JP6965078B2 - 遠隔操作システム、測定システムおよび遠隔操作システム用プログラム - Google Patents

遠隔操作システム、測定システムおよび遠隔操作システム用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6965078B2
JP6965078B2 JP2017187489A JP2017187489A JP6965078B2 JP 6965078 B2 JP6965078 B2 JP 6965078B2 JP 2017187489 A JP2017187489 A JP 2017187489A JP 2017187489 A JP2017187489 A JP 2017187489A JP 6965078 B2 JP6965078 B2 JP 6965078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing device
processing
internet
electronic device
remote control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017187489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019062495A (ja
Inventor
一平 船原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hioki EE Corp
Original Assignee
Hioki EE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hioki EE Corp filed Critical Hioki EE Corp
Priority to JP2017187489A priority Critical patent/JP6965078B2/ja
Priority to CN201810978619.8A priority patent/CN109587208B/zh
Priority to US16/138,178 priority patent/US11108867B2/en
Publication of JP2019062495A publication Critical patent/JP2019062495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6965078B2 publication Critical patent/JP6965078B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D7/00Indicating measured values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D9/00Recording measured values
    • G01D9/005Solid-state data loggers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • H04L67/025Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP] for remote control or remote monitoring of applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、操作端末によってインターネットを介して電子機器を遠隔操作する技術に関するものである。
例えば測定器の分野においては、測定器からネットワークを介してコンピュータ等(以下、「処理端末」ともいう)に測定データを転送してデータ解析処理などの各種の処理を処理端末において行うことが広く行われている。このような処理を行うには、例えば処理端末を操作して測定器にアクセスして測定データの送信等を指示する必要がある。
この場合、測定器や処理端末などのネットワーク接続機器に対して付与されるIPアドレスを固定する運用形態を除き、一般的には、ネットワーク接続機器がネットワークに接続する都度、付与されるIPアドレスが相違するアドレスになる可能性がある。したがって、測定器および処理端末の間でネットワークを介して各種のデータを送受信させる場合には、処理端末を操作するオペレータが測定器に付与されているIPアドレスを特定して処理端末から測定器にアクセスしたり、測定器を操作するオペレータが処理端末に付与されているIPアドレスを特定して測定器から処理端末にアクセスしたりする必要がある。
一方、下記の特許文献には、上記のようにアドレスを特定する作業を不要とする発明が開示されている。具体的には、この特許文献に開示の発明に係る測定器では、SMTPによる電子メール送信機能、および自身に対して付与されているIPアドレスを電子メールによって予め設定されたメールアドレス宛に自動送信するIPアドレス通知機能を備えている。これにより、送信された電子メールに基づいて処理端末のオペレータが測定器のIPアドレスを特定することが可能となる。したがって、処理端末を測定器に接続する際に、測定器(または、処理端末)に付与されているIPアドレスを事前に特定する必要がなくなるため、ネットワーク接続機器の取り扱いに不慣れな者であっても、処理端末から測定器に対して容易にアクセスすることができる。
特開2001−160811号公報(第2−3頁、第1−2図)
ところが、上記の特許文献に開示の発明には、以下のような解決すべき問題点が存在する。具体的には、上記の特許文献に開示の発明では、測定器に対して付与されているIPアドレスを電子メールによって任意のメールアドレス宛に送信することで処理端末から測定器にアクセスするのに必要な情報を伝達する構成が採用されている。
この場合、上記のような構成では、電子メールに記載されているIPアドレスの文字列をコピーして測定器接続用のアプリケーションやインターネットブラウザのアドレス欄にペーストする作業が必要となる。このため、測定器にアクセスする作業が依然として煩雑となっている。また、今日では、情報漏洩等のセキュリティ上の観点から、特定の場所において電子メールの使用が制限されることがある。かかる場所に設置された処理端末によって測定器にアクセスして測定データを取得するには、測定器から送信された電子メールを、電子メールの使用が制限されていない場所で受信して測定器のIPアドレスを紙片に書き写し、その紙片を処理端末の設置場所に持ち込んで測定器のIPアドレスを入力する必要がある。このため、このような環境下では、処理端末から測定器にアクセスする作業が非常に煩雑となっている。
また、処理端末の利用者が複数存在する場合には、各人が受信可能な共用のメールアドレスを用意する必要がある。さらに、電子メールによってIPアドレス情報を送信した場合、その電子メールが利用者以外の者によって不正に受信されて測定器に対する不正アクセスが行われる可能性もある。加えて、この種の測定器では、処理端末等への各種送受信を実行させずに単独で使用することも可能に構成されており、そのような使用形態で使用する者にとっては不必要な機能(電子メール送信機能およびIPアドレス通知機能)の存在により、測定器の製造コストが高騰しているという問題点もある。
本発明は、かかる解決すべき問題に鑑みてなされたものであり、煩雑な作業を不要としつつ、不正アクセスが行われる事態を回避すると共に、製造コストの低減を図り得る遠隔操作システム、測定システムおよび遠隔操作システム用プログラムを提供することを主目的とする。
上記目的を達成すべく、請求項1記載の遠隔操作システムは、外部装置からの制御データに応じて予め規定された処理を実行して当該予め規定された処理に関連する応答データを当該外部装置に出力可能な電子機器を、インターネットに接続された任意のリソースにアクセス可能な当該外部装置としての操作端末によって当該インターネットを介して遠隔操作可能とする遠隔操作システムであって、前記インターネットに接続された第1処理装置と、前記電子機器にローカル接続されると共に前記インターネットを介して前記第1処理装置にアクセス可能に設置された第2処理装置とを備え、前記第2処理装置が、前記インターネットを介して前記第1処理装置からの送信データを常時受信可能とする第1通信路を確立する第1処理を実行し、前記第1処理装置が、前記インターネットを介して当該第1処理装置にアクセスされた前記操作端末から当該操作端末による前記電子機器の遠隔操作の開始を指示されたときに、当該電子機器と当該操作端末との間のエンドツーエンド通信を行うための第2通信路の確立を前記第1通信路を介して前記第2処理装置に指示する第2処理を実行し、前記第2処理装置が、前記第1処理装置からの前記第2処理による指示に従い、当該第2処理装置を介しての前記電子機器および当該第1処理装置の間の双方向通信が可能な第2通信路を確立する第3処理を実行し、前記第1処理装置が、前記第3処理によって確立された前記第2通信路を介しての前記電子機器へのアクセスが可能なアドレスデータを生成して当該アドレスデータを前記操作端末に前記インターネットを介して送信する第4処理を実行して当該電子機器および当該操作端末の間における前記エンドツーエンド通信を許容し、前記操作端末が前記アドレスデータのアドレスにアクセスして送信した前記制御データを前記第1処理装置および前記第2処理装置が前記電子機器に中継すると共に、当該電子機器が送信した前記応答データを当該第1処理装置および当該第2処理装置が前記操作端末に中継することによって当該操作端末によって当該電子機器を遠隔操作させる
請求項記載の遠隔操作システムは、請求項記載の遠隔操作システムにおいて、前記第2処理装置は、前記第3処理において、暗号化通信が可能な前記第2通信路を確立する。
請求項記載の遠隔操作システムは、請求項1または2記載の遠隔操作システムにおいて、前記第1処理装置は、前記インターネットを介しての前記操作端末との間の通信時に暗号化通信を実行する。
請求項記載の遠隔操作システムは、請求項1からのいずれかに記載の遠隔操作システムにおいて、前記第1処理装置は、前記電子機器の遠隔操作を行っている前記操作端末から遠隔操作の終了を指示する前記制御データが送信されたときに前記第2通信路の閉鎖を前記第2処理装置に対して前記第1通信路を介して指示する第5処理を実行し、前記第2処理装置は、前記第1処理装置からの指示に従って前記第2通信路を閉鎖する第6処理を実行する。
請求項記載の遠隔操作システムは、請求項1からのいずれかに記載の遠隔操作システムにおいて、前記第1処理装置は、前記インターネットを介して当該第1処理装置に前記操作端末がアクセスしたときに認証処理を実行し、前記電子機器へのアクセスを許容可能であると判別したときに前記第2処理を実行する。
請求項記載の遠隔操作システムは、請求項1からのいずれかに記載の遠隔操作システムにおいて、前記第2処理装置は、前記インターネットに接続可能な携帯電話通信網に接続する通信部を備えて当該携帯電話通信網および当該インターネットを介して前記第1処理装置に接続可能に構成されている。
請求項記載の測定システムは、請求項1からのいずれかに記載の遠隔操作システムと、前記電子機器としての測定器および前記操作端末とを備え、前記操作端末による遠隔操作によって、前記測定器による測定処理、および当該測定処理の結果の当該測定器から当該操作端末への送信処理の少なくとも一方を実行可能に構成されている。
請求項記載の遠隔操作システム用プログラムは、外部装置からの制御データに応じて予め規定された処理を実行して当該予め規定された処理に関連する応答データを当該外部装置に出力可能な電子機器を、インターネットに接続された任意のリソースにアクセス可能な当該外部装置としての操作端末によって当該インターネットを介して遠隔操作可能とするために、前記インターネットに接続された第1処理装置と、前記電子機器にローカル接続されると共に前記インターネットを介して前記第1処理装置にアクセス可能に設置された第2処理装置とを備え、前記第2処理装置が、前記インターネットを介して前記第1処理装置からの送信データを常時受信可能とする第1通信路を確立する第1処理と、前記第1処理装置が、前記インターネットを介して当該第1処理装置にアクセスされた前記操作端末から当該操作端末による前記電子機器の遠隔操作の開始を指示されたときに、前記第2処理装置を介しての前記電子機器および当該第1処理装置の間の双方向通信が可能な第2通信路の確立を当該第2処理装置に対して前記第1通信路を介して指示する第2処理と、前記第2処理装置が、前記第1処理装置からの指示に従って前記第2通信路を確立する第3処理と、前記第1処理装置が、前記第2通信路を介しての前記電子機器へのアクセスが可能なアドレスデータを生成して当該アドレスデータを前記操作端末に前記インターネットを介して送信する第4処理とを実行して当該電子機器および当該操作端末の間におけるエンドツーエンド通信を許容し、前記操作端末が前記アドレスデータのアドレスにアクセスして送信した前記制御データを前記第1処理装置および前記第2処理装置が前記電子機器に中継すると共に、当該電子機器が送信した前記応答データを当該第1処理装置および当該第2処理装置が前記操作端末に中継することによって当該操作端末によって当該電子機器を遠隔操作させる遠隔操作システムにおける当該第2処理装置に対して、前記第1処理と、前記第3処理と、前記制御データおよび前記応答データの中継処理とを実行させる。
請求項1記載の遠隔操作システムでは、第2処理装置がインターネットを介して第1処理装置からの送信データを常時受信可能とする第1通信路を確立する第1処理を実行し、第1処理装置が電子機器と操作端末との間のエンドツーエンド通信を行うための第2通信路の確立を第1通信路を介して第2処理装置に指示する第2処理を実行することによって操作端末による電子機器のインターネットを介しての遠隔操作を可能とする。具体的には、第1処理装置がインターネットを介して第1処理装置にアクセスされた操作端末から操作端末による電子機器の遠隔操作の開始を指示されたときに第2処理を実行し、第2処理装置が第1処理装置からの第2処理による指示に従い、第2処理装置を介しての電子機器および第1処理装置の間の双方向通信が可能な第2通信路を確立する第3処理を実行し、第1処理装置が第2通信路を介しての電子機器へのアクセスが可能なアドレスデータを生成して操作端末にインターネットを介して送信する第4処理を実行して電子機器および操作端末の間におけるエンドツーエンド通信を許容し、操作端末がアドレスデータのアドレスにアクセスして送信した制御データを第1処理装置および第2処理装置が電子機器に中継すると共に、電子機器が送信した応答データを第1処理装置および第2処理装置が操作端末に中継することによって操作端末によって電子機器を遠隔操作させる。また、請求項記載の測定システムでは、上記の遠隔操作システムと電子機器としての測定器および操作端末とを備え、操作端末による遠隔操作によって、測定器による測定処理、および測定処理の結果の測定器から操作端末への送信処理の少なくとも一方を実行可能に構成されている。
したがって、請求項1記載の遠隔操作システム、および請求項記載の測定システムによれば、前述の特許文献に開示の発明と同様にして電子機器(測定器)のIPアドレスの固定や電子機器(測定器)のIPアドレスの特定等が不要であるだけでなく、第2処理装置によって確立される第2通信路を介して電子機器(測定器)および操作端末の間の制御データや応答データの送受信が確実に中継されるため、操作端末などによってインターネットを介して電子機器(測定器)を確実に遠隔操作することができる。また、電子機器(測定器)に電子メール送信機能やIPアドレス通知機能を搭載する必要がないことから、電子機器(測定器)の製造コストを十分に低減することができる。さらに、電子機器(測定器)に付与されているIPアドレスを電子メール等で報知することがないため、電子機器(測定器)のIPアドレスが漏洩して不正にアクセスされる事態を好適に回避することができる。
また、請求項記載の遠隔操作システム、およびそのような遠隔操作システムを備えた測定システムによれば、第2処理装置が、第3処理において、暗号化通信が可能な第2通信路を確立することにより、正規な利用者以外の者が、電子機器(測定器)の動作状態を認識したり、電子機器(測定器)に対して不正にアクセスしてこれを遠隔操作したりする事態を一層好適に回避することができる。
さらに、請求項記載の遠隔操作システム、およびそのような遠隔操作システムを備えた測定システムによれば、第1処理装置が、インターネットを介しての操作端末との間の通信時に暗号化通信を実行することにより、正規な利用者以外の者が、電子機器(測定器)の動作状態を認識したり、電子機器(測定器)に対して不正にアクセスしてこれを遠隔操作したりする事態を好適に回避することができる。
また、請求項記載の遠隔操作システム、およびそのような遠隔操作システムを備えた測定システムによれば、第1処理装置が、電子機器(測定器)の遠隔操作を行っている操作端末から遠隔操作の終了を指示する制御データが送信されたときに第2通信路の閉鎖を第2処理装置に対して第1通信路を介して指示する第5処理を実行し、第2処理装置が、第1処理装置からの指示に従って第2通信路を閉鎖する第6処理を実行することにより、遠隔操作の終了後も第2通信路が確立された状態が維持されたときには、第2通信路を利用して電子機器(測定器)に対する不正なアクセスが行われる可能性があるのに対し、不必要となった時点で第2通信路が閉鎖されることで、そのような不正アクセスを好適に回避することができる。
さらに、請求項記載の遠隔操作システム、およびそのような遠隔操作システムを備えた測定システムによれば、第1処理装置が、インターネットを介して第1処理装置に操作端末がアクセスしたときに認証処理を実行し、電子機器(測定器)へのアクセスを許容可能であると判別したときに第2処理を実行することにより、正規の利用者以外の者が測定システムを使用すること自体が確実に阻止される結果、正規な利用者以外の者が、電子機器(測定器)の動作状態を認識したり、電子機器(測定器)に対して不正にアクセスしてこれを遠隔操作したりする事態を一層好適に回避することができる。
また、請求項記載の遠隔操作システム、およびそのような遠隔操作システムを備えた測定システムによれば、インターネットに接続可能な携帯電話通信網に接続する通信部を備えて携帯電話通信網およびインターネットを介して第1処理装置に接続可能に第2処理装置を構成したことにより、インターネットに接続可能なローカルエリアネットワークが構築されていない場合や、インターネットに接続可能な既存のローカルエリアネットワークの使用が許容されない場合においても、遠隔操作システムおよび測定システムを容易に使用することができる。
また、請求項記載の遠隔操作システム用プログラムによれば、遠隔操作システムにおける第2処理装置に対して、第1処理と、第3処理と、制御データおよび応答データの中継処理とを実行させることにより、遠隔操作システム用プログラムの実行が可能な既存の機器を利用して遠隔操作システム用プログラムをインストールし、これを第2処理装置として動作させることができるため、遠隔操作システムおよび測定システムの導入コストを低減することが可能となる。
測定システム100の構成を示す構成図である。 測定器1の構成を示す構成図である。 操作端末2の構成を示す構成図である。 中継器3bの構成を示す構成図である。
以下、遠隔操作システム、測定システムおよび遠隔操作システム用プログラムの実施の形態について、添付図面を参照して説明する。
図1に示す測定システム100は、「測定システム」の一例であって、複数の測定器1a,1b・・1n、操作端末2および遠隔操作システム3を備えて構成されている。
測定器1a,1b・・1n(以下、区別しないときには「測定器1」ともいう)は、「電子機器」としての「測定器」の一例であって、図示しない測定対象についての各種の測定処理を実行可能に構成されると共に、後述するように、操作端末2等の「外部装置」から送信される制御データDcに応じて予め規定された処理を実行して応答データDrを「外部装置」に送信することが可能に構成されている。なお、複数台の測定器1を備えて構成した測定システム100の例について説明するが、「電子機器(測定器)」の数については、1台でもよい。この測定器1は、図2に示すように、測定部11、通信部12、操作部13、表示部14、処理部15および記憶部16を備えている。
測定部11は、後述するように、処理部15の制御に従って測定処理を実行して測定値Dsを出力する。通信部12は、一例として、有線LAN通信モジュールで構成され、処理部15の制御に従って各種のネットワーク接続機器に対して有線LANケーブルを介して接続して各種のデータを送受信する。なお、有線LAN通信モジュールに代えて(または、有線LAN通信モジュールに加えて)、無線LAN通信モジュールや、ブルートゥース(登録商標)規格に準ずる無線通信モジュールなどを備えて通信部12を構成することもできる。操作部13は、測定器1の動作条件を設定したり、測定部11による測定処理を開始/停止させたりするための操作スイッチを備え、スイッチ操作に応じた操作信号を処理部15に出力する。表示部14は、処理部15の制御に従い、測定器1の動作状態や、測定部11による測定処理の結果などを表示する。
処理部15は、測定器1を総括的に制御する。具体的には、処理部15は、測定部11を制御して測定処理を実行させると共に、測定部11から出力される測定値Dsに基づいて測定結果データDs1を生成して記憶部16に記憶させる。この場合、処理部15は、操作部13の操作に応じて測定部11を制御して測定処理を実行させる制御処理だけでなく、後述するように、外部装置からの制御データDcに従って測定部11を制御して測定処理を実行させる制御処理を実行することができるように構成されている。また、処理部15は、外部装置からの制御データDcに応じて記憶部16から測定結果データDs1を読み出して通信部12から送信する処理を実行する。記憶部16は、処理部15の動作プログラムや演算結果、および上記の測定値Dsや測定結果データDs1などを記憶する。
操作端末2は、「インターネットに接続された任意のリソース(各種情報処理システムや情報処理端末など)にアクセス可能な外部装置としての操作端末」に相当し、一例として、パーソナルコンピュータ、タブレット端末およびスマートフォンなどの既存の携帯型情報処理端末で構成されている。この操作端末2は、図3に示すように、通信部21,22、操作部23、表示部24、処理部25および記憶部26を備えている。
通信部21は、一例として、無線LAN通信モジュールで構成され、処理部25の制御に従って各種のネットワーク接続機器に対して無線LAN接続して各種のデータを送受信する。なお、無線LAN通信モジュールに代えて(または、無線LAN通信モジュールに加えて)、有線LAN通信モジュールや、ブルートゥース(登録商標)規格に準ずる無線通信モジュールを備えて通信部21を構成することもできる。通信部22は、一例として、3G、4GおよびLTEなどのモバイル通信規格に従って通信可能な無線通信モジュールで構成され、処理部25の制御に従って携帯電話通信網54aを介して各種のデータを送受信する。
操作部23は、一例として、タッチパネルを備えて構成され、後述するように測定器1に対するアクセスの操作や、測定器1からの測定結果データDs1の受信およびその解析の手順の指示などを実行可能に構成されている。なお、本例の操作端末2は、外部機器としてのキーボードやマウス等の外部入力機器を接続してこれを使用することができるように構成されているが、これらの外部入力機器を使用した操作についての図示および説明を省略する。表示部24は、処理部25の制御に従って各種の表示画面を表示する。
処理部25は、操作端末2を総括的に制御する。具体的には、処理部25は、操作端末2にインストールされている各種のアプリケーションソフトを実行する。この場合、本例では、後述するように、操作端末2にインストールされているインターネットブラウザ(以下、単に「ブラウザ」ともいう)を使用して測定器1にアクセスして測定結果データDs1などを取得する例について説明する。記憶部26は、上記のブラウザを含む各種のアプリケーションソフトのプラグラムや、後述するように測定器1から送信された測定結果データDs1などを記憶する。
なお、本例では、図1に示すように、一例として、操作端末2の使用場所にブロードバンドルータ2aによってLAN52が構築されており、このLAN52(ブロードバンドルータ2a)を介して操作端末2がインターネット51に接続することが可能な状態となっている。
一方、遠隔操作システム3は、「遠隔操作システム」の一例であって、中継サーバ3aおよび中継器3bを備えて構成されている。
中継サーバ3aは、「インターネットに接続された第1処理装置」の一例であって、各測定器1と、操作端末2などの操作端末との間の通信を中継する機能を有している。具体的には、中継サーバ3aは、測定システム100(遠隔操作システム3)の管理者が管理可能に設置されてインターネット51に常時接続されたサーバであって、後述するように操作端末2等から測定器1にアクセスする際に操作端末2等が接続する専用のURLが用意されると共に、そのURLに接続された機器(操作端末2等)と測定器1との接続および各データの送受信を中継器3bと相まって管理する。
中継器3bは、「電子機器にローカル接続されると共にインターネットを介して第1処理装置にアクセス可能に設置された第2処理装置」の一例であって、本例の遠隔操作システム3では、一例として、プログラムデータDp(「遠隔操作システム用プログラム」の一例)がインストールされたモバイルルータで構成されている。この中継器3bは、図4に示すように、通信部31,32、操作部33、表示部34、処理部35および記憶部36を備えている。
通信部31は、一例として、測定器1の通信部12と同様に有線LAN通信モジュールで構成され、処理部35の制御に従って各種のネットワーク接続機器に対して有線LANケーブルを介して接続して各種のデータを送受信する。なお、有線LAN通信モジュールに代えて(または、有線LAN通信モジュールに加えて)、無線LAN通信モジュールや、ブルートゥース(登録商標)規格に準ずる無線通信モジュールを備えて通信部31を構成することもできる。
通信部32は、「インターネットに接続可能な携帯電話通信網に接続する通信部」の一例であって、操作端末2の通信部22と同様に、3G、4GおよびLTEなどのモバイル通信規格に従って通信可能な無線通信モジュールで構成され、処理部35の制御に従って携帯電話通信網54bを介して各種のデータを送受信する。なお、本例では、操作端末2の通信部22が接続する携帯電話通信網54aと、中継器3bの通信部32が接続する携帯電話通信網54bとが相違する例を挙げて説明するが、両通信部22,32を同一の「携帯電話通信網」に接続させて運用することもできる。以下、携帯電話通信網54a,54bを区別しないときには「携帯電話通信網54」ともいう。
操作部33は、中継器3bの動作条件を設定するための操作スイッチを備え、スイッチ操作に応じた操作信号を処理部35に出力する。表示部34は、処理部35の制御下で中継器3bの動作状態などを表示する。
処理部35は、中継器3bを総括的に制御する。具体的には、処理部35は、プログラムデータDpに従って通信部21を制御して各測定器1との間で各種のデータを送受信させると共に、通信部32を制御して携帯電話通信網54bおよびインターネット51を介して各種の外部装置との間で各種のデータを送受信させる。この場合、本例の遠隔操作システム3では、処理部35がDHCPサーバとして機能して各測定器1に対してローカルIPアドレスを付与することにより、この中継器3bを中心とするLAN53を構築することが可能に構成されている。なお、処理部35による中継器3bの各部の制御については、後に詳細に説明する。
記憶部36は、プログラムデータDpや、処理部35の演算結果などを記憶する。この場合、本例の遠隔操作システム3では、一例として、プログラムデータDpがインストールされた状態(処理部35によって実行可能にプログラムデータDpが記憶部36に記憶させられた状態)で測定器1の製造者や販売者によって中継器3bが提供されるものとする。
次に、測定システム100(遠隔操作システム3)の運用形態の一例について説明する。なお、操作端末2や中継器3bによる携帯電話通信網54の使用準備(携帯電話通信網54を使用するための契約手続きや、携帯電話通信網54に接続するために必要なsimカードの装着など)は既に完了しているものとする。また、ブロードバンドルータ2aのインターネット51への接続、およびブロードバンドルータ2aへの操作端末2の接続準備(操作端末2がブロードバンドルータ2aを介してインターネット51に接続するための設定作業)も既に完了しているものとする。さらに、中継サーバ3aの設置(サーバにおいて動作させるプログラムのインストールや、インターネット51への接続など)も既に完了しているものとする。
まず、中継サーバ3aに対して、利用者の認証情報や、使用機器(測定器1および中継器3b等)の識別情報を登録する。この登録作業については、中継サーバ3a自体を直接操作して行うこともできるが、一般的には、上記の操作端末2や、操作端末2以外の各種情報処理端末(図示せず)を利用してインターネット51を介して中継サーバ3aの専用アドレス(初期情報設定用のURL)にアクセスして作業することとなる。
具体的には、利用者の認証情報の登録に関しては、一例として、利用者個人、または、利用者の属する組織に対して個別的に付与するユーザIDおよびパスワードを「中継サーバ3aへのアクセスを許容する者」の一覧に追加する作業を実施する。この際には、後述するように各測定器1に対する接続を希望する際にアクセスする専用のURL(以下、「接続開始時URL」ともいう)が発行される。なお、この際に発行されるURLは、後に説明するように操作端末2などが中継サーバ3aにアクセスして通信する際に暗号化通信を行うことを考慮して、SSL等を利用した通信(HTTPS通信)を前提とするURLが発行される。また、この利用者の登録作業に関しては、利用者自らが実施することもできるが、セキュリティの観点から、一例として、測定システム100(遠隔操作システム3)の管理者が実施する。
一方、使用機器の識別情報の登録に関しては、一例として、測定システム100に参加させる各測定器1や中継器3bの型式番号、各測定器1における通信部12のMACアドレス、中継器3bの識別番号(シリアルナンバー)、および利用者が各測定器1や中継器3bを容易に識別するための任意の呼称に加え、いずれの測定器1をいずれの中継器3bに接続するかを特定可能な情報を相互に関連付けて登録する作業を実施する。この際には、登録された使用機器の識別情報が、上記のユーザIDに関連付けられて中継サーバ3aに記録される。この使用機器の登録作業に関しては、測定システム100(遠隔操作システム3)の管理者が実施することもできるが、管理者の負担軽減のために、一例として、上記の登録作業によって中継サーバ3aへのアクセスを許容された利用者自らが実施する。
次いで、一例として、測定現場(測定器1の設置場所)において、上記のように使用機器として登録した各測定器1(通信部12)と中継器3b(通信部31)とを有線LANケーブルで相互に接続する。次いで、各測定器1および中継器3bの電源を投入する。
この際に、中継器3bの処理部35は、プログラムデータDpに従い、インターネット51および携帯電話通信網54bを介して中継サーバ3aからの送信データを常時受信可能とする通信路を確立する(「第1通信路」を確立する「第1処理」の一例)。この際に、処理部35は、MQTT(Message Queue Telemetry Transport )通信、ソケット通信およびウェブソケット通信などに準ずる通信が可能な通信路を中継サーバ3aとの間に確立する。これにより、後述するように中継サーバ3aから送信される各種のデータを中継器3bによって常時受信することが可能な状態となり、測定システム100を使用した測定処理を開始する準備が整う。
一方、各測定器1による測定処理、およびその測定結果の取得に際しては、一例として、操作端末2を操作して中継サーバ3aにアクセスする。具体的には、まず、操作端末2の操作部23を操作してブラウザを起動させる。次いで、ブラウザのアドレス欄に前述の接続開始時URL(暗号化通信を行うURL)を入力してアクセスする。この際に、操作端末2がブロードバンドルータ2aに接続している状態では、通信部21、ブロードバンドルータ2aおよびインターネット51を介して中継サーバ3aにアクセスし、操作端末2がブロードバンドルータ2aに接続していない状態では、通信部22、携帯電話通信網54aおよびインターネット51を介して中継サーバ3aにアクセスすることとなる。
一方、中継サーバ3aは、まず、接続開始時URLに対してアクセスした端末(本例では、操作端末2)にユーザー認証画面を表示させてユーザIDおよびパスワードの入力を要求する。これに応じて、利用者は、操作端末2の表示部24に表示されている認証画面にユーザIDおよびパスワードを入力して送信する。この際に、操作端末2と中継サーバ3aとの間の通信がSSL等による暗号化通信のため、送信したユーザIDおよびパスワード(認証方法)が漏洩する事態が好適に回避される。
また、中継サーバ3aは、送信された認証情報と一致する認証情報が登録されているか否かを判別する(「認証処理」の一例)。この際に、一致する認証情報が登録されていないときに、中継サーバ3aは、一例として「ID/パスワードが一致しません。初めてご利用の場合には、利用者登録をお願いします。」とのエラーメッセージの画面情報を操作端末2に送信して表示させる。これにより、必要に応じて、正しいユーザIDおよびパスワードの再入力、または、前述の利用者登録が行われる。
一方、一致する認証情報が登録されているときに、中継サーバ3aは、測定システム100の使用を許容すべき利用者のアクセスが行われたと判別し(「電子機器へのアクセスを許容可能であると判別したとき」の一例)、その認証情報に関連付けられて登録されている測定器1の識別情報の有無を判別する。この際に、識別情報が登録されている測定器1が複数存在するときに、中継サーバ3aは、一例として、「いずれの電子機器に対するアクセスをご希望ですか?」とのメッセージと共に、登録されている測定器1の一覧を表示する画面情報を操作端末2に送信し、操作端末2との通信を中継すべき測定器1を利用者に選択させる。
また、識別情報が登録されている測定器1が1つだけのとき、または、複数の測定器1のなかから利用者によって任意の1つが選択されたときに、中継サーバ3aは、操作端末2による測定器1の遠隔操作の開始を指示されたと判別し、登録されている使用機器の識別情報に基づき、対象の測定器1が接続されている中継器3bを特定する。次いで、中継サーバ3aは、特定した中継器3bによって前述したように確立されている「第1通信路」を介して、「利用者が接続を希望している測定器1と中継サーバ3aとの間の双方向通信が可能な通信路」の確立を指示する制御データD0を中継器3bに送信する(「第2通信路」の確立を指示する「第2処理」の一例)。
これに応じて、中継器3bでは、処理部35が、プログラムデータDpに従い、「第1通信路」を介して中継サーバ3aから送信された制御データD0の測定器1が通信部31に接続されているか否かを判別し、接続されているときには、その測定器1と中継サーバ3aとの間の通信を行うための「第2の通信路」を確立する(「第3処理」の一例)。この際に、処理部35は、一例として、測定器1と通信部31との間についてはHTTP通信で、通信部32と中継サーバ3aとの間(本例では、携帯電話通信網54bおよびインターネット51)についてはHTTPS通信を行う通信路を「第2の通信路」として確立する。
一方、中継サーバ3aは、中継器3bによって上記の「第2の通信路」が確立されたときに、その「第2通信路」を介しての測定器1へのアクセスが可能なURL(以下、「遠隔操作時URL」ともいう)のアドレスデータDaを生成し、生成したアドレスデータDaと共に、遠隔操作時URLを表示させる画面情報を操作端末2に送信する(「第4処理」の一例)。これに応じて、操作端末2では、表示部24に、一例として「○○測定器の遠隔操作を行う場合には、https://○○○にアクセスして下さい。」とのメッセージが表示される。これにより、中継器3bに接続されている測定器1と操作端末2との間におけるエンドツーエンド通信が可能な状態となる。
なお、中継サーバ3aから操作端末2へのアドレスデータDa等の送信は暗号化通信となっているため、遠隔操作時URLの漏洩が好適に回避される。また、上記のメッセージにおける「https://○○○」の文字列は、遠隔操作時URLに対するアクセスを指示するショートカットとなっている。したがって、測定器1の遠隔操作を希望する場合には、操作端末2の表示部24(ブラウザ)内のショートカットを選択することで遠隔操作時URLに対するアクセスを開始する。
この際に、操作端末2がブロードバンドルータ2aおよびインターネット51を介して中継サーバ3aに接続しているときには、ブロードバンドルータ2a、インターネット51、中継サーバ3aおよび「第2の通信路(インターネット51、携帯電話通信網54bおよび中継サーバ3aを経由する通信路)」を経由して操作端末2が任意の測定器1に接続される。また、操作端末2が携帯電話通信網54aおよびインターネット51を介して中継サーバ3aに接続しているときには、携帯電話通信網54a、インターネット51、中継サーバ3aおよび「第2の通信路」を経由して操作端末2が任意の測定器1に接続される。以下、上記のような測定器1および操作端末2の間の通信路を「遠隔操作時通信路」ともいう。
これに応じて、測定器1では、操作端末2などの外部機器がアクセスした際にその機器に表示させるように規定されている遠隔操作用画面の画面情報を、遠隔操作時通信路を介して操作端末2に送信する。これにより、操作端末2の表示部24に遠隔操作用画面が表示され、操作端末2による測定器1へのアクセスが完了する。この場合、遠隔操作用画面には、測定処理の条件を設定する設定画面を表示させる指示、設定された条件での測定処理の開始/停止の指示、および測定処理の結果を示す測定結果データの送信の指示などの各種の指示を行う疑似操作ボタンが表示される(図示せず)。
したがって、測定処理の条件の設定を所望するときには、操作端末2の操作部23を操作して、設定画面を表示させる疑似操作ボタンを選択する。この際には、設定画面の表示を指示する制御データDc(そのような疑似操作ボタンの操作が行われた旨を示すデータ:「制御データ」の一例)が遠隔操作時通信路を介して操作端末2から測定器1に送信される。
また、測定器1では、上記の制御データDcを受信したときに、処理部15が、設定画面の画面情報を応答データDr(「応答データ」の一例)として遠隔操作時通信路を介して操作端末2に送信する。この際には、応答データDrが遠隔操作システム3(中継サーバ3aおよび中継器3b)によって中継されて、測定器1から操作端末2に遠隔操作時通信路を介して送信される。これにより、操作端末2の表示部24に設定画面(図示せず)が表示される。この後、表示部24に表示される設定画面を参照しつつ、任意の設定条件を指定する都度、操作端末2から測定器1に遠隔操作時通信路を介して測定条件の変更を指示する制御データDcが送信され、測定器1から操作端末2に遠隔操作時通信路を介して変更後の条件を反映した設定画面の画面情報が応答データDrとして送信される(操作端末2による測定器1の「遠隔操作」の一例)。
また、測定処理の条件の設定が完了し、遠隔操作用画面が操作端末2の表示部24に表示された状態において、測定器1による測定処理を開始させるときには、操作端末2の操作部23を操作することにより、測定処理を開始させる疑似操作ボタンを選択する。この際には、測定処理の開始を指示する制御データDc(そのような疑似操作ボタンの操作が行われた旨を示すデータ:「制御データ」の他の一例)が遠隔操作システム3(中継サーバ3aおよび中継器3b)によって中継されて遠隔操作時通信路を介して操作端末2から測定器1に送信される。
また、測定器1では、上記の制御データDcを受信したときに、処理部15が、測定処理の開始の指示を受諾した旨を示す応答データDr(「応答データ」の他の一例)を遠隔操作時通信路を介して操作端末2に送信する。この際には、応答データDrが遠隔操作システム3(中継サーバ3aおよび中継器3b)によって中継されて、測定器1から操作端末2に遠隔操作時通信路を介して送信される。これにより、操作端末2の表示部24に測定処理中である旨を示すメッセージ(図示せず)が表示される。また、処理部15は、測定部11を制御して測定処理を開始させる。これに応じて測定部11が測定値Dsを順次出力し、処理部15が出力された測定値Dsを記憶部16に順次記憶させる(操作端末2による測定器1の「遠隔操作」の他の一例)。
一方、所望する時間に亘って測定処理が行われたときは、操作端末2の操作部23を操作することにより、測定処理を停止させる疑似操作ボタンを選択する。この際には、測定処理の停止を指示する制御データDc(そのような疑似操作ボタンの操作が行われた旨を示すデータ:「制御データ」のさらに他の一例)が遠隔操作システム3(中継サーバ3aおよび中継器3b)によって中継されて遠隔操作時通信路を介して操作端末2から測定器1に送信される。
また、測定器1では、上記の制御データDcを受信したときに、処理部15が、測定処理の停止の指示を受諾した旨を示す応答データDr(「応答データ」のさらに他の一例)を遠隔操作時通信路を介して操作端末2に送信する。この際には、応答データDrが遠隔操作システム3(中継サーバ3aおよび中継器3b)によって中継されて、測定器1から操作端末2に遠隔操作時通信路を介して送信される。これにより、操作端末2の表示部24に測定処理を停止した旨を示すメッセージ(図示せず)が表示される。また、処理部15は、測定部11を制御して測定処理を停止させると共に、記憶部16に記憶されている各測定値Dsに基づいて測定結果データDs1を生成する。以上により、測定処理が完了する(操作端末2による測定器1の「遠隔操作」のさらに他の一例)。
さらに、測定器1から操作端末2に測定結果データDs1を送信させるとき(操作端末2によって測定器1から測定値Dsをダウンロードするとき)には、操作端末2の操作部23を操作することにより、測定結果データDs1の送信を指示する疑似操作ボタンを選択する。この際には、測定値Dsの送信を指示する制御データDc(そのような疑似操作ボタンの操作が行われた旨を示すデータ:「制御データ」のさらに他の一例)が遠隔操作システム3(中継サーバ3aおよび中継器3b)によって中継されて遠隔操作時通信路を介して操作端末2から測定器1に送信される。
また、測定器1では、上記の制御データDcを受信したときに、処理部15が、各測定値Dsに基づいて生成して記憶部16に記憶させた測定結果データDs1を読み出して応答データDr(「応答データ」の他の一例)として遠隔操作時通信路を介して操作端末2に送信する。この際には、応答データDrが遠隔操作システム3(中継サーバ3aおよび中継器3b)によって中継されて、測定器1から操作端末2に遠隔操作時通信路を介して送信される。これに応じて、操作端末2では、処理部25が、遠隔操作時通信路を介して送信された測定結果データDs1を記憶部26に記憶させる。以上により、測定結果データDs1の取得が完了する(操作端末2による測定器1の「遠隔操作」のさらに他の一例)。
一方、操作端末2による測定器1の遠隔操作を終了させるときには、一例として、操作端末2の表示部24に表示されている遠隔操作用画面(ブラウザ)を閉じる。この際には、操作端末2から中継サーバ3aに遠隔操作用画面(ブラウザ)を閉じたことを報知するデータ(「遠隔操作の終了を指示する制御データ」の一例)が送信される。なお、遠隔操作用画面(ブラウザ)を閉じる操作に代えて、遠隔操作用画面内に「遠隔操作の終了」を指示する疑似操作ボタンを設け、そのような疑似操作ボタンの選択によって遠隔操作の終了を指示することもできる。
この際に、中継サーバ3aは、「遠隔操作の終了を指示する制御データ」が操作端末2から送信されたと判別し(「電子機器の遠隔操作を行っている操作端末から遠隔操作の終了を指示する制御データが送信されたとき」の一例)、前述した「第3処理」によって確立した「第2通信路」の閉鎖を指示する制御データD1を「第1通信路」を介して中継器3bに送信する(「第5処理」の一例)。これに応じて、中継器3bでは、処理部35が、プログラムデータDpに従って「第2通信路」を閉鎖する(「第6処理」の一例)。以上により、操作端末2による測定器1の遠隔操作が完了する。
この際には、「第1通信路」が閉鎖されることなく確立されままとなり、中継サーバ3aから送信される各種のデータを中継器3bによって常時受信することが可能な状態が維持される。したがって、中継器3bに接続されている各測定器1のいずれか(上記の測定器1と同じ測定器1、または、上記の測定器1とは異なる測定器1)の遠隔操作を所望するときには、上記の一連の処理と同様の手順で任意の測定器1の遠隔操作を行うことができる。
このように、この遠隔操作システム3では、中継器3bがインターネット51を介して中継サーバ3aからの送信データを常時受信可能とする「第1通信路」を確立する「第1処理」を実行し、中継サーバ3aが測定器1と操作端末2との間のエンドツーエンド通信を行うための「第2通信路」の確立を「第1通信路」を介して中継器3bに指示する「第2処理」を実行することによって操作端末2による測定器1のインターネット51を介しての遠隔操作を可能とする。
具体的には、例えば、中継サーバ3aがインターネット51を介して中継サーバ3aにアクセスされた操作端末2から操作端末2による測定器1の遠隔操作の開始を指示されたときに「第2処理」を実行し、中継器3bが中継サーバ3aからの「第2処理」による指示に従い、中継器3bを介しての測定器1および中継サーバ3aの間の双方向通信が可能な「第2通信路」を確立する「第3処理」を実行し、中継サーバ3aが「第2通信路」を介しての測定器1へのアクセスが可能なアドレスデータDaを生成して操作端末2にインターネット51を介して送信する「第4処理」を実行して測定器1および操作端末2の間におけるエンドツーエンド通信を許容し、操作端末2がアドレスデータDaのアドレスにアクセスして送信した制御データDcを中継サーバ3aおよび中継器3bが測定器1に中継すると共に、測定器1が送信した応答データDrを中継サーバ3aおよび中継器3bが操作端末2に中継することによって操作端末2によって測定器1を遠隔操作させる。また、この測定システム100では、測定器1、操作端末2および遠隔操作システム3を備え、操作端末2による遠隔操作によって、測定器1による測定処理、および測定器1から操作端末2への測定結果データDs1の送信処理の少なくとも一方を実行可能に構成されている。
したがって、この遠隔操作システム3および測定システム100によれば、前述の特許文献に開示の発明と同様にして測定器1のIPアドレスの固定や測定器1のIPアドレスの特定等が不要であるだけでなく、中継器3bによって確立される「第2通信路」を介して測定器1および操作端末2の間の制御データDcや応答データDrの送受信が確実に中継されるため、操作端末2などによってインターネット51を介して測定器1を確実に遠隔操作することができる。また、測定器1に電子メール送信機能やIPアドレス通知機能を搭載する必要がないことから、測定器1の製造コストを十分に低減することができる。さらに、測定器1に付与されているIPアドレスを電子メール等で報知することがないため、測定器1のIPアドレスが漏洩して不正にアクセスされる事態を好適に回避することができる。
また、この遠隔操作システム3および測定システム100によれば、中継器3bが、「第3処理」において、暗号化通信が可能な「第2通信路」を確立することにより、正規な利用者以外の者が、測定器1の動作状態を認識したり、測定器1に対して不正にアクセスしてこれを遠隔操作したりする事態を一層好適に回避することができる。
さらに、この遠隔操作システム3および測定システム100によれば、中継サーバ3aが、インターネット51を介しての操作端末2との間の通信時に暗号化通信を実行することにより、正規な利用者以外の者が、測定器1の動作状態を認識したり、測定器1に対して不正にアクセスしてこれを遠隔操作したりする事態を好適に回避することができる。
また、この遠隔操作システム3および測定システム100によれば、中継サーバ3aが、測定器1の遠隔操作を行っている操作端末2から遠隔操作の終了を指示する制御データDcが送信されたときに「第2通信路」の閉鎖を中継器3bに対して「第1通信路」を介して指示する「第5処理」を実行し、中継器3bが、中継サーバ3aからの指示に従って「第2通信路」を閉鎖する「第6処理」を実行することにより、遠隔操作の終了後も「第2通信路」が確立された状態が維持されたときには、「第2通信路」を利用して測定器1に対する不正なアクセスが行われる可能性があるのに対し、不必要となった時点で「第2通信路」が閉鎖されることで、そのような不正アクセスを好適に回避することができる。
さらに、この遠隔操作システム3および測定システム100によれば、中継サーバ3aが、インターネット51を介して中継サーバ3aに操作端末2がアクセスしたときに認証処理を実行し、測定器1へのアクセスを許容可能であると判別したときに「第2処理」を実行することにより、正規の利用者以外の者が測定システム100を使用すること自体が確実に阻止される結果、正規な利用者以外の者が、測定器1の動作状態を認識したり、測定器1に対して不正にアクセスしてこれを遠隔操作したりする事態を一層好適に回避することができる。
また、この遠隔操作システム3および遠隔操作システム3を備えた測定システム100によれば、インターネット51に接続可能な携帯電話通信網54bに接続する通信部32を備えて携帯電話通信網54bおよびインターネット51を介して中継サーバ3aに接続可能に中継器3bを構成したことにより、インターネット51に接続可能なローカルエリアネットワークが構築されていない場合や、インターネット51に接続可能な既存のローカルエリアネットワークの使用が許容されない場合においても、遠隔操作システム3および測定システム100を容易に使用することができる。
また、このプログラムデータDpによれば、遠隔操作システム3における中継器3bに対して、「第1処理」と、「第3処理」と、制御データDcおよび応答データDrの中継処理とを実行させることにより、プログラムデータDpの実行が可能な既存の機器を利用してプログラムデータDpをインストールし、これを「第2処理装置」として動作させることができるため、遠隔操作システム3および測定システム100の導入コストを低減することが可能となる。
なお、「遠隔操作システム」および「測定システム」の構成や、「遠隔操作システム用プログラム」による処理手順は、上記の遠隔操作システム3および測定システム100の構成の例や、プログラムデータDpによる処理手順の例に限定されない。
例えば、中継器3bが「第1処理」として、中継サーバ3aとの間にMQTT通信等に準ずる通信路を確立する処理を実行する例について説明したが、このような構成および方法に代えて、中継器3bから中継サーバ3aに対してHTTP(HTTPS)通信で定期的に何らかのデータを送信したり、中継器3bが中継サーバ3aからHTTP(HTTPS)通信で定期的に何らかのデータを受信したりすることで「インターネットを介して第1処理装置からの送信データを常時受信可能とする第1通信路」を確立して維持する構成および方法を採用することもできる。
また、モバイルルータで構成した中継器3bを「第2処理装置」として備えた遠隔操作システム3の構成を例に挙げて説明したが、「第2処理装置」の構成は、これに限定されず、インターネット51に接続するための通信モジュールと、測定器1を接続可能な通信モジュールとを備えた汎用の情報処理端末(パーソナルコンピュータ、タブレット端末およびスマートフォンなど)にプログラムデータDpをインストして「第2処理装置」として動作させてもよい。この場合、「第2処理装置」が「インターネット」に接続するための構成としては、中継器3bにおける通信部32のような「携帯電話通信網」を介しての接続を行う構成に限定されず、「インターネット」に対して直接、またはブロードバンドルータ等を介して間接的に接続可能な構成を採用することもできる。
さらに、「電子機器」の一例である測定器1を遠隔操作するための構成を例に挙げて説明したが、「測定器」以外の各種の「電子機器」を遠隔操作する構成を採用することができる。具体的には、例えば、プリンタ、Webカメラおよびパーソナルコンピュータなどの汎用機器、工場設備やセキュリティ設備の管理を行う管理装置、並びに、生産設備等の制御装置などを「電子機器」として「操作端末」から「インターネット」を介して遠隔操作する構成を採用することもできる。
また、測定処理の設定、測定処理の開始/停止、および測定結果データDs1の送信等の各処理を測定器1に実行させる「遠隔操作」の例を説明したが、「予め規定された処理」は上記の処理の例に限定されず、「電子機器(測定器)」において実行可能な各種の処理を遠隔操作によって実行させることができる。
100 測定システム
1,1a〜1n 測定器
2 操作端末
2a ブロードバンドルータ
3 遠隔操作システム
3a 中継サーバ
3b 中継器
11 測定部
12,21,22,31,32 通信部
13,23,33 操作部
14,24,34 表示部
15,25,35 処理部
16,26.36 記憶部
51 インターネット
52,53 LAN
54a,54b 携帯電話通信網
D0,D1,Dc 制御データ
Da アドレスデータ
Dp プログラムデータ
Dr 応答データ
Ds 測定値
Ds1 測定結果データ

Claims (8)

  1. 外部装置からの制御データに応じて予め規定された処理を実行して当該予め規定された処理に関連する応答データを当該外部装置に出力可能な電子機器を、インターネットに接続された任意のリソースにアクセス可能な当該外部装置としての操作端末によって当該インターネットを介して遠隔操作可能とする遠隔操作システムであって、
    前記インターネットに接続された第1処理装置と、
    前記電子機器にローカル接続されると共に前記インターネットを介して前記第1処理装置にアクセス可能に設置された第2処理装置とを備え、
    前記第2処理装置が、前記インターネットを介して前記第1処理装置からの送信データを常時受信可能とする第1通信路を確立する第1処理を実行し、
    前記第1処理装置が、前記インターネットを介して当該第1処理装置にアクセスされた前記操作端末から当該操作端末による前記電子機器の遠隔操作の開始を指示されたときに、当該電子機器と当該操作端末との間のエンドツーエンド通信を行うための第2通信路の確立を前記第1通信路を介して前記第2処理装置に指示する第2処理を実行し、
    前記第2処理装置が、前記第1処理装置からの前記第2処理による指示に従い、当該第2処理装置を介しての前記電子機器および当該第1処理装置の間の双方向通信が可能な第2通信路を確立する第3処理を実行し、
    前記第1処理装置が、前記第3処理によって確立された前記第2通信路を介しての前記電子機器へのアクセスが可能なアドレスデータを生成して当該アドレスデータを前記操作端末に前記インターネットを介して送信する第4処理を実行して当該電子機器および当該操作端末の間における前記エンドツーエンド通信を許容し、
    前記操作端末が前記アドレスデータのアドレスにアクセスして送信した前記制御データを前記第1処理装置および前記第2処理装置が前記電子機器に中継すると共に、当該電子機器が送信した前記応答データを当該第1処理装置および当該第2処理装置が前記操作端末に中継することによって当該操作端末によって当該電子機器を遠隔操作させる遠隔操作システム。
  2. 前記第2処理装置は、前記第3処理において、暗号化通信が可能な前記第2通信路を確立する請求項記載の遠隔操作システム。
  3. 前記第1処理装置は、前記インターネットを介しての前記操作端末との間の通信時に暗号化通信を実行する請求項1または2記載の遠隔操作システム。
  4. 前記第1処理装置は、前記電子機器の遠隔操作を行っている前記操作端末から遠隔操作の終了を指示する前記制御データが送信されたときに前記第2通信路の閉鎖を前記第2処理装置に対して前記第1通信路を介して指示する第5処理を実行し、
    前記第2処理装置は、前記第1処理装置からの指示に従って前記第2通信路を閉鎖する第6処理を実行する請求項1からのいずれかに記載の遠隔操作システム。
  5. 前記第1処理装置は、前記インターネットを介して当該第1処理装置に前記操作端末がアクセスしたときに認証処理を実行し、前記電子機器へのアクセスを許容可能であると判別したときに前記第2処理を実行する請求項1からのいずれかに記載の遠隔操作システム。
  6. 前記第2処理装置は、前記インターネットに接続可能な携帯電話通信網に接続する通信部を備えて当該携帯電話通信網および当該インターネットを介して前記第1処理装置に接続可能に構成されている請求項1からのいずれかに記載の遠隔操作システム。
  7. 請求項1からのいずれかに記載の遠隔操作システムと、前記電子機器としての測定器および前記操作端末とを備え、前記操作端末による遠隔操作によって、前記測定器による測定処理、および当該測定処理の結果の当該測定器から当該操作端末への送信処理の少なくとも一方を実行可能に構成されている測定システム。
  8. 外部装置からの制御データに応じて予め規定された処理を実行して当該予め規定された処理に関連する応答データを当該外部装置に出力可能な電子機器を、インターネットに接続された任意のリソースにアクセス可能な当該外部装置としての操作端末によって当該インターネットを介して遠隔操作可能とするために、
    前記インターネットに接続された第1処理装置と、
    前記電子機器にローカル接続されると共に前記インターネットを介して前記第1処理装置にアクセス可能に設置された第2処理装置とを備え、
    前記第2処理装置が、前記インターネットを介して前記第1処理装置からの送信データを常時受信可能とする第1通信路を確立する第1処理と、
    前記第1処理装置が、前記インターネットを介して当該第1処理装置にアクセスされた前記操作端末から当該操作端末による前記電子機器の遠隔操作の開始を指示されたときに、前記第2処理装置を介しての前記電子機器および当該第1処理装置の間の双方向通信が可能な第2通信路の確立を当該第2処理装置に対して前記第1通信路を介して指示する第2処理と、
    前記第2処理装置が、前記第1処理装置からの指示に従って前記第2通信路を確立する第3処理と、
    前記第1処理装置が、前記第2通信路を介しての前記電子機器へのアクセスが可能なアドレスデータを生成して当該アドレスデータを前記操作端末に前記インターネットを介して送信する第4処理とを実行して当該電子機器および当該操作端末の間におけるエンドツーエンド通信を許容し、
    前記操作端末が前記アドレスデータのアドレスにアクセスして送信した前記制御データを前記第1処理装置および前記第2処理装置が前記電子機器に中継すると共に、当該電子機器が送信した前記応答データを当該第1処理装置および当該第2処理装置が前記操作端末に中継することによって当該操作端末によって当該電子機器を遠隔操作させる遠隔操作システムにおける当該第2処理装置に対して、前記第1処理と、前記第3処理と、前記制御データおよび前記応答データの中継処理とを実行させる遠隔操作システム用プログラム。
JP2017187489A 2017-09-28 2017-09-28 遠隔操作システム、測定システムおよび遠隔操作システム用プログラム Active JP6965078B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017187489A JP6965078B2 (ja) 2017-09-28 2017-09-28 遠隔操作システム、測定システムおよび遠隔操作システム用プログラム
CN201810978619.8A CN109587208B (zh) 2017-09-28 2018-08-27 远程操作系统及测定系统
US16/138,178 US11108867B2 (en) 2017-09-28 2018-09-21 Remote operation system and measurement system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017187489A JP6965078B2 (ja) 2017-09-28 2017-09-28 遠隔操作システム、測定システムおよび遠隔操作システム用プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019062495A JP2019062495A (ja) 2019-04-18
JP6965078B2 true JP6965078B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=65808591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017187489A Active JP6965078B2 (ja) 2017-09-28 2017-09-28 遠隔操作システム、測定システムおよび遠隔操作システム用プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11108867B2 (ja)
JP (1) JP6965078B2 (ja)
CN (1) CN109587208B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6809027B2 (ja) * 2016-08-08 2021-01-06 ソニー株式会社 通信装置及び通信方法
JP7345190B2 (ja) * 2020-05-25 2023-09-15 株式会社井上政商店 堆肥原料の温度管理装置、堆肥化処理施設、堆肥原料の管理用温度計、及び、堆肥原料の温度管理方法
JP2022056953A (ja) 2020-09-30 2022-04-11 株式会社リコー 通信システム、通信制御装置、通信制御方法、及びプログラム
US11799718B2 (en) * 2020-11-09 2023-10-24 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg System for management of lab measurement devices
JP2022133817A (ja) 2021-03-02 2022-09-14 株式会社リコー 通信システム、通信管理方法、及びプログラム
JP2022163820A (ja) 2021-04-15 2022-10-27 株式会社リコー 通信システム、通信方法、及びプログラム
JP2023018307A (ja) 2021-07-27 2023-02-08 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2023057813A (ja) 2021-10-12 2023-04-24 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6133847A (en) * 1997-10-09 2000-10-17 At&T Corp. Configurable remote control device
JP2001160811A (ja) 1999-12-03 2001-06-12 Yokogawa Electric Corp 測定器および測定システム
JP2002373129A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Fujitsu Ltd 機器制御システム
US7647388B2 (en) * 2003-02-19 2010-01-12 Victor Company Of Japan, Limited Control information transmission method, intermediary server, and controlled device
US8639819B2 (en) * 2004-02-05 2014-01-28 Nokia Corporation Ad-hoc connection between electronic devices
JP2006148661A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Toshiba Corp 情報端末遠隔操作システム、そのリモートアクセス端末、そのゲートウェイサーバ、その情報端末制御装置、情報端末装置、およびその遠隔操作方法
JP4412179B2 (ja) * 2005-01-17 2010-02-10 パナソニック電工株式会社 集合住宅向けの遠隔監視制御システム及びアドレス配布装置
US7555556B2 (en) * 2006-02-09 2009-06-30 Ricoh Company, Ltd. System, computer program product and method for using a wireless device to control a wireless network device
JP2008225703A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Nec Corp 遠隔操作システム
FI123551B (fi) * 2011-02-22 2013-07-15 Tosibox Oy Menetelmä ja laitejärjestely kiinteistöjen etähallinnan toteuttamiseksi
JP2014220680A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 三菱電機株式会社 ゲートウェイ装置
CN103347067B (zh) * 2013-06-26 2016-04-20 中国科学院信息工程研究所 一种远程控制重构方法及系统
US10225133B2 (en) * 2014-03-17 2019-03-05 Mitsubishi Electric Corporation Management system for a control system, gateway device, server device, management method, gateway method, and management process execution method
KR101458368B1 (ko) * 2014-04-28 2014-11-19 알서포트 주식회사 모바일단말의 중계서버 능동 접속을 이용한 통신로 개설방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019062495A (ja) 2019-04-18
CN109587208B (zh) 2022-11-15
CN109587208A (zh) 2019-04-05
US20190098093A1 (en) 2019-03-28
US11108867B2 (en) 2021-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6965078B2 (ja) 遠隔操作システム、測定システムおよび遠隔操作システム用プログラム
US10931470B1 (en) Thermostat synchronization via remote input device
EP3104549B1 (en) Home appliance, network connection system for home appliance and network connection method of home appliance
US10270853B2 (en) Process control communication between a portable field maintenance tool and an asset management system
JP5170585B2 (ja) プロビジョニング装置
US20150280935A1 (en) Thermostat code input system and method therefor
JP7028117B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
KR102216111B1 (ko) 홈 네트워크 서비스를 제공하기 위한 장치 및 그 방법
US10152861B2 (en) Wireless security camera system
US11343319B2 (en) Method and a system for user authentication in an offline mobile calibration or checklist performing device
JP2003047075A (ja) 機器制御システム、機器制御サーバ及び機器制御方法
US20080106423A1 (en) Monitoring Systems and Methods that Incorporate Instant Messaging
JP2017034517A (ja) 通信システム、通信方法、通信装置およびプログラム
JP2016212566A (ja) 通信システム、通信方法、通信装置およびプログラム
JP2018018170A (ja) 認証システム
JP2019097027A (ja) 通信システム、通信システムの制御方法、及び、中継装置
JP2022034599A (ja) 遠隔操作システム、測定システムおよび中継器
JP5461646B2 (ja) 遠隔接続過程モニタリング方法及び遠隔接続モニタリングシステム
WO2011070931A1 (ja) サーバで管理される情報を取り扱う情報管理装置、情報管理方法および記録媒体
JP2015091109A (ja) 電子機器、プログラム
JP2015142315A (ja) 遠隔制御装置、遠隔制御システム及び遠隔制御方法
JP2017158017A (ja) 無線通信装置、システム、方法およびプログラム
JPWO2008013012A1 (ja) 機器連係動作システム、連係動作実行方法、連係動作が可能な機器、サーバ装置およびプログラム
KR101339027B1 (ko) 피투피 기반의 원격 스크린 모니터링 방법 및 시스템
JP2020205524A (ja) 情報処理装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6965078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150