JP2001160811A - 測定器および測定システム - Google Patents

測定器および測定システム

Info

Publication number
JP2001160811A
JP2001160811A JP34407999A JP34407999A JP2001160811A JP 2001160811 A JP2001160811 A JP 2001160811A JP 34407999 A JP34407999 A JP 34407999A JP 34407999 A JP34407999 A JP 34407999A JP 2001160811 A JP2001160811 A JP 2001160811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
measuring
computer
measuring device
measuring instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34407999A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Akiba
毅 秋場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP34407999A priority Critical patent/JP2001160811A/ja
Publication of JP2001160811A publication Critical patent/JP2001160811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 DHCPサーバーから付与される測定器のI
Pアドレスを遠隔地からでも常に特定できる測定器及び
測定システムを提供すること。 【解決手段】 DHCPサーバーからIPアドレスが付
与される測定器にIPアドレスを含むメールを予め設定
された少なくとも一つの宛先に起動時自動的に送信する
機能を設けるとともに、この測定器を用いて測定システ
ムを構築することを特徴とするもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はネットワークに接続
される測定器および測定システムに関し、詳しくは測定
器のIPアドレス通知に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年のネットワークの普及や測定器のデ
ジタル化に伴って、測定器に取り込んだ測定データをネ
ットワークを介してコンピュータにも取り込み、測定器
には組み込まれていないデータ解析処理などを行うこと
が実用化されつつある。
【0003】図3は従来のネットワーク接続される測定
システムの一例を示す概念説明図である。図において、
イーサネット(登録商標)などのネットワーク1には、
DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol;
動的ホスト構成プロトコル)サーバー2、オシロスコー
プやレコーダなどの測定器3、ルーター4、コンピュー
タ5などが接続されている。
【0004】図3のようにDHCPサーバーを使用する場
合、測定器3は少なくともDHCPクライアント機能を
備えている。ここで、測定器3に対するIP(Informat
ion Provider;情報提供者)アドレス、サブネットマ
スク、デフォルトゲートウエイの3項目は自動的に設定
されるが、図示しないFTP(File Transfer Protoc
ol;ファイル転送プロトコル)サーバーやHTTP(Hy
per Text Transfer Protocol;ハイパーテキスト転
送プロトコル)サーバーにアクセスする際には、作業者
はDHCPサーバー2によって測定器3に与えられたIPア
ドレスを測定器3の表示装置で確認し、読み取ったIP
アドレスを改めて手で入力する必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、DHCPサ
ーバー2によって与えられる設定は測定器3を起動する
毎に毎回異なる可能性がある。このために、例えばコン
ピュータ5から測定器3にアクセスするのにあたって
は、測定器3を立ち上げ直すたびに測定器3のIPアド
レスを確認しなければならない。測定器3がコンピュー
タ5の近くにあるときの確認は容易であるが、IPアド
レスを手入力するときに間違えるおそれがある。また測
定器3がコンピュータ5にとって遠隔地にある場合、I
Pアドレスを確認するのは非常に困難である。これは、
遠隔測定システムを構築する場合にかなりの障害にな
る。
【0006】本発明は、このようなネットワークに接続
される従来の測定器及び測定システムの問題点に着目し
たものであり、その目的は、DHCPサーバーから付与
される測定器のIPアドレスを遠隔地からでも常に特定
できる測定器および測定システムを提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
る請求項1記載の発明は、ネットワークに接続され、D
HCPサーバーからIPアドレスが付与される測定器に
おいて、IPアドレスを含むメールを、予め設定された
少なくとも一つの宛先に起動時自動的に送信する機能を
設けたことを特徴とする。
【0008】これにより、作業者は受信メールに基づい
て、いつでも測定器のIPアドレスを確認できる。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載の測
定器において、宛先としてメーリングリストを用いるこ
とを特徴とする。
【0010】これにより、測定器から同時に複数のユー
ザーに対してIPアドレスを含むメールを送信できる。
【0011】請求項3記載の発明は、ネットワークを介
してDHCPサーバーと少なくとも1台の測定器と少な
くとも1台のコンピュータが接続され、前記DHCPサ
ーバーから測定器にIPアドレスが付与され、前記測定
器は起動時IPアドレスを含むメールをコンピュータに
自動的に送信する機能を備え、前記コンピュータは受信
メール文中の測定器のIPアドレスに基づいて前記測定
器にアクセスすることを特徴とする測定システムであ
る。
【0012】これにより、作業者は測定器のIPアドレ
スを改めて入力することなく、コンピュータを介して確
実に測定器にアクセスできる。
【0013】請求項4記載の発明は、請求項3記載の測
定システムにおいて、前記コンピュータは前記測定器か
ら測定データを取り込むことを特徴とする。
【0014】これにより、大量の測定データであっても
短時間に測定器からコンピュータに取り込むことができ
る。
【0015】請求項5記載の発明は、請求項3記載の測
定システムにおいて、測定器とコンピュータの少なくと
もいずれかが複数台接続されたことを特徴とする。
【0016】これにより、測定目的に応じて、複数台の
各種の測定器を1台のコンピュータでアクセスしたり、
1台の測定器を複数台のコンピュータでアクセスした
り、複数台の各種の測定器を複数台のコンピュータでア
クセスする各種の規模の測定システムが実現できる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。図1は本発明に基づきネットワーク接続される測
定システムの一例を示す概念説明図であり、図1と共通
する部分には同一の符号を付けている。図において、測
定器6は、SMTP(Simple Mail Transfer Protoc
ol;簡易メール転送プロトコル)に基づく電子メールに
よるIPアドレス通知機能を備えている。この測定器6
は、図3の測定器3と同様なDHCPクライアント機能
の他、SMTPクライアント機能、FTPクライアント
機能、FTPサーバー機能も備えている。
【0018】図2は図1の測定システムにおける測定器
6立ち上げに伴う一連の動作の流れの概略を説明するフ
ローチャートである。測定器6の電源を入れることによ
り(ステップST1)、DHCPサーバー2からIPア
ドレス(例えばftp://**.*.***.***/〜)を入手する
(ステップST2)。続いて入手したIPアドレスをS
MTPの機能を使って予め設定されているユーザーの宛
先(例えばコンピュータ5)にソフトウェアの自動処理
により電子メールで送信する(ステップST3)。電子
メールを受信したユーザーはメールソフトの画面上で測
定器6のIPアドレス(例えばftp://**.*.***.***/
〜)をダブルクリックする(ステップST4)。これに
よりIPアドレス(例えばftp://**.*.***.***/〜)に
関連付けされたウェブブラウザが立ち上がり、測定器6
のFTPサーバーに自動的に接続されて測定器6にアク
セスできるようになねる。そして、例えば測定器6に設
けられているハードディスクなどの測定データ記憶媒体
から測定データの転送取り込みを行う。
【0019】図1の構成によれば、DHCPサーバー2
により測定器6に対して前回とは異なるIPアドレスが
振られた場合でも、測定器6は電源を入れる毎にユーザ
ーに対して今回割り当てられた最新のIPアドレスを電
子メールで送るので、従来のようにユーザーがその都度
測定器のIPアドレスを調べて手入力していた手間を省
くことができ、特に測定器6がユーザーにとって遠隔地
にある場合に効果を発揮する。
【0020】測定器6から電子メールを送信する宛先と
してメーリングリストを利用することにより、複数のユ
ーザーに同時に測定器のIPアドレスを通知できる。
【0021】このようなIPアドレス送信機能を備えた
1台または各種の複数台の測定器6を組み合わせて用い
ることにより、社内LANやインターネットなどのネッ
トワークを介して1台または複数台のコンピュータとの
間での大量データの授受が簡単に行える小規模から大規
模までの柔軟性の高い測定システムを構築できる。
【0022】なお、上記実施例では測定器がデジタルオ
シロスコープの例を説明したが、これに限るものではな
く、例えばレコーダや電力計であってもよい。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
DHCPサーバーからIPアドレスが付与される測定器
のIPアドレスを電子メールにより遠隔地からでも常に
特定することができ、特に遠隔測定システムを構築する
上での効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づきネットワーク接続される測定シ
ステムの一例を示す概念説明図である。
【図2】図1の測定システムにおける測定器6立ち上げ
に伴う一連の動作の流れの概略を説明するフローチャー
トである。
【図3】従来のネットワーク接続される測定システムの
一例を示す概念説明図である。
【符号の説明】
1 ネットワーク 2 DHCPサーバー 4 ルータ 5 コンピュータ 6 測定器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークに接続され、DHCPサー
    バーからIPアドレスが付与される測定器において、 IPアドレスを含むメールを、予め設定された少なくと
    も一つの宛先に起動時自動的に送信する機能を設けたこ
    とを特徴とする測定器。
  2. 【請求項2】請求項1記載の測定器において、宛先とし
    てメーリングリストを用いることを特徴とする測定器。
  3. 【請求項3】ネットワークを介してDHCPサーバーと
    少なくとも1台の測定器と少なくとも1台のコンピュー
    タが接続され、 前記DHCPサーバーから測定器にIPアドレスが付与
    され、 前記測定器は起動時IPアドレスを含むメールをコンピ
    ュータに自動的に送信する機能を備え、 前記コンピュータは受信メール文中の測定器のIPアド
    レスに基づいて前記測定器にアクセスすることを特徴と
    する測定システム。
  4. 【請求項4】請求項3記載の測定システムにおいて、前
    記コンピュータは前記測定器から測定データを取り込む
    ことを特徴とする測定システム。
  5. 【請求項5】請求項3記載の測定システムにおいて、測
    定器とコンピュータの少なくともいずれかが複数台接続
    されたことを特徴とする測定システム。
JP34407999A 1999-12-03 1999-12-03 測定器および測定システム Pending JP2001160811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34407999A JP2001160811A (ja) 1999-12-03 1999-12-03 測定器および測定システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34407999A JP2001160811A (ja) 1999-12-03 1999-12-03 測定器および測定システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001160811A true JP2001160811A (ja) 2001-06-12

Family

ID=18366500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34407999A Pending JP2001160811A (ja) 1999-12-03 1999-12-03 測定器および測定システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001160811A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007097161A (ja) * 2006-09-14 2007-04-12 Sanyo Electric Co Ltd データ通信システム
US11108867B2 (en) 2017-09-28 2021-08-31 Hioki Denki Kabushiki Kaisha Remote operation system and measurement system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007097161A (ja) * 2006-09-14 2007-04-12 Sanyo Electric Co Ltd データ通信システム
JP4540649B2 (ja) * 2006-09-14 2010-09-08 三洋電機株式会社 データ通信システム
US11108867B2 (en) 2017-09-28 2021-08-31 Hioki Denki Kabushiki Kaisha Remote operation system and measurement system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6735619B1 (en) Home network gateway apparatus and home network device
US6256671B1 (en) Method and apparatus for providing network access control using a domain name system
US7596607B2 (en) Apparatus for managing email messages
US20030177236A1 (en) DDNS server, a DDNS client terminal and a DDNS system, and a web server terminal, its network system and an access control method
US20110202665A1 (en) Establishing Unique Sessions for DNS Subscribers
JP4207065B2 (ja) 資産管理システム、資産管理方法、情報処理装置およびプログラム
JP4457261B2 (ja) データ送信装置、データ送信システム、宛先登録方法及びプログラム
KR20030024678A (ko) 네트워크 자원에 접속하는 방법 및 시스템
JP2005251194A (ja) アクセスを管理する方法、プログラム、及びシステム、及び、電子メール・メッセージを送信する方法、及びプログラム
JP2008301165A (ja) 仮想ネットワーク接続装置及びプログラム
JP2009516265A (ja) ネットワークマップ属性を修正する方法およびシステム
US6862627B1 (en) Method and system for preventing a timeout from reaching a network host
US6839755B1 (en) Network peripheral server discovery method
JP2008187425A (ja) 中継装置、プログラム及び中継方法
JP2003304268A (ja) サーバ及び該サーバを備える利用者限定型ホームサーバアクセスシステム並びにアクセス制御方法
JP2004207778A (ja) ローカルアドレスを用いたサーバシステム
JP4429229B2 (ja) ディレクトリ情報提供方法、ディレクトリ情報提供装置、ディレクトリ情報提供システム、及びプログラム
JP2001160811A (ja) 測定器および測定システム
US20020065913A1 (en) Network password reset system
JP2014230005A (ja) 画像形成装置及びプログラム
US7203832B2 (en) Network system
JP2001202307A (ja) ネットワークシステム、端末装置及び情報送信方法
JP2010146160A (ja) 通信管理装置、通信管理方法、およびプログラム
JP2003069604A (ja) 動的アドレス割当方法,動的アドレス割当装置及び動的アドレス割当プログラム
JP2002229898A (ja) 通信ネットワークシステムにおけるプロキシサーバ、ならびに同サーバによる代理アクセス方法、および同方法のプログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060309