JP6973154B2 - 車両用防音構造 - Google Patents

車両用防音構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6973154B2
JP6973154B2 JP2018024854A JP2018024854A JP6973154B2 JP 6973154 B2 JP6973154 B2 JP 6973154B2 JP 2018024854 A JP2018024854 A JP 2018024854A JP 2018024854 A JP2018024854 A JP 2018024854A JP 6973154 B2 JP6973154 B2 JP 6973154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
glass
sound
soundproofing
soundproof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018024854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019137358A (ja
Inventor
典孝 遠山
敦子 小林
啓子 永冨
圭祐 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018024854A priority Critical patent/JP6973154B2/ja
Priority to CN201910070366.9A priority patent/CN110154933B/zh
Priority to US16/257,312 priority patent/US11358541B2/en
Publication of JP2019137358A publication Critical patent/JP2019137358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6973154B2 publication Critical patent/JP6973154B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • B60R13/0815Acoustic or thermal insulation of passenger compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/02Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles adjustable in position
    • B60J3/0204Sun visors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • B60R13/0884Insulating elements, e.g. for sound insulation for mounting around noise sources, e.g. air blowers
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/162Selection of materials
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、車両用防音構造に関する。
特許文献1には、防音ドアライナによって車両用ドアの防音性能を向上させる構造が開示されている。
特表2005−509756号公報
上記特許文献1では、防音性能が高い状態が維持されるため、走行時などにおいて車外の音が聞こえにくくなり、適切なタイミングで防音状態と非防音状態とを切り替えることが可能な車両が求められている。
本発明は上記事実を考慮し、適切なタイミングで防音状態と非防音状態とを切り替えることが可能な車両用防音構造を得ることを目的とする。
請求項1に記載の本発明に係る車両用防音構造は、車室内の音を吸音させ、拡散させ、又は打ち消すことで車外へ音が漏れるのを抑制する防音化機構と、車両の停止時に前記防音化機構を作動可能とし、車両の走行時には前記防音化機構を作動不能とする制御部と、を有し、車室内と車室外とを区画すると共に間隔を空けて配置された一対のガラスを備えており、前記防音化機構は、前記ガラス間の空間に充填された変形可能な導電性高分子アクチュエータの透明部材を含んで構成されており、前記透明部材を変形させることで、前記ガラス間に空気層を形成して防音する
請求項1に記載の本発明に係る車両用防音構造では、車外へ音が漏れるのを抑制する防音化機構と、防音化機構を制御する制御部とを有しており、制御部は、車両の停止時に防音化機構を作動可能とし、車両の走行時には防音化機構を作動不能とする。これにより、車両の停止時において、防音化機構を作動させることで、車室内の音を吸音させ、拡散させ、又は打ち消して、車外へ音が漏れるのを抑制することができる。
また、車両の走行時には、防音化機構を作動不能とすることで、走行時に車外の音が聞こえにくくなるのを抑制することができる。
さらに、透明部材を変形させて防音するため、防音状態であってもガラス越しに車外の状況を視認することができる。
請求項2に記載の本発明に係る車両用防音構造は、請求項1において、前記防音化機構は、車室内と車室外とを区画するガラスに沿って送風する送風装置を含んで構成されており、前記送風装置からの送風によって前記ガラスの近傍の音を拡散させる。
請求項2に記載の本発明に係る車両用防音構造では、送風装置からガラスに沿って送風することで、ガラスの近傍の音を拡散させて車外に音が漏れるのを抑制することができる。
請求項3に記載の本発明に係る車両用防音構造は、請求項1において、前記防音化機構は、車室内と車室外とを区画するガラスに取り付けられた振動子と、車室内の音を取り込むマイクと、を含んで構成されており、前記振動子を振動させることで、前記マイクで取り込まれた音に応じた周波数で前記ガラスを振動させて音を打ち消す。
請求項3に記載の本発明に係る車両用防音構造では、ガラスに取り付けられた振動子を振動させてガラスを振動させることで、音を打ち消すことができる。また、マイクによって車室内の音声などを取り込むことにより、打ち消す音の周波数を正確に把握することができる。
請求項4に記載の本発明に係る車両用防音構造は、請求項1において、前記防音化機構は、車室内と車室外とを区画するガラスに沿って展開可能に収納されると共に、防音材で形成されたサンシェードを含んで構成されている。
請求項4に記載の本発明に係る車両用防音構造では、サンシェードによって日差しを遮ると共に、車外へ音が漏れるのを抑制することができる。
以上説明したように、請求項1に係る車両用防音構造によれば、適切なタイミングで防音状態と非防音状態とを切り替えることができる、という優れた効果を奏する。
請求項2に係る車両用防音構造によれば、ガラスの近傍の音を拡散させて車外へ音が漏れるのを抑制することができる、という優れた効果を奏する。
請求項3に係る車両用防音構造によれば、車室内の音を打ち消すことで、車外へ音が漏れるのを抑制することができる、という優れた効果を奏する。
請求項4に係る車両用防音構造によれば、日差しを遮りつつ、車外へ音が漏れるのを抑制することができる、という優れた効果を奏する。
第1実施形態に係る車両用防音構造が搭載された車両における車室内の前部を示す斜視図である。 第1実施形態に係る車両用防音構造を構成する空調ユニットを示す側面図である。 第1実施形態に係る防音化機構の作動フローを示すフローチャートである。 第2実施形態に係る車両用防音構造が搭載された車両の上面図であり、防音化機構が作動している状態を示す図である。 (A)は図4の5A−5A線で切断した状態を示す断面図であり、(B)は防音化機構が非作動の状態における図5(A)に対応する断面図である。 第2実施形態に係る車両用防音構造を説明するための模式図であり、(A)には防音化機構が作動している状態が示され、(B)には防音化機構が非作動の状態が示されている。 第3実施形態に係る車両用防音構造が搭載された車両の側面図である。 第3実施形態に係る車両用防音構造が搭載された車両を斜め後方から見た斜視図である。 第4実施形態に係る車両用防音構造が搭載された車両における車室内を示す斜視図である。
<第1実施形態>
以下、図1〜3を参照して、第1実施形態に係る車両用防音構造について説明する。なお、各図に適宜示される矢印FRは車両前方側を示しており、矢印UPは車両上方側を示しており、矢印RHは車両右側を示している。また、以下の説明で特記なく前後、上下、左右の方向を用いる場合は、車両前後方向の前後、車両上下方向の上下、進行方向を向いた場合の左右を示すものとする。
図1に示されるように、本実施形態に係る車両用防音構造を備えた車両10の前部には、車室内と車室外とを区画するウインドシールドガラス12が設けられている。ウインドシールドガラス12は、車両幅方向及び車両上下方向に延在されており、ウインドシールドガラス12の車両幅方向両端部がフロントピラー14に取り付けられている。また、ウインドシールドガラス12の下端部がインストルメントパネル16に接続されている。
インストルメントパネル16は、車室内の前部に設けられており、このインストルメントパネル16の車両幅方向両端部にはそれぞれ、後述する送風装置としての空調ユニット24で温度調整された空気を車室内へ吹き出すサイド吹出口18が形成されている。また、インストルメントパネル16の車両幅方向中央部には、後述する空調ユニット24で温度調整された空気を車室内へ吹き出すセンタ吹出口20が形成されている。
ここで、インストルメントパネル16の上面におけるウインドシールドガラス12の根元部分には、デフロスタ吹出口22が形成されている。デフロスタ吹出口22は、車両幅方向を長手方向とする細長い矩形状に形成されており、ウインドシールドガラス12に向かって開口している。
図2に示されるように、インストルメントパネル16の内側には、空調ユニット24が設けられており、この空調ユニット24を含んで防音化機構が構成されている。また、空調ユニット24から第1ノズル25及び第2ノズル27が延出されている。第1ノズル25は、空調ユニット24の車両後方側の面から車両後方側へ延出されており、センタ吹出口20に接続されている。このため、空調ユニット24で温度調整された空気は、第1ノズル25を通ってセンタ吹出口20から車室内へ送風される。
一方、第2ノズル27は、空調ユニット24の上面から車両上方側へ延出されており、デフロスタ吹出口22に接続されている。このため、空調ユニット24で温度調整された空気は、第2ノズル27を通ってデフロスタ吹出口22からウインドシールドガラス12に沿って送風される。これにより、ウインドシールドガラス12の曇りを晴らすように構成されている。
空調ユニット24は、制御部としてのECU(Electronic Control Unit)26と電気的に接続されており、このECU26によって空調ユニット24が制御されている。具体的には、空調ユニット24から第2ノズル27を通ってデフロスタ吹出口22から送風される風量や風速が制御される。
ここで、本実施形態では、通常のデフロスタで用いる風量及び風速とは異なる風量及び風速でデフロスタ吹出口22からウインドシールドガラス12に沿って送風することで、防音するように構成されている。例えば、車室内で発生する主たる音が300Hz〜3000Hzであると仮定して、最も早い3000Hzの音波を散らすのに十分な風量及び風速で送風できるように構成されている。
また、インストルメントパネル16には、図示しない防音モード切替用のスイッチが設けられており、スイッチを操作することで、防音モードのON及びOFFが切り替えられるように構成されている。
そして、ECU26は、所定の条件を満たしている場合に空調ユニット24から防音用の送風を行うように空調ユニット24を制御する。具体的には、ECU26は、車両10の停止時に防音化機構を作動可能とし、車両10の走行時には防音化機構を作動不能とする。この制御方法について図3のフローチャートに基づいて説明する。
図3のステップS200では、車両10が停止状態にあるか否かを判断する。そして、車両10が停止状態にある場合は、ステップS202へ移行し、車両10が停止状態にない場合は、繰り返し車両10の停止状態を確認する。このとき、車両の停止状態を判断する際には、種々の方法を採用し得る。例えば、シフトレバーがパーキングの状態である信号に基づいて車両10が停止状態にあると判断してもよい。また、速度計によって車速が0であることに基づいて車両10が停止状態にあると判断してもよい。さらに、イグニッションスイッチ(IG)がOFFとなった場合に車両10が停止状態にあると判断してもよい。
ステップS202では、防音モードがONに設定されているかOFFに設定されているかを確認する。そして、ステップS204では、防音モードがONであるか否かを判断する。本実施形態では、インストルメントパネル16に設けられた防音モード切替用のスイッチがONになっているか否かを判断する。そして、防音モードがONである場合は、ステップS206へ移行する。また、防音モードがOFFである場合は、ステップS200に戻る。
ステップS206では、ECU26によって防音化機構が作動される。本実施形態では、防音化機構が作動されることで、上述したように空調ユニット24が作動され、デフロスタ吹出口22からウインドシールドガラス12に沿って防音用の風量及び風速で送風が開始される。これにより、ウインドシールドガラス12の近傍の音が拡散され、車外へ音が漏れるのを抑制する。
続いて、ステップS208では、車両10が停止状態にあるか否かを判断する。そして、防音化機構が作動された状態でも引き続き車両10が停止状態にある場合は、ステップS210へ移行し、車両10が停止状態にない場合は、ステップS214へ移行して防音化機構を停止する。すなわち、本実施形態では、防音化機構が作動された後に車両10が停止状態から離脱した場合は、空調ユニット24が強制的に停止される。
ステップS210では、防音モードがONに設定されているかOFFに設定されているかを確認する。そして、ステップS212では、防音モードがONであるか否かを判断し、防音モードがONである場合は、ステップS208へ戻り、引き続き防音化機構の作動状態を継続する。一方、防音モードがOFFである場合は、防音化機構が作動している状態で乗員の操作等によって防音モード切替用のスイッチがOFFにされたこととなるため、ステップS214へ移行して空調ユニット24が停止される。
(作用並びに効果)
次に、本実施形態の作用並びに効果を説明する。
本実施形態に係る車両用防音構造では、ECU26は、車両10の停止時に防音化機構を作動可能とする。すなわち、空調ユニット24によって車両10を防音状態とすることができる。一方、車両10の走行時など停止状態にないと判断された場合には、防音化機構を作動不能とする。すなわち、空調ユニット24による防音化を不能とする。これにより、車両10の停止時には、必要に応じて車室内の音を拡散させて、車外へ音が漏れるのを抑制することができる。
また、車両10の走行時には、防音化機構を作動不能とすることで、走行時に車外の音が聞こえにくくなるのを抑制することができる。すなわち、適切なタイミングで防音状態と非防音状態とを切り替えることができる。特に、防音状態で車両10が走行した場合に、乗員が特別な操作をすることなく防音状態が解除されるため、車外の音が聞こえにくい状態で車両10を走行させてしまう心配がない。
なお、本実施形態ではウインドシールドガラス12の防音について説明したが、他のガラスに適用してもよい。例えば、車両側部のサイドガラス(フロントサイドガラス、リヤサウドガラス)や車両後部のリヤドアガラスに適用してもよい。この場合、ドアトリム等にデフロスタ吹出口を形成し、このデフロスタ吹出口からガラスに沿って送風させることで、防音状態とすることができる。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態に係る車両用防音構造について説明する。なお、第1実施形態と同様の構成については同じ符号を付し、適宜説明を省略する。
図4に示されるように、本実施形態に係る車両用防音構造が採用された車両30には、車室内と車室外とを区画するウインドシールドガラス32が設けられている。ここで、図5(A)に示されるように、本実施形態のウインドシールドガラス32は、間隔を空けて配置された一対のガラス32A、32Bを含んで構成されている。
ガラス32Aは、車両外側に位置しており、ガラス32Bは、ガラス32Aよりも車両内側に間隔を空けてガラス32Aと略平行に配置されている。このため、ガラス32Aとガラス32Bとの間には、隙間が形成されている。
ここで、ガラス32Aとガラス32Bとの間には、導電性高分子アクチュエータで形成された透明部材34が設けられている。透明部材34は、ウインドシールドガラス32の全域に充填されており、この透明部材34に電場をかけると、陰極側が膨潤し、陽極側が収縮することで湾曲する。すなわち、透明部材34は、透明なアクチュエータとして機能する。
本実施形態の透明部材34は、図6(B)に示されるように、電場をかける前の通常状態では、シート状の形状を維持している。このため、通常状態では、ウインドシールドガラス32は、ガラス32A、ガラス32B及び透明部材34が一体化されて1枚のガラスとして機能する。
一方、透明部材34に電場をかけると、図6(A)に示されるように、透明部材34が格子状に変形され、複数の貫通孔34Aが形成される。なお、透明部材34の体積は変化しないため、透明部材34が格子状に変形した際には透明部材34の厚みが若干厚くなる。ここで、本実施形態ではガラス32A及びガラス32Bの一方を移動可能に構成することで、透明部材34の厚みの増加に伴ってガラス32Aとガラス32Bとの隙間が広げられる。そして、図5(A)に示されるように、透明部材34が格子状に変形した状態では、貫通孔34Aによって、ガラス32Aとガラス32Bとの間に空気層36が形成される。
ここで、透明部材34には、この透明部材34に電圧を印加するための図示しない電源が設けられており、この電源にはECU26(図2参照)が電気的に接続されている。そして、本実施形態では、第1実施形態と同様に、図3のフローチャートに基づいて防音化機構を作動させる。すなわち、ECU26は、車両30の停止時であって、防音モードがONとなっている場合に防音化機構を作動させ、透明部材34に電場をかけて透明部材34を格子状に変形させる。
(作用並びに効果)
次に、本実施形態の作用並びに効果を説明する。
本実施形態に係る車両用防音構造では、透明部材34を変形させて防音するため、防音状態であってもウインドシールドガラス32越しに車外の状況を視認することができる。すなわち、車外へ音が漏れるのを抑制しつつ、車外の状況を視認することができる。その他の作用効果については第1実施形態と同様である。
なお、本実施形態では、ウインドシールドガラス32の防音について説明したが、他のガラスに適用してもよい。例えば、車両側部のサイドガラス(フロントサイドガラス、リヤサウドガラス)や車両後部のリヤドアガラスに適用してもよい。この場合、各ガラスを二重構造として、その間に透明部材を配置すればよい。
<第3実施形態>
次に、第3実施形態に係る車両用防音構造について説明する。なお、第1実施形態と同様の構成については同じ符号を付し、適宜説明を省略する。
図7に示されるように、本実施形態に係る車両用防音構造が採用された車両40の側部には、車室内と車室外とを区画するフロントサイドガラス42及びリヤサイドガラス44が設けられている。図8に示されるように、フロントサイドガラス42は、フロントサイドドア46の上部を構成しており、上下に開閉可能とされている。一方、リヤサイドガラス44は、フロントサイドガラス42の車両後方側でリヤサイドドア48の上部を構成しており、上下に開閉可能とされている。
ここで、図7に示されるように、フロントサイドドア46の車室内側には、第1サンシェード50が設けられている。第1サンシェード50は、フロントサイドドア46の図示しないドアトリム内に収納されており、フロントサイドガラス42に沿って展開可能とされている。
また、リヤサイドドア48の車室内側には、第2サンシェード52が設けられている。第2サンシェード52は、リヤサイドドア48の図示しないドアトリム内に収納されており、リヤサイドガラス44に沿って展開可能とされている。
そして、第1サンシェード50及び第2サンシェード52は、防音材で形成されているため、第1サンシェード50及び第2サンシェード52が展開されることで、防音性能が向上する。なお、図7では、説明の便宜上、フロントサイドガラス42を除くフロントサイドドア46の図示を省略し、かつ、リヤサイドガラス44を除くリヤサイドドア48の図示を省略している。また、防音材としては、既存の防音材を用いることができる。後述する第3サンシェード58についても同様である。
図8に示されるように、車両後部には、車室内と車室外とを区画するリヤドアガラス54が設けられており、このリヤドアガラス54は、リヤドア56の上部を構成している。そして、このリヤドアガラス54の車室内側には、第3サンシェード58が設けられている。
また、第3サンシェード58は、防音材で形成されており、リヤドア56の図示しないドアトリム内に収納されており、リヤドアガラス54に沿って展開可能とされている。そして、上記の第1サンシェード50、第2サンシェード52及び第3サンシェード58を含んで本実施形態の防音化機構が構成されている。
フロントサイドドア46のドアトリム内には、第1サンシェード50を電動で展開又は収納させる展開機構が設けられており、リヤサイドドア48のドアトリム内には、第2サンシェード52を電動で展開又は収納させる展開機構が設けられている。また、リヤドア56のドアトリム内には、第3サンシェード58を電動で展開又は収納させる展開機構が設けられている。
ここで、それぞれの展開機構は、ECU26(図2参照)と電気的に接続されている。そして、本実施形態では、第1実施形態と同様に、図3のフローチャートに基づいて防音化機構が作動された場合に、各展開機構によって第1サンシェード50、第2サンシェード52及び第3サンシェード58が展開される。これにより、防音状態となる。
(作用並びに効果)
次に、本実施形態の作用並びに効果を説明する。
本実施形態に係る車両用防音構造では、車両40の停止時に、第1サンシェード50、第2サンシェード52及び第3サンシェード58によって日差しを遮ると共に、車外へ音が漏れるのを抑制することができる。その他の作用効果については第1実施形態と同様である。
なお、本実施形態では、フロントサイドガラス42、リヤサイドガラス44及びリヤドアガラス54の防音について説明したが、ウインドシールドガラスに適用してもよい。例えば、ウインドシールドガラスの下方に位置するインストルメントパネル内にサンシェードを展開可能に収納すれば、ウインドシールドガラスを防音状態とすることができる。
<第4実施形態>
次に、第4実施形態に係る車両用防音構造について説明する。なお、第1実施形態と同様の構成については同じ符号を付し、適宜説明を省略する。
図9に示されるように、本実施形態に係る車両用防音構造が採用された車両60の車室内には前席シート62が設けられている。前席シート62は、シートクッション64とシートバック66とヘッドレスト67とを含んで構成されており、この前席シート62の車両幅方向外側には、車室内と車室外とを区画するフロントサイドドア68が設けられている。
ここで、フロントサイドドア68の上部は、上下に開閉可能なフロントサイドガラス70によって構成されており、フロントサイドガラス70には振動子としてのエキサイター72が取り付けられている。このため、エキサイター72を振動させることにより、フロントサイドガラス70が振動板として機能する。
なお、本実施形態のエキサイター72は、フロントサイドガラス70の車両前後方向中央部の下端に取り付けているが、これに限らず、他の箇所に取り付けてもよい。例えば、意匠の観点からフロントサイドガラス70の周縁部にセラミック加工を施して黒塗り部分とし、この黒塗り部分にエキサイター72を取り付ければ、車外側からエキサイター72を見えなくすることができる。
フロントサイドドア68のドアトリム73には、車室内の音を取り込むマイク74が設けられている。ここで、エキサイター72及びマイク74は、ECU26(図2参照)と電気的に接続されている。そして、ECU26は、防音化機構が作動されることで、マイク74から入力された音に応じた周波数でエキサイター72を振動させて、フロントサイドガラス70を振動させる。このとき、フロントサイドガラス70を車室内の音に対して逆位相となるように振動させることで、車室内の音を打ち消して、車室内の音が車外に漏れるのを抑制する。
また、本実施形態では、第1実施形態と同様に、図3のフローチャートに基づいて防音化機構が作動されるように構成されている。このため、ECU26は、車両60の停止時であって、防音モードがONとなっている場合に防音化機構が作動されてエキサイター72を振動させる。
(作用並びに効果)
次に、本実施形態の作用並びに効果を説明する。
本実施形態に係る車両用防音構造では、フロントサイドガラス70に取り付けられたエキサイター72を振動させることで、フロントサイドガラス70を振動させて車室内の音を打ち消すことができる。すなわち、防音状態とすることができる。また、マイク74によって車室内の音声などを取り込むことにより、打ち消す音の周波数を正確に把握することができ、防音性能を向上させることができる。特に、車室内で音楽を再生し、その音楽に合わせて乗員が歌う場合などは、予め発生する音の周波数が判明しているので、マイク74を用いることなく発生する音の周波数に合わせてエキサイター72を振動させることができる。その他の作用効果については第1実施形態と同様である。
なお、本実施形態では、フロントサイドガラス70の防音について説明したが、他のガラスに適用してもよい。例えば、車両前部のウインドシールドガラスや車両側部のリヤサイドガラスや車両後部のリヤドアガラスに適用してもよい。この場合、各ガラスにエキサイター72を取り付ければよい。また、マイク74については一カ所から取り込んでもよいし、複数のマイク74を設けてもよい。
以上、実施形態に係る車両用空調ダクト構造について説明したが、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。例えば、第1実施形態では、デフロスタ吹出口22から所定の風量及び風速で送風することによってウインドシールドガラス12の近傍の音を拡散させたが、これに限定されない。他の方法として、風量を連続的に変化させることで、所定の吹出音を発生させて車室内の音をマスキングする方法を採用してもよい。具体的には、デフロスタ吹出口22から低音の音を発生させることで、車室内の高音の音を遮蔽することができる。
また、第2実施形態では、図5(A)に示されるように、透明部材34を格子状に変形させることで、ガラス32Aとガラス32Bとの間に空気層36を形成したが、これに限定されず、透明部材34を他の形状に変形させた構成としてもよい。透明部材34を変形させることで、ガラス32Aとガラス32Bとの間に空気層36が形成されれば、防音状態とすることができる。
さらに、第4実施形態では、フロントサイドガラス70にエキサイター72を取り付けてフロントサイドガラス70を逆位相で振動させる構成としたが、これに限定されない。例えば、第3実施形態で説明したサンシェードにエキサイター72を取り付けてもよい。この場合、サンシェードの格納状態では、エキサイター72が隠れているため、意匠性が向上する。
さらにまた、フロントサイドドア68のドアトリム73にエキサイター72を取り付けてもよい。ドアトリム73を車室内の音と逆位相で振動させることができれば、防音状態とすることができる。
また、エキサイター72によってガラスやドアトリム等を振動板として機能させることで、ウインドシールドガラスなどに向かって音波を出す構成としてもよい。この場合、ウインドシールドガラスに防音機構が設けられていない場合であっても、ウインドシールドガラスの近傍で車室内の音と逆位相となるようにガラスやドアトリムを振動させることで、防音状態とすることができる。
さらに、第1実施形態〜第4実施形態で説明した防音化機構を組み合わせてもよい。例えば、第1実施形態と第2実施形態とを組み合わせて、送風による防音構造と透明部材による防音構造とを備えた構成としてもよい。
10 車両
12 ウインドシールドガラス(ガラス)
24 空調ユニット(送風装置)
26 ECU(制御部)
30 車両
32A ガラス
32B ガラス
34 透明部材
36 空気層
40 車両
42 フロントサイドガラス(ガラス)
44 リヤサイドガラス(ガラス)
50 第1サンシェード
52 第2サンシェード
54 リヤドアガラス
58 第3サンシェード
60 車両
70 フロントサイドガラス(ガラス)
72 エキサイター(振動子)
74 マイク

Claims (4)

  1. 車室内の音を吸音させ、拡散させ、又は打ち消すことで車外へ音が漏れるのを抑制する防音化機構と、
    車両の停止時に前記防音化機構を作動可能とし、車両の走行時には前記防音化機構を作動不能とする制御部と、
    を有し、
    車室内と車室外とを区画すると共に間隔を空けて配置された一対のガラスを備えており、
    前記防音化機構は、前記ガラス間の空間に充填された変形可能な導電性高分子アクチュエータの透明部材を含んで構成されており、
    前記透明部材を変形させることで、前記ガラス間に空気層を形成して防音する車両用防音構造。
  2. 前記防音化機構は、車室内と車室外とを区画するガラスに沿って送風する送風装置を含んで構成されており、
    前記送風装置からの送風によって前記ガラスの近傍の音を拡散させる請求項1に記載の車両用防音構造。
  3. 前記防音化機構は、車室内と車室外とを区画するガラスに取り付けられた振動子と、車室内の音を取り込むマイクと、を含んで構成されており、
    前記振動子を振動させることで、前記マイクで取り込まれた音に応じた周波数で前記ガラスを振動させて音を打ち消す請求項1に記載の車両用防音構造。
  4. 前記防音化機構は、車室内と車室外とを区画するガラスに沿って展開可能に収納されると共に、防音材で形成されたサンシェードを含んで構成されている請求項1に記載の車両用防音構造。
JP2018024854A 2018-02-15 2018-02-15 車両用防音構造 Active JP6973154B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018024854A JP6973154B2 (ja) 2018-02-15 2018-02-15 車両用防音構造
CN201910070366.9A CN110154933B (zh) 2018-02-15 2019-01-25 车辆用隔音构造
US16/257,312 US11358541B2 (en) 2018-02-15 2019-01-25 Vehicle soundproofing structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018024854A JP6973154B2 (ja) 2018-02-15 2018-02-15 車両用防音構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019137358A JP2019137358A (ja) 2019-08-22
JP6973154B2 true JP6973154B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=67542009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018024854A Active JP6973154B2 (ja) 2018-02-15 2018-02-15 車両用防音構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11358541B2 (ja)
JP (1) JP6973154B2 (ja)
CN (1) CN110154933B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113771775B (zh) * 2020-06-10 2023-04-14 上海汽车集团股份有限公司 一种驾驶舱消音套件
DE102021109580A1 (de) 2021-04-16 2022-10-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren, Vorrichtung und Computerprogramm zur Maskierung von Geräuschen
DE112022002684T5 (de) * 2021-05-19 2024-03-21 AGC Inc. Schwingungsvorrichtung und Schallisolierungsvorrichtung
CN114954278A (zh) * 2021-07-16 2022-08-30 长城汽车股份有限公司 车辆降噪方法、装置、介质和车辆

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3367182B2 (ja) * 1993-11-30 2003-01-14 いすゞ自動車株式会社 車両用カーテン装置
JPH08314471A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Brother Ind Ltd 遮音装置
JPH10331556A (ja) * 1997-06-02 1998-12-15 Nippon Sheet Glass Co Ltd 湾曲ロールカーテン装置
JPH1132904A (ja) * 1997-07-22 1999-02-09 Terax Kk カーテン
JPH11165535A (ja) * 1997-12-06 1999-06-22 Moriaki Kitahora 多重パワーウインドウ
JPH11245662A (ja) * 1998-02-27 1999-09-14 Nippon Sheet Glass Co Ltd 車両窓ガラスのカーテン装置
JP3352426B2 (ja) * 1999-06-17 2002-12-03 有限会社ワイビーテクノ 防音装置
US6726980B2 (en) 2001-11-09 2004-04-27 Owens Corning Fiberglass Technology, Inc. Acoustic doorliner with integral water barrier
US6814382B2 (en) * 2002-03-04 2004-11-09 Nishikawa Rubber Co., Ltd. Car door structure and noise insulation sheet
CN201177964Y (zh) * 2008-01-30 2009-01-07 联创汽车电子有限公司 车内主动消声系统
US9469247B2 (en) * 2013-11-21 2016-10-18 Harman International Industries, Incorporated Using external sounds to alert vehicle occupants of external events and mask in-car conversations
US9716939B2 (en) * 2014-01-06 2017-07-25 Harman International Industries, Inc. System and method for user controllable auditory environment customization
US9847081B2 (en) * 2015-08-18 2017-12-19 Bose Corporation Audio systems for providing isolated listening zones
JP6699367B2 (ja) * 2015-07-31 2020-05-27 Agc株式会社 自動車のベルトライン部遮音構造および自動車用ドアガラス
EP3156998B1 (en) * 2015-10-16 2024-04-10 Harman Becker Automotive Systems GmbH Road and engine noise control
CN205740760U (zh) * 2016-03-04 2016-11-30 王作刚 一种多层复合玻璃
JP6622137B2 (ja) * 2016-03-31 2019-12-18 住友理工株式会社 防音カバー
CN105840462A (zh) * 2016-05-23 2016-08-10 苏州艾柏特精密机械有限公司 一种压缩机有源主动消声降噪系统
KR20180103476A (ko) * 2017-03-10 2018-09-19 현대자동차주식회사 차량 내부의 소음 제어 시스템 및 그 제어 방법
GB2564388B (en) * 2017-07-04 2021-03-03 Jaguar Land Rover Ltd A method and a system for reducing noise in a vehicle
KR102526081B1 (ko) * 2018-07-26 2023-04-27 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN110154933B (zh) 2022-08-02
CN110154933A (zh) 2019-08-23
US11358541B2 (en) 2022-06-14
US20190248304A1 (en) 2019-08-15
JP2019137358A (ja) 2019-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6973154B2 (ja) 車両用防音構造
US6324294B1 (en) Passenger vehicles incorporating loudspeakers comprising panel-form acoustic radiating elements
JP5725170B2 (ja) エアバッグドアを一体に有するインストルメントパネル
JP5042552B2 (ja) エアバッグカバー、インストルメントパネル、エアバッグ装置
EP0968099B1 (en) Vehicle components incorporating acustic radiator panel-form loudspeakers
JP5820223B2 (ja) 自動車用防音シート及びその製造方法並びに当該防音シートを用いた自動車用ダッシュサイレンサー
JP2008508139A (ja) 自動車の乗員室用の遮音材
JP2022508500A (ja) 車両の内部構成要素
JPH07205742A (ja) エアバッグ装置のリッド構造
JP4131356B2 (ja) エアバッグ装置
JP2015139144A (ja) 車載用スピーカ装置
US20090121508A1 (en) Interior Trim Assembly and Method for Operating the Same
US7219922B2 (en) Interior vehicle trim panel
US11505103B2 (en) Vehicle privacy screen
JP2012245859A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP6889636B2 (ja) 鉄道車両
JP2004217032A (ja) 車両用マイナスイオン発生器
JP2010083452A (ja) 車室内会話補助装置
JP2009073215A (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
JPH07329689A (ja) 車両用エアバック装置
JP2016022843A (ja) スピーカ付ダクト
KR100802412B1 (ko) 차량의 선루프 소음 저감 시스템
JP2008037141A (ja) エアバッグカバー、インストルメントパネル、エアバッグ装置
JP2006232168A (ja) 車両のインストルメントパネル
JP2018176973A (ja) 車室内会話補助システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211018

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6973154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151