JP2008187425A - 中継装置、プログラム及び中継方法 - Google Patents

中継装置、プログラム及び中継方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008187425A
JP2008187425A JP2007018848A JP2007018848A JP2008187425A JP 2008187425 A JP2008187425 A JP 2008187425A JP 2007018848 A JP2007018848 A JP 2007018848A JP 2007018848 A JP2007018848 A JP 2007018848A JP 2008187425 A JP2008187425 A JP 2008187425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
priority
communication
client device
host device
protocol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007018848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4758362B2 (ja
JP2008187425A5 (ja
Inventor
Yoshiaki Takeshima
由晃 竹島
Kazuya Tsuruta
和也 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007018848A priority Critical patent/JP4758362B2/ja
Priority to EP20080001364 priority patent/EP1965566A3/en
Priority to US12/022,225 priority patent/US8112517B2/en
Priority to CN2008100084374A priority patent/CN101237468B/zh
Publication of JP2008187425A publication Critical patent/JP2008187425A/ja
Publication of JP2008187425A5 publication Critical patent/JP2008187425A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4758362B2 publication Critical patent/JP4758362B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/08Protocols specially adapted for terminal emulation, e.g. Telnet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/24Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
    • H04L47/2408Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS for supporting different services, e.g. a differentiated services [DiffServ] type of service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/24Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
    • H04L47/2416Real-time traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/24Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
    • H04L47/2425Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS for supporting services specification, e.g. SLA
    • H04L47/2433Allocation of priorities to traffic types
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/24Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
    • H04L47/2458Modification of priorities while in transit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/24Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
    • H04L47/2491Mapping quality of service [QoS] requirements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1023Media gateways
    • H04L65/103Media gateways in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/765Media network packet handling intermediate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/22Parsing or analysis of headers

Abstract

【課題】クライアント装置とホスト装置との間の通信データを中継する際に、通信データの内容に応じて、優先度を動的に変更する技術を提供する。
【解決手段】
本発明の通信ゲートウェイ102は、シンクライアント装置101及びホスト装置103との間の通信データを中継する中継装置である。通信ゲートウェイ102は、前記クライアント装置101からの要求に応じて前記ホスト装置103が行う通信を監視する。通信ゲートウェイ102は、前記ホスト装置103が行う前記通信におけるプロトコルに基づき、前記要求への応答として前記ホスト装置103がクライアント装置に返信する通信データの優先度を決定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、クライアント装置とホスト装置との間の通信データを中継する技術に関する。
近年、企業等において、ノートPCの紛失や盗難等による情報漏洩が問題となっている。この問題の解決方法として、シンクライアント(Thin Client)システムと呼ばれる方法がある。シンクライアントシステムは、クライアント装置に必要最低限の機能のみを持たせ、サーバ(ホスト装置)にアプリケーションソフトウェアや電子ファイルを集中管理させるシステムである。このようなシンクライアントシステムの1つに、画面転送型シンクライアントシステムと呼ばれるシステムがある。
画面転送型クライアントシステムは、クライアント装置にHDD(ハードディスク)等の記憶装置を持たせない。ホスト装置は、クライアント装置からリモートログインを受け付け、作業画面をクライアント装置に転送する。
上記のシンクライアントシステムは、インターネットに接続したクライアント装置から、ホスト装置にリモート接続して使用する、といった形態をとることが多い。そのため、ホスト装置での作業画面の転送に遅延が生じやすい。これにより、例えば、クライアント装置におけるマウス操作やキー入力が、ホスト装置から転送される作業画面に反映されるまでに時間がかかるといったことが起こる。
この改善策として、クライアント装置とホスト装置との通信を高速化するという方法がある。特定のネットワーク通信を高速化する手段の一つに、ルータでの優先配送がある。これは、インターネットやイントラネットに配置されたコアルータが、特定の通信フローのパケットを、他のパケットよりも優先して転送する方法である。この技術は、主に動画ストリーミングやIP電話のようなリアルタイム通信アプリケーションでの転送遅延を小さくするために用いられる。このような優先配送を行うコアルータは、QoS(Quality of Service)ルータとも呼ばれる。このような優先配送技術の代表的なものに、Diffserv(Differentiated Services)がある。これは、簡単に言うと、パケットのヘッダに転送優先度を設定しておき、コアルータが、その優先度に応じて優先配送する、という技術である。Diffservについては、非特許文献1に記載されている。
S. Blake、外5名、鄭n Architecture for Differentiated Services煤A[online]、December 1998、[平成18年12月15日検索]、インターネット<URL:http://www.ietf.org/rfc/rfc2475.txt>
しかしながら、上記の優先配送では、全てのトラフィックの優先度が高く設定されると、その意味を成さなくなる、といった問題が生じる。
そこで、本発明の目的は、クライアント装置とホスト装置との間の通信データを中継する際に、通信データの内容に応じて、優先度を動的に変更する技術を提供することである
上記課題を解決するため、本発明では、クライアント装置及びホスト装置との間の通信データを中継する中継装置に、前記ホスト装置が行う通信におけるプロトコルに応じて、前記クライアント装置に送信する通信データの優先度を変更させる。
具体的には、上記中継装置は、クライアント装置及びホスト装置との間の通信データを中継する中継装置であって、プロトコルに対応した優先度を当該プロトコル毎に特定した優先度定義情報を記憶する記憶部と、制御部と、を備え、前記制御部は、前記クライアント装置からの要求に応じて前記ホスト装置が行う通信を監視する処理と、前記クライアント装置からの要求に応じて前記ホスト装置が行う通信におけるプロトコルに対応する優先度を前記優先度定義情報から取得する処理と、前記要求への応答として前記ホスト装置が前記クライアント装置に返信する通信データの優先度を、前記優先度定義情報から取得した優先度にする処理と、を行うこと、を特徴とする。
以上のように、本発明によれば、クライアント装置とホスト装置との間の通信データを中継する際に、通信データの内容に応じて、優先度を動的に変更することができる。
図1は、本発明の一実施形態である通信ゲートウェイ102の概略図である。
図示するように、通信ゲートウェイ102は、インターフェース部601と、制御部602と、記憶部603とを有する。
本実施形態である通信ゲートウェイ102は、例えば、図2に示すような通信システム100で使用される。
図示するように、通信システム100は、シンクライアント装置101と、通信ゲートウェイ102と、ホスト装置103と、QoSルータ104と、を備えている。そして、シンクライアント装置101は、インターネット110に接続されており、ホスト装置103は、LAN(Local Area Network)111に接続されており、これらの装置は、インターネット110とLAN111との間の通信を中継する通信ゲートウェイ102を介して相互に通信を行うことができるようにされている。
なお、インターネット110には、リアルタイム通信ノード106及びWebサーバ105も接続されており、ホスト装置103は、シンクライアント装置101からの要求に応じて、リアルタイム通信ノード106やWebサーバ105に接続し、これらから特定のデータを取得してシンクライアント装置101に転送する。ここで、ホスト装置103とシンクライアント装置101との間では、通信ゲートウェイ102を介して、リモートデスクトップ通信121を行う。リモートデスクトップ通信とは、シンクライアント装置101から、ホスト装置103に格納されるアプリケーションを遠隔操作するための通信である。リモートデスクトップ通信を行うためのプロトコルは、例えば、RDP(Remote Desktop Protocol)等でよい。
そして、通信ゲートウェイ102は、ホスト装置103における通信を監視して、ホスト装置103から送信データの通信プロトコルに応じて、当該送信データの優先度を決定し、QoSルータ104は、当該優先度に応じて送信データの転送を制御する。
なお、Webサーバ105は、HTML(HyperText Markup Language)ファイル等のWebコンテンツを提供するサーバ装置である。
また、リアルタイム通信ノード106は、動画ファイル等のストリーミングデータを提供するサーバ装置である。
図1に戻り、インターフェース部601は、インターネット110及びLAN111を介して通信データ(パケット)の送受信を行うためのインターフェースである。
記憶部603は、内方向接続記憶部620と、外方向接続記憶部621と、サービス優先度定義部622と、を有する。
内方向接続記憶部620には、シンクライアント装置101からホスト装置103への接続を特定する情報が記憶される。
例えば、内方向接続器億部620には、図4に示すような内方向管理テーブル300が記憶される。
図示するように、内方向接続管理テーブル300は、接続元欄301と、接続先欄302と、エントリ有効期限欄303と、を備える。接続元欄301には、IPアドレス欄311と、ポート番号欄312と、が設けられており、接続先欄302には、IPアドレス欄321と、ポート番号欄322と、が設けられている。
そして、内方向接続管理テーブル300には、シンクライアント装置101からホスト装置103への接続が行われる毎に新たなエントリが設けられて、接続元欄301のIPアドレス欄311及びポート番号欄312には、接続元であるシンクライアント装置101のIPアドレス及びポート番号がそれぞれ格納され、接続先欄302のIPアドレス欄321及びポート番号欄322には、接続先であるホスト装置103のIPアドレス及びポート番号がそれぞれ格納される。
そして、エントリ有効期限欄303には、予め定められた当該エントリの有効期限を特定する情報が格納される。ここで、本実施形態においては、有効期限として、シンクライアント装置101からホスト装置103への接続を通信ゲートウェイ102において検知したときからの有効期限である期間(時分)を特定する情報が格納されるようになっているが、このような態様に限定されるわけではない。
外方向接続記憶領域621には、ホスト装置103からインターネット110を介してシンクライアント装置101以外の装置に接続した際に、当該接続を特定する情報が格納される。
例えば、外方向接続記憶部621には、図5に示すような外方向接続管理テーブル400が記憶される。
図示するように、外方向接続管理テーブル400は、接続元欄401と、接続先欄402と、配送優先度欄403と、エントリ有効期限欄404と、を備える。接続元欄401には、IPアドレス欄411と、ポート番号欄412と、が設けられており、接続先欄402には、IPアドレス欄421と、ポート番号欄422と、が設けられている。
そして、外方向接続管理テーブル400には、ホスト装置103からインターネットを介してシンクライアント装置101以外の装置への接続が行われる毎に新たなエントリが設けられて、接続元欄401のIPアドレス欄411及びポート番号欄412には、接続元であるホスト装置103のIPアドレス及びポート番号がそれぞれ格納され、接続先欄402のIPアドレス欄421及びポート番号欄422には、接続先である装置(本実施形態においては、Webサーバ105又はリアルタイム通信ノード106)のIPアドレス及びポート番号がそれぞれ格納される。
また、配送優先度欄403には、ホスト装置103からシンクライアント装置101への応答時のデータを転送する際の優先度を特定する情報が格納される。ここで、本実施形態においては、Diffservにおける優先配送132を行わない通常配送131であることを特定する「通常」の文字又はDiffservにおける優先配送132を行う優先配送132であることを特定する「高」の文字が格納される。
そして、エントリ有効期限欄404には、予め定められた当該エントリの有効期限を特定する情報が格納される。ここで、本実施形態においては、有効期限として、ホスト装置103からの接続を通信ゲートウェイ102において検知したときからの有効期限である期間(時分)を特定する情報が格納されるようになっているが、このような態様に限定されるわけではない。
サービス優先度定義部622には、ホスト装置103からインターネット110を介してシンクライアント装置101以外の装置と通信を行う際のプロトコルと、当該プロトコルに対応した優先度を特定する情報が記憶される。
例えば、サービス優先度定義部622には、図6に示すようなサービス優先度定義テーブル500が記憶される。
サービス優先度定義テーブル500は、ポート番号欄511と、配送優先度欄512と、を備えている。
ポート番号欄511には、ホスト装置103からインターネット110を介してシンクライアント装置101以外の装置と通信を行う際の送信先である装置のポート番号を特定する情報が格納される。ポート番号により、通信に使用されるプロトコルを識別することができるためである。
配送優先度欄512には、ポート番号欄511で特定されるポート番号を用いた通信における優先度を特定する情報が格納される。例えば、本実施形態においては、Diffservにおける優先配送132を行わない通常配送131であることを特定する「通常」の文字又はDiffservにおける優先配送を行う優先配送132であることを特定する「高」の文字が格納される。例えば、リアルタイムで通信を行う必要性のないHTTP通信122(対応するポート番号「80」)等には、配送優先度512「通常」が予め対応付けて格納されている。また、リアルタイムで通信を行う必要性のあるリアルタイム通信123(対応するポート番号「554」)等には、配送優先度512「高」が予め対応付けて格納されている。
図1に戻り、制御部602は、通信処理部610と、監視部611と、優先情報付加部612と、を備える。
通信処理部610は、インターネット110及びLAN111を介した通信を制御し、特に、本実施形態においては、TCP/IPスタック処理やUDP/IPスタック処理を行う。
また、通信処理部610は、インターネット110及びLAN111を介した通信における通信データにおける送信元と送信先のIPアドレス及びポート番号を監視部611に通知する処理を行う。
監視部611は、通信処理部610から供給された通信データ(パケット)における通信データにおける送信元と送信先のIPアドレス及びポート番号を監視して、特定の送信元のIPアドレス及びポート番号又は送信先のIPアドレス及びポート番号を記憶部603に記憶する処理と、特定の送信元のIPアドレス及びポート番号並びに特定の送信先のIPアドレス及びポート番号での通信の際に、優先情報付加部611に通知する処理を行う。
例えば、監視部611は、シンクライアント装置101からホスト装置103への接続を検知した場合には、記憶部603の内方向接続器億部620の内方向接続管理テーブル300に新たなエントリを生成し、接続元欄301のIPアドレス欄311及びポート番号欄312に、接続元であるシンクライアント装置101のIPアドレス及びポート番号をそれぞれ格納し、接続先欄302のIPアドレス欄321及びポート番号欄322に、接続先であるホスト装置103のIPアドレス及びポート番号をそれぞれ格納し、エントリ有効期限欄303に、予め定められた当該エントリの有効期限を特定する情報を格納する。
なお、シンクライアント装置101からホスト装置103への接続の検知は、例えば、シンクライアント装置101のIPアドレス、または、ホスト装置103のIPアドレス及びポート番号、を特定する情報を予め記憶部603等に記憶しておき、記憶したこれらの情報に該当するか否かで判断すればよい。
また、監視部611は、ホスト装置103からインターネット110を介してシンクライアント装置101以外の装置への接続を検知した場合には、記憶部603の外方向接続記憶部621の外方向接続管理テーブル400に新たなエントリを生成し、接続元欄401のIPアドレス欄411及びポート番号欄412に、接続元であるホスト装置103のIPアドレス及びポート番号をそれぞれ格納し、接続先欄402のIPアドレス欄421及びポート番号欄422に、接続先である装置(本実施形態においては、Webサーバ105又はリアルタイム通信ノード106)のIPアドレス及びポート番号をそれぞれ格納し、エントリ有効期限欄404に、予め定められた当該エントリの有効期限を特定する情報を格納する。そして、監視部101は、接続先のポート番号をサービス優先度定義テーブル500のポート番号欄511から検索し、検索されたポート番号に対応する優先度を特定する情報を配送優先度欄512から特定し、特定した優先度を特定する情報を配送優先度欄403に格納する。
なお、ホスト装置103からインターネット110を介してシンクライアント装置101以外の装置への接続の検知は、例えば、内方向接続管理テーブル300の接続元欄301に該当するIPアドレスが格納されているか否かにより判断すればよい。
さらに、監視部611は、ホスト装置103からインターネット110を介してシンクライアント装置101への接続を検知したとき、接続における送信元であるホスト装置103のIPアドレスが外方向接続管理テーブル400の接続元欄401に格納されている場合には、当該エントリの配送優先度欄403から優先度を特定する情報を取得して、取得した優先度を特定する情報を、後述する優先情報付加部612に通知する。
また、監視部611は、ホスト装置103からインターネット110を介してシンクライアント装置101への接続を検知したとき、接続における送信元であるホスト装置103のIPアドレスが外方向接続管理テーブル400の接続元欄401に格納されていない場合には、優先度を特定する情報として「通常」であることを特定して優先情報付加部612に通知する。
なお、ホスト装置103からインターネット110を介してシンクライアント装置101への接続の検知は、例えば、内方向接続管理テーブル300の接続元欄301に送信先のIPアドレスに該当するIPアドレスが格納されているか否かにより判断すればよい。
優先情報付加部612は、監視部101から通知があった場合に、当該通知で特定される優先度となるように通信データの優先度を変更する処理を行う。
例えば、図3に示すように、パケット700は、HTMLファイルや動画ファイル等を分割したコンテンツデータ701に、パケットの送受信を制御するための制御情報(IPヘッダ702、TCPヘッダ703)を付加したデータ構造となっている。
そして、IPヘッダ702中には、DSCP(Diffserv codepoint)708、送信元IPアドレス704、宛先IPアドレス705、等の情報が含まれる。ここで、DSCP708は、パケット700の配送優先度を示す6ビットの値である。DSCP708の値が大きいほど、配送優先度は高いものと定義されている。
従って、優先情報付加部612は、監視部101から通知があった場合に、DSCP708の値を、通知で特定された優先度に対応する値に変更する(あるいは無変更のままにする)。ここで、優先度を特定する情報が「通常」の場合は、例えば、DSCP708の値を「000000」とし、優先度を特定する情報が「高」の場合は、DSCP708の値を「000001」とする。
以上のように優先情報付加部612で処理されたパケット700は、通信処理部610及びインタフェース部601を介してインターネット110に配信される。
以上のように構成される通信ゲートウェイ102は、例えば、図7に示すような、CPU201と、主記憶部202と、HDD等の外部記憶装置203と、CD-ROMやDVD-ROM等の可搬性を有する記憶媒体208から情報を読み出す読取装置205と、ディスプレイ、キーボードやマウスなどの入出力装置206と、通信ネットワークに接続するためのNIC(Network Interface Card)等の通信装置204と、を備えた一般的なコンピュータ200で実現できる。
例えば、記憶部603は、外部記憶装置203により実現可能であり、制御部602は、外部記憶装置203に記憶されている所定のプログラムを主記憶装置202にロードしてCPU201で実行することで実現可能であり、インタフェース部601は、通信装置204で実現可能である。
この所定のプログラムは、読取装置205を介して記憶媒体208から、あるいは、通信装置204を介してネットワークから、外部記憶装置203にダウンロードされ、それから、メモリ202上にロードされてCPU201により実行されるようにしてもよい。また、読取装置205を介して記憶媒体208から、あるいは、通信装置204を介してネットワークから、メモリ202上に直接ロードされ、CPU201により実行されるようにしてもよい。
このように、本実施形態の通信ゲートウェイ102は、通信データ(パケット)の配送優先度を、通信プロトコル(サービス)に応じて決定することができる。
なお、シンクライアント装置101と、通信ゲートウェイ102との経路上には、QoSルータ104が存在するため、QoSルータ104は、シンクライアント装置101と通信ゲートウェイ102との間でのリモートデスクトップ通信121におけるデータ(パケット)を転送する。そして、QoSルータ104は、データ(パケット)に付されたパケット転送の優先度に従って、転送の順序を制御する。
以上のような構成により、本通信ゲートウェイ102は、ユーザがリモートデスクトップ通信中に利用する通信サービスに応じて、リモートデスクトップ通信の通信品質を動的に制御することができる。
図8は、通信ゲートウェイ102で行う処理を示すフローチャートである。
通信ゲートウェイ102の通信処理部610は、インタフェース部601を介して、通信データを受信すると(S01)、受信した通信データの送信元と送信先のIPアドレス及びポート番号を監視部611に通知する(S02)。
通信ゲートウェイ102の監視部611は、通信処理部610から通知された送信元と送信先のIPアドレス及びポート番号が、シンクライアント装置101からホスト装置103への接続であるか否かを判別する(S03)。このとき、監視部610は、シンクライアント装置101からホスト装置103への接続の場合には、処理をステップS04に進め、そうでない場合は、処理をステップS05に進める。
ステップS04では、通信ゲートウェイ102の監視部611は、通信監視処理を行う(S04)。ここで、通信監視処理は、内方向接続管理テーブル300に新たなエントリを生成し、接続元欄301のIPアドレス欄311及びポート番号欄312に、接続元であるシンクライアント装置101のIPアドレス及びポート番号をそれぞれ格納し、接続先欄302のIPアドレス欄321及びポート番号欄322に、接続先であるホスト装置103のIPアドレス及びポート番号をそれぞれ格納し、エントリ有効期限欄303に、予め定められた当該エントリの有効期限を特定する情報を格納する処理である。
ステップS05では、通信ゲートウェイ102の監視部611は、通信処理部610から通知された送信元と送信先のIPアドレス及びポート番号が、ホスト装置103からシンクライアント装置101以外の装置への接続であるか否かを判別する(S05)。ここで、監視部611は、ホスト装置103からシンクライアント装置101への接続であると判別した場合にはステップS06に進み、ホスト装置103からシンクライアント装置101以外の装置への接続ではないと判別した場合にはステップS07に進む。
そして、ステップS06では、通信ゲートウェイ102の監視部611は、配送優先度判定処理を行う(S06)。ここで、配送優先度判定処理は、外方向接続記憶部621の外方向接続管理テーブル400に新たなエントリを生成し、接続元欄401のIPアドレス欄411及びポート番号欄412に、接続元であるホスト装置103のIPアドレス及びポート番号をそれぞれ格納し、接続先欄402のIPアドレス欄421及びポート番号欄422に、接続先である装置(本実施形態においては、Webサーバ105又はリアルタイム通信ノード106)のIPアドレス及びポート番号をそれぞれ格納し、エントリ有効期限欄404に、予め定められた当該エントリの有効期限を特定する情報を格納する。そして、監視部101は、接続先のポート番号をサービス優先度定義テーブル500のポート番号欄511から検索し、検索されたポート番号に対応する優先度を特定する情報を配送優先度欄512から特定し、特定した優先度を特定する情報を配送優先度欄403に格納する処理である。
ステップS07では、通信ゲートウェイ102の監視部611は、通信処理部610から通知された送信元と送信先のIPアドレス及びポート番号が、ホスト装置103からシンクライアント装置101への通信であるか否かを判別する(S07)。ここで、監視部611は、ホスト装置103からシンクライアント装置101への接続であると判別した場合にはステップS08に進み、ホスト装置103からシンクライアント装置101へ接続ではないと判別した場合にはステップS09に進む。
ステップS08では、通信ゲートウェイ102の監視部611は、優先情報付加部612に通知を行い、優先情報付加部612は、配送優先度決定処理を行う(S08)。ここで、配送優先度決定処理は、監視部101から通知があった場合に、当該通知で特定される優先度となるように通信データの優先度を変更する処理である。
そして、以上のような処理を経て、ステップS09では、通信ゲートウェイ102の通信処理部610は、ステップS01において受信した通信データを、インタフェース部601を介して送信する(S09)。
次に、図2に示すような通信システム100全体で行われるパケット700の配送処理について、図9、図10のシーケンス図を参照して説明する。図9は、通信システム100が通常配送131を行う場合のシーケンス図である。
通信ゲートウェイ102のインタフェース部601は、シンクライアント装置101から、ホスト装置103とのリモートデスクトップ通信121の開始を要求する要求信号を受信したときに(ステップS101)、一連の配送処理を開始する。
このとき、通信ゲートウェイ102のインタフェース部601は、シンクライアント装置101から受信したパケット700を、制御部602に供給する。制御部602の監視部611は、受信したパケット700中の送信元IPアドレス704、宛先IPアドレス705、送信元ポート706、宛先ポート707を、内方向接続記憶部603内の内方向接続管理テーブル300に書き込む。その後、制御部602は、パケット700をインタフェース部601に返す。
続いて、インタフェース部601は、ステップS101で受信した要求信号を、ホスト装置103へ転送する(ステップS102)。具体的には、インタフェース部601は、制御部602から返されたパケット700を、宛先IPアドレス705が割り当てられたホスト装置103へ送信する。
ステップS102で転送された要求信号を受信したホスト装置103は、リモートデスクトップ通信121を開始する応答信号を、通信ゲートウェイ102を介して、シンクライアント装置101へ送信する(ステップS103、ステップS104)。これにより、リモートデスクトップセッション800(図9の波線内)は、開始される。
リモートデスクトップセッション800開始後、シンクライアント装置101は、ホスト装置103に格納されるアプリケーションを遠隔操作することができる。
ここで、例えば、シンクライアント装置101を操作しているユーザが、ホスト装置103に格納されるブラウザを起動して、Webサーバ105にアクセスしたい場合、シンクライアント装置101は、Webサーバアクセス要求を生成する(ステップS105)。このとき、シンクライアント装置101は、Webサーバアクセス要求に、インターネット110上のWebサーバ105に格納されるWebページを特定するためのURL等の情報を含める。
続いて、シンクライアント装置101は、このWebサーバアクセス要求をコンテンツデータ701として生成したパケット700を、通信ゲートウェイ102を介して、ホスト装置103に送信(イベント通知)する(ステップS106、ステップS107)。
ステップS107でイベント通知を受けたホスト装置103のWebブラウザは、通信ゲートウェイ102に対して、イベント通知に基づくパケット700(HTTP要求)を送信する(ステップS108)。
このとき、通信ゲートウェイ102のインタフェース部601は、受信したパケット700を制御部602に渡す。
ここで、制御部602は、インタフェース部601から渡されたパケット700の配送優先度を判定する処理を行う(ステップS109)。具体的には、制御部602の監視部611は、パケット700内の送信元IPアドレス704、送信元ポート706、宛先IPアドレス705、宛先ポート707を外方向接続記憶部604内の外方向接続管理テーブル400に書き込む。さらに、監視部611は、宛先ポート707に対応する配送優先度512を、サービス優先度定義部605に格納されるサービス優先度定義情報500から抽出する。ここでは、宛先ポート707には「80」が記されているため、抽出する配送優先度512は、「通常」となる。監視部611は、抽出した配送優先度512を、外方向接続管理テーブル400に、先に書き込んだデータ(送信元IPアドレス704、等)に対応付けて書き込む。その後、制御部602は、インタフェース部601にパケット700を渡す。
続いて、通信ゲートウェイ102のインタフェース部601は、ステップS108で受信したパケット700(HTTP要求)を、Webサーバ105に送信する(ステップS110)。
ステップS110でパケット700(HTTP要求)を受信したWebサーバ105は、パケット700のコンテンツデータ701に含まれるURLが示すWebページ(コンテンツ)を、通信ゲートウェイ102へ送信する(ステップS111)。具体的には、Webサーバ105は、Webページ(htmlファイル)をコンテンツデータ701としたパケット700を生成し、これを通信ゲートウェイ102へ送信する。
ここで、通信ゲートウェイ102は、ステップS111で送信されてきたWebページを含むパケット700を、ホスト装置103へ転送する(ステップS112)。
さらに、ホスト装置103は、ステップS112で受信したパケット700に含まれるコンテンツデータ701の内容を含む画面データを、通信ゲートウェイ102を介して、シンクライアント装置101に送信する(ステップS113)。具体的には、ホスト装置103は、コンテンツデータ701の内容がシンクライアント装置101で表示可能な画面データを生成し、シンクライアント装置101に送信可能にするIPヘッダ702、TCPヘッダ703を、この画面データに追加して生成したパケット700を通信ゲートウェイ102へ送信する。
このとき、通信ゲートウェイ102のインタフェース部601は、ステップS113で受信したパケット700を、制御部602に渡す。制御部602の優先情報付加部612は、まず、パケット700中の送信元IPアドレス704を抽出する。優先情報付加部612は、抽出した送信元IPアドレス704と一致するIPアドレスを、外方向接続管理テーブル400中のIPアドレス411から検索する。ここで、一致するIPアドレスが見つかった場合、優先情報付加部612は、該当するIPアドレス411に対応付けて格納されている配送優先度403(「通常」)を参照する。続いて、優先情報付加部602は、参照した配送優先度403に従って、パケット700のDSCP709の値を変更し、変更後のパケット700を、インターフェース部601に渡す。ただし、優先情報付加部602は、DSCP709の値を変更しなくてもよい場合には、DSCP709の値を変更せずに、パケット700をインターフェース部601に渡すようにしてもよい。
その後、通信ゲートウェイ102のインタフェース部601は、制御部602から渡されたパケット700を、QoSルータ104を介して、シンクライアント装置101に送信する(ステップS114)。このとき、QoSルータ104は、上述したように、受信したパケット700の配送優先度に従い、パケット700をシンクライアント装置101に転送する。
以上の処理が、通信システム100において通常配送131を行う場合の配送処理である。
また、図10は、通信システム100全体において優先配送132する場合のシーケンス図である。
優先配送132する場合においても、リモートデスクトップセッション900(図9の波線内)が開始されるまでのステップS201〜ステップS204の処理は、通常配送131する場合のステップS101〜ステップS104の処理と同じである。
リモートデスクトップセッション900が開始された後に、例えば、シンクライアント装置101を操作しているユーザが、ホスト装置103に格納される動画再生プレーヤを起動して、リアルタイム通信ノード106にアクセスしたい場合、シンクライアント装置101は、リアルタイム通信ノードアクセス要求を生成する(ステップS205)。このとき、シンクライアント装置101は、リアルタイム通信ノードアクセス要求に、インターネット110上のリアルタイム通信ノード106に格納されるストリーミングデータを特定するためのURL等の情報を含める。
続いて、シンクライアント装置101は、このリアルタイム通信ノードアクセス要求をコンテンツデータ701として生成したパケット700を、通信ゲートウェイ102を介して、ホスト装置103に送信(イベント通知)する(ステップS206、ステップS207)。
ステップS207でイベント通知を受けたホスト装置103の動画再生プレーヤは、通信ゲートウェイ102に対して、イベント通知に基づくパケット700(RTサービス要求)を送信する(ステップS208)。
このとき、通信ゲートウェイ102のインタフェース部601は、受信したパケット700を制御部602に渡す。
制御部602は、インタフェース部601から渡されたパケット700の配送優先度を判定する処理を行う(ステップS209)。具体的には、制御部602の監視部611は、パケット700内の送信元IPアドレス704、送信元ポート706、宛先IPアドレス705、宛先ポート707を外方向接続記憶部604内の外方向接続管理テーブル400に書き込む。さらに、監視部611は、宛先ポート707に対応する配送優先度512を、サービス優先度定義部605に格納されるサービス優先度定義情報500から抽出する。ここでは、宛先ポート707には「554」が記されているため、抽出する配送優先度512は、「高」となる。監視部611は、抽出した配送優先度512を、外方向接続管理テーブル400に、先に書き込んだデータ(送信元IPアドレス704、等)に対応付けて書き込む。その後、制御部602は、インタフェース部601にパケット700を渡す。
続いて、通信ゲートウェイ102のインタフェース部601は、ステップS208で受信したパケット700(RTサービス要求)を、リアルタイム通信ノード106に送信する(ステップS210)。
ステップS210でパケット700(RTサービス要求)を受信したリアルタイム通信ノード106は、パケット700のコンテンツデータ701に含まれるURLが示すストリーミングデータを、通信ゲートウェイ102へ送信する(ステップS211)。具体的には、リアルタイム通信ノード106は、ストリーミングデータをコンテンツデータ701としたパケット700を生成し、これを通信ゲートウェイ102へ送信する。
ここで、通信ゲートウェイ102は、ステップS210で受信したストリーミングデータを含むパケット700を、ホスト装置103へ転送する(ステップS212)。
さらに、ホスト装置103は、ステップS212で受信したパケット700に含まれるコンテンツデータ701の内容を含む画面データを、通信ゲートウェイ102を介して、シンクライアント装置101に送信する(ステップS213)。具体的には、ホスト装置103は、コンテンツデータ701の内容がシンクライアント装置101で表示可能な画面データを生成し、シンクライアント装置101に送信可能にするIPヘッダ702、TCPヘッダ703を、この画面データに追加して生成したパケット700を通信ゲートウェイ102へ送信する。
このとき、通信ゲートウェイ102のインタフェース部601は、ステップS213で受信したパケット700を、制御部602に渡す。制御部602の優先情報付加部612は、まず、パケット700中の送信元IPアドレス704を抽出する。優先情報付加部612は、抽出した送信元IPアドレス704と一致するIPアドレスを、外方向接続管理テーブル400中のIPアドレス411から検索する。ここで、一致するIPアドレスが見つかった場合、優先情報付加部612は、該当するIPアドレス411に対応付けて格納されている配送優先度403(「高」)を参照する。続いて、優先情報付加部612は、参照した配送優先度403に従って、パケット700のDSCP709の値を変更し(ステップS214)、変更後のパケット700を、インタフェース部601に渡す。
その後、通信ゲートウェイ102のインタフェース部601は、制御部602から渡されたパケット700を、QoSルータ104を介して、シンクライアント装置101に送信する(ステップS215)。このとき、QoSルータ104は、上述したように、受信したパケット700の配送優先度に従い、パケット700をシンクライアント装置101に転送する。
本通信システム100は、ユーザがリモートデスクトップ通信中に利用する通信サービスに応じて、リモートデスクトップ通信の通信品質を動的に制御することができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されず、種々の変形、応用が可能である。
例えば、上記実施形態では、配送優先度を、「通常」と「高」の2段階にしている。しかしながら、本発明はこれに限定されず、プロトコル(通信サービス)に応じて、3段階以上の配送優先度にしてもよい。
また、上記実施形態では、通信におけるプロトコルを、ポート番号により特定している。しかしながら、本発明はこれに限定されず、プロトコルを識別可能な任意の識別子により特定してもよい。
さらに、上記実施形態では、リアルタイム通信で使用されるプロトコルの優先度を「高」とするようにしていた。しかしながら、本発明は、これに限定されず、通信システムを適用する環境に応じて、サービス優先度定義情報500に格納する優先度を、任意に設定することができる。
また、ホスト装置103が、パケット700をシンクライアント装置103へ送信するときに、DSCP708の値を決定する方法は任意である。例えば、ホスト装置103を所有する事業者は、課金したいパケット700には、DSCP708の値を高く設定してもよい。どのような場合であっても、上記実施形態では、サービス優先度定義情報500に格納された優先度に従って、ホスト装置103から(シンクライアント装置101へ)送信されたパケット700のDSCP708の値を変更することができる。
本発明の実施形態に係る通信ゲートウェイの機能構成図である。 本発明の実施形態に係る通信システムの構成の一例を示すブロック図である。 パケットのデータ構造を概念的に示した図である。 内方向管理テーブルのデータ構造を概念的に示した図である。 外方向管理テーブルのデータ構造を概念的に示した図である。 サービス優先度定義情報のデータ構造を概念的に示した図である。 本発明の実施形態に係る各情報処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 通信ゲートウェイで実行される配送優先度決定処理のフローチャートを示す図である。 通信システムで通常配送を行う場合の、タイミングチャートを示す図である。 通信システムで優先配送を行う場合の、タイミングチャートを示す図である。
符号の説明
100…通信システム、101…シンクライアント装置、102…通信ゲートウェイ、103…ホスト装置、104…QoSルータ、105…Webサーバ、106…リアルタイム通信ノード、110…インターネット、111…LAN、121…リモートデスクトップ通信、122…HTTP通信、131…通常配送、132…優先配送、200…コンピュータ、300…内方向接続管理テーブル、400…外方向接続管理テーブル、500…サービス優先度定義情報、601…インタフェース部、602…制御部、603…記憶部、610…通信処理部、611…監視部、612…優先情報付加部、620…内方向接続記憶部、621…外方向接続記憶部、622…サービス優先度定義部、700…パケット、708…DSCP

Claims (7)

  1. クライアント装置及びホスト装置との間の通信データを中継する中継装置であって、
    プロトコルに対応した優先度を当該プロトコル毎に特定した優先度定義情報を記憶する記憶部と、制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記クライアント装置からの要求に応じて前記ホスト装置が行う通信を監視する処理と、
    前記クライアント装置からの要求に応じて前記ホスト装置が行う通信におけるプロトコルに対応する優先度を前記優先度定義情報から取得する処理と、
    前記要求への応答として前記ホスト装置が前記クライアント装置に返信する通信データの優先度を、前記優先度定義情報から取得した優先度にする処理と、
    を行うこと、
    を特徴とする中継装置。
  2. 請求項1に記載の中継装置であって、
    前記プロトコルは、ポート番号により特定されるものであること、
    を特徴とする中継装置。
  3. 請求項1に記載の中継装置であって、
    前記優先度定義情報は、リアルタイム通信で使用されるプロトコルの優先度が、他のプロトコルの優先度よりも高くなっていること、
    を特徴とする中継装置。
  4. コンピュータを、クライアント装置及びホスト装置との間の通信データを中継する中継装置として機能させるプログラムであって、
    前記コンピュータは、プロトコルに対応した優先度を当該プロトコル毎に特定した優先度定義情報を記憶する記憶手段、制御手段、として機能し、
    前記制御手段は、
    前記クライアント装置からの要求に応じて前記ホスト装置が行う通信を監視する処理と、
    前記クライアント装置からの要求に応じて前記ホスト装置が行う通信におけるプロトコルに対応する優先度を前記優先度定義情報から取得する処理と、
    前記要求への応答として前記ホスト装置が前記クライアント装置に返信する通信データの優先度を、前記優先度定義情報から取得した優先度にする処理と、
    を行うこと、
    を特徴とするプログラム。
  5. 請求項4に記載のプログラムであって、
    前記プロトコルは、ポート番号により特定されるものであること、
    を特徴とするプログラム。
  6. 請求項4に記載のプログラムであって、
    前記優先度定義情報は、リアルタイム通信で使用されるプロトコルの優先度が、他のプロトコルの優先度よりも高くなっていること、
    を特徴とするプログラム。
  7. クライアント装置及びホスト装置との間の通信データを中継する中継装置における中継方法であって、
    前記中継装置は、プロトコルに対応した優先度を当該プロトコル毎に特定した優先度定義情報を記憶する記憶部と、制御部と、を備え、
    前記制御部が、前記クライアント装置からの要求に応じて前記ホスト装置が行う通信を監視する処理する過程と、
    前記制御部が、前記クライアント装置からの要求に応じて前記ホスト装置が行う通信におけるプロトコルに対応する優先度を前記優先度定義情報から取得する処理する過程と、
    前記制御部が、前記要求への応答として前記ホスト装置が前記クライアント装置に返信する通信データの優先度を、前記優先度定義情報から取得した優先度にする処理する過程と、
    を備えること、
    を特徴とする中継方法。
JP2007018848A 2007-01-30 2007-01-30 中継装置、プログラム及び中継方法 Expired - Fee Related JP4758362B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007018848A JP4758362B2 (ja) 2007-01-30 2007-01-30 中継装置、プログラム及び中継方法
EP20080001364 EP1965566A3 (en) 2007-01-30 2008-01-24 Relay system, relay program and relay method
US12/022,225 US8112517B2 (en) 2007-01-30 2008-01-30 Relay system, relay program, and relay method
CN2008100084374A CN101237468B (zh) 2007-01-30 2008-01-30 中继装置及中继方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007018848A JP4758362B2 (ja) 2007-01-30 2007-01-30 中継装置、プログラム及び中継方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008187425A true JP2008187425A (ja) 2008-08-14
JP2008187425A5 JP2008187425A5 (ja) 2009-10-08
JP4758362B2 JP4758362B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=39627722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007018848A Expired - Fee Related JP4758362B2 (ja) 2007-01-30 2007-01-30 中継装置、プログラム及び中継方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8112517B2 (ja)
EP (1) EP1965566A3 (ja)
JP (1) JP4758362B2 (ja)
CN (1) CN101237468B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009290469A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Hideaki Watanabe ネットワーク通信システム
JP2010183259A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Logical Tech Co Ltd 通信方法およびプログラム
JP2012142930A (ja) * 2010-12-29 2012-07-26 General Electric Co <Ge> 無線ネットワークにおける動的データ管理のためのシステムおよび方法
WO2015068598A1 (ja) * 2013-11-11 2015-05-14 日本電気株式会社 装置、セッション処理品質安定化システム、優先度処理方法、送信方法、中継方法およびプログラム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8903970B2 (en) * 2008-04-02 2014-12-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Explicit logging of network user node/target node coupling
EP2497295A4 (en) * 2009-11-05 2017-04-19 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and arrangement for network resource management
JP5230824B2 (ja) 2010-01-06 2013-07-10 三菱電機株式会社 無線通信装置および無線通信方法
CN102739795A (zh) * 2012-07-04 2012-10-17 深圳市京华科讯科技有限公司 应用于虚拟化环境的网络代理数据转发系统及方法
JP2014022820A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Panasonic Corp プロキシ装置、通信システム、プログラム
CN103634228A (zh) * 2013-11-25 2014-03-12 华为技术有限公司 一种网络报文的传送方法和设备
US10531329B2 (en) * 2015-04-13 2020-01-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for controlling relay traffic in wireless communication system supporting D2D communication
US10965577B2 (en) * 2016-02-05 2021-03-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for data plane to monitor differentiated services code point (DSCP) and explicit congestion notification (ECN)
EP3412003B1 (en) 2016-02-05 2022-09-07 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Method and apparatus for control plane to configure monitoring of differentiated service code point (dscp) and explicit congestion notification (ecn)
US10932129B2 (en) 2017-07-24 2021-02-23 Cisco Technology, Inc. Network access control

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06232904A (ja) * 1993-02-05 1994-08-19 Hitachi Ltd ルータにおける優先度制御方式
JP2000209267A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Fujitsu Ltd ネットワ―ク機器制御システム及び装置
WO2000060826A1 (en) * 1999-04-02 2000-10-12 Nortel Networks, Inc. Packet classifier and converter
WO2002007395A1 (fr) * 2000-07-19 2002-01-24 Hitachi, Ltd. Systeme de transfert preferentiel d'informations sur le web
JP2003209573A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Fujitsu Ltd 通信装置及び中継装置
JP2006304349A (ja) * 2006-06-19 2006-11-02 Hitachi Ltd 通信システムおよび通信方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6546425B1 (en) * 1998-10-09 2003-04-08 Netmotion Wireless, Inc. Method and apparatus for providing mobile and other intermittent connectivity in a computing environment
US7260635B2 (en) * 2000-03-21 2007-08-21 Centrisoft Corporation Software, systems and methods for managing a distributed network
EP1265445A3 (en) * 2001-06-08 2007-05-30 The Distribution Systems Research Institute Terminal-to-terminal communication connection control system for IP full service
JP4667985B2 (ja) 2005-07-07 2011-04-13 本田技研工業株式会社 排出燃料希釈器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06232904A (ja) * 1993-02-05 1994-08-19 Hitachi Ltd ルータにおける優先度制御方式
JP2000209267A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Fujitsu Ltd ネットワ―ク機器制御システム及び装置
WO2000060826A1 (en) * 1999-04-02 2000-10-12 Nortel Networks, Inc. Packet classifier and converter
WO2002007395A1 (fr) * 2000-07-19 2002-01-24 Hitachi, Ltd. Systeme de transfert preferentiel d'informations sur le web
JP2003209573A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Fujitsu Ltd 通信装置及び中継装置
JP2006304349A (ja) * 2006-06-19 2006-11-02 Hitachi Ltd 通信システムおよび通信方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009290469A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Hideaki Watanabe ネットワーク通信システム
JP2010183259A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Logical Tech Co Ltd 通信方法およびプログラム
JP2012142930A (ja) * 2010-12-29 2012-07-26 General Electric Co <Ge> 無線ネットワークにおける動的データ管理のためのシステムおよび方法
WO2015068598A1 (ja) * 2013-11-11 2015-05-14 日本電気株式会社 装置、セッション処理品質安定化システム、優先度処理方法、送信方法、中継方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20080215723A1 (en) 2008-09-04
JP4758362B2 (ja) 2011-08-24
EP1965566A2 (en) 2008-09-03
US8112517B2 (en) 2012-02-07
EP1965566A3 (en) 2009-05-27
CN101237468A (zh) 2008-08-06
CN101237468B (zh) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4758362B2 (ja) 中継装置、プログラム及び中継方法
JP4533247B2 (ja) サービス提供システム、サービス提供方法及びサービス提供装置
KR101410927B1 (ko) 범용 플러그 앤 플레이 디바이스에 원격 액세스하는 방법및 시스템
US20060069836A1 (en) Communication system and method for upgrade of user terminal software and user terminal upgraded by the same
US20050185658A1 (en) Gateway apparatus connected to a plurality of networks forming respective different network segments, and program and method for transferring IP packets
US9401885B2 (en) Data push service method and system using data pull model
WO2003052610A1 (en) System and method for downloading data using a proxy
US8949952B2 (en) Multi-stack subscriber sign on
JP2008181427A (ja) シングルサインオンシステム、情報端末装置、シングルサインオンサーバ、プログラム
US8601568B2 (en) Communication system for authenticating or relaying network access, relaying apparatus, authentication apparatus, and communication method
EP1855426A1 (en) Transmission control apparatus and method thereof
JP2008059483A (ja) 通信システム及びその制御方法及び通信装置
US20030208554A1 (en) Wireless network access point with computing capability and method of operation thereof
US20070124445A1 (en) Browser adaptation for context based navigation
JP2017162508A (ja) 中継装置、中継方法および中継プログラム
JP2007228522A (ja) 端末管理システム
JP2006025211A (ja) ピアツーピア端末装置並びにピアツーピア通信システム、ピアツーピア通信方法、ピアツーピア端末プログラム
US9634987B2 (en) Obtaining a MAC address from an external source
WO2016106557A1 (zh) 一种用于视频发送的方法与装置
KR20090042542A (ko) 더미 메시지를 이용하여 웹 서비스의 품질 데이터를추출하는 방법
JP2010181946A (ja) 通信システム、端末装置、コンテンツ取得方法およびプログラム
US7904506B2 (en) Context information management system
JP6502901B2 (ja) 通信制御システム及び通信制御方法
JP4930856B2 (ja) 通信システム、ゲートウェイ装置、クライアント装置、コンピュータ名変換方法およびプログラム
JP2003229849A (ja) 中継方法、中継装置、プログラム、及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees