JP5957772B2 - 機器制御装置及びデマンドレスポンス方法 - Google Patents

機器制御装置及びデマンドレスポンス方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5957772B2
JP5957772B2 JP2014231096A JP2014231096A JP5957772B2 JP 5957772 B2 JP5957772 B2 JP 5957772B2 JP 2014231096 A JP2014231096 A JP 2014231096A JP 2014231096 A JP2014231096 A JP 2014231096A JP 5957772 B2 JP5957772 B2 JP 5957772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
demand response
power
power system
signal
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014231096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016096643A (ja
Inventor
マハディ ベヘラネゲラド
マハディ ベヘラネゲラド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014231096A priority Critical patent/JP5957772B2/ja
Priority to PCT/JP2015/003648 priority patent/WO2016075849A1/ja
Priority to CN201580010691.6A priority patent/CN106063068B/zh
Priority to EP15859364.0A priority patent/EP3220502B1/en
Priority to AU2015346946A priority patent/AU2015346946B2/en
Publication of JP2016096643A publication Critical patent/JP2016096643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5957772B2 publication Critical patent/JP5957772B2/ja
Priority to US15/257,793 priority patent/US10135246B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/14Network architectures or network communication protocols for network security for detecting or protecting against malicious traffic
    • H04L63/1441Countermeasures against malicious traffic
    • H04L63/1466Active attacks involving interception, injection, modification, spoofing of data unit addresses, e.g. hijacking, packet injection or TCP sequence number attacks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00002Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by monitoring
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00004Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by the power network being locally controlled
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/12The local stationary network supplying a household or a building
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/20Information technology specific aspects, e.g. CAD, simulation, modelling, system security

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

本開示は、デマンドレスポンス(DR:Demand Response)が行われる機器制御装置及びデマンドレスポンス方法に関する。
従来、電力系統から機器への供給電力を制御するためのDR信号を受信する機器制御装置がある。特許文献1には、このような機器制御装置に関連する技術が記載されている。DR信号を受信した機器制御装置は、機器の制御をDR信号に応じて行う。
特開2013−230056号公報
しかしながら、従来の機器制御装置は、受信したDR信号に含まれる指示に応じて機器の制御を行うため、受信したDR信号が不正な場合には適切なDRを実行できない。例えば、ハッカー等が通信ネットワーク上でDR信号を改ざんすると、機器制御装置は改ざんされた不正なDR信号に応じて機器の制御を行ってしまい、停電等が発生する可能性がある。
そこで、本開示は、不正なDR信号に従って機器の制御が行われるのを防止できる機器制御装置及びデマンドレスポンス方法を提供する。
本開示の機器制御装置は、通信ネットワークを介して、電力系統から機器への供給電力量を制御することでデマンドレスポンスを行うデマンドレスポンスシステムにおける機器制御装置であって、前記電力系統の状態を示すパラメータを検出する検出部と、前記電力系統からの電力供給を受ける機器と通信する第1の通信インタフェースと、前記電力系統の状態を監視するサーバからデマンドレスポンス信号を受信する第2の通信インタフェースと、前記第1の通信インタフェースを介して前記機器を制御する制御回路とを備え、前記デマンドレスポンス信号は、前記電力系統から前記機器への供給電力量を増加させる指示を示す第1情報、及び、前記電力系統から前記機器への供給電力量を減少させる指示を示す第2情報のいずれかの情報を含み、前記制御回路は、さらに、受信したデマンドレスポンス信号に含まれる前記情報が示す指示と、検出された前記パラメータとを用いて、前記デマンドレスポンス信号に応じた前記機器の制御を行うか否かを判定する。
なお、これらの包括的または具体的な側面は、システム、装置、方法、記録媒体、または、コンピュータプログラムで実現されてもよく、システム、装置、方法、記録媒体、及び、コンピュータプログラムの任意な組み合わせで実現されてもよい。
本開示の機器制御装置及びデマンドレスポンス方法によれば、不正なDR信号に従って機器の制御が行われるのを防止できる。
図1は、実施の形態におけるDRシステムの一例を示すシステム構成図である。 図2は、実施の形態におけるDRシステムの他の一例を示すシステム構成図である。 図3は、実施の形態におけるDRC及びアグリゲータの構成の一例を示すブロック図である。 図4は、実施の形態におけるDRタイプの一例を示す概念図である。 図5は、実施の形態におけるDR信号のパケットの一例を示す図である。 図6は、実施の形態における全体の処理の一例を示すシーケンス図である。 図7は、実施の形態におけるDR信号の判定の処理の一例を示すシーケンス図である。 図8は、実施の形態における周波数タイプのDR信号を判定する動作の一例を示すフローチャートである。 図9は、実施の形態における電圧タイプのDR信号を判定する動作の一例を示すフローチャートである。
(本発明の一態様を得るに至った経緯)
近年、Demand Respons(以下、「DR」と称する)の導入が検討されている。DRでは、電力逼迫時における需要家への供給電力量の抑制、電力系統の系統周波数の調整、又は、電力系統の系統電圧の調整等が行われる。例えば、電力アグリゲータ或いは電力ユーティリティと需要家との間でDRが行われる場合、需要家は、デマンドレスポンスコントローラ(DRC:Demand Response Controller)を備える。この場合、アグリゲータは、デマンドレスポンス信号(DR信号)をDRCに向けて送信する。DR信号を受信したDRCは、需要家が備えるエアコン等の家電機器への供給電力、又は、蓄電池等の放電及び充電を制御する。これにより、上記で述べた各種のDRが実行される。
しかしながら、DR信号が通信ネットワークを介して送信されることで、DR信号の変更等をすることを許可されていない第3者である、例えばハッカー等に通信ネットワーク上でDR信号が改ざんされてしまう可能性がある。この場合、DRCは改ざんされた不正なDR信号に応じて機器の制御を行うことになる。そのため、例えば、電力系統の供給電力が逼迫しているために需要家に対して消費電力を削減することを要請した場合であっても、DR信号が改ざんされることにより需要家の消費電力を増加させる機器の制御が行われる可能性がある。その結果、電力系統の供給電力をさらに逼迫してしまい、停電等が発生する可能性がある。
これに対して本開示の機器制御装置は、通信ネットワークを介して、電力系統から機器への供給電力量を制御することでデマンドレスポンスを行うデマンドレスポンスシステムにおける機器制御装置であって、前記電力系統の状態を示すパラメータを検出する検出部と、前記電力系統からの電力供給を受ける機器と通信する第1の通信インタフェースと、前記電力系統の状態を監視するサーバからデマンドレスポンス信号を受信する第2の通信インタフェースと、前記第1の通信インタフェースを介して前記機器を制御する制御回路とを備え、前記デマンドレスポンス信号は、前記電力系統から前記機器への供給電力量を増加させる指示を示す第1情報、及び、前記電力系統から前記機器への供給電力量を減少させる指示を示す第2情報のいずれかの情報を含み、前記制御回路は、さらに、受信したデマンドレスポンス信号に含まれる前記情報が示す指示と、検出された前記パラメータとを用いて、前記デマンドレスポンス信号に応じた前記機器の制御を行うか否かを判定する。
これにより、機器制御装置は、機器の制御をDR信号に応じて行うか否かを判定するので、不正なDR信号に従って機器の制御が行われるのを防止できる。その結果、電力系統に危害が加えられるのを防止できる。
また、前記制御回路は、前記検出されたパラメータが示す前記状態が前記電力系統から前記機器への供給電力量を増加させるべき状態であって、且つ、前記デマンドレスポンス信号に含まれる前記情報が前記第1情報である場合に前記デマンドレスポンス信号に応じた前記機器の制御を行ってもよい。
これにより、機器制御装置は、電力系統の状態及びDR信号に含まれる情報のみを用いることで機器の制御をDR信号に応じて行うか否かを判定するので、不正なDR信号に従って機器の制御が行われるのを簡単に防止できる。
また、前記制御回路は、前記検出されたパラメータが示す前記状態が前記電力系統から前記機器への供給電力量を減少させるべき状態であって、且つ、前記デマンドレスポンス信号に含まれる前記情報が前記第2情報である場合に、前記デマンドレスポンス信号に応じた前記機器の制御を行ってもよい。
これにより、機器制御装置は、電力系統の状態及びDR信号に含まれる情報のみを用いることで機器の制御をDR信号に応じて行うか否かを判定するので、不正なDR信号に従って機器の制御が行われるのを簡単に防止できる。
また、前記検出部は、前記パラメータとして前記電力系統の周波数である系統周波数を検出し、前記制御回路は、前記デマンドレスポンス信号に含まれる前記情報が示す指示と、検出された前記系統周波数とを用いて、前記機器の制御を前記デマンドレスポンス信号に応じて行うか否かを判定してもよい。
これにより、機器制御装置は、検出した電力系統の周波数と受信したDR信号が含む情報とを用いて機器の制御をDR信号に応じて行うか否かを判定するので、周波数を制御するDRにおいて、不正なDR信号に従って機器の制御が行われるのを防止できる。
また、前記制御回路は、前記デマンドレスポンス信号が前記第1情報を含む場合、前記系統周波数が予め定められた基準周波数よりも高いときは、前記電力系統から前記機器への供給電力量を増加させる制御を行い、前記系統周波数が前記基準周波数よりも低いときは、前記電力系統から前記機器への供給電力量を増加させない制御を行ってもよい。
これにより、周波数を制御するDRにおいて、不正なDR信号に従って機器の制御が行われるのを防止できる。
また、前記制御回路は、前記デマンドレスポンス信号が前記第2情報を含む場合、前記系統周波数が前記基準周波数よりも低いときは、前記電力系統から前記機器への供給電力量を減少させる制御を行い、前記系統周波数が前記基準周波数よりも高いときは、前記電力系統から前記機器への供給電力量を減少させない制御を行ってもよい。
これにより、周波数を制御するDRにおいて、不正なDR信号に従って機器の制御が行われるのを防止できる。
また、前記検出部は、前記パラメータとして前記電力系統の電圧である系統電圧を検出し、前記制御回路は、前記デマンドレスポンス信号に含まれる前記情報が示す指示と、検出された前記系統電圧とを用いて、前記機器の制御を前記デマンドレスポンス信号に応じて行うか否かを判定してもよい。
これにより、機器制御装置は、検出した電力系統の電圧と受信したDR信号が含む情報とを用いて機器の制御をDR信号に応じて行うか否かを判定するので、電圧を制御するDRにおいて、不正なDR信号に従って機器の制御が行われるのを防止できる。
また、前記制御回路は、前記デマンドレスポンス信号が前記第1情報を含む場合、前記系統電圧が予め定められた基準電圧よりも高いときは、前記電力系統から前記機器への供給電力量を増加させる制御を行い、前記系統電圧が前記基準電圧よりも低いときは、前記電力系統から前記機器への供給電力量を増加させない制御を行ってもよい。
これにより、電圧を制御するDRにおいて、不正なDR信号に従って機器の制御が行われるのを防止できる。
また、前記制御回路は、前記デマンドレスポンス信号が前記第2情報を含む場合、前記系統電圧が前記基準電圧よりも低いときは、前記電力系統から前記機器への供給電力量を減少させる制御を行い、前記系統電圧が前記基準電圧よりも高いときは、前記電力系統から前記機器への供給電力量を減少させない制御を行ってもよい。
これにより、電圧を制御するDRにおいて、不正なDR信号に従って機器の制御が行われるのを防止できる。
また、前記制御回路は、前記機器の制御を前記デマンドレスポンス信号に応じて行わないと判定した場合には、所定の報知部に報知させてもよい。
これにより、ユーザは、DR信号がハッカー等にハッキングされている可能性があることを報知部から知ることができる。
また、本開示のデマンドレスポンス方法は、機器制御装置が通信ネットワークを介して、電力系統から機器への供給電力量を制御することでデマンドレスポンスを行うデマンドレスポンスシステムにおけるデマンドレスポンス方法であって、前記電力系統の状態を示すパラメータを検出し、前記電力系統の状態を監視するサーバからデマンドレスポンス信号を受信し、前記デマンドレスポンス信号は、前記電力系統から前記機器への供給電力量を増加させる指示を示す第1情報、及び、前記電力系統から前記機器への供給電力量を減少させる指示を示す第2情報のいずれかの情報を含み、前記デマンドレスポンス方法では、さらに、受信したデマンドレスポンス信号に含まれる前記情報が示す指示と、検出された前記パラメータとを用いて、前記デマンドレスポンス信号に応じた前記機器の制御を行うか否かを判定する。
これにより、機器の制御をDR信号に応じて行うか否かを判定するので、不正なDR信号に従って機器の制御が行われるのを防止できる。その結果、電力系統に危害が加えられるのを防止できる。
また、本開示の機器制御装置は、通信ネットワークを介して、電力系統から需要家が備える機器への供給電力量を制御することでデマンドレスポンスを行うデマンドレスポンスシステムにおける機器制御装置であって、前記機器の消費電力を検出する検出部と、前記検出部で検出された前記消費電力を記憶する記憶部と、前記電力系統からの電力供給を受ける機器と通信する第1の通信インタフェースと、前記電力系統の状態を監視するサーバから、前記電力系統から前記機器への供給電力量を減少させる指示を示すデマンドレスポンス信号を受信する第2の通信インタフェースと、前記第1の通信インタフェースを介して前記機器を制御する制御回路とを備え、前記制御回路は、前記デマンドレスポンス信号を受信したときに前記機器の消費電力量が予め定められた基準電力量よりも低い場合は、前記デマンドレスポンス信号に応じた前記機器の制御を行わない。
これにより、需要家の備える機器の消費電力量が予め定められた基準電力量よりも低い場合は、DR信号に応じた機器の制御を行わないので、不正なDR信号に従って機器の制御が行われるのを防止できる。その結果、電力系統に危害が加えられるのを防止できる。
また、本開示のデマンドレスポンス方法は、通信ネットワークを介して、電力系統から需要家が有する機器への供給電力量を制御することでデマンドレスポンスを行うデマンドレスポンスシステムにおけるデマンドレスポンス方法であって、前記機器の消費電力を検出し、前記検出部で検出された前記消費電力を記憶し、前記電力系統の状態を監視するサーバから、前記電力系統から前記機器への供給電力量を減少させる指示を示すデマンドレスポンス信号を受信し、前記デマンドレスポンス方法では、前記デマンドレスポンス信号を受信したときに前記機器の消費電力量が予め定められた基準電力量よりも低い場合は、前記デマンドレスポンス信号に応じた前記機器の制御を行わない。
これにより、需要家の備える機器の消費電力量が予め定められた基準電力量よりも低い場合は、DR信号に応じた機器の制御を行わないので、不正なDR信号に従って機器の制御が行われるのを防止できる。その結果、電力系統に危害が加えられるのを防止できる。
以下、実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。
なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本開示を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
(実施の形態)
以下、図1〜図9を用いて、実施の形態を説明する。
図1は、実施の形態におけるDRシステムの一例を示すシステム構成図である。
本実施の形態におけるDRシステム1は、エアコン等の家電機器、又は、蓄電池等に対してDRを行うシステムであり、アグリゲータ100、電力会社102、電力系統200、DRC110、通信媒体111及び機器120を備える。また、図1では、ハッカー130がDR信号をハッキングする状態が示されている。
アグリゲータ100は、複数の需要家を取りまとめており、複数の需要家それぞれが備えるDRC110に、複数の需要家それぞれとの契約に応じたDR信号を送信する。なお、アグリゲータ100は、アグリゲータ100がDR信号をブロードキャストする場合には、複数の需要家それぞれが備えるDRC110に、複数の需要家それぞれとの契約に応じたDR信号を送信しなくてもよい。また、ここでは、アグリゲータ100は、上記の動作を行う装置又はシステムであってもよい。
電力会社102は、電力系統200を管理する。なお、電力会社102は系統運用者或いは電力ユーティリティであってもよい。
DRC110は、アグリゲータ100から送信されたDR信号を、通信媒体111を介して受信し、DR信号に応じて機器120を制御する。また、本実施の形態では、電力系統200から電力系統200の状態を示すパラメータを検出する。このパラメータは、例えば、周波数、又は、電圧等である。
通信媒体111は、例えば通信ネットワークであり、インターネット又はWiFi(Wireless Fidelity)等のことである。通信媒体111を介してDR信号はアグリゲータ100からDRC110へ送信される。
機器120は、電力系統200との間で電力を消費する機器、又は電力系統200に電力を供給する機器である。機器120は、例えばエアコン等の家電機器又は蓄電池等であり、需要家に設けられる。
アグリゲータ100と電力会社102との間で、データ108の通信が行われる。データ108は、例えば、アグリゲータ100と電力会社との間で結ばれるDRに関する契約情報、又は、DRの実行結果を示すデータ等である。アグリゲータ100は、電力会社102と結んだ契約の契約情報に基づいて、アグリゲータ100が取りまとめた複数の需要家に対してDRを実行させる。また、詳細は後述するが、DRが実行されると、DRの実行結果を示すデータが電力会社102に送信される。
アグリゲータ100と電力系統200との間で、データ101の通信が行われる。データ101は、例えば、アグリゲータ100が検出した電力系統200の状態を示すパラメータである。電力系統200の状態を示すパラメータは、例えば電力系統の周波数(以下、「系統周波数」と称することもある)又は電力系統の電圧(以下、「系統電圧」と称することもある)のことである。アグリゲータ100は、例えば系統周波数が予め定められた基準周波数からずれていることを検出した場合、系統周波数を基準周波数に近づけるようにDR信号を生成する。このように、アグリゲータ100は、データ101に応じてDR信号を生成する。なお、アグリゲータ100は電力系統200からデータ101を検出しなくてもよい。例えば、アグリゲータ100は、電力会社102から指示を受けてもよい。この場合、電力系統200が例えば系統周波数が基準周波数からずれている場合、電力会社102は、系統周波数を基準周波数に近づけるようにアグリゲータ100に指示する。これにより、アグリゲータ100は、電力会社102からの指示に応じてDR信号を生成する。
アグリゲータ100は、通信媒体111を介して生成したDR信号104をDRC110に送信する。
また、アグリゲータ100はDRC110との間で、データ103の送受信を行う。データ103は、例えば、DR判定ルール又はDRの実行結果を示すデータである。DR判定ルールは、例えば、後述するDRタイプが系統周波数を制御する周波数タイプのとき、予め定められた基準周波数に対する系統周波数のずれをさらに大きくする制御は行わない、というルールである。また、DR判定ルールは、例えば、後述するDRタイプが系統電圧を制御する電圧タイプのとき、予め定められた基準電圧に対する系統電圧のずれをさらに大きくする制御は行わない、というルールである。DR判定ルールに反する制御が行われる場合、停電等が発生する可能性がある。DR判定ルールは、アグリゲータ100からDRC110へ通知される。また、DRの実行結果を示すデータは、DRの実行が完了したことの報告であり、DRC110からアグリゲータ100にデータ103として送信される。さらに、DRの実行結果を示すデータを受信したアグリゲータ100は、DRの実行結果を示すデータをデータ108として電力会社102に送信する。なお、データ103及びデータ108には、DRが実行されたことにより電力会社102が受けるサービスが含まれてもよい。つまり、データ103及びデータ108は、アグリゲータ100が取りまとめた複数の需要家が備えるDRC110から、例えば電力系統200の系統周波数又は系統電圧の改善等のサービスを電力会社102が受けることを示してもよい。
DRC110は、電力系統200に関するデータ105を取得する。データ105は、電力系統200の状態を示すパラメータであり、例えば系統周波数又は系統電圧のことである。この系統周波数または系統電圧は、例えば、センサによって検出され、DRC110に送信される。
DRC110は機器120と通信を行い、データ106の送受信を行う。データ106は、機器120の状態を示すデータであり、例えば機器120がエアコンの場合、エアコンの電源がオンか否かを示すデータ及びエアコンの設定温度を示すデータである。また、データ106は、例えば機器120が蓄電池の場合、SOC(State Of Charge)を示すデータである。
DRC110は、機器120に制御信号107を送信する。この制御信号107は、DR信号に応じて機器120の制御を行うための信号である。例えば、制御信号107は、DR信号に応じてエアコンの電源をオフにする命令又はエアコンの設定温度を変更する。
次に、ハッカー130がハッキングする場合について説明する。
ハッカー130は、アグリゲータ100又は通信媒体111に不正な操作131を行う。ハッカー130がアグリゲータ100をハッキングして、アグリゲータ100が生成したDR信号を改ざんする場合、アグリゲータ100は改ざんされた不正なDR信号132をDRC110に送信し、DRC110は不正なDR信号を受信する。また、ハッカー130が通信媒体111でDR信号を改ざんする場合、アグリゲータ100は正しいDR信号104を送信するが、通信媒体111で不正なDR信号133に変えられ、DRC110は不正なDR信号133を受信する。そして、従来のDRCでは、不正なDRの実行結果を示すデータが、DRC110からアグリゲータ100にデータ103として送信される。さらに、不正なDRの実行結果を示すデータを受信したアグリゲータ100は、不正なDRの実行結果を示すデータをデータ108として電力会社102に送信する。このように、電力会社102は、アグリゲータ100が取りまとめた複数の需要家が備えるDRC110から、不正なDRが実行されたことによる、不正なサービスを受ける可能性があった。
このように、DRシステム1においてDR信号をハッカー130等によって不正なDR信号に変えられる可能性がある。
次に、図1に示されるDRシステム1の他の一例としてアグリゲータ100の機能を備える電力系統について説明する。
図2は、実施の形態におけるDRシステムの他の一例を示すシステム構成図である。
図2に示されるDRシステム1aは、図1に示されるDRシステム1のアグリゲータ100及び電力会社102が電力会社102aに置き換えられたものである。
電力会社102aは、電力系統200を管理し、さらに、図1に示されるアグリゲータ100の機能を備える。これにより、電力会社102aは、DRシステム1のアグリゲータ100と同じように、DR信号をDRC110に送信する。しかし、DRシステム1と同じように、DR信号をハッカー130等によって不正なDR信号に変えられる可能性がある。
次に図1に示されるDRシステム1のDRC110及びアグリゲータ100の機能について図3を用いて説明する。
図3は、実施の形態におけるDRC110及びアグリゲータ100の構成の一例を示すブロック図である。図2に示されるDRシステム1aの電力会社102aも図1に示されるDRシステム1のアグリゲータ100と同じ機能を備えるため、DRシステム1aのDRC110及び電力会社102aの機能の説明は省略する。
DRC110は、制御回路300、記憶部301、検出部306、通信部307及び
インタフェース308を備える。
制御回路300は、制御部302、DRタイプ検出部303、DR信号判定部304及び検出管理部305を備える。
制御部302は、通信部307を介し、DR信号に応じて機器120を制御する。また、制御部302は、後述するDRタイプがスケジュールタイプの場合、例えばタイマー等により決まった時間に予め決められたDRに応じて機器120を制御する。
DRタイプ検出部303は、通信部307が受信したDR信号のDRタイプを検出する。
DR信号判定部304は、通信部307が受信したDR信号に含まれる情報が示す指示と、検出部306により検出されたパラメータとを用いて、機器120の制御をDR信号に応じて行うか否かを判定する。
ここで、不正なDR信号とは、DR判定ルールに反する指示が含まれるDR信号である。例えば、不正なDR信号は、後述するDRタイプが周波数タイプのとき、予め定められた基準周波数に対する系統周波数のずれをさらに大きくする指示を含む。具合的には、予め定められた基準周波数が50Hzのときに、後述する検出部306が検出した電力系統200の系統周波数が49.8Hzである場合、系統周波数をさらに下げる指示を含むDR信号は不正なDR信号となる。
通信部307が受信したDR信号は、電力系統200から機器120への供給電力量を増加させる指示を示す第1情報、及び、電力系統200から機器120への供給電力量を減少させる指示を示す第2情報のいずれかの情報を含む。
DR信号判定部304は、検出されたパラメータが示す電力系統200の状態が電力系統200から機器120への供給電力量を増加させるべき状態であって、且つ、DR信号に含まれる情報が第1情報である場合に、DR信号に応じた機器120の制御を行う。また、DR信号判定部304は、検出されたパラメータが示す電力系統200の状態が電力系統200から機器120への供給電力量を減少させるべき状態であって、且つ、DR信号に含まれる情報が第2情報である場合に、DR信号に応じた機器120の制御を行う。
ここで、第1情報とは、電力系統200から機器120への供給電力量を増加させる指示を示し、後述するDRタイプが周波数タイプの場合、電力系統200の系統周波数を低くする指示となり、機器120に対して負荷を増加させる指示となる。また、第1情報は、後述するDRタイプが電圧タイプの場合、電力系統200の系統電圧を低くする指示となり、機器120に対して無効電力を吸収させる指示となる。また、第2情報とは、電力系統200から機器120への供給電力量を減少させる指示を示し、後述するDRタイプが周波数タイプの場合、電力系統200の系統周波数を高くする指示となり、機器120に対して負荷を減少させる指示となる。また、第2情報は、後述するDRタイプが電圧タイプの場合、電力系統200の系統電圧を高くする指示となり、機器120に対して無効電力を生成させる指示となる。
また、電力系統200から機器120への供給電力量を増加させるべき状態とは、後述するDRタイプが周波数タイプの場合、系統周波数が予め定められた基準周波数よりも高い状態であり、後述するDRタイプが電圧タイプの場合、系統電圧が予め定められた基準電圧よりも高い状態である。また、電力系統200の状態が電力系統200から機器120への供給電力量を減少させるべき状態とは、後述するDRタイプが周波数タイプの場合、系統周波数が予め定められた基準周波数よりも低い状態であり、後述するDRタイプが電圧タイプの場合、系統電圧が予め定められた基準電圧よりも低い状態である。
検出管理部305は、検出部306が電力系統200の状態を示すパラメータのうちのどのパラメータをいつどのくらいの時間検出するかを決定する。例えば、検出管理部305は、検出部306が電力系統200の系統周波数を5分間検出することを決定する。
なお、本実施の形態では、制御回路300は、制御部302、DRタイプ検出部303、DR信号判定部304及び検出管理部305を備えるが、これに限らない。例えば、制御回路300は、制御部302及びDR信号判定部304を備えればよく、DRタイプ検出部303及び検出管理部305を備えなくてもよい。
記憶部301は、アグリゲータ100から通知されたDR判定ルール及び検出部306が検出した電力系統200の状態を示すパラメータを記憶する。
検出部306は、検出管理部305で決定された電力系統200の状態を示すパラメータを検出する。なお、検出部306は、電力系統200の状態を示すパラメータを検出するセンサからのデータを取得してもよい。また、検出部306は、電力系統200の状態を示すパラメータを検出するセンサであってもよい。また、検出部306は、制御回路300に備えられてもよい。
通信部307は、第1の通信インタフェース307a及び第2の通信インタフェース307bを備える。第1の通信インタフェース307aは、電力系統200からの電力供給を受ける機器120と通信する。第2の通信インタフェース307bは、電力系統200の状態を監視するサーバ(アグリゲータ100)からDR信号を受信する。通信部307は、その他、DRC110に関する全ての通信を行う。
インタフェース308は、例えばUSB(Universal Serial Bus)又はMD(Magnetic Disc)等の記録媒体からの入力を受け付ける。また、インタフェース308は、例えばDRC110が備えるタッチパネル等を介してユーザからのメッセージ又は警告を送信するためのユーザインタフェースでもよい。
アグリゲータ100は、通信部310、管理部311、DR判定ルール生成部312及び記憶部313を備える。
通信部310は、電力系統200及びDRC110と通信する。
管理部311は、アグリゲータ100の制御を行う。例えば、通信部310又はDR判定ルール生成部312等の制御を行う。
DR判定ルール生成部312は、DRC110が備えるDR信号判定部304での判定に用いられるルールであるDR判定ルールを生成する。DR判定ルール生成部312により生成されたDR判定ルールはDRC110へ通知され、記憶部301に記憶される。
記憶部313は、データ及びプログラム等の情報を記憶する。
次に、DRタイプ検出部303により検出されるDR信号のDRタイプについて説明する。
図4は、実施の形態におけるDRタイプの一例を示す概念図である。
DR信号のDRタイプ401には、図4に示されるように、スケジュールタイプ402及び命令タイプ403の2つのタイプがある。スケジュールタイプ402では、DRC110は、例えばタイマー等により決まった時間に機器120に対してDRを開始する。命令タイプ403では、DRC110は、アグリゲータ100等からの命令を受信することにより、機器120に対してDRを開始する。スケジュールタイプ402では、外部からのDR信号を受信しない、つまり、ハッカー130等により改ざんされた不正なDR信号を受信しない。従って、本開示では、命令タイプ403のDRにおいて、不正なDR信号に従って機器の制御が行われるのを防止できる。
命令タイプ403には、図4に示されるように、さらに、周波数タイプ404又は電圧タイプ405等のタイプがある。周波数タイプ404では、電力系統200の系統周波数が予め定められた基準周波数になるように機器120が制御される。また、電圧タイプ405では、電力系統200の系統電圧が予め定められた基準電圧になるように機器120が制御される。例えば、周波数タイプでは、電力系統200の系統周波数が49.8Hzのときに、系統周波数が50Hzになるように機器120が制御される。
このように、DRタイプ401には、スケジュールタイプ402及び命令タイプ403の2つのタイプがあり、さらに、命令タイプ403には、周波数タイプ404又は電圧タイプ405等のタイプがある。また、本開示では、スケジュールタイプ402ではなく、ハッカー130等により影響を受ける可能性のある命令タイプ403のDRにおいて、不正なDR信号に従って機器の制御が行われるのを防止できる。
次に、DRC110が受信するDR信号のパケットの詳細について説明する。
図5は、実施の形態におけるDR信号のパケットの一例を示す図である。図5の(a)は、周波数タイプのDR信号のパケットの一例を示す図である。図5の(b)は、電圧タイプのDR信号のパケットの一例を示す図である。図5に示される1のパケットには、DR信号のDRタイプを示す情報が格納される。図5に示される2のパケットには、機器120に対する制御内容を示す情報が格納される。図5に示される3のパケットには、機器120の電力値、もしくは、機器120の電力値の許容範囲を示す情報が格納される。
DRC110が図5の(a)に示されるDR信号を受信する場合、DRタイプ検出部303は、1のパケットを参照することで受信したDR信号が周波数タイプであることを検出する。そして、DR信号判定部304は、2のパケットを参照することで、2のパケットに格納された情報がDR判定ルールに反しなければ、2のパケットに格納された情報に応じて機器120の制御を行う。例えば、2のパケットに格納された情報が機器120の負荷を増加させることを示す情報、つまり電力系統200の系統周波数を低くすることを示す情報の場合、DR判定ルールに応じて電力系統200の系統周波数を低くことに問題がなければ、制御部302は、DR信号に応じて機器120の負荷を増加させる制御を行う。機器120は、機器120の電力値が、3のパケットに格納された電力値、もしくは、電力値の許容範囲となるように制御される。
DRC110が図5の(b)に示されるDR信号を受信する場合、DRタイプ検出部303は、1のパケットを参照することで受信したDR信号が電圧タイプであることを検出する。そして、DR信号判定部304は、2のパケットを参照することで、2のパケットに格納された情報がDR判定ルールに反しなければ、2のパケットに格納された情報に応じて機器120の制御を行う。例えば、2のパケットに格納された情報が機器120に無効電力を生成させることを示す情報、つまり電力系統200の系統電圧を高くすることを示す情報の場合、DR判定ルールに応じて電力系統200の系統電圧を高くすることに問題がなければ、制御部302は、DR信号に応じて機器120に無効電力を生成させる制御を行う。機器120は、機器120の電力値が、3のパケットに格納された電力値、もしくは、電力値の許容範囲となるように制御される。
なお、本実施の形態におけるDR信号のパケットは一例に過ぎない。このDR信号のデータフォーマットはOpen ADR(Automated Demand Response)のフォーマットに従って規定されても良い。
このように、DRC110は、受信したDR信号に含まれるパケットが示す指示を用いて、機器120の制御を行う。
次に、図1のように構成された本実施の形態におけるDRシステム1の動作について説明する。
図6は、実施の形態における全体の処理の一例を示すシーケンス図である。
DRC110は、まずは、アグリゲータ100とDR契約を結ぶ処理を行う(S501)。DR契約は、例えば、スケジュールタイプのDRを実行する契約、命令タイプのうち周波数タイプ又は電圧タイプのDRを実行する契約、又は、DRを実行する時間帯が決められた契約等である。DR契約が、命令タイプのうち周波数タイプ又は電圧タイプのDRを実行する契約の場合、系統周波数に対する予め定められた基準周波数又は系統電圧に対する予め定められた基準電圧についてもDR契約において決められる。基準周波数は例えば50Hzであり、基準電圧は例えば105Vである。
次に、アグリゲータ100はDRC110にDR判定ルールを通知する(S502)。DR判定ルールは、例えば、DRタイプが周波数タイプのとき、基準周波数に対する系統周波数のずれをさらに大きくする制御は行わない、というルールである。DR判定ルールにおいて、具体的には、基準周波数が50Hzのときに、系統周波数が49.8Hzの場合、系統周波数をさらに低くする制御、つまり、機器120の負荷を増加させる制御は禁止される。また、DR判定ルールにおいて、具体的には、基準周波数が50Hzのときに、系統周波数が50.2Hzの場合、系統周波数をさらに高くする制御、つまり、機器120の負荷を減少させる制御は禁止される。なお、DR判定ルールがアグリゲータ100からDRC110に通知される方法は、ハッカー130等に改ざんされない安全な方法であればなんでもよい。例えば、DRC110が設置されるときに、DR判定ルールは、USBを介してDRC110に通知されてもよい。
アグリゲータ100との契約とDR判定ルールの通知とが行われると、DRC110はDR判定を行う(S503)。DR判定では、DRC110は、機器120の制御をDR信号に応じて行うか否かを判定する。
ステップS501及びS502は1度行われると、契約の変更等がされない間においては、ステップS501及びS502は行われず、DR信号を受信する毎にステップS503が行われる。
次に、ステップS503でのDR判定の詳細について、図7を用いて説明する。
図7は、実施の形態におけるDR信号の判定の処理の一例を示すシーケンス図である。
アグリゲータ100は、通信媒体111を介してDR信号をDRC110に送信する(S601)。DR信号は、アグリゲータ100又は通信媒体111においてハッカー130等により改ざんされる可能性がある。
DRC110は、ハッカー130等に改ざんされた可能性のあるDR信号を受信する(S602)。
DRC110のDRタイプ検出部303は、受信したDR信号のタイプを検出する(S603)。受信したDR信号は、外部から送信された信号なので、スケジュールタイプではなく命令タイプとなる。DRタイプ検出部303は、受信したDR信号が命令タイプのうちの周波数タイプ又は電圧タイプ等であるかを検出する。例えば、図5に示されるDR信号に含まれるパケットを確認することでDRタイプが検出される。
なお、DRC110がアグリゲータ100と結んだDR契約が確認されてもよい。例えば、確認されたDR契約が周波数タイプのDRを実行する契約である場合、DRC110は、電圧タイプのDR信号を受信してもDRを実行しなくてもよい。また、例えば、確認されたDR契約がDRを実行する時間帯が決められた契約である場合、DRC110は、決められた時間帯以外の時間にDR信号を受信してもDRを実行しなくてもよい。また、例えば、DR契約が結ばれていない場合、DRC110はDR信号を受信してもDRを実行しなくてもよい。
また、DRC110が例えば周波数タイプ及び電圧タイプのうちのいずれかのDR信号を受信するための専用品である場合には、DRC110は周波数タイプ及び電圧タイプのうちのいずれかのDR信号だけを受信するので、DRタイプ検出部303はDR信号のタイプを検出しなくてもよい。
DRC110のDR信号判定部304は、記憶部301に記憶されたDR判定ルールのうち受信したDR信号に対応するDR判定ルールを決定する(S604)。記憶部301に記憶されたDR判定ルールは、周波数タイプのDR信号に対応するルール又は電圧タイプのDR信号に対応するルール等がある。受信したDR信号が周波数タイプのDR信号の場合、DR信号判定部304は、周波数タイプのDR信号に対応するルールを決定する。周波数タイプのDR信号に対応するルールでは、予め定められた基準周波数に対する系統周波数のずれをさらに大きくする制御は行われない。
検出部306は、電力系統200の状態を示すパラメータを検出する(S605)。DRタイプ検出部303が検出したDRタイプが周波数タイプの場合、検出部306は、電力系統200の状態を示すパラメータのうち、電力系統200の系統周波数を検出する。また、DRタイプ検出部303が検出したDRタイプが電圧タイプの場合、検出部306は、電力系統200の状態を示すパラメータのうち、電力系統200の系統電圧を検出する。
DR信号判定部304は、受信したDR信号が不正なDR信号であるか否かを判定する(S606)。これにより、DR信号判定部304は、機器120の制御をDR信号に応じて行うか否かを判定する。具体的には、DR信号判定部304は、受信したDR信号に含まれる情報が示す指示に応じて機器120が制御されることで、電力系統200に危害が加えられるか否かをシミュレーションする。
例えば、DRC110は周波数タイプのDR信号を受信する。受信したDR信号に含まれる情報が示す指示が機器120の負荷を増加させる指示の場合、指示に応じて機器120が制御されることで、電力系統200の系統周波数は低くなる。検出部306が検出した電力系統200の系統周波数が予め定められた基準周波数より低い場合、受信したDR信号に応じて機器120が制御されることで、電力系統200の系統周波数はさらに低くなる。これにより、基準周波数と系統周波数とのずれがさらに大きくなり記憶部301に記憶されたDR判定ルールに反するため、DR信号判定部304は、受信したDR信号に応じて機器120が制御されることで、電力系統200に危害が加えられるとシミュレーションする。従って、DR信号判定部304は、受信したDR信号が不正なDR信号であると判定することで、機器120の制御をDR信号に応じて行わないと判定する。
また、例えば、DR信号判定部304が、受信したDR信号に応じて機器120が制御されることで、電力系統200に危害が加えられないとシミュレーションする場合、DR信号判定部304は、受信したDR信号が正しいDR信号であると判定することで、機器120の制御をDR信号に応じて行うと判定する。
次に、受信したDR信号が正しいDR信号である場合、DRC110は機器120をDR信号に応じて制御する(S607)。DR信号に含まれる情報が示す指示が機器120の負荷を増加させる指示の場合において、機器120が例えばエアコンの場合、エアコンの電源がオンにされる、又は、エアコンの設定温度が変えられることで、負荷が増加される。また、DR信号に含まれる情報が示す指示が機器120の負荷を減少させる指示の場合において、機器120が例えばエアコンの場合、エアコンの電源がオフにされる、又は、エアコンの設定温度が変えられることで、負荷が減少される。
そして、DRC110は、アグリゲータ100にDRの結果を通知する(S608)。
このように、DRC110は、受信したDR信号に応じて機器120を制御することで、検出した電力系統200の状態を示すパラメータを変化させると、電力系統200に危害が加えられるか否かをシミュレーションする。そして、受信したDR信号に応じて機器120を制御する場合に、電力系統200に危害が加えられる場合には、DRC110は、受信したDR信号を不正なDR信号であると判定する。これにより、ハッカー130等に改ざんされた不正なDR信号に従って機器の制御が行われるのを防止できる。その結果、電力系統200に危害が加えられるのを防止できる。
次に、記憶部301に記憶されたDR判定ルールに基づく周波数タイプのDR信号の判定について具体的に説明する。
図8は、実施の形態における周波数タイプのDR信号を判定する動作の一例を示すフローチャートである。
図8では、後述するS702でYesの場合、検出部306は、電力系統200の状態を示すパラメータとして電力系統200の周波数である系統周波数を検出する。そして、DR信号判定部304は、DR信号に含まれる情報が示す指示と、検出された系統周波数とを用いて、機器120の制御をDR信号に応じて行うか否かを判定する。具体的には以下の動作が行われる。
まず、DRC110は、DR信号を受信する(S701)。
DRタイプ検出部303が検出したDR信号のDRタイプが周波数タイプであるか否かが判定される(S702)。受信したDR信号のDRタイプが周波数タイプでない場合(S702でNo)、周波数タイプのDR信号を判定する動作は行われない。なお、受信したDR信号が電圧タイプの場合、後述する図9に示される電圧タイプのDR信号を判定する動作が行われる。
受信したDR信号のDRタイプが周波数タイプである場合(S702でYes)、DR信号判定部304は、受信したDR信号に含まれる情報が示す指示が機器120の負荷を減少させる指示であるか否かを判定する(S703)。
DR信号判定部304は、DR信号が電力系統200から機器120への供給電力量を減少させる指示を示す第2情報を含む場合、つまり、機器120の負荷を減少させる指示を含む場合(S703でYes)、系統周波数が予め定められた基準周波数よりも低いか否かを判定する(S704)。
系統周波数が予め定められた基準周波数よりも低いときは(S704でYes)、機器120の負荷が減少することで系統周波数は高くなり、系統周波数と予め定められた基準周波数とのずれは小さくなる。従って、機器120の負荷を減少させる制御はDR判定ルールに反しないため、制御部302は、機器120の制御をDR信号に応じて行う(S705)。つまり、制御部302は、電力系統200から機器120への供給電力量を減少させる制御を行う。制御部302が、電力系統200から機器120への供給電力量を減少させる制御を行うことで、系統周波数は予め定められた基準周波数に近づく。
系統周波数が基準周波数よりも高いときは(S704でNo)、機器120の負荷が減少することで系統周波数は高くなり、系統周波数と予め定められた基準周波数とのずれは大きくなる。従って、機器120の負荷を減少させる制御はDR判定ルールに反するため、制御部302は、機器120の制御をDR信号に応じて行わない(S706)。つまり、制御部302は、電力系統200から機器120への供給電力量を減少させない制御を行う。制御部302が、電力系統200から機器120への供給電力量を減少させない制御を行うことで、系統周波数と予め定められた基準周波数とのずれは大きくならない。
DR信号判定部304は、DR信号が電力系統200から機器120への供給電力量を増加させる指示を示す第1情報を含む場合、つまり、機器120の負荷を増加させる指示を含む場合(S703でNo)、系統周波数が予め定められた基準周波数よりも高いか否かを判定する(S707)。
系統周波数が予め定められた基準周波数よりも高いときは(S707でYes)、機器120の負荷が増加することで系統周波数は低くなり、系統周波数と予め定められた基準周波数とのずれは小さくなる。従って、機器120の負荷を増加させる制御はDR判定ルールに反しないため、制御部302は、機器120の制御をDR信号に応じて行う(S708)。つまり、制御部302は、電力系統200から機器120への供給電力量を増加させる制御を行う。制御部302が、電力系統200から機器120への供給電力量を増加させる制御を行うことで、系統周波数は予め定められた基準周波数に近づく。
系統周波数が基準周波数よりも低いときは(S707でNo)、機器120の負荷が増加することで系統周波数は低くなり、系統周波数と予め定められた基準周波数とのずれは大きくなる。従って、機器120の負荷を増加させる制御はDR判定ルールに反するため、制御部302は、機器120の制御をDR信号に応じて行わない(S709)。つまり、制御部302は、電力系統200から機器120への供給電力量を増加させない制御を行う。制御部302が、電力系統200から機器120への供給電力量を増加させない制御を行うことで、系統周波数と予め定められた基準周波数とのずれは大きくならない。
周波数タイプのDR信号を判定する動作では、このようにDR判定ルールに基づいて、機器120の制御をDR信号に応じて行うか否かが判定される。
次に、記憶部301に記憶されたDR判定ルールに基づく電圧タイプのDR信号の判定について具体的に説明する。
図9は、実施の形態における電圧タイプのDR信号を判定する動作の一例を示すフローチャートである。
図9では、後述するS802でYesの場合、検出部306は、電力系統200の状態を示すパラメータとして電力系統200の電圧である系統電圧を検出する。そして、DR信号判定部304は、DR信号に含まれる情報が示す指示と、検出された系統電圧とを用いて、機器120の制御をDR信号に応じて行うか否かを判定する。具体的には以下の動作が行われる。
まず、DRC110は、DR信号を受信する(S801)。
DRタイプ検出部303が検出したDR信号のDRタイプが電圧タイプであるか否かが判定される(S802)。受信したDR信号のDRタイプが電圧タイプでない場合(S802でNo)、電圧タイプのDR信号を判定する動作は行われない。なお、受信したDR信号が周波数タイプの場合、図8に示される周波数タイプのDR信号を判定する動作が行われる。
受信したDR信号のDRタイプが電圧タイプである場合(S802でYes)、DR信号判定部304は、受信したDR信号に含まれる情報が示す指示が機器120に無効電力を生成させる指示であるか否かを判定する(S803)。
DR信号判定部304は、DR信号が電力系統200から機器120への供給電力量を減少させる指示を示す第2情報を含む場合、つまり、機器120に無効電力を生成させる指示を含む場合(S803でYes)、系統電圧が予め定められた基準電圧よりも低いか否かを判定する(S804)。
系統電圧が予め定められた基準電圧よりも低いときは(S804でYes)、機器120が無効電量を生成することで系統電圧は高くなり、系統電圧と予め定められた基準電圧とのずれは小さくなる。従って、機器120に無効電力を生成させる制御はDR判定ルールに反しないため、制御部302は、機器120の制御をDR信号に応じて行う(S805)。つまり、制御部302は、電力系統200から機器120への供給電力量を減少させる制御を行う。制御部302が、電力系統200から機器120への供給電力量を減少させる制御を行うことで、系統電圧は予め定められた基準電圧に近づく。
系統電圧が基準電圧よりも高いときは(S804でNo)、機器120が無効電力を生成することで系統電圧は高くなり、系統電圧と予め定められた基準電圧とのずれは大きくなる。従って、機器120に無効電力を生成させる制御はDR判定ルールに反するため、制御部302は、機器120の制御をDR信号に応じて行わない(S806)。つまり、制御部302は、電力系統200から機器120への供給電力量を減少させない制御を行う。制御部302が、電力系統200から機器120への供給電力量を減少させない制御を行うことで、系統電圧と予め定められた基準電圧とのずれは大きくならない。
DR信号判定部304は、DR信号が電力系統200から機器120への供給電力量を増加させる指示を示す第1情報を含む場合、つまり、機器120に無効電力を吸収させる指示を含む場合(S803でNo)、系統電圧が予め定められた基準電圧よりも高いか否かを判定する(S807)。
系統電圧が予め定められた基準電圧よりも高いときは(S807でYes)、機器120が無効電量を吸収することで系統電圧は低くなり、系統電圧と予め定められた基準電圧とのずれは小さくなる。従って、機器120に無効電力を吸収させる制御はDR判定ルールに反しないため、制御部302は、機器120の制御をDR信号に応じて行う(S808)。つまり、制御部302は、電力系統200から機器120への供給電力量を増加させる制御を行う。制御部302が、電力系統200から機器120への供給電力量を増加させる制御を行うことで、系統電圧は予め定められた基準電圧に近づく。
系統電圧が基準電圧よりも低いときは(S807でNo)、機器120が無効電力を吸収することで系統電圧は低くなり、系統電圧と予め定められた基準電圧とのずれは大きくなる。従って、機器120に無効電力を吸収させる制御はDR判定ルールに反するため、制御部302は、機器120の制御をDR信号に応じて行わない(S809)。つまり、制御部302は、電力系統200から機器120への供給電力量を増加させない制御を行う。制御部302が、電力系統200から機器120への供給電力量を増加させない制御を行うことで、系統電圧と予め定められた基準電圧とのずれは大きくならない。
電圧タイプのDR信号を判定する動作では、このようにDR判定ルールに基づいて、機器120の制御をDR信号に応じて行うか否かが判定される。
このようにして、本実施の形態における機器制御装置及びデマンドレスポンス方法では、検出部306は電力系統200の状態を示すパラメータを検出する。そして、制御回路300のDR信号判定部304は、受信したDR信号と検出部306が検出した電力系統200の状態を示すパラメータとに基づいて、機器120の制御を受信したDR信号に応じて実行することで、DR判定ルールに反するか否かを判定する。つまり、DR信号判定部304は、電力系統200に危害が加えられるか否かをシミュレーションする。制御回路300の制御部302は、受信したDR信号を実行することで電力系統200に危害が加えられる場合、受信したDR信号に応じて機器120の制御を行わない。これにより、不正なDR信号に従って機器の制御が行われるのを防止できる。
(実施の形態の変形例)
以上、一つまたは複数の態様に係る機器制御装置及びデマンドレスポンス方法について、実施の形態に基づいて説明したが、本開示は、この実施の形態に限定されるものではない。本開示の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、一つまたは複数の態様の範囲内に含まれてもよい。
例えば、機器制御装置の各構成要素は汎用または専用の回路で実装されてもよい。また、デマンドレスポンス方法は、プログラムとしてコンピュータによって実行されてもよい。
また、制御回路300は、機器120の制御をDR信号に応じて行わないと判定した場合には、所定の報知部に報知させてもよい。これにより、ユーザは、DR信号がハッカー130等にハッキングされている可能性があることを知ることができる。
また、DR信号判定部304が、機器120の制御をDR信号に応じて行わない判定をする場合、DRC110はアグリゲータ100に受信したDR信号に不正がないか否かを確認してもよい。これにより、アグリゲータ100は、DR信号がハッカー130等にハッキングされている可能性があることを知ることができる。
また、DR信号判定部304が機器120の制御をDR信号に応じて行わない判定を連続して所定の回数を行った場合に、制御部302は機器120の制御をDR信号に応じて行わなくてもよい。これにより、ハッカー130等にDR信号を改ざんされている可能性の高い場合のみ、制御部302が機器120の制御をDR信号に応じて行わなくすることができる。
また、DRC110は、需要家の備える機器120の消費電力量と受信したDR信号とに応じて、機器120の制御を行ってもよい。この場合、DRC110が備える各構成は以下の動作を行ってもよい。
検出部306は、機器120の消費電力を検出する。
記憶部301は、検出部306で検出された消費電力を記憶する。
第1の通信インタフェース307aは、電力系統200からの電力供給を受ける機器120と通信する。
第2の通信インタフェース307bは、電力系統200の状態を監視するサーバ(アグリゲータ100)から、電力系統200から機器120への供給電力量を減少させる指示を示すDR信号を受信する。
制御回路300は、第1の通信インタフェース307aを介して機器120を制御する。
そして、制御回路300は、DR信号を受信したときに機器120の消費電力量が予め定められた基準電力量よりも低い場合は、DR信号に応じた機器120の制御を行わない。
具体的には、DRC110は、一例として以下の動作を行ってもよい。
DR信号判定部304は、DR信号が電力系統200から機器120への供給電力量を減少させる指示を示す情報を含む場合、検出部306が検出した機器120の消費電力量が予め定められた基準電力量よりも低いか否かを判定する。
機器120の消費電力量が基準電力量よりも低いときは、機器120の消費電力量と予め定められた基準電力量とのずれは大きくなる。従って、制御部302は、機器120の制御をDR信号に応じて行わない。
このように、DRC110は、電力系統200の状態を示すパラメータである系統周波数又は系統電圧に限らず、例えば機器120の消費電力に応じて、DR信号に応じた機器120の制御を行うか否かを判定してもよい。
本開示はアグリゲータ又は電力会社等からDR信号を受信するDRCに適用可能である。例えば、DRCを備えた集合住宅、一般家庭、企業、工場等への利用が考えられる。
1、1a DRシステム
100 アグリゲータ
101、103、105、106、108 データ
102、102a 電力会社
104 DR信号
107 制御信号
110 DRC
111 通信媒体
120 機器
130 ハッカー
131 不正な操作
132、133 不正なDR信号
200 電力系統
300 制御回路
301、313 記憶部
302 制御部
303 DRタイプ検出部
304 DR信号判定部
305 検出管理部
306 検出部
307、310 通信部
307a 第1の通信インタフェース
307b 第2の通信インタフェース
308 インタフェース
311 管理部
312 DR判定ルール生成部
401 DRタイプ
402 スケジュールタイプ
403 命令タイプ
404 周波数タイプ
405 電圧タイプ

Claims (7)

  1. 通信ネットワークを介して、電力系統から機器への供給電力量を制御することでデマンドレスポンスを行うデマンドレスポンスシステムにおける機器制御装置であって、
    前記電力系統の状態を示すパラメータを検出する検出部と、
    前記電力系統からの電力供給を受ける機器と通信する第1の通信インタフェースと、
    前記電力系統の状態を監視するサーバからデマンドレスポンス信号を受信する第2の通信インタフェースと、
    前記第1の通信インタフェースを介して前記機器を制御する制御回路とを備え、
    前記デマンドレスポンス信号は、前記電力系統から前記機器への供給電力量を増加させる指示を示す第1情報、及び、前記電力系統から前記機器への供給電力量を減少させる指示を示す第2情報のいずれかの情報を含み、
    前記制御回路は、
    さらに、受信したデマンドレスポンス信号に含まれる前記情報が示す指示と、検出された前記パラメータとを用いて、前記デマンドレスポンス信号に応じた前記機器の制御を行うか否かを判定
    前記検出されたパラメータが示す前記状態が前記電力系統から前記機器への供給電力量を増加させるべき状態であって、且つ、前記デマンドレスポンス信号に含まれる前記情報が前記第1情報である場合に前記デマンドレスポンス信号に応じた前記機器の制御を行う、
    機器制御装置。
  2. 通信ネットワークを介して、電力系統から機器への供給電力量を制御することでデマンドレスポンスを行うデマンドレスポンスシステムにおける機器制御装置であって、
    前記電力系統の状態を示すパラメータを検出する検出部と、
    前記電力系統からの電力供給を受ける機器と通信する第1の通信インタフェースと、
    前記電力系統の状態を監視するサーバからデマンドレスポンス信号を受信する第2の通信インタフェースと、
    前記第1の通信インタフェースを介して前記機器を制御する制御回路とを備え、
    前記デマンドレスポンス信号は、前記電力系統から前記機器への供給電力量を増加させる指示を示す第1情報、及び、前記電力系統から前記機器への供給電力量を減少させる指示を示す第2情報のいずれかの情報を含み、
    前記制御回路は、
    さらに、受信したデマンドレスポンス信号に含まれる前記情報が示す指示と、検出された前記パラメータとを用いて、前記デマンドレスポンス信号に応じた前記機器の制御を行うか否かを判定し、
    前記検出されたパラメータが示す前記状態が前記電力系統から前記機器への供給電力量を減少させるべき状態であって、且つ、前記デマンドレスポンス信号に含まれる前記情報が前記第2情報である場合に、前記デマンドレスポンス信号に応じた前記機器の制御を行う、
    器制御装置。
  3. 通信ネットワークを介して、電力系統から機器への供給電力量を制御することでデマンドレスポンスを行うデマンドレスポンスシステムにおける機器制御装置であって、
    前記電力系統の状態を示すパラメータを検出する検出部と、
    前記電力系統からの電力供給を受ける機器と通信する第1の通信インタフェースと、
    前記電力系統の状態を監視するサーバからデマンドレスポンス信号を受信する第2の通信インタフェースと、
    前記第1の通信インタフェースを介して前記機器を制御する制御回路とを備え、
    前記デマンドレスポンス信号は、前記電力系統から前記機器への供給電力量を増加させる指示を示す第1情報、及び、前記電力系統から前記機器への供給電力量を減少させる指示を示す第2情報のいずれかの情報を含み、
    前記検出部は、前記パラメータとして前記電力系統の周波数である系統周波数を検出し、
    前記制御回路は、
    さらに、受信したデマンドレスポンス信号に含まれる前記情報が示す指示と、検出された前記系統周波数とを用いて、前記機器の制御を前記デマンドレスポンス信号に応じて行うか否かを判定
    前記デマンドレスポンス信号が前記第1情報を含む場合、
    前記系統周波数が予め定められた基準周波数よりも高いときは、前記電力系統から前記機器への供給電力量を増加させる制御を行い、
    前記系統周波数が前記基準周波数よりも低いときは、前記電力系統から前記機器への供給電力量を増加させない制御を行う、
    器制御装置。
  4. 通信ネットワークを介して、電力系統から機器への供給電力量を制御することでデマンドレスポンスを行うデマンドレスポンスシステムにおける機器制御装置であって、
    前記電力系統の状態を示すパラメータを検出する検出部と、
    前記電力系統からの電力供給を受ける機器と通信する第1の通信インタフェースと、
    前記電力系統の状態を監視するサーバからデマンドレスポンス信号を受信する第2の通信インタフェースと、
    前記第1の通信インタフェースを介して前記機器を制御する制御回路とを備え、
    前記デマンドレスポンス信号は、前記電力系統から前記機器への供給電力量を増加させる指示を示す第1情報、及び、前記電力系統から前記機器への供給電力量を減少させる指示を示す第2情報のいずれかの情報を含み、
    前記検出部は、前記パラメータとして前記電力系統の周波数である系統周波数を検出し、
    前記制御回路は、
    さらに、受信したデマンドレスポンス信号に含まれる前記情報が示す指示と、検出された前記系統周波数とを用いて、前記機器の制御を前記デマンドレスポンス信号に応じて行うか否かを判定し、
    前記デマンドレスポンス信号が前記第2情報を含む場合、
    前記系統周波数が予め定められた基準周波数よりも低いときは、前記電力系統から前記機器への供給電力量を減少させる制御を行い、
    前記系統周波数が前記基準周波数よりも高いときは、前記電力系統から前記機器への供給電力量を減少させない制御を行う、
    器制御装置。
  5. 通信ネットワークを介して、電力系統から機器への供給電力量を制御することでデマンドレスポンスを行うデマンドレスポンスシステムにおける機器制御装置であって、
    前記電力系統の状態を示すパラメータを検出する検出部と、
    前記電力系統からの電力供給を受ける機器と通信する第1の通信インタフェースと、
    前記電力系統の状態を監視するサーバからデマンドレスポンス信号を受信する第2の通信インタフェースと、
    前記第1の通信インタフェースを介して前記機器を制御する制御回路とを備え、
    前記デマンドレスポンス信号は、前記電力系統から前記機器への供給電力量を増加させる指示を示す第1情報、及び、前記電力系統から前記機器への供給電力量を減少させる指示を示す第2情報のいずれかの情報を含み、
    前記検出部は、前記パラメータとして前記電力系統の電圧である系統電圧を検出し、
    前記制御回路は、
    さらに、受信したデマンドレスポンス信号に含まれる前記情報が示す指示と、検出された前記系統電圧とを用いて、前記機器の制御を前記デマンドレスポンス信号に応じて行うか否かを判定
    前記デマンドレスポンス信号が前記第1情報を含む場合、
    前記系統電圧が予め定められた基準電圧よりも高いときは、前記電力系統から前記機器への供給電力量を増加させる制御を行い、
    前記系統電圧が前記基準電圧よりも低いときは、前記電力系統から前記機器への供給電力量を増加させない制御を行う、
    器制御装置。
  6. 通信ネットワークを介して、電力系統から機器への供給電力量を制御することでデマンドレスポンスを行うデマンドレスポンスシステムにおける機器制御装置であって、
    前記電力系統の状態を示すパラメータを検出する検出部と、
    前記電力系統からの電力供給を受ける機器と通信する第1の通信インタフェースと、
    前記電力系統の状態を監視するサーバからデマンドレスポンス信号を受信する第2の通信インタフェースと、
    前記第1の通信インタフェースを介して前記機器を制御する制御回路とを備え、
    前記デマンドレスポンス信号は、前記電力系統から前記機器への供給電力量を増加させる指示を示す第1情報、及び、前記電力系統から前記機器への供給電力量を減少させる指示を示す第2情報のいずれかの情報を含み、
    前記検出部は、前記パラメータとして前記電力系統の電圧である系統電圧を検出し、
    前記制御回路は、
    さらに、受信したデマンドレスポンス信号に含まれる前記情報が示す指示と、検出された前記系統電圧とを用いて、前記機器の制御を前記デマンドレスポンス信号に応じて行うか否かを判定し、
    前記デマンドレスポンス信号が前記第1情報を含む場合、
    前記系統電圧が予め定められた基準電圧よりも高いときは、前記電力系統から前記機器への供給電力量を増加させる制御を行い、
    前記系統電圧が前記基準電圧よりも低いときは、前記電力系統から前記機器への供給電力量を増加させない制御を行い、
    前記デマンドレスポンス信号が前記第2情報を含む場合、
    前記系統電圧が前記基準電圧よりも低いときは、前記電力系統から前記機器への供給電力量を減少させる制御を行い、
    前記系統電圧が前記基準電圧よりも高いときは、前記電力系統から前記機器への供給電力量を減少させない制御を行う、
    器制御装置。
  7. 機器制御装置が通信ネットワークを介して、電力系統から機器への供給電力量を制御することでデマンドレスポンスを行うデマンドレスポンスシステムにおけるデマンドレスポンス方法であって、
    前記電力系統の状態を示すパラメータを検出し、
    前記電力系統の状態を監視するサーバからデマンドレスポンス信号を受信し、
    前記デマンドレスポンス信号は、前記電力系統から前記機器への供給電力量を増加させる指示を示す第1情報、及び、前記電力系統から前記機器への供給電力量を減少させる指示を示す第2情報のいずれかの情報を含み、
    前記デマンドレスポンス方法では、さらに、受信したデマンドレスポンス信号に含まれる前記情報が示す指示と、検出された前記パラメータとを用いて、前記デマンドレスポンス信号に応じた前記機器の制御を行うか否かを判定
    前記検出されたパラメータが示す前記状態が前記電力系統から前記機器への供給電力量を増加させるべき状態であって、且つ、前記デマンドレスポンス信号に含まれる前記情報が前記第1情報である場合に前記デマンドレスポンス信号に応じた前記機器の制御を行う、
    デマンドレスポンス方法。
JP2014231096A 2014-11-13 2014-11-13 機器制御装置及びデマンドレスポンス方法 Expired - Fee Related JP5957772B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014231096A JP5957772B2 (ja) 2014-11-13 2014-11-13 機器制御装置及びデマンドレスポンス方法
PCT/JP2015/003648 WO2016075849A1 (ja) 2014-11-13 2015-07-21 機器制御装置及びデマンドレスポンス方法
CN201580010691.6A CN106063068B (zh) 2014-11-13 2015-07-21 设备控制装置以及需求响应方法
EP15859364.0A EP3220502B1 (en) 2014-11-13 2015-07-21 Device control apparatus and demand response method
AU2015346946A AU2015346946B2 (en) 2014-11-13 2015-07-21 Apparatus control device and demand response method
US15/257,793 US10135246B2 (en) 2014-11-13 2016-09-06 Device control apparatus and demand response method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014231096A JP5957772B2 (ja) 2014-11-13 2014-11-13 機器制御装置及びデマンドレスポンス方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016096643A JP2016096643A (ja) 2016-05-26
JP5957772B2 true JP5957772B2 (ja) 2016-07-27

Family

ID=55953957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014231096A Expired - Fee Related JP5957772B2 (ja) 2014-11-13 2014-11-13 機器制御装置及びデマンドレスポンス方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10135246B2 (ja)
EP (1) EP3220502B1 (ja)
JP (1) JP5957772B2 (ja)
CN (1) CN106063068B (ja)
AU (1) AU2015346946B2 (ja)
WO (1) WO2016075849A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017038719A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 京セラ株式会社 通信装置、管理サーバ及び通信方法
JP6964284B2 (ja) * 2017-03-23 2021-11-10 株式会社日立製作所 アグリゲーションシステム及びその制御方法並びに複合型電力変換装置
CN107133749B (zh) * 2017-07-04 2020-11-03 国电南瑞科技股份有限公司 一种考虑需求响应信息的电力信息物理耦合建模方法
WO2019026078A1 (en) * 2017-08-02 2019-02-07 Enigmatos Ltd. SYSTEM AND METHOD FOR DETECTING MALWARE MATERIAL
WO2020254525A1 (en) * 2019-06-18 2020-12-24 Green Running Limited An in-line device and a method for controlling an electrical appliance

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0820158A2 (pt) * 2007-11-12 2015-06-16 Eon Consulting Proprietary Ltd E Eskom Holdings Ltd Método de administração de carga elétrica de lado de demanda, aparelho, controlador remoto, controlador mestre, servidor de computador e sistema para administração de carga elétrica de lado de demanda, e, meio legível por máquina concretizando um conjunto de instruções
BRPI1010268B1 (pt) * 2009-03-27 2023-12-05 Aclara Power-Line Systems Inc Unidade de resposta à demanda (dru) e método de execução de resposta à demanda
US8918842B2 (en) * 2010-02-19 2014-12-23 Accenture Global Services Limited Utility grid command filter system
JP6145813B2 (ja) 2011-02-04 2017-06-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 スマートメータ、供給制御方法、動作方法、集積回路、システム、およびプログラム
JP5895246B2 (ja) 2012-04-26 2016-03-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御装置および制御方法
US9124132B2 (en) * 2012-08-31 2015-09-01 Siemens Industry, Inc. Automated demand response gateway
JP5967543B2 (ja) * 2012-12-21 2016-08-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 コントローラ、電力管理システムおよびプログラム
US20160033986A1 (en) * 2014-07-30 2016-02-04 Melrok, Llc Systems and methods to manage renewable energy on the electric grid

Also Published As

Publication number Publication date
CN106063068A (zh) 2016-10-26
CN106063068B (zh) 2019-04-09
JP2016096643A (ja) 2016-05-26
US10135246B2 (en) 2018-11-20
EP3220502A4 (en) 2017-11-15
AU2015346946B2 (en) 2017-06-29
EP3220502B1 (en) 2018-09-19
US20160372923A1 (en) 2016-12-22
EP3220502A1 (en) 2017-09-20
WO2016075849A1 (ja) 2016-05-19
AU2015346946A1 (en) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5957772B2 (ja) 機器制御装置及びデマンドレスポンス方法
US20150130276A1 (en) Energy saving and/or safety device
EP2939130B1 (en) Uninterruptible power supply communication
KR102511006B1 (ko) 전력 공급을 제어하는 방법 및 장치
WO2016113911A1 (ja) データ判定装置、データ判定方法及びプログラム
JP6033210B2 (ja) 異状態監視装置、異状態監視システム、異状態監視方法、及びプログラム
US10503229B2 (en) Uninterruptible power supply communication
JP2016005180A (ja) 通知制御システム、コントローラおよび通知制御の方法
JP6482801B2 (ja) アドバイス生成装置、アドバイス生成方法、および制御プログラム
JP5931143B2 (ja) 単独運転検出機能評価試験装置
TW201606320A (zh) 電器設備檢測方法與系統
KR101528101B1 (ko) 에너지저장시스템의 제어장치 및 방법
JP6572138B2 (ja) 管理装置及び管理方法
JP6717200B2 (ja) 電力制御システム、電力管理装置、電力監視制御装置、電力制御方法及びそのためのプログラム
JP2016059231A (ja) 検出情報送信装置、無停電電源システム、検出情報送信方法及びコンピュータプログラム
JP2015018477A (ja) 電子計量システム及び電子計量器のプログラム改竄処理方法
KR102668522B1 (ko) 스마트 접속함
WO2017150140A1 (ja) 端末装置、制御装置、サーバ、評価方法及びプログラム
CN112346349B (zh) 智能设备的控制方法、装置、电子设备和存储介质
JP2011164986A (ja) 運用管理方法、プログラムおよび運用管理システム
WO2014157663A1 (ja) 電力管理装置、電力管理方法及びプログラム
JP2016195483A (ja) 配電システム、制御装置、制御装置の制御方法及びプログラム
JPWO2017130326A1 (ja) エネルギー管理装置、電力情報表示方法及びプログラム
EP3416264A1 (en) Uninterruptible power supply communication
CN105988788A (zh) 信息处理方法、装置及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160602

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5957772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees