JP6964284B2 - アグリゲーションシステム及びその制御方法並びに複合型電力変換装置 - Google Patents

アグリゲーションシステム及びその制御方法並びに複合型電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6964284B2
JP6964284B2 JP2017058258A JP2017058258A JP6964284B2 JP 6964284 B2 JP6964284 B2 JP 6964284B2 JP 2017058258 A JP2017058258 A JP 2017058258A JP 2017058258 A JP2017058258 A JP 2017058258A JP 6964284 B2 JP6964284 B2 JP 6964284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
control
started
control command
response speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017058258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018161018A (ja
Inventor
秀幹 小林
光正 高山
貢一 平岡
勇志 藤木
尊史 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
IKS Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
IKS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, IKS Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2017058258A priority Critical patent/JP6964284B2/ja
Priority to EP18770386.3A priority patent/EP3605788A4/en
Priority to US16/495,461 priority patent/US20200073427A1/en
Priority to PCT/JP2018/010897 priority patent/WO2018174027A1/ja
Publication of JP2018161018A publication Critical patent/JP2018161018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6964284B2 publication Critical patent/JP6964284B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/66Regulating electric power
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • H02J3/322Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means the battery being on-board an electric or hybrid vehicle, e.g. vehicle to grid arrangements [V2G], power aggregation, use of the battery for network load balancing, coordinated or cooperative battery charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/22Constructional details or arrangements of charging converters specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/51Photovoltaic means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00002Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by monitoring
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • H02J3/144Demand-response operation of the power transmission or distribution network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • H02J3/48Controlling the sharing of the in-phase component
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving

Description

本発明はアグリゲーションシステム及びその制御方法並びに複合型電力変換装置に関し、例えば、電力事業者などからの要請を受けてアグリゲータが各需要家の系統への電力入出力を制御するアグリゲーションシステムに適用して好適なものである。
近年、太陽光発電設備や電気自動車(以下、適宜、これをEV(Electric Vehicle)と呼ぶ)、及び蓄電池等の普及に伴い、発電事業者から供給される電力に加えて、一戸建てやビル及び商業施設などの電力の需要家側において発電された電力を有効利用するVPP(Virtual Power Plant)と呼ばれる概念が広まってきている。
VPPは、複数の小規模な自家発電設備、例えば、企業の自家発電設備や家庭の太陽光発電設備、電気自動車の内蔵蓄電池などを統合して、あたかも1つの発電所のように制御する概念を指す。
近年では、複数の電力需要家(以下、これを単に需要家と呼ぶ)とデマンドレスポンス契約を締結し、電力事業者などからのデマンドレスポンス要請に応じて、各需要家がそれぞれ所有する蓄電池や電気自動車、太陽光発電設備、燃料電池発電設備及びガス発電設備などの蓄電又は発電可能な電力装置の充放電を制御するVPP事業者(以下、これをアグリゲータと呼ぶ)も登場している。
この場合、アグリゲータは、各需要家からその需要家が所有する電力装置の容量及び発電量などの必要な情報を取得し、これらの情報に基づき、電力事業者からのデマンドレスポンス要請に応じて必要な需要家の必要な電力装置を選択して、その電力装置の動作を制御することにより消費電力の抑制又は増加などを行う。
なお特許文献1には、電気車両の属性情報を電気車両機器に集約し、集約した属性情報を電気車両ステーション機器経由でアグリゲーションシステムに提供し、各電気車両の属性情報に基づいて利用可能な電力容量を予測することが開示されている。
特許第5905836号
ところで、上述のように電力事業者からのデマンドレスポンス要請に応じてアグリゲータが各需要家の電力装置の充放電を制御するシステム(以下、これをアグリゲーションシステムと呼ぶ)では、デマンドレスポンス契約期間内においては、いつデマンドレスポンス要請が発動されるかわからない状態で待機する必要があり、常に電気自動車の蓄電池を待機状態にしていると、待機電力が必要となり、無駄に電力を使用することになる。そのため、停止状態で待つことになる。停止状態で待つと、制御指示が出てから、電気自動車の蓄電池の放電あるいは充電を行うには、蓄電池を接続状態にするまでに絶縁状態等の状況を確認しなければならず、速い応答が求められるデマンドレスポンスにすばやく対応できないという課題があった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、デマンドレスポンスにすばやく対応することができるアグリゲーションシステム及びその制御方法並びに複合型電力変換装置を提案しようとするものである。
かかる課題を解決するため本発明においては、需要家ごとにそれぞれ設けられ、充電又は放電の応答速度の相異なる複数の電力装置を制御対象として管理し、前記制御対象の充電又は放電と、前記制御対象の充電又は放電による電力の系統への入出力とをそれぞれ制御する複合型電力変換装置と、前記各需要家の複合型電力変換装置に対するデマンドレスポンスに関する制御指令を生成するサーバ装置と、を備え、前記サーバ装置は、少なくとも電力の調達量に応じて、前記各需要家の割当て量を算出し、前記算出した割当て量及び放電元又は充電先を規定した制御モードを含む前記制御指令を発動条件が満たされた場合、前記各需要家の複合型電力変換装置に対して送信し、前記各複合型電力変換装置は、前記制御指令を受信した場合、前記各制御対象を応答速度の速い順番に立ち上げ、前記立ち上げた前記各制御対象による充電又は放電を前記制御モードに従って制御し、且つ前記立ち上げた前記各制御対象による充電又は放電による電力の前記系統への入出力を前記制御指令で指定された割当て量に従って制御するようにした。
本発明によれば、デマンドレスポンスにすばやく対応することができるアグリゲーションシステム及びその制御方法並びに複合型電力変換装置を実現できる。
本実施の形態によるアグリゲーションシステムの概略構成を示すブロック図である。 本実施の形態による複合型電力変換装置の構成を示すブロック図である。 本実施の形態によるアグリゲータと複合型電力変換装置の機能を説明するためのブロック図である。 アグリゲーションシステムの全体の処理を説明するフローチャートである。 複合型電力変換装置とユーザにおける処理を説明するためのフローチャートである。 アグリゲータと複数の複合型電力変換装置における処理を説明するためのフローチャートである。 従来例による処理と本実施形態による処理とを比較するための調整量と消費電力の特性図である。 従来例による処理と本実施形態による処理とを比較するための調整量と消費電力の特性図である。
以下図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。
(1)本実施の形態によるアグリゲーションシステムの構成
図1は、本実施の形態によるアグリゲーションシステムの概略構成を示すブロック図である。図1において、アグリゲーションシステム1では、電力事業者14により発電された電力が送電線及び配電線等からなる系統2を介して各需要家3に送電され、この電力が交流メータ4及び分電盤5を経由してその需要家3の照明機器及びエアコンディショナといった電化製品等の負荷6に供給される。
各需要家3の分電盤5には、それぞれ複合型電力変換装置(H−PCS:Hybrid - Power Conditioning System)7が接続される。複合型電力変換装置7は、系統2から入力する交流電力を直流電力に変換してその需要家3が所有する蓄電池8、電気自動車(EV:Electric Vehicle)9及び太陽光発電設備(PV:Photovoltaics)10などの蓄電又は発電可能な装置(以下、これを電力装置と呼ぶ)に入力すると共に、電力装置から発電または放電された電力を直流電力から交流電力に変換して系統2に出力する機能を有する電力変換装置である。
各需要家3の複合型電力変換装置7は、それぞれその需要家3がデマンドレスポンス契約を締結したアグリゲータ11のアグリゲーションサーバ12とネットワーク13を介して接続されている。この際、各需要家3の複合型電力変換装置7は、充電又は放電の応答速度の相異なる複数の電力装置(蓄電池8、電気自動車9、太陽光発電設備10)を制御対象として管理し、制御対象の充電又は放電と、制御対象の充電又は放電による電力の系統2への入出力とをそれぞれ制御する。電力装置のうち蓄電池8は、小容量で、充電又は放電の応答速度が一番速いリソースであり、電気自動車9に搭載された蓄電池(EV蓄電池)は、大容量で、充電又は放電の応答速度が二番速いリソースである。太陽光発電設備10は、放電のみに用いられるリソースである。
またアグリゲーションサーバ12には、電力事業者14が設置した電力管理サーバ15から、現在の電力事業者14の発電状況や、将来の発電計画、現在の天気、将来の天気予報、並びに、現在の消費電力量及び将来の消費電力予想量等に応じて、ピークカットやピークシフトといったタスクの実行を要請する第1の制御指令が一定時間ごと(例えば30分ごと)または不定期に与えられる。この第1の制御指令には、かかるタスクを実行すべき期間(開始時刻や制御時間又は終了時刻)や、かかるタスクの実行によりそのアグリゲーションサーバ12が管理する区域全体において調達(抑制又は増加)すべき電力量(調達量)が含まれる。
かくしてアグリゲーションサーバ12は、電力管理サーバ15から与えられるかかる第1の制御指令と、各需要家3の複合型電力変換装置7から送信される実績情報などに基づいて、第1の制御指令により要求された調達量の電力を調達するための需要家3ごとの割当て量(需要家3が系統2から入力する電力の上限値や、各需要家3が系統2に出力する電力の下限値)をそれぞれ計算する。
またアグリゲーションサーバ12は、このようにして算出した割当て量(調整量)を指示値として指定すると共に、その割当て量分の電力を需要家3が系統2に入出力するための第2の制御指令を需要家3ごとにそれぞれ生成する。即ち、アグリゲーションサーバ12は、各需要家の複合型電力変換装置7に対するデマンドレスポンスに関する制御指令として、第2の制御指令を生成し、生成した第2の制御指令を発動条件が満たされた場合、例えば、系統2の周波数が閾値から逸脱した場合、ネットワーク13を介して各需要家3の複合型電力変換装置7にそれぞれ送出するサーバ装置として機能する。この際、第2の制御指令には、算出した割当て量(調整量)及び放電元又は充電先を規定した制御モード(充電又は放電の種別を示す制御情報)に関する情報が付加される。
そして、この第2の制御指令を受信した複合型電力変換装置7は、系統2から入出力する電力の電力量を第2の制御指令において指定された指示値とするように、第2の制御指令に従って電力装置の充放電を制御する。この際、複合型電力変換装置7は、第2の制御指令を受信した場合、各制御対象を応答速度の速い順番に立ち上げ、立ち上げた各制御対象による充電又は放電を制御指令に従って制御する第1の制御装置としての機能と、立ち上げた各制御対象による充電又は放電による電力の系統2への入出力を第2の制御指令で指定された割当て量に従って制御する第2の制御装置としての機能を有する。ここで、系統2の周波数が閾値(60Hz)から逸脱した場合、例えば、周波数が、60.1Hzであって、第2の制御指令で充電が指示されている場合、複合型電力変換装置7は、制御対象を充電し、周波数が、59.7Hzであって、第2の制御指令で放電が指示されている場合、複合型電力変換装置7は、制御対象を充電停止すると共に放電する。
このように本実施の形態のアグリゲーションシステム1では、各需要家3の複合型電力変換装置7が、系統2に入出力する電力の電力量を第2の制御指令において指定された指示値とするように、当該第2の制御指令に従って配下の電力装置の充放電を自律制御するため、アグリゲーションサーバ12が各需要家3の電力装置ごとの充放電制御を行う必要がなく、その分、アグリゲーションサーバ12の負荷を低減させることができる。
(2)複合型電力変換装置の構成
図2は、本実施の形態による複合型電力変換装置(H−PCS)7の構成を示す。本複合型電力変換装置7は、この図2に示すように、エネルギー管理装置(以下、これをEMS(Energy Management System)と呼ぶ)20及びシステム制御装置21と、DC(Direct Current)バス22を介して接続された複数の充放電装置(図2では蓄電池充放電装置23及びEV充放電装置24)及び電力変換装置(図2では太陽光電力変換装置25)並びに双方向AC/DC(Alternating Current/Direct Current)コンバータ29となどを備えて構成される。
EMS20は、CPU(Central Processing Unit)及びメモリ等の情報処理資源を備えたマイクロコンピュータ装置である。このEMS20には、スマートフォン、タブレット又はパーソナルコンピュータ等の通信端末装置30やアグリゲーションサーバ12と通信を行う通信機能と、通信端末装置30を介して需要家3(図1)により設定された運転モードやアグリゲーションサーバ12から与えられる第2の制御指令に従ってシステム制御装置21に対応する指示を与えることにより、必要な電力装置の充放電等を制御する充放電等制御機能とが搭載されている。
またEMS20には、交流メータ4から取得した系統2からの電力の電圧及び周波数と、使用電力量とに基づいて、その需要家3における電力消費状態が最適となるようにシステム制御装置21を介して各電力装置の充放電を制御する電力消費最適化機能と、系統2の停電が発生した場合などにその需要家3が所有する電力装置に蓄電された電力又は電力装置が発電する電力を利用して自立して消費電力を賄えるように制御する自立運転制御機能となども搭載されている。
システム制御装置21は、EMS20からの指示に基づいて、双方向AC/DCコンバータ29と、各充放電制御装置(蓄電池充放電装置23及びEV充放電装置24)と、電力変換装置(太陽光電力変換装置25)との運転を制御するマイクロコンピュータ装置であり、CPU31、メモリ32、通信インタフェース33及び入出力インタフェース34を備えて構成される。
CPU31は、システム制御装置21全体の動作制御を司るプロセッサである。またメモリ32は、揮発性又は不揮発性の半導体メモリから構成され、各種プログラムや情報を記憶保持するために利用される。メモリ32に格納されたプログラムをCPU31が実行することにより、後述のようなシステム制御装置21全体としての各種処理が実行される。通信インタフェース33は、EMS20との通信時におけるプロトコル制御を行うインタフェースであり、入出力インタフェース34は、双方向AC/DCコンバータ29や、各充放電装置及び電力変換装置との通信、入出力時におけるプロトコル制御及び入出力制御を行うインタフェースである。
各充放電装置は、システム制御装置21からの指示に応じて、蓄電機能を有する電力装置(蓄電池8又は電気自動車9)の充放電を例えばその容量の0〜100%の範囲で制御する機能を有する制御装置である。充放電装置には、対象とする電力装置の充放電電圧値及び充放電電流値を計測してシステム制御装置21に通知し、その電力装置の各種情報(蓄電量及びエラーの有無など)をシステム制御装置21に通知する機能も搭載されている。
同様に、電力変換装置は、システム制御装置21からの指示に応じて、発電機能を有する対象とする電力装置(図2では太陽光発電設備10)により発電された電力をその0〜100%の範囲でDCバス22に放電する機能を有する制御装置である。また電力変換装置には、対象とする電力装置が発電した電力の電圧値及び電流値を計測してシステム制御装置21に通知する機能も搭載されている。
双方向AC/DCコンバータ29は、系統2から与えられる交流電力を直流電力に変換してDCバス22に出力し、各充放電装置及び電力変換装置からDCバス22に放電された直流電力を交流電力に変換して系統2に出力する機能を有するコンバータである。双方向AC/DCコンバータ29には、DCバス22から系統2に出力し又は系統2からDCバス22に入力する電力量をDCバス22又は系統2を流れる電力の0〜100%の範囲で制御する機能や、DCバス22に入出力する電力の直流電圧値、直流電流値、及び交流電圧値、交流電流値、交流周波数を計測してシステム制御装置21に通知する機能も搭載されている。
なお以下においては、説明の容易化のため、図1に示すように、各需要家3がそれぞれ電力装置として蓄電池8、電気自動車9及び太陽光発電設備10を所有し、複合型電力変換装置7が、充放電装置として蓄電池充放電装置23及びEV充放電装置24、電力変換装置として太陽光電力変換装置25を備えるものとする。この場合、蓄電池8及び蓄電池充放電装置23間、電気自動車9及びEV充放電装置24間、太陽光発電設備10及び太陽光電力変換装置25間、並びに、双方向AC/DCコンバータ29及び分電盤5間には、それぞれ安全対策用のスイッチ(図示せず)が設けられる。
(3)アグリゲータと複合型電力変換装置の機能
図3は、複合型電力変換装置7とアグリゲータ11のアグリゲーションサーバ12の機能を説明するための機能ブロック図である。図3において、アグリゲータ11に属するアグリゲーションサーバ12は、電力管理サーバ15からDR(Demand Response)発動予測情報を収集し(S11)、PCS(Power Conditioning System)の状態・計画(複合型電力変換装置7の状態・計画)に関する情報を各需要家の複合型電力変換装置7から収集する(S12)。この際、各需要家の複合型電力変換装置7は、アグリゲーションサーバ12からの送信要求に応答して、PCSの状態・計画(蓄電池8、電気自動車9、太陽光発電システム10の運転状態(運転中・運転停止)や運転計画)に関する情報を送信する(S21)。
次に、アグリゲーションサーバ12は、ステップS11、S12でそれぞれ収集した情報を基に待機状態の優先順位を決定する(S13)。例えば、各需要家に属する複合型電力変換装置7のうち、運転中の複合型電力変換装置7を第一優先とし、速い応答性(充電又は放電の応答速度)のあるリソース(蓄電池8)がある複合型電力変換装置7を第二優先とし、運転停止中の複合型電力変換装置7を第三優先とする、待機状態の優先順位を決定する。この後、アグリゲーションサーバ12は、待機状態をスケジューリングする(S14)。即ち、DR発動予測情報を基に複合型電力変換装置7を停止から待機状態へ移行させるタイミングをスケジューリングする。このスケジューリングのタイミングは、特定タイミング、例えば、発動開始数分前のタイミングや系統2の周波数が、トリガー周波数(逸脱する周波数)の前後数パーセントとなるタイミングに設定される。複合型電力変換装置7を停止から待機状態へ移行させるタイミングに関するスケジュールの情報は、各複合型電力変換装置7に送信され、各複合型電力変換装置7のメモリ32に、スケジュールの情報として格納される(S22)。
次に、アグリゲーションサーバ12は、電力管理サーバ15からDR実行のタイミングに関する情報を受信したことを条件に、DR実行に関する情報として、例えば、第2の制御指令を複合型電力変換装置7に送信する(S15)。DR実行に関する情報を受信した複合型電力変換装置7は、受信した情報(第2の制御指令)を基に蓄電池8等を充電又は放電するための発動を行う(S23)。
(4)アグリゲーションシステムの全体の処理
図4は、アグリゲーションシステムの全体の処理を説明するフローチャートである。図4において、電力管理サーバ15とそれ以外のサーバを含む外部サーバ40は、天気予報に関する情報を収集し、収集した天気予報に関する情報をアグリゲーションサーバ12に送信し(S31)、天候に関する情報を収集し、収集した天候に関する情報をアグリゲーションサーバ12に送信し(S32)、外部サーバ40の記憶部に格納されていた発動実績に関する情報をアグリゲーションサーバ12に送信し(S33)、系統2に関する系統情報を収集し、収集した系統情報をアグリゲーションサーバ12に送信する(S34)。
アグリゲータ11のアグリゲーションサーバ12は、外部サーバ40から送信された各種情報を受信した場合、受信した各種情報(天気予報に関する情報、天候に関する情報、発動実績に関する情報、系統情報)を基にDR発動予測を実行し(S41)、DR発動予測の実行結果から、待機必要数の計算を実行する(S42)。例えば、必要な電力量を基に、複数の需要家に属する各複合型電力変換装置7のうち待機の対象となる複合型電力変換装置7の台数を計算する。この際、アグリゲーションサーバ12は、各複合型電力変換装置7の状態(運転状態、運転停止などの状態)を把握するために、各複合型電力変換装置7に対して、状態の送信を要求する。この要求に応答して、例えば、複数の需要家3のうち需要家A、B、Cの各複合型電力変換装置7は、各需要家に属する複合型電力変換装置7の状態(運転状態、運転停止などの状態)に関する情報をアグリゲーションサーバ12へ送信する(S51、S52、S53)。
アグリゲーションサーバ12は、各需要家A、B、Cに属する複合型電力変換装置7から、各複合型電力変換装置7の状態(運転状態、運転停止などの状態)に関する情報を受信した場合、受信した情報を基に各複合型電力変換装置7の状態(運転状態、運転停止などの状態)を把握する(S43)。
次に、アグリゲーションサーバ12は、ステップS42の処理結果とステップS43の処理結果を基に待機優先処理を実行する(S44)。例えば、各複合型電力変換装置7の状態から、需要家Aの複合型電力変換装置7が運転中であれば、需要家Aの複合型電力変換装置7を第一優先とし、需要家Bの複合型電力変換装置7に属するリソースとして、速い応答性のある蓄電池8がある場合、需要家Bの複合型電力変換装置7を第二優先とし、需要家Cの複合型電力変換装置7が運転停止中であれば、需要家Cの複合型電力変換装置7を第三優先とする処理を実行する。この後、アグリゲーションサーバ12は、ステップS44の処理結果を含む情報(優先順位に従って待機状態に移行するための情報)を各需要家(需要家A、B、C)へ送信するための送信処理を実行する(S45)。
各需要家A、B、Cの複合型電力変換装置7がアグリゲーションサーバ12から送信された情報を受信した場合、情報を受信した各需要家A、B、Cの複合型電力変換装置7は、優先順位に従って待機状態へ移行する(S54、S55、S56)。
次に、アグリゲーションサーバ12は、DRを発動するためのタイミングになった場合、例えば、ステップS41で予測した実行タイミング、或いは系統2の周波数が閾値から逸脱した場合、発動の対象となる需要家の複合型電力変換装置7に対して発動を実行(第2の制御指令の送信)し(S46)、その後、ステップS45の処理に戻り、ステップS45〜S46の処理を繰り返す。このとき、アグリゲーションサーバ12から発動実行で第2の制御指令を受信した需要家の複合型電力変換装置7は、受信した第2の制御指令を基に充電又は放電を実行する(S57)。
(5)複合型電力変換装置とユーザの処理
図5は、複合型電力変換装置とユーザにおける処理を説明するためのフローチャートである。図5において、DRイベントが発生した場合、複合型電力変換装置7における処理が開始され、複合型電力変換装置7は、自リソースの確認の処理を実行する(S61)。例えば、リソース(蓄電池8、電気自動車9、太陽光発電システム10等)の中に待機中のリソースが存在するか、或いは応答速度が一番速いリソースはどのリソースかを判断する。
次に、複合型電力変換装置7は、DR開始の処理として、自リソースに対する第一の制御を実行する(S62)。例えば、応答速度が一番速いリソース(蓄電池8)を立ち上げる(ランプアップ)。
次に、複合型電力変換装置7は、自リソースに対する第二の制御を実行する(S63)。例えば、応答速度の遅いリソース(応答速度が一番速いリソースよりも遅いリソース)を立ち上げつつ、そのリソースの出力に応じて、応答速度の速いリソースを立ち下げる(ランプダウン)。具体的には、応答速度が一番速いリソースである蓄電池8を立ち上げた後、蓄電池8よりも応答速度の遅いEV蓄電池(電気自動車9に搭載された蓄電池)を立ち上げつつ、EV蓄電池(バッテリ)の出力(出力電力)に応じて、蓄電池8の出力(出力電力)を立ち下げる。
次に、複合型電力変換装置7は、自リソースの枯渇の場合の処理を実行する(S64)。例えば、応答速度の遅いリソースの出力が限界になった場合、需要家3となるユーザにアナウンスし、別のリソース(電気自動車9)を接続してもらうためのバックアップを依頼する。この際、複合型電力変換装置7は、応答速度の速いリソース(蓄電池8)を再度立ち上げ、バックアップに備える。具体的には、EV蓄電池を立ち上げ、蓄電池8の出力を下げた後、EV蓄電池(バッテリ)の出力(出力電力)が限界となった場合、ユーザにバックアップを依頼すると共に、蓄電池8を再度立ち上げる。
一方、バックアップの依頼を受けたユーザ(需要家)は、別のリソース、例えば、別の電気自動車(EV)9のEV蓄電池を複合型電力変換装置7に接続し、電気自動車(EV)9の切り替えを行う(S71)。この際、複合型電力変換装置7は、電気自動車(EV)9の切り替えが実行されたことを条件に、ステップS63〜S64の処理を繰り返す。
この後、複合型電力変換装置7は、DRイベントの終了に伴って、応答速度の遅いリソース(EV蓄電池)の出力を下げる処理を実行し(S65)、このルーチンでの処理を終了する。
(6)アグリゲータと複数の複合型電力変換装置の処理
図6は、アグリゲータと複数の複合型電力変換装置における処理を説明するためのフローチャートである。図6において、アグリゲータ11に属するアグリゲーションサーバ12は、DR発動予測の処理を実行する(S81)。例えば、外部サーバ40から送信された発動実績に関する情報を基に過去の実績からどのような状況でDRを発動したか、或いは、天気予報や天候に関する情報や系統情報を基に、現在、発動しやすい状態、例えば、系統2の周波数が逸脱する可能性がある状態かを判断する。
次に、アグリゲーションサーバ12は、ステップS81の処理結果を基に複数の需要家、例えば、需要家A、Bの複合型電力変換装置7に対して、DR待機状態を指示する(S82)。この際、周波数応答等のDRのトリガーを需要家の複合型電力変換装置7が持っている場合、待機状態のプリセット(系統2の周波数が上方スタンバイ値又は下方スタンバイ値がなった場合に、待機状態に移行するための指示値)を需要家A、Bの複合型電力変換装置7へ送信する。
次に、アグリゲーションサーバ12は、発動しやすい状況の処理を実行する(S83)。具体的には、天気予報や天候に関する情報や系統情報を基に、現在、発動しやすい状況にあると判断した場合、必要台数の複合型電力変換装置7、例えば、需要家Aの複合型電力変換装置7に、DR待機状態に遷移させるための指示を送信する。
次に、アグリゲーションサーバ12は、DR発動の処理を実行する(S84)。例えば、必要台数の複合型電力変換装置7として、需要家Aの複合型電力変換装置7に、DR実行状態とするための指令(第2の制御指令)を送信する。
次に、アグリゲーションサーバ12は、DR状況監視の処理を実行する(S85)。例えば、バックアップのために、必要台数の複合型電力変換装置7として、需要家Bの複合型電力変換装置7に、DR待機状態へ移行させるための指示を送信する。この際、アグリゲーションサーバ12は、DR状況監視の結果、まだDR発動の条件が存在する場合、ステップS84の処理に戻り、ステップS84〜S85の処理を繰り返し、DR発動の条件が存在しない場合には、DR終了を各需要家の複合型電力変換装置7に送信し(S86)、このルーチンでの処理を終了する。
一方、需要家Aの複合型電力変換装置7は、アグリゲーションサーバ12からDR待機状態の指示を受信した場合、アグリゲーションサーバ12から待機状態のプリセットを受信する(S91)。また、需要家Aの複合型電力変換装置7は、アグリゲーションサーバ12からDR待機状態に遷移させるための指示を受信した場合、或いは双方向AC/DCコンバータ29の監視によるモニタ情報(系統2の周波数に関する情報)がDR待機情報である場合、即ち、系統2の周波数が、上方スタンバイ値或いは下方スタンバイ値になったことが検出された場合、DR待機状態へ移行する(S92)。この後、需要家Aの複合型電力変換装置7は、アグリゲーションサーバ12からDR実行状態へ移行させるための指令(第2の制御指令)を受信した場合、DR実行状態へ移行し(S93)、その後、アグリゲーションサーバ12からDR終了を受信した場合、DR終了状態へ移行し(S94)、このルーチンでの処理を終了する。
他方、需要家Bの複合型電力変換装置7は、アグリゲーションサーバ12からDR待機状態の指示を受信した場合、アグリゲーションサーバ12から待機状態のプリセットを受信する(S101)。また、需要家Bの複合型電力変換装置7は、アグリゲーションサーバ12からDR待機状態へ移行させるための指示を受信した場合、DR待機状態へ移行し(S102)、その後、DR実行状態の処理として、DR実行状態へ移行し(S103)、次に、アグリゲーションサーバ12からDR終了を受信した場合、DR終了状態へ移行し(S104)、このルーチンでの処理を終了する。
(7)従来例の処理と本実施形態による処理との比較
図7は、従来例による処理と本実施形態による処理とを比較するための調整量と消費電力の特性図である。
従来例の場合、図7(a)に示すように、需要家の割当て量に相当する調整量(kW)は、特性P11に設定されている。具体的には、時間t1でDR指令が出力されると、調整量(kW)は、時間t1から徐々に増加し、時間t1から時間t2のランプアップ期間を経て、規定の値(最大出力)に到達し、時間t9のDR停止まで、規定の値に保持され、時間t9から時間t10のランプダウン期間を経て零に低下する。この際、従来例では、特性P12に示すような運転パターンに従って運転している。即ち、ランプアップ期間を経過する時間t2までに、規定の値(最大出力)を出力するために、時間t1よりも前の時間から電力変換装置の運転を開始し、電力変換装置の出力を時間t1から徐々に増加させ、時間t1から時間t2のランプアップ期間を経て、規定の値(最大出力)に到達させ、その後一定期間、電力変換装置の出力を一定に保持し、時間t9から時間t10のランプダウン期間を経て、電力変換装置の出力を待機電力P1まで低下させる運転を行っている。
このため、従来例における消費電力(kW)は、時間t1よりも前に、待機電力P1となり、さらに、時間t9から時間t10のランプダウン期間を経ても、消費電力は、待機電力P1のままである。即ち、従来例では、待機電力P1が無駄に消費されることになる。また、従来例では、電気自動車に搭載された蓄電池(EV蓄電池)を運転する場合、特性P13に示すような運転パターンに従って運転している。この際、時間t1から時間t3までEV蓄電池の出力を徐々に高め、時間t3から時間t4までEV蓄電池の出力を急激に高め、その後、EV蓄電池の出力を一定(最大出力)に保持し、時間t9から時間t10を経てEV蓄電池の出力を徐々に低下させている。このため、EV蓄電池を起動するのに要する起動時間として、時間t1から時間t3までの時間が必要となり、EV蓄電池を停止状態から規定の出力(最大出力)になるまで立ち上げるためのランプアップ期間として、時間t1から時間t4まで要することになり、ランプアップ期間が長くなる。
一方、本実施の形態の場合、図7(b)に示すように、需要家の割当て量に相当する調整量(kW)は、特性P21に設定されている。具体的には、時間t1でDR指令(第2の制御指令)が出力されると、調整量(kW)は、時間t1から徐々に増加し、時間t1から時間t2のランプアップ期間を経て、規定の値(最大出力)に到達し、時間t9のDR停止まで、規定の値に保持され、時間t9から時間t10のランプダウン期間を経て零に低下する。この際、本実施の形態では、特性P22、P23に示すような運転パターンに従って運転している。
具体的には、時間t2までに規定の値(最大出力)を出力するために、時間t1から、応答速度の最も速い蓄電池8を立ち上げて、時間t2までに蓄電池8の出力を徐々に増加させ、蓄電池8の出力を規定の値(最大出力)に維持する運転を行う。蓄電池8の出力が規定の値に維持されている過程で、蓄電池8よりも応答速度の遅いリソースであるEV蓄電池を立ち上げ、EV蓄電池の出力を時間t5までに徐々に増加させる運転を行う。この間、EV蓄電池の出力の増加に応じて、蓄電池8の出力を徐々に低下させ、蓄電池8の出力を時間t5までに零に低下させる。時間t5でEV蓄電池の出力が規定の値(最大出力)になった場合、EV蓄電池の出力を時間t9まで規定の値に維持する運転を行う。この後、時間t9から時間t10の間に、EV蓄電池の出力を徐々に低下させ、EV蓄電池の出力が零になった時点でEV蓄電池の運転を停止する。
この場合、待機電力を無駄に消費することなく、応答速度の最も速い蓄電池8を立ち上げることで、ランプアップ期間を経て、蓄電池8の出力を調整量に相当する規定の値(最大出力)に到達させることができる。この結果、速い応答が求められるデマンドレスポンス(周波数制御)にすばやく対応でき、売電価値を高めることができる。
また、EV蓄電池のみを運転する場合、特性P24に示すような運転パターンで運転している。この際、時間t0からEV蓄電池をDR待機状態とする。この場合、EV蓄電池の消費電力は徐々に増加し、スタンバイ時の消費電力となる。この後、時間t1でDR指令が出力されると、時間t1から時間t2までにEV蓄電池の出力を徐々に高め、時間t2から時間t9まで、EV蓄電池の出力を規定の値(最大出力)に維持する運転が行われる。この後、EV蓄電池の出力を、時間t9から時間t10のランプダウン期間を経て零に低下させる。
EV蓄電池を時間t0から待機状態にすることで、時間t1から時間t2までの時間をランプアップ期間とすることができ、EV蓄電池を速く立ち上げることができる。即ち、EV蓄電池を待機状態なしで立ち上げた場合(停止状態から立ち上げた場合)、ランプアップ期間は、時間t1から時間t5までの時間となる。
この際、アグリゲーションサーバ12は、少なくとも過去の実績を示す実績情報と各需要家の運転状態に関する情報を基に待機状態に移行すべき制御対象を有する需要家である送信先を予測し、予測した送信先に待機状態に移行するための指示を制御指令(第2の制御指令)の送信前に送信する。一方、複合型電力変換装置7は、待機状態に移行するための指示を受信した場合、或いは系統2の周波数がスタンバイ値になったことを検出した場合、制御対象となる電力装置のうち応答速度が二番目に速い電力装置であって、停止状態にある電力装置(9)を待機状態に移行し、制御指令を受信した場合、応答速度の一番速い電力装置(8)の代わりに、待機状態に移行した電力装置(9)を立ち上げる。
(8)従来例の処理と本実施形態による処理との比較
図8は、従来例による処理と本実施形態による処理とを比較するための調整量と消費電力の特性図である。
従来例の場合、図8(a)に示すように、調整量の特性P11と、運転パターンを示す特性P12、P13は、それぞれ図7(a)に示す、調整量の特性P11と、運転パターンを示す特性P12、P13であり、これらの説明は、省略する。
一方、本実施の形態の場合、図8(b)に示すように、需要家の割当て量に相当する調整量(kW)は、図7(b)と同様に、特性P21に設定されている。具体的には、時間t1でDR指令が出力されると、調整量(kW)は、時間t1から徐々に増加し、時間t1から時間t2のランプアップ期間を経て、規定の値(最大出力)に到達し、時間t9のDR停止まで、規定の値に保持され、時間t9から時間t10のランプダウン期間を経て零に低下する。この際、本実施の形態では、特性P25〜P28、P29〜P32に示すような運転パターンに従って運転している。
具体的には、特性P25に示すように、時間t2までに規定の値P11を出力するために、時間t1から、需要家Aの応答速度の最も速い蓄電池8を立ち上げて、時間t2までに蓄電池8の出力を徐々に増加させ、蓄電池8の出力を規定の値(最大出力)に維持する運転を行う。蓄電池8の出力が規定の値(最大出力)に維持されている過程で、DRを発動しやすい状態であると判断された場合、例えば、系統2の周波数が、上方スタンバイ値(60.05Hz)或いは下方スタンバイ値(59.85Hz)になった場合、特性P26に示すように、需要家AのEV蓄電池を、時間t3で立ち上げ、需要家AのEV蓄電池の出力が徐々に増加した場合、特性P25に示すように、需要家AのEV蓄電池の出力を時間t4までに徐々に低下させる。需要家AのEV蓄電池は、特性P26に示すように、時間t4で規定の値(最大出力)に達した後、規定の値に維持される。
この過程で、特性P27に示すように、時間t5で、需要家Bの蓄電池8を立ち上げ、需要家Bの蓄電池8の出力が徐々に増加した場合、特性P26に示すように、需要家AのEV蓄電池の出力を時間t6までに徐々に低下させる。需要家Bの蓄電池8は、特性P27に示すように、時間t6で規定の値(最大出力)に達した後、規定の値に維持される。
この過程で、特性P28に示すように、時間t7で、需要家Cの蓄電池8を立ち上げ、需要家Cの蓄電池8の出力が徐々に増加した場合、特性P27に示すように、需要家Bの蓄電池8の出力を時間t8までに徐々に低下させる。需要家Cの蓄電池8の出力は、特性P28に示すように、時間t8で規定の値(最大出力)に達した後、規定の値に維持される。その後、需要家Cの蓄電池8の出力を、特性P28に示すように、時間t9から時間t10までに徐々に低下させる。時間t10で、需要家Cの蓄電池8の出力が零になった時点で、要家Cの蓄電池8の運転を停止させる。
応答速度の最も速い蓄電池8を立ち上げて、蓄電池8の出力が規定の値(最大出力)に達した後、最初に立ち上げた蓄電池8の代わりに、需要家AのEV蓄電池と、需要家B、Cの蓄電池8の立ち上げと立ち下げを順番に行い、複数の需要家の蓄電池8又はEV蓄電池の出力電力で調整量を維持することができる。
この際、アグリゲータサーバ12は、少なくとも過去の実績を示す実績情報と各需要家の運転状態に関する情報を基に各需要家における制御対象を順番に待機状態に移行させた後、立ち上げ、その後立ち下げることを規定した発動計画に関する発動計画情報を生成し、生成した発動計画情報を基に待機状態に移行するための指示を各需要家(A、B、C)に順番に送信すると共に、立ち上げ及び立ち下げが規定された制御指令を各需要家に順番に送信する。また、各需要家(A、B、C)の複合型電力変換装置7は、待機状態に移行するための指示を受信した場合、指示された制御対象となる電力装置を待機状態に移行し、その後、制御指令を受信した場合、待機状態に移行した電力装置を立ち上げ、その後立ち下げる運転を行う。
また、本実施の形態では、特性P29〜P32に示すような運転パターンに従って運転している。具体的には、特性P29に示すように、時間t2までに規定の値(最大出力)を出力するために、時間t1から、応答速度の最も速い蓄電池8を立ち上げて、時間t2までに蓄電池8の出力を徐々に増加させ、蓄電池8の出力を規定の値(最大出力)に維持する運転を行う。蓄電池8の出力が規定の値(最大出力)に維持されている過程で、蓄電池8の出力が限界に達すると判断された場合、蓄電池8の代わりに、別の電気自動車9のEV蓄電池(EV1)をEV充放電装置24に接続し、特性P30に示すように、EV蓄電池(EV1)を時間t3から立ち上げる運転を行う。EV蓄電池(EV1)が、時間t3で立ち上がり、EV蓄電池(EV1)の出力が徐々に増加した場合、特性P29に示すように、蓄電池8の出力を時間t4までに徐々に低下させる。この間、特性P30に示すように、EV蓄電池(EV1)の出力を徐々に増加させ、時間t4で規定の値(最大出力)に達した後、EV蓄電池(EV1)の出力を規定の値に維持する運転を行う。
この過程で、特性P31に示すように、時間t5で、蓄電池8を再度立ち上げ、蓄電池8の出力を徐々に増加させ、一方、特性P30に示すように、EV蓄電池(EV1)の出力を時間t6までに徐々に低下させる運転を行う。この間、特性P31に示すように、蓄電池8の出力が、時間t6で規定の値(最大出力)に達した後は、蓄電池8の出力を規定の値(最大出力)に維持する運転を行う。
この過程で、蓄電池8の出力が限界に達すると判断された場合、蓄電池8の代わりに、別の電気自動車9のEV蓄電池(EV2)をEV充放電装置24に接続し、特性P32に示すように、EV蓄電池(EV2)を時間t7から立ち上げる運転を行う。EV蓄電池(EV2)が、時間t7で立ち上がり、EV蓄電池(EV2)の出力が徐々に増加した場合、特性P31に示すように、蓄電池8の出力を時間t8までに徐々に低下させる運転を行う。EV蓄電池(EV2)が、時間t8で規定の値(最大出力)に達した後は、特性P32に示すように、EV蓄電池(EV2)の出力を規定の値(最大出力)に維持する運転を行う。その後、EV蓄電池(EV2)の出力を、時間t9から時間t10までに徐々に低下させる。時間t10で、EV蓄電池(EV2)の出力が零になった時点で、EV蓄電池(EV2)の運転を停止させる。
この際、最初に立ち上げるリソースとして、蓄電池8の代わりに、電気自動車9のEV蓄電池を用いることができる。最初に立ち上げた、EV蓄電池の出力が限界に達したと判断された場合、電気自動車9のEV蓄電池の代わりに、別の電気自動車9のEV蓄電池(EV1)とEV蓄電池(EV2)を順番にEV充放電装置24に接続することもできる。また、電気自動車9のEV蓄電池の出力が限界に達したと判断された場合、別の電気自動車9のEV蓄電池(EV1)、EV蓄電池(EV2)を順番に切り替える間、応答速度の速い蓄電池8を立ち上げておくこともできる。さらに、時間t1で蓄電池8を立ち上げ、蓄電池8の出力が規定の値(最大出力)に達した後、応答速度の遅いEV蓄電池を立ち上げつつ、EV蓄電池の出力に応じて、蓄電池8の出力を徐々に低下させ、EV蓄電池の出力が規定の値(最大出力)に達した後、EV蓄電池の出力が限界に達したと判断された場合、EV蓄電池の代わりに、別の電気自動車9のEV蓄電池(EV1)、EV蓄電池(EV2)を順番に立ち上げることもできる。
蓄電池8又はEV蓄電池の出力が限界に達したと判断された場合、蓄電池8又はEV蓄電池の代わりに、別の電気自動車9のEV蓄電池(EV1)、EV蓄電池(EV2)を順番に立ち上げるようにしたので、複数の複合型電力変換装置7の出力電力で調整量を維持することができると共に、長時間DR制御が継続可能になる。
本実施形態によれば、待機電力を無駄に消費することなく、速い応答が求められるデマンドレスポンス(周波数制御)にすばやく対応でき、売電価値を高めることができる。
なお、本発明は上記した実施の形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、系統の周波数の代わりに、系統の電圧が閾値から逸脱した場合、制御指令(第2の制御指令)を出力する条件とすることもできる。上記した実施の形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。各実施の形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
また、上記の各構成、機能等は、それらの一部又は全部を、例えば、集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、または、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に記録して置くことができる。
1 アグリゲーションシステム、3 需要家、7 複合型電力変換装置、8 蓄電池、9 電気自動車、10 太陽光発電設備、11 アグリゲータ、12 アグリゲーションサーバ、14 電力事業者、15 電力管理サーバ

Claims (9)

  1. 需要家ごとにそれぞれ設けられ、充電又は放電の応答速度の相異なる複数の電力装置を制御対象として管理し、前記制御対象の充電又は放電と、前記制御対象の充電又は放電による電力の系統への入出力とをそれぞれ制御する複合型電力変換装置と、
    前記各需要家の複合型電力変換装置に対するデマンドレスポンスに関する制御指令を生成するサーバ装置と、
    を備え、
    前記サーバ装置は、
    少なくとも電力の調達量に応じて、前記各需要家の割当て量を算出し、前記算出した割当て量及び放電元又は充電先を規定した制御モードを含む前記制御指令を発動条件が満たされた場合、前記各需要家の複合型電力変換装置に対して送信し、
    少なくとも過去の実績を示す実績情報と前記各需要家の運転状態に関する情報を基に待機状態に移行すべき制御対象を有する需要家である送信先を予測し、前記予測した送信先に前記待機状態に移行するための指示を前記制御指令の送信前に送信し、
    前記各複合型電力変換装置は、
    前記制御指令を受信した場合、前記各制御対象を応答速度の速い順番に立ち上げ、前記立ち上げた前記各制御対象による充電又は放電を前記制御モードに従って制御し、且つ前記立ち上げた前記各制御対象による充電又は放電による電力の前記系統への入出力を前記制御指令で指定された割当て量に従って制御し、
    前記制御指令を受信した場合、前記制御対象となる前記電力装置のうち応答速度の一番速い電力装置を立ち上げ、その後、前記応答速度が二番目に速い電力装置を立ち上げ、
    前記待機状態に移行するための指示を受信した場合、或いは前記系統の周波数がスタンバイ値になったことを検出した場合、前記制御対象となる前記電力装置のうち前記応答速度が二番目に速い電力装置であって、停止状態にある電力装置を待機状態に移行し、前記制御指令を受信した場合、前記応答速度の一番速い電力装置の代わりに、前記待機状態に移行した前記電力装置を立ち上げる
    ことを特徴とするアグリゲーションシステム。
  2. 需要家ごとにそれぞれ設けられ、充電又は放電の応答速度の相異なる複数の電力装置を制御対象として管理し、前記制御対象の充電又は放電と、前記制御対象の充電又は放電による電力の系統への入出力とをそれぞれ制御する複合型電力変換装置と、
    前記各需要家の複合型電力変換装置に対するデマンドレスポンスに関する制御指令を生成するサーバ装置と、
    を備え、
    前記サーバ装置は、
    少なくとも電力の調達量に応じて、前記各需要家の割当て量を算出し、前記算出した割当て量及び放電元又は充電先を規定した制御モードを含む前記制御指令を発動条件が満たされた場合、前記各需要家の複合型電力変換装置に対して送信し、
    少なくとも過去の実績を示す実績情報と前記各需要家の運転状態に関する情報を基に前記各需要家における前記制御対象を順番に待機状態に移行させた後、立ち上げ、その後立ち下げることを規定した発動計画に関する発動計画情報を生成し、前記生成した発動計画情報を基に前記待機状態に移行するための指示を前記各需要家に順番に送信すると共に、前記立ち上げ及び前記立ち下げが規定された前記制御指令を前記各需要家に順番に送信し、
    前記各複合型電力変換装置は、
    前記制御指令を受信した場合、前記各制御対象を応答速度の速い順番に立ち上げ、前記立ち上げた前記各制御対象による充電又は放電を前記制御モードに従って制御し、且つ前記立ち上げた前記各制御対象による充電又は放電による電力の前記系統への入出力を前記制御指令で指定された割当て量に従って制御し、
    前記待機状態に移行するための指示を受信した場合、前記指示された制御対象となる前記電力装置を待機状態に移行し、その後、前記制御指令を受信した場合、前記待機状態に移行した前記電力装置を立ち上げ、その後立ち下げる
    ことを特徴とするアグリゲーションシステム。
  3. 需要家ごとにそれぞれ設けられ、充電又は放電の応答速度の相異なる複数の電力装置を制御対象として管理し、前記制御対象の充電又は放電と、前記制御対象の充電又は放電による電力の系統への入出力とをそれぞれ制御する複合型電力変換装置と、
    前記各需要家の複合型電力変換装置に対するデマンドレスポンスに関する制御指令を生成するサーバ装置と、
    を備え、
    前記サーバ装置は、
    少なくとも電力の調達量に応じて、前記各需要家の割当て量を算出し、前記算出した割当て量及び放電元又は充電先を規定した制御モードを含む前記制御指令を発動条件が満たされた場合、前記各需要家の複合型電力変換装置に対して送信し、
    前記各複合型電力変換装置は、
    前記制御指令を受信した場合、前記各制御対象を応答速度の速い順番に立ち上げ、前記立ち上げた前記各制御対象による充電又は放電を前記制御モードに従って制御し、且つ前記立ち上げた前記各制御対象による充電又は放電による電力の前記系統への入出力を前記制御指令で指定された割当て量に従って制御し、
    前記制御指令を受信した場合、前記制御対象となる前記電力装置のうち応答速度の一番速い電力装置を立ち上げ、その後、前記応答速度が二番目に速い電力装置を立ち上げ、
    前記制御指令を受信した場合、前記制御対象となる前記電力装置のうち応答速度の一番速い電力装置を立ち上げ、その後、前記応答速度の一番速い電力装置を立ち下げる前に、前記応答速度が二番目に速い電力装置を立ち上げ、その後、前記応答速度が二番目に速い電力装置を立ち下げる前に、前記応答速度の一番速い電力装置を立ち上げることを繰り返えし、且つ、前記応答速度の一番速い電力装置を立ち下げる前に、前記応答速度が二番目に速い電力装置を立ち上げる場合、前記立ち上げた、前記応答速度が二番目に速い電力装置とは異なる電力装置であって、前記応答速度が二番目に速い電力装置を立ち上げる
    ことを特徴とするアグリゲーションシステム。
  4. 前記サーバ装置は、
    前記系統の周波数が閾値から逸脱した場合、前記発動条件が満たされたと判断し、前記制御指令を前記各需要家の複合型電力変換装置に対して送信する
    ことを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか1項に記載のアグリゲーションシステム。
  5. アグリゲーションシステムの制御方法であって、
    前記アグリゲーションシステムは、
    需要家ごとにそれぞれ設けられ、充電又は放電の応答速度の相異なる複数の電力装置を制御対象として管理し、前記制御対象の充電又は放電と、前記制御対象の充電又は放電による電力の系統への入出力とをそれぞれ制御する複合型電力変換装置と、
    前記各需要家の複合型電力変換装置に対するデマンドレスポンスに関する制御指令を生成するサーバ装置と、
    を有し、
    前記サーバ装置が、少なくとも電力の調達量に応じて、前記各需要家の割当て量を算出し、前記算出した割当て量及び放電元又は充電先を規定した制御モードを含む前記制御指令を発動条件が満たされた場合、前記各需要家の複合型電力変換装置に対して送信する第1のステップと、
    前記各複合型電力変換装置が、前記制御指令を受信した場合、前記各制御対象を応答速度の速い順番に立ち上げ、前記立ち上げた前記各制御対象による充電又は放電を前記制御モードに従って制御し、且つ前記立ち上げた前記各制御対象による充電又は放電による電力の前記系統への入出力を前記制御指令で指定された割当て量に従って制御する第2のステップと、
    前記サーバ装置が、少なくとも過去の実績を示す実績情報と前記各需要家の運転状態に関する情報を基に待機状態に移行すべき制御対象を有する需要家である送信先を予測し、前記予測した送信先に前記待機状態に移行するための指示を前記制御指令の送信前に送信する第3のステップと、
    前記各複合型電力変換装置が、前記待機状態に移行するための指示を受信した場合、或いは前記系統の周波数がスタンバイ値になったことを検出した場合、前記制御対象となる前記電力装置のうち前記応答速度が二番目に速い電力装置であって、停止状態にある電力装置を待機状態に移行し、前記制御指令を受信した場合、前記応答速度の一番速い電力装置の代わりに、前記待機状態に移行した前記電力装置を立ち上げる第4のステップと、を備え、
    前記各複合型電力変換装置は、
    前記第2のステップでは、前記制御指令を受信した場合、前記制御対象となる前記電力装置のうち応答速度の一番速い電力装置を立ち上げ、その後、前記応答速度が二番目に速い電力装置を立ち上げる
    ことを特徴とするアグリゲーションシステムの制御方法
  6. アグリゲーションシステムの制御方法であって、
    前記アグリゲーションシステムは、
    需要家ごとにそれぞれ設けられ、充電又は放電の応答速度の相異なる複数の電力装置を制御対象として管理し、前記制御対象の充電又は放電と、前記制御対象の充電又は放電による電力の系統への入出力とをそれぞれ制御する複合型電力変換装置と、
    前記各需要家の複合型電力変換装置に対するデマンドレスポンスに関する制御指令を生成するサーバ装置と、
    を有し、
    前記サーバ装置が、少なくとも電力の調達量に応じて、前記各需要家の割当て量を算出し、前記算出した割当て量及び放電元又は充電先を規定した制御モードを含む前記制御指令を発動条件が満たされた場合、前記各需要家の複合型電力変換装置に対して送信する第1のステップと、
    前記各複合型電力変換装置が、前記制御指令を受信した場合、前記各制御対象を応答速度の速い順番に立ち上げ、前記立ち上げた前記各制御対象による充電又は放電を前記制御モードに従って制御し、且つ前記立ち上げた前記各制御対象による充電又は放電による電力の前記系統への入出力を前記制御指令で指定された割当て量に従って制御する第2のステップと、
    前記サーバ装置が、少なくとも過去の実績を示す実績情報と前記各需要家の運転状態に関する情報を基に前記各需要家における前記制御対象を順番に待機状態に移行させた後、立ち上げ、その後立ち下げることを規定した発動計画に関する発動計画情報を生成し、前記生成した発動計画情報を基に前記待機状態に移行するための指示を前記各需要家に順番に送信すると共に、前記立ち上げ及び前記立ち下げが規定された前記制御指令を前記各需要家に順番に送信する第3のステップと、
    前記各複合型電力変換装置が、前記待機状態に移行するための指示を受信した場合、前記指示された制御対象となる前記電力装置を待機状態に移行し、その後、前記制御指令を受信した場合、前記待機状態に移行した前記電力装置を立ち上げ、その後立ち下げる第4のステップと、を備える、
    ことを特徴とするアグリゲーションシステムの制御方法
  7. アグリゲーションシステムの制御方法であって、
    前記アグリゲーションシステムは、
    需要家ごとにそれぞれ設けられ、充電又は放電の応答速度の相異なる複数の電力装置を制御対象として管理し、前記制御対象の充電又は放電と、前記制御対象の充電又は放電による電力の系統への入出力とをそれぞれ制御する複合型電力変換装置と、
    前記各需要家の複合型電力変換装置に対するデマンドレスポンスに関する制御指令を生成するサーバ装置と、
    を有し、
    前記サーバ装置が、少なくとも電力の調達量に応じて、前記各需要家の割当て量を算出し、前記算出した割当て量及び放電元又は充電先を規定した制御モードを含む前記制御指令を発動条件が満たされた場合、前記各需要家の複合型電力変換装置に対して送信する第1のステップと、
    前記各複合型電力変換装置が、前記制御指令を受信した場合、前記各制御対象を応答速度の速い順番に立ち上げ、前記立ち上げた前記各制御対象による充電又は放電を前記制御モードに従って制御し、且つ前記立ち上げた前記各制御対象による充電又は放電による電力の前記系統への入出力を前記制御指令で指定された割当て量に従って制御する第2のステップと、を備え
    前記各複合型電力変換装置は、
    前記第2のステップでは、前記制御指令を受信した場合、前記制御対象となる前記電力装置のうち応答速度の一番速い電力装置を立ち上げ、その後、前記応答速度が二番目に速い電力装置を立ち上げ、
    前記第2のステップでは、前記制御指令を受信した場合、前記制御対象となる前記電力装置のうち応答速度の一番速い電力装置を立ち上げ、その後、前記応答速度の一番速い電力装置を立ち下げる前に、前記応答速度が二番目に速い電力装置を立ち上げ、その後、前記応答速度が二番目に速い電力装置を立ち下げる前に、前記応答速度の一番速い電力装置を立ち上げることを繰り返えし、且つ、前記応答速度の一番速い電力装置を立ち下げる前に、前記応答速度が二番目に速い電力装置を立ち上げる場合、前記立ち上げた、前記応答速度が二番目に速い電力装置とは異なる電力装置であって、前記応答速度が二番目に速い電力装置を立ち上げる
    ことを特徴とするアグリゲーションシステムの制御方法。
  8. 前記サーバ装置は、
    前記第1のステップでは、前記系統の周波数が閾値から逸脱した場合、前記発動条件が満たされたと判断し、前記制御指令を前記各需要家の複合型電力変換装置に対して送信する
    ことを特徴とする請求項5〜のうちいずれか1項に記載のアグリゲーションシステムの制御方法。
  9. 充電又は放電の応答速度の相異なる複数の電力装置を制御対象として管理し、前記制御対象の充電又は放電を制御する第1の制御装置と、
    前記制御対象の充電又は放電による電力の系統への入出力を制御する第2の制御装置と、を備え、
    前記第1の制御装置は、
    デマンドレスポンスに関する制御指令であって、電力の割当て量及び放電元又は充電先を規定した制御モードを含む制御指令を上位のサーバ装置から受信した場合、前記制御対象を応答速度の速い順番に立ち上げ、前記立ち上げた前記制御対象による充電又は放電を前記制御モードに従って制御し、
    前記制御指令を受信した場合、前記制御対象となる前記電力装置のうち応答速度の一番速い電力装置を立ち上げ、その後、前記応答速度が二番目に速い電力装置を立ち上げ、
    前記サーバ装置から待機状態に移行するための指示を受信した場合、或いは前記系統の周波数がスタンバイ値になったことを検出した場合、前記制御対象となる前記電力装置のうち前記応答速度が二番目に速い電力装置であって、停止状態にある電力装置を待機状態に移行し、前記制御指令を受信した場合、前記応答速度の一番速い電力装置の代わりに、前記待機状態に移行した前記電力装置を立ち上げ、
    前記第2の制御装置は、
    前記立ち上げられた前記制御対象による充電又は放電による電力の前記系統への入出力を前記制御指令で指定された割当て量に従って制御する
    ことを特徴とする複合型電力変換装置
JP2017058258A 2017-03-23 2017-03-23 アグリゲーションシステム及びその制御方法並びに複合型電力変換装置 Active JP6964284B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017058258A JP6964284B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 アグリゲーションシステム及びその制御方法並びに複合型電力変換装置
EP18770386.3A EP3605788A4 (en) 2017-03-23 2018-03-19 AGGREGATION SYSTEM, ITS CONTROL PROCESS, AND COMPLEX CURRENT CONVERSION DEVICE
US16/495,461 US20200073427A1 (en) 2017-03-23 2018-03-19 Aggregation system, method for controlling same, and complex power conversion device
PCT/JP2018/010897 WO2018174027A1 (ja) 2017-03-23 2018-03-19 アグリゲーションシステム及びその制御方法並びに複合型電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017058258A JP6964284B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 アグリゲーションシステム及びその制御方法並びに複合型電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018161018A JP2018161018A (ja) 2018-10-11
JP6964284B2 true JP6964284B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=63584448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017058258A Active JP6964284B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 アグリゲーションシステム及びその制御方法並びに複合型電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200073427A1 (ja)
EP (1) EP3605788A4 (ja)
JP (1) JP6964284B2 (ja)
WO (1) WO2018174027A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7108524B2 (ja) * 2018-11-29 2022-07-28 京セラ株式会社 充放電制御装置及び充放電制御方法
JP6920748B2 (ja) * 2018-12-28 2021-08-18 株式会社WaaS製作所 仮想電力システム、プログラム、管理サーバ及び情報端末
JP7378946B2 (ja) * 2019-03-28 2023-11-14 東京瓦斯株式会社 電力供給設備
JP7205450B2 (ja) * 2019-12-02 2023-01-17 日新電機株式会社 制御装置、及び制御プログラム
US11642977B2 (en) * 2020-07-09 2023-05-09 Weave Grid, Inc. Optimized charging of electric vehicles over distribution grid
CN112531790B (zh) * 2020-11-25 2022-11-25 清华大学 一种虚拟电厂动态灵活性评估方法
JP2022115361A (ja) 2021-01-28 2022-08-09 トヨタ自動車株式会社 サーバ、電力管理システム、及びエネルギーマネジメント方法
US11554684B2 (en) * 2021-02-17 2023-01-17 AMPLY Power, Inc. Aggregating capacity for depot charging
KR102575039B1 (ko) * 2021-10-15 2023-09-06 주식회사 시너지 Fast dr을 위한 통합 컨트롤러 및 이를 포함하는 시스템

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595836B2 (ja) 1975-06-10 1984-02-07 旭硝子株式会社 蓄熱構造
JP5681448B2 (ja) * 2010-10-29 2015-03-11 株式会社東芝 家庭用エネルギー管理システム
JP5779014B2 (ja) * 2011-06-27 2015-09-16 株式会社東芝 電力需給制御装置、電力管理装置及び電力需給制御方法
WO2013132872A1 (ja) * 2012-03-08 2013-09-12 パナソニック株式会社 周波数制御方法
US10069307B2 (en) * 2013-07-08 2018-09-04 Kyocera Corporation Power conversion device, power conversion system, and power conversion method
JP5957772B2 (ja) * 2014-11-13 2016-07-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 機器制御装置及びデマンドレスポンス方法
JP6451369B2 (ja) * 2015-02-09 2019-01-16 日本電気株式会社 制御装置、蓄電装置、制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200073427A1 (en) 2020-03-05
EP3605788A1 (en) 2020-02-05
EP3605788A4 (en) 2020-12-09
JP2018161018A (ja) 2018-10-11
WO2018174027A1 (ja) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6964284B2 (ja) アグリゲーションシステム及びその制御方法並びに複合型電力変換装置
US11455021B2 (en) Datacenter power management using AC and DC power sources
US10320195B2 (en) Distributing power between data centers
JP6605609B2 (ja) 電力消費の制御
US20230259192A1 (en) Methods and systems for distributed power control of flexible datacenters
CN113196201B (zh) 关键数据中心和仪表后灵活数据中心的系统
CA2819169C (en) Systems, methods and controllers for control of power distribution devices and systems
JP6693545B2 (ja) 電力管理システム、蓄電池搭載機器、emsコントローラ及び電力管理サーバ
EP3140894A1 (en) Electrical load management
US10326270B2 (en) DC power transmission device, DC power reception device, and DC power transmission system
US20200059100A1 (en) Power control apparatus, power control method, and computer program
US20210344217A1 (en) Datacenter current injection for power management
JP7409835B2 (ja) 電力制御方法、電力制御システム、及びプログラム
Li et al. SizeCap: Efficiently handling power surges in fuel cell powered data centers
WO2019211826A1 (en) System and method for managing a hierarchic power distribution grid
CN203205969U (zh) 基于can总线的多能源多模式不间断电源
IL303432A (en) Energy management system
KR101392460B1 (ko) 전원과 부하의 우선 순위를 고려한 전력 공급 제어 장치 및 방법
JP6730151B2 (ja) 電力需給管理装置
JP2020120493A (ja) 制御システム、プログラム
JP7065393B2 (ja) 電力制御装置、電力制御方法、プログラム
Li et al. Techniques for Efficiently Handling Power Surges in Fuel Cell Powered Data Centers: Modeling, Analysis, Results
JP6580456B2 (ja) 電力制御装置、電力管理システムおよび電力管理方法
JP2023040526A (ja) 電源管理システム、燃料電池装置及び充放電装置
JP2019041527A (ja) 電源制御装置、電源制御方法、および電源制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6964284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350