JP6968762B2 - 搬送機構、電子部品製造装置、搬送方法および電子部品の製造方法 - Google Patents

搬送機構、電子部品製造装置、搬送方法および電子部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6968762B2
JP6968762B2 JP2018137520A JP2018137520A JP6968762B2 JP 6968762 B2 JP6968762 B2 JP 6968762B2 JP 2018137520 A JP2018137520 A JP 2018137520A JP 2018137520 A JP2018137520 A JP 2018137520A JP 6968762 B2 JP6968762 B2 JP 6968762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
optical mark
image
axis direction
semiconductor package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018137520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020017559A5 (ja
JP2020017559A (ja
Inventor
昌一 片岡
元樹 深井
一郎 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Towa Corp
Original Assignee
Towa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Towa Corp filed Critical Towa Corp
Priority to JP2018137520A priority Critical patent/JP6968762B2/ja
Priority to KR1020190076271A priority patent/KR20200011004A/ko
Priority to CN201910625588.2A priority patent/CN110752176B/zh
Priority to TW108125775A priority patent/TWI702682B/zh
Publication of JP2020017559A publication Critical patent/JP2020017559A/ja
Publication of JP2020017559A5 publication Critical patent/JP2020017559A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6968762B2 publication Critical patent/JP6968762B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
    • H05K13/0812Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines the monitoring devices being integrated in the mounting machine, e.g. for monitoring components, leads, component placement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67121Apparatus for making assemblies not otherwise provided for, e.g. package constructions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67721Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations the substrates to be conveyed not being semiconductor wafers or large planar substrates, e.g. chips, lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • H05K1/0269Marks, test patterns or identification means for visual or optical inspection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/046Surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54426Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment

Description

本開示は、搬送機構、電子部品製造装置、搬送方法および電子部品の製造方法に関する。
特許文献1には、基板の位置認識を行なう第1の認識カメラと、半導体チップの位置認識を行なう第2の認識カメラと、第1の認識カメラと第2の認識カメラとの基準位置の設定に用いられる補正機構とを有するチップボンディング装置が記載されている。
特許文献1に記載のチップボンディング装置において、第1の認識カメラと第2の認識カメラとの基準位置の設定は、以下のように行なわれる。まず、補正機構のロッドが伸び、表裏両面の同一位置に十字図形の特定マークが設けられたターゲットを所定位置に進入させて停止させる。ターゲットの停止位置は、第2の認識カメラの中心下方に、特定マークの中心交差点が来る位置とされる。
次に、特定マークである十字図形の中心交差点が第1の認識カメラの中心に位置するよう第1の認識カメラを移動させる。これにより、第1の認識カメラの中心と、第2の認識カメラの中心と、特定マークの中心交差点とが同軸上に位置する。このときのX軸位置およびY軸位置が、第1の認識カメラ、第2の認識カメラ、およびターゲットの基準位置として記憶装置に記録される。
そして、所定回数のチップボンディング後、または所定時間の経過後に、基準位置に対する第1の認識カメラの相対的なずれ量および基準位置に対する第2の認識カメラの相対的なずれ量が検出される。これらの検出された相対的なずれ量に基づいて第1の認識カメラと第2の認識カメラとの相対的なずれ量が演算される。この演算された相対的なずれ量を補正量として考慮して、基板と半導体チップとの位置関係が補正されて、チップボンディングが再開される。
特開平7−7028号公報
しかしながら、特許文献1に記載のチップボンディング装置においては、第1の認識カメラと第2の認識カメラとの基準位置の設定にロッドおよびターゲットを有する補正機構の移動スペースを装置内に設ける必要があったため、装置が大型化するという課題があった。
また、特許文献1に記載のチップボンディング装置においては、装置に補正機構を取り付ける必要もあったため、装置の構造が複雑化するという課題もあった。
ここで開示された実施形態によれば、被搬送物を保持可能であって移動可能に構成された保持機構と、光源と、光源から発せられた光の光路に光学的マークを光学的に形成可能とする光学的マーク形成部と、光学的マークおよび被搬送物の搬送目的箇所を撮像可能に構成された第1の撮像素子を備える第1のカメラと、保持機構に保持された被搬送物および光学的マークを撮像可能に構成された第2の撮像素子を備えた第2のカメラと、第1のカメラと第2のカメラとの相対的位置ズレ量に基づいて搬送目的箇所までの被搬送物の移動距離を補正可能に構成された演算機構と、を備える、搬送機構を提供することができる。
ここで開示された実施形態によれば、被搬送物を保持可能であって移動可能に構成された保持機構と、光源と、光源から発せられた光の光路に光学的マークを光学的に形成可能とする光学的マーク形成部と、非光学的マークが設けられた面と、被搬送物の搬送目的箇所および非光学的マークを撮像可能に構成された第1の撮像素子を備える第1のカメラと、保持機構に保持された被搬送物および光学的マークを撮像可能に構成された第2の撮像素子を備えた第2のカメラと、光学的マークおよび非光学的マークを撮像可能に構成された第3の撮像素子を備える第3のカメラと、第1のカメラと第2のカメラとの相対的位置ズレ量に基づいて搬送目的箇所までの被搬送物の移動距離を補正可能に構成された演算機構と、を備える、搬送機構を提供することができる。
ここで開示された実施形態によれば、上記の搬送機構を備える、電子部品製造装置を提供することができる。
ここで開示された実施形態によれば、被搬送物を保持機構により保持する工程と、光学的マークを光学的に形成する工程と、第1のカメラの第1の撮像素子によって光学的マークを撮像する工程と、第2のカメラの第2の撮像素子によって光学的マークを撮像する工程と、第2の撮像素子によって保持機構に保持された被搬送物を撮像する工程と、第1の撮像素子によって被搬送物の搬送目的箇所を撮像する工程と、第1のカメラと第2のカメラとの相対的位置ズレ量を算出する工程と、相対的位置ズレ量に基づいて搬送目的箇所までの被搬送物の移動距離を補正する工程と、被搬送物を搬送目的箇所に載置する工程と、を備える、搬送方法を提供することができる。
ここで開示された実施形態によれば、被搬送物を保持機構により保持する工程と、光学的マークを光学的に形成する工程と、第1のカメラの第1の撮像素子によって非光学的マークを撮像する工程と、第2のカメラの第2の撮像素子によって光学的マークを撮像する工程と、保持機構に取り付けられた第3のカメラの第3の撮像素子によって非光学的マークを撮像する工程と、第2の撮像素子によって保持機構に保持された被搬送物を撮像する工程と、第1の撮像素子によって被搬送物の搬送目的箇所を撮像する工程と、第1のカメラと第2のカメラとの相対的位置ズレ量を算出する工程と、相対的位置ズレ量に基づいて搬送目的箇所までの被搬送物の移動距離を補正する工程と、被搬送物を搬送目的箇所に載置する工程と、を備える、搬送方法を提供することができる。
ここで開示された実施形態によれば、上記の搬送方法によって被搬送物を搬送目的箇所に搬送する工程を備え、被搬送物は半導体パッケージを備え、半導体パッケージ基板を切断して半導体パッケージを作製する工程をさらに備える、電子部品の製造方法を提供することができる。
ここで開示された実施形態によれば、装置の大型化および装置の構造の複雑化を抑制可能な搬送機構、電子部品製造装置、搬送方法および電子部品の製造方法を提供することができる。
実施形態1の電子部品製造装置の模式的な平面図である。 基板供給機構Aの動作の一例を図解する模式的な側面図である。 基板供給機構Aの動作の一例を図解する模式的な側面図である。 基板切断機構Bの動作の一例を図解する模式的な側面図である。 基板切断機構Bの動作の一例を図解する模式的な側面図である。 基板切断機構Bの動作の一例を図解する模式的な側面図である。 洗浄機構Cの動作の一例を図解する模式的な側面図である。 洗浄機構Cの動作の一例を図解する模式的な側面図である。 搬送機構Dの動作の一例を図解する模式的な側面図である。 搬送機構Dの動作の一例を図解する模式的な側面図である。 搬送機構Dの動作の一例を図解する模式的な側面図である。 搬送機構Dの動作の一例を図解する模式的な側面図である。 搬送機構Dの動作の一例を図解する模式的な側面図である。 保持機構が半導体パッケージを保持する動作の一例を図解する模式的な側面図である。 保持機構が半導体パッケージを保持する動作の他の一例を図解する模式的な断面図である。 第2の撮像素子が保持機構によって保持された半導体パッケージをZ軸方向下方から撮像する動作の一例を図解する模式的な側面図である。 第1の撮像素子がZ軸方向上方から配置部材の開口を撮像する動作の一例を図解する模式的な側面図である。 半導体パッケージの位置合わせを行う動作の一例を図解する模式的な断面図である。 半導体パッケージの配置を行う動作の一例を図解する模式的な断面図である。 第1の撮像素子が光学的に形成された光学的マークを撮像する動作の一例を図解する模式的な部分透視側面図である。 第1の撮像素子が撮像した光学的に形成された光学的マークの画像の一例の模式的な平面図である。 第2の撮像素子が光学的に形成された光学的マークを撮像する動作の一例を図解する模式的な部分透視側面図である。 第2の撮像素子が撮像した光学的に形成された光学的マークの画像の一例の模式的な平面図である。 (a)〜(d)は、搬送機構Dの動作の一例について図解する模式的な側面図である。 実施形態2の電子部品製造装置の搬送機構の動作の一例について図解する模式的な平面図である。 実施形態2の電子部品製造装置の搬送機構の動作の一例について図解する模式的な平面図である。 実施形態2の電子部品製造装置の搬送機構の動作の一例について図解する模式的な平面図である。 実施形態2の電子部品製造装置の搬送機構の動作の一例について図解する模式的な平面図である。 実施形態2の電子部品製造装置の搬送機構の動作の一例について図解する模式的な平面図である。 実施形態3の電子部品製造装置の第1のカメラの一例の模式的な部分透視側面図である。 実施形態3の電子部品製造装置の第1のカメラの一例の模式的な部分透視側面図である。 図30に示す状態で第1のカメラの第1の撮像素子が撮像した光学的マークの画像の一例の模式的な平面図である。 図31に示す状態で第1のカメラの第1の撮像素子が撮像した面の画像の一例の模式的な平面図である。 実施形態3の電子部品製造装置の第1のカメラの他の一例の模式的な部分透視側面図である。
以下、実施形態について説明する。なお、実施形態の説明に用いられる図面において、同一の参照符号は、同一部分または相当部分を表わすものとする。
<実施形態1>
図1に、実施形態1の電子部品製造装置の模式的な平面図を示す。図1に示す実施形態1の電子部品製造装置は、基板供給機構Aと、基板切断機構Bと、洗浄機構Cと、搬送機構Dとを備えている。
図1に示すように、基板供給機構Aは、半導体パッケージ基板5を装填するための基板装填部1と、基板装填部1から取り出された半導体パッケージ基板5を載置するための基板供給台7と、半導体パッケージ基板5を保持して基板切断機構Bに供給するためのパッケージインローダ6と、パッケージインローダ6が基板切断機構Bまで移動するためのレール6aと、を備えている。
図2および図3に、基板供給機構Aの動作の一例を図解する模式的な側面図を示す。基板供給機構Aは、たとえば以下のように動作する。まず、図2に示すように、基板装填部1に装填されている半導体パッケージ基板5を基板押出部材2によってX軸方向に押し出して基板供給台7上に載置する。次に、半導体パッケージ基板5のZ軸方向上方に位置するパッケージインローダ6が基板供給台7上の半導体パッケージ基板5を保持する。次に、図1に示すように、パッケージインローダ6は半導体パッケージ基板5を保持した状態でX軸方向にレール6aに沿って基板切断機構Bまで移動する。その後、図3に示すように、パッケージインローダ6は、Z軸方向下方の基板切断機構Bのカットテーブル8上に半導体パッケージ基板5を載置する。これにより、基板供給機構Aの動作が完了する。
半導体パッケージ基板5は、最終的に切断されて複数の半導体パッケージ5aに個片化される切断対象物である。半導体パッケージ基板5は、たとえば、基板またはリードフレームなどからなる基材と、基材が有する複数の領域にそれぞれ装着された半導体チップ状部品と、基材が有する複数の領域が一括して覆われるようにして形成された封止樹脂とを備え得る。実施形態1においては、一例として、複数の半導体チップ状部品を搭載した基材3と、封止樹脂4とを備えた半導体パッケージ基板5を用いる場合について説明する。
図1に示すように、基板切断機構Bは、切断前の半導体パッケージ基板5または切断後の半導体パッケージ5aを載置するためのカットテーブル8と、カットテーブル8を回転させるための回転機構8aと、カットテーブル8および回転機構8aを移動させるための移動機構(図示せず)と、カットテーブル8上の半導体パッケージ基板5の位置を確認するためのアライメントカメラ8bと、半導体パッケージ基板5を切断するためのブレードを有するスピンドル9と、半導体パッケージ5aに洗浄水を噴霧するための洗浄水噴霧部材11と、半導体パッケージ5aに噴霧された洗浄水を乾燥するためのエア噴射部材12とを備えている。
図1および図4〜図6に、基板切断機構Bの動作の一例を図解する模式的な側面図を示す。基板切断機構Bは、たとえば以下のように動作する。まず、図1に示すように、切断前の半導体パッケージ基板5が載置されたカットテーブル8および回転機構8aを図示しない移動機構によってY軸方向に移動させる。このとき、アライメントカメラ8bによってカットテーブル8上の半導体パッケージ基板5の位置を確認する。
次に、図1に示すように、半導体パッケージ基板5が載置されたカットテーブル8および回転機構8aをスピンドル9までX軸方向に移動させ、回転機構8aにより半導体パッケージ基板5を回転させる。次に、図4に示すように、スピンドル9を回転させることによってブレード10を回転させ、カットテーブル8上の半導体パッケージ基板5を切断する。これにより、半導体パッケージ基板5が個片化されて複数の半導体パッケージ5aが得られる。個々の半導体パッケージ5aは、たとえば、個々の半導体チップ状部品が搭載された基材3と、当該半導体チップ状部品を被覆する封止樹脂4とを備えた構成を有し得る。
次に、図5に示すように、カットテーブル8上の個片化された半導体パッケージ5aの基材3側に洗浄水噴霧部材11によって洗浄水を噴霧する。次に、図6に示すように、半導体パッケージ5aの基材3側に噴霧された洗浄水をエア噴射部材12からエアを噴射することによって吹き飛ばし、半導体パッケージ5aを乾燥させる。その後、カットテーブル8上の半導体パッケージ5aを洗浄機構Cまで移動させる。これにより、基板切断機構Bの動作が完了する。
図1に示すように、洗浄機構Cは、半導体パッケージ5aを保持するためのパッケージアンローダ13と、半導体パッケージ5aの封止樹脂4側を洗浄するためのスポンジローラ16と、半導体パッケージ5aを乾燥するためのエア噴射部材17とを備えている。
図1、図7および図8に、洗浄機構Cの動作の一例を図解する模式的な側面図を示す。洗浄機構Cは、たとえば以下のように動作する。まず、図7に示すように、パッケージアンローダ13が半導体パッケージ5aを保持してカットテーブル8からZ軸方向上方に引き上げる。次に、図1に示すように、パッケージアンローダ13が半導体パッケージ5aをX軸方向に移動させてスポンジローラ16およびエア噴射部材17のZ軸方向上方まで移動させる。その後、図8に示すように、スポンジローラ16が半導体パッケージ5aの封止樹脂4側を洗浄するとともに、エア噴射部材17がエアを噴射することによって半導体パッケージ5aを乾燥する。これにより、洗浄機構Cの動作が完了する。
図1に示すように、搬送機構Dは、半導体パッケージ5aの封止樹脂4に印字されたマーキングを検査するためのマーキング検査用カメラ18と、半導体パッケージ5aの基材3を検査するためのパッケージ検査用カメラ19と、半導体パッケージ5aを保持して反転させるためのフリッパ14と、フリッパ14が移動するためのレール14aと、フリッパ14により反転させた半導体パッケージ5aを載置するためのインデックステーブル15と、インデックステーブル15を移動させるための移動機構(図示せず)とを備えている。
搬送機構Dは、また、半導体パッケージ5aを保持して搬送するための保持機構21と、半導体パッケージ5aを載置するための配置部材23と、配置部材23を載置するためのテーブル22と、テーブル22を移動させるための移動機構(図示せず)と、半導体パッケージ5aが載置された配置部材23を保持するための配置部材ローダ24と、配置部材ローダ24を移動させるためのレール25と、半導体パッケージ5aが載置された配置部材23を装填するための配置部材装填部26と、後述のように搬送目的箇所としての配置部材23の開口23aまでの被搬送物としての半導体パッケージ5aの相対的移動量を補正可能に構成された演算機構27とを備えている。
実施形態1において、保持機構21としては、たとえば、半導体パッケージ5aを吸着して保持して搬送する吸着機構を用いることができる。また、配置部材23としては、たとえば、複数の開口23aが設けられた金属製のステンシル等の支持基台と、支持基台上の樹脂シートとを備えた貼付部材を用いることができる。
保持機構21として吸着機構を用いた場合には、半導体パッケージ5aを保持するための保持部材として吸着ヘッドを用いることができる。この場合には、たとえば、図示しない真空ポンプを用いて中空の吸着ヘッド内の気体を吸引することによって、吸着ヘッドの開口部が設けられた端面に半導体パッケージ5aを吸着して保持することができる。
貼付部材に用いられる樹脂シートとしては、たとえば、樹脂製のシート状基材と、当該シート状基材の少なくとも片面に塗布された接着剤からなる接着層(粘着層)と、を備えたシートを用いることができる。接着剤としては、たとえば粘着剤(感圧接着剤:pressure sensitive adhesive)を用いることができる。樹脂シートとして、たとえば、ポリイミドフィルムの両面にシリコーン系粘着剤が塗布された樹脂シート等を用いることができる。ここで、樹脂シートにおいては、少なくとも半導体パッケージ5aが貼り付けられる側のシート状基材の面に接着剤が塗布されて接着層を形成することができるが、半導体パッケージ5aが貼り付けられる側のシート状基材の面とその反対側のシート状基材の面に接着剤が塗布されて接着層が形成されてもよい。このように、樹脂シートにおける少なくとも半導体パッケージ5aの配置面に接着層(粘着層)が設けられるため、貼付部材である配置部材23に、半導体パッケージ5aを貼り付けることができる。
以下、図9〜図19および図24(a)〜図24(d)を参照して、搬送機構Dの動作の一例を図解する。まず、図9の模式的側面図に示すように、パッケージアンローダ13が、スポンジローラ16による洗浄およびエア噴射部材17による乾燥後の半導体パッケージ5aを保持してマーキング検査用カメラ18のZ軸方向上方まで移動する。次に、マーキング検査用カメラ18が半導体パッケージ5aの封止樹脂4に印字されたマーキングの適否を確認する。
次に、図10の模式的側面図に示すように、パッケージアンローダ13がX軸方向に移動してフリッパ14のZ軸方向上方まで移動し、半導体パッケージ5aをZ軸方向下方に下ろしてフリッパ14上に載置する。次に、図11の模式的側面図に示すように、フリッパ14が回転することによって半導体パッケージ5aを反転させる。このとき、フリッパ14は、半導体パッケージ5aの基材3側がZ軸方向下方を向くように半導体パッケージ5aを保持する。
次に、図1に示すように、フリッパ14がX軸方向にレール14aに沿って移動して、図12の模式的側面図に示すように、パッケージ検査用カメラ19のZ軸方向上方まで半導体パッケージ5aを搬送する。次に、パッケージ検査用カメラ19が、半導体パッケージ5aの基材3の検査を行なう。基材3がたとえば基板の場合には、パッケージ検査用カメラ19は、たとえば、はんだボールの位置、数および形状を検査する。また、基材3がたとえばリードフレームの場合には、パッケージ検査用カメラ19は、たとえば、リードの位置、数および形状を検査する。次に、図1に示すように、フリッパ14がX軸方向にレール14aに沿ってインデックステーブル15のZ軸方向上方まで移動して、図13の模式的側面図に示すように、半導体パッケージ5aをインデックステーブル15上に載置する。
次に、演算機構27は、図1に示すように、半導体パッケージ5aが載置されたインデックステーブル15を保持機構21側にY軸方向に移動させ、保持機構21をインデックステーブル15側にX軸方向に移動させる。これにより、図14の模式的側面図に示すように、インデックステーブル15上の半導体パッケージ5aのZ軸方向上方に保持機構21が位置する。インデックステーブル15のX軸方向には第2の撮像素子41を備えた第2のカメラ102が配置されている。第2のカメラ102のX軸方向には配置部材23が配置されている。保持機構21には第1の撮像素子31を備えた第1のカメラ101が取り付けられている。また、実施形態1において、配置部材23としては、樹脂製のシート状基材72と、シート状基材72の少なくとも片面に塗布された接着剤からなる接着層(粘着層)71とを備えたシートが用いられている。配置部材23には、実施形態1では搬送目的箇所となる開口23aが設けられている。
次に、図15の模式的側面図に示すように、演算機構27は、保持機構21の保持ヘッド21aをZ軸方向下方に移動させて保持ヘッド21aに実施形態1では被搬送物となる半導体パッケージ5aを保持させる。その後、図14に示すように、演算機構27は、保持ヘッド21aに半導体パッケージ5aをZ軸方向上方に引き上げさせる。なお、説明の便宜のため、図14においては、保持機構21が半導体パッケージ5aを1つのみ保持する場合を示しているが、この場合に限定されず、図15に示すように、複数の半導体パッケージ5aを同時に保持してもよい。
次に、図16の模式的側面図に示すように、演算機構27は、半導体パッケージ5aを保持した保持機構21を、半導体パッケージ5aのZ軸方向上方から配置部材23のZ軸方向上方に向かってX軸方向に移動させる。このとき、たとえば図16の模式的側面図に示すように、演算機構27は、第2のカメラ102の第2の撮像素子41に、保持機構21に保持された半導体パッケージ5aをZ軸方向下方から撮像させて、半導体パッケージ5aの画像を取得させる。演算機構27は、第2の撮像素子41によって撮像された半導体パッケージ5aの画像を演算機構27にデータ送信させる。
次に、図17の模式的側面図に示すように、演算機構27は、第1の撮像素子41のZ軸方向上方から配置部材23のZ軸方向上方へさらにX軸方向に保持機構21を移動させる。その後、演算機構27は、たとえば保持機構21に取り付けられた第1のカメラ101の第1の撮像素子31に開口23aをZ軸方向上方から撮像させて、開口23aの画像を取得させる。演算機構27は、第1の撮像素子31によって取得された開口23aの画像も演算機構27にデータ送信させる。
上記においては、演算機構27が、第2のカメラ102の第2の撮像素子41によって半導体パッケージ5aの画像を取得した後に、第1のカメラ101の第1の撮像素子31によって開口23aの画像を取得する場合について説明したが、第1の撮像素子31と第2の撮像素子41との画像の取得の順番を入れ替えて第1の撮像素子31によって開口23aの画像を取得した後に、第2の撮像素子41によって半導体パッケージ5aの画像を取得してもよい。
次に、演算機構27は、第2の撮像素子41により撮像された半導体パッケージ5aの画像に基づいて第2のカメラ102と半導体パッケージ5aとの位置ズレ量を算出するとともに、第1の撮像素子31により撮像された開口23aの画像に基づいて第1のカメラ101と開口23aとの位置ズレ量を算出する。
第2のカメラ102と半導体パッケージ5aとの位置ズレ量の算出は、たとえば、第2のカメラ102の光入射部の中心と第2の撮像素子41によってZ軸方向下方から撮像された半導体パッケージ5aの中心との間のたとえば第1方向としてのX軸方向における距離およびたとえば第1方向とは異なる第2方向としてのY軸方向における距離を算出することにより行なうことができる。
第1のカメラ101と開口23aとの位置ズレ量の算出は、たとえば、第1のカメラ101の光入射部の中心と第1の撮像素子31によってZ軸方向上方から撮像された開口23aの中心との間のX軸方向における距離およびY軸方向における距離を算出することにより行なうことができる。
次に、演算機構27は、上記のようにして算出した第2のカメラ102と半導体パッケージ5aとのX軸方向およびY軸方向のそれぞれにおける位置ズレ量および第1のカメラ101と開口23aとのX軸方向およびY軸方向のそれぞれにおける位置ズレ量で、たとえば、開口23aまでの半導体パッケージ5aのX軸方向およびY軸方向のそれぞれの設計上の移動距離を補正することによって、X軸方向およびY軸方向のそれぞれにおける実際の移動距離を算出する。なお、半導体パッケージ5aの開口23aまでのX軸方向およびY軸方向のそれぞれの設計上の移動距離は、たとえば、被搬送物としての半導体パッケージ5aの中心を搬送目的箇所としての開口23aの中心に正確に載置するために必要と考えられるX軸方向およびY軸方向のそれぞれの計算上の移動距離とすることができる。また、設計上の移動距離から補正することに換えて、たとえば、事前に第1のカメラ101および第2のカメラ102で測定した値(たとえば、半導体パッケージ5aを保持する前の保持ヘッド21aの中心から開口23aの中心までの移動距離、または前回の測定で算出した移動距離等)に基づいて、開口23aまでの半導体パッケージ5aのX軸方向およびY軸方向のそれぞれの移動距離を補正してもよい。
次に、演算機構27は、上記のようにして算出したX軸方向およびY軸方向のそれぞれにおける実際の移動距離だけ保持機構21によって半導体パッケージ5aをX軸方向およびY軸方向のそれぞれに移動させ、図18の模式的側面図に示すように、開口23aのZ軸方向上方に移動させる。
たとえば半導体パッケージ5aが半導体パッケージ5aの一方の面上に図示しないボール電極を設置したBGA(Ball Grid Array)半導体パッケージである場合には、半導体パッケージ5aの周縁に近接してボール電極が設置され、半導体パッケージ5aのボール電極から周縁までの距離が非常に短くなることがある。この場合には、ボール電極を開口23a内に収めつつ、半導体パッケージ5aのボール電極から周縁までの短い距離の領域をすべて開口23a外に設置する必要があることから、さらに高精度の配置技術が要求されることがある。
その後、演算機構27は、たとえば図19の模式的断面図に示すように、半導体パッケージ5aが開口23a内に収まるように保持ヘッド21aに保持された半導体パッケージ5aをZ軸方向下方に下ろさせる。これにより、開口23aへの半導体パッケージ5aの搬送が完了する。
しかしながら、電子部品製造装置および搬送機構Dが使用される温度環境、個々の部品の加工ばらつき、および部品の組み立てばらつき等によって第1のカメラ101と第2のカメラ102との間に相対的な位置ズレが発生することがあった。そのため、開口23aに対する半導体パッケージ5aの位置合わせをより正確に行なうためには第1のカメラ101と第2のカメラ102との間の相対的位置ズレ量をさらに考慮する必要がある場合がある。
以下、図20〜図23を参照して、実施形態1において、第1のカメラ101と第2のカメラ102との間の相対的位置ズレ量を算出する方法の一例について説明する。まず、図20の模式的側面図に示すように、演算機構27は、配置部材23を載置するためのテーブル22のZ軸方向上方に、保持機構21を移動させる。
図20の模式的部分透視側面図に示すように、保持機構21には第1のカメラ101が取り付けられている。第1のカメラ101は、たとえば、第1の撮像素子31と、第1の光源32と、透光部33aと遮光部33bとを備えた光学的マーク形成部33と、単位共役比デザインの第1のレンズ34と、第2のレンズ35と、ハーフミラー36とを備えている。光学的マーク形成部33としては、たとえば中央に円形の穴が空いた部材等を用いることができる。また、単位共役比デザインは、無限遠にない有限位置にある物体からの光を、光学系を通して別のある1点に集光するようなデザインを意味する。
演算機構27は、第1の光源32から光38を発生させることができる。第1の光源32から発せられた光38は、光学的マーク形成部33を通過し、ハーフミラー36によってテーブル22側に反射され、第1のレンズ34を通過してテーブル22の面22aに入射する。このとき、光38の光路となるテーブル22の面22aには光学的マーク37が光学的に形成される。
光学的マーク形成部33は、たとえば第1の光源32から発せられた光38の光路に沿って第1のカメラ101内で移動可能に配置されている。したがって、演算機構27が光学的マーク形成部33を移動させることによって、たとえば光学的マーク37の中心に焦点を合わせた状態で第1の撮像素子31が光学的マーク37を撮像することが可能になる。言い換えると、光学的マーク形成部33を移動させることによって、光学的マーク37の焦点調整(ピント調整)が可能となる。
演算機構27は、第1の撮像素子31に、テーブル22の面22aに光学的に形成された光学的マーク37を、第1のレンズ34、ハーフミラー36、および第2のレンズ35を通して撮像させて、光学的マーク37の画像を取得させる。演算機構27は、第1の撮像素子31によって取得された光学的マーク37の画像を演算機構27にデータ送信させる。なお、実施形態1の電子部品製造装置は、光38の光路における光学系として、ハーフミラー36と、第1のレンズ34と、第2のレンズ35とを備えている。
図21に、第1の撮像素子31が撮像した光学的マーク37の画像の一例の模式的な平面図を示す。図21に示すように、光学的マーク37は、明部39と、暗部40とを備えている。明部39は、光学的マーク形成部33の光38を透光する部分である透光部33aの形状に対応した形状を有している。暗部40は、光学的マーク形成部33の光38を遮光する部分である遮光部33bの形状に対応した形状を有している。単位共役比デザインの第1のレンズ34を用いることによって、光学的マーク形成部33の明部39と暗部40との境界を明確にすることができる。
そして、演算機構27が、第1の撮像素子31に撮像された光学的マーク37の画像に基づいて、第1のカメラ101と光学的マーク37との位置ズレ量である第1の位置ズレ量を算出する。第1のカメラ101と光学的マーク37との第1の位置ズレ量の算出は、たとえば、第1のカメラ101の光入射部101aの中心と第1の撮像素子31によってZ軸方向上方から撮像された光学的マーク37の中心との間のX軸方向における距離およびY軸方向における距離を算出することにより行なうことができる。
次に、演算機構27は、図22の部分透視側面図に示すように、第1のカメラ101が取り付けられた保持機構21を、第2のカメラ102のZ軸方向上方に移動させる。第2のカメラ102は、たとえば、第2の撮像素子41と、第3のレンズ42、第4のレンズ43と、ミラー44と、照明45とを備えている。
次に、演算機構27が、第1のカメラ101の第1の光源32に光を発せさせることによって、第1のカメラ101と第2のカメラ102との間の光路に光学的マーク37を光学的に形成する。
次に、演算機構27は、図22に示すように、第2のカメラ102の第2の撮像素子41に光学的マーク37をZ軸方向下方から撮像させる。
すなわち、第1の光源32から発せられた光38は、光学的マーク形成部33を通過して、ハーフミラー36で第2のカメラ102側に反射して、第1のレンズ34を通過して光学的マーク37を光学的に形成する。その後、光38は、第2のカメラ102の光入射部102aからミラー44に入射して第2の撮像素子41側に反射し、第4のレンズ43および第3のレンズ42を通って第2の撮像素子41に入射する。これにより、第2の撮像素子41は、第1のカメラ101と第2のカメラ102との間の光路に光学的に形成された光学的マーク37をZ軸方向下方から撮像させて、光学的マーク37の画像を取得させる。演算機構27は、第2の撮像素子41によって取得された光学的マーク37の画像を演算機構27にデータ送信させる。なお、実施形態1の電子部品製造装置は、光38の光路における光学系として、ハーフミラー36と、第1のレンズ34と、ミラー44と、第4のレンズ43と、第3のレンズ42とを備えている。
図23に、第2の撮像素子41が撮像した光学的マーク37の画像の一例の模式的な平面図を示す。図23に示すように、光学的マーク37は、明部46と、暗部47とを備えている。明部46は、光学的マーク形成部33の透光部33aの形状に対応した形状を有している。暗部4は、光学的マーク形成部33の遮光部33bの形状に対応した形状を有している。
次に、演算機構27が、第2の撮像素子41に撮像された光学的マーク37の画像に基づいて、第2のカメラ102と光学的マーク37との位置ズレ量である第2の位置ズレ量を算出する。第2のカメラ102と光学的マーク37との第2の位置ズレ量の算出は、たとえば、第2のカメラ102の光入射部102aの中心と第2の撮像素子41によって撮像された光学的マーク37の中心との間のX軸方向における距離およびY軸方向における距離を算出することにより行なうことができる。
次に、演算機構27は、第1のカメラ101と光学的マーク37との第1の位置ズレ量と、第2のカメラ102と光学的マーク37との第2の位置ズレ量とに基づいて、第1のカメラ101と第2のカメラ102との相対的位置ズレ量を算出する。
なお、第2のカメラ102の光入射部102aの中心と第2の撮像素子41によって撮像された光学的マーク37の中心とがZ軸方向に延在する同軸上に存在しない場合には、これらの中心が同軸上に位置するように第1のカメラ101を移動させることが好ましい。この場合には、第2のカメラ102と光学的マーク37との第2の位置ズレ量をゼロにすることができるため、演算機構27により算出される第1のカメラ101と第2のカメラ102との相対的位置ズレ量を第1のカメラ101と光学的マーク37との第1の位置ズレ量に等しくすることができる。このような第2のカメラ102の光入射部102aの中心と光学的マーク37の中心とがZ軸方向に延在する同軸上に存在するときの第1のカメラ101の位置を後述の仮の基準位置として搬送目的箇所までの被搬送物の移動距離の補正に用いることができる。
図24(a)は、第1のカメラ101および第2のカメラ102が仮の基準位置に位置している状態の一例を示している。まず、演算機構27は、第1のカメラ101および第2のカメラ102を仮の基準位置まで移動させる。仮の基準位置は、たとえば、第1のカメラ101の光入射部101aの中心と第2のカメラ102の光入射部102aの中心とがZ軸方向に延在する同軸103上に存在するときのX軸方向における設計上の位置である。実施形態1の仮の基準位置においては、実際には、第2のカメラ102の光入射部102aの中心と光学的マーク37の中心とはZ軸方向に延在する同軸103上に位置しておらず、演算機構27により算出された第1のカメラ101と第2のカメラ102とのX軸方向における相対的位置ズレ量は△X0となっている。仮の基準位置における第1のカメラ101の光入射部101aの中心のX軸方向における位置をP1 とする。また、この例において、保持機構21は、インデックステーブル15から半導体パッケージ5aを引き上げて既に保持している。
次に、図24(b)に示すように、演算機構27は、第1のカメラ101を仮の基準位置からX軸方向に距離L1だけ移動させる。距離L1は、たとえば、仮の基準位置から、第2のカメラ102の光入射部102aの中心と図24(b)に示される真ん中の半導体パッケージ5aの中心とがZ軸方向に延在する同軸上に存在するとされる設計上の位置までのX軸方向における設計上の距離である。このときの第1のカメラ101の光入射部101aの中心のX軸方向の位置をP2 とすると、P2 =P1 +L1の等式が成立する。
このとき、第2のカメラ102の第2の撮像素子41が保持機構21に保持されている半導体パッケージ5aをZ軸方向下方から撮像する。第2の撮像素子41に撮像された半導体パッケージ5aの画像のデータは演算機構27に送信される。これにより、演算機構27は、第2の撮像素子41に撮像された半導体パッケージ5aの画像から、第2のカメラ102の光入射部102aの中心と半導体パッケージ5aの中心とのX軸方向における位置ズレ量△X1を算出することができる。これにより、演算機構27は、半導体パッケージ5a(被搬送物)の実際の中心位置を把握することが可能となる。
次に、図24(c)に示すように、演算機構27は、第1のカメラ101を仮の基準位置からX軸方向に距離L2の位置まで移動させる。距離L2は、たとえば、仮の基準位置から、第1のカメラ101における光入射部101aの中心と図24(c)に示される開口23aの中心とがZ軸方向に延在する同軸上に存在するとされるX軸方向における設計上の位置までの設計上の距離である。このときの第1のカメラ101の光入射部101aの中心のX軸方向の位置をP3 とすると、P3 =P1 +L2の等式が成立する。
このとき、第1のカメラ101の第1の撮像素子31が被搬送物の一例である半導体パッケージ5aの搬送目的箇所の一例である開口23aをZ軸方向上方から撮像する。第1の撮像素子31に撮像された開口23aの画像は演算機構27にデータ送信される。これにより、演算機構27は、第1の撮像素子31に撮像された開口23aの画像から、第1のカメラ101の光入射部101aの中心と開口23aの中心とのX軸方向における位置ズレ量△X2を算出することができる。また、これにより、演算機構27は、実際の開口23a(搬送目的箇所)の中心位置を把握することが可能となる。
次に、図24(d)に示すように、演算機構27は、第1のカメラ101が取り付けられた保持機構21によって半導体パッケージ5aを仮の基準位置から距離L3だけX軸方向に離れた位置に移動させる。
ここで、演算機構27は、距離L3をたとえば以下のように算出する。上記の距離L1と距離L2とを加算することによって仮の基準位置における被搬送物としての半導体パッケージ5aの搬送目的箇所となる開口23aまでのX軸方向における設計上の移動距離L3’(=L1+L2)を算出する。設計上の移動距離L3’は、たとえば、仮の基準位置から、図24(b)に示される真ん中の半導体パッケージ5aの中心と図24(c)に示される開口23aの中心とがZ軸方向に延在する同軸上に存在するとされるX軸方向における設計上の位置までの設計上の移動距離とされる。
そして、設計上の移動距離L3’を、上記で算出した相対的位置ズレ量△X0、位置ズレ量△X1および位置ズレ量△X2でそれぞれ加算または除算で補正する。これにより、X軸方向における仮の基準位置における被搬送物としての半導体パッケージ5aの搬送目的箇所となる開口23aまでのX軸方向における実際の移動距離L3を算出することができる。言い換えると、第2のカメラ102で撮像した半導体パッケージ5a(被搬送物)を搬送目的箇所である開口23aまで移動させる移動距離を算出することができる。
以上のようにして算出された実際の移動距離L3だけ仮の基準位置からX軸方向に離れた位置に半導体パッケージ5aを移動させることによって、搬送目的箇所となる開口23aに対する被搬送物としての半導体パッケージ5aのX軸方向におけるより正確な位置合わせが可能となる。Y軸方向においてもX軸方向と同様の動作を行なうことによってY軸方向における開口23aに対する半導体パッケージ5aのより正確な位置合わせが可能となる。このような位置合わせ後に、開口23aに半導体パッケージ5aを実際に載置することによって、半導体パッケージ5aを開口23aのより正確な位置に載置することが可能となる。なお、半導体パッケージ5aおよび開口23a以外の保持機構に保持されている半導体パッケージおよび配置部材の開口にも同様の処理を行うことで対応するそれぞれが正確な位置に載置されるようにしてもよい。
その後、図1に示すように、テーブル22は、Y軸方向に移動して、複数の開口23aに半導体パッケージ5aがそれぞれ載置された状態の配置部材23を配置部材ローダ24に移動させる。配置部材ローダ24は、配置部材23を保持した状態でレール25に沿ってX軸方向に移動し、配置部材装填部26に半導体パッケージ5aが載置された配置部材23を装填する。また、上記では、設計上の移動距離または位置等に基づいて搬送目的箇所までの被搬送物の移動距離の補正を行なっているが、これに限定されず、たとえば、事前に第1のカメラ101および第2のカメラ102で測定した値(たとえば、第1のカメラ101の光入射部101aの中心と第2のカメラ102の光入射部102aの中心とがZ軸方向に延在する同軸上に存在する実測位置、半導体パッケージ5aを保持する前の保持ヘッド21aの中心から開口23aまでの距離、または前回の測定で算出した位置および距離等)に基づいて搬送目的箇所までの被搬送物の移動距離を補正してもよい。
このように、実施形態1の電子部品製造装置においては、半導体パッケージ5aと開口23aとの位置合わせに光学的に形成された光学的マーク37を用いている。そのため、実施形態1の電子部品製造装置においては、たとえばロッドおよびターゲットのような補正機構等の治具の移動スペースを装置内の被搬送物の搬送経路に設ける必要がないため、装置の大型化を抑制することができる。また、実施形態1の電子部品製造装置においては、ロッドおよびターゲットを有する補正機構等の治具を装置に取り付ける必要もないため、装置の構造の複雑化も抑制することができる。
<実施形態2>
実施形態2の電子部品製造装置は、第1の撮像素子31を備えた第1のカメラ201および第2の撮像素子41を備えた第2のカメラ202に加えて、第3の撮像素子51を備えた第3のカメラ203を備えていることを特徴としている。以下、図25〜図29の模式的平面図を参照して、実施形態2の電子部品製造装置の搬送機構の動作の一例について説明する。
図25に、実施形態2の電子部品製造装置の搬送機構の基本的な構成を示す。保持機構21には第1のカメラ201に加えて第3のカメラ203も取り付けられている。保持機構21は、第1方向としてのX軸方向に移動可能である。また、保持機構21は、半導体パッケージ5aを保持可能に構成された保持ヘッド21aを備えている。
第2のカメラ202は、第2方向としてのY軸方向に移動可能である。第2のカメラ202は、第3のカメラ203とはZ軸方向に延在する同軸に位置し得るが、装置の制約で第1のカメラ201とはZ軸方向に延在する同軸に位置し得ない。また、テーブル22はY軸方向のみに移動可能であり、配置部材23が載置される側のテーブル22の面22aには非光学的マーク48が設けられている。
実施形態2においても、まず、実施形態1の第1のカメラ101と同様に、演算機構27が、テーブル22のZ軸方向上方に第3のカメラ203を移動させてテーブル22の面22aに光学的マーク37を形成させる。次に、演算機構27は、第3のカメラ203の第3の撮像素子51に光学的マーク37を撮像させることによって、光学的マーク37の画像を取得させる。次に、演算機構27は、第3の撮像素子51が取得した光学的マーク37の画像を演算機構27にデータ送信させる。そして、演算機構27が、第3の撮像素子51が取得した光学的マーク37の画像に基づいて、第3のカメラ203と光学的マーク37との位置ズレ量である第1の位置ズレ量を算出する。
次に、図26に示すように、演算機構27は、第3のカメラ203が第2のカメラ202のZ軸方向上方に位置するように、第3のカメラ203をX軸方向に移動させ、第2のカメラ202をY軸方向に移動させる。このときの第3のカメラ203のX軸方向への移動距離および第2のカメラ202のY軸方向への移動距離は、たとえば、第3のカメラ203の光入射部の中心と第2のカメラ202の光入射部の中心とがZ軸方向に延在する同軸上に存在する位置となる設計上の距離を用いることができる。
次に、実施形態1の第1のカメラ101および第2のカメラ102と同様に、演算機構27は、第3のカメラ203と第2のカメラ202との間の光路に光学的マーク37を光学的に形成させ、第2のカメラ202の第2の撮像素子41に光学的マーク37をZ軸方向下方から撮像させることによって、光学的マーク37の画像のデータを取得させる。次に、演算機構27は、第2の撮像素子41が取得した光学的マーク37の画像を演算機構27にデータ送信させる。そして、演算機構27は、第2の撮像素子41が取得した光学的マーク37の画像に基づいて、第2のカメラ202と光学的マーク37との位置ズレ量である第2の位置ズレ量を算出する。
演算機構27が、第1の位置ズレ量および第2の位置ズレ量を算出することによって、第3のカメラ203の光入射部の中心と第2のカメラ202の光入射部の中心とがZ軸方向に延在する同軸上に存在する位置となるときの第3のカメラ203のX軸方向の位置および第2のカメラ202のY軸方向の実際の位置を特定することが可能となる。
次に、図27に示すように、演算機構27は、テーブル22の面22aに設けられた非光学的マーク48のZ軸方向上方に第1のカメラ201が位置するように、テーブル22をY軸方向に移動させ、第1のカメラ201をX軸方向に移動させる。このときのテーブル22のY軸方向への移動距離および第1のカメラ201のX軸方向への移動距離は、たとえば、第1のカメラ201における光入射部の中心とテーブル22の面22aに設けられた非光学的マーク48の中心とがZ軸方向に延在する同軸上に存在する位置となる設計上の距離を用いることができる。
次に、演算機構27は、第1のカメラ201の第1の撮像素子31に非光学的マーク48をZ軸方向上方から撮像させることによって、非光学的マーク48の画像を取得させる。次に、演算機構27は、第1の撮像素子31が取得した非光学的マーク48の画像を演算機構27にデータ送信させる。そして、演算機構27は、第1の撮像素子31によって取得された非光学的マーク48の画像に基づいて第1のカメラ201と非光学的マーク48との第3の位置ズレ量を算出する。言い換えれば、演算機構27は、第1のカメラ201の光入射部の中心と非光学的マーク48の中心とがZ軸方向に延在する同軸上に存在する位置となる第1のカメラ201のX軸方向の位置およびテーブル22のY軸方向の実際の位置を算出する。
次に、図28に示すように、テーブル22の面22aに設けられた非光学的マーク48のZ軸方向上方に第3のカメラ203が位置するように、演算機構27は、テーブル22をY軸方向に移動させ、第3のカメラ203をX軸方向に移動させる。このときのテーブル22のY軸方向への移動距離および第3のカメラ203のX軸方向への移動距離は、たとえば、第3のカメラ203の光入射部の中心と非光学的マーク48の中心とがZ軸方向に延在する同軸上に存在する位置となる設計上の距離を用いることができる。
次に、演算機構27は、第3のカメラ203の第3の撮像素子51に非光学的マーク48をZ軸方向上方から撮像させることによって、非光学的マーク48の画像を取得する。次に、演算機構27は、第3の撮像素子51が取得した非光学的マーク48の画像を演算機構27にデータ送信させる。そして、演算機構27が、第3の撮像素子51によって取得された非光学的マーク48の画像から第3のカメラ203と非光学的マーク48との第4の位置ズレ量を算出する。言い換えれば、演算機構27は、第3のカメラ203の光入射部の中心と非光学的マーク48の中心とがZ軸方向に延在する同軸上に存在する位置となる第3のカメラ203のX軸方向の位置およびテーブル22のY軸方向の実際の位置を算出する。
演算機構27は、上記のようにして算出した第3の位置ズレ量および第4の位置ズレ量に基づいて、第1のカメラ201と第3のカメラ203との相対的な位置関係を算出することが可能となる。たとえば、第1のカメラ201の光入射部の中心と非光学的マーク48の中心とがZ軸方向に延在する同軸上に存在する位置となる第1のカメラ201のX軸方向の位置およびテーブル22のY軸方向の位置と、第3のカメラ203の光入射部の中心と非光学的マーク48の中心とがZ軸方向に延在する同軸上に存在する位置となる第3のカメラ203のX軸方向の位置およびテーブル22におけるY軸方向の位置と、の差分を取ることによって、演算機構27は、第1のカメラ201の光入射部の中心と第3のカメラ203の光入射部の中心との間のX軸方向における距離およびY軸方向における距離を算出することが可能となる。
そして、演算機構27が第1のカメラ201の光入射部の中心と第3のカメラ203の光入射部の中心との間のX軸方向における距離およびY軸方向における距離を算出することができた場合には、第1のカメラ201の光入射部の中心と第2のカメラ202の光入射部の中心との間のX軸方向およびY軸方向のそれぞれにおける設計上の位置に対する相対的位置ズレ量を算出することが可能となる。すなわち、実施形態2において、演算機構27は、第2のカメラ202と第3のカメラ203との位置合わせをすることによって、第1のカメラ201と第2のカメラ202との位置合わせをすることが可能となる。
以上のようにして、演算機構27は、第1のカメラ201の光入射部の中心と第2のカメラ202の光入射部の中心との間のX軸方向およびY軸方向のそれぞれにおける相対的位置ズレ量を算出した後には、X軸方向およびY軸方向のそれぞれにおける被搬送物としての半導体パッケージ5aの搬送目的箇所としての開口23aまでの設計上の移動距離をその相対的位置ズレ量で補正する。これにより、実施形態2においても、開口23aに対する半導体パッケージ5aのより正確な位置合わせが可能となる。
図29に示すように、第2のカメラ202の第2の撮像素子41は保持機構21の保持ヘッド21aをZ軸方向下方から撮像可能である。これは、第2のカメラ202の第2の撮像素子41が保持機構21の保持ヘッド21aに保持された半導体パッケージ5aをZ軸方向下方から撮像可能であることを意味している。また、第1のカメラ201の第1の撮像素子31は非光学的マーク48とともに被搬送物の搬送目的箇所としての開口23aもZ軸方向上方から撮像可能に構成されている。
したがって、実施形態2においても、第1のカメラ201の光入射部の中心と第2のカメラ202の光入射部の中心との間のX軸方向およびY軸方向におけるそれぞれの相対的位置ズレ量に加えて、第2のカメラ202の光入射部の中心と半導体パッケージ5aの中心との間のX軸方向およびY軸方向におけるそれぞれの位置ズレ量、および第1のカメラ201の光入射部の中心と開口23aとの間のX軸方向およびY軸方向におけるそれぞれの位置ズレ量も考慮して、X軸方向およびY軸方向のそれぞれにおける半導体パッケージ5aの開口23aまでの設計上の移動距離を補正することも可能である。
実施形態2における上記以外の説明は実施形態1と同様であるため、その説明については省略する。
<実施形態3>
実施形態3の電子部品製造装置は、図30および図31に模式的部分透視側面図が示される第1のカメラ301を備えている点に特徴がある。実施形態3の第1のカメラ301は、第1の光源32に加えて、第2の光源65も備えている。
実施形態3の電子部品製造装置が、図30の状態にある場合には、第1の光源32からは光が発せられている一方で、第2の光源65からは光が発せられていない。この場合には、第1の光源32から発せられた光によって光学的マーク37が形成される。図32の模式的平面図に、このときに第1のカメラ301の第1の撮像素子31が撮像した光学的マーク37の画像の一例を示す。
実施形態3の電子部品製造装置が、図31の状態にある場合には、第1の光源32からは光が発せられていない一方で、第2の光源65からは光が発せられている。この場合には、第2の光源65から発せられてハーフミラー64を透過した光が面に照射されるだけであるため、光学的マーク37は形成されず、照射面が明るく照らされるだけである。図33の模式的平面図に、このときに第1のカメラ301の第1の撮像素子31が撮像した面の画像の一例を示す。実施形態3の電子部品製造装置が図33の状態にある場合には、光学的マーク37を形成した場合よりも、広い視野で撮像することが可能である。すなわち、カメラの位置合わせが必要な場合には図30の状態にし、開口などを撮像する際は図31の状態にすることで広い視野で開口などを撮像することができる。すなわち、実施形態3においては、光学的マーク形成部33を含む光源32と光学的マーク形成部33を含まない第2の光源65とを切り換える工程を含む工程を行なうことによって、状況に応じて電子部品製造装置を使用することが可能となる。
また、光学的マーク形成部33はアダプタ62内に配置されてその位置が固定されているが、たとえば図34の模式的側面透視図に示すように、アダプタ62を固定するセットスクリュー63を緩めてアダプタ62の位置をたとえばZ軸方向上方に変更することによって、光学的マーク形成部33の移動が可能となる。なお、セットスクリュー61は、アダプタ62に第1の光源32を固定している。
上記の構成の実施形態3の電子部品製造装置の第1のカメラ301は、実施形態1の第1のカメラ101および実施形態2の第1のカメラ201のいずれにも適用可能である。
実施形態3における上記以外の説明は実施形態1または実施形態2と同様であるため、その説明については省略する。
なお、実施形態1〜3において、電子部品製造装置はこれに限定されず、たとえば切断装置であってもよい。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 基板装填部、2 基板押出部材、3 基材、4 封止樹脂、5 半導体パッケージ基板、5a 半導体パッケージ、6 パッケージインローダ、6a レール、7 基板供給台、8 カットテーブル、8a 回転機構、8b アライメントカメラ、9 スピンドル、10 ブレード、11 洗浄水噴霧部材、12 エア噴射部材、13 パッケージアンローダ、14 フリッパ、14a レール、15 インデックステーブル、16 スポンジローラ、17 エア噴射部材、18 マーキング検査用カメラ、19 パッケージ検査用カメラ、21 保持機構、21a 保持ヘッド、22 テーブル、22a 面、23 配置部材、23a 開口、24 配置部材ローダ、25 レール、26 配置部材装填部、27 演算機構、31 第1の撮像素子、32 第1の光源、33 光学的マーク形成部、33a 透光部、33b 遮光部、34 第1のレンズ、35 第2のレンズ、36 ハーフミラー、37 光学的マーク、38 光、39 明部、40 暗部、41 第2の撮像素子、42 第3のレンズ、43 第4のレンズ、44 ミラー、45 照明、46 明部、47 暗部、48 非光学的マーク、51 第3の撮像素子、61 セットスクリュー、62 アダプタ、63 セットスクリュー、64 ハーフミラー、65 第2の光源、71 接着層(粘着層)、72 シート状基材、101,201,301 第1のカメラ、101a 光入射部、102,202 第2のカメラ、103 同軸、203 第3のカメラ。

Claims (13)

  1. 被搬送物を保持可能であって移動可能に構成された保持機構と、
    光源と、
    前記光源から発せられた光の光路に光学的マークを光学的に形成可能とする光学的マーク形成部と、
    前記光学的マークおよび前記被搬送物の搬送目的箇所を撮像可能に構成された第1の撮像素子を備える第1のカメラと、
    前記保持機構に保持された前記被搬送物および前記光学的マークを撮像可能に構成された第2の撮像素子を備えた第2のカメラと、
    前記第1のカメラと前記第2のカメラとの相対的位置ズレ量に基づいて前記搬送目的箇所までの前記被搬送物の移動距離を補正可能に構成された演算機構と、を備え
    前記演算機構は、前記第1の撮像素子によって撮像された前記光学的マークの画像に基づいて算出された前記第1のカメラと前記光学的マークとの第1の位置ズレ量と、前記第2の撮像素子によって撮像された前記光学的マークの画像に基づいて算出された前記第2のカメラと前記光学的マークとの第2の位置ズレ量と、に基づいて前記相対的位置ズレ量を算出可能であり、
    前記光学的マークを光学的に形成可能に構成された面をさらに備え、
    前記第1の撮像素子は、前記面に光学的に形成された前記光学的マークを撮像することによって前記光学的マークの画像を取得する、搬送機構。
  2. 被搬送物を保持可能であって移動可能に構成された保持機構と、
    光源と、
    前記光源から発せられた光の光路に光学的マークを光学的に形成可能とする光学的マーク形成部と、
    非光学的マークが設けられた面と、
    前記被搬送物の搬送目的箇所および前記非光学的マークを撮像可能に構成された第1の撮像素子を備える第1のカメラと、
    前記保持機構に保持された前記被搬送物および前記光学的マークを撮像可能に構成された第2の撮像素子を備えた第2のカメラと、
    前記光学的マークおよび前記非光学的マークを撮像可能に構成された第3の撮像素子を備える第3のカメラと、
    前記第1のカメラと前記第2のカメラとの相対的位置ズレ量に基づいて前記搬送目的箇所までの前記被搬送物の移動距離を補正可能に構成された演算機構と、を備える、搬送機構。
  3. 前記演算機構は、
    前記第3の撮像素子によって撮像された前記光学的マークの画像のデータに基づいて算出された前記第3のカメラと前記光学的マークとの第1の位置ズレ量と、前記第2の撮像素子によって撮像された前記光学的マークの画像に基づいて算出された前記第2のカメラと前記光学的マークとの第2の位置ズレ量と、に基づいて前記第2のカメラと前記第3のカメラとの第1の相対的位置ズレ量を算出可能であり、
    前記第1の撮像素子によって撮像された前記非光学的マークの画像と、前記第3の撮像素子によって撮像された前記非光学的マークの画像とに基づいて、前記第1のカメラと前記第3のカメラとの間の第1方向における距離および前記第1方向とは異なる第2方向における距離を算出可能である、請求項に記載の搬送機構。
  4. 前記演算機構は、前記第2の撮像素子によって撮像された前記被搬送物の画像に基づいて算出された前記第2のカメラと前記被搬送物との位置ズレ量、および前記第1の撮像素子によって撮像された前記搬送目的箇所の画像に基づいて算出された前記第1のカメラと前記搬送目的箇所との位置ズレ量の少なくとも一方に基づいて前記移動距離を補正可能である、請求項1〜請求項のいずれか1項に記載の搬送機構。
  5. 前記光学的マーク形成部は、移動可能に構成されている、請求項1〜請求項のいずれか1項に記載の搬送機構。
  6. 前記光学的マーク形成部は、前記光を遮光するように構成された遮光部と、前記光を透光するように構成された透光部とを備える、請求項1〜請求項のいずれか1項に記載の搬送機構。
  7. 前記光路に光学系をさらに備える、請求項1〜請求項のいずれか1項に記載の搬送機構。
  8. 前記光学的マーク形成部を含まない第2の光源をさらに備え、前記光源と前記第2の光源とを切り換えて用いる、請求項1〜請求項のいずれか1項に記載の搬送機構。
  9. 請求項1〜請求項のいずれか1項に記載の搬送機構を備える、電子部品製造装置。
  10. 被搬送物を保持機構により保持する工程と、
    光学的マークを光学的に面に形成する工程と、
    第1のカメラの第1の撮像素子によって前記面に形成された前記光学的マークを撮像する工程と、
    第2のカメラの第2の撮像素子によって前記第1のカメラと前記第2のカメラとの間の光路に光学的に形成された光学的マークを撮像する工程と、
    前記第2の撮像素子によって前記保持機構に保持された前記被搬送物を撮像する工程と、
    前記第1の撮像素子によって前記被搬送物の搬送目的箇所を撮像する工程と、
    前記第1のカメラと前記第2のカメラとの相対的位置ズレ量を算出する工程と、
    前記相対的位置ズレ量に基づいて前記搬送目的箇所までの前記被搬送物の移動距離を補正する工程と、
    前記被搬送物を前記搬送目的箇所に載置する工程と、を備える、搬送方法。
  11. 被搬送物を保持機構により保持する工程と、
    光学的マークを光学的に形成する工程と、
    第1のカメラの第1の撮像素子によって非光学的マークを撮像する工程と、
    第2のカメラの第2の撮像素子によって前記光学的マークを撮像する工程と、
    前記保持機構に取り付けられた第3のカメラの第3の撮像素子によって前記非光学的マークを撮像する工程と、
    前記第2の撮像素子によって前記保持機構に保持された前記被搬送物を撮像する工程と、
    前記第1の撮像素子によって前記被搬送物の搬送目的箇所を撮像する工程と、
    前記第1のカメラと前記第2のカメラとの相対的位置ズレ量を算出する工程と、
    前記相対的位置ズレ量に基づいて前記搬送目的箇所までの前記被搬送物の移動距離を補正する工程と、
    前記被搬送物を前記搬送目的箇所に載置する工程と、を備える、搬送方法。
  12. 光学的マーク形成部を含む光源と前記光学的マーク形成部を含まない第2の光源とを切り換える工程をさらに備える、請求項10または請求項11に記載の搬送方法。
  13. 請求項10〜請求項12のいずれか1項に記載の搬送方法によって前記被搬送物を前記搬送目的箇所に搬送する工程を備え、
    前記被搬送物は半導体パッケージを備え、
    半導体パッケージ基板を切断して前記半導体パッケージを作製する工程をさらに備える、電子部品の製造方法。
JP2018137520A 2018-07-23 2018-07-23 搬送機構、電子部品製造装置、搬送方法および電子部品の製造方法 Active JP6968762B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018137520A JP6968762B2 (ja) 2018-07-23 2018-07-23 搬送機構、電子部品製造装置、搬送方法および電子部品の製造方法
KR1020190076271A KR20200011004A (ko) 2018-07-23 2019-06-26 반송 기구, 전자 부품 제조 장치 및 전자 부품의 제조 방법
CN201910625588.2A CN110752176B (zh) 2018-07-23 2019-07-11 搬运机构、电子零件制造装置及电子零件的制造方法
TW108125775A TWI702682B (zh) 2018-07-23 2019-07-22 搬運機構、電子零件製造裝置及電子零件的製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018137520A JP6968762B2 (ja) 2018-07-23 2018-07-23 搬送機構、電子部品製造装置、搬送方法および電子部品の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020017559A JP2020017559A (ja) 2020-01-30
JP2020017559A5 JP2020017559A5 (ja) 2020-10-01
JP6968762B2 true JP6968762B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=69275780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018137520A Active JP6968762B2 (ja) 2018-07-23 2018-07-23 搬送機構、電子部品製造装置、搬送方法および電子部品の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6968762B2 (ja)
KR (1) KR20200011004A (ja)
CN (1) CN110752176B (ja)
TW (1) TWI702682B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023013000A (ja) * 2021-07-15 2023-01-26 Towa株式会社 加工装置、及び加工品の製造方法
JP2023039754A (ja) * 2021-09-09 2023-03-22 Towa株式会社 メンテナンス方法、及び電子部品の製造方法
JP2023039753A (ja) * 2021-09-09 2023-03-22 Towa株式会社 校正方法、及び電子部品の製造方法
CN113921426B (zh) * 2021-10-08 2022-08-30 江苏联康测控有限公司 一种新型射频芯片的封装设备

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2780000B2 (ja) * 1993-06-16 1998-07-23 澁谷工業株式会社 半導体位置合せ装置
JPH0878479A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Toshiba Corp アウタリ−ドボンディング装置およびアウタリ−ドボンディング方法
JP3276537B2 (ja) * 1995-06-21 2002-04-22 東レエンジニアリング株式会社 チップボンディング装置およびそれにおけるキャリブレーション方法
WO1999017599A1 (de) * 1997-09-30 1999-04-08 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur lageerkennung von anschlüssen und/oder kanten von bauelementen
JP3977668B2 (ja) * 2002-03-01 2007-09-19 ヤマハ発動機株式会社 部材載装機器
JP4046030B2 (ja) * 2002-08-30 2008-02-13 株式会社村田製作所 部品装着方法および部品装着装置
JP4653550B2 (ja) * 2005-04-27 2011-03-16 株式会社東芝 半導体装置の製造装置および製造方法
KR101484348B1 (ko) * 2007-08-10 2015-01-19 가부시키가이샤 니콘 기판접합장치 및 기판접합방법
TWI478272B (zh) * 2007-08-15 2015-03-21 尼康股份有限公司 A positioning device, a bonding device, a laminated substrate manufacturing device, an exposure device, and a positioning method
JP5342210B2 (ja) * 2008-10-30 2013-11-13 三菱重工業株式会社 アライメント装置制御装置およびアライメント方法
JP2011023424A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Shibaura Mechatronics Corp 電子部品の実装装置及び実装方法
JP5373657B2 (ja) * 2010-02-09 2013-12-18 ヤマハ発動機株式会社 部品実装装置および部品実装方法
JP5365618B2 (ja) * 2010-12-24 2013-12-11 ソニー株式会社 位置調整装置及び位置調整方法
JP5986741B2 (ja) * 2011-12-14 2016-09-06 アルファーデザイン株式会社 部品搭載方法及び装置及びプログラム
TWI545663B (zh) * 2014-05-07 2016-08-11 新川股份有限公司 接合裝置以及接合方法
JP6415281B2 (ja) * 2014-12-05 2018-10-31 東京エレクトロン株式会社 プローブ装置及びプローブ方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202008494A (zh) 2020-02-16
TWI702682B (zh) 2020-08-21
CN110752176A (zh) 2020-02-04
CN110752176B (zh) 2023-09-29
JP2020017559A (ja) 2020-01-30
KR20200011004A (ko) 2020-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6968762B2 (ja) 搬送機構、電子部品製造装置、搬送方法および電子部品の製造方法
TWI545663B (zh) 接合裝置以及接合方法
JP7164314B2 (ja) 部品を基板上に搭載する装置及び方法
JP5385794B2 (ja) チップ搭載方法およびチップ搭載装置
JP6991614B2 (ja) 部品実装システムおよび部品実装方法
KR101506519B1 (ko) 부품 실장 장치
KR101605587B1 (ko) 다이 본더 및 그 본드 헤드 장치와 콜릿 위치 조정 방법
JP2009212254A (ja) チップ搭載方法およびチップ搭載装置
JP2015190826A (ja) 基板検査装置
JP2005197564A (ja) 表面実装機
JP2012248728A (ja) ダイボンダ及びボンディング方法
JPH10256350A (ja) 半導体製造方法及びその装置
JP5508575B2 (ja) チップ搭載方法およびチップ搭載装置
TWI738413B (zh) 安裝裝置
JP4421281B2 (ja) 部品認識方法、部品認識装置、表面実装機、部品試験装置および基板検査装置
JP2005140597A (ja) 物品認識方法及び同装置、並びに同装置を備えた表面実装機、同部品試験装置、同ディスペンサ、同実装基板検査装置及び同印刷基板検査装置
JP6940207B2 (ja) 電子部品実装装置
JP4631497B2 (ja) 近接露光装置
JP3815637B2 (ja) 部品搭載装置
JP4260606B2 (ja) 物品認識方法、部品移載方法及び物品認識装置、並びに同物品認識装置を備えた表面実装機、同部品試験装置、同ディスペンサ、同実装基板検査装置及び同印刷基板検査装置
JP3778676B2 (ja) 部品搭載装置
WO2022185875A1 (ja) コレット検出装置、コレット位置補正装置、ボンディング装置、コレット検出方法、コレット位置補正方法
WO2023188500A1 (ja) 位置合わせ装置、位置合わせ方法、ボンディング装置、ボンディング方法、および半導体装置製造方法
TWI632838B (zh) 雙晶片模組的取置焊接系統及雙晶片模組的組裝方法
JP3781233B2 (ja) 部品搭載装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6968762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150