JP6955224B2 - 金属封着用ガラス管及び金属封着用ガラス - Google Patents

金属封着用ガラス管及び金属封着用ガラス Download PDF

Info

Publication number
JP6955224B2
JP6955224B2 JP2018514496A JP2018514496A JP6955224B2 JP 6955224 B2 JP6955224 B2 JP 6955224B2 JP 2018514496 A JP2018514496 A JP 2018514496A JP 2018514496 A JP2018514496 A JP 2018514496A JP 6955224 B2 JP6955224 B2 JP 6955224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
metal
content
sio
glass tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018514496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017188015A1 (ja
Inventor
竜哉 後藤
竜哉 後藤
鶴美 白石
鶴美 白石
清行 奥長
清行 奥長
橋本 幸市
幸市 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Publication of JPWO2017188015A1 publication Critical patent/JPWO2017188015A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6955224B2 publication Critical patent/JP6955224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/02Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing by fusing glass directly to metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/16Fastening of connecting parts to base or case; Insulating connecting parts from base or case
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/80Glass compositions containing bubbles or microbubbles, e.g. opaque quartz glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Description

本発明は気密端子等に使用される金属封着用ガラス管に関する。
気密端子は、円環状の外周金属内にリード端子を貫通させ、ガラス層で封着した構造になっている(例えば特許文献1)。気密端子は、単なる配線用の絶縁端子として用いられるだけでなく、電気・電子部品や半導体デバイスなどを搭載した後、カバーを被せて、前記部品などを完全なる気密に封止し、多様な環境条件から保護できるパッケージとして使用されている。
このような気密端子は、例えば、リード端子をガラス管に挿入して外周金属内に組み込み、熱処理して封着一体化した後、端面のリード端子、外周金属及びガラスを研磨加工することによって作製することができる。
特開2005−353291号公報
気密端子の製造に用いられるガラス管には、平均線熱膨張係数が外周金属やリード端子と整合していること、封着時に発泡しないこと等が要求される。
ところが従来のガラス管は、封着時にリード端子等と反応して発泡することがある。発泡が生じると、気密不良になったり、リード端子等との界面で剥離したりする可能性がある。
本発明の目的は、封着時に発泡が生じにくい金属封着用ガラス管を提供することである。
本発明者等は種々の検討を行った結果、ガラス中に含まれるガスが発泡の原因であることを突き止め、本発明を提案するに至った。
即ち、本発明の金属封着用ガラス管は、質量百分率で、SiO+B 50%以上、Al 0〜10%、RO(Rはアルカリ土類金属) 3〜20%、R’O(R’はアルカリ金属) 11〜22%を含有し、室温から1100℃まで加熱した時のCO放出量が10μl/g以下であるガラスからなることを特徴とする。ここで「SiO+B」はSiO及びBの含有量の合量を意味する。「RO(Rはアルカリ土類金属) 7〜20%」とは、アルカリ土類金属酸化物の含有量の合量が7〜20%であることを意味する。「R’O(R’はアルカリ金属) 11〜22%」とは、アルカリ金属酸化物の含有量の合量が11〜22%であることを意味する。「室温から1100℃まで加熱した時のCO放出量」とは、ガス分析装置で測定したCO放出量を意味する。なおガス分析装置は、石英製の容器、質量分析器より構成される。測定試料は、乳鉢で粉砕したガラス片を目開き1000μmの篩を通過し、且つ目開き300μmの篩上に残ったものを使用した。CO放出量の測定は次のようにして行う。まず石英製の容器に試料をセットし、一定速度で昇温加熱し、試料からガスを発生させる。さらに試料より発生したガスをキャリアガスにより質量分析器に搬送し、質量分析器によりCOガスを検出する。このようにして検出されたCOガスを、標準状態(0℃、1気圧)という仮定の下、試料重量1gあたりから放出されるガス量をμLで換算する。
上記構成を有する本発明の金属封着用ガラス管は、SUS等の金属と整合する平均線熱膨張係数を得やすいとともに、封着に適した粘度特性に調整することが可能である。さらにガラス中に溶存するCOガス量が少ないため、封着時の発泡を効果的に抑制することができる。
本発明においては、SiO、B、Al3、RO及びR’Oの含有量が合量で97質量%以上であるガラスからなることが好ましい。
上記構成によれば、鉛を実質的に含まないガラスとすることができるため、環境負荷を低減することができる。
本発明においては、質量百分率で、SiO 50〜75%、B 0〜10%、Al 0〜10%、MgO 0〜10%、CaO 0〜10%、SrO 0〜10%、BaO 0〜15%、LiO 0〜5%、NaO 0〜15%、KO 0〜10%を含有するガラス、特に質量百分率で、SiO 69〜74%、B 0.1〜3%、Al 2〜6%、MgO 0〜10%、CaO 0〜10%、SrO 0.1〜4%、BaO 1〜8%、ZnO 0〜4%、LiO 2〜4%、NaO 3〜6%、KO 7〜11%、Sb 0.05〜2%を含有するガラスからなることが好ましい。
上記構成を有するガラスは、SUS等の金属と整合する平均線熱膨張係数を得やすいとともに、封着に適した粘度特性に調整することが可能である。さらにガラス中に含有するイオン半径が大きいアルカリ土類金属イオン等の二価イオンの含有量が少ないため、封着後の研磨加工時に欠けを生じにくくすることができる。また体積抵抗率が高い。
本発明においては、BaOを4.5〜8質量%含有するガラスからなることが好ましい。
気密端子の仕上げのための研磨加工において、ガラスにカケやクラックが発生すると、気密端子の絶縁性が悪化するが、上記構成を採用すれば、特にカケやクラックの発生を抑制し易くなる。
本発明においては、30〜380℃における平均線熱膨張係数が85〜105×10−7/℃であるガラスからなることが好ましい。「平均線熱膨張係数」は、ガラスを5mmφ×50mm円柱状試料に加工した後、押し棒式熱膨張測定装置(ディラトメーター)の電気炉内に保持して3℃/分の昇温スピードで加熱し、30〜380℃の温度範囲における円柱状試料の伸び量から算出した値である。
上記構成によれば、SUS等の金属と平均線熱膨張係数が整合することから、膨張の不整合に起因する封着強度の低下等が生じにくくなる。
本発明の金属封着用ガラスは、質量百分率で、SiO 69〜74%、B 0.1〜3%、Al 2〜6%、MgO 0〜10%、CaO 0〜10%、SrO 0.1〜4%、BaO 1〜8%、ZnO 0〜4%、LiO 2〜4%、NaO 3〜6%、KO 7〜11%、Sb 0.05〜2%を含有することを特徴とする。
本発明の金属封着用ガラスは、BaOを4.5〜8質量%含有することが好ましい。
本発明の金属封着用ガラスは、体積抵抗率が、DIN522326に基づく、10Ω・cmを示す温度tk100の値で300℃以上であることが好ましい。
本発明の金属封着用ガラスは、30〜380℃における平均線熱膨張係数が85〜105×10−7/℃であることが好ましい。
本発明の金属封着用ガラス管及びこのガラス管の作製に好適な金属封着用ガラスについて詳述する。
本発明の金属封着用ガラス管を構成するガラスは、SiO+B 50%以上、Al 0〜10%、RO(Rはアルカリ土類金属) 3〜20%、R’O(R’はアルカリ金属) 11〜22%を含有するガラスからなる。ガラス組成を上記のように限定した理由を以下に述べる。なお「%」は、特に断りがない限り「質量%」を意味する。
SiOとBはガラスの網目構造を形成する成分である。SiO+Bの含有量は50%以上であり、60〜75%、特に65〜75%であることが好ましい。SiO+Bの含有量が少な過ぎると、ガラスの粘性がショートになって、ガラスを管状に成形し難くなる。またSiO+Bの含有量が多過ぎるとガラスが溶融し難くなる。
SiOの含有量は50〜75%、60〜75%、68〜73%、69〜74%、特に70〜73%であることが好ましい。SiOの含有量が少な過ぎるとガラスの粘性がショートになり、ガラス管に成形しにくくなる。SiOの含有量が多過ぎるとガラスが溶解し難くなる。
の含有量は0〜10%、0〜7%、0.1〜3%、特に0.5〜2%であることが好ましい。なおBの含有量が少ないと生産時の溶解性が低下し、生産性が悪化する傾向にあるため、Bを必須成分として含有させることが望ましい。Bの含有量が多過ぎると分相性が強くなりガラスが不安定ととなり易い。
Alはガラスの化学耐久性を高める成分である。Alの含有量は0〜10%であり、2〜7%、3〜6%、特に3〜5%であることが好ましい。なおAlの含有量が少ないと化学耐久性が悪くなり、保管中や加工中に表面変質し易くなる傾向があるため、Alを必須成分として含有することが望ましい。Alの含有量が多過ぎると軟化点が高くなり、封着温度が高くなる。
MgO、CaO、SrO及びBaOは、ガラスの軟化温度や膨張を調整する成分である。またこれらの中でもSrOやBaOはガラスの耐候性を向上させる効果がある。MgO、CaOSrO及びBaOは合量で3〜20%であり、3〜15%、4〜10%、特に5〜10%であることが好ましい。これらの成分の含有量の合量が多過ぎると、ガラス化し難くなる。
MgOの含有量は0〜10%、0〜5%、特に0〜3%であることが好ましい。MgOの含有量が多過ぎると失透性が強くなり、成形が困難になり易い。
CaOの含有量は0〜10%、特に0〜2.5%であることが好ましい。CaOの含有量が多過ぎると失透性が強くなり、成形が困難になり易い。
SrOの含有量は0〜10%、0〜5%、0〜3%、0.1〜4%、特に0.5〜3%であることが好ましい。なおSrOの含有量が少ないと耐候性が悪化する傾向にあるため、SrOを必須成分として含有することが望ましい。SrOの含有量が多過ぎると失透性が強くなり、成形が困難になり易い。また封着後の研磨加工時に欠けが生じ易くなる。
BaOの含有量は0〜15%、1〜15%、3〜15%、4.5〜10%、4.5〜8%、特に5〜7%であることが好ましい。なおBaOの含有量が少ないと耐候性が悪化する傾向にあるため、BaOを必須成分として含有することが望ましい。BaOの含有量が多過ぎると失透性が強くなり、成形が困難になり易い。また封着後の研磨加工時に欠けが生じ易くなる。
LiO、NaO及びKOはガラスの軟化点を下げ、また膨張を高める成分である。LiO、NaO及びKOは合量で11〜22%であり、11〜20%、13〜18%、特に15〜17%であることが好ましい。R’Oの含有量が少な過ぎると軟化点が高くなって低温での封着が難しくなる。R’Oの含有量が多過ぎると、膨張が大きくなり過ぎて、SUS等と膨張が整合し難くなり、封着強度が低下する。
LiOの含有量は0〜10%、2〜5%、2〜4%、特に2.5〜3.5%であることが好ましい。なおLiOの含有量が少ないと軟化点が高くなり、また膨張も小さくなるため、金属封着し難くなる傾向にある。よってLiOを必須成分として含有することが望ましい。LiOの含有量が多過ぎると膨張が大きくなり、金属を封着し難くなる。またガラスがショートになる為、管成形が難しくなる。またガラスの体積抵抗率が低下する。
NaOの含有量は0〜15%、2〜7%、3〜6%、特に3.5〜5.5%であることが好ましい。なおNaOが少ないと軟化点が高くなり、また膨張も小さくなるため、金属封着し難くなる傾向にある。よってNaOを必須成分として含有することが望ましい。NaOの含有量が多過ぎると膨張が大きくなり、金属を封着し難くなる。またガラスがショートになる為、管成形が難しくなる。またガラスの体積抵抗が低下する。
Oの含有量は0〜15%、1〜13%、7〜12%、7〜11%、特に8〜10%であることが好ましい。なおKOの含有量が少ないと軟化点が高くなり、また膨張も小さくなるため、金属封着し難くなる傾向にある。よってKOを必須成分として含有することが望ましい。KOの含有量が多過ぎると膨張が大きくなり、またガラスがショートになる為、管成形が難しくなる。
本発明に係るガラスは、SiO、B、Al3、MgO、CaO、SrO、BaO、LiO、NaO及びKOの含有量が合量で97%以上、98%以上、特に99%以上であることが好ましい。これらの成分の合量が少な過ぎると、所望の特性を得ることが難しくなる。
また必要な特性を損なわない範囲で、上記成分以外の成分、例えば清澄剤、着色剤等を含有しても良い。清澄剤としてはSb、SnO、CeO等を合量で2%まで、特に1%まで含有させることができる。なお清澄剤としてはSbを使用することが好ましく、この場合の含有量は0.05〜2%であることが好ましい。着色剤としてはFe、Co,NiO,CuO等を添加可能である。ただしこれらの着色剤は、ガラスとリード端子との反応による発泡を助長する可能性があるため、その含有量は合量で1%以下、特に0.2%以下とすることが好ましく、できれば含有しないことが望ましい。
本発明に係るガラスは、30〜380℃における平均線熱膨張係数が85〜105×10−7/℃、90〜100×10−7/℃、90〜98×10−7/℃、特に93〜98×10−7/℃であることが好ましい。平均線熱膨張係数が上記範囲から外れると、SUS等の金属と膨張が整合し難くなり、封着強度が低下する。
本発明に係るガラスは、軟化点が800℃以下、750℃以下、600〜700℃、特に635〜695℃であることが好ましい。軟化点が高すぎると低温での封着が困難になる。
本発明に係るガラスは、室温から1100℃まで加熱した時のCO放出量が10μl/g以下である。またCO放出量の好ましい範囲は、10μl/g以下、特に8μl/g以下である。CO放出量が多くなり過ぎると、気密端子等の作製時にガラスがリード端子等と反応して発泡し易くなる。なおガラスからのCO放出量を低下させる方法としては、ガラスの溶融時間を長くする、炭酸塩原料の使用量を少なくする(例えば炭酸塩原料の一部を硝酸塩原料に置換する)等の方法を採用すればよい。
本発明に係るガラスは、体積抵抗率が、DIN522326に基づく、10Ω・cmを示す温度tk100の値で300℃以上、特に305℃以上であることが好ましい。tk100の値が低いと絶縁不良となり易い。
次に本発明の金属封着用ガラス管を製造する方法を説明する。
まず、所望の組成となるようにガラス原料を調合し、原料バッチを用意する。ガラス原料の調合に当たっては、炭酸塩原料の一部を硝酸塩原料に置換したりすることが好ましい。なお硝酸塩原料に置換する場合、取り扱いが容易な硝酸ストロンチウム、硝酸ナトリウム、硝酸カリウムなどを使用することが望ましい。
次に、ガラス原料バッチをガラス溶融炉に投入し、原料を溶融、ガラス化し、撹拌、混合して均質な溶融ガラスを得る。原料を溶融する際には、溶融時間が長くなるよう、ガラス溶融炉の種類や大きさを選択したり、ガラスの流量を調節したりすることが好ましい。
続いて溶融ガラスを管状に成形し、所定の長さに切断する。ガラスを管状に成形する方法としては、例えばダンナー法、リドロー法、ダウンドロー法、ブローイング法等を採用すればよい。
その後、必要に応じて端面加工等を施すことにより、本発明の金属封着用ガラス管を得ることができる。
なお、CO放出量を所定値以下とするには、実生産前及び/又は実生産中に、作製されたガラス管のCO放出量を測定し、得られた値に基づいてガラス原料や溶融時間の調整等を行えばよい。
次に、本発明の金属封着用ガラス管を用いて金属を封止する方法の一例を説明する。まず、本発明の金属封着用ガラス管内に、SUS等からなる金属部材を挿入する。続いて所定の温度で熱処理を行い、金属ピンをガラス管内部に封着固定する。なお金属部材の酸化を防止するため、熱処理中、窒素ガス、又は窒素−水素の混合ガスを導入することが好ましい。
以下、実施例に基づいて本発明を説明する。ただし以下の説明は例示であり、本発明はこれに制限されるものではない。
(実施例1)
表1は試料(試料No.1〜7)を示している。
Figure 0006955224
各試料は次のようにして調製した。
まず表の組成となるようにガラス原料を調合し、原料バッチを用意した。なお試料No.2は、SrO源として硝酸塩原料(硝酸ストロンチウム)を使用し、その他の試料は炭酸ストロンチウムを使用した。次に原料バッチを白金坩堝に入れ、1500℃で溶融した。なお溶融時間は各々表に示す時間とした。続いて溶融ガラスを流し出して板状に成形し、各種の評価に供した。結果を表1に示す。
表1から明らかなように、COガスの放出量が10μl/g以下である試料No.1〜5は、ピンとの界面での発泡が認められなかった。一方、COガスの放出量が10μl/gを超える試料No.6、7は発泡が認められた。特にFeを含む試料No.7は著しく発泡していた。
なお軟化点は、ASTM−C338に準じてファイバーエロンゲーション法で測定した。
平均線熱膨張係数は押し棒式熱膨張測定装置(ディラトメーター)を用いて測定した。
COガス放出量はガス分析装置を用いて測定した。
発泡性は次のようにして評価した。
まず溶融中に採取したガラスから円盤状試料を作製し、これを約5mm幅に切断した。次に切断した試料の表面をアルコールで拭いた後、イオン交換水中に投入し、超音波洗浄を行った。
続いてカーボン板上に評価用のピンを置き、その上に洗浄した試料を載置した。さらにこの状態で電気炉に投入し、20℃/分の速度で800℃まで昇温し、この温度で25分間保持することによって熱処理した。なお熱処理中、電気炉内に窒素ガスを毎分1Lの割合で供給し続けた。
さらに電気炉内で400℃まで炉冷した後、電気炉から試料を取り出し、実体顕微鏡でガラスとピンの界面を観察し、発泡の有無を評価した。
(実施例2)
表2は試料(No.8〜15)を示している。
Figure 0006955224
各試料は次のようにして調製した。
まず表の組成となるようにガラス原料を調合し、原料バッチを用意した。次に原料バッチを白金坩堝に入れ、1500℃で溶融した。なお溶融時間は各々表に示す時間とした。続いて溶融ガラスを流し出して板状に成形し、各種の評価に供した。結果を表2に示す。
表2から明らかなように、試料No.8〜11は、欠け試験の結果が良好であり、またtk100が300℃以上であった。
なお欠け試験は金属ピンと平型金属ワッシャーとの間にガラス管を設置し、1000℃で熱処理を行い、ガラス封止金属体を作製した。続いてガラス封止金属体を、アルミナ粉を研磨材とした研磨機に設置し、100rpmの条件で研磨作業を実施した。研磨後にガラスに生じた欠けを顕微鏡で観察し、0.1mm以上の欠けの個数が0〜5個の場合を「○」、6個以上の場合を「×」と評価とした。
tk100は、ガラスの体積抵抗率が10Ω・cmを示す温度であり、DIN52326に準じて測定を行った。
本発明の金属封着用ガラス管は、トランジスタ、IC用ステム、半導体用ウインドキャップ、整流素子、サイリスタ用ステム、圧力センサーステム、その他の絶縁端子等、種々の用途に使用可能である。

Claims (6)

  1. 質量百分率で、RO(Rはアルカリ土類金属) 3〜20%、SiO 69〜74%、B 0.1〜3%、Al 2〜6%、MgO 0〜10%、CaO 0〜10%、SrO 0.1〜4%、BaO 4.5〜8%、ZnO 0〜4%、LiO 2〜4%、NaO 3〜6%、KO 8〜11%、Sb 0.05〜2%を含有し、室温から1100℃まで加熱した時のCO放出量が10μl/g以下であるガラスからなることを特徴とする金属封着用ガラス管。
  2. SiO、B、Al3、RO(Rはアルカリ土類金属)及びR’O(R’はアルカリ金属)の含有量が合量で97質量%以上であるガラスからなることを特徴とする請求項1に記載の金属封着用ガラス管。
  3. 30〜380℃における平均線熱膨張係数が85〜105×10−7/℃であるガラスからなることを特徴とする請求項1又は2に記載の金属封着用ガラス管。
  4. 質量百分率で、SiO 69〜74%、B 0.1〜3%、Al 2〜6%、MgO 0〜10%、CaO 0〜10%、SrO 0.1〜4%、BaO 4.5〜8%、ZnO 0〜4%、LiO 2〜4%、NaO 3〜6%、KO 8〜11%、Sb 0.05〜2%を含有する金属封着用ガラス。
  5. 体積抵抗率が、DIN522326に基づく、10Ω・cmを示す温度tk100の値で300℃以上であることを特徴とする請求項に記載の金属封着用ガラス。
  6. 30〜380℃における平均線熱膨張係数が85〜105×10−7/℃であることを特徴とする請求項4又は5に記載の金属封着用ガラス。
JP2018514496A 2016-04-28 2017-04-13 金属封着用ガラス管及び金属封着用ガラス Active JP6955224B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016091170 2016-04-28
JP2016091170 2016-04-28
JP2017042907 2017-03-07
JP2017042907 2017-03-07
PCT/JP2017/015200 WO2017188015A1 (ja) 2016-04-28 2017-04-13 金属封着用ガラス管及び金属封着用ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017188015A1 JPWO2017188015A1 (ja) 2019-03-07
JP6955224B2 true JP6955224B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=60160487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018514496A Active JP6955224B2 (ja) 2016-04-28 2017-04-13 金属封着用ガラス管及び金属封着用ガラス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11377385B2 (ja)
EP (1) EP3450410A4 (ja)
JP (1) JP6955224B2 (ja)
CN (1) CN109153595B (ja)
WO (1) WO2017188015A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109052932A (zh) * 2018-08-31 2018-12-21 江苏京展能源科技有限公司 一种用于太阳能真空管的玻璃管及其制备方法
DE102021116806A1 (de) 2021-06-30 2023-01-05 Schott Ag Fügeverbindung, umfassend ein Glas, Glas, insbesondere zur Herstellung einer Fügeverbindung sowie Durchführung umfassend ein Glas und/oder eine Fügeverbindung sowie Verfahren zu deren Herstellung
CN113735437A (zh) * 2021-09-06 2021-12-03 清华大学 一种高温气冷堆电气贯穿件玻璃密封材料的成型方法
CN115636587A (zh) * 2022-10-26 2023-01-24 彩虹集团(邵阳)特种玻璃有限公司 一种特种封接玻璃及应用

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044577A (ja) 1990-04-20 1992-01-09 Nec Kansai Ltd 気密端子及びその製造方法
JPH08208269A (ja) * 1995-02-03 1996-08-13 Nippon Electric Glass Co Ltd 接着用ガラス組成物
JP3666609B2 (ja) * 1995-06-26 2005-06-29 日本電気硝子株式会社 電灯用ガラス組成物
JPH11224649A (ja) * 1998-02-10 1999-08-17 Matsushita Electron Corp ランプ用ガラス組成物、ランプ用ステムおよびランプ用バルブ
JP3902333B2 (ja) * 1998-06-24 2007-04-04 日本電気硝子株式会社 リードスイッチ用赤外線吸収ガラス
EP1153895A4 (en) 1999-08-30 2004-04-14 Nippon Electric Glass Co INFRARED RAYS FILTERING GLASS FOR BLADE SWITCHES
DE10108970A1 (de) * 2000-02-29 2001-10-25 Toshiba Lighting & Technology Leuchtstofflampe und Verfahren zum Herstellen derselben und Beleuchtungskörper
JP2002276640A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Fumiaki Toyoda 横滑りしない吸盤及び横滑り防止シート
JP5088914B2 (ja) * 2001-06-28 2012-12-05 日本電気硝子株式会社 半導体封入用ガラス及び半導体封入用外套管
JP2003040643A (ja) 2001-07-26 2003-02-13 Asahi Techno Glass Corp 照明用ガラス組成物
JP3775734B2 (ja) * 2001-11-30 2006-05-17 旭テクノグラス株式会社 照明用ガラス組成物およびそれを用いた蛍光ランプ
JP2003261352A (ja) * 2002-03-08 2003-09-16 Asahi Techno Glass Corp ディスプレイ用ガラスおよびディスプレイ用ガラス部品
JP4134927B2 (ja) 2004-03-25 2008-08-20 ウシオ電機株式会社 エキシマランプ
JP2005353291A (ja) 2004-06-08 2005-12-22 Fuji Denka:Kk 気密端子及びその製造方法
JP2005353764A (ja) 2004-06-09 2005-12-22 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス封止型半導体装置用ジュメット線
WO2006035882A1 (ja) 2004-09-29 2006-04-06 Nippon Electric Glass Co., Ltd. 半導体封止用ガラス及び半導体封止用外套管並びに半導体電子部品
DE102007035593B4 (de) 2007-07-30 2018-05-09 Ledvance Gmbh Elektrische Lampe mit einem Außenkolben, einem Tellerfuß und einer Einbaulampe
JP5354445B2 (ja) 2008-06-25 2013-11-27 日本電気硝子株式会社 金属被覆用ガラス及び半導体封止材料
JP2011001255A (ja) * 2009-05-21 2011-01-06 Nippon Electric Glass Co Ltd ディスプレイ用排気管ガラス
JP2014141397A (ja) 2012-12-25 2014-08-07 Nippon Electric Glass Co Ltd 半導体封入用ガラス及び半導体封入用外套管

Also Published As

Publication number Publication date
US11377385B2 (en) 2022-07-05
EP3450410A4 (en) 2019-11-27
CN109153595A (zh) 2019-01-04
EP3450410A1 (en) 2019-03-06
CN109153595B (zh) 2022-08-09
US20190152837A1 (en) 2019-05-23
JPWO2017188015A1 (ja) 2019-03-07
WO2017188015A1 (ja) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6955224B2 (ja) 金属封着用ガラス管及び金属封着用ガラス
US7968380B2 (en) Semiconductor encapsulation material and method for encapsulating semiconductor using the same
KR100622033B1 (ko) 반도체 캡슐화용 글라스 및 글라스 튜브
CN101031518B (zh) 用于半导体包封的玻璃和用于半导体包封的外管以及半导体电子部件
EP0822169B1 (en) Glass composition
US9230872B2 (en) Lead-free glass for semiconductor encapsulation
WO2012063726A1 (ja) 半導体封入用無鉛ガラス及び半導体封入用外套管
JP4789052B2 (ja) 半導体封入用ガラス、半導体封入用外套管及び半導体素子の封入方法
JP4596358B2 (ja) 封止用ガラス
JP5088914B2 (ja) 半導体封入用ガラス及び半導体封入用外套管
JP3204626B2 (ja) 照明用ガラス組成物
US4089694A (en) Glass composition
US20130345042A1 (en) Lead-free glass for semiconductor encapsulation and encapsulator for semiconductor encapsulation
US3598620A (en) Alkali-free molybdenum sealing hard glass
JP2018123015A (ja) 銀リン酸系ガラス組成物及び封着材料
JPS5860638A (ja) 螢光灯用ガラス
CN116768483B (zh) 一种可伐合金封接用复合玻璃造粒粉及其制备方法
Kumar et al. Effects of Fluxing Ingredients on the Properties of Magnesium-Calcium-Alumino Silicate Glasses
JP2011116578A (ja) 半導体封入用ガラス、半導体封入用外套管及び半導体素子の封入方法
JP2001199738A (ja) 照明用ガラス組成物
JP2012140259A (ja) 半導体封入用外套管の製造方法及び半導体封入用外套管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6955224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150