JP6968527B2 - 電波透過性カバー - Google Patents

電波透過性カバー Download PDF

Info

Publication number
JP6968527B2
JP6968527B2 JP2016207935A JP2016207935A JP6968527B2 JP 6968527 B2 JP6968527 B2 JP 6968527B2 JP 2016207935 A JP2016207935 A JP 2016207935A JP 2016207935 A JP2016207935 A JP 2016207935A JP 6968527 B2 JP6968527 B2 JP 6968527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio wave
cover
plate thickness
reference position
attenuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016207935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018071984A (ja
Inventor
星哉 徳永
英登 前田
健司 磯部
晃司 奥村
公浩 飯村
達也 大庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2016207935A priority Critical patent/JP6968527B2/ja
Priority to DE102017124234.1A priority patent/DE102017124234A1/de
Priority to US15/787,144 priority patent/US10693224B2/en
Priority to CN201710985800.7A priority patent/CN107972600B/zh
Publication of JP2018071984A publication Critical patent/JP2018071984A/ja
Priority to JP2020125408A priority patent/JP6919752B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6968527B2 publication Critical patent/JP6968527B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/005Manufacturers' emblems, name plates, bonnet ornaments, mascots or the like; Mounting means therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/42Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome
    • H01Q1/422Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome comprising two or more layers of dielectric material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • G01S7/032Constructional details for solid-state radar subsystems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/027Constructional details of housings, e.g. form, type, material or ruggedness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3233Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)

Description

本発明は、電波レーダ装置の電波の経路内に配置される電波透過性カバーに関する。
近年の自動車においては、当該自動車と、その周囲の自動車や障害物との距離を検知するミリ波レーダ装置(以下、レーダ装置)が搭載されている。こうしたレーダ装置は、自動車の前面に設けられたエンブレムの後側やフロントグリルの後側に搭載されている(例えば特許文献1参照)。この場合のエンブレムなどは、ミリ波が透過する電波透過性カバー(以下、カバー)として機能する。従来、カバーの板厚をレーダ装置の電波(ミリ波)の波長の1/2の整数倍の一定厚さに設定することにより、電波がカバーを透過する際の減衰を抑え、レーダ装置の検知精度を高めるようにしている。
特開2016−80479号公報
ところで、こうした従来のカバーでは、上述したように板厚が一定厚さに設定されている。この場合、カバーに対して0度の入射角にて入射する、すなわち垂直に入射する電波については、カバーを透過する際の減衰を効果的に低減することができるものの、レーダ装置による検知範囲を広角化しようとすると、入射角が大きくなり、電波がカバーを透過する際の減衰量が大きくなる。その結果、広角側におけるレーダ装置の検知精度を高めることが難しい。
本発明の目的は、電波レーダ装置による検知範囲の広角化を図ることのできる電波透過性カバーを提供することにある。
上記目的を達成するための電波透過性カバーは、電波レーダ装置の電波の経路内に配置されるものであり、前記カバーの板厚は、前記電波レーダ装置からの電波の入射角が0度となる基準位置において該電波の波長の1/2の整数倍の基準板厚に設定されるとともに、前記基準位置の周辺の位置においては前記基準位置から離間するほど前記基準板厚よりも厚くなるように徐変されている。
同構成によれば、電波の入射角が大きくなる領域においても電波の減衰を適切に抑制することができる。
上記電波透過性カバーにおいて、前記カバーは、前記電波レーダ装置からの電波が入射する裏面を有する基材と、前記基材における前記裏面とは反対側の表面に設けられた表側部材とを有しており、前記基材と前記表側部材との界面には、曲率が部分的に小さくされた小曲率部が設けられている。
カバーが基材及び表側部材を有する場合においては、電波レーダ装置からの電波の一部が基材と表側部材との界面において反射し、その反射波が電波レーダ装置の検知部にて検知されることでノイズが増大することがある。このことが、電波レーダ装置の検知精度を悪化させる一因となっている。
この点、上記構成によれば、電波が基材と表側部材との界面に設けられた小曲率部に入射する際の入射角及び同小曲率部において電波が反射する際の反射角がそれぞれ大きくなる。このため、上記小曲率部からの反射波が電波レーダ装置の検知部にて検知されることを抑制できる。したがって、カバーの裏面の形状を変えることなく電波レーダ装置の検知精度の悪化を抑制することができる。
上記目的を達成するための電波透過性カバーの板厚設定方法は、電波レーダ装置の電波の経路内に配置される電波透過性カバーの板厚を設定する方法であって、前記カバーの各位置の板厚を、当該位置での前記電波レーダ装置からの電波の入射角と、前記カバーの板厚と、該電波の減衰量との間に成立する以下の(式1)〜(式8)に基づいて、前記カバーの板厚に応じて周期的に変化する該電波の減衰量が極小値となるように設定する。
Figure 0006968527
同方法によれば、カバーの各位置での板厚、すなわち各入射角での板厚が、上記(式1)〜(式8)に基づいて、カバーの板厚に応じて周期的に変化する電波の減衰量が極小値となるように設定される。このため、電波の入射角が大きくなる領域においても電波の減衰を適切に抑制することができる。
電波透過性カバーの板厚設定方法において、前記カバーにおける該電波の入射角が0度となる基準位置での板厚を基準板厚とするとき、前記基準位置の周辺の位置での前記カバーの板厚を、該電波の減衰量の複数の極小値にそれぞれ対応する前記カバーの板厚のうち前記基準板厚に最も近い板厚に設定することが好ましい。
同方法によれば、カバーの板厚が位置によって大きく異なることを抑制できる。したがって、カバーの形状を簡単にすることができる。
上記目的を達成するための電波透過性カバーの板厚設定方法は、電波レーダ装置の電波の経路内に配置される電波透過性カバーの板厚を設定する方法であって、前記カバーの裏面に該電波が垂直に入射する複数の垂直面部が形成されるとともに前記垂直面部の各々の法線方向における前記カバーの厚さが該電波の波長の1/2の整数倍となるように前記カバーの各位置の板厚を設定する。
同方法によれば、カバーの裏面に形成された各垂直面部に対して電波が垂直に入射するようになり、しかも各垂直面部の法線方向におけるカバーの厚さが該電波の波長の1/2の整数倍とされる。このため、電波の入射角が大きくなる領域においても電波の減衰を適切に抑制することができる。
本発明によれば、電波レーダ装置による検知範囲の広角化を図ることができる。
電波透過性カバー及び電波透過性カバーの板厚設定方法の第1実施形態について、カバー上の各位置P1〜P15を説明するための図。 図1のA部を拡大して示す拡大断面図。 カバーの板厚と往復ミリ波減衰量との関係を入射角毎に示すグラフ。 第1実施形態のカバーにおける電波の入射角と往復ミリ波減衰量との関係を示すグラフ。 従来の板厚一定のカバーにおける電波の入射角と往復ミリ波減衰量との関係を示すグラフ。 第2実施形態のカバーにおける電波の反射態様の一例を示す図。 比較例のカバーにおける電波の反射態様の一例を示す図。 第3実施形態のカバーにおける電波の入射態様を示す図。
<第1実施形態>
以下、図1〜図5を参照して、電波透過性カバー及び電波透過性カバーの板厚設定方法を具体化した第1実施形態について説明する。
まず、図1及び図2を参照して、電波透過性カバー(以下、カバー10)の基本的な構成について説明する。なお、図1及び図2では、各部材を認識可能な大きさとするために、各部材の縮尺を適宜変更して示している。
カバー10は、自動車の前面に設けられたフロントグリルの開口部に取り付けられるエンブレムである。カバー10は、ミリ波レーダ装置90からの電波(ミリ波)の進行方向の前方に配置されており、ミリ波レーダ装置90の電波の経路内に配置されている。本実施形態のミリ波レーダ装置90の電波の波長λは、例えば2.4mmである。
カバー10は、同カバー10の表面を構成する透明部材20を有している。本実施形態の透明部材20は、耐衝撃性、耐候性、及び耐吸水性に優れたポリエステル系の共重合ポリカーボネートにより形成されている。
図2に示すように、透明部材20の裏面には、表側から順に加飾層30及び緩和部材40が設けられている。加飾層30は、表側から順に有色層31、金属層32、及び腐食防止層33を有している。
有色層31は、透明部材20の裏面にプリントされており、例えば黒色を呈する。
金属層32は、インジウムなどの金属材料からなり、有色層31の裏面、及び透明部材20の裏面のうち有色層31のプリントされていない部分に蒸着されている。金属層32は、約20nmの膜厚を有している。
本実施形態では、有色層31が設けられた部分によりカバー10の背景領域10aが形成されている。また、有色層31が設けられていない部分、すなわち金属層32が透明部材20を介して露出する部分によりカバー10の文字領域10b(この場合、「1」)が形成されている。
腐食防止層33は、金属層32の腐食を抑制するためのものであり、例えばアクリル系またはウレタン系の樹脂材料からなる。腐食防止層33は、約数十μmの膜厚を有している。
緩和部材40は、後述する基材60のインサート成形時における透明部材20側への熱の移動を緩和するためのものであり、例えばポリアミド樹脂からなる。緩和部材40の厚さは、例えば0.1mm〜1.0mmの範囲内が好ましい。なお、基材60の成形時に、透明部材20や加飾層30の熱損傷が問題にならない場合には、緩和部材40を省略することもできる。
緩和部材40の裏面には、AES(アクリロニトリル・エチレン・スチレン共重合体)樹脂からなる基材60が設けられている。
本実施形態では、透明部材20、加飾層30及び緩和部材40によって表側部材50が構成されている。
本実施形態では、カバー10の板厚dが、ミリ波レーダ装置90からの電波の入射角θが0度となる基準位置において該電波の波長λの1/2の整数倍の基準板厚dP0に設定されている。本実施形態では、基準板厚dP0が波長λの1/2(本実施形態では1.2mm)の5倍である6.0mmに設定されている。なお、電波の入射角θとは、カバー10の各位置での接平面に直交する法線と電波の進行方向とのなす角度である。
また、基準位置の周辺の位置においては基準位置から離間するほどカバー10の板厚dが基準板厚dP0よりも厚くなるように徐変されている。
ここで、カバー10の各位置でのミリ波レーダ装置90からの電波の入射角θと、カバー10の板厚dと、該電波がカバー10を往復する際の減衰量である往復ミリ波減衰量(以下、電波の減衰量)との間には、以下の(式1)〜(式8)が成立する(「Antenna Engineering Handbook 1st. Edt. Chapter 32,McGraw-Hill Book Company」参照)。
Figure 0006968527
図3に、入射角θが0°、30°、45°の各々の場合におけるカバー10の板厚dと電波の減衰量との関係を一例として示す。本実施形態では、入射角θを固定した状態で、板厚dに0.01mm刻みで値を代入することにより、電波の減衰量を算出している。
同図に実線にて示すように、入射角θが0°の場合には、板厚dが6.0mm、7.2mm、8.4mmにおいて電波の減衰量はそれぞれ極小値となる。
同図に破線にて示すように、入射角θが30°の場合には、板厚dが6.0mmよりも大きく6.5mmよりも小さいd1、7.0mmよりも大きく7.5mmよりも小さいd3において電波の減衰量はそれぞれ極小値となる。
同図に一点鎖線にて示すように、入射角θが45°の場合には、板厚dが6.5mmよりも大きく7.0mmよりも小さいd2、7.5mmよりも大きく8.0mmよりも小さいd4において電波の減衰量はそれぞれ極小値となる。
したがって、本実施形態では、カバー10の各位置での板厚d、すなわち各入射角θでの板厚dを、上記(式1)〜(式8)に基づいて、カバー10の板厚dに応じて周期的に変化する電波の減衰量が極小値となるように設定している。
上述したように、電波の減衰量が極小値となる板厚は複数存在する。このため、本実施形態では、カバー10の板厚dを、該電波の減衰量の複数の極小値にそれぞれ対応するカバー10の板厚のうち基準板厚dP0に最も近い板厚dに設定している。
すなわち、図3に破線にて示すように、本実施形態では、入射角θが30°となる位置では、板厚dがd3よりも6.0mmに近いd1に設定されている。
また、図3に一点鎖線にて示すように、本実施形態では、入射角θが45°となる位置では、板厚dがd4よりも6.0mmに近いd2に設定されている。
本実施形態では、図1に二点鎖線にて示すように、カバー10における仮想格子の交点である各位置Px(この場合、x=1〜15)での板厚dを上述した方法により算出するとともに、互いに隣り合う2点間(例えばP1とP2との間や、P1とP6との間)の板厚dについては多項式補完にて算出する。
こうした方法によれば、図4に示すように、電波の入射角θが20°〜45°の領域においても電波の減衰量が約2dB以下となる。
一方、図5に示すように、従来の板厚一定のカバーの場合には、電波の入射角θが20°よりも大きくなると、電波の減衰量が2dBよりも大きくなる。特に電波の入射角θが30°以上の領域においては入射角θが大きくなるほど電波の減衰量が3dB〜6dBまで大幅に増大する。
以上説明した本実施形態に係る電波透過性カバー及び電波透過性カバーの板厚設定方法によれば、以下に示す効果が得られるようになる。
(1)カバー10の各位置の板厚dを、当該位置でのミリ波レーダ装置90からの電波の入射角θと、カバー10の板厚dと、該電波の減衰量との間に成立する前記(式1)〜(式8)に基づいて、カバー10の板厚dに応じて周期的に変化する該電波の減衰量が極小値となるように設定した。
こうした方法によれば、カバー10の各位置での板厚d、すなわち各入射角θでの板厚dが、前記(式1)〜(式8)に基づいて、カバー10の板厚dに応じて周期的に変化する電波の減衰量が極小値となるように設定される。このため、電波の入射角θが大きくなる領域においても電波の減衰を適切に抑制することができる。したがって、ミリ波レーダ装置90による検知範囲の広角化を図ることができる。
(2)カバー10における該電波の入射角θが0度となる基準位置での板厚dを基準板厚dP0とするとき、基準位置の周辺の位置でのカバー10の板厚dを、該電波の減衰量の複数の極小値にそれぞれ対応するカバー10の板厚のうち基準板厚dP0に最も近い板厚dに設定するようにした。
こうした方法によれば、カバー10の板厚dが位置によって大きく異なることを抑制できる。したがって、カバー10の形状を簡単にすることができる。
(3)カバー10の板厚dは、ミリ波レーダ装置90からの電波の入射角θが0度となる基準位置において該電波の波長λの1/2の整数倍の基準板厚dP0に設定されるとともに、基準位置の周辺の位置においては基準位置から離間するほど基準板厚dP0よりも厚くなるように徐変されている。
こうした構成によれば、上記効果(1)と同様な効果を奏することができる。
<第2実施形態>
以下、図6及び図7を参照して、第2実施形態について第1実施形態との相違点を中心に説明する。
図7に示す比較例のカバー10のように、ミリ波レーダ装置90からの電波の一部が基材60と表側部材50との界面70において反射し、その反射波がミリ波レーダ装置90の検知部91にて検知されることでノイズが増大することがある。このことが、ミリ波レーダ装置90の検知精度を悪化させる一因となっている。
図6に示すように、本実施形態のカバー110では、基材60の板厚を中央部では薄くする一方、周辺部では厚くすることにより、基材60と表側部材50との界面70に、曲率が部分的に小さくされた小曲率部71が設けられている。
こうしたカバー110によれば、電波が基材60と表側部材50との界面70に設けられた小曲率部71に入射する際の入射角及び同小曲率部71において電波が反射する際の反射角がそれぞれ大きくなる。このため、上記小曲率部71からの反射波がミリ波レーダ装置90の検知部91にて検知されることを抑制できる。
以上説明した本実施形態に係る電波透過性カバー及び電波透過性カバーの板厚設定方法によれば、第1実施形態の効果(1)〜(3)に加えて、新たに以下に示す作用効果が得られるようになる。
(4)基材60と表側部材50との界面70には、曲率が部分的に小さくされた小曲率部71が設けられている。
こうした構成によれば、上記作用を奏することから、カバー110の裏面の形状を変えることなくミリ波レーダ装置90の検知精度の悪化を抑制することができる。
<第3実施形態>
以下、図8を参照して、第3実施形態について説明する。
図8に示すように、本実施形態のカバー210では、その裏面にミリ波レーダ装置90からの電波が垂直に入射する複数の垂直面部211〜213が形成されている。なお、図示は省略するが、本実施形態のカバー210も第1実施形態及び第2実施形態と同様にして、基材及び表側部材を有している。
幅方向の中央に位置する垂直面部211は、第1実施形態における入射角θが0°〜20°の範囲に対応する部分である。
一対の垂直面部212は、垂直面部211の幅方向の外側にそれぞれ設けられており、第1実施形態における入射角θが30°の位置に対応する部分である。
一対の垂直面部213は、一対の垂直面部212の幅方向の外側にそれぞれ設けられており、第1実施形態における入射角θが45°に対応する部分である。
カバー210の各位置での板厚dは、各垂直面部211〜213の法線方向におけるカバー210の厚さが該電波の波長の1/2の整数倍となるように設定されている。
以上説明した本実施形態に係る電波透過性カバー及び電波透過性カバーの板厚設定方法によれば、以下に示す効果が得られるようになる。
(5)カバー210の裏面に該電波が垂直に入射する複数の垂直面部211が形成されるとともに垂直面部211の各々の法線方向におけるカバー210の厚さが該電波の波長の1/2の整数倍となるようにカバー210の板厚を設定した。
こうした方法によれば、カバー210の裏面に形成された各垂直面部211〜213に対して電波が垂直に入射するようになり、しかも各垂直面部211〜213の各々の法線方向におけるカバー210の厚さが該電波の波長の1/2の整数倍とされる。このため、電波の入射角が大きくなる領域においても電波の減衰を適切に抑制することができる。
<変形例>
なお、上記実施形態は、例えば以下のように変更することもできる。
・上記実施形態では、本発明に係る電波透過性カバーを自動車のエンブレムとして具体化したが、本発明をフロントグリルなどの他の部品として具体化することもできる。
・第1実施形態において、入射角θが30°となる位置で、板厚dをd3に設定するようにしてもよい。また、入射角θが45°となる位置で、板厚dをd4に設定してもよい。
・第1実施形態では、カバー10の板厚dに応じて周期的に変化する該電波の減衰量が極小値となるようにカバー10の板厚dを設定したが、上記極小値となる板厚dよりも0.1mm程度厚くしたり、0.1mm程度薄くしたりすることもできる。この場合であっても、板厚dが一定にされている従来のカバーに比べて、電波の入射角θが大きくなる領域において電波の減衰を抑制することができる。
・表側部材50の層構造を適宜変更することもできる。
(課題を解決するための手段に関する付記)
上記課題を解決するための手段は、上記実施形態及びその変形例から把握できる技術的思想である以下の(付記項1)を含む。
(付記項1)
電波レーダ装置の電波の経路内に配置される電波透過性カバーにおいて、前記カバーは、前記電波レーダ装置からの電波が入射する裏面を有する基材と、前記基材における前記裏面とは反対側の表面に設けられた表側部材とを有しており、前記基材と前記表側部材との界面には、曲率が部分的に小さくされた小曲率部が設けられている、電波透過性カバー。
10,110,210…カバー(電波透過性カバー)、10a…背景領域、10b…文字領域、20…透明部材、30…加飾層、31…有色層、32…金属層、33…腐食防止層、40…緩和部材、50…表側部材、60…基材、70…界面、71…小曲率部、90…ミリ波レーダ装置(電波レーダ装置)、91…検知部、211〜213…垂直面部。

Claims (1)

  1. 電波レーダ装置からの電波の入射角が基準位置において0度となるように、該電波レーダ装置の電波の経路内に配置される電波透過性カバーにおいて、
    前記カバーの板厚は、前記基準位置においては該電波の波長の1/2の整数倍の基準板厚に設定されるとともに、前記基準位置の周辺の位置においては前記基準位置から離間するほど前記基準板厚よりも厚くなるように徐変されることにより、該板厚に応じて周期的に変化する電波の減衰量が極小値となるように設定されており、
    前記基準位置の周辺における互いに離れた複数の位置での前記カバーの板厚は、該電波の減衰量の複数の極小値にそれぞれ対応する前記カバーの板厚のうち前記基準板厚に最も近い板厚に設定されており、
    前記カバーは、前記電波レーダ装置からの電波が入射する裏面を有する基材と、前記基材における前記裏面とは反対側の表面に設けられた表側部材とを有しており、
    前記裏面及び前記表面は、前記表面側に凸となる曲面状に形成されており、
    前記基材は、前記基準位置では薄く、前記基準位置から離れるほど厚くなるように形成されることにより、前記基材と前記表側部材との界面の曲率が、前記基準位置から離れるほど小さくされている
    電波透過性カバー。
JP2016207935A 2016-10-24 2016-10-24 電波透過性カバー Active JP6968527B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016207935A JP6968527B2 (ja) 2016-10-24 2016-10-24 電波透過性カバー
DE102017124234.1A DE102017124234A1 (de) 2016-10-24 2017-10-18 Funkwellenübertragende Abdeckung und Verfahren zum Festlegen einer Dicke einer funkwellenübertragenden Abdeckung
US15/787,144 US10693224B2 (en) 2016-10-24 2017-10-18 Radio-wave transmitting cover and method for setting thickness of radio-wave transmitting cover
CN201710985800.7A CN107972600B (zh) 2016-10-24 2017-10-20 无线电波传送壳罩和确定无线电波传送壳罩厚度的方法
JP2020125408A JP6919752B2 (ja) 2016-10-24 2020-07-22 電波透過性カバーの板厚設定方法及び検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016207935A JP6968527B2 (ja) 2016-10-24 2016-10-24 電波透過性カバー

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020125408A Division JP6919752B2 (ja) 2016-10-24 2020-07-22 電波透過性カバーの板厚設定方法及び検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018071984A JP2018071984A (ja) 2018-05-10
JP6968527B2 true JP6968527B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=61866092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016207935A Active JP6968527B2 (ja) 2016-10-24 2016-10-24 電波透過性カバー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10693224B2 (ja)
JP (1) JP6968527B2 (ja)
CN (1) CN107972600B (ja)
DE (1) DE102017124234A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6484688B1 (ja) * 2017-11-09 2019-03-13 株式会社東海理化電機製作所 車両用電波透過部品を有するレーダ
US20200072947A1 (en) * 2018-08-31 2020-03-05 Magna Closures, Inc. Automotive radar / lidar behind reflective surfaces
JP2020067291A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 豊田合成株式会社 車載センサカバー
CN112327254B (zh) * 2020-10-10 2021-06-25 南京誉葆科技有限公司 一种应用于射频综合系统的雷达装置
JP7092219B1 (ja) 2021-01-19 2022-06-28 大日本印刷株式会社 移動体用化粧材及び電気自動車
KR102666163B1 (ko) * 2021-03-04 2024-05-14 (주)스마트레이더시스템 타겟 검출용 레이더 장치
KR20220138253A (ko) * 2021-04-05 2022-10-12 현대자동차주식회사 레이더 전파 커버 장치
JP2023136216A (ja) * 2022-03-16 2023-09-29 株式会社レゾナック 電波透過部材、エンブレム及び対象物検知構造
JP2023136217A (ja) * 2022-03-16 2023-09-29 株式会社レゾナック 電波透過部材、エンブレム及び対象物検知構造

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3419675B2 (ja) * 1998-02-10 2003-06-23 三菱電機株式会社 車載用電波レーダ装置
US6370398B1 (en) * 1999-05-24 2002-04-09 Telaxis Communications Corporation Transreflector antenna for wireless communication system
WO2008090846A1 (ja) * 2007-01-23 2008-07-31 Mitsubishi Electric Corporation エンブレム
DE102008036011A1 (de) * 2008-08-01 2010-02-11 Audi Ag Radom für einen Radarsensor in einem Kraftfahrzeug
US20110006965A1 (en) * 2009-07-10 2011-01-13 Kits Van Heyningen Martin A Multi-Antenna Enclosure
JP5656581B2 (ja) 2010-11-19 2015-01-21 株式会社ファルテック レドームの製造方法
DE102011076501B4 (de) * 2011-05-26 2021-03-25 Robert Bosch Gmbh Abdeckung für einen radarsensor für ein kraftfahrzeug
JP6171277B2 (ja) * 2012-07-13 2017-08-02 株式会社デンソー レーダ装置
DE102012014368A1 (de) * 2012-07-20 2013-03-14 Daimler Ag Fronthaube für einen Personenkraftwagen
JP2015054648A (ja) 2013-09-13 2015-03-23 豊田合成株式会社 車両用外装部材
JP6108173B2 (ja) 2013-09-26 2017-04-05 豊田合成株式会社 車両用加飾部材
DE102013221055A1 (de) * 2013-10-17 2015-04-23 Robert Bosch Gmbh Kombination aus Radarsensor und Verkleidungsteil für ein Kraftfahrzeug
JP2016080479A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 豊田合成株式会社 電波透過性カバー
CN105109417A (zh) * 2015-08-26 2015-12-02 宁波邦盛汽车零部件有限公司 汽车自适应主动巡航系统雷达的覆盖件

Also Published As

Publication number Publication date
US20180115059A1 (en) 2018-04-26
JP2018071984A (ja) 2018-05-10
DE102017124234A1 (de) 2018-04-26
CN107972600B (zh) 2021-03-09
CN107972600A (zh) 2018-05-01
US10693224B2 (en) 2020-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6968527B2 (ja) 電波透過性カバー
WO2017146163A1 (ja) アンテナ装置
JP6498931B2 (ja) レーダ装置、及びカバー部材
US10351077B2 (en) Vehicle member
US20160231417A1 (en) Radar assembly
JP2007248167A (ja) 電波透過性部品
JP2016080479A (ja) 電波透過性カバー
JP2007142780A (ja) 車両用装飾部品
JP2013250330A5 (ja)
JP6919752B2 (ja) 電波透過性カバーの板厚設定方法及び検知装置
JP2020067291A (ja) 車載センサカバー
JP6658313B2 (ja) 車両用装飾部品
KR20180025338A (ko) 스마트 크루즈 컨트롤 레이더 커버
JP2017211199A (ja) レーダ装置
JP6484688B1 (ja) 車両用電波透過部品を有するレーダ
JP2006287499A (ja) 電波透過性カバー部材
US20210063530A1 (en) Radio wave transmissive cover
JP3966213B2 (ja) レーダ装置の被覆部品
JP7338567B2 (ja) 電磁波透過カバー
JP6852623B2 (ja) 電波透過カバー
EP2728669B1 (en) Metamaterial and metamaterial antenna
KR101080730B1 (ko) 차량용 레이더 리플렉터
TWI627081B (zh) 車輛用側視鏡
EP4091882A1 (en) A light-trap arrangement for a vehicle camera device
JP6944654B2 (ja) 光学部材、液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200722

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200722

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200803

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200804

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200918

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200929

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210209

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210406

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210709

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210914

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20211019

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6968527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150