JP6961044B1 - 搬送用保持具の自動交換機構 - Google Patents

搬送用保持具の自動交換機構 Download PDF

Info

Publication number
JP6961044B1
JP6961044B1 JP2020116284A JP2020116284A JP6961044B1 JP 6961044 B1 JP6961044 B1 JP 6961044B1 JP 2020116284 A JP2020116284 A JP 2020116284A JP 2020116284 A JP2020116284 A JP 2020116284A JP 6961044 B1 JP6961044 B1 JP 6961044B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
seat
mounting
detection sensor
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020116284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021177538A (ja
Inventor
育民 朱
卓君 鍾
嘉修 ▲黄▼
Original Assignee
▲たい▼昇科技股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ▲たい▼昇科技股▲分▼有限公司 filed Critical ▲たい▼昇科技股▲分▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP6961044B1 publication Critical patent/JP6961044B1/ja
Publication of JP2021177538A publication Critical patent/JP2021177538A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67766Mechanical parts of transfer devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/0095Manipulators transporting wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/04Gripping heads and other end effectors with provision for the remote detachment or exchange of the head or parts thereof
    • B25J15/0408Connections means
    • B25J15/0416Connections means having balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/04Gripping heads and other end effectors with provision for the remote detachment or exchange of the head or parts thereof
    • B25J15/0491Gripping heads and other end effectors with provision for the remote detachment or exchange of the head or parts thereof comprising end-effector racks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/0025Means for supplying energy to the end effector
    • B25J19/0029Means for supplying energy to the end effector arranged within the different robot elements
    • B25J19/0033Means for supplying energy to the end effector arranged within the different robot elements with axial connectors in end effector flange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
    • B25J9/041Cylindrical coordinate type
    • B25J9/042Cylindrical coordinate type comprising an articulated arm
    • B25J9/043Cylindrical coordinate type comprising an articulated arm double selective compliance articulated robot arms [SCARA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers
    • H01L21/67781Batch transfer of wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】異なるサイズのウェハに対応可能で且つ汎用性を高めた搬送用保持具の自動交換機構を提供する。【解決手段】搬送用保持具の自動交換機構であって、載置装置とロボット装置を備え、載置装置は保持ユニットを載せるための複数の取付ユニットを含み、複数の取付ユニットはマグネット部材、変位許容空間、対物検知センサを有し、ロボット装置は駆動ユニットと駆動ユニットに制御されるマニピュレータユニットを含み、マニピュレータユニットが載置装置の保持ユニットと選択的に自動的に接続されることができると共にロック部材を有し、ロック部材がマグネット部材の磁気吸引力によりロック/アンロック状態を自動的に切り替え、対物検知センサの設置により、搬送対象のウェハのサイズに応じて、マニピュレータユニットが適切な保持ユニットと自動的に接続されることを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、搬送用保持具の交換機構に関し、特に、マニピュレータと保持具とを自動的に交換可能な、搬送用保持具の自動交換機構に関するものである。
従来では、専用搬送機器を利用して、ウェハを搬送する。該既存の専用搬送機器は、吸着装置を利用して、ウェハを吸着するように搬送し、しかしながら、一台の専用搬送機器は、一つのサイズのウェハにしか対応できず、異なるサイズのウェハに対応するために、複数台の専用搬送機器を用意しなければならないので、従来技術では、専用搬送機器における汎用性に劣り、産業界のニーズに十分に応えることができない問題があった。
本発明は、前記の従来技術の欠点に鑑みてなされたものであり、異なるサイズのウェハに対応可能で、且つ汎用性を高めた、搬送用保持具の自動交換機構を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために本発明の一の態様による搬送用保持具の自動交換機構は、載置装置とロボット装置を備え、前記載置装置は、載置架台と、複数の取付ユニットと、複数の保持ユニットとを含み、該複数の取付ユニットが、該載置架台上に間隔を置いて配置され、該各取付ユニットは、二つの取付座を含み、該複数の保持ユニットがそれぞれ、該複數の取付ユニット上に設置され、該各保持ユニットは、二つの保持具を含み、該両保持具がそれぞれ、対応する取付ユニットの二つの取付座上に配置され、該各取付座の内部に、マグネット部材が埋設され、該マグネット部材が設置される箇所の上方に変位許容空間が形成され、該各取付座上に、対物検知センサが設置され、該各保持具は、一端に固定ロッドと二つの位置合わせロッドが設置され、該固定ロッドは、該変位許容空間の上方に配置されると共に、外周壁面上に環状溝が形成され、該二つの位置合わせロッドがそれぞれ、該固定ロッドの両側に配置され、前記ロボット装置は、前記載置装置の外部に配置されると共に、駆動ユニットとマニピュレータユニットを含み、該マニピュレータユニットが、該駆動ユニット上に設置されると共に、該駆動ユニットに制御され、該駆動ユニットの制御によって、該マニピュレータユニットが、前記載置装置の保持ユニットと選択的に自動的に接続されることができ、該マニピュレータユニットは、二つのアームを含み、該各アームの端部に、接続ソケットと、二つの位置決めビーズと、二つの位置合わせソケットと、ロック部材と、少なくとも一つの復元部材とが設置され、該接続ソケットの兩側にそれぞれ、穿孔が形成され、該二つの位置決めビーズがそれぞれ、該接続ソケットの両穿孔に配置され、該二つの位置合わせソケットが、該接続ソケットの兩側に配置され、該ロック部材は、該二つの位置決めビーズに当接可能であるように、該アーム上に移動可能に設置されると共に、二つの凸部を有し、該両アームが、該駆動ユニットの駆動によって、該載置装置へ移動されて、該複数の保持ユニットのうちの一つの両保持具と接続され、該各アームが、対応する保持具と接続される過程中、該対物検知センサは、該アームと該保持具との接続状態を検知し、該保持具の位置合わせロッドが、該アームの位置合わせソケットに挿入され、該保持具の固定ロッドが、該アームの接続ソケットに挿入され、該ロック部材は、該マグネット部材の磁気吸引力により、前記変位許容空間に進入するように下向きに移動して、アンロック状態となり、該アームが上方に移動すると、該ロック部材は、該マグネット部材から離れることで、該マグネット部材の磁気吸引力による磁気吸着状態から解除され、元の位置に戻り、該ロック部材の二つの凸部がそれぞれ、該二つの位置決めビーズを対向させるように押圧して、該固定ロッドの環状溝に嵌め込み、該固定ロッドが、位置決めされると共に、ロック状態となる構成とされる。

搬送用保持具の自動接続プロセスについて、前記ロック部材が、前記マグネット部材の磁気吸引力によって変位して、アンロック状態となり、前記対物検知センサを介して、該ロック部材がアンロック状態であることを確認した後、前記保持具の固定ロッド及び位置合わせロッドをそれぞれ、前記固定ソケット及び位置合わせソケットに挿入させ、その後、再び該対物検知センサを介して、前記アームと保持具が確実に接続されているかどうかを確認してから、該アームが、前記駆動ユニットの駆動によって上方に移動し、これにつれて、該ロック部材が、該マグネット部材から離れ、磁気吸着状態から解除し、元の位置に戻り、このとき、該ロック部材の二つの凸部がそれぞれ、前記二つの位置決めビーズを、前記固定ロッドの環状溝に押し込み、最後に、該対物検知センサを介して、該ロック部材が変位許容空間から離れているとかどうかを確認する。従って、前記ロボット装置は、前記保持ユニットと自動的に接続されることができ、当該保持ユニットでウェハを搬送することができる。
上述したように、本発明に係る搬送用保持具の自動交換機構は、搬送対象のウェハのサイズに応じて、前記ロボット装置を介して、適切な前記保持ユニットと自動的に接続されることができるので、搭載性と汎用性を高めるものである。
本発明に係る搬送用保持具の自動交換機構の操作前の状態を示す外観模式図である。 本発明に係る搬送用保持具の自動交換機構の操作後の状態を示す外観模式図である。 本発明に係る搬送用保持具の自動交換機構の一部分解模式図である。 本発明に係る搬送用保持具の自動交換機構における、取付座の外観模式図である。 図4の平面模式図である。 本発明に係る搬送用保持具の自動交換機構における、保持具が取付座に放置される状態を示す外観模式図である。 図6の一部側面視透視模式図である。 本発明に係る搬送用保持具の自動交換機構における、アームと保持具との接続作業の行う状態を示す上面視模式図その1である。 図8の一部側面視透視模式図である。 本発明に係る搬送用保持具の自動交換機構における、アームと保持具との接続作業の行う状態を示す上面視模式図その2である。 図10の一部側面視透視模式図である。 本発明に係る搬送用保持具の自動交換機構における、アームと保持具とのアンロック状態を示す断面模式図である。 本発明に係る搬送用保持具の自動交換機構における、アームと保持具との接続作業の行う状態を示す側面視透視模式図である。 本発明に係る搬送用保持具の自動交換機構における、アームと保持具とのロック状態を示す断面模式図である。 本発明に係る搬送用保持具の自動交換機構における載置架台の側面視模式図である。 図15の一部側面視透視模式図である。 本発明に係る搬送用保持具の自動交換機構における載置架台の背面視外観模式図である。
図1、図2に示すように、本発明に係る搬送用保持具の自動交換機構は、載置装置1とロボット装置2を備える。
図1、図2に示すように、前記載置装置1は、載置架台10と、複数の取付ユニット20と、複数の保持ユニット30とを含み、該複数の取付ユニット20が、該載置架台10上に間隔を置いて配置され、該各取付ユニット20は、二つの取付座21を含み、該複数の保持ユニット30がそれぞれ、該複數の取付ユニット20上に設置され、該各保持ユニット30は、二つの保持具31を含み、該両保持具31がそれぞれ、対応する取付ユニット20の二つの取付座21上に配置されるものである。図4〜図7に示すように、前記各取付座21は、その内部に、マグネット部材22が埋設され、該マグネット部材22が設置される箇所の上方に変位許容空間23が形成され、該各取付座21上に、対物検知センサ24が設置され、前記各保持具31は、一端に複数の吸着パッド36が設置され、他端には、固定ロッド32と二つの位置合わせロッド33が設置され、該固定ロッド32は、該変位許容空間23の上方に配置されると共に、外周壁面上に環状溝34が形成され、該固定ロッド32の中心に、貫通孔37が形成され、該二つの位置合わせロッド33はそれぞれ、該固定ロッド32の両側に配置される。
図1〜図3に示すように、前記ロボット装置2は、前記載置装置1の外部に配置されると共に、駆動ユニット40とマニピュレータユニット50を含み、該マニピュレータユニット50が、該駆動ユニット40上に設置されると共に、該駆動ユニット40に制御され、該駆動ユニット40の制御によって、該マニピュレータユニット50が、該載置装置1の保持ユニット30に選択的に自動的に接続されることができ、該マニピュレータユニット50は、二つのアーム51を含み、図3、図12、図14に示すように、該各アーム51の端部に、接続ソケット52と、二つの位置決めビーズ54と、二つの位置合わせソケット55と、ロック部材56と、少なくとも一つの復元部材58とが設置され、該接続ソケット52が、該アーム51の内部に挿入されるように設置され、該接続ソケット52とアーム51との間に、真空封止部材59が設置され、また、該接続ソケット52の兩側にそれぞれ、穿孔53が形成され、該二つの位置決めビーズ54がそれぞれ、該接続ソケット52の両穿孔53に配置され、該二つの位置合わせソケット55が、該接続ソケット52の兩側に配置され、該ロック部材56は、該二つの位置決めビーズ54に当接可能であるように、該アーム51上に移動可能に設置されると共に、二つの凸部57を有する。
上述したように、前記両アーム51が、前記駆動ユニット40の駆動によって、前記載置装置1へ移動されて、前記複数の保持ユニット30のうちの一つの両保持具31に接続され、該各アーム51が、対応している該保持具31と接続される過程中、前記対物検知センサ24が、該アーム51と該保持具31との接続状態を検知し、具体的には、該保持具31の位置合わせロッド33が、該アーム51の位置合わせソケット55に挿入され、該保持具31の固定ロッド32が、該アーム51の接続ソケット52に挿入され、前記ロック部材56は、前記マグネット部材22の磁気吸引力により、前記変位許容空間23に進入するように下向きに移動して、アンロック状態となり、さらに、該アーム51が上方に移動すると、該ロック部材56は、該マグネット部材22から離れることで、該マグネット部材22の磁気吸引力による磁気吸着状態から解除され、元の位置に戻り、すると、該ロック部材56の二つの凸部57がそれぞれ、前記二つの位置決めビーズ54を対向するように押圧して、該固定ロッド32の環状溝34に嵌め込むことで、該固定ロッド32が、位置決めされると共に、ロック状態となる。尚、上述したロボット装置2は、制御ユニット60を含み、前記駆動ユニット40及び前記載置装置1は、該制御ユニット60と電気的に連結される。
図4、図5に示すように、前記各取付座21は、前記変位許容空間23と連通する第1溝25と第2溝26が形成され、前記対物検知センサ24は、第1検知センサ241、第2検知センサ242、第3検知センサ243を含み、該第1検知センサ241が、前記取付座21上に、前記第1溝25に向かうように設置され、該第2検知センサ242が、該取付座21上に、前記第2溝26に向かうように設置され、該第3検知センサ243が、該第2検知センサ242の上方に設置される。
図4〜図7に示すように、前記各取付座21は、吸着型位置決め部材27と保持具検知センサ28を含み、該吸着型位置決め部材27は、対応する前記保持具31を吸着するように位置決めさせるために用いられ、該保持具検知センサ28は、対応する該保持具31が放置されているかどうかを検知するために用いられる。詳しく述べると、前記吸着型位置決め部材27は、真空吸着方法で、対応する前記保持具31を吸着し、当該保持具31が正しく置かれている場合、該吸着型位置決め部材27は、真空吸着作業を無難に行い、一方で、当該保持具31が正しく置かれていない場合、該吸着型位置決め部材27による真空吸着作業はなかなかうまく行うことができず、従って、真空吸着作業が実行できるかどうかによって、当該保持具31が正しく置かれているかどうかを判断する。
さらに、前記取付座21に、モデル識別手段29が設置され、該モデル識別手段29は、間隔を置いて配置される第1識別子291と、第2識別子292と、第3識別子293とを有し、該第1識別子291、第2識別子292、第3識別子293は全て、該取付座21上に置かれている保持具31に面するように配置され、当該保持具31のモデルを検知するために用いられる。尚、前記各保持具31に、認識コードを有する識別部材35が設置されてもよく、これで、外部の画像識別手段を介して、該認識コードを読み取って、当該保持具31のモデルを識別する。
図1、図2に示すように、本発明に係る搬送用保持具の自動交換機構は、二つずつ互いに直交するX軸、Y軸、Z軸が定義され、前記駆動ユニット40は、前記マニピュレータユニット50を駆動して、Y軸に沿わせながら移動させると共に、Z軸に沿わせながら移動及び回動させる。
図15〜図17に示すように、前記載置架台10は、固定台座11と、可動台座12と、X軸変位調節アセンブリ13とを含み、該可動台座12が、該固定台座11上に移動可能に設置され、該X軸変位調節アセンブリ13が、該固定台座11に設置されると共に、該可動台座12に連結され、該X軸変位調節アセンブリ13は、該可動台座12を駆動して、X軸に沿わせながら移動するために用いられる。ここでの前記X軸変位調節アセンブリ13は、固定ブロック131と、可動ブロック132と、リードスクリュー133とを含み、該固定ブロック131が、前記固定台座11に設置され、該可動ブロック132が、前記可動台座12に設置され、該リードスクリュー133が、該固定ブロック131に回動可能に設置されると共に、該可動ブロック132と螺合され、該X軸変位調節アセンブリ13を調整するとき、まず、該リードスクリュー133を回して、該可動ブロック132をX軸に沿わせながら、該リードスクリュー133に対して移動させ、同時に、該可動ブロック132の移動につれ、該可動台座12も一緒に移動し、すなわち、該可動台座12が、X軸に沿って、前記固定台座11に対して移動している。
図15〜図17に示すように、前記可動台座12は、第1座体14と、第2座体15と、Y軸回動調節アセンブリ16とを含み、該第1座体14が、該固定台座11上に移動可能に設置されると共に自在軸受17を有し、該第2座体15が、該第1座体14上に回動可能に設置されると共に回転軸18を有し、該回転軸18が、該第1座体14の自在軸受17内に支持され、前記複数の取付ユニット20が、該第2座体15に設置され、該Y軸回動調節アセンブリ16が、該第1座体14と第2座体15との間に設置され、該Y軸回動調節アセンブリ16は、該第2座体15を、Y軸に沿って回動させるように調整するために用いられる。ここでの前記Y軸回動調節アセンブリ16は、上調節部材161と、二つの下調節部材162を含み、該上調節部材161が、前記回転軸18の上方に配置され、該二つの下調節部材162が、間隔を置いて、該回転軸18の下方に配置され、該上調節部材161と両下調節部材162との位置関係で、三角形状の領域が形成され、また、該上調節部材161と両下調節部材162はそれぞれ、ネジ163と、ナット164と、スプリング165とを有し、該ネジ163が、前記第1台座14から突出するように、前記第2座体15に設置され、該ナット164が、該第1座体14に当接するように、該ネジ163に螺合され、該スプリング165が、該第1座体14と第2座体15との間に配置されるように、該ネジ163に環装され、調整する際に、該上調節部材161を回して、X軸に沿わせながら移動させ、同時に、該上調節部材161の移動につれ、該第2座体15が、Y軸に沿って回動する。
図15〜図17に示すように、前記可動台座12は、前記第1座体14と第2座体15との間に設置されるX軸回動調節アセンブリ19を含み、該X軸回動調節アセンブリ19は、該第2座体15を、X軸に沿って回動させるように調整するために用いられる。ここでのX軸回動調節アセンブリ19は、摺動溝191と、案内ブロック192と、調整ロッド193とを含み、該摺動溝191が、前記第1座体14に形成され、該案内ブロック192が、該摺動溝191から突出するように、該第2座体15に設置され、該調整ロッド193が、該第1座体14と螺合されるように、該案内ブロック192に設置される。前記X軸回動調節アセンブリ19を調整する際に、まず、該調整ロッド193を回して、Y軸に沿わせながら、該第1座体14に対して移動させ、すると、該調整ロッド193の移動につれ、該案内ブロック192が該摺動溝191内に移動し、これで、該第2座体15が、X軸に沿って回動する。
上述の構成において、前記マニピュレータユニット50は、Y軸方向に移動可能であると共に、Z軸方向に移動、かつ回動可能であり、前記可動台座12は、前記X軸変位調節アセンブリ13を介して、X軸方向に移動可能であり、該可動台座12の第2座体15は、X軸回動調節アセンブリ19を介して、X軸方向に回動可能であり、該可動台座12の第2座体15は、Y軸回動調節アセンブリ16を介して、Y軸方向に回動可能であり、これらの設計により、前記アーム51を、前記保持具31と位置合わせすることができる。
上述の構成において、本発明に係る搬送用保持具の自動交換機構の載置装置1上には、モデルの異なる前記複数の保持ユニット30が揃えられており、このため、前記モデル識別手段29や、前記保持具31上に識別部材35を設置することで、当該保持具31のモデルを識別することができるので、前記マニピュレータユニット50を、搬送対象のウェハのサイズに応じた保持ユニット30と接続させることができる。
図8〜図14に示すように、前記アーム51と保持具31とを接続させる際に、まず、前記駆動ユニット40の駆動によって、該アーム51を前記取付座21上に配置された所要の保持具31へ移動させ、当該保持具31の位置合わせロッド33を、該アーム51の位置合わせソケット55に挿入させ、該アーム51のロック部材56を、該取付座21のマグネット部材22の上方に移動させると、該ロック部材56が、該マグネット部材22の磁気吸引力により、前記変位許容空間23に進入するように下向きに移動し、すると、該ロック部材56の凸部57が、前記二つの位置決めビーズ54の下方まで移動することで、該両位置決めビーズ54が外向きへの移動空間が形成され、この間に、前記対物検知センサ24の第1検知センサ241は、該ロック部材56が、該変位許容空間23に進入しているかどうか、又はアンロック状態であるかどうかを、前記第1溝25を介して確認する。
前記ロック部材56が、アンロック状態である場合、前記アーム51が、さらに前記保持具31へ移動し、すると、該保持具31の固定ロッド32が、該アーム51の接続ソケット52に挿入し、該固定ロッド32が、前記両位置決めビーズ54の間を通り抜けながら、該両位置決めビーズ54を外向きへ押し、同時に、前記対物検知センサ24の第2検知センサ242は、前記第2溝26を介して、該ロック部材56のことを検知すると、該固定ロッド32が、確実に該接続ソケット52内に挿入されたことを確認する。
次に、前記駆動ユニット40が、前記アーム51を駆動して、上方に移動させ、すると、前記ロック部材56は、前記変位許容空間23から離れ、前記マグネット部材22の磁気吸引力による磁気吸着状態から解除され、前記復元部材58の復元力によって、元の位置に戻り、このとき、該ロック部材56の二つの凸部57が、上方に移動し、前記二つの位置決めビーズ54を、前記固定ロッド32の環状溝34に押し込むことで、該ロック部材56はロック状態となり、該固定ロッド32が、該接続ソケット52内に、位置決めした状態で固定され、つまり、該保持具31とアーム51とがしっかりと取り付けられ、一方で、前記対物検知センサ24の第3検知センサ243を利用して、該ロック部材56が確実に元の位置に戻ったどうかを確認する。
本発明に係る搬送用保持具の自動交換機構において、前記アーム51と保持具31とが自動的に接続された後、該ロボット装置2は、該保持具31を駆動して、ウェハの搬送作業を行わせ、また、搬送対象のウェハのサイズに応じて、適切な保持具31を自動的に交換することもできる。
上述の構成において、前記駆動ユニット40は、真空吸着手段を含み、該真空吸着手段が、前記固定ロッド32の貫通孔37と連通し、該貫通孔37を介して、前記複数の吸着パッド36と連通し、これにより、搬送対象のウェハをしっかりと吸着保持することができるので、搬送中にウェハが落下して破損する虞を解消することができる。
上記説明によると、本発明に係る搬送用保持具の自動交換機構は、前記取付座21におけるマグネット部材22及び変位許容空間23の設置により、前記ロック部材56は、ロック状態とアンロック状態とを自動的に切り替えることができ、また、前記対物検知センサ24の設置により、該ロック部材56がロック状態であるか、アンロック状態であるかを確認することができ、このような設計によれば、本発明は、異なるモデルの保持具31を、該マニピュレータユニット50と選択的に接続させることができることから、サイズの異なるウェハを搬送する際に、適切な保持具31を交換すればよいので、搬送用保持具の自動交換機構の搭載性と汎用性を高め、かつ磁気吸引手段を利用することで、接続作業におけるロックとロック解除を自動的に行うことができるので、作業の利便性を向上する。
1 載置装置
2 ロボット装置
10 載置架台
11 固定台座
12 可動台座
13 X軸変位調節アセンブリ
131 固定ブロック
132 可動ブロック
133 リードスクリュー
14 第1座体
15 第2座体
16 Y軸回動調節アセンブリ
161 上調節部材
162 下調節部材
163 ネジ
164 ナット
165 スプリング
17 自在軸受
18 回転軸
19 X軸回動調節アセンブリ
191 摺動溝
192 案内ブロック
193 調整ロッド
20 取付ユニット
21 取付座
22 マグネット部材
23 変位許容空間
24 対物検知センサ
241 第1検知センサ
242 第2検知センサ
243 第3検知センサ
25 第1溝
26 第2溝
27 吸着型位置決め部材
28 保持具検知センサ
29 モデル識別手段
291 第1識別子
292 第2識別子
293 第3識別子
30 保持ユニット
31 保持具
32 固定ロッド
33 位置合わせロッド
34 環状溝
35 識別部材
36 吸着パッド
37 貫通孔
40 駆動ユニット
50 マニピュレータユニット
51 アーム
52 接続ソケット
53 穿孔
54 位置決めビーズ
55 位置合わせソケット
56 ロック部材
57 凸部
58 復元部材
59 真空封止部材
60 制御ユニット

Claims (13)

  1. 搬送用保持具の自動交換機構であって、載置装置とロボット装置を備え、
    前記載置装置は、載置架台と、複数の取付ユニットと、複数の保持ユニットとを含み、該複数の取付ユニットが該載置架台上に間隔を置いて配置され、該各取付ユニットは二つの取付座を含み、該複数の保持ユニットがそれぞれ、該複數の取付ユニット上に設置され、該各保持ユニットは二つの保持具を含み、該両保持具がそれぞれ、対応する取付ユニットの二つの取付座上に配置され、該各取付座の内部にマグネット部材が埋設され、該マグネット部材が設置される箇所の上方に変位許容空間が形成され、該各取付座上に対物検知センサが設置され、該各保持具は一端に固定ロッドと二つの位置合わせロッドが設置され、該固定ロッドは該変位許容空間の上方に配置されると共に外周壁面上に環状溝が形成され、該二つの位置合わせロッドがそれぞれ、該固定ロッドの両側に配置され、
    前記ロボット装置は、前記載置装置の外部に配置されると共に、駆動ユニットとマニピュレータユニットを含み、該マニピュレータユニットが該駆動ユニット上に設置されると共に該駆動ユニットに制御され、該駆動ユニットの制御によって、該マニピュレータユニットが、該載置装置の保持ユニットと選択的に自動的に接続されることができ、該マニピュレータユニットは二つのアームを含み、該各アームの端部に、接続ソケットと、二つの位置決めビーズと、二つの位置合わせソケットと、ロック部材と、少なくとも一つの復元部材とが設置され、該接続ソケットの兩側にそれぞれ、穿孔が形成され、該二つの位置決めビーズがそれぞれ、該接続ソケットの両穿孔に配置され、該二つの位置合わせソケットが、該接続ソケットの兩側に配置され、該ロック部材は、該二つの位置決めビーズに当接可能であるように、該アーム上に移動可能に設置されると共に、二つの凸部を有し、該両アームが、該駆動ユニットの駆動によって、該載置装置へ移動されて、該複数の保持ユニットのうちの一つの両保持具と接続され、該各アームが、対応する保持具と接続される過程中において、該対物検知センサが該アームと該保持具との接続状態を検知し、該保持具の位置合わせロッドが該アームの位置合わせソケットに挿入され、該保持具の固定ロッドが該アームの接続ソケットに挿入され、該ロック部材は、該マグネット部材の磁気吸引力により、前記変位許容空間に進入するように下向きに移動すると、アンロック状態となり、一方、該アームが上方に移動すると、該ロック部材は、該マグネット部材から離れることで、該マグネット部材の磁気吸引力による磁気吸着状態から解除されて、元の位置に戻り、該ロック部材の二つの凸部がそれぞれ、該二つの位置決めビーズを対向させるように押圧して、該固定ロッドの環状溝に嵌め込み、該固定ロッドが位置決めされると共にロック状態となることを特徴とする搬送用保持具の自動交換機構。
  2. 前記各取付座は、前記変位許容空間と連通する第1溝と第2溝が形成され、前記対物検知センサは、第1検知センサ、第2検知センサ、第3検知センサを含み、該第1検知センサが前記取付座上に前記第1溝に向かうように設置され、該第2検知センサが該取付座上に前記第2溝に向かうように設置され、該第3検知センサが該第2検知センサの上方に設置されることを特徴とする請求項1に記載の搬送用保持具の自動交換機構。
  3. 前記各取付座は、吸着型位置決め部材と保持具検知センサを含み、該吸着型位置決め部材は対応する前記保持具を吸着するように位置決めするために用いられ、該保持具検知センサは対応する該保持具が置かれているか否かを検知するために用いられることを特徴とする請求項1に記載の搬送用保持具の自動交換機構。
  4. 前記各取付座は、吸着型位置決め部材と保持具検知センサを含み、該吸着型位置決め部材は対応する前記保持具を吸着するように位置決めするために用いられ、該保持具検知センサは対応する該保持具が置かれているか否かを検知するために用いられることを特徴とする請求項2に記載の搬送用保持具の自動交換機構。
  5. 前記各取付座に、モデル識別手段が設置され、該モデル識別手段は間隔を置いて配置される第1識別子、第2識別子、第3識別子を有することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の搬送用保持具の自動交換機構。
  6. 前記各保持具に、識別部材が設置されることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の搬送用保持具の自動交換機構。
  7. 前記各保持具に、識別部材が設置されることを特徴とする請求項5に記載の搬送用保持具の自動交換機構。
  8. 前記搬送用保持具の自動交換機構において、二つずつ互いに直交するX軸、Y軸、Z軸が定義され、前記載置架台は、固定台座と、該固定台座上に移動可能に設置される可動台座と、該固定台座上に設置されると共に該可動台座と連結されるX軸変位調節アセンブリとを含み、該X軸変位調節アセンブリは、該可動台座を連動してX軸に沿わせながら移動するために用いられることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の搬送用保持具の自動交換機構。
  9. 前記X軸変位調節アセンブリは、固定ブロックと、可動ブロックと、リードスクリューとを含み、該固定ブロックが前記固定台座に設置され、該可動ブロックが前記可動台座に設置され、該リードスクリューが該固定ブロックに回動可能に設置されると共に該可動ブロックと螺合されることを特徴とする請求項8に記載の搬送用保持具の自動交換機構。
  10. 前記可動台座は、第1座体と、第2座体と、該第1座体と第2座体との間に設置されるY軸回動調節アセンブリとを含み、該第1座体が前記固定台座に移動可能に設置され、該第2座体が該第1座体に回動可能に設置され、前記複数の取付ユニットが該第2座体に設置され、該Y軸回動調節アセンブリは、該第2座体をY軸に沿って回動させるように調整するために用いられることを特徴とする請求項8に記載の搬送用保持具の自動交換機構。
  11. 前記Y軸回動調節アセンブリは、上調節部材と、該上調節部材の下方に配置される二つの下調節部材とを含み、該上調節部材と該両下調節部材はそれぞれ、ネジと、ナットと、スプリングとを有し、該ネジが、前記第1座体から突出するように前記第2座体に設置され、該ナットが、該第1座体に当接するように該ネジと螺合され、該スプリングが、該第1座体と第2座体との間に配置されるように該ネジに環装されることを特徴とする請求項10に記載の搬送用保持具の自動交換機構。
  12. 前記可動台座は、前記第1座体と第2座体との間に設置されるX軸回動調節アセンブリを含み、該X軸回動調節アセンブリは、該第2座体をX軸に沿って回動させるように調整するために用いられることを特徴とする請求項10に記載の搬送用保持具の自動交換機構。
  13. 前記X軸回動調節アセンブリは、摺動溝と、案内ブロックと、調整ロッドとを含み、該摺動溝が前記第1座体上に形成され、該案内ブロックが該摺動溝から突出するように前記第2座体に設置され、該調整ロッドが該第1座体と螺合されるように該案内ブロックに設置されることを特徴とする請求項12に記載の搬送用保持具の自動交換機構。
JP2020116284A 2020-05-07 2020-07-06 搬送用保持具の自動交換機構 Active JP6961044B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW109115199 2020-05-07
TW109115199A TWI707753B (zh) 2020-05-07 2020-05-07 自動化手臂更換機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6961044B1 true JP6961044B1 (ja) 2021-11-05
JP2021177538A JP2021177538A (ja) 2021-11-11

Family

ID=74103664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020116284A Active JP6961044B1 (ja) 2020-05-07 2020-07-06 搬送用保持具の自動交換機構

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11189513B1 (ja)
JP (1) JP6961044B1 (ja)
TW (1) TWI707753B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020115816A1 (de) * 2020-06-16 2021-12-16 Liebherr-Verzahntechnik Gmbh Speicher- und/oder Fertigungssystem mit wenigstens einem Handhabungsgerät
CN115384847A (zh) * 2022-08-27 2022-11-25 郑州轨道交通信息技术研究院 一种晶圆自动贴膜机的上下料装置及其方法
CN117174629B (zh) * 2023-11-02 2024-04-19 南昌中微半导体设备有限公司 托盘载具和smif盒装载设备

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4601637A (en) * 1984-03-16 1986-07-22 International Business Machines Corporation Manipulator gripper tool changing apparatus
DE4118074A1 (de) * 1991-06-03 1992-12-10 Erowa Ag Werkzeug- und/oder werkstueckmagazin
KR101695434B1 (ko) * 2009-03-30 2017-01-23 에이티에스 오토메이션 툴링 시스템즈 인코포레이티드 웨이퍼를 다루기 위한 시스템 및 방법
JP5656460B2 (ja) * 2010-06-07 2015-01-21 株式会社スター精機 マニピュレータのツール保持具
JP6018379B2 (ja) * 2011-12-27 2016-11-02 川崎重工業株式会社 基板保持装置
JP6378595B2 (ja) * 2014-09-19 2018-08-22 東京エレクトロン株式会社 基板搬送装置
US9536764B2 (en) * 2015-01-27 2017-01-03 Lam Research Corporation End effector for wafer transfer system and method of transferring wafers
US9630315B2 (en) * 2015-08-24 2017-04-25 Rethink Robotics, Inc. Robot with hot-swapped end effectors
JP6864454B2 (ja) * 2016-10-06 2021-04-28 川崎重工業株式会社 ワーク搬送装置
CN206406069U (zh) * 2017-01-18 2017-08-15 北京京东尚科信息技术有限公司 一种机械手装置及其机器人
TWI658980B (zh) * 2017-01-20 2019-05-11 Chipbond Technology Corporation 晶舟構造
CN207824915U (zh) * 2018-01-22 2018-09-07 山东理工大学 搬运机械臂手爪的快速自动拆装装置
JP7029306B2 (ja) * 2018-02-02 2022-03-03 株式会社北川鉄工所 ロボット用エンドエフェクタの取付構造及びロボット側固定部材
US11031266B2 (en) * 2018-07-16 2021-06-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Wafer handling equipment and method thereof
WO2020021643A1 (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 株式会社Fuji エンドエフェクタの選択方法および選択システム
JP7149837B2 (ja) * 2018-12-21 2022-10-07 株式会社ダイヘン 多段式ハンドおよびこれを備える搬送ロボット
CN210010997U (zh) * 2019-06-05 2020-02-04 河南轩明实业有限公司 一种机器人综合实训台用机械手电磁快换装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021177538A (ja) 2021-11-11
US11189513B1 (en) 2021-11-30
US20210351055A1 (en) 2021-11-11
TWI707753B (zh) 2020-10-21
TW202142370A (zh) 2021-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6961044B1 (ja) 搬送用保持具の自動交換機構
JP5795037B2 (ja) 複数のウェハを取り扱う能力を備えた受渡し機構
JP4969609B2 (ja) 電気部品保持装置
JP5230272B2 (ja) 矯正装置、搬送ユニットおよび電子部品収納システム
KR102126693B1 (ko) 얼라인먼트 장치, 반도체 웨이퍼 처리장치 및 얼라인먼트 방법
JP2002050898A (ja) 配線板支持装置の自動段取替え装置、配線板保持装置の自動段取替え装置および配線板支持装置のセット方法
JP2010539467A (ja) 計測プローブを交換するためのモジュール又はツール
JP2010240749A (ja) ワーク倣い機能付きロボットハンド
JP5730664B2 (ja) 電子部品実装機
KR20140056730A (ko) 픽업 헤드에 콜릿을 장착하는 방법
GB2191467A (en) Compliant link
JPH0536814A (ja) ウエハ移載装置
CN214393135U (zh) 一种自动螺丝锁付机
JP2792931B2 (ja) 電子部品装着装置
WO2019030864A1 (ja) 部品装着機
WO2018131139A1 (ja) 部品実装装置
CN111515992B (zh) 自动化手臂更换机构
JPH06140796A (ja) 電子部品実装装置
JP4451999B2 (ja) プリント配線板保持装置
JP3814258B2 (ja) 把持装置およびこれを備える多関節ロボット
CN115446569B (zh) 垫圈套装设备及垫圈套装方法
JP4053275B2 (ja) 無人搬送車
JPH11121990A (ja) 部品装着装置
JPH077066Y2 (ja) リンクレバー挿入機
WO2023209950A1 (ja) 部品突上げ装置及び部品実装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6961044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150