JP6959458B2 - 薄膜蒸着用の前駆体溶液及びこれを用いた薄膜形成方法。 - Google Patents

薄膜蒸着用の前駆体溶液及びこれを用いた薄膜形成方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP6959458B2
JP6959458B2 JP2020545031A JP2020545031A JP6959458B2 JP 6959458 B2 JP6959458 B2 JP 6959458B2 JP 2020545031 A JP2020545031 A JP 2020545031A JP 2020545031 A JP2020545031 A JP 2020545031A JP 6959458 B2 JP6959458 B2 JP 6959458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
precursor solution
functional solvent
metal halide
film deposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020545031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021502494A (ja
Inventor
ヨンジュ バク
ハンソル オ
インチョン ファン
サンホ ギム
チャンソン ホン
サンギョン イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Tri Chem Co Ltd
Original Assignee
SK Tri Chem Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Tri Chem Co Ltd filed Critical SK Tri Chem Co Ltd
Publication of JP2021502494A publication Critical patent/JP2021502494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6959458B2 publication Critical patent/JP6959458B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45553Atomic layer deposition [ALD] characterized by the use of precursors specially adapted for ALD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/08Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metal halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4408Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber by purging residual gases from the reaction chamber or gas lines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45534Use of auxiliary reactants other than used for contributing to the composition of the main film, e.g. catalysts, activators or scavengers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、薄膜蒸着用の前駆体溶液及びこれを用いた薄膜形成方法に関するものであり、原子層堆積(ALD)又は化学気相蒸着(CVD)工程で使用する金属ハロゲン化物(metal halide)を含む前駆体溶液、及びこれを用いた薄膜形成方法に関するものである。
原子層堆積(ALD)又は化学気相蒸着(CVD)工程のための前駆体としては、有機金属化合物や金属ハロゲン化物が汎用されている。
有機金属化合物を前駆体として使用する際に、例えば、チタニウム金属薄膜を蒸着する場合、テトラジメチルアミノチタン(tetradimethylamino titanium)、テトラエチルメチルアミノチタン(tetraethylmethyl amino titanium)、テトラジエチルアミノチタン(tetradiethylamino titanium)等を適用することができる。このような有機金属化合物を前駆体として使用する場合、薄膜蒸着時の段差被覆(step coverage)に優れ、ハロゲンイオン等の不純物が発生しないため、工程上、腐食の恐れが少なく、ほぼ液状の前駆体であるため、工程上、使用し易い、という利点がある。しかし、原料の価格が高いため、経済的でなく、熱安定性が低いため、150〜250℃の温度範囲で使用すべきであり、蒸着時に、薄膜内における有機不純物の残留に起因する、薄膜特性の劣化という問題点がある。
一方、金属ハロゲン化物を前駆体として使用する例としては、チタニウム金属薄膜を蒸着するための、四塩化チタン(TiCl)、四ヨウ化チタン(TiI)等が挙げられる。このような金属ハロゲン化物は、低価格で経済的であり、TiCl等のハロゲン化物は、揮発性が高くて蒸着に有利であり、有機不純物の生成がないため、現在、様々な蒸着工程において汎用されている。しかし、蒸着工程中に、ハロゲンイオンから腐食性ガスが発生し、薄膜内におけるハロゲンイオンに起因した汚染によって、製作したフィルムの電気抵抗が増加して、下部膜に損傷を与える問題点がある。また、金属ハロゲン化物の中には固体のものもあり、蒸着工程にすぐに適用できない場合もある。
金属ハロゲン化物を前駆体として使用する際のこのような問題点を解決するために、韓国登録特許第10−0587686号公報、第10−0714269号公報等に開示されているように、前駆体と反応ガスをパージして、ハロゲンイオンが、可能な限り薄膜に損傷を与えないように、工程条件を最適化するのが一般的である。しかし、近年、蒸着によって製造されるフィルムの厚さ、寸法、構造が複雑になり、工程条件を最適化するだけでは、このような問題点を解決することができない。
そこで、韓国公開特許第10−2001−0098415号公報に開示されているように、金属ハロゲン化物に対して、不活性液体、添加剤を付加しており、このような添加剤の中に、アルケン、複素環、アリール、アルキン等を含めることにより、ハロゲン化物リガンドの安定性の改善が試みられている。しかし、このような添加剤の具体的な作用や、どの添加剤がより効果的であるか等に関しては、研究が進められていない。
一方、米国特許第8,993,055号明細書には、金属ハロゲン化物を第1金属原料の化学物質とし、2次供給源の化学物質に替え、次いで連続パルスと反応空間で基板を接触させて、ここにアセチレン等の第3原料の化学物質を付加する蒸着方法が開示されている。前記第3原料の化学物質は、蒸着向上剤して作用し、蒸着された薄膜内の塩素含有量を40倍減少させることが開示されている。このような理由については明らかとなっていないが、蒸着チャンバへのアセチレンガスの供給が、金属ハロゲン化物に起因するハロゲンイオンの発生を抑制する効果があると推測できる。
米国公開特許第2016/0118262号公報にも、第3の反応物質としてアセチレンを付加することにより、蒸着工程での安定性を向上させることが開示されている。
米国特許第9,409,784号明細書には、アルカン、アルケン、アルキン等を有機前駆体として付加することにより、TiCNB層における蒸着時の反応性を向上させることが開示されている。
このような従来技術から、少なくとも、蒸着工程において金属ハロゲン化物から発生するハロゲンイオンは、アセチレンガスの三重結合との反応により、フィルムに接触する前に除去される可能性があると推測できる。
韓国登録特許第10−0587686号公報 韓国登録特許第10−0714269号公報 韓国公開特許第10−2001−0098415号公報 米国特許第8,993,055号明細書 米国公開特許第2016/0118262号公報 米国特許第9,409,784号明細書
本発明は、前記従来技術に鑑みてなされたものであり、金属ハロゲン化物を蒸着用前駆体として使用する際に発生するハロゲンイオンが効率的に除去されるように、機能性溶媒が混合された金属ハロゲン化物の前駆体溶液を提供することをその目的とする。
また、本発明は、前記前駆体溶液を蒸着工程の前駆体として使用し、蒸着工程中に発生したハロゲンガスを非腐食性の揮発性液体に変換することにより、ハロゲンイオンに起因する工程上の問題点を解決することができる前駆体溶液を提供することをその目的とする。
また、本発明は、蒸着工程において、薄膜の表面に存在するハロゲンイオンの機能をなくすことにより、薄膜の物性を向上させることができる前駆体溶液を提供することをその目的とする。
さらに、本発明は、液状とすることにより、工程時の保管と利便性が増大し、工程の効率を向上させ、かつ薄膜における膜厚の均一性を向上させることができる前駆体溶液を提供することをその目的とする。
前記目的を達成するための本発明に係る薄膜蒸着用の前駆体溶液は、
室温(room temperature)で金属ハロゲン化物を溶解することができる、液状アルケン(alkene)又は液状アルキン(alkyne)から選択される機能性溶媒と、
前記機能性溶媒に溶解されて、室温で液状にて存在する金属ハロゲン化物と
からなることを特徴とする。
ここで、前記金属ハロゲン化物は、金属フッ化物又は金属塩化物であり得る。
また、前記アルケンは、直鎖状アルケン、環状アルケン、及び分枝状アルケンのいずれか1つ又はそれ以上であり、前記アルキンは、直鎖状アルキン及び分枝状アルキンのいずれか1つ又はそれ以上であり得る。
また、前記金属ハロゲン化物と前記機能性溶媒とは、1:0.01〜1:20のモル比で混合され得る。
本発明に係る薄膜形成方法は、前記薄膜蒸着用の前駆体溶液を利用したものであり、
前記金属ハロゲン化物と前記機能性溶媒とを混合してチャンバ内に供給する、薄膜蒸着用の前駆体溶液の供給段階
を含むことができる。
また、前記金属ハロゲン化物と前記機能性溶媒とをそれぞれチャンバ内に同時に供給する、薄膜蒸着用の前駆体溶液の供給段階
を含むことができる。
また、前記金属ハロゲン化物をチャンバ内に供給した状態で前記機能性溶媒を前記チャンバ内に供給する、薄膜蒸着用の前駆体溶液の供給段階
を含むことができる。
さらに、前記薄膜蒸着用の前駆体溶液の供給段階の後に、前記チャンバをパージするパージ段階と、
前記パージされたチャンバ内に、さらに機能性溶媒を供給する段階と
を含むこともできる。
本発明に係る薄膜蒸着用の前駆体溶液は、機能性溶媒が混合されているので、金属ハロゲン化物を蒸着用前駆体として使用する際に発生するハロゲンガス(HCl、HF、HI等)が効率的に除去され、ハロゲンイオンに起因した工程上における腐食問題、かつ薄膜内含有ハロゲンイオンに起因した問題点を解決し得るという効果を達成できる。
また、液状の前駆体溶液として形成されているので、工程時の保管及び利便性が向上し、工程効率を向上させることができる。
また、機能性溶媒のブロッキング効果により、薄膜における膜厚の均一性を向上させることができる。
図1は、従来技術におけるTiN薄膜の製造方法を示した概念図である。 図2は、本発明に係るTiN薄膜の製造方法を示した概念図である。 図3は、四塩化チタンと1−ヘキセンとの混合物を、室温で、(a)1日間、(b)14日間放置した場合のNMRデータである。 図4は、四塩化チタンと1−ヘキセンとの混合物を、(a)室温、(b)120℃、(c)160℃で24時間放置した場合のNMRデータである。 図5は、四塩化チタンと1−ヘキセンとの混合物についての、大気への、(a)露出前、(b)露出後のNMRデータである。 図6は、機能性溶媒によるブロッキング現象を示した概念図である。 図7は、金属ハロゲン化物と機能性溶媒とを混合して蒸着工程を行う蒸着システムの概念図である。 図8は、金属ハロゲン化物と機能性溶媒とを個別にチャンバに供給して蒸着工程を行う蒸着システムの概念図である。 図9は、比較例及び実施例1、2において、蒸着回収に伴う成長率(growth per cycle:GPC)を測定した結果である。 図10は、比較例及び実施例1、2において、TiN薄膜の均一性を測定した結果である。 図11は、(a)比較例、(b)実施例1において、薄膜を電子顕微鏡で観察した結果である。 図12は、比較例及び実施例1、2において、TiN薄膜の塩素含有量を分析したToF−SIMS分析結果である。
以下、本発明をより詳細に説明する。本願明細書及び特許請求の範囲で使用された用語や単語は、日常的かつ辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者らが自分自身の発明を最善の方法で説明するために、用語の概念を適宜定義できることに基づいて、本発明は、その技術的思想に適した意味と概念に解釈されるべきである。
本発明に係る薄膜蒸着用の前駆体溶液は、室温(room temperature)で金属ハロゲン化物を溶解することができる、液状アルケン(alkene)又は液状アルキン(alkyne)から選択される機能性溶媒と、該機能性溶媒に溶解されて、室温で液状にて存在する金属ハロゲン化物とからなることを特徴とする。
通常、薄膜を形成する際に、金属の前駆体として金属ハロゲン化物を使用するのが一般的であり、この場合、蒸着工程において、チャンバ内で発生するハロゲンイオンを除去するために、工程条件に対する厳密な調整が必要である。
このような蒸着工程としては、化学気相蒸着法(CVD)、原子層蒸着法(ALD)等が挙げられ、図1には、従来の蒸着工程に従ったTiN薄膜の製造を例示している。即ち、従来の蒸着工程は、表面に反応基(OH基)が形成された基材上に、四塩化チタン(TiCl)ガスを導入する(a)段階、前記反応基とチタン化合物とが結合されて、塩化水素ガスが発生する(b)段階、前記(b)段階の後、パージをして、ほとんどの塩化水素を除去し、次に、反応物質であるNHを導入して、チタン化合物に結合された塩素をアミンに置換する(c)段階、及び、前記(c)段階の後、パージをして、未反応ガスを除去する(d)段階を経て、TiN薄膜を製造する。この際、(b)段階や(c)段階で発生する塩化水素ガスを効果的に除去するために、パージ条件を最適化しなければならず、これによって、製造された薄膜の電気的特性を確保することができる。また、(c)段階で発生したHClがNHと反応することも考えられるが、この場合、塩化水素ガスが塩の形で析出するので、その排出が容易ではなく、塩素イオンの除去反応としては、適用することができない。
本発明では、このような工程条件に対する最適化からアプローチしていた従来の蒸着工程技術とは異なり、前駆体上で発生するハロゲンイオンを捕集かつ除去できる技術に注目して、前駆体溶液を最適化している。即ち、前駆体物質である金属ハロゲン化物と、室温では反応しない機能性溶媒とを混合し、これをチャンバ内に気体状で導入することにより、工程中に発生するハロゲンイオンを除去する。
TiN薄膜の製造工程は、例えば、図2に示す通りである。
即ち、表面に反応基(OH基)が形成された基材上に、四塩化チタン(TiCl)ガスと、機能性溶媒であるn−ヘキセンガスとを導入する(a)段階、前記反応基とチタン化合物とが結合して、塩化水素ガスが発生する(b)段階、前記(b)段階で発生した塩化水素分子とn−ヘキセンとが反応して、塩化ヘキサンが生成される(c)段階、前記(c)段階後に生成された気体を、パージを介して除去し、反応物質であるNHを導入して、チタン化合物に結合された塩素をアミンに置換する(d)段階、前記(d)段階の後、パージをして、未反応ガスを除去する(e)段階を経て、TiN薄膜を製造する。この際、(b)段階で発生した塩化水素が機能性溶媒によってすぐに除去されるので、ハロゲンイオンに起因した、薄膜に損傷を与えるという問題点が大幅に改善される。
したがって、本発明に係る薄膜蒸着用の前駆体溶液に適用される金属ハロゲン化物は、室温では液状でありながら、チャンバ内に導入する際に気化できる物質でなければならず、かつ、機能性溶媒は、室温では前記金属ハロゲン化物を溶解できる液状物質でありながら、チャンバ内に導入する際に気化して、チャンバ内で発生するハロゲンイオンと容易に反応して安定化させる物質でなければならない。室温で液状でなければならない理由は、使用前において、貯槽での保存が容易でなければならないからである。
金属ハロゲン化物としては、通常、薄膜を形成する際に使用される物質であれば、どのようなものでも使用できるが、室温で液状である物質が好ましい。したがって、前記金属として、Ti、Al、Si、Zn、W、Hf、Zn、Ni等、任意の金属であっても使用できるが、室温で固相であるWCl、TiIや、室温で気状であるWF等の物質は、適用が難しい。しかし、前記機能性溶媒に溶解されて、室温で液状にて存在できるようにすれば、使用可能である。
概ね、室温で液状である金属ハロゲン化物としては、金属フッ化物又は金属塩化物があり、例えば、四塩化チタン(TiCl)、四塩化ケイ素(SiCl)、六塩化ジシラン(SiCl)、四塩化スズ(SnCl)、四塩化ゲルマニウム(GeCl)等が挙げられる。
また、本発明で使用される機能性溶媒は、室温で液状でなければならず、金属ハロゲン化物とは反応性がなく、室温で前記金属ハロゲン化物を溶解できるものでなければならない。このような性質がなければ、金属ハロゲン化物と混合することができない。なお、チャンバ内で個別に供給される場合にも、機能性溶媒は、金属ハロゲン化物の気体と反応せずに、発生したハロゲンイオンと選択的に反応することができる。
このような機能性溶媒としては、液状アルケン(alkene)又は液状アルキン(alkyne)が挙げられ、このような二重結合や三重結合が形成された炭化水素は、反応性の高いハロゲンイオンとすぐに反応してハロゲン化炭化水素となり、ハロゲンイオンを安定化することができる。
具体的には、前記アルケンとしては、直鎖状アルケン、環状アルケン、及び分枝状アルケンのいずれか1つ又はそれ以上を挙げることができ、前記アルキンとしては、直鎖状アルキン及び分枝状アルキンのいずれか1つ又はそれ以上を挙げることができる。
また、前記アルケン又はアルキンの具体的な成分は、実験的に、金属ハロゲン化物の溶解性、室温安定性、気化特性等を確認しながら確定すべきである。
このために、四塩化チタンと1−ヘキセンとの混合物を製造し、これについての室温安定性、熱安定性、塩素イオン除去効率を実験した。
まず、四塩化チタンと1−ヘキセンとを1:0.5のモル比で混合した際に、室温での、1日目かつ14日目のNMRスペクトルに変化が生じないことから、四塩化チタンが、溶解された状態で安定に存在することが確認できた(図3)。
また、四塩化チタンと1−ヘキセンとを1:0.5のモル比で混合し、室温から120℃、160℃に昇温させ、24時間以上放置した混合物について、NMRスペクトルを測定した結果、120℃では分解しなかったこと、かつ、160℃では少量分解したことが確認できた。したがって、120℃を超えると、徐々に分解が進行することが確認できた(図4)。しかし、実際の蒸着工程では、高温にさらされるのは非常に短時間なので、熱分解による影響はないと理解される。
また、四塩化チタンと1−ヘキセンとを1:2のモル比で混合した混合物を、大気に露出させた。この実験を通じて、四塩化チタンが加水分解されて発生した塩化水素を、1−ヘキセンが反応して安定化させることができるかを確認した。その結果、図5の(b)に示すように、ハロゲン化アルキルに対応するピークが大幅に増加しており、これは、1−ヘキセンが、四塩化チタンから発生した塩化水素と反応して安定化させたことを表している。
また、多種多様な機能性溶媒候補群に対して、前駆体溶液としての特性を確認するために、表1及び表2に示すように、様々な炭化水素溶媒をもって実験を行った。実験は、四塩化チタンと炭化水素溶媒とを1:2のモル比で混合し、ALD用又はCVD用のチャンバに導入した後、パージガスにおける塩素の総量と、蒸着した薄膜の塩素含有量とを測定して、塩素除去の性能を評価した。
Figure 0006959458
Figure 0006959458
Figure 0006959458
Figure 0006959458
表1及び表2の結果から、直鎖状アルケン、環状アルケン、分枝状アルケン、直鎖状ジエン、環状ジエン、分枝状ジエン等のアルケンや、直鎖状アルキン、分枝状アルキン等のアルキンについては、室温で四塩化チタンが溶解されて混合され、チャンバ内に投入したときに、塩素除去の効果を示すことが明らかとなった。
しかし、アルカンやハロゲン化物は、塩素除去の効果を示さないことが明らかとなった。これは、ハロゲンイオンとの反応性がない物質を溶媒として使用したときは、本発明で求められるハロゲンイオンの除去という効果が得られなかったことを表している。
また、トリエンの場合、反応性が高過ぎたり、保管安定性が低くなるため、使用できないことが分かり、かつ、ニトリル化合物の場合、四塩化チタンとすぐに反応して塩を形成するため、安定な溶液として存在し得ないことが分かった。また、ジエンの中でも、1,3−ペンタジエン(1,3−Pentadiene)、1,3−シクロヘキサジエン(1,3−Cyclohexadiene)、1,3−シクロオクタジエン(1,3−Cyclooctadiene)、1,3−シクロヘプタジエン(1,3−Cycloheptadiene)、2,4−ジメチル−1,3−ペンタジエン(2,4−Dimethyl−1,3−pentadiene)等は、反応が激しく起こるので、安定な溶液として存在することができなかった。
本発明において、アルケンやアルキンの機能性溶媒を導入する場合の利点は、ハロゲンイオンの除去だけに限らない。つまり、基材表面に形成された金属薄膜とπ−結合を形成できるので、基材表面に蒸着された金属の表面に付着して、ブロッキングサイトとしての役割を果たすことができる。これにより、基材上にアイランドが生成される確率よりも、新しい結晶核が形成される確率が高くなるので、基材表面全体にわたって均等に蒸着がなされることになる。即ち、図3に示すように、基材表面と結合したチタン原子の上に、四塩化チタンが再度結合しないようにブロッキングするので、アイランドの生成が困難となり、基材表面の新たな反応サイトと四塩化チタンとが結合して、結晶核を形成し易い環境が整えられる。このような機能性溶媒は、基材表面に形成される薄膜の厚さの均一性を向上させる役割を果たすので、微細工程及び高い段差被覆性を有する素子構造に効果的に適用できる。
また、前記金属ハロゲン化物と前記機能性溶媒とは、1:0.01〜1:20のモル比、好ましくは1:1〜1:4のモル比で混合することが望ましい。前記範囲外であり、かつ機能性溶媒が非常に少ない場合、蒸着工程における塩素除去の性能が低下することが分かった。また、機能性溶媒が非常に多い場合、パージ条件を最適化することが困難であり、薄膜に対して、有機物汚染を引き起こすことが分かった。
本発明に係る薄膜形成方法は、前記薄膜蒸着用の前駆体溶液を用いるものであり、前記薄膜蒸着用の前駆体溶液を構成する金属ハロゲン化物と機能性溶媒との混合方法に応じて、次のように遂行することができる。
一実施態様では、前記金属ハロゲン化物と前記機能性溶媒とを混合してチャンバ内に供給する、薄膜蒸着用の前駆体溶液の供給段階を介して、薄膜形成を行うことができる。
また、他の実施態様では、前記金属ハロゲン化物と前記機能性溶媒とをそれぞれチャンバ内に同時に供給する、薄膜蒸着用の前駆体溶液の供給段階を介して、薄膜形成を行うことができる。
また、他の実施態様では、前記金属ハロゲン化物をチャンバ内に供給した状態で前記機能性溶媒を前記チャンバ内に供給する、薄膜蒸着用の前駆体溶液の供給段階を介して、薄膜形成を行うことができる。
さらに、前記薄膜蒸着用の前駆体溶液の供給段階を遂行した後に、機能性溶媒をもう一度投入するために、前記チャンバをパージするパージ段階をと、前記パージされたチャンバ内に、さらに機能性溶媒を供給する段階とを介して、薄膜形成を行うこともできる。
このような様々な混合方法は、蒸着工程の種類に応じて選択することができる。
図7は、金属ハロゲン化物と機能性溶媒とを混合して蒸着工程を行う蒸着システムの概念図であり、このような蒸着システムでは、前記金属ハロゲン化物と前記機能性溶媒とを混合して、薄膜蒸着用の前駆体溶液を調製することができる。
即ち、金属ハロゲン化物と機能性溶媒とからなる混合物を貯留槽に保管しておき、蒸着工程の際に、パージガスとともにチャンバ内に導入して蒸着させ、酸素等を導入して酸化膜を形成したり、窒化物等を導入して窒化膜を形成することができる。
図8は、金属ハロゲン化物と機能性溶媒とを個別にチャンバ内に供給して蒸着工程を行う蒸着システムの概念図であり、このような蒸着システムでは、前記金属ハロゲン化物と前記機能性溶媒とを個別に貯留槽に保管しておき、次に、これらを同時にチャンバ内に供給し、チャンバ内で混合されるようにすることができる。
また、図8において、金属ハロゲン化物と機能性溶媒とを個別に貯留槽に保管しておき、前記金属ハロゲン化物を先にチャンバ内に供給した後、パージをしたうえで、前記機能性溶媒を前記チャンバ内に供給し、チャンバ内で混合されるようにすることもできる。
したがって、図7及び図8では、チャンバ内に供給された金属ハロゲン化物と機能性溶媒とが、全て気化されると同時に混合されることになるので、蒸着過程で発生するハロゲン化物を効果的に除去することができ、かつ、蒸着される薄膜のアイランド生成が少なく、膜厚の均一性を向上させることができる。
本発明に係る前駆体溶液を薄膜形成工程に適用する際の効果を確認するために、通常の四塩化チタンを前駆体として使用する場合(比較例)、機能性溶媒である1−ヘキセンに溶解された四塩化チタンを前駆体として使用する場合(実施例1)、及び、機能性溶媒であるシクロペンテンに溶解された四塩化チタンを前駆体として使用する場合(実施例2)において、それぞれのTiN薄膜特性に関する評価を行った。評価での目標とするTiN薄膜の厚さは、150Åとした。
比較例1及び実施例1、2の各前駆体に対して、蒸着温度を400℃から440℃まで変化させながら、表3に示す条件に従ってALD工程にて薄膜を形成した(表3において、FSは、機能性溶媒を示す)。窒化膜を形成するために、前駆体とともに窒化反応物としてアンモニアを使用し、キャリアガスとしてアルゴンを使用した。
Figure 0006959458
比較例及び実施例1、2において、蒸着回収に伴う成長率(growth per cycle:GPC)を測定した結果を図9に示す。図9に示す結果から、本発明の機能性溶媒を適用した実施例1、2は、比較例よりも大幅に低いGPCを示すことが確認できた。同量の前駆体を導入したときにGPCが低いという結果は、薄膜の幅方向の成長速度が遅いこと、即ち、前駆体が部分的に溜まって形成されるアイランド現象が少ないことを表している。
したがって、前記分析結果から、実施例1、2においては、TiN膜でのアイランドの形成が少ないことが明らかとなった。
また、温度変化に応じたGPCを見ても、440℃まで蒸着温度を上昇させた場合、全体的にGPCが高くなっていたが、実施例1、2は、比較例に比べて、それぞれ6%、9%低いGPCを示しており、高温の蒸着条件であっても、機能性溶媒が有効に作用することが明らかとなった。
また、比較例及び実施例1、2において、TiN薄膜の均一性を測定した結果を図10に示す。
図10に示す結果から、本発明に係る機能性溶媒を適用した実施例1、2においては、比較例よりも、膜の均一性が向上されることが確認できた。これは、実施例1、2において、低GPCによって、アイランドの形成が少なく、基材に均一に前駆体が蒸着されていることを示唆する結果と一致するものであって、本発明に係る機能性溶媒を導入する際に得られる効果が明らかとなった。
製造された薄膜を電子顕微鏡で観察した結果を図11に示す。図11から、実施例1にて得られたTiN薄膜の表面の均一性が、比較例に比べて優れていることが確認できる。これは、膜形成工程において、アイランドの成長よりも、新たな核形成が容易であるという、本発明に係る機能性溶媒の適用による効果であると判断される。
また、機能性溶媒の使用によるハロゲンイオンの除去効果を確認するために、比較例及び実施例1、2における塩素含有量を測定した。塩素含有量は、飛行時間型二次イオン質量分析計(ToF−SIMS)を用いて分析した。その結果を図12に示す。
図12に示す結果から、実施例1、2において、塩素含有量が、比較例に比べて顕著に減少することが分かった。これは、機能性溶媒の二重結合又は三重結合とハロゲンイオンとが反応し、パージによって除去される効果を立証する結果である。
したがって、本発明に係る前駆体溶液を薄膜蒸着工程に適用する場合、ハロゲン化物の使用に起因する工程上の問題点を解決することができ、高品質の薄膜を形成することができる。
本発明は、上述したように、好ましい実施形態を挙げて説明したが、前記実施形態に限定されず、本発明の思想から外れない範囲内で、当該発明の属する技術分野における通常の知識を有する者によって、多様な変形及び変更が可能である。このような変形及び変更の例は、本発明に係る特許請求の範囲に属するものとすべきである。

Claims (6)

  1. 室温(room temperature)で金属ハロゲン化物を溶解することができる、液状アルケン(alkene)又は液状アルキン(alkyne)から選択される機能性溶媒と、
    前記機能性溶媒に溶解されて、室温で液状にて存在する金属ハロゲン化物と
    からなることを特徴とする、薄膜蒸着用の前駆体溶液。
  2. 前記金属ハロゲン化物は、金属フッ化物又は金属塩化物であることを特徴とする、請求項1に記載の薄膜蒸着用の前駆体溶液。
  3. 前記アルケンは、直鎖状アルケン、環状アルケン、及び分枝状アルケンのいずれか1つ又はそれ以上であり、
    前記アルキンは、直鎖状アルキン及び分枝状アルキンのいずれか1つ又はそれ以上であることを特徴とする、請求項1に記載の薄膜蒸着用の前駆体溶液。
  4. 前記金属ハロゲン化物と前記機能性溶媒とは、1:0.01〜1:20のモル比で混合されていることを特徴とする、請求項1に記載の薄膜蒸着用の前駆体溶液。
  5. 請求項1に記載の薄膜蒸着用の前駆体溶液を用いた薄膜形成方法であって、
    前記金属ハロゲン化物と前記機能性溶媒とを混合してチャンバ内に供給する、薄膜蒸着用の前駆体溶液の供給段階
    を含むことを特徴とする、薄膜形成方法。
  6. 前記薄膜蒸着用の前駆体溶液の供給段階の後に、前記チャンバをパージするパージ段階と、
    前記パージされたチャンバ内に、さらに前記機能性溶媒を供給する段階と
    を含むことを特徴とする、請求項に記載の薄膜形成方法。
JP2020545031A 2017-11-15 2018-11-13 薄膜蒸着用の前駆体溶液及びこれを用いた薄膜形成方法。 Active JP6959458B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0152358 2017-11-15
KR1020170152358A KR102103346B1 (ko) 2017-11-15 2017-11-15 박막 증착용 전구체 용액 및 이를 이용한 박막 형성 방법.
PCT/KR2018/013785 WO2019098639A1 (ko) 2017-11-15 2018-11-13 박막 증착용 전구체 용액 및 이를 이용한 박막 형성 방법.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021502494A JP2021502494A (ja) 2021-01-28
JP6959458B2 true JP6959458B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=66539716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020545031A Active JP6959458B2 (ja) 2017-11-15 2018-11-13 薄膜蒸着用の前駆体溶液及びこれを用いた薄膜形成方法。

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20200270750A1 (ja)
JP (1) JP6959458B2 (ja)
KR (1) KR102103346B1 (ja)
CN (1) CN111527237A (ja)
SG (1) SG11202004319UA (ja)
WO (1) WO2019098639A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102486128B1 (ko) 2020-12-30 2023-01-06 에스케이트리켐 주식회사 유기금속 할로겐화물을 함유하는 금속막 형성용 전구체, 이를 이용한 금속막 형성 방법 및 상기 금속막을 포함하는 반도체 소자.

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5946594A (en) * 1996-01-02 1999-08-31 Micron Technology, Inc. Chemical vapor deposition of titanium from titanium tetrachloride and hydrocarbon reactants
JP3169934B2 (ja) * 1999-03-16 2001-05-28 株式会社トリケミカル研究所 導電性Ta系膜形成材料、導電性Ta系膜形成方法、及び配線膜形成方法、並びにULSI
US6984591B1 (en) * 2000-04-20 2006-01-10 International Business Machines Corporation Precursor source mixtures
JP4048742B2 (ja) * 2001-07-26 2008-02-20 日亜化学工業株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
JP2003064475A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Asahi Denka Kogyo Kk 化学気相成長用原料及びこれを用いた薄膜の製造方法
US7253122B2 (en) * 2002-08-28 2007-08-07 Micron Technology, Inc. Systems and methods for forming metal oxides using metal diketonates and/or ketoimines
US6869876B2 (en) * 2002-11-05 2005-03-22 Air Products And Chemicals, Inc. Process for atomic layer deposition of metal films
KR100587686B1 (ko) 2004-07-15 2006-06-08 삼성전자주식회사 질화 티타늄막 형성방법 및 이를 이용한 커패시터 제조방법
KR100714269B1 (ko) 2004-10-14 2007-05-02 삼성전자주식회사 반도체 소자 제조에 사용되는 금속층 형성방법
US20120295038A1 (en) * 2005-04-29 2012-11-22 Ce Ma Method and apparatus for using solution based precursors for atomic layer deposition
US7514119B2 (en) * 2005-04-29 2009-04-07 Linde, Inc. Method and apparatus for using solution based precursors for atomic layer deposition
US8993055B2 (en) 2005-10-27 2015-03-31 Asm International N.V. Enhanced thin film deposition
JP4975414B2 (ja) * 2005-11-16 2012-07-11 エーエスエム インターナショナル エヌ.ヴェー. Cvd又はaldによる膜の堆積のための方法
KR101364293B1 (ko) * 2006-09-30 2014-02-18 삼성전자주식회사 유전박막 조성물, 이를 이용한 금속산화물 유전박막 및그의 제조방법
CN101495672B (zh) * 2006-11-02 2011-12-07 高级技术材料公司 对于金属薄膜的cvd/ald有用的锑及锗复合物
US7892964B2 (en) * 2007-02-14 2011-02-22 Micron Technology, Inc. Vapor deposition methods for forming a metal-containing layer on a substrate
US8993072B2 (en) * 2011-09-27 2015-03-31 Air Products And Chemicals, Inc. Halogenated organoaminosilane precursors and methods for depositing films comprising same
AT13091U1 (de) 2012-02-27 2013-06-15 Ceratizit Austria Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Hartstoffschicht auf einem Substrat, Hartstoffschicht sowie Zerspanwerkzeug
US8894870B2 (en) * 2013-02-01 2014-11-25 Asm Ip Holding B.V. Multi-step method and apparatus for etching compounds containing a metal
KR102247687B1 (ko) 2014-02-07 2021-05-04 비질리오 프란델리 음식 수용부의 뚜껑의 지지 장치 및 폐쇄 조립체
JP6635950B2 (ja) * 2014-06-13 2020-01-29 ユーピー ケミカル カンパニー リミテッド 液体前駆体組成物、その製造方法、及び前記組成物を利用した膜の形成方法
US9624577B2 (en) * 2014-07-22 2017-04-18 Applied Materials, Inc. Deposition of metal doped amorphous carbon film
KR101665378B1 (ko) * 2014-10-02 2016-10-24 연세대학교 산학협력단 단일 층 전이금속 칼코겐 화합물의 용액 상 제조방법
KR101787204B1 (ko) * 2015-11-23 2017-10-18 주식회사 한솔케미칼 원자층 증착용(ald) 유기금속 전구체 화합물 및 이를 이용한 ald 증착법
KR102627456B1 (ko) * 2015-12-21 2024-01-19 삼성전자주식회사 탄탈럼 화합물과 이를 이용한 박막 형성 방법 및 집적회로 소자의 제조 방법
KR20200072407A (ko) * 2018-12-12 2020-06-22 에스케이트리켐 주식회사 금속막 형성용 전구체 조성물, 이를 이용한 금속막 형성 방법 및 상기 금속막을 포함하는 반도체 소자.

Also Published As

Publication number Publication date
SG11202004319UA (en) 2020-06-29
JP2021502494A (ja) 2021-01-28
KR102103346B1 (ko) 2020-04-22
KR20190055531A (ko) 2019-05-23
US20210301401A1 (en) 2021-09-30
WO2019098639A1 (ko) 2019-05-23
US20200270750A1 (en) 2020-08-27
CN111527237A (zh) 2020-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5873494B2 (ja) モリブデン(iv)アミド前駆体及び原子層堆積法におけるそれらの使用
TWI642803B (zh) 用於沉積一保形的金屬或類金屬氮化矽膜的方法及所形成的膜
EP2644741B1 (en) Methods of preparing titanium containing thin films by atomic layer deposition using monocyclopentadienyl titanium-based precursors
US11393681B2 (en) Methods to deposit and etch controlled thin layers of transition metal dichalcogenides
JP2021510770A (ja) ビス(アルキル−アレーン)モリブデン前駆体を使用したモリブデンの蒸着
US9121093B2 (en) Bis-ketoiminate copper precursors for deposition of copper-containing films and methods thereof
WO2008057749A1 (en) Vapor deposition of metal carbide films
JP2022505444A (ja) 基板上にモリブデン膜を形成するための方法
WO2019203035A1 (ja) 原子層堆積法用薄膜形成用原料及び薄膜の製造方法
US11447862B2 (en) Methods to deposit controlled thin layers of transition metal dichalcogenides
TWI756699B (zh) 用於薄膜沉積的新穎第v及vi族過渡金屬前驅物
JP2013243382A (ja) 有機金属前駆物質錯体
JP6959458B2 (ja) 薄膜蒸着用の前駆体溶液及びこれを用いた薄膜形成方法。
EP4041934A1 (en) Lithium precursors for deposition of lithium-containing layers, islets or clusters
TW201808970A (zh) 薄膜形成用原料及薄膜的製造方法
TW201623670A (zh) 利用化學氣相沉積法在矽基板上製備鎳薄膜以及在矽基板上製備矽化鎳薄膜的方法
CN110831950B (zh) 钨化合物、薄膜形成用原料和薄膜的制造方法
JP7032781B2 (ja) ガリウムを含有する薄膜の原子層堆積方法
TWI842950B (zh) 用於原子層沉積法之薄膜形成原料及使用其之含鋅薄膜的製造方法
JP7516092B2 (ja) 薄膜形成原料、薄膜及びその製造方法
JP2022546822A (ja) 金属窒化物薄膜の形成方法
JP2021161520A (ja) 薄膜形成原料、薄膜及びその製造方法
TW202144609A (zh) 用於選擇性形成含金屬膜之化合物及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6959458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150