JP6970011B2 - 環境調整システム、環境調整方法および環境調整プログラム - Google Patents

環境調整システム、環境調整方法および環境調整プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6970011B2
JP6970011B2 JP2017251867A JP2017251867A JP6970011B2 JP 6970011 B2 JP6970011 B2 JP 6970011B2 JP 2017251867 A JP2017251867 A JP 2017251867A JP 2017251867 A JP2017251867 A JP 2017251867A JP 6970011 B2 JP6970011 B2 JP 6970011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
action plan
information
action
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017251867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019117142A (ja
Inventor
覚司 岩井
耕嗣 山田
茉莉江 石川
彰倫 佐藤
洋行 山田
明 志知
将紀 石垣
修二 戸村
健二 伊藤
玲子 牧野
敬介 市毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017251867A priority Critical patent/JP6970011B2/ja
Priority to US16/173,178 priority patent/US10876851B2/en
Priority to CN201811592483.3A priority patent/CN110006441B/zh
Publication of JP2019117142A publication Critical patent/JP2019117142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6970011B2 publication Critical patent/JP6970011B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3492Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments employing speed data or traffic data, e.g. real-time or historical
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/343Calculating itineraries, i.e. routes leading from a starting point to a series of categorical destinations using a global route restraint, round trips, touristic trips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3691Retrieval, searching and output of information related to real-time traffic, weather, or environmental conditions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3697Output of additional, non-guidance related information, e.g. low fuel level
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0116Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from roadside infrastructure, e.g. beacons
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • G08G1/0133Traffic data processing for classifying traffic situation
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0137Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications
    • G08G1/0141Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications for traffic information dissemination
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0137Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications
    • G08G1/0145Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications for active traffic flow control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096833Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096833Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route
    • G08G1/096844Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route where the complete route is dynamically recomputed based on new data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]

Description

本発明は、環境調整システム、環境調整方法および環境調整プログラムに関する。
車両を運転する運転者が目的地を指定すると最適経路や到着時刻を提示するナビゲーションシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−210236号公報
従来から知られたナビゲーションシステムは、交通情報を取り込み、渋滞を避けた経路を提示することも可能であるが、その目的とするところは、当該ナビゲーションシステムが搭載された個々の車両がいち早く目的地に到達することである。すなわち、従来の個別のナビゲーションシステムは、交通渋滞を緩和させるような機能、ひいては対象地域の交通環境をコントロールする機能を備えていなかった。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、ユーザ個々が目的を達成しつつも、当該ユーザが属する環境全体の最適化も併せて行う環境調整システムを提供するものである。
本発明の第1の態様における環境調整システムは、ユーザに関連する環境の環境情報を取得する取得部と、環境情報に基づいてユーザへ推奨する行動プランを立案する立案部と、行動プランをユーザの端末へ送信する送信部と、ユーザが行動プランを履行したかを確認する確認部とを備え、立案部は、他のユーザまたはユーザに対して新たに行動プランを立案する場合には、確認部による確認結果を利用して立案する。
このような、ある環境を利用するユーザのそれぞれに対して、システムが統括的にプランを立案して提示するので、ユーザ間の要望を調整して環境全体を最適化することができる。しかも、提案したプランが実際に履行されたかを確認して環境に与えた影響を評価した上で新たな提案を立案するので、環境全体を調整したい状態へいち早く収束させることができる。
上記の環境調整システムは、ユーザが提示された行動プランを履行した場合には、ユーザにインセンティブを付与する付与部を備えても良い。付与部は、例えば累積の程度に応じて商品と交換できるポイントや景品交換チケットをインセンティブとして発行することができる。このようなインセンティブ付与の仕組みがあれば、ユーザは、たとえ自身にとっては最適でない行動プランであったとしても履行する意欲が湧く。
このとき、立案部は、順位を付けて複数の行動プランを立案し、送信部は、順位と共にそれぞれの行動プランをユーザの端末へ送信し、確認部は、ユーザがいずれかの行動プランを履行したかを確認し、付与部は、履行された行動プランの順位に応じてインセンティブを付与するようにしても良い。このように、システムが複数のプランを提示できれば、より高い確率で環境調整の要請と個々のユーザの要望とを摺り合わせることができる。
上記の環境調整システムにおいて、環境情報は、ユーザが利用可能な交通情報であり、行動プランは、推奨する交通インフラの利用を含む。本システムは、交通環境を調整するシステムとして適当であり、例えば対象地域の渋滞を緩和したり、車両へのエネルギー供給の最適化を図ったりする。
上記の環境調整システムにおいて、取得部は、ユーザに関連する個別情報を取得し、立案部は、環境情報と個別情報に基づいてユーザへ推奨する行動プランを立案することもできる。このようにユーザの個別の事情にもきめ細かく対応することにより、対象環境の調整を促進することができる。このとき、立案部は、個別情報として取得したユーザの達成目標を実現するための、段階的に区分された複数の行動プランを立案し、確認部は、ユーザが複数の行動プランのそれぞれに対して履行したかを確認するようにしても良い。達成目標実現までの工程を細分化することにより、ユーザは環境調整のために部分的にでも寄与することができるので、システムは対象環境の調整を促進することができる。
本発明の第2の態様における環境調整方法は、ユーザに関連する環境の環境情報を取得する取得ステップと、環境情報に基づいてユーザへ推奨する行動プランを立案する立案ステップと、行動プランをユーザの端末へ送信する送信ステップと、ユーザが行動プランを履行したかを確認する確認ステップとを有し、立案ステップは、他のユーザまたはユーザに対して新たに行動プランを立案する場合には、確認ステップによる確認結果を利用して立案する。
また、本発明の第3の態様における環境調整プログラムは、ユーザに関連する環境の環境情報を取得する取得ステップと、環境情報に基づいてユーザへ推奨する行動プランを立案する立案ステップと、行動プランをユーザの端末へ送信する送信ステップと、ユーザが行動プランを履行したかを確認する確認ステップとをコンピュータに実行させ、立案ステップは、他のユーザまたはユーザに対して新たに行動プランを立案する場合には、確認ステップによる確認結果を利用して立案する。
このような第2、第3の態様であっても、第1の態様と同様に、ユーザ間の要望を調整して環境全体を最適化することができる。しかも、提案したプランが実際に履行されたかを確認して環境に与えた影響を評価した上で新たな提案を立案するので、環境全体を調整したい状態へいち早く収束させることができる。
本発明により、ユーザ個々が目的を達成しつつも、当該ユーザが属する環境全体の最適化も併せて行うことができる。
交通環境を調整する本実施形態に係る調整システムを示す概念図である。 サーバの構成を示す図である。 自車両の構成を示す図である。 自車両がサーバへ送る個別情報の例である。 目的地までの最短経路を示す周辺地図である。 サーバが取得した環境情報の例である。 サーバが他車両から取得した履行情報の例である。 サーバが立案した行動プランの例である。 自車両の表示部に表示された選択画面の例である。 自車両の表示部に表示された履行完了画面の例である。 サーバが実行する処理を表すフロー図である。 他の例における調整システムを説明する図である。 更に他の例における調整システムを説明する図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、特許請求の範囲に係る発明を以下の実施形態に限定するものではない。また、実施形態で説明する構成の全てが課題を解決するための手段として必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態に係る調整システム100を示す概念図である。第1の実施例として説明する調整システム100は、対象地域の交通量を調整して渋滞を緩和するための交通環境調整システムである。調整システム100は、本実施形態の説明対象であるユーザ900が乗車する自車両300、他のユーザが乗車する他車両301、対象地域に設置されたIoT装置としての環境センサ401、これらにインターネット網800を介して接続されたサーバ200を含む。サーバ200は、調整システム100を統括的にコントロールする。
サーバ200は、ユーザ900が乗車する自車両300から、自車両300に関連する個別情報を取得する。また、サーバ200は、交通量を調整しようとする対象地域に設置された環境センサ401から、交通に関連する環境情報を取得する。環境センサ401は、1つであっても複数であっても良く、また1種類であっても複数種類であっても良い。環境センサ401は、例えば一定時間に通過する車両数を検出するセンサであったり、路上の積雪量を監視するセンサであったりする。また、環境センサ401は、交通に関する情報を直接的に検出するセンサに限らず、例えば降雨量を検出するセンサのように、交通に影響を与える情報を取得するセンサであっても良い。
また、サーバ200は、すでに行動プランを提示した他車両301から、当該他車両301がその行動プランを履行したか否かを示す履歴情報を取得する。サーバ200は、個別情報、環境情報、履行情報を解析して、自車両300に推奨する行動プランを立案し、当該行動プランを自車両300へ提示する。
図2は、サーバ200の構成を示す図である。処理部210は、例えばMPUであり、システムメモリから読み込んだ制御プログラムを実行することにより、サーバ200の制御を実行する。
通信IF211は、例えば有線LANインターフェースを含み、インターネット網800と通信接続するための通信インターフェースである。処理部210は、通信IF211を介して個別情報、環境情報および履行情報を受信し、行動プランを送信する。操作部212は、サーバ本体に接続されたキーボードやマウスなどの入力機器であり、システム管理者がシステムの起動や終了、パラメータ値の調整やプログラムの修正などを行う場合に操作する。
情報格納部213は、例えばHDDであり、様々なパラメータやデータ、およびこれらを体系的に集積したデータベース(DB)を格納している。例えば、情報格納部213は、地図DB213aを格納している。地図DB213aは、交通量を調整しようとする対象地域の地図情報である。地図DB213aは、環境センサ401が設置されている位置を示す位置情報など付随する情報も含み得る。
また、情報格納部213は、報酬DB213bを格納している。報酬DB213bは、後述するインセンティブに関する報酬情報である。報酬情報は、対象地域で付与できる報酬の総量や報酬を付与した相手方の情報などを含み得る。また、情報格納部213は、統計DB213cを格納している。統計DB213cは、対象地域で発生した交通事象における統計情報である。統計情報は、主要な道路ごとの渋滞情報として、発生する時間帯、天候との関係、交通量の変化に対する一定時間後の渋滞発生確率、渋滞中の平均速度、平均距離などを含み得る。
なお、情報格納部213は、サーバ200と一体的に構成されていなくても良い。インターネット網800を介して相互に接続された構成であっても良い。また、全てのDBが一つの情報格納部213に格納されていなくても良い。情報格納部213が複数のストレージによって構成され、それぞれに一つまたは複数のDBが格納されていても良い。また、全てのDBが調整システム100の一部として構成されている必要はなく、他のシステムに属するDBをサーバ200が利用する形態であっても構わない。
処理部210は、処理に関わる様々な演算や制御を実行する機能実行部としての役割も担う。取得部210aは、制御プログラムによって指定されたタイミングにおいて通信IF211を介して環境センサ401から環境情報を取得する。具体的には、個々の環境センサ401の出力を、予め指定されたフォーマット形式に沿うように収集し、後段で処理可能な環境情報に調整する。このとき、取得部210aは、統計DB213cの統計情報を参照して環境センサ401の出力を解析し、解析結果として得られる渋滞発生予測等を環境情報としても良い。また、取得部210aは、自車両300からの送信要求に従って、あるいは制御プログラムによって指定されたタイミングにおいて、通信IF211を介して自車両300から個別情報を取得する。
立案部210bは、取得部210aが取得した環境情報および個別情報、および確認部210cが取得した履行情報を解析して、ユーザ900へ推奨する自車両300の行動プランを立案する。具体的にどのように立案するかについては後述する。立案された行動プランは、送信部として機能する通信IF211を介して自車両300へ送信される。
確認部210cは、行動プランを提示した後の自車両300、他車両301から履歴情報を取得し、自車両300、他車両301が当該行動プランを履行したかを確認する。確認結果は、立案部210bおよび付与部210dへ引き渡される。
付与部210dは、推奨した行動プランを自車両300、他車両301が履行した場合に、当該行動プランに対応付けて示してあった報酬(インセンティブ)を、通信IF211を介して自車両300、他車両301へ付与する。報酬は、データとして管理可能な形式によって定義されたものであれば良く、例えば一定量が蓄積されれば商品やサービスと交換可能な数値ポイントであったり、特定の商品やサービスと交換可能なデジタルチケットであったりする。なお、報酬の付与先は、自車両300、他車両301でなくても良く、予めユーザに指定されたデータストレージや、報酬提供者の管理サーバなどであっても良い。
図3は、自車両300の構成を示す図である。自車両300は、サーバ200に対してユーザが利用する端末としての機能を担う。なお、他車両301も同様の構成を備えるので、その説明を省略する。処理部210は、例えばECUであり、システムメモリから読み込んだ制御プログラムを実行することにより、自車両300の制御を実行する。
通信IF311は、例えば4G回線と接続するインターフェースを含み、インターネット網800と通信接続するための車載通信ユニットである。GPSユニット312は、GPS衛星から信号を受けて自車両300が位置する緯度経度を出力する。処理部310は、GPSユニット312の出力を取得して自車両300の現在地を認識する。各種センサ313は、自車両300に設置された各種センサであり、例えば、自車両300が電気自動車である場合には蓄電池の残容量検出センサを含む。処理部310は、例えば個別情報を作成する場合に、各種センサ313のうちから必要な情報を取得する。
操作部314は、ユーザ900が操作する操作部材を含み、操作部314は、その操作を検出して処理部310へ出力する。表示部315は、例えば液晶ディスプレイであり、サーバ200から受信した行動プランをユーザ900が認識できる態様で表示したり、自車両300の現在地を重畳させた地図を表示したりする。
地図DB316は、例えばHDDであり、自動車が走行可能な道路を収めた全国地図などが格納されている。処理部310は、表示部315に地図を表示したり推奨された行動プランを表示したりする場合に、対象となる地域の地図を地図DB316から読み出す。報酬記録部317は、例えばHDDであり、サーバ200から付与された報酬を累積的に記録する。また、ユーザ900が、例えば累積したポイントを商品やサービスと交換した場合には、その履歴と共に残存するポイントを記録する。
なお、地図DB316と報酬記録部317は、単一のストレージで構成されていても良い。あるいは、少なくとも一方が自車両300に搭載されておらず、インターネット網800を介したクラウドストレージとして構成されていても良い。その場合は、処理部310は、通信IF311を介して読み出しや書き換えを行う。
次に、ある状況を想定して処理手順を具体的に説明する。図4は、自車両300がサーバへ送る個別情報の例である。自車両300を運転するユーザ900は、ある時点において、操作部314を介して目的地を入力したとする。すると、処理部310は、(P1)地理情報として、GPSユニット312の出力から同定した現在地Sの緯度経度と、ユーザ900が入力した目的地Gの緯度経度とを個別情報に記述する。そして、(P2)搭乗者情報として、各種センサ313の例えば車内カメラから同定した搭乗者人数と、事前登録された障碍者の有無とを個別情報に記述する。
さらに、(P3)車両情報として、各種センサ313の出力から算出した今後走行できる走行可能距離や、これまでの連続走行時間を個別情報に記述する。また、(P4)選択インセンティブとして、ユーザ900が事前に選択した報酬の種類を個別情報に記述する。処理部310は、このようにして生成した個別情報を、通信IF311を介してサーバ200へ送信する。
図5は、自車両300の現在地から目的地までの最短経路を示す周辺地図である。太線で示す最短経路は、現在地Sから直進しA地点で一度右折すれば目的地Gへ到達する経路である。しかし、現在地Sから直進する道路は幹線道路であり、網線で示すA地点を先頭とする数キロの区間J1は、渋滞が多発する区間である。したがって、調整システム100は、図5で示す対象地域のうち、区間J1で発生する渋滞を抑制するという使命を担う。また、図示する地図上において区間J2も渋滞が多発する区間であり、調整システム100は、区間J2で発生する渋滞も抑制するように調整する。
さらには、図示する地図上において区間W1、W2は、生活道路の区間であり、時間帯によっては歩行者が多い。調整システム100は、渋滞を抑制するという使命に付随して、より安全に走行車両を分配するという使命も担う。すなわち、調整システム100は、対象地域における交通環境を全体的に最適化するように、通行車両のコントロールを試みる。
図6は、サーバ200が取得した環境情報の例である。上述のように、環境情報は、取得部210aが個々の環境センサ401の出力を取得し、項目によっては統計DB213cの統計情報を参照して環境センサ401の出力を解析して得た情報である。
(E1)渋滞発生予測は、上述の区間J1とJ2に対して記述されている。取得部210aは、例えば、環境センサ401としてそれぞれの区間に設けられた通行量センサの出力と、過去の同時刻における渋滞実績とを用いて、それぞれの渋滞の発生予想時刻、終了予想時刻およびその度合を算出する。(E2)歩行者情報は、上述の区間W1とW2に対して記述されている。取得部210aは、例えば、環境センサ401としてそれぞれの区間に設けられた歩行者数センサの出力を用いて、過去10分間に通過した歩行者数を算出する。
図7は、サーバ200が他車両301から取得した履行情報の例である。過去の統計情報(渋滞実績)や、現時点における通行量情報だけでは、自車両300が当該区間に到達する時点の状況を正確に予測することは困難である。すなわち、調整システム100は、渋滞が発生しないように既に他車両301に対して区間J1、J2を回避する行動プランを推奨しており、多くの他車両301が実際に区間J1、J2を回避しているなら、区間J1、J2で渋滞が発生する可能性は低くなる。そうであるならば、調整システム100は、自車両300に対してそのまま区間J1を通過する行動プランを推奨することもできる。つまり、既に行動プランを推奨した他車両301の履行実績により対象区間の渋滞予測は大きく変化するので、調整システム100は、他車両301から取得した履行情報を加味して、自車両300へ推奨する行動プランを立案する。
履行情報は、区間J1、J2を回避する行動プランがどれほど履行されたかを表す情報であり、確認部210cがそれぞれの他車両301から収集した個別の履行情報が蓄積され、変換されて生成される。このように生成された履歴情報には、区間J1、J2のそれぞれにおいて、通行を回避した車両台数と、通行した車両台数とが記述されている。なお、ある他車両301に推奨した行動プランが区間J1を回避して区間J2を通行するプランであって、当該他車両301がその通りに履行した場合には、履行情報は、区間J1で回避のカウントが1加算され、区間J2で通行のカウントが1加算される。
立案部210bは、環境情報と個別情報にこのように生成された履行情報を加味して、自車両300が区間J1、J2を通過する場合の渋滞状況を予測し、自車両300へ推奨する複数の行動プランを立案する。図8は、サーバ200の立案部210bが立案した行動プランの例である。
図8(a)は、推奨順位が1位の行動プランであるプラン1を示す。プラン1は、区間J1もJ2も回避する経路を選定している。すなわち、立案部210bは、自車両300がそのまま直進して区間J1に進入すると、渋滞に巻き込まれるか、渋滞を引き起こす原因となると判断している。J2についても同様である。プラン1は、具体的には、区間J1の手前の地点Bで右折し、更に区間J2を回避する地点CD間を経由して目的地Gへ到達する。立案部210bは、区間J1、J2の渋滞回避に対して貢献が大きく、通常であれば選択しない遠回りの経路であるプラン1に対して、相対的に大きな報酬を割り当てる。ここでは、ユーザ900が選択したインセンティブであるIポイントとして40pを割り当てる。
図8(b)は、推奨順位が2位の行動プランであるプラン2を示す。プラン2は、区間J1は回避するが区間J2は通行する経路を選定している。プラン2は、具体的には、区間J1の手前の地点Bで右折し、区間J2を含む地点EF間を経由して目的地Gへ到達する。立案部210bは、区間J1の渋滞回避に対して貢献するが、区間J2の渋滞回避には寄与しないプラン2に対して、中程度の報酬を割り当てる。ここでは、Iポイントとして20pを割り当てる。
図8(c)は、推奨順位が3位の行動プランであるプラン3を示す。プラン3は、区間J1、J2は回避するが、比較的歩行者が多い区間W1、W2を通行する経路を選定している。プラン3は、具体的には、区間J1の手前の地点Bで右折し、区間W1、W2を含む地点HI間を経由して目的地Gへ到達する。立案部210bは、歩行者情報から区間W1、W2に一定の歩行者が存在することを予測しており、できる限り区間W1、W2の通行を避けた方が良いと判断している。そこで、立案部210bは、区間J1、J2の渋滞回避に対しては貢献するが、歩行者がある程度見込まれる区間W1、W2を経由するプラン3に対して、提案する行動プランの中では最低の報酬を割り当てる。ここでは、Iポイントとして10pを割り当てる。
図9は、自車両300の表示部315に表示された選択画面の例である。自車両300の処理部310は、サーバ200から複数の行動プランを受信すると、図8(a)(b)(c)の行動プランを表示部315に順次表示した後に、図9の選択画面を表示する。ユーザ900は、例えば、操作部314を操作してカーソル332をプラン2のチェックボックス331まで移動させて指定すれば、プラン2を選択できる。処理部310は、ユーザ900がプラン2の履行を宣言したものとして、プラン2を選択した旨を示す宣言信号を生成してサーバ200へ送信する。
図10は、自車両300の表示部315に表示された履行完了画面の例である。ユーザ900は、例えばプラン2を選択してその通りに運転すると、処理部310は、その間に取得されたGPS情報(自車走行経路)とプラン2が指定する経路とが一致することを確認できる。処理部310は、当該一致を確認したら、プラン2の行動プランを履行したことを示す履行情報を生成し、通信IF311を介してサーバ200へ送信する。サーバ200の確認部210cが当該履行情報を受信したら、付与部210dはプラン2に対する報酬を自車両300へ付与する報酬情報を自車両300へ送信する。自車両300の処理部310は、この報酬情報を受信したら、図10に示す履行完了画面を表示部315に表示する。具体的には、図示するように、プラン2の履行によって取得したポイントと、これまで蓄積したポイントの総量とを表示する。
なお、ユーザ900が選択した行動プランとは異なる経路を走行した場合には、処理部310は、目的地点Gに到達した時点で、あるいは対象地域外に出た時点で、選択した行動プランが履行されなかったことを示す履行情報を生成し、サーバ200へ送信する。このとき履歴情報は、自車両300が区間J1、J2を経由したか否かの情報を含む。したがって、サーバ200は、図7に示す変換された履行情報として、区間J1、J2を回避した車両台数、通行した車両台数を管理することができる。
立案部210bは、他車両301および自車両300から収集した履行情報を解析し、その結果を利用して次の行動プランを立案する。利用の態様は、上記のような着目する区間の走行が回避されたかに限らず、例えば、立案したある行動プランの履行率が低い場合には、立案部210bが当該行動プランを提示する確率を下げても良い。具体的には、類似する状況の別車両に行動プランを提示する場合に、当該行動プランの提示順位を下げたり、当該行動プランに代えて別の行動プランを提示したりする。また、履行率の低い行動プランに対してより高いインセンティブを与えたり、逆に履行率の高い行動プランのインセンティブを下げたりしても良い。もちろん、履行情報を解析した結果、対象となる交通環境が改善されたと判断できる場合、あるいは改善されると予測できる場合には、それまで提示していた行動プランを提示する確率を下げたり、他の行動プランをより積極的に提示したりしても良い。
このように、調整システム100が対象地域の交通環境をコントロールすることにより、対象地域に含まれる渋滞多発区間J1、J2の渋滞発生を抑制することができる。更には、歩行者の多い区間W1、W2の通行量を抑制することにより、対象地域の安全も確保できる。
なお、推奨する行動プランは、個別情報および環境情報として取得される各項目を考慮するか否かによって、考慮する場合には考慮する程度によって変更し得る。例えば、乗者人数が多い車両は、渋滞発生が予想される区間を優先的に通行させても良い。調整システム100は、当該区間に対して、乗車人数が少ない車両に回避してもらい、乗者人数が多い車両を通行させることにより、当該区間における単位時間当たりの輸送人数を増加させることができる。また、障碍者が搭乗している車両には、より短時間で移動できる行動プランを推奨したり、走行可能距離が大きい車両には、より遠回りする行動プランを推奨したりすることもできる。
また、環境センサ401から降雨を把握した場合には、調整システム100は、渋滞の発生確率を高く見積もってより多くの車両を渋滞多発区間から回避させるようにしても良く、歩行者数の減少を見込んで生活道路区間に多くの車両を導いても良い。調整システム100は、渋滞の発生確率が高いと判断する場合には報酬をより大きくして、車両が行動プラン通りに履行する確度を向上させても良い。なお、本実施例において示した個別情報および環境情報として取得される各項目は一例であり、行動プランを立案する材料として他の項目を取得するようにしても良い。
次に、本実施例における一連の処理フローについて説明する。図11は、サーバ200が実行する処理を表すフロー図である。取得部210aは、ステップS101で、交通環境を調整する対象地域に設置された環境センサ401の出力を収集して環境情報を生成する。サーバ200は、この処理によって環境情報を取得できる。処理部210は、環境センサ401の出力を用いて統計情報を追加、修正しても良い。
確認部210cは、ステップS102で、行動プランを提示した他車両301から履行情報を取得し、他車両301が当該行動プランをそれぞれ履行したかを確認する。そして、それぞれの車両から集めた個別の履行情報を、対象地域の監視対象(例えば上述の区間J1、J2)に対する履行情報に変換する。
取得部210aは、ステップS103で、自車両300から個別情報を取得したか否かを確認する。取得していなければ、ステップS101へ戻り、取得していればステップS104へ進む。ステップS104へ進んだら、立案部210bは、ステップS101で取得した環境情報、ステップS102で変換した履行情報、およびステップS103で取得が確認された個別情報を用いて、自車両300へ推奨する行動プランを立案する。そして、処理部210は、ステップS105で、立案された行動プランを自車両300へ送信する。
処理部210は、ステップS106で、推奨した行動プランを履行する宣言である宣言信号を自車両300から一定時間以内に受信したか否かを確認する。受信していなければステップS101へ戻り、受信していればステップS107へ進む。ステップS107へ進んだ場合には、確認部210cは、一定時間後に自車両300から履行情報を取得する。そして、付与部210dは、ステップS108で、行動プラン通りに自車両300が行動したと確認できたら自車両300へ報酬を付与する。また、付与部210dは、付与実績を報酬DB213bに反映させる。
処理部210は、ステップS109へ進み、システムが停止されたか否かを判断する。停止されていなければステップS101へ戻り、停止されていれば終了処理を実行して一連の処理を終了する。
なお、本実施形態においては、処理の流れをわかりやすくするために自車両300と他車両301を区別して説明するが、サーバ200から見た各車両は一様である。したがって、サーバ200が行動プランを送信する車両はいずれも自車両300に成り得るものであり、行動プランを立案するにあたり参照する履歴情報の生成に寄与する車両は、いずれも他車両301に成り得るものである。すなわち、行動プランを受け入れて履行する立場においては自身が自車両300となるが、他の車両の行動プランを立案するための履行情報を提供する立場においては自身が他車両301となる。
また、自車両300が連続して新たに行動プランの提示を受ける場合には、自車両300の前回の履歴情報が新たな行動プランの立案に利用されることもあり得る。例えば、ユーザ900が、遠く離れた目的地を設定した場合には、調整システム100は、当該目的地に到達するまでの中間地点を一つあるいは複数設定することができる。その場合に、立案部210bは、中間地点ごとに段階的に区分された複数の行動プランを立案し、ユーザ900に提示する。例えば、目的地までの間に中間地点を2つ設定する場合には、出発地から第1中間地点までの第1行動プラン、第1中間地点から第2中間地点までの第2行動プラン、第2中間地点から目的地までの第3行動プランを立案して、ユーザ900に提示する。上記の実施例のように、例えば第1行動プランとして複数提示して、ユーザ900が選択できるようにしても良い。
このように段階的な行動プランを提示した場合には、確認部210cは、それぞれの行動プランが履行されたかを確認する。このような場合に、立案部210bは、例えば2つ目に提示する行動プランを、1つ目に提示した行動プランの履行結果を踏まえて立案することができる。このように履歴情報の確認と行動プランの立案を繰り返すことにより、調整システム100は、ユーザ900が履行する確率の高い行動プランを立案でき、ひいては対象地域の交通環境をより高度にコントロールすることが可能となる。
次に、本実施形態の第2実施例について説明する。図12は、第2実施例に係る調整システム101を説明する図である。調整システム101は、調整システム100に比べて、より局所的な交通環境を調整するシステムである。調整システム100では、自車両300から個別情報を取得して行動プランを提示したが、調整システム101は、個別情報の取得を必須としない点で調整システム100と異なる。なお、サーバ200の構成は個別情報の取り扱いを除き第1実施例とほぼ同様である。
調整システム101は、高速道路の渋滞を軽減することを目的とするシステムである。高速道路沿線には環境センサ401が設置されており、通過する車両を観察している。高速道路の側方にはサービスエリア(S.A.)が設けられており、運転者は一時的に駐車して休憩を取ることができる。また、ここではサービスエリアから一般道へ退出する簡易インターチェンジ(S.IC)が設けられており、運転者はここから一般道へ抜けることも可能である。
調整システム101は、環境センサ401の出力を収集して生成した環境情報から、サービスエリアの先の区間J3で渋滞の発生を予測あるいは検出した場合に、これを緩和するように調整する。具体的には、行動プランを提示していない未対応車両303が区間J3に到達し、環境センサ401がその混雑具合を検出したら、処理部210は、これから区間J3に向かうターゲット車両306、307、308に対して行動プランを提示する。
行動プランは、具体的には、「サービスエリアで一定時間の休憩を取る」、「簡易インターチェンジから一般道へ退出する」などが候補となる。立案部210bは、すでに行動プランを提示した車両である提案済車両304、305から履行情報を取得し、その結果を加味してターゲット車両306、307、308へ提示する行動プランを立案する。具体的には、区間J3を走行する車両台数、既にサービスエリアで駐車している車両台数、側道に退出した車両台数を勘案して、サービスエリアで休憩する時間を決定したり、側道に退出させる車両割合を決定したりする。このとき、報酬としては、サービスエリアのレストランでのクーポンであったり、簡易インターチェンジから退出するときに徴収される通行料の割引であったりすると良い。
このように、個別情報を勘案せずに一斉に行動プランを提示することによっても、直近に発生する渋滞など、交通環境を効率的に調整することができる。もちろん、個別情報を勘案して提示する行動プランを決定しても良い。例えば、個別情報として30km以内のインターチェンジで退出する予定であることを取得した場合には、サービスエリアでの休憩ではなく、簡易インターチェンジからの退出を勧めることができる。
次に、本実施形態の第3実施例について説明する。図13は、第3実施例に係る調整システム102を説明する図である。調整システム102は、対象地域における車両へのエネルギー供給の最適化を図るシステムである。なお、サーバ200の構成は第1実施例とほぼ同様である。なお、ここでは電気自動車あるいはプラグインハイブリッド車を対象車両とする。
自車両300が走行する道路に沿って、自車両300の走行方向に充電ステーション402が存在し、既に通過した場所に充電ステーション403が存在する。また、走行方向ではあるが、脇道に入った場所に充電ステーション404が存在する。充電ステーション402、403、404のそれぞれの蓄電池は、例えば太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーにより充電されている。したがって、車両に供給できる電力量は、天候などにより大きく変化する。
取得部210aは、充電ステーション402、403、404のそれぞれから、環境情報として供給可能な電力量を取得する。また、確認部210cは、他車両301から履行情報を取得し、特定の充電ステーションで充電することを推奨した行動プランが履行されたかを確認する。取得部210aが、自車両300から充電したい旨の個別情報を取得したら、立案部210bは、環境情報、履行情報および個別情報を解析して、どの充電ステーションで充電すべきかの行動プランを立案する。具体的には、個別情報に記述された自車両300の電池残容量、直近に存在する充電ステーション402の供給可能電力の逼迫度合、側道や後方の充電ステーションが選択される確率などを勘案して、推奨する充電ステーションおよび報酬を決定される。
このような調整システム102によれば、不確実に蓄積される電力を効率的に各車両に配分することができ、ひいては再生可能エネルギーの普及にも寄与する。また、車両を運転するユーザにとっても、再生可能エネルギーを積極的に利用するという社会貢献を果たせると共に、報酬という実利を得るメリットもある。
以上説明した本実施形態の各実施例においては、環境調整システムからユーザに提示された複数の行動プランに対して、当該ユーザが希望する行動プランを選択する態様について説明したが、自車両300の処理部310が自動的に行動プランを選択する場合があっても良い。例えば、処理部310は、それまでの履歴やユーザが設定した情報等から推定される趣向を分析し、これに合致する行動プランをサーバ200が提示する複数の行動プランの中から自動的に選択する。この場合、ユーザは操作部を操作するなどの能動的な動作を省くことができる。したがって、運転中には運転に集中することができる。処理部310は、例えば一定時間内にユーザからの指示が無い場合に、提示された行動プランから一つを選択してサーバ200へ選択結果を送信する。
以上3つの実施例を通して本実施形態を説明したが、環境調整システムの適用範囲は上記の例に限定されるものではない。交通渋滞の緩和やエネルギー供給の最適化以外にも、事故の抑制、違法行為の撲滅などを目的とするシステムにも適用できる。また、交通環境に限らず、特定地域における住民行動を調整するシステムとしても適用できる。例えば、徒歩で行動するユーザに対しては、スマートフォンなどの携帯端末を通じて行動プランを提示することができる。
本実施形態においては、一つのサーバがシステム全体をコントロールする例を説明したが、例えば立案部210bや付与部210dが別々のサーバによって構成されていても構わない。例えば、インセンティブは、企業や国などのスポンサーによって提供されるが、インセンティブを運用する運用者が付与部210dのサーバと報酬DB213bを管理しても良い。また、本実施形態においては、インセンティブとして商品やサービスと交換できるポイント、クーポン、料金割引などの報酬を説明したが、ユーザの行動を促す動機を与えるものであれば、いずれの形態であっても構わない。また、インセンティブの付与は、ユーザの行動を促す動機付けであるので、推奨する行動プランを実行してもらうという観点においては、必須の要素ではない。例えば交通環境の調整に寄与しているというユーザの自尊心に訴えかけるシステムであっても良い。
100、101、102 調整システム、200 サーバ、210 処理部、210a 取得部、210b 立案部、210c 確認部、210d 付与部、211 通信IF、212 操作部、213 情報格納部、213a 地図DB、213b 報酬DB、213c 統計DB、300 自車両、301 他車両、303 未対応車両、304、305 提案済車両、306、307、308 ターゲット車両、310 処理部、311 通信IF、312 GPSユニット、313 各種センサ、314 操作部、315 表示部、316 地図DB、317 報酬記録部、331 チェックボックス、332 カーソル、401 環境センサ、402、403、404 充電ステーション、800 インターネット網、900 ユーザ

Claims (6)

  1. ユーザに関連する環境の環境情報を取得する取得部と、
    前記環境情報に基づいて前記ユーザへ推奨する行動プランを立案する立案部と、
    前記行動プランを前記ユーザの端末へ送信する送信部と、
    前記ユーザが前記行動プランを履行したかを確認する確認部と
    前記ユーザが前記行動プランを履行した場合には、前記ユーザにインセンティブを付与する付与部と、を備え、
    前記立案部は、
    他のユーザ又は前記ユーザに対して新たに行動プランを立案する場合には、前記確認部による確認結果を利用して立案すると共に、
    推奨順位が高いほど前記インセンティブが大きくなるように、順位を付けて複数の行動プランを立案し、
    前記送信部は、順位と共にそれぞれの前記行動プランを前記ユーザの端末へ送信し、
    前記確認部は、前記ユーザがいずれかの前記行動プランを履行したかを確認し、
    前記付与部は、履行された前記行動プランの順位に応じて前記インセンティブを付与する
    環境調整システム。
  2. 前記環境情報は、前記ユーザが利用可能な交通情報であり、
    前記行動プランは、推奨する交通インフラの利用を含む
    請求項に記載の環境調整システム。
  3. 前記取得部は、前記ユーザに関連する個別情報を取得し、
    前記立案部は、前記環境情報と前記個別情報に基づいて前記ユーザへ推奨する行動プランを立案する
    請求項1又は2に記載の環境調整システム。
  4. ユーザに関連する環境の環境情報と前記ユーザに関連する個別情報とを取得する取得部と、
    前記環境情報と前記個別情報とに基づいて前記ユーザへ推奨する行動プランを立案する立案部と、
    前記行動プランを前記ユーザの端末へ送信する送信部と、
    前記ユーザが前記行動プランを履行したかを確認する確認部と
    を備え、
    前記立案部は、
    他のユーザ又は前記ユーザに対して新たに行動プランを立案する場合には、前記確認部による確認結果を利用して立案すると共に、
    前記個別情報として取得した前記ユーザの達成目標を実現するための、段階的に区分された複数の行動プランを立案し、
    前記確認部は、前記ユーザが前記複数の行動プランのそれぞれに対して履行したかを確認す
    境調整システム。
  5. ユーザに関連する環境の環境情報を取得する取得ステップと、
    前記環境情報に基づいて前記ユーザへ推奨する行動プランを立案する立案ステップと、
    前記行動プランを前記ユーザの端末へ送信する送信ステップと、
    前記ユーザが前記行動プランを履行したかを確認する確認ステップと
    前記ユーザが前記行動プランを履行した場合には、前記ユーザにインセンティブを付与する付与ステップと、を有し、
    前記立案ステップにおいて
    他のユーザ又は前記ユーザに対して新たに行動プランを立案する場合には、前記確認ステップによる確認結果を利用して立案すると共に、
    推奨順位が高いほど前記インセンティブが大きくなるように、順位を付けて複数の行動プランを立案し、
    送信ステップにおいて、順位と共にそれぞれの前記行動プランを前記ユーザの端末へ送信し、
    確認ステップにおいて、前記ユーザがいずれかの前記行動プランを履行したかを確認し、
    付与ステップにおいて、履行された前記行動プランの順位に応じて前記インセンティブを付与する
    環境調整方法。
  6. ユーザに関連する環境の環境情報を取得する取得ステップと、
    前記環境情報に基づいて前記ユーザへ推奨する行動プランを立案する立案ステップと、
    前記行動プランを前記ユーザの端末へ送信する送信ステップと、
    前記ユーザが前記行動プランを履行したかを確認する確認ステップと
    前記ユーザが前記行動プランを履行した場合には、前記ユーザにインセンティブを付与する付与ステップと、をコンピュータに実行させ、
    前記立案ステップにおいて
    他のユーザ又は前記ユーザに対して新たに行動プランを立案する場合には、前記確認ステップによる確認結果を利用して立案すると共に、
    推奨順位が高いほど前記インセンティブが大きくなるように、順位を付けて複数の行動プランを立案し、
    送信ステップにおいて、順位と共にそれぞれの前記行動プランを前記ユーザの端末へ送信し、
    確認ステップにおいて、前記ユーザがいずれかの前記行動プランを履行したかを確認し、
    付与ステップにおいて、履行された前記行動プランの順位に応じて前記インセンティブを付与する
    環境調整プログラム。
JP2017251867A 2017-12-27 2017-12-27 環境調整システム、環境調整方法および環境調整プログラム Active JP6970011B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017251867A JP6970011B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 環境調整システム、環境調整方法および環境調整プログラム
US16/173,178 US10876851B2 (en) 2017-12-27 2018-10-29 Environment adjustment system, environment adjustment method, and environment adjustment program
CN201811592483.3A CN110006441B (zh) 2017-12-27 2018-12-25 环境调整系统、环境调整方法及环境调整程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017251867A JP6970011B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 環境調整システム、環境調整方法および環境調整プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019117142A JP2019117142A (ja) 2019-07-18
JP6970011B2 true JP6970011B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=66948853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017251867A Active JP6970011B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 環境調整システム、環境調整方法および環境調整プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10876851B2 (ja)
JP (1) JP6970011B2 (ja)
CN (1) CN110006441B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7095565B2 (ja) * 2018-11-19 2022-07-05 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置、運転支援方法およびプログラム
JP7088821B2 (ja) * 2018-12-21 2022-06-21 トヨタ自動車株式会社 充電処理システム
JP7260416B2 (ja) 2019-06-25 2023-04-18 株式会社Soken 追跡装置
JP6810483B1 (ja) * 2019-09-18 2021-01-06 株式会社MaaS Tech Japan プログラム及び情報処理装置
JP7381408B2 (ja) * 2020-06-09 2023-11-15 Necプラットフォームズ株式会社 交通管理装置、交通需要マネージメントシステム、交通管理方法および交通管理プログラム
CN115116260A (zh) * 2022-01-07 2022-09-27 长城汽车股份有限公司 车辆驾驶辅助控制方法、装置及车辆
WO2023145252A1 (ja) * 2022-01-28 2023-08-03 株式会社Nttドコモ インセンティブ設定装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7493214B2 (en) * 2004-09-24 2009-02-17 Lg Electronics Inc. Travel route searching method of mobile object
US20090018902A1 (en) * 2007-07-09 2009-01-15 Jannine Miller Commuter credits system and method
CN101578497A (zh) 2007-07-12 2009-11-11 松下电器产业株式会社 旅程提示装置以及旅程提示方法
JP5194837B2 (ja) * 2008-01-28 2013-05-08 日本電気株式会社 交通流分散システム及び交通流分散方法
JP2011064628A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Toyota Motor Corp ナビゲーション装置及びナビゲーションシステム
US10949864B2 (en) * 2010-01-08 2021-03-16 Orlando McMaster Smart vehicle navigation and tracking system
US20130054358A1 (en) * 2011-08-24 2013-02-28 Bank Of America Computer System for Identifying Green Merchants Within a Range of a Mobile Device
WO2013093780A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-27 Michel David Traffic control system and method
US20140229255A1 (en) * 2013-02-08 2014-08-14 Inrix, Inc. Incentive-based traffic management
US20150032768A1 (en) * 2013-03-15 2015-01-29 Expedia, Inc. Managing item queries
JP6478082B2 (ja) * 2013-11-13 2019-03-06 三菱重工機械システム株式会社 経路案内装置、経路案内方法、およびプログラム
CN103824467B (zh) * 2013-12-18 2016-03-02 招商局重庆交通科研设计院有限公司 针对私有车辆的预约式交通导航服务方法及装置
CN104200649B (zh) * 2014-08-25 2016-04-20 沈阳工业大学 基于预先申请的交通高峰期路线资源调度分配系统与方法
US10408631B2 (en) * 2015-07-24 2019-09-10 International Business Machines Corporation Journey planning
JP6471665B2 (ja) * 2015-09-25 2019-02-20 株式会社デンソー 車両誘導システム
US11087291B2 (en) * 2015-11-24 2021-08-10 Honda Motor Co., Ltd.. Action planning and execution support device
US10097947B2 (en) * 2015-11-25 2018-10-09 International Business Machines Corporation Generating personalized routes incentivized for one or more users
US10325332B2 (en) * 2015-12-30 2019-06-18 International Business Machines Corporation Incentivizing human travel patterns to reduce traffic congestion
JP6612631B2 (ja) * 2016-01-25 2019-11-27 株式会社東芝 迂回経路情報提供システムおよびその方法、ならびに迂回経路情報提供システムに適用される道路管理装置
US11188990B2 (en) * 2016-05-02 2021-11-30 Onriva Llc Purchasing a travel package via a communication network
US10769561B2 (en) * 2016-10-12 2020-09-08 Accenture Global Solutions Limited Adaptive logistics platform for generating and updating schedules using natural language processing
US20180114170A1 (en) * 2016-10-20 2018-04-26 Passur Aerospace, Inc. Managing Transportation Capacity
CN107045783B (zh) * 2017-05-19 2020-10-23 邱惠崧 一种基于约定出行的道路路网精准行车运行方法和系统
US20190072398A1 (en) * 2017-09-05 2019-03-07 Here Global B.V. Navigation using multiple user trip plan integration

Also Published As

Publication number Publication date
CN110006441B (zh) 2023-04-28
CN110006441A (zh) 2019-07-12
US10876851B2 (en) 2020-12-29
US20190195646A1 (en) 2019-06-27
JP2019117142A (ja) 2019-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6970011B2 (ja) 環境調整システム、環境調整方法および環境調整プログラム
US11674811B2 (en) Assigning on-demand vehicles based on ETA of fixed-line vehicles
US10620639B2 (en) Operation support apparatus and operation support method
Liu et al. Modeling the morning commute for urban networks with cruising-for-parking: An MFD approach
US20200104965A1 (en) Systems and methods for managing ridesharing vehicles
CN102297700B (zh) 用于时间相关的路线计划的方法和导航装置
US8744734B2 (en) Active traffic and demand management system
US9958280B2 (en) Assessing inter-modal passenger travel options
JP5350703B2 (ja) 交通情報生成装置、コンピュータプログラム、及び交通情報の生成方法
US20220003561A1 (en) Real-time ride sharing solutions for unanticipated changes during a ride
US20150324708A1 (en) On-demand transportation
US20160061618A1 (en) Technique for navigating a vehicle to a parking place
JP2019036049A (ja) デジタルサイネージ制御装置、デジタルサイネージ制御方法、プログラム、記録媒体
JP2014191578A (ja) 自律分散型交通情報提供システム
CN109840632A (zh) 一种行车路线评估规划方法及装置
CN114761985A (zh) V2x车辆道路使用率
US20220229442A9 (en) Accounting for driver reaction time when providing driving instructions
Kim et al. Effect of taxi information system on efficiency and quality of taxi services
Li et al. Benefits of short-distance walking and fast-route scheduling in public vehicle service
JP2009009282A (ja) 需要情報送信装置
WO2010026630A1 (ja) 交通流制御システム及びその方法
Hou et al. Towards efficient vacant taxis cruising guidance
Shin et al. A dynamic information-based parking guidance for megacities considering both public and private parking
JP2021015486A (ja) 移動採血車運行管理システム及び移動採血車運行管理方法
US20170132737A1 (en) Service class prioritization within a controllable transit system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211028

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6970011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151