)−b−PTMC(8.3k)、VfPTMC=0.49。
例30 例13の高分子開始剤を用いたPTMSS−b−PTMCの合成(PERL)
以下の試薬を使用したことを除き、例16と同じ手順を使用した:例13からのC13ペンダント基を有するヒドロキシル官能性PTMSS 0.05g(0.0067mmol)、TMC 0.39g(3.85mmol)、DCM 1.75g、DBU(18mg、0.12mmol)、DCM(1ml)、アセチルクロライド(0.1g、0.988mmol)、及びTEA(0.1g、1.28mmol)。生じたポリマーは、M(GPC)=18.6k、M=20.2k、PDI=1.08を有していた。M(NMR)=PS(6.8k)−b−PTMC(8.4k)、VfPTMC=0.48。
Figure 0006978318
例31 例9の高分子開始剤を用いたPS−b−PLAの合成(SFE−1−II)
Figure 0006978318
CH17ペンダント基を用いたPS−b−PLAの合成
磁気スターラーバーを備えた、炉で乾燥した4mlガラスバイアルに、例9からのCH17ペンダント基を有するヒドロキシル官能性ポリスチレン0.1g(0.0105mmol)、D,L−ラクチド(PLA)0.23g(1.59mmol)、及びDCM 2.1gを加えた。この反応混合物を、高分子開始剤及びD,L−ラクチドがDCM中に完全に溶解するまで攪拌し、そうしたら直ぐにTU 20mg(0.0525mmol)及びトリス[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミン(M6TREN)(12mg、0.0526mmol)を加えた。この反応混合物を、グローブボックス中で3時間室温で攪拌した。3時間後、この反応バイアルをグローブボックスから取り出しそしてDCM(1ml)、アセチルクロライド(0.1g、0.988mmol)及びTEA(0.1g、1.28mmol)を加えることによって反応を停止した。この反応を更に室温で2時間攪拌した。反応混合物をメタノール中に析出させることによって、生じたポリマーを単離した。真空下にメタノールを除去することによって生成物をフリット漏斗中に集め、そして生じた固形物をTHF中に再溶解して20重量%溶液を調製し、そしてメタノール中に再析出した。固形物をフリット漏斗中に集め、そして真空下に40℃で2時間乾燥して、生じた化合物を得た。M(GPC)=24.0K、M=26.0k、PDI=1.09。M(NMR)=PS(9.5k)−b−PLA(9.6k)、VfPLA=0.47。
例31a 例31からの化合物をTHF中に溶解して20重量%溶液を調製し、そしてポリマーをメタノール:アセトニトリル(20ml、75:25v:v)中に析出した。析出した固形物及び溶媒を遠心分離チューブ中に集め、そして0℃で4000RPMで遠心分離し、その後、溶媒をデカントしそして固形物を真空炉中40℃で2時間乾燥することによって固形物を集めた。M(GPC)=24.6k、M=26.8k、PDI=1.09。M(NMR)=PS(9.5k)−b−PLA(8.0K)、VfPLA=0.42。
例32 例9の高分子開始剤(SFE−2)を用いたPS−b−PLAの合成
以下の試薬を使用したことを除き、例31と同じ手順を使用した:例9からのCH17ペンダント基を有するヒドロキシ官能性ポリスチレン0.1g(0.0105mmol)、D,L−ラクチド0.1g(0.69mmol)、DCM 0.92g、TU 20mg(0.00525mmol)、M6TREN(12mg、0.0526mmol)、DCM(1ml)、アセチルクロライド(0.1g、0.988mmol)、及びTEA(0.1g、1.28mmol)。生じたポリマーは、M(GPC)=18.5k、M=20.0k、PDI=1.08を有していた。M(NMR)=PS(9.5k)−b−PLA(5.4k)、VfPLA=0.32。
例33 例15の高分子開始剤を用いたPS−b−PLAの合成(SFE−3)
以下の試薬を使用したことを除き、例31と同じ手順を使用した:例15からのCH17ペンダント基を有するヒドロキシル官能性ポリスチレン0.1g(0.0064mmol)、D,L−ラクチド0.115g(0.80mmol)、DCM 1.0g、TU 12mg(0.032mmol)、M6TREN(7mg、0.026mmol)、DCM(1ml)、アセチルクロライド(0.1g、0.988mmol)、及びTEA(0.1g、1.28mmol)。T.M(GPC)=35.6K、M=38.7k、PDI=1.08。M(NMR)=PS(15.6k)−b−PLA(16.6k)、VfPLA=0.485。
例33a 例33からの化合物をTHF中に溶解して20重量%溶液を調製し、そしてポリマーをメタノール:アセトニトリル(200ml、70:30v:v)中に析出した。析出した固形物及び溶媒を遠心分離チューブ中に集め、そして固形物を0℃で4000RPMで遠心分離し、その後、溶媒をデカントしそして固形物を真空炉中40℃で2時間乾燥することによって固形物を集めた。M(GPC)=37.3k、M=40.2k、PDI=1.07。M(NMR)=PS(15.6k)−b−PLA(13.5K)、VfPLA=0.435。
例34 例15の高分子開始剤を用いたPS−b−PLAの合成(SFE−4)
以下の試薬を使用したことを除き、例31と同じ手順を使用した:例15からのCH17ペンダント基を有するヒドロキシル官能性ポリスチレン0.1g(0.0064mmol)、D,L−ラクチド0.46g(0.80mmol)、DCM 0.6g、TU 12mg(0.032mmol)、及びM6TREN(7mg、0.026mmol)を加えた、DCM(1ml)、アセチルクロライド(0.1g、0.988mmol)、及びTEA(0.1g、1.28mmol)。生じたポリマーは、M(GPC)=25.5K、M=27.7k、PDI=1.08を有していた。M(NMR)=PS(15.6k)−b−PLA(6.3k)、VfPLA=0.27。
表6は、連結部に様々なペンダント基を有する異なるポリスチレン−b−ポリラクチドブロックコポリマーを纏めて記す。
Figure 0006978318
例35 例12の高分子開始剤を用いたPTMSS−b−PLAの合成(PERL)
以下の試薬を使用したことを除き、例31と同じ手順を使用した:例12からのC13ペンダント基を有するヒドロキシル官能性PTMSS 0.05g(0.0067mmol)、ラクチド0.060g(0.412mmol)、DCM 1.10g、TU 29mg(0.078mmol)、M6TREN(約18mg、0.078mmol)、DCM(1ml)、アセチルクロライド(0.1g、0.988mmol)、及びTEA(0.1g、1.28mmol)。生じたポリマーは、M(GPC)=15.5k、M=16.9k、PDI=1.09を有していた。M(NMR)=PS(6.3k)−b−PLA(4.0k)、VfPLA=0.35。
例36 例12の高分子開始剤を用いたPTMSS−b−PLAの合成(PERL)
以下の試薬を使用したことを除き、例31と同じ手順を使用した:例12からのC13ペンダント基を有するヒドロキシル官能性PTMSS 0.05g(0.0067mmol)、ラクチド0.060g(0.412mmol)、DCM 1.10g、TU 29mg(0.078mmol)、M6TREN(18mg、0.078mmol)、DCM(1ml)、アセチルクロライド(0.1g、0.988mmol)、及びTEA(0.1g、1.28mmol)。生じたポリマーは、M(GPC)=17.3k、M=19.1k、PDI=1.10を有していた。M(NMR)=PS(6.3k)−b−PLA(6.2k)、VfPLA=0.45。
Figure 0006978318
例37 PS−b−PMeCARの合成
Figure 0006978318
CH17ペンダント基を有するPS−b−PMeCARの合成
磁気スターラーバーを備えた、炉で乾燥した4mlガラスバイアルに、例8からのCH17ペンダント基を有するヒドロキシル官能性ポリスチレン0.1g(0.0212mmol)、メチル5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボキシレート(MeCAR)0.24g(1.37mmol)及びDCM 1.80gを加えた。この反応混合物を、高分子開始剤及びMeCARがDCM中に完全に溶解するまで攪拌し、そうしたら直ぐにDBU(トルエン中10重量%の原液3.27mg、0.0212mmol)を加えた。この反応混合物を、グローブボックス中で40分間室温で攪拌した。40分後、この反応バイアルをグローブボックスから取り出しそしてDCM(1ml)、アセチルクロライド(0.1g、0.988mmol)及びTEA(0.1g、1.28mmol)を加えることによって反応を停止した。この反応を更に室温で2時間攪拌した。反応混合物をメタノール中に析出させることによって、生じたポリマーを単離した。真空下にメタノールを除去することによって生成物をフリット漏斗中に集め、そして生じた固形物をTHF中に再溶解して20重量%溶液を調製し、そしてメタノール中に再析出した。固形物をフリット漏斗中に集め、そして真空下に40℃で2時間乾燥して、生じた化合物を得た。この化合物をTHF中に溶解して20重量%溶液を調製し、そしてポリマーをメタノール:アセトニトリル(200ml、85:15v:v)中に析出した。析出した固形物及び溶媒を遠心分離チューブ中に集め、そして0℃で4000RPMで遠心分離し、その後、溶媒をデカントしそして固形物を真空炉中40℃で2時間乾燥することによって固形物を集めた。M(GPC)=13.0k、M=14.0k、PDI=1.07。M(NMR)=PS(4.70k)−b−PMeCAR(6.2K)、VfPMeCAR=0.51。
例38〜40 異なる分子量のCH17ペンダント基を有するPS−b−PMeCARの合成及び精製
これらのポリマーは、例37と共に表8に要約した例37の一般的手順を用いて調製した。
Figure 0006978318
例41 PS−b−PEtCARの合成
以下の試薬を使用したことを除き、例37と同じ手順を使用した:例8からのCH17ペンダント基を有するヒドロキシル官能性ポリスチレン0.1g(0.0105mmol)、エチル5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボキシレート(EtCAR)0.22g(1.17mmol)、DCM 1.50g、DBU(トルエン中10重量%の原液 1.6mg、0.0105mmol)、DCM(0.5ml)、アセチルクロライド(0.1g、0.988mmol)及びTEA(0.1g、1.28mmol)。生じたポリマーは、M(GPC)=23.3k、M=26.7k、PDI=1.14を有していた。M(NMR)=PS(9.5k)−b−PEtCAR(11.1)、VfPEtCAR 約0.48。
例42 PS−b−PPCARの合成
以下の試薬を使用したことを除き、例37と同じ手順を使用した:例9からのCH17ペンダント基を有するヒドロキシル官能性ポリスチレン0.1g(0.0105mmol)、プロピル5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボキシレート(PCAR)0.34g(1.68mmol)、DCM 2.23g、DBU(トルエン中10重量%の原液 1.6mg、0.0105mmol)、DCM(0.5ml)、アセチルクロライド(0.1g、0.988mmol)及びTEA(0.1g、1.28mmol)。生じたポリマーは、M(GPC)=23.3k、M=25.7k、PDI=1.10を有していた。M(NMR)=PS(9.5k)−b−PPCAR(11.5)、VfPCAR 約0.49。
例43 異なる分子量を有するPS−b−PPCARの合成
このポリマーは、表9に要約した例42の一般的手順を用いて調製した。
Figure 0006978318
例44 PS−b−PBzCARの合成
Figure 0006978318
以下の試薬を使用したことを除き、例37と同じ手順を使用した:例15からのCH17ペンダント基を有するヒドロキシル官能性ポリスチレン0.15g(0.0096mmol)、ベンジル5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン−5−カルボキシレート(PBzCAR)0.20g(0.80mmol)、DCM 1.06g、DBU(トルエン中10重量%の原液 1.6mg、0.0105mmol)、DCM(0.5ml)、アセチルクロライド(0.1g、0.988mmol)及びTEA(0.1g、1.28mmol)。生じたポリマーは、M(GPC)=26.0k、M=28.3k、PDI=1.09を有していた。M(NMR)=PS(15.6k)−b−PPCAR(14.9)、VfPBzCAR 約0.44。
例45 例3からの開始剤を用いたヒドロキシル官能性ポリスチレンの合成
以下の試薬を使用したことを除き、例6と同じ手順を使用した:スチレン27.50g(0.266mol)、例3からのATRP開始剤1.20g(1.56mmol)、CuBr 0.225g(1.56mmol)、及びアニソール27.5g、PMDETA 0.271g(1.56mmol)。THF(100ml)を加えることによってこの最終の混合物を希釈し、そして銅触媒を除去するためにショートシリカゲルカラムに通した。生じた溶液を真空下に濃縮し、そしてTHFからメタノール中に一度析出させた。このポリマーを集めそしてTHF中に再溶解し、そしてメトキシパーフルオロブタン(HFE−7100)中に一度析出した。生じたポリマーを真空下に乾燥し、そしてTHF中に再溶解し、そしてメタノール中に再析出した。このポリマーをフリット漏斗中に集め、そして真空下に乾燥した。M=8.5k、M=9.2k、PDI=1.08。
例46 例45の高分子開始剤を用いたPS−b−PLAの合成
以下の試薬を使用したことを除き、例31及び例31aと同じ手順を使用した:例45からのCH17ペンダント基を有するヒドロキシル官能性ポリスチレン0.15g(0.0176mmol)、D,L−ラクチド(LA)0.23g(1.58mmol)、DCM 2.1g、TU 32mg(0.088mmol)、M6TREN(20mg、0.088mmol)、DCM(1ml)、アセチルクロライド(0.1g、0.988mmol)、及びTEA(0.1g、1.28mmol)。生じたポリマーは、M(GPC)=19.9K、M=21.4k、PDI=1.07を有していた。M(NMR)=PS(8.5k)−b−PLA(9.2k)、VfPLA=0.48。
例47 PS−b−PMeCARの合成
以下の試薬を使用したことを除き、例31と同じ手順を使用した:例45からのCH17ペンダント基を有するヒドロキシル官能性ポリスチレン0.25g(0.029mmol)、MeCAR 0.80g(4.60mmol)、DCM 6.50g、DBU(トルエン中10重量%の原液4.5mg、0.0294mmol)、DCM(1ml)、アセチルクロライド(0.1g、0.988mmol)、及びTEA(0.1g、1.28mmol)。このポリマーは、M(GPC)=17.2k、M=18.5k、PDI=1.07を有していた。M(NMR)=PS(8.5k)−b−PMeCAR(10.2K)、VfPMeCAR=0.49。
I−2.アニオン重合によるJBCPの合成
例48 単官能性パーフルオロアルカン置換DPE(C17−DPE)の合成
Figure 0006978318
100mLのTHF中の4−ヒドロキシベンゾフェノン(6g、30.2mmol)、(パーフルオロオクチル)プロパノール(17.4g、36.4mmol)及びトリフェニルホスフィン(10.2g、36.4mmol)の混合物に対して、17.7mlのジエチルアゾジカルボキシレート(36.4mmol、トルエン中40重量%)を氷浴温度で滴下した。室温で2時間攪拌した後、溶媒の殆どを蒸発し、次いで約100mLのメタノールを反応混合物に注ぎ入れ、そしてそのスラリー混合物を1時間攪拌して副生成物及び試薬を溶解した。白色の固形生成物を濾過し、そして低温のメチルアルコールを用いて数回洗浄した。生じた18.1gの生成物を、真空炉で50℃で乾燥した(91%)。H NMR(300MHz,CDCl):(ppm)7.83(2H,d,J=8.7Hz),7.76(2H,d,J=6.9Hz),7.60−7.45(m,3H),6.96(2H,d,J=8.7Hz),4.13(2H,t,J=5.7Hz),2.41−2.13(4H,m)。カリウムt−ブトキシド(4.01g、35.75mmol)を、30mLのTHF中のメチルトリフェニルホスホニウムブロマイド(11.8g、33mmol)中に窒素下に0℃で加え、そしてこの溶液を室温で1時間攪拌した。この反応混合物を、30mLのTHF中のC17−BP(18.1g、27.5mmol)中にカヌーレによって0℃で窒素下にゆっくりと移し、そして室温で1時間保置した。1〜2mLの水を加えて反応を抑え、次いでメタノール(約100mL)を注ぎ入れて生成物を析出しそして他の副生成物を溶解した。この混合物を冷凍室中に一晩保管し、次いで生成物を濾過し、そして低温のメチルアルコールで数回洗浄した。この生成物をクロロホルム中に溶解し、そしてCHCl/ヘキサン=1/10の溶離液を用いてシリカカラムに通して濾過した。溶媒蒸発及び真空乾燥の後に、16.4gの生成物が得られた(91%)。H NMR(300MHz,CDCl):(ppm)7.35−7.25(7H,m),6.85(2H,d,J=8.7Hz),6.38(2H,d,J=10.2Hz),4.06(2H,t,J=5.7Hz),2.41−2.06(4H,m);19F NMR(282MHz,CDCl):(ppm)−80.82(3F),−114.34(2F),−121.70−121.91(6F),−122.70(2F),−123.41(2F),−126.10(2F)。
例49 二官能性パーフルオロアルカン二置換DPE(ジC−DPE)の合成
Figure 0006978318
4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン及び(パーフルオロブチル)プロパノールを二置換BPとして使用し、そしてその合成を、C17−BPと類似の合成方法により、同じ試薬及び反応条件を用いて遂行した。白色の固形粉末が94%の収率で得られた。H NMR(300MHz,CDCl):(ppm)7.82(4H,d,J=8.7Hz),6.96(4H,d,J=8.7Hz),4.13(4H,t,J=5.7Hz),2.41−2.11(8H,m)。適当なパーフルオロアルカンを入れ替えることによって例48と同じ方法によって反応及び精製を続けた。白色の固形生成物が90%の収率で得られ、これをカラムクロマトグラフィを用いて更に精製した。H NMR(300MHz,CDCl):(ppm)7.26(4H,d,J=9.0Hz),6.85(4H,d,J=9.0Hz),4.06(4H,t,J=6 5.7Hz Hz),2.41−2.07(8H,m);19F NMR(282MHz,CDCl):(ppm)−81.05(3F),−114.57(2F),−123.40(2F),−126.02(2F)。
例50 アニオン重合を介した、パーフルオロアルカン置換DPEを含むヒドロキシルポリスチレン高分子開始剤の合成(DB−PS(F)−OH−20)
必要量のモノマーを、脱水剤の存在下にキャリブレートしたアンプル中に蒸留しそしてN下に貯蔵した。液体を、アンプルを介してまたはステンレススチールカニューレを用いてN下に反応器中に移した。アンプルを接続するためのサイドアーム、磁気スターラーバー、窒素/真空三方向隔膜アダプタを備えた乾燥500mL丸底反応器中に、200mLの無水テトラヒドロフランを加えた。この反応器の温度を、ドライアイス−アセトン浴を用いて−60℃に低下した。次いで、1mL(0.0014mol)のsec−ブチルリチウム(sec−BuLi)(1.4M)を反応器中に加えた。次いで、既知の量のスチレン(14.75mL)を、高速に攪拌しながらアンプルから反応器中に加えた。反応溶液は橙色に変化し、そして反応を10分間攪拌した。次いで、無水トルエン8ml中の例48のパーフルオロアルカン置換1,1’−ジフェニルエチレン(C17−DPE)1.2gをアンプルを介して反応器中に加えた。この反応混合物の橙色は暗い赤煉瓦色に変化した。これは、スチリルリチウム活性センターが、C17−DPE付加物形成に由来する非局在化カルバニオンに転化したことを示す。2分間の攪拌後、sec−BuLiの存在下に蒸留した2mLのエチレンオキシド(EO)を、アンプルを介して反応器中に添加し、そしてEOを加えると暗い赤煉瓦色が直ぐに消え、薄いピンク色となった。この反応を15分後に1mLの脱気したメタノールを用いて停止した。10%の水を含む過剰のメタノール(ポリマー溶液の四倍)中に析出させてポリマーを回収し、濾過し、そして真空下に55℃で12時間乾燥して、14.1gのPS(F)−OHを得た(収率98%)。
Figure 0006978318
100Å、500Å、10Å、10Å及び10Åμ−ウルトラスチラゲルカラムを備えたゲル透過クロマトグラフィは、このポリマーが、PSキャリブレーション標準に対してMn,PS=10,100g/mol及びM/M=1.06を有することを示した。C17−DPEの分子量(656g/mol)を差し引くと、PSの分子量は9,400g/molである。
例50a アニオン重合を介した、パーフルオロアルカン置換DPEを含むヒドロキシルポリスチレン高分子開始剤の合成(DB−PS(F)−OH−3)
13.75mlのスチレンを使用しかつ他の試薬の濃度は全て同一に維持することによって、例50と類似の実験を行った。得られたポリマーは、PSキャリブレーション標準に対してMn,PS=9,700g/mol及びM/M=1.05を有した。C17−DPEの分子量(656g/mol)を差し引くと、PSの分子量は9,000g/molである。
例51 例50aの高分子開始剤を用いたPS−b−PTMCの合成(AZHC22)
Figure 0006978318
磁気スターラーバーを備えた炉乾燥した20mlガラスバイアルに、例50aからのパーフルオロペンダント基(C17)を有するヒドロキシル官能化ポリスチレン1.0g(0.106mmol)、1,3−ジオキサン−2−オンもしくはトリメチルカーボネート(TMC)2.5951g(25.42mmol)、及びDCM6.35mlを加えた。この反応混合物を、高分子開始剤及びTMCが完全にDCM中に溶解するまで攪拌し、そうしたら直ぐに1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカン−7−エン(DBU)(90μL、0.515mmol)を加えた。この反応混合物を、グローブボックス中で8時間室温で攪拌した。8時間後、反応バイアルをグローブボックスから取り出し、そしてDCM(15ml)中の安息香酸(0.075g、0.602mmol)を全て一度に加えて反応を停止する。この反応を更に室温で10分間攪拌した。反応混合物をメタノール中に析出させることによって、生じたポリマーを単離した。真空下にメタノールを除去することによって生成物をフリット漏斗中に集め、そして生じた固形物をメタノール中に再溶解、再析出した。固形物をフリット漏斗中に集め、そして真空下に50℃で一晩乾燥して、2.34gのBCPを得た。20重量%アセトン溶液としてのこの材料をメタノール:アセトニトリル(375ml、60:40v:v)中に析出した。析出した固形物をフリット漏斗中に集め、そして真空下に50℃で10時間乾燥した。収率:2.1g(58%);M(GPC)=19,400g/mol、M=21,700g/mol、PDI=1.12。H NMRにおけるPSブロックの積分に基づいたPTMCブロックの分子量は、Mn−PTMC(NMR)=11,100グラム/molである; PS(9.0k)−b−PTMC(11.1k),Vf−PTMC=0.49。
例52 例50の高分子開始剤を用いたPS−b−PLAの合成(AZHC−39)
Figure 0006978318
磁気スターラーバーを備えた炉乾燥した50ml丸底フラスコに、例50からのパーフルオロペンダント基(C17)を有するヒドロキシ官能性ポリスチレン2.0017g(0.197mmol)、D,L−ラクチド2.9616g(20.55mmol)及びDCM 17mlを加えた。この反応混合物を、高分子開始剤及びD,L−ラクチドがDCM中に完全に溶解するまで攪拌し、そうしたら直ぐに1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−シクロヘキシルチオ尿素(TU)(0.2586g、0.699mmol)、次いでトリス[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミン(MTREN)(186μL、0.696mmol)を加えた。この反応混合物を、グローブボックス中で3時間と7分間室温で攪拌した。次いで、反応バイアルをグローブボックスから取り出し、そしてこれに、DCM(10ml)中の安息香酸(0.488g、4mmol)を全て一度に加えた。この反応を更に室温で10分間攪拌した。反応混合物をメタノール中に析出させることによって、生じたポリマーを単離した。固形物をフリット漏斗中に集め、そして真空下に50℃で一晩乾燥して、3.67gのBCPを得た。この化合物をDCM(15ml)中に溶解し、次いでトリエチルアミン(TEA、105μL、0.753mmol)及びアセチルクロライド(53.6μL、0.753mmol)を加えそして7時間室温で攪拌した。生じたアセチル化されたポリマーを濾過し、次いで真空炉中で50℃で3時間乾燥した。20重量%アセトン溶液としてのこの材料はメタノール:アセトニトリル(375ml、75:25v:v)中に析出した。析出した固形物をフリット漏斗中に集め、次いで真空下に50℃で10時間乾燥した。収率:3.36g(67.7%);M(GPC)=27.1k、M=27.8k、PDI=1.03。H NMRにおけるPSブロックの積分に基づいたPLAブロックの分子量は、Mn−PLA(NMR)=10,700グラム/molである;PS(9.4k)−b−PLA(10.7k)、Vf−PTMC=0.49。
例53 連結部に単官能性パーフルオロアルカン置換DPE(C17−DPE)を用いたPS18.6K(F)−b−PMMA22Kの合成(DB−SFM−4)
必要量のモノマーを、脱水剤の存在下にキャリブレートしたアンプル中に蒸留しそしてN下に貯蔵した。液体を、アンプルを介してまたはステンレススチールカニューレを用いてN下に反応器中に移した。アンプルを接続するためのサイドアーム、磁気スターラーバー、窒素/真空三方向隔膜アダプタを備えた乾燥500mL丸底反応器中に、200mLの無水テトラヒドロフランを加えた。この反応器の温度を、ドライアイス−アセトン浴を用いて−60℃に低下した。次いで、3.5mL(0.00042mol)のsec−ブチルリチウム(sec−BuLi,0.12M)を反応器中に加えた。次いで、既知の量のスチレン(10mL)を、高速に攪拌しながらアンプルから反応器中に加えた。反応溶液は橙色に変化し、そして反応を10分間攪拌した。次いで、無水トルエン10ml中の例48のパーフルオロアルカン置換1,1’−ジフェニルエチレン(C17−DPE)0.390gをアンプルを介して反応器中に加えた。この反応混合物の橙色は暗い赤煉瓦色に変化した。これは、スチリルリチウム活性センターが、C17−DPE付加物形成に由来する非局在化カルバニオンに転化したことを示す。2分間の攪拌後、少量(2mL)の反応混合物を、PSブロック分子量分析のために採取した。次いで、少量のトリエチルアルミニウム(トルエン中1M)の存在下に蒸留したメチルメタクリレート(MMA)10.75mLをアンプルを介して加えた。この反応を15分後に1mLの脱気したメタノールを用いて停止した。10%の水を含む過剰のメタノール(ポリマー溶液の四倍)中に析出させてブロックコポリマーを回収し、濾過し、そして真空下に55℃で12時間乾燥して、19.2gのPS(F)−b−PMMAを得た(収率100%)。
Figure 0006978318
100Å、500Å、10Å、10Å及び10Åμ−ウルトラスチラゲルカラムを備えたゲル透過クロマトグラフィは、第一のPSブロックが、PSキャリブレーション標準に対してMn,PS(GPS)=19,300g/mol及びM/M=1.06を有することを示した。C17−DPEの分子量(656g/mol)を差し引くと、PSの分子量は18,600g/molである。GPCから得られたジブロックコポリマー分子量はMn,PS−b−PMMA=34,300g/molであり、M/M=1.09である。このブロックコポリマーは、DPE誘導体のC−F結合とカルバニオンとの停止副反応の結果生じる少量の低分子量のコブ(hump)を有していた。このジブロックコポリマーを、シクロヘキサンを用いたソックスレー抽出手順を使用して精製してホモポリスチレン(hPS)を除去した。PS標準に対する見かけ分子量及び分布は;Mn,PS−b−PMMA=35,900g/mol及びM/M=1.07であった。Mn,PS(GPC)ブロックに基づいた−OCHプロトン及び芳香族プロトンのNMR強度によって計算したPMMAブロックの分子量は、Mn,PMMA(NMR)=22,000g/molである。これは、ジブロックコポリマーではVf−PS=0.49に相当する。
例54 接合部に例49の二官能性パーフルオロアルカン置換DPE(ジC−DPE)を有するPS36.8K(F)−b−PMMA38.3Kの合成(AZ−160)
適当な量のモノマーを用いることにより例49のジC−DPEを使用して上述した例53に類似して実験を行い、PS36.8K(F)−b−PMMA38.3Kを得た。100Å、500Å、10Å、10Å及び10Åμ−ウルトラスチラゲルカラムを備えたゲル透過クロマトグラフィは、第一のPSブロックが、PSキャリブレーション標準に対してMn,PS(GPS)=37,500g/mol及びM/M=1.06を有することを示した。C17−DPEの分子量(656g/mol)を差し引いた後に、PSの分子量は36,800g/molである。GPCからのジブロックコポリマー分子量はMn,PS−b−PMMA=57,700g/molであり、M/M=1.08である。このブロックコポリマーは、少量の低分子量のコブ(5.7%)を有していた。このジブロックコポリマーをシクロヘキサンを使用してソックスレー抽出手順を用いて精製してhPSを除去した。Mn,PS(GPC)ブロックに基づいた−OCHプロトン及び芳香族プロトンのNMR強度によって計算したPMMAブロックの分子量はMn,PMMA(NMR)=38,300g/molである。
I−3.表面活性連結基を持たない関連ブロックコポリマーの合成[比較例]
例C1.アニオン重合によって製造されたヒドロキシルポリスチレン高分子開始剤(M=6,200)の合成
必要量のモノマーを、脱水剤の存在下にキャリブレートしたアンプル中に蒸留しそしてN下に貯蔵した。液体を、アンプルを介してまたはステンレススチールカニューレを用いてN下に反応器中に移した。アンプルを接続するためのサイドアーム、磁気スターラーバー、窒素/真空三方向隔膜アダプタを備えた乾燥500mL丸底反応器中に、200mLの無水テトラヒドロフランを加えた。この反応器の温度を、ドライアイス−アセトン浴を用いて−60℃に低下した。次いで、2.6mL(0.0036mol)のsec−ブチルリチウム(sec−BuLi)(1.4M)を反応器に加えた。次いで、既知の量のスチレン(14.75mL)を、高速に攪拌しながらアンプルから反応器中に加えた。反応溶液は橙色に変化し、そして反応を10分間攪拌した。その後、sec−BuLiの存在下に蒸留したエチレンオキシド(EO)2mLをアンプルを介して反応器中に加えた。この反応を15分後に1mLの脱気したメタノールを用いて停止した。10%の水を含む過剰のメタノール(ポリマー溶液の4倍)中で析出してポリマーを回収し、濾過し、そして真空下に55℃で12時間乾燥して、M(GPC)=6,200g/mol及びM/M=1.05を有するPS−OH14.1gを得た(収率98%)。
例C2.アニオン重合によって製造されたヒドロキシルポリスチレン高分子開始剤(M=10,000)の合成
このポリマーは、例C1の方法に沿って製造した。M(GPC)=10000、PDI=1.05。
例C3.表面活性連結基を持たないPS6.2K−b−PTMC8.4Kの合成
磁気スターラーバーを備えた炉乾燥した20mLの丸底フラスコに、例C1からのPS−OH(0.70g、0.113mmol、M=6200、PDI=1.02、n=57)、TMC(1.76g、17.25mmol)、及びDCM(2.94mL)を加えた。この反応混合物を、PS−OH高分子開始剤及びTMCが完全にDCM中に溶解するまで攪拌し、そうしたら直ぐに触媒としてジフェニルホスフェート(DPP、400mg、1.6mmol)を加えた。この反応混合物を、グローブボックス中で16時間室温(r.t.)で攪拌した。反応フラスコをグローブボックスから取り出し、そしてこれを氷水浴中に浸漬することによって0℃で冷却した。DCM(6mL)、TEA(0.7ml、02.72mmol)及びアセチルクロライド(0.25ml、3.52mmol)を加えることによって反応を停止した。この反応を更に室温で2時間攪拌した。反応混合物をメタノール中に析出させることによって、生じたポリマーを単離した。真空下にメタノールを除去することによって生成物をフリット漏斗中に集め、そして生じた固形物をTHF中に再溶解して20重量%溶液を調製し、そしてメタノール中に再析出した。固形物をフリット漏斗中に集め、そして真空下に40℃で2時間乾燥して、生じた化合物を得た。生じたポリマーをTHF中に溶解して20重量%溶液を生成し、そしてこのポリマーをメタノール:アセトニトリル(200mL、60:40v:v)中に析出した。析出した固形物及び溶媒を遠心分離チューブ中に集め、そして0℃で4000RPMで遠心分離し、その後、溶媒をデカントしそして固形物を真空炉中40℃で2時間乾燥することによって固形物を集めてポリマーを得た;M(GPC)=19,300、M=19,900、PDI=1.02;M(NMR)=PS(6.2k)−b−PTMC(8.4k)、n=57、m=82。
例C4.非表面活性連結基を持つPS6.2K−b−PTMC2.9Kの合成
例Cに概要を示した手順に沿って、ジブロックコポリマーを、例C1のPS−OH高分子開始剤(0.30g、0.048mmol、M=6200、n=57)、TMC(0.296g、2.90mmol)、及びDPP(0.12g、0.483mmol)を用いて製造した。M(GPC)=10800、M=11200、PDI=1.03;M(NMR)=PS(6.2k)−b−PTMC(2.9k)、n=57、m=28。
例C5.非表面活性連結基を持つPS10K−b−PLA11.4Kの合成
磁気スターラーバーを備えた炉乾燥した4mLの丸底フラスコに、例C2からのPS−OH高分子開始剤(0.20g、0.02mmol、M=10000、PDI=1.05、n=96)、ラクチド(0.254g、1.76mmol)、及びDCM(2.00mL)を加えた。この反応混合物を、PS−OH高分子開始剤及びラクチドが完全にDCM中に溶解するまで攪拌し、そうしたら直ぐにM6TREN(23mg、0.1mmol)及びTU(37mg、0.1mmol)を加えた。この反応混合物を、グローブボックス中で1時間40分間、室温(r.t.)で攪拌した。この反応フラスコをグローブボックスから取り出し、そしてDCM(1mL)、TEA(0.1mL)及びアセチルクロライド(0.1ml)を加えることによって停止した。この反応を更に室温で2時間攪拌した。反応混合物をメタノール中に析出させることによって、生じたポリマーを単離した。真空下にメタノールを除去することによって生成物をフリット漏斗中に集め、そして生じた固形物をTHF中に再溶解して20重量%溶液を調製し、そしてメタノール中に再析出した。固形物をフリット漏斗中に集め、そして真空下に40℃で2時間乾燥して、生じた化合物を得た。M(GPC)=29,500、M=31,100、PDI=1.05;M(NMR)=PS(10k)−PLA(11.4k)、n=57、m=79。
例C6.PS36.8K−b−PMMA38.3Kの合成
例54の手順に沿って、比較用のPBCP参照品と同じモル量で、官能化されていない1,1−ジフェニルエチレンによって行った。得られたポリマーは、類似のMn,PS−b−PMMA=57,700g/mol及びM/M=1.08を有する。
例C7.アニオン重合によって製造されたヒドロキシルポリスチレン高分子開始剤(M=4,200)の合成
このポリマーは、例C1の方法に沿って製造した。M(GPC)=4200、PDI=1.05。
例C8.非表面活性連結基を持つPS4.2K−b−PTMC5.3Kの合成
例C3に概要を示した手順に沿って、ジブロックポリマーを、例C7のPS−OH高分子開始剤(0.1g、0.0238mmol、M=4200、PDI=1.05、TMC(0.133g、1.31mmol)、DCM(0.4ml)及びDPP(60mg、0.238mmol))を用いて製造した。M(GPC)=13.7k、M=14.1k、PDI=1.02;M(NMR)=PS(4.2k)−b−PTMC(5.3k)。
I−4.下層材料(UL)の合成
スチレン、TMC及びGMA(STGH)をベースとする下層ランダムコポリマー。これらのランダムコポリマーは、名称に接頭語“G1”を有する。
例55.高分子開始剤ランダムコポリマーP−1の合成、P(S−r−HEMA−r−GMA)
Figure 0006978318
上記の表示法では、角括弧内に繰り返し単位を垂直に並べたが、これは、ポリマー鎖中の繰り返し単位のランダムな分布を示している。末端基E’は、左側の角括弧からはみ出している星付きの結合のうちの一つに結合している。末端基E’’は、右側の角括弧からはみ出している星付きの結合のうちの一つに結合している。所定の繰り返し単位について、左側の角括弧からはみ出している星付きの結合は、右側の角括弧からはみ出している右側の星付き結合によって示される位置で異なる繰り返し単位に、または末端基E’に結合していることができる。同様に、所定の繰り返し単位について、右側の角括弧からはみ出している星付き結合は、左側の角括弧からはみ出している左側の星付き結合によって示される位置で異なる繰り返し単位に、または末端基E’’に結合していることができる。他に記載がなければ、下付文字x’、y’及びz’は、ポリマー中の対応する括弧内の繰り返し単位の平均数である。P−1には、末端基E’及びE’’は示していない。
スチレン(S、14.4g、138.0mmol)、ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA、1.0g、7.68mmol)、グリシジルメタクリレート(GMA、1.09g、7.66mmol)、THF(50g)、及びアゾビスイソブチロニトリル(AIBN、0.757g、4.61mmol、ビニルモノマーの全モル数を基準に3mol%)を磁気スターラーバー及びオーバーヘッド凝縮器を備えた250mL丸底フラスコ(RBF)中で一緒にした。この反応混合物を70℃で18時間攪拌し、そして反応を室温に冷却することによって停止した。生じたポリマーをMeOH中で二度析出させて単離し、そして真空下に50℃で24時間乾燥した。M=6200、M=8700、PDI=1.40。生成物のスチレン:HEMA:GMAモル比x:y:zは、13C逆ゲーテッドNMRによってx:y:z=88:6:6と計算された。M及び生成物モル比に基づいて、各々の繰り返し単位スチレン:HEMA:GMAの重合度(DP)は、P−1についてそれぞれx’:y’:z’=50.5:3.5:3.5と計算された。
例56.TMC−官能性ランダムグラフトコポリマーG1−1の合成、P(S−r−HEMA−r−GMA)−g−PTMC
Figure 0006978318
y’a’の数量(すなわちa’を乗じたy’)は、ランダムグラフトコポリマーG1−1中のTMCから誘導される繰り返し単位の総平均数を表す。これらの計算において、Mは、各々繰り返し単位のDPの決定の際には末端基E’及びE’’の質量について調節しなかった。
高分子開始剤P−1(0.2g、例55)、トリメチレンカーボネート(TMC、0.060g、0.588mmol)及びジクロロメタン(DCM、0.2g)を、磁気スターラーバーを備えた炉乾燥した4mLのガラスバイアルに加えた。この反応混合物を、高分子開始剤及びTMCがDCM中に完全に溶解するまで攪拌し、そうしたら直ぐに1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカン−7−エン(DBU、約10mg)を加えた。この反応混合物を、グローブボックス中で1時間室温(r.t.)で攪拌した。この反応バイアルをグローブボックスから取り出しそしてDCM(0.5ml)、トリエチルアミン(TEA、0.27g、2.72mmol)及びアセチルクロライド(約60mg、0.764mmol)を加えることによって反応を停止した。この反応を更に室温で2時間攪拌した。反応混合物をメタノール中に析出させることによって、生じたポリマーを単離した。真空下にメタノールを除去することによって生成物をフリット漏斗中に集め、そして生じた固形物をTHF中に再溶解して20重量%溶液を生成し、そしてメタノール中に更に二度再析出した。これらの固形物をフリット漏斗中に集め、そして真空下に40℃で2時間乾燥して、ランダムグラフトコポリマーG1−1を得た。ここでスチレン:TMCモル比x’:y’a’=73:27が、H NMRで確定された。a’の平均値は以下の通りに計算された:
x’/y’=50.5/3.5(P−1高分子開始剤のDP比)、
x’/(y’a’)=73/27(H NMRによるG1−1のスチレン:TMCモル比)、
再配置してx’/y’=73a’/27、
置換して50.5/3.5=73a’/27、
それを解くとa’=5.33。
それ故、G1−1は、G1−1のMを基準としてカーボネート繰り返し単位の平均数a’=5.33を有する側鎖ポリカーボネートを有する。
例57〜66.一連のTMC官能性ランダムグラフトコポリマーの合成、G1−2〜G1−11
例56の一般的な手順に沿って、これらのポリマーを様々なスチレン:TMCモル比で高分子開始剤P−1(例55)を用いて調製した。G1−2〜G1−11は、側鎖中のTMCの繰り返し単位の平均数であるa’の点でG1−1と異なる。結果を表10に纏める。
Figure 0006978318
例67.ランダムコポリマーP(S−r−MMA−r−GMA)の合成
N3と称するポリ(スチレン−co−メチルメタクリレート−co−グリシジルメタクリレート)ランダムコポリマー(P(S−r−MMA−r−GMA))は、US8623458(特許文献1)の手順を用いて、74:24:2のモル供給比S:MMA:GMAでスチレン、メチルメタクリレート及びグリシジルメタクリレートの遊離基重合によって製造した。13C NMRによって決定した単離されたポリマー組成は、S:MMA:GMA58:40:2(モル比)であり、M=12100であった。
例68〜70.P(S−r−MMA−r−GMA)の他のランダムコポリマーの合成
例67の一般的手順に沿って、これらのポリマーを製造した。結果を表11に纏める。
Figure 0006978318
II.表面活性連結基を持つブロックコポリマー及び関連材料の自己組織化
II−0.UL変性未パターン化基材の用意
例71〜77.ランダムグラフトコポリマーG1−2、G1−3、G1−7、G1−8及びG1−10を用いた基材の作製
クリーンな未パターン化ケイ素基材上に薄いフィルム下層を調製するために以下の一般的な手順を使用した。ランダムグラフトコポリマー(95重量部)及びp−ニトロベンジル4−メチルベンゼンスルホネート(p−NBT、5重量部)をプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA、10,000重量部)中に溶解することによって、全乾燥固形物を基準に1.0重量%溶液を調製した。n−NBTは熱酸発生剤であり、そしてベーク(アニール)した時にケイ素ウェハ基材上にランダムグラフトコポリマーの薄いフィルムのグラフト化及び部分架橋を促進するように加えた。これらの溶液を0.2mmポリテトラフルオロエチレン(PTFE)フィルタに通し、その後、この溶液をケイ素ウェハ上に2000rpmのスピン速度でスピンコートした。薄いフィルムを形成した後、コーティングされたウェハを200℃で3分間ベークし、そして室温に冷却した。薄い初期ベークフィルム(下層)は、Nanospec Reflectometerで測定して20nmの厚さを有した。次いで、下層を、このコーティングされたウェハの最上面上にPGMEAをキャストすることによって溶剤リンスし、溶剤を30秒間、ウェハ上に盛った状態にし、そして処理されたウェハを2000rpmで30秒間スピン乾燥した。このリンスは、架橋されていないまたはウェハ表面にグラフトしていない過剰のランダムグラフトコポリマーを除去することを意図したものであった。下層の最終フィルム厚は、溶剤リンスの後に10nmであった。表12は、名称に“G1”接頭語を持つランダムコポリマーを用いて調製した下層フィルムUL−1〜UL−7を纏める。
Figure 0006978318
例78〜81.Nシリーズを用いた基材の作製
Nシリーズのポリマー(例67〜70)を用いた下層基材を、以下に表13に示す様々なP(S−MMA−GMA)ランダムコポリマーを用いて生成した。固形P(S−MMA−GMA)材料及びp−NBT(パラーニトロベンジル4−メチルベンジルスルホネート)を95/5w/wの比率でPGMEA中に1.0重量%の固形物で溶解することによってコーティング液を調製した。p−NBTは熱酸発生剤であり、これを、薄いフィルムの形でベークした時にケイ素ウェハ基材上でのランダムコポリマーのグラフト及び部分的架橋を促進するために添加した。これらの溶液は、0.2マイクロメータPTFEフィルタに通した。次いで、生じた組成物を、ケイ素ウェハ上に3000rpmのスピン速度でスピンコートした。薄いフィルムを形成した後、ウェハを215℃で2分間ベークし、そして室温に冷却した。次いで、ベークされたウェハの最上面にPGMEAをキャストし、そしてこれを30秒間、ウェハ上に盛った状態にして溶媒リンスを行い、その後、3000rpmで30秒間スピン乾燥して、例78〜81の下層を形成した。
Figure 0006978318
例82.P(S−r−MMA)ランダムコポリマー下層材料(AZEMBLY NLD−328J)を用いた基材の作製
20%PS含有P(S−r−MMA)下層材料は、PGMEA溶液(溶液コードAZEMBLY NLD−328J)の形でAZ Electronic Materials(サマービル NJ)から納品されたものである。この溶液は納品された状態のまま使用した。このポリマー溶液をケイ素ウェハ上に1500rpmにスピンコートし、次いで250℃で2分間ベークし、その後、溶剤リンスして下層を形成した。
例83〜90.他のブラシ型材料を用いた基材の作製
例86aを除き、例82の一般的な手順を適用して、他のブラシ型のP(S−r−MMA)下層の基材を調製した。例86aでは、架橋型のP(S−r−MMA)下層材料(AZEMBLY NLD−175)をスピンコートし、そして例82と同じ条件でベークし、そしてベークされた状態のまま使用した。データを以下に表14に纏める。
Figure 0006978318
例91.Si含有反射防止コーティング材料(SiARC)を用いた基材の作製
ケイ素含有反射防止層を、ケイ素ウェハ上に1500rpmでSiArc液(Shin Etsu SHB A−940 L35)をスピンコートすることによって調製した。次いで、生じたフィルムを220℃で1分間ベークして、材料を架橋した。SiArcの最終のフィルムは、Nanospec Reflectometerによって測定して35nmであった。
II−1.表面活性連結基を持たないブロックコポリマーの自己組織化[比較例]
例C7.例76のUL上での例C3のブロックコポリマーの自己組織化
例C3のBCP(PSブロックM 6200、PTMCブロック M 8400)は、0.52のTMC体積分率を有する。このブロックコポリマーは、ラメラ形成タイプのブロックコポリマーである。BCPをPGMEA中に、溶液の全重量を基準にして1.2重量%の濃度で溶解することによって溶液を調製した。この溶液を0.2マイクロメータPTFEフィルタを用いて濾過し、そして例76の下層フィルムのそれぞれに2000rpmの速度でスピンコートした。BCPフィルム層を含む生じた複合フィルム層を次いで、140℃で5分間アニールし、そして即座に室温に冷却した。このBCPフィルムを、タッピングモードで稼働した1N/mバネ定数窒化ケイ素カンチレバーを使用してデジタルインスタルメンツ社製3100AFMを用いて原子間力顕微鏡(AFM)によって特徴付けした。スキャンサイズ及び速度は、それぞれ2μm×2μm(μm=マイクロメータまたはミクロン)エリア及び1Hzに設定した。
例C8〜35.例71〜90からのUL上の例C4〜C8のブロックコポリマーの自己組織化
例71〜90の下層基材上に例C4〜C8のブロックコポリマーの複合フィルム層を形成するために、以下の例C7の一般的手順を使用した。結果を以下に表15に纏める。
Figure 0006978318
例C3〜C5の自己組織化ブロックコポリマーは、単一の高選択的な空気−ポリマー界面を有し、ここでPSブロックは、空気に対するその低い界面エネルギーの故に空気界面を常に湿潤する。そのため、この空気−ポリマー界面は、自己組織化ブロックコポリマーに対して非中性である(すなわち、空気界面はPSブロックに対して選択的である)。これは、試験条件のそれぞれの下に、ウェハ表面に対して並行なラメラまたはシリンダドメインの配向の結果となる。例C6の表面活性連結基を持たないPS−b−PMMAの薄いフィルム(例C31〜C35)が、中性下層例86a上に自己組織化される。このセットの例では、例C31は、垂直な配向ドメインの最も薄い自己組織化フィルム(約24nm=1Lo)を有し、他方で、例C35は最も厚いフィルム(約60nm=2.5Lo)を有する。これらの自己組織化ドメインのフィルム厚は、異なるRPMでBCP溶液をスピンコートすることによって制御した。これらの結果は、PS−b−PMMAが、薄いフィルムのみで垂直に配向したドメインを示すことを表している。厚さが約2Loを超えた場合に、ドット様の図形(望ましくない図形)が観察される。
II−2.表面活性連結基を持つラメラ形成性ブロックコポリマーの自己組織化
例92a.例75の下層上での表面活性連結基を有するPS−b−PTMC(例21)の自己組織化
例21のBCP、すなわちCH17連結基を有するPS−b−PTMCの溶液を、BCPをPGMEA中に溶液の全重量を基準にして1.0重量%の濃度で溶解することによって調製した。この溶液を0.2マイクロメータPTFEフィルタを用いて濾過し、そして例75の下層フィルム上に1500rpmの速度でスピンコートした。BCPフィルム層を含む生じた複合フィルム層を次いで、140℃で5分間アニールし、そして即座に室温に冷却した。このBCPフィルを、タッピングモードで稼働した1N/mバネ定数窒化ケイ素カンチレバーを使用してデジタルインスタルメンツ社製3100AFMを用いて原子間力顕微鏡(AFM)によって特徴付けした。スキャンサイズ及び速度は、それぞれ2μm×2μm(μm=マイクロメータまたはミクロン)エリア及び1Hzに設定した。
例92b〜104e.例71〜91の下層上での表面活性連結基を有する様々なブロックコポリマーの自己組織化
ブロックコポリマーの溶液は、例92aに概要を示した一般的な手順を用いて調製した。これらの溶液を例71〜91の下層上にスピンコートし、そして所望の温度でアニールし、そしてBCP形態の検証のためにAFMで特徴付けした。結果を以下に表16に纏める。「I/H」は、島/孔(望ましくない形態)を意味する。「部分⊥ラメラ」は、フィルムの約20%〜70%未満の領域が垂直ラメラを含んでいたことを意味する(望ましくない状態)。「大部分⊥ラメラ」は、フィルムの70%〜95%未満の領域が垂直ラメラを含んでいたことを意味する。「⊥ラメラ」は、フィルムの95%〜100%の領域が垂直ラメラを含んでいたことを意味する(最も望ましい状態)。「フラット」は、フィルム中に認識できる構造がなかったことを意味する。
Figure 0006978318
例92a〜101bの薄い自己組織化フィルムは、表面活性連結基を有することで、非選択的及び選択的下層上で高Χブロックコポリマーについてラメラの垂直な配向が可能となることを実証している。PSブロックが常にBCP−空気界面にある(望ましない平行なラメラ)表面活性連結基を持たないブロックコポリマーと比べて、本発明による例は、フィルムの全厚さにわたって垂直な形態(望ましい形態)を示す。本発明による例の他の予期できない結果は、選択的及び非選択的基材のどちらでも垂直な配向を達成できることである。PS−b−PTMCラメラBCP(例C3)では、例72の下層基材は非選択的(中性)であり、他方、例90の下層基材は選択的(非中性)である。例92a及び92iは、これらの両方の下層基材上での、表面活性連結基を有するPS−b−PTMCの垂直に配向したBCPドメインを実証しており、これは予期できない結果を示す。同様に、表面活性連結基を有するPS−b−PMMAのための例104eの薄いフィルム(約60nm、2.5Lo)は、フィルムの全厚さにわたって垂直に配向したドメインを示す。これとは対照的に、同じフィルム厚及び下層組成物の表面活性連結基を持たないPS−b−PMMAの薄いフィルムは、ドット様の図形を示す(例C35)。これは、JBCPは、かなりより厚いフィルムの垂直な配向を可能にすることを示している。
II−3.表面活性連結基を持つシリンダ形成性ブロックコポリマーの自己組織化
例105a〜109h.表面活性連結基を持つシリンダ形成性ブロックコポリマーの自己組織化
ブロックコポリマーの溶液は、例92aに概要を示した一般的な手順を用いて調製した。これらの溶液を例71〜91の下層上にスピンコートし、そして所望の温度でアニールし、そしてBCP形態の検証のためにAFMで特徴付けした。結果を以下に表17に纏める。「大部分IIシリンダ」は、フィルムの約20%〜70%未満の領域が垂直シリンダを含んでいたことを意味する(望ましくない状態)。「大部分⊥シリンダ」は、フィルムの70%〜95%未満の領域が垂直シリンダを含んでいたことを意味する。「⊥シリンダ」は、フィルムの95%〜100%の領域が垂直シリンダを含んでいたことを意味する(最も望ましい状態)。
Figure 0006978318
例105a〜109bの薄い自己組織化フィルムは、表面活性連結基を有することで、非選択的及び選択的下層上で高Χブロックコポリマーについてシリンダの垂直な配向が可能となることを実証している。PSブロックが常にBCP−空気界面にある(望ましない平行なシリンダの)表面活性連結基を持たないブロックコポリマーと比べて、本発明による例は、フィルムの全厚さにわたって垂直な形態(望ましい形態)を示す。本発明による例の予期できない結果は、選択的及び非選択的基材のどちらでも垂直な配向を達成できることである。PS−b−PTMCシリンダBCP(例C4)では、例72の下層基材は選択的(非中性)であり、他方、例105bは、この下層上での表面活性連結基を有するPS−b−PTMCの垂直に配向したBCPドメインを実証しており、これは予期できない結果を示す。
II−4. 表面活性連結基を有する二つのラメラ形成性ブロックコポリマーのブロックコポリマーブレンド(二元ブレンド)の自己組織化
例111〜113.例21及び23のJBCPのブレンド
二種以上のJBCPのブレンドは、垂直な形態を達成するための他の方法である。この方法も、自己組織化及び誘導自己組織化用途のためのBCP調合物の有効ピッチを微調整することを可能にする。例21及び23の1.5重量%溶液は、適当な固形JBCPをPGMEA中に溶解することによって調製した。これらの生じた溶液は、0.2マイクロメータPTFEフィルタに通した。例110〜113の調合物を以下に表18に纏める。
Figure 0006978318
例114a〜116d.様々な下層上のJBCPブレンドの薄いフィルムの自己組織化
JBCPブレンドの溶液を様々な下層上にスピンコートし、そして所望の温度でアニールして、薄い自己組織化フィルム層を形成した。これらの薄いフィルムの上視画像はSEMによって収集し、そしてこれらの画像を、FFTを用いてこれらの薄いフィルムのピッチを計算するために使用した。これらの薄いフィルムの結果を、以下に表19に纏める。
Figure 0006978318
II−5. ラメラ形成性JBCP(表面活性連結基を有するBCP)とラメラ形成性BCP(表面活性連結基を持たない)とのブロックコポリマーブレンド(二元ブレンド)の自己組織化
例117.例22のJBCPと比較例C8とのブレンド
0.132gのPGMEA中に、例C8のPS−b−PTMC(4.2k−5.3k、表面活性連結基無し)0.010gを溶解した。この溶液を、例22のPS−b−PTMC(4.2k−b−5.7k、表面活性連結基CH17含有)の1.5%PGMEA溶液0.067gに加えた。この溶液を0.45μm孔PTFEメンブレンフィルタに通して濾過して、50/50(w/w)ブレンドの1.0%PGMEA溶液を得た。
例118a〜118f.様々な下層上での例118の薄いフィルムの自己組織化
例117の調合物を様々な下層上にスピンコートしそしてアニールして、相分離ドメインを形成した。アニールされた薄いフィルムをAFMによって特徴付けした。結果を以下に表20に纏める。
Figure 0006978318
III. 表面活性連結基を持つブロックコポリマーの誘導自己組織化
III−1. 表面活性連結基を持つブロックコポリマーのグラフォエピタキシ
グラフォエピタキシのためのガイドプリパターンは、トポグラフィ及び下層の両方を含む。次のJBCPコーティングに曝されるプリパターン中の下層は、JBCPドメインの垂直配向を支持するために使用される。ガイドプリパターン中のトポグラフィは、凹んだ領域中にJBCPの少なくとも大部分を閉じ込めるために使用した。トポグラフィの典型的な高さは、少なくとも、0.5Loよりも大きい(Loは、JBCPのドメインのピッチである)。トポグラフィは、様々なリソグラフィ法及びパターン転写法によって生成した。一般的に、このトポグラフィプリパターンは、JBCPの施与のために使用した溶媒及びアニール条件下に安定していた。
ピッチがLoのラメラ及びシリンダ形成性JBCPのグラフォエピタキシを、下層及びトポグラフィを含むこのようなトポグラフィプリパターン上にJBCPの層をコーティング及びアニールすることによって行った。典型的にはグラフォエピタキシでは、トポグラフィプリパターン上でのJBCPフィルムの厚さは、トポグラフィの高さよりも薄いかまたは同じであった。JBCPの大部分は、トポグラフィの側壁によって凹んだ領域内に側面が閉じ込められており、それ故、アニール後に、自己組織化された垂直に配向したJBCPドメインの空間配置は、主にトポグラフィ及びトポグラフィの側壁表面ケミストリによって誘導された。
プリパターンの調製
グラフォエピタキシは、二つのタイプのトポグラフィプリパターン、すなわちPR7210/G1−2プリパターン及び/またはPR3538/SiARCプリパターン上で行った。この際、様々なJBCPをスピンコート及びベークして、整列したドメインを生成した。これらのサンプルを裂きそしてCF+Hプラズマに横断面を曝して、使用したJBCPからPTMCまたはPLAドメインを選択的に除去した。各々のプリパターンは以下のように調製した。
PR7210/ULプリパターン:例72の層をSiNx基材上にコーティングし、次いで205℃で3分間ベークし、その後、PGMEAでリンスして下層を生成した。このG1−2/SiNxスタックの最上面に、ArFフォトレジスト(JSR ArF AIM7210JN−8)の60nm厚のフィルムを調製し、そして193nm干渉リソグラフィによって露光し、次いで有機現像剤(2−ヘプタノン)を用いてネガトーンで現像して、レジスト側壁及び下層変性底面を含むトレンチプリパターンを生成した。このガイドプリパターンを200℃で3分間ハードベークした。PR3538/SiARCプリパターン:有機ハードマスク基材上に、標準的な条件でSiARC(Shin−Etsu SHB−A940 L35)を加工した。このSiARC/ハードマスクスタックの最上面に、ArFフォトレジスト(JSR ArF AX3538)の50nm厚のフィルムを調製し、そして193nm液浸リソグラフィによって露光し、次いで標準的な水性アルカリ性現像剤(0.26N TMAH)を用いてポジトーンで現像して、レジスト側壁及びSiARC底面から構成されるトレンチプリパターンを生成した。現像されたレジストプリパターンを、60mJ/cmの全露光線量でUVフラッド露光し、その後、115℃で60秒間及び185℃で120秒間ポスト露光ベークすることによって硬化した。
誘導自己組織化加工
例119a:PR7210/ULプリパターンでの例21
例21の0.8%PGMEA溶液を、PR7210/G1−2基材の切り取り試片上に4000rpmでスピンコートした。このコーティングされた基材を170℃で5分間ベークして、トレンチ側壁に対して並行に整列した垂直に配向したラメラを生成した。図9a−1及び9a−2は、垂直エッチングの後のサンプルの平面及び断面SEM画像を示す。
例119b:PR3538/SiARCプリパターンでの例21
例21の0.8%PGMEA溶液を、PR3538/SiARC基材の切り取り試片上に2000rpmでスピンコートした。このコーティングされた基材を170℃で5分間ベークして、トレンチ側壁に対して並行に整列した垂直に配向したラメラを生成した。
例120:PR7210/G1−2プリパターンでの例31
例31の0.8%PGMEA溶液を、PR7210/G1−2基材の切り取り試片上に2000rpmでスピンコートした。このコーティングされた基材を170℃で5分間ベークして、トレンチ側壁に対して並行に整列した垂直に配向したラメラを生成した。図9b−1及び9b−2は、垂直エッチングの後のサンプルの平面及び断面SEM画像を示す。
例121:PR7210/G1−2プリパターンでの例20
例20の0.8%PGMEA溶液を、PR7210/G1−2基材の切り取り試片上に4000rpmでスピンコートした。このコーティングされた基材を170℃で5分間ベークして、トレンチ側壁に対して並行に整列した垂直に配向したシリンダを生成した。
例122:PR3538/SiARCプリパターンでの例24
例24の0.8%PGMEA溶液を、PR3538/SiARC基材の切り取り試片上に4000rpmでスピンコートした。このコーティングされた基材を170℃で5分間ベークして、トレンチ側壁に対して並行に整列した垂直に配向したシリンダを生成した。図9c−1及び9c−2は、垂直エッチングの後のサンプルの平面及び断面SEM画像を示す。
III−2.トポグラフィ基材上での表面活性連結基を持つブロックコポリマーのオーバーコーティング
JBCPをオーバーコーティングするためのガイドプリパターンは、トポグラフィ及び下層の両方を含む。次のJBCPコーティングに曝されるプリパターン中の下層は、JBCPドメインの垂直配向を支持するために使用した。ガイドプリパターン中のトポグラフィは、凹んだ領域中にJBCPの少なくとも一部を閉じ込めるために使用した。トポグラフィの典型的な高さは、少なくとも、0.7Loよりも大きい(Loは、JBCPのピッチである)。ガイドプリパターンのピッチはnLoであった(JBCPのピッチと比例)。典型的なBCPコーティング厚さは、ガイドプリパターン上のトポグラフィ図形の高さよりもかなり厚い。一般的に、このトポグラフィプリパターンは、JBCPの溶媒及びアニール条件下に安定していた。
プリパターンの調製
JBCPのオーバーコーティングのためのトポグラフィガイドプリパターンは、フォトレジスト/下層/SiARCパターンのOプラズマ処理によって形成した。ArFフォトレジスト(JSR ArF AIM7946JN−8)の60nm厚フィルムを、下層(AZ Electronic materials AZEMBLYTM NLD−089)/SiARC A940スタックの最上面にコーティングし、パターン様に露光し、次いで有機現像剤(2−ヘプタノン)を用いたネガトーンで現像してレジストトレンチパターンを生成した。次いで、プリパターンをOプラズマによって15秒間処理して、パターン化されたレジストで覆われていないNLD−089層を除去しかつSiARC表面を酸化し、その後、3分間、200℃でベークして、レジスト及び下のNLD−089を含む残りのトレンチ壁を硬化した。図10aは、上記のプリパターンを示す。
誘導自己組織加工
ピッチがLoのラメラ形成性及びシリンダ形成性ブロックコポリマーの誘導自己組織化を、図10aに示すような酸化されたレジストライン及び酸化されたSiARC基材を含むトポグラフィプリパターン上にBCPの層をコーティング及びアニールすることによって行った。酸化されたレジストラインの高さは約15nmであり、そして有機ラインのピッチは84nm(約5Lo)である。典型的には、オーバーコーティングでは、トポグラフィプリパターン上のBCPフィルムの厚さは、トポグラフィの高さよりも厚かった。大部分のJBCPを、SiARC及びトポグラフィガイドライン上にコーティングし、そしてアニール後に、自己組織化した垂直に配向したBCPドメインの空間配置を、エッチングされたレジスト及び下層のトポグラフィ及び表面ケミストリによって誘導した。プラズマ処理した有機ライン/SiARC基材上に厚手のBCPをコーティング及びアニールした後に、オーバーコートされたサンプルを裂きそしてCF+Hプラズマに断面暴露して、各々のBCPからPTMCドメインまたはPLAドメインを部分的に除去した。
例123:Oプラズマ処理した有機ライン/SiARCプリパターン上での例22
例22の1%PGMEA溶液を、Oプラズマ処理した有機ライン/SiARCプリパターンの切り取り試片上に800rpmでスピンコートした。コーティングされた基材を周囲雰囲気中で170℃で10分間ベークして、下にある有機ラインに整列された垂直に配向したラメラを形成した。図10b−1及び10b−2は、垂直エッチングの後のサンプルの平面及び断面SEM画像を示す。
例124:O2プラズマ処理した有機ライン/SiARCプリパターン上での例31
例31の1%PGMEA溶液を、Oプラズマ処理した有機ライン/SiARCプリパターンの切り取り試片上に800rpmでスピンコートした。コーティングされた基材を周囲雰囲気中で170℃で10分間ベークして、下にある有機ラインに整列された垂直に配向したラメラを形成した。図10c−1及び10c−2は、垂直エッチングの後のサンプルの平面及び断面SEM画像を示す。
例125:Oプラズマ処理した有機ライン/SiARCプリパターン上での例24
例24の1%PGMEA溶液を、Oプラズマ処理した有機ライン/SiARCプリパターンの切り取り試片上に1500rpmでスピンコートした。コーティングされた基材を周囲雰囲気中で170℃で5分間ベークして垂直に配向したシリンダアレイを形成した。ここで、密充填列は、下にある有機ラインに整列している。図10dは、サンプルの平面SEM画像を示す。
III−3.化学的プリパターン上での表面活性連結基を持つブロックコポリマーのケモエピタキシ
ケミエピタキシは、JBCPの自己組織化をガイドするための化学的プリパターンを必要とする。化学的プリパターンは、異なる表面ケミストリ“湿潤及び中性”の二つの領域からなる。湿潤領域は一つのドメインによって選択的に湿潤され、そして中性領域は、両方のドメインの垂直な配向を支持する。この化学的プリパターンのピッチは、一つの湿潤領域から近接の湿潤領域までの距離によって定義され、そしてブロックコポリマーの繰り返す距離のピッチの整数倍の数である。湿潤領域及び中性領域のどちらも、DSAプロセスの溶媒及びプロセス条件に適合する材料から作られる。ピッチがLoのJBCPでは、化学的プリパターンのピッチはnLoである。化学的エピタキシプリパターンのトポグラフィは最小化され;中性領域と湿潤領域との高さの差異は0.5Lo未満である。JBCPコーティングの典型的な厚さは、化学的プリパターンの高さの差異(トポグラフィ)よりもかなり厚い。JBCPフィルムは、化学的プリパターン上にコーティングし、そしてJBCPドメインの一つは、選択的に湿潤領域を濡らし、そしてJBCPドメインの側面秩序化を生む。
プリパターンの調製
ケモエピタキシを、二つのタイプのトポグラフィプリパターン、すなわちHSQ/SMMA及び/またはxPS/SMMAプリパターンで行った。この際、様々なJBCPをスピンコートしそしてベークして、整列したドメインを生成した。各々の化学的プリパターンは以下のように調製した。
HSQ/SMMA化学的プリパターン:SMMA下層のNLD−208D(AZ Electronic materials AZEMBLYTM NDL−208D)の溶液を窒化ケイ素の最上面にコーティングしそしてベークし、その後、PGMEAリンスを行って窒化ケイ素上にブラシ型層を形成した。HSQ(メチルイソブチルケトン中に希釈されたDow Corning XR−1541電子線レジスト)をコーティング及び130℃/2分間ベークして、SMMAブラシ上に薄いHSQ層を形成した。このHSQパターンを、Leica−Vistec VB6を用いた電子線リソグラフィによって描画し、そして0.26N TMAHによって現像した。これらのHSQ図形は湿潤領域として働き、そして露光されたSMMAブラシ型層は中性領域として働く。現像後のHSQ図形の典型的な高さは、この実験ではJBCPの0.5Lo未満の3nm〜7nmの間であり、そしてHSQ図形のピッチは、JBCPのピッチと比例しておおよそ2Lo、3Lo及び4Loである。xPS/SMMA化学的プリパターン(A):完全に架橋可能なポリスチレン(xPS)溶液(AZ Electronic Materials、AZEMBLYTM NDL−128)を、SiN/非晶質炭素(α−C)スタックの最上面にスピンコートし、そしてN環境下に315℃/5分間ベークした。次いで、ArF液浸レジストをxPS/SiN/α−Cスタック上にコーティングし、193nmスキャナーで露光し、そして標準的な現像剤で現像することにより、84nmピッチを持つ格子パターンを生成した。xPS/SiN/α−Cスタック上のこのパターン化されたレジストを次いでRIEでエッチングして、レジストで覆われていないxPS層を除去した。その後、残ったレジストを0.26N TMAHで除去した。その結果、84nmピッチを有する8nm厚さのxPS格子がSiN/α−Cスタックの最上面に生成された。このxPS格子のパターン上に、PMMAブラシ材料(AZ Electronic Materials,AZEMBLYTM NLD−303)をコーティングし、そして250℃/2分間ベークし、その後、PGMEAリンスを行って、その結果、xPS及びブラシ材料の交互するストリップを形成した。この場合、ブラシは、オープンなSiN表面上に選択的にグラフトするため、これは、xPS格子の最上面及び側壁面と干渉しなかった。このプリパターンでは、xPS図形は湿潤領域として働き、そして露光されたSMMAブラシ型層は中性領域として働く。xPS/SMMA図形の典型的な高さは、この実験ではJBCPの0.5Lo未満の3nm〜5nmであり、そしてxPS図形のピッチは、JBCPのピッチに比例しておおよそ5Loである。xPS/SMMA化学的プリパターン(B):完全に架橋可能なポリスチレン(xPS)溶液(AZ Electronic Materials、AZEMBLYTM NDL−128)を、SiN/非晶質炭素(α−C)スタックの最上面にスピンコートし、そしてN環境下に315℃/5分間ベークした。次いで、ArF液浸レジストをxPS/SiN/α−Cスタック上にコーティングし、193nmスキャナーで露光し、そして標準的な現像剤で現像することにより、84nmピッチを持つ格子パターンを生成した。xPS/SiN/α−Cスタック上のこのパターン化されたレジストを次いでRIEでエッチングして、レジストで覆われていないxPS層を除去した。その後、残ったレジストを0.26N TMAHで除去した。その結果、118〜120nmピッチを有する8nm厚さのxPS格子がSiN/α−Cスタックの最上面に生成された。このxPS格子のパターン上に、SMMAブラシ材料(AZ Electronic Materials,AZEMBLYTM NLD−127)をコーティングし、そして250℃/2分間ベークし、その後、PGMEAリンスを行って、その結果、xPS及びブラシ材料の交互するストリップを形成した。この場合、ブラシは、オープンなSiN表面上に選択的にグラフトするため、これは、xPS格子の最上面及び側壁面と干渉しなかった。このプリパターンでは、xPS図形は湿潤領域として働き、そして露光されたSMMAブラシ型層は中性領域として働く。xPS/SMMA図形の典型的な高さは、この実験ではJBCPの0.5Lo未満であり、そしてxPS図形のピッチは、BCPのピッチに比例しておおよそ5Loである。xPS/SMMA化学的プリパターン(C):クリーンなSiウェハ上に、架橋可能なポリスチレン(xPS)溶液(AZEMBLYTM NLD−128)を1500rpmでスピンコートし、そしてN環境下に315℃/5分間ベークして、8nm厚のxPSフィルムを生成した。次いで、xPS表面の最上面上に、JSR EUVフォトレジスト(VEUVJ2107JE)を1500rpmでコーティングして40nm厚のレジストフィルムを形成した。このレジストフィルムをEUVリソグラフィツール(SEMATECH Berkeley MET)を用いて露光し、そして露光された領域を0,26N TMAHで現像して、44nmのピッチを有する格子型プリパターンを生成した。次いで、このプリパターンをO2 RIEでエッチングして、レジスト格子で覆われていないxPS層を除去した。残ったレジストは、エッチングされたプリパターンを標準的なTMAH溶液に浸漬することによって除去して、xPSの格子を生成した。次いで、SMMAブラシ材料の溶液(AZ Electronic Materials,AZEMBLYTM NLD−127)を、このプリパターン上に1500rpmでコーティングし、そして250℃で2分間ベークし、その後、PGMEAリンスを行って、その結果、xPS及びブラシ材料の交互するストリップを形成した。この場合、ブラシは、オープンなSiN表面上に選択的にグラフトするため、これは、xPS格子の最上面及び側壁面と干渉しなかった。このプリパターンでは、xPS図形は湿潤領域として働き、そして露光されたSMMAブラシ型層は中性領域として働く。xPS/SMMA図形の典型的な高さは、この実験ではJBCPの0.5Lo未満の2nm〜3nmであり、そしてxPS図形のピッチは、JBCPのピッチに比例しておおよそ3Loである。
誘導自己組織加工
例126a:(5×周波数増倍のための)HSQ/SMMA化学的プリパターン上での例21
例21の1重量%PGMEA溶液を、HSQ/SMMA化学的プリパターン上に1500rpmでコーティングし、そして170℃で10分間アニールして、整列したPS及びPTMCドメインを生成した。ピッチがLoのラメラ形成性JBCPのDSAを、SMMAブラシ型層の上にHSQラインを含む化学的プリパターン上にJBCPの層をコーティング及びアニールすることによって行った。JBCP層の典型的な厚さはおおよそ1Lo〜1.5Loである。JBCPのPTMCドメインはHSQラインを濡らし、そして化学的プリパターン上に側面が整列したラメラパターンを形成する。図11aは、5×周波数増倍のための、約85nmのピッチ(約5Lo)を有するHSQ/SMMAプリパターンからのHSQラインに対する例21からの整列されたPS及びPTMCドメインのSEM平面図である。
例126b:(6×周波数増倍のための)HSQ/SMMA化学的プリパターン上での例21
例126aと同じプロセス条件に沿って、例21の1重量%PGMEA溶液を、HSQ/SMMA化学的プリパターン上にコーティング、アニールした。図11bは、6×周波数増倍のための、約100nmのピッチ(約6Lo)を有するHSQ/SMMAプリパターンからのHSQラインに対する例21からの整列されたPS及びPTMCドメインのSEM平面図である。
例127a:(3×周波数増倍のための)xPS/PMMA化学的プリパターン上での例31
例31の1重量%PGMEA溶液を、xPS/PMMA化学的プリパターン(C)上に2000rpmでコーティングし、そして190℃で5分間アニールして、その後、PGMEAリンス及び3000rpmでの溶液の再コーティングを行った。次いで、このフィルムを190℃で5分間アニールして、整列したPS及びPLAドメインを生成した。図11cは、3×周波数増倍のための、約52nmのピッチ(約3Lo)を有するxPS/PMMAプリパターンからのxPSラインに対する例31からの整列されたPS及びPLAドメインのSEM平面図である。
例127b:(5×周波数増倍のための)xPS/PMMA化学的プリパターン上での例31
例127aと同じプロセス条件に沿って、例31の1重量%PGMEA溶液を、xPS/PMMA化学的プリパターン(A)上に2000rpmでコーティングし、そして190℃で5分間アニールして、その後、PGMEAリンス、その後、溶液の再コーティングを行った。次いで、このフィルムを190℃で5分間アニールして、整列したPS及びPLAドメインを生成した。図11dは、5×周波数増倍のための、約85nmのピッチ(約5Lo)を有するxPS/PMMAプリパターンからのxPSラインに対する例31からの整列されたPS及びPLAドメインのSEM平面図である。
例128:xPS/SMMA化学的プリパターン上での例46
例46の1.2%w/w濾過済み溶液をxPS/SMMA化学的プリパターン(C)上に3000rpmでコーティングし、そしてこのサンプルを200℃で5分間ベークし、そして室温まで冷却した。図11eは、PS−b−PLAが、プリパターン方向に対して並行に整列した垂直に配向したラメラを形成し、3×のピッチ増倍を生んだことを示した。
例129:xPS/SMMA化学的プリパターン上での例47
例47の1.2%w/w溶液を、xPS/SMMA化学的プリパターン(C)上に3000rpm上にコーティングし、そしてこのサンプルを200℃で5分間ベークした。図11fは、このPS−b−PMeCARが、プリパターン方向に対して並行に整列した垂直に配向したラメラを形成し、3×のピッチ増倍を生んだことを示した。
例130a:xPS/SMMA化学的プリパターン上での例53
例53の1%w/wPGMEA溶液をxPS/SMMA化学的プリパターン(B)上に3000rpmでコーティングし、そして250℃でN下に5分間ベークした。ドライエッチングによってPMMAを除去しそして基材中にパターンを転写した後に、LER/LWR/SWRをSEMによって測定した。
例130b:xPS/SMMA化学的プリパターン上での例C6
同じプロセス条件によって、例C6の薄いフィルムを、xPS/SMMA化学的プリパターン(B)上に調製し、そしてLER/LWR/SWRの測定のために同じドライエッチング技術によって処理した。例53及び例C6の誘導自己組織化の性能を表21に纏めた。
Figure 0006978318
試験したプリパターンを調製するために使用した材料を以下に表22中に纏める。
Figure 0006978318
誘導自己組織化について試験されたブロックコポリマーを以下に表23に纏める。
Figure 0006978318
本願は特許請求の範囲に記載の発明に係るものであるが、本願の開示は以下も包含する:
1. 構造(1)を有する、連結基を持つブロックコポリマー。
Figure 0006978318
式中、
Aはブロックポリマー鎖であり、
Bはブロックポリマー鎖であり、
ここでA及びBは、化学的に異なる共有結合した、相分離可能なポリマー鎖であり;
部分X(Y(Z)は、表面活性ペンダント部分Y(Z)を含む連結基であり、ここで;
aは1〜4の整数であり、bは1〜5の整数であり;
Xは、Aポリマーブロック、Bポリマーブロック及び部分Yの間のリンク基であり、
Yは、XとZとの間のリンク基または直接原子価結合であり;及び
Zは、フッ素含有部分、好ましくはフッ素基、フッ素含有線状炭化水素基、フッ素含有分枝状炭化水素基、フッ素含有環状炭化水素基、フッ素含有線状アルキルエーテル基、フッ素含有分枝状アルキルエーテル基、フッ素含有環状アルキルエーテル基及びこれらの混合物からなる群から選択されるフッ素含有部分;Si〜Siシロキサン含有部分、好ましくは、Si〜Siシロキサン、Si〜Siシロキサンペンダント基を有する線状炭化水素部分、Si〜Siシロキサンペンダント基を有する分枝状炭化水素部分、Si〜Siシロキサンペンダント基を有する環状炭化水素部分からなる群から選択されるSi〜Siシロキサン含有部分;カルボシラン類、カルボシランペンダント基を有する線状炭化水素部分、カルボシランペンダント基を有する分枝状炭化水素部分、カルボシランペンダント基を有する環状炭化水素部分;シラン類、シランペンダント基を有する線状炭化水素部分、シランペンダント基を有する分枝状炭化水素部分、シランペンダント基を有する環状炭化水素部分、及びこれらの混合物;または少なくとも18個の炭素を有する炭化水素部分、好ましくは、少なくとも18個の炭素を有する線状炭化水素基及び少なくとも18個の炭素を有する分枝状炭化水素からなる群から選択される少なくとも18個の炭素を有する炭化水素部分から独立して選択される部分であり、そして更に前記連結基X(Y(Z)は、ブロックAの表面エネルギーよりも低くかつブロックBの表面エネルギーよりも低い表面エネルギーを有する。

2. (i)ブロックAのポリマー鎖が、エチレン性不飽和の重合可能なモノマーから誘導される単位、または環状モノマーの開環重合(ROP)から誘導される単位を含み、及び
(ii)ブロックB中のポリマー鎖が、エチレン性不飽和の重合可能なモノマーから誘導される単位、または環状モノマーの開環重合(ROP)から誘導される単位を含み、及び更にポリマーブロックA及びBは化学的に異なっておりかつ相分離可能である、上記1に記載のブロックコポリマー。

3. Zとしてのフルオロカーボン含有部分が、線状C〜C10フルオロアルキル基、C〜C10分枝状フルオロアルキル基、C〜C10環状フルオロアルキル基、アルキレンフルオロアルキル基(−(CH(CF−CF)、CFH含有アルキレンフルオロアルキル基−(−CH−)(CHF)q2(CF−CF)、アルキレンフルオロエーテル−フルオロアルキル基−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O−)(CFCF、−CHF含有アルキレンフルオロエーテル−フルオロアルキル基(−CH−)(CHF)q2(−CF−O−)(−CFCF−O−)(CFCF、または構造(2)を有する部分から選択されるフッ素含有炭化水素基であり、
Figure 0006978318
ここで、qは0〜10の整数であり、q2は1〜10の整数であり、rは1〜10の整数であり、sは0〜10の整数であり、tは1〜10の整数であり、uは0と10との間の整数であり、xは1〜5であり、yは1〜5であり、Pは水素、C〜Cアルキル、または−CH−CH−(CFF部分である、
上記1または2に記載のブロックコポリマー。

4. 表面活性ペンダント部分−Y(Z)が、
−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−)−CF
−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF
構造(xx)を有する部分
Figure 0006978318
及び構造(4)を有する部分
Figure 0006978318
からなる群から選択され、ここで−R1’及び−R1’’は、−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−(−CH−)(−CF−)−CF、−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、及び−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFから独立して選択され、そして更にここでb’及びb’’は1〜5の整数であり、qは0〜10の整数であり、rは1〜10の整数であり、sは0〜10の整数であり、tは1〜10の整数であり、uは0と10との間の整数である、
上記1〜3のいずれか一つに記載のブロックコポリマー。

5. 連結基を有するブロックコポリマーが構造(7)を有し、
Figure 0006978318
[式中、
2’は水素、C〜Cアルキル基、またはC〜C20アリール基であり、
3’及びR4’は、独立して、C〜Cアルキル基、水素、臭素、塩素、またはヨウ素であり、
xaは1〜6の整数であり、
yaは2〜16の整数であり、そしてw及びw’は独立して1〜4の整数であり;
ブロックAは、ラクトン、エポキシドまたは環状カーボネートから誘導され、そして
ブロックBは、ビニルアリールモノマーから誘導され、ここでアリール基は、トリ(C〜Cアルキル)シリル基、トリ(C〜Cアルキル)シリル(C〜Cアルキレン)基、及びトリ(C〜Cアルキル)シリル(C〜Cオキシアルキレン)基からなる群から選択されるケイ素含有部分で置換されており、更にここでブロックA及びBは相分離可能である]
あるいは、連結基を持つブロックコポリマーが構造(9)を有し、
Figure 0006978318
[式中、R2’は水素、C〜Cアルキル基またはC〜C20アリール基であり、R3’及びR4’は独立してC〜Cアルキル基、水素、臭素、塩素またはヨウ素であり、xa及びxbは独立して1〜6の整数であり;yaは2〜16の整数であり;w及びw’は独立して1〜4の整数であり、そしてb’は1〜5の整数であり、
ブロックAは、ラクトン、エポキシドまたは環状カーボネートから誘導され、そしてブロックBは、ビニルアリールモノマーから誘導され、ここでアリール基は、トリ(C〜Cアルキル)シリル基、トリ(C〜Cアルキル)シリル(C〜Cアルキレン)基、及びトリ(C〜Cアルキル)シリル(C〜Cオキシアルキレン)基からなる群から選択されるケイ素含有部分で置換されており、更にここでブロックA及びBは相分離可能である]
あるいは、連結基を持つブロックコポリマーが構造(10)を有し、
Figure 0006978318
[式中、R2’は、C〜Cアルキルから選択され、及びR3’及びR4’は、独立して、C〜Cアルキル基であり、及びRabは、−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−(−CH−)(−CF−)−CF、−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF及び−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFからなる群から選択され、及び更にqは0〜10の整数であり、rは1〜10の整数であり、sは0〜10の整数であり、tは1〜10の整数であり、uは0と10との間の整数であり、及びxb、w及びw’は独立して1〜5の整数であり、及び更にブロックBはビニルアリールから誘導され、及びブロックAはラクトン、ラクタム、エポキシドまたは環状カーボネートから誘導され、及び更にブロックA及びBは相分離可能である]
あるいは、連結基を持つブロックコポリマーが構造(11)を有し、
Figure 0006978318
[式中、R2’はC〜Cアルキルから選択され、及びR3’及びR4’は独立してC〜Cアルキル基であり、及びRf及びRfは独立して−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−(−CH−)(−CF−)−CF、または−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFから選択され、更にここでqは0〜10の整数であり、rは1〜10の整数であり、sは0〜10の整数であり、tは1〜10の整数であり、uは0と10との間の整数であり、更にここでブロックBはビニルアリールから誘導され、及びブロックAは、ラクトン、ラクタム、エポキシドまたは環状カーボネートから誘導され、及び更にブロックA及びBは化学的に異なっておりかつ相分離可能である]
あるいは、連結基を持つブロックコポリマーが構造(12)を有し、
Figure 0006978318
[式中、X’は直接原子価結合または部分(13)である]
Figure 0006978318
[式中、R5’は、−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−(−CH−)(−CF−)−CF、−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFまたは−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFであり、及びR6’は、−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−(−CH−)(−CF−)−CF、−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFまたは水素であり、R7’及びR9’は独立して水素及びC〜Cアルキルであり、R8’及びR10’は、独立して、水素、C〜CアルキルまたはC〜Cアルキレンオキシアルキル部分であり、X’’は、−O−または−S−であり、及びba及びbbは1〜5の整数であり、qは0〜10の整数であり、rは1〜10の整数であり、sは0〜10の整数であり、tは1〜10の整数であり、uは0と10との間の整数であり、
び、更にブロックAはビニルアリールから誘導され、及びブロックBはラクトン、ラクタム、エポキシドまたは環状カーボネートから誘導され、またはX’は直接原子価結合またはエチレン性不飽和モノマーであり、更にブロックA及びBは相分離可能である]
あるいは、連結基を持つブロックコポリマーが構造(14)を有し、
Figure 0006978318
[式中、 ac は−O−(−CH−)(−CF−)−CFであり、及びRadは−(−CH−)(−CF−)−CFまたは水素であり、更にqは0〜10の整数であり、及びrは1〜10の整数であり、更にブロックAはビニルアリールから誘導され、及びブロックBは、ラクトン、ラクタム、エポキシド、環状カーボネートまたはエチレン性不飽和モノマーから誘導され、更にブロックA及びBは相分離可能である]
あるいは、連結基を持つブロックコポリマーが構造(23)を有し、
Figure 0006978318
[式中、Raf、Rak及びRaiは独立してC〜C10線状アルキレン部分、C〜C10分枝状アルキレン部分、C〜C10環状アルキレン部分であり、Rag及びRahは独立してC〜Cアルキル部分から選択され、及びRajは、−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−(−CH−)(−CF−)−CF、−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFまたは−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFであり、更にb’及びb’’は1〜5の整数であり、qは0〜10の整数であり、rは1〜10の整数であり、sは0〜10の整数であり、tは1〜10の整数であり、uは0と10との間の整数であり、更に、ブロックAはビニルアリールから誘導され、及びブロックBはラクトン、ラクタム、エポキシド、環状カーボネート、またはブロックAが誘導されるものとは同一ではないエチレン性不飽和モノマーから誘導され、更にブロックA及びBは化学的に異なっておりかつ相分離可能である]
上記1〜4のいずれか一つに記載のブロックコポリマー。

6. 連結基を有するブロックコポリマーが構造(25)を有し、
Figure 0006978318
[式中、Ralは水素またはC〜Cアルキルであり、Ram及びRanは独立してC〜C20線状アルキレン部分、C〜C30分枝状アルキレン部分、またはC〜C30環状アルキレン部分であり、及びRaoは、−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−(−CH−)(−CF−)−CF、−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFまたは−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFであり、更にb’及びb’’は1〜5の整数であり、qは0〜10の整数であり、rは1〜10の整数であり、sは0〜10の整数であり、tは1〜10の整数であり、uは0と10との間の整数であり、更にブロックAはビニルアリールから誘導され及び鎖Bはラクトン、ラクタム、エポキシド、環状カーボネート、またはブロックAが誘導されるものとは同一ではないエチレン性不飽和モノマーから誘導され、更にブロックA及びBは化学的に異なっておりかつ相分離可能である]
あるいは、連結基を持つブロックコポリマーが構造(27)を有し、
Figure 0006978318
[式中、R11は水素またはC〜Cアルキルであり、Rap及びRaqは独立してC〜C20線状アルキレン部分、C〜C30分枝状アルキレン部分、またはC−C30環状アルキレン部分であり、XabはOまたはSであり、及びRarは、−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−(−CH−)(−CF−)−CF、−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFまたは−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFであり、更にb’及びb’’は1〜5の整数であり、qは0〜10の整数であり、rは1〜10の整数であり、sは0〜10の整数であり、tは1〜10の整数であり、uは0と10との間の整数であり、及びブロックAはビニルアリールから誘導され、及びブロックBはラクトン、ラクタム、エポキシド、環状カーボネート、またはブロックAが誘導されるビニルアリールとは同一ではないエチレン性不飽和モノマーから誘導され、更にブロックA及びBは化学的に異なっておりかつ相分離可能である]
あるいは、連結基を持つブロックコポリマーが構造(29)を有し、
Figure 0006978318
[式中、Ras及びRatは独立してC〜C20線状アルキレン部分、C〜C30分枝状アルキレン部分、C〜C30環状アルキレン部分であり、及びRauは−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−(−CH−)(−CF−)−CF、−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFまたは−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFであり、更にb’及びb’’は1〜5の整数であり、qは0〜10の整数であり、rは1〜10の整数であり、sは0〜10の整数であり、tは1〜10の整数であり、uは0と10との間の整数であり、及びブロックAはビニルアリールから誘導され、及びブロックBはラクトン、ラクタム、エポキシド、環状カーボネート、またはブロックAが誘導されるビニルアリールとは同一ではないエチレン性不飽和モノマーから誘導され、更にブロックA及びBは化学的に異なっておりかつ相分離可能である]
あるいは、連結基を持つブロックコポリマーが構造(20)を有し、
Figure 0006978318
[式中、E’及びE’’は独立して水素またはメチルから選択され、Raxは水素、C〜Cアルキル基、C〜C20トリアルキルシリル基、C〜C20トリアルキルゲルマニウム基、C〜C20トリアルキルスズ基、C〜C20トリアルキルチタン基、C〜C20アルキルカルボニル、C〜C20アルキルカルボニルオキシ、C〜C20アルコキシまたはC〜C36トリス(トリアルキルシリル)シリル基であり、Ravは、C〜Cアルキレンスペーサー部分であり、及びRawは、−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−(−CH−)(−CF−)−CF、−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFまたは−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFであり、更にqは0〜10の整数であり、rは1〜10の整数であり、sは0〜10の整数であり、tは1〜10の整数であり、uは0と10との間の整数であり、及びbaは1〜5の整数であり、更にブロックAはビニルアリールから誘導され、及びブロックBはラクトン、ラクタム、エポキシドまたは環状カーボネートから誘導され、更にブロックA及びBは相分離可能である]
上記1〜4のいずれか一つに記載のブロックコポリマー。

7. ブロックコポリマーが、構造(21a)及び(21b)を有するブロックコポリマーの混合物である、上記1〜6のいずれか一つに記載のブロックコポリマー。
Figure 0006978318
[式中、xbは1〜6の整数であり、及びybは4〜20の整数であり、更にブロックAはビニルアリールから誘導され、及びブロックBはラクトン、ラクタム、エポキシドまたは環状カーボネートから誘導され、更にブロックA及びBは化学的に異なっておりかつ相分離可能である]

8. 連結部分X(Y(Z)が、約30mNm−1未満の表面エネルギーを有する、上記1〜7のいずれか一つに記載のブロックコポリマー。

9. 上記1〜8のいずれか一つに記載のブロックコポリマー及び溶媒を含む、組成物。
10. 他のブロックコポリマーを更に含む、上記9に記載の組成物。

11. ホモポリマーを更に含む、上記9または10に記載の組成物。

12. 周期性Loを有するブロックコポリマーの層を用いて未パターン化基材上で第一及び第二ブロックコポリマードメインを垂直に配向する方法であって、次のステップ:
a)上記9〜11のいずれか一つに記載の組成物を用いて、連結基を有するブロックコポリマーのコーティング層を上記の未パターン化基材上に形成するステップ;及び
b)このブロックコポリマーの層をアニールして、上記未パターン化基材上に垂直に配向した、ゼロ以外の正の整数の第一及び第二のブロックコポリマードメインを生成するステップ、
を含む前記方法。

13. 周期性Loを有するブロックコポリマーから構成されるコーティングを用いて、第一のパターン化された基材上に第一及び第二のブロックコポリマードメインを垂直に配向し、ここでこの基材上のパターンのトポグラフィの高さが、Loの少なくとも0.7倍であり、及びこれらのドメインを前記パターンで整列させる方法であって、次のステップ:
a)上記9〜11のいずれか一つに記載の組成物を用いて、連結基を有するブロックコポリマーのコーティング層を上記第一のトポグラフィ基材上に形成し、ここで、該ブロックコポリマーのコーティング層の平均厚さの厚さが、第一のトポグラフィ基材のトポグラフィの高さ未満であり、該ブロックコポリマー層は、トポグラフィによって側面が閉じ込められており;及び
b)該ブロックコポリマー層をアニールして、上記第一のパターン化された基材上に垂直に配向しておりかつ凹んだ領域内に閉じ込められた、第一及び第二のブロックコポリマードメインを生成するステップ、
を含む前記方法。

14. トポグラフィパターンを有する第二のパターン化された基材上に周期性Loを持つ第一及び第二ブロックコポリマードメインを垂直に配向させ、ここで前記トポグラフィパターンは、Loの0.7倍超のトポグラフィの高さ及びピッチPを有し、ピッチPは、Loを乗じたゼロ以外の正の整数であり、及びこれらのドメインを前記パターンで整列させる方法であって、次のステップa)及びb):
a)上記9〜11のいずれか一つに記載の組成物を用いて、表面活性連結基を有するブロックコポリマーのコーティング層を、上記の第二のパターン化基材上に形成し、ここで該ブロックコポリマーのコーティング層の厚さが、第二のパターン化基材のトポグラフィの高さ超であるステップ;及び
b)上記ブロックコポリマー層をアニールして、上記第二のパターン化基材上に垂直に配向したゼロ以外の正の整数の第一及び第二のブロックコポリマードメインを生成し、そしてこれらのドメインを第二のパターン化基材に整列させ、ここで垂直に配向されたドメインの総和がトポグラフィパターンのピッチP以上であるステップ、
を含む前記方法。

15. ピッチPを有する表面化学的プリパターンを有する基材上に第一及び第二ブロックコポリマードメインを垂直に配向させ、ここでピッチPはLoを乗じたゼロ以外の正の整数であり、及びこれらのドメインを整列させる方法であって、次のステップ:
a)上記9〜11のいずれか一つに記載の組成物を用いて、表面活性連結基を有するブロックコポリマーのコーティング層を、表面化学的プリパターンを有する基材上に形成させるステップ;及び
b)前記ブロックコポリマー層をアニールして、ピッチPを有する表面化学的プリパターンを有する基材で整列された、垂直に配向した第一及び第二のブロックコポリマードメインを生成するステップ、
を含む前記方法。

Claims (10)

  1. 次の構造(7)、構造(9)、構造(10)、構造(11)、構造(12)または構造(14)を有する、連結基を持つブロックコポリマー。
    構造(7):
    Figure 0006978318
    [式中、
    2’は水素、C〜Cアルキル基、またはC〜C20アリール基であり、
    3’及びR4’は、独立して、C〜Cアルキル基、水素、臭素、塩素、またはヨウ素であり、
    xaは1〜6の整数であり、
    yaは2〜16の整数であり、そしてw及びw’は独立して1〜4の整数であり;
    ブロックAは、ラクトン、エポキシドまたは環状カーボネートから誘導され、そして
    ブロックBは、ビニルアリールモノマーから誘導され、ここで前記ビニルアリールモノマー中のアリール基は、トリ(C〜Cアルキル)シリル基、トリ(C〜Cアルキル)シリル(C〜Cアルキレン)基、及びトリ(C〜Cアルキル)シリル(C〜Cオキシアルキレン)基からなる群から選択されるケイ素含有基で置換されており、更にここでブロックA及びBは相分離可能である]
    構造(9):
    Figure 0006978318
    [式中、R2’は水素、C〜Cアルキル基またはC〜C20アリール基であり、R3’及びR4’は独立してC〜Cアルキル基、水素、臭素、塩素またはヨウ素であり、xa及びxbは独立して1〜6の整数であり;yaは2〜16の整数であり;w及びw’は独立して1〜4の整数であり、そしてb’は1〜5の整数であり、
    ブロックAは、ラクトン、エポキシドまたは環状カーボネートから誘導され、そしてブロックBは、ビニルアリールモノマーから誘導され、ここで前記ビニルアリールモノマー中のアリール基は、トリ(C〜Cアルキル)シリル基、トリ(C〜Cアルキル)シリル(C〜Cアルキレン)基、及びトリ(C〜Cアルキル)シリル(C〜Cオキシアルキレン)基からなる群から選択されるケイ素含有基で置換されており、更にここでブロックA及びBは相分離可能である]
    構造(10):
    Figure 0006978318
    [式中、R2’は、C〜Cアルキルから選択され、及びR3’及びR4’は、独立して、C〜Cアルキル基であり、及びRabは、−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−(−CH−)(−CF−)−CF、−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF及び−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFからなる群から選択され、及び更にqは0〜10の整数であり、rは1〜10の整数であり、sは0〜10の整数であり、tは1〜10の整数であり、uは0と10との間の整数であり、及びxb、w及びw’は独立して1〜5の整数であり、及び更にブロックBはビニルアリールから誘導され、及びブロックAはラクトン、ラクタム、エポキシドまたは環状カーボネートから誘導され、及び更にブロックA及びBは相分離可能である]
    構造(11):
    Figure 0006978318
    [式中、R2’はC〜Cアルキルから選択され、及びR3’及びR4’は独立してC〜Cアルキル基であり、及びRf及びRfは独立して−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−(−CH−)(−CF−)−CF、または−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFから選択され、更にここでqは0〜10の整数であり、rは1〜10の整数であり、sは0〜10の整数であり、tは1〜10の整数であり、uは0と10との間の整数であり、更にここでブロックBはビニルアリールから誘導され、及びブロックAは、ラクトン、ラクタム、エポキシドまたは環状カーボネートから誘導され、及び更にブロックA及びBは化学的に異なっておりかつ相分離可能である]
    構造(12):
    Figure 0006978318
    [式中、X’は直接原子価結合または基(13)である]
    Figure 0006978318
    [式中、R5’は、−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−(−CH−)(−CF−)−CF、−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFまたは−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFであり、及びR6’は、−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−(−CH−)(−CF−)−CF、−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFまたは水素であり、R7’及びR9’は独立して水素及びC〜Cアルキルであり、R8’及びR10’は、独立して、水素、C〜CアルキルまたはC〜Cアルキレンオキシアルキル基から選択され、X’’は、−O−または−S−であり、及びba及びbbは1〜5の整数であり、qは0〜10の整数であり、rは1〜10の整数であり、sは0〜10の整数であり、tは1〜10の整数であり、uは0と10との間の整数であり、
    及び、更にブロックAはビニルアリールから誘導され、及びブロックBはラクトン、ラクタム、エポキシドまたは環状カーボネートから、またはX’が直接原子価結合である場合には、エチレン性不飽和モノマーから誘導され、更にブロックA及びBは相分離可能である]
    構造(14):
    Figure 0006978318
    [式中、 ac は−O−(−CH−)(−CF−)−CFであり、及びRadは−(−CH−)(−CF−)−CFまたは水素であり、更にqは0〜10の整数であり、及びrは1〜10の整数であり、更にブロックAはビニルアリールから誘導され、及びブロックBは、ラクトン、ラクタム、エポキシド、環状カーボネートまたはエチレン性不飽和モノマーから誘導され、更にブロックA及びBは相分離可能である]
  2. 次の構造(20)を有する、連結基を持つブロックコポリマー。
    Figure 0006978318
    [式中、E’及びE’’は独立して水素またはメチルから選択され、Raxは水素、C〜Cアルキル基、C〜C20トリアルキルシリル基、C〜C20トリアルキルゲルマニウム基、C〜C20トリアルキルスズ基、C〜C20トリアルキルチタン基、C〜C20アルキルカルボニル、C〜C20アルキルカルボニルオキシ、C〜C20アルコキシまたはC〜C36トリス(トリアルキルシリル)シリル基であり、Ravは、C〜Cアルキレンスペーサー基であり、及びRawは、−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−(−CH−)(−CF−)−CF、−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−O−C(=O)−(−CH−)(−CF−)−CF、−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCF、−O−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFまたは−C(=O)−O−(−CH−)(−CF−O−)(−CFCF−O)(CFCFであり、更にqは0〜10の整数であり、rは1〜10の整数であり、sは0〜10の整数であり、tは1〜10の整数であり、uは0と10との間の整数であり、及びbaは1〜5の整数であり、更にブロックAはビニルアリールから誘導され、及びブロックBはラクトン、ラクタム、エポキシドまたは環状カーボネートから誘導され、更にブロックA及びBは相分離可能である]
  3. 次の構造(21a)及び(21b)を有するブロックコポリマーの混合物である、連結基を持つブロックコポリマー。
    Figure 0006978318
    [式中、xbは1〜6の整数であり、及びybは4〜20の整数であり、更にブロックAはビニルアリールから誘導され、及びブロックBはラクトン、ラクタム、エポキシドまたは環状カーボネートから誘導され、更にブロックA及びBは化学的に異なっておりかつ相分離可能である]
  4. 請求項1〜3のいずれか一つに記載のブロックコポリマー及び溶媒を含む、組成物。
  5. 他のブロックコポリマーを更に含み、該他のブロックコポリマーが、連結基は含まないが、エチレン性不飽和モノマーまたは環状モノマーのいずれかから誘導されるブロックを含み、上記エチレン性不飽和モノマーが、ビニルアリールモノマー、アルキルビニルモノマー、アルキルメタクリレートモノマー、またはアルキルアクリレートモノマーから選択され、上記環状モノマーが、エポキシド、ラクトン、ラクタムまたは環状カーボネートから選択される、請求項4に記載の組成物。
  6. エチレン性不飽和モノマーまたは環状モノマーから誘導されるホモポリマーを更に含み、前記エチレン性不飽和モノマーがビニルアリールモノマー、アルキルビニルモノマー、アルキルメタクリレートモノマーまたはアルキルアクリレートモノマーから選択され、前記環状モノマーが、エポキシド、ラクトン、ラクタムまたは環状カーボネートから選択される、請求項4または5に記載の組成物。
  7. 周期性Loを有するブロックコポリマーの層を用いて未パターン化基材上で第一及び第二ブロックコポリマードメインを垂直に配向する方法であって、次のステップ:
    a)請求項4〜6のいずれか一つに記載の組成物を用いて、連結基を有するブロックコポリマーのコーティング層を上記の未パターン化基材上に形成するステップ;及び
    b)このブロックコポリマーの層をアニールして、上記未パターン化基材上に垂直に配向した、ゼロ以外の正の整数の第一及び第二のブロックコポリマードメインを生成するステップ、
    を含む前記方法。
  8. 周期性Loを有するブロックコポリマーから構成されるコーティングを用いて、パターン化された基材上に第一及び第二のブロックコポリマードメインを垂直に配向し、ここでこの基材上のパターンのトポグラフィの高さが、Loの少なくとも0.7倍であり、及びこれらのドメインを前記パターンで整列させる方法であって、次のステップ:
    a)請求項4〜6のいずれか一つに記載の組成物を用いて、連結基を有するブロックコポリマーのコーティング層を上記トポグラフィ基材上に形成し、ここで、該ブロックコポリマーのコーティング層の平均厚さが、上記トポグラフィ基材のトポグラフィの高さ未満であり、該ブロックコポリマー層は、トポグラフィによって側面が閉じ込められており;及び
    b)該ブロックコポリマー層をアニールして、上記パターン化された基材上に垂直に配向しておりかつ凹んだ領域内に閉じ込められた、第一及び第二のブロックコポリマードメインを生成するステップ、
    を含む前記方法。
  9. トポグラフィパターンを有するパターン化された基材上に周期性Loを持つ第一及び第二ブロックコポリマードメインを垂直に配向させ、ここで前記トポグラフィパターンは、Loの0.7倍超のトポグラフィの高さ及びピッチPを有し、ピッチPは、Loを乗じたゼロ以外の正の整数であり、及びこれらのドメインを前記パターンで整列させる方法であって、次のステップa)及びb):
    a)請求項4〜6のいずれか一つに記載の組成物を用いて、表面活性連結基を有するブロックコポリマーのコーティング層を、上記のパターン化基材上に形成し、ここで該ブロックコポリマーのコーティング層の厚さが、上記パターン化基材のトポグラフィの高さ超であるステップ;及び
    b)上記ブロックコポリマー層をアニールして、上記パターン化基材上に垂直に配向したゼロ以外の正の整数の第一及び第二のブロックコポリマードメインを生成し、そしてこれらのドメインをパターン化基材に整列させ、ここで垂直に配向されたドメインの総和がトポグラフィパターンのピッチP以上であるステップ、
    を含む前記方法。
  10. ピッチPを有する表面化学的プリパターンを有する基材上に第一及び第二ブロックコポリマードメインを垂直に配向させ、ここでピッチPはLoを乗じたゼロ以外の正の整数であり、及びこれらのドメインを整列させる方法であって、次のステップ:
    a)請求項4〜6のいずれか一つに記載の組成物を用いて、表面活性連結基を有するブロックコポリマーのコーティング層を、表面化学的プリパターンを有する基材上に形成させるステップ;及び
    b)前記ブロックコポリマー層をアニールして、ピッチPを有する表面化学的プリパターンを有する基材で整列された、垂直に配向した第一及び第二のブロックコポリマードメインを生成するステップ、
    を含む前記方法。
JP2017543930A 2015-02-20 2016-02-18 表面活性連結基を有するブロックコポリマー、組成物及びそれの方法 Active JP6978318B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021076132A JP7089618B2 (ja) 2015-02-20 2021-04-28 表面活性連結基を有するブロックコポリマー、組成物及びそれの方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/628,002 US10259907B2 (en) 2015-02-20 2015-02-20 Block copolymers with surface-active junction groups, compositions and processes thereof
US14/628,002 2015-02-20
PCT/EP2016/053415 WO2016131900A1 (en) 2015-02-20 2016-02-18 Block copolymers with surface-active junction groups, compositions and processes thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021076132A Division JP7089618B2 (ja) 2015-02-20 2021-04-28 表面活性連結基を有するブロックコポリマー、組成物及びそれの方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018507301A JP2018507301A (ja) 2018-03-15
JP2018507301A5 JP2018507301A5 (ja) 2020-10-15
JP6978318B2 true JP6978318B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=55443232

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017543930A Active JP6978318B2 (ja) 2015-02-20 2016-02-18 表面活性連結基を有するブロックコポリマー、組成物及びそれの方法
JP2021076132A Active JP7089618B2 (ja) 2015-02-20 2021-04-28 表面活性連結基を有するブロックコポリマー、組成物及びそれの方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021076132A Active JP7089618B2 (ja) 2015-02-20 2021-04-28 表面活性連結基を有するブロックコポリマー、組成物及びそれの方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10259907B2 (ja)
EP (1) EP3259292B1 (ja)
JP (2) JP6978318B2 (ja)
KR (1) KR102327569B1 (ja)
CN (1) CN107257813B (ja)
IL (1) IL253371A0 (ja)
SG (1) SG11201705648TA (ja)
TW (1) TWI713494B (ja)
WO (1) WO2016131900A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017014145A1 (ja) * 2015-07-23 2017-01-26 Dic株式会社 含フッ素化合物、リビング重合開始剤、含フッ素重合体、含フッ素重合体の製造方法及びレジスト組成物
US9982097B2 (en) * 2016-02-11 2018-05-29 International Business Machines Corporation Thin film self assembly of topcoat-free silicon-containing diblock copolymers
WO2017144385A1 (en) * 2016-02-22 2017-08-31 AZ Electronic Materials (Luxembourg) S.à.r.l. Block copolymers with linear surface-active junction groups, compositions and processes thereof
US9768059B1 (en) * 2016-04-07 2017-09-19 International Business Machines Corporation High-chi block copolymers for interconnect structures by directed self-assembly
JP2018082033A (ja) 2016-11-16 2018-05-24 東芝メモリ株式会社 パターン形成方法
US11078337B2 (en) * 2016-12-14 2021-08-03 Brewer Science, Inc. High-χ block copolymers for directed self-assembly
CN108227412A (zh) * 2016-12-15 2018-06-29 Imec 非营利协会 光刻掩模层
US10082736B2 (en) * 2017-01-13 2018-09-25 International Business Machines Corporation Approach to lowering extreme ultraviolet exposure dose for inorganic hardmasks for extreme ultraviolet patterning
TWI805617B (zh) * 2017-09-15 2023-06-21 南韓商Lg化學股份有限公司 層壓板
JP2019099749A (ja) 2017-12-06 2019-06-24 東芝メモリ株式会社 パターン形成方法、ブロックコポリマー、及びパターン形成材料
US10656527B2 (en) 2017-12-21 2020-05-19 International Business Machines Corporation Patterning material film stack with hard mask layer configured to support selective deposition on patterned resist layer
JPWO2019131953A1 (ja) * 2017-12-27 2020-12-24 Jsr株式会社 パターン形成方法及び感放射線性組成物
KR102136470B1 (ko) * 2018-12-24 2020-07-22 (주)서영 기판과 평행방향으로 자기조립된 실린더 블록공중합체를 이용한 대면적 나노패턴 제조 방법
WO2020179918A1 (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 Jsr株式会社 基板の製造方法及びブロック共重合体
FR3105786A1 (fr) * 2019-12-31 2021-07-02 Arkema France Procédé de nanostructuration d’un substrat
KR20230119186A (ko) * 2020-12-17 2023-08-16 메르크 파텐트 게엠베하 지향성 자기 조립을 위한 교호 공중합체 세그먼트로이루어진 조정 가능한 하이 카이 디블록 공중합체 및 그의 적용
EP4326791A1 (en) * 2021-04-23 2024-02-28 Merck Patent GmbH Multi-pitch tolerable block copolymers with enhanced kinetics for directed self-assembly applications

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187244A (en) * 1988-07-22 1993-02-16 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Preparation process of block copolymers and resulting block copolymers
AU665567B2 (en) 1991-09-23 1996-01-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure sensitive adhesive composition which is repulpable under acidic pH conditions
US5622764A (en) 1995-06-07 1997-04-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sterilization indicators and methods
JPH11322869A (ja) * 1998-05-19 1999-11-26 Jsr Corp ブロック共重合体の製造方法
NO990119D0 (no) 1999-01-12 1999-01-12 Jotun As Blokk-kopolymerer med blokker med perfluorerte sidekjeder, og fremgangsmÕte for fremstilling derav
US8133534B2 (en) 2004-11-22 2012-03-13 Wisconsin Alumni Research Foundation Methods and compositions for forming patterns with isolated or discrete features using block copolymer materials
US8080615B2 (en) 2007-06-19 2011-12-20 Micron Technology, Inc. Crosslinkable graft polymer non-preferentially wetted by polystyrene and polyethylene oxide
US20090092803A1 (en) 2007-09-27 2009-04-09 Massachusetts Institute Of Technology Self-assembly technique applicable to large areas and nanofabrication
US7763319B2 (en) 2008-01-11 2010-07-27 International Business Machines Corporation Method of controlling orientation of domains in block copolymer films
US7989026B2 (en) 2008-01-12 2011-08-02 International Business Machines Corporation Method of use of epoxy-containing cycloaliphatic acrylic polymers as orientation control layers for block copolymer thin films
US8999492B2 (en) * 2008-02-05 2015-04-07 Micron Technology, Inc. Method to produce nanometer-sized features with directed assembly of block copolymers
US8425982B2 (en) 2008-03-21 2013-04-23 Micron Technology, Inc. Methods of improving long range order in self-assembly of block copolymer films with ionic liquids
US8119017B2 (en) 2008-06-17 2012-02-21 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method using block copolymers for making a master mold with high bit-aspect-ratio for nanoimprinting patterned magnetic recording disks
WO2011030766A1 (ja) * 2009-09-10 2011-03-17 国立大学法人群馬大学 ポリ乳酸ステレオコンプレックス結晶の製造方法、ポリ乳酸、その成形体、合成繊維、多孔体およびイオン伝導体
US8623458B2 (en) 2009-12-18 2014-01-07 International Business Machines Corporation Methods of directed self-assembly, and layered structures formed therefrom
WO2012031818A2 (en) 2010-09-09 2012-03-15 Asml Netherlands B.V. Lithography using self-assembled polymers
US9299381B2 (en) 2011-02-07 2016-03-29 Wisconsin Alumni Research Foundation Solvent annealing block copolymers on patterned substrates
US8642086B2 (en) 2011-03-31 2014-02-04 International Business Machines Corporation Antimicrobial compositions, methods of preparation thereof, and uses thereof
CN103562245B (zh) * 2011-04-22 2015-11-25 Lg化学株式会社 新的二嵌段共聚物、其制备方法以及使用其形成纳米图案的方法
NL2009002A (en) 2011-07-18 2013-01-21 Asml Netherlands Bv Method for providing a template for a self-assemblable polymer for use in device lithography.
US9541830B2 (en) 2011-09-06 2017-01-10 Cornell University Block copolymers and lithographic patterning using same
NL2010004A (en) 2012-01-13 2013-07-16 Asml Netherlands Bv Self-assemblable polymer and methods for use in lithography.
CN104254557B (zh) 2012-02-10 2016-06-29 得克萨斯大学体系董事会 用于纳米平版印刷术的聚丙交酯/含硅嵌段共聚物
US9314819B2 (en) 2012-02-10 2016-04-19 Board Of Regents, The University Of Texas System Anhydride copolymer top coats for orientation control of thin film block copolymers
US9440196B2 (en) * 2012-02-21 2016-09-13 Dow Global Technologies Llc Composite membrane
US9127113B2 (en) 2012-05-16 2015-09-08 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Polystyrene-polyacrylate block copolymers, methods of manufacture thereof and articles comprising the same
US9012545B2 (en) 2012-08-31 2015-04-21 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Composition and method for preparing pattern on a substrate
US9382444B2 (en) * 2013-06-24 2016-07-05 Dow Global Technologies Llc Neutral layer polymers, methods of manufacture thereof and articles comprising the same
US20140377465A1 (en) 2013-06-24 2014-12-25 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Neutral layer polymers, methods of manufacture thereof and articles comprising the same
US9802400B2 (en) 2013-06-24 2017-10-31 Dow Global Technologies Llc Orientation control layer formed on a free top surface of a first block copolymer from a mixture of first and second block copolymers
US9574107B2 (en) 2015-02-16 2017-02-21 International Business Machines Corporation Fluoro-alcohol additives for orientation control of block copolymers

Also Published As

Publication number Publication date
CN107257813A (zh) 2017-10-17
WO2016131900A1 (en) 2016-08-25
EP3259292B1 (en) 2020-04-08
JP7089618B2 (ja) 2022-06-22
EP3259292A1 (en) 2017-12-27
SG11201705648TA (en) 2017-08-30
TW201638125A (zh) 2016-11-01
US20160244557A1 (en) 2016-08-25
CN107257813B (zh) 2020-08-21
US10259907B2 (en) 2019-04-16
KR20170140171A (ko) 2017-12-20
IL253371A0 (en) 2017-09-28
JP2021130821A (ja) 2021-09-09
KR102327569B1 (ko) 2021-11-17
JP2018507301A (ja) 2018-03-15
TWI713494B (zh) 2020-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7089618B2 (ja) 表面活性連結基を有するブロックコポリマー、組成物及びそれの方法
EP2859023B1 (en) Neutral layer polymer composition for directed self assembly and processes thereof
KR101740276B1 (ko) 블럭 코폴리머 특성을 제어하는 방법 및 이로부터 제조된 제품
US9556353B2 (en) Orientation control materials for block copolymers used in directed self-assembly applications
WO2016132247A1 (en) Fluoro-alcohol additives for orientation control of block copolymers
US20160362513A1 (en) Additives for orientation control of block copolymers
TWI832955B (zh) 在低玻璃轉移溫度(Tg)寡聚物存在下用於形成圖案的增強定向自組裝
US20240002571A1 (en) Tunable high-chi diblock copolymers consisting of alternating copolymer segments for directed self-assembly and application thereof
EP3858872B1 (en) Compositions and processes for self-assembly of block copolymers
JP6474538B2 (ja) 新規組成物及び基材表面の変性のためのそれの使用
WO2017144385A1 (en) Block copolymers with linear surface-active junction groups, compositions and processes thereof
WO2023083933A1 (en) Neutral brushes with tunable polarity for self-assembly of block copolymers with poly(styrene) and poly(methyl methacrylate) containing segments

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191211

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20200226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200309

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20200416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200907

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210428

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210428

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210511

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6978318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150