JP5354445B2 - 金属被覆用ガラス及び半導体封止材料 - Google Patents

金属被覆用ガラス及び半導体封止材料 Download PDF

Info

Publication number
JP5354445B2
JP5354445B2 JP2008165700A JP2008165700A JP5354445B2 JP 5354445 B2 JP5354445 B2 JP 5354445B2 JP 2008165700 A JP2008165700 A JP 2008165700A JP 2008165700 A JP2008165700 A JP 2008165700A JP 5354445 B2 JP5354445 B2 JP 5354445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
less
temperature
metal coating
dpa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008165700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010006627A (ja
Inventor
幸市 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP2008165700A priority Critical patent/JP5354445B2/ja
Priority to PCT/JP2009/061113 priority patent/WO2009157365A1/ja
Priority to CN2009801191338A priority patent/CN102046548B/zh
Priority to US12/489,561 priority patent/US7968380B2/en
Publication of JP2010006627A publication Critical patent/JP2010006627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5354445B2 publication Critical patent/JP5354445B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/102Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing lead
    • C03C3/105Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing lead containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/11Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • C03C8/08Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form containing phosphorus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/291Oxides or nitrides or carbides, e.g. ceramics, glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、金属被覆用ガラス、及びこれを用いた半導体封止材料に関するものである。
半導体封止部品としてサーミスタ、ダイオード等が知られている。例えばサーミスタは、半導体の電気抵抗値が温度上昇によって変化する特性を利用して、その電気抵抗値を計測することによって温度を測定できる半導体封止部品である。
特に、ビード型サーミスタ又はガラスサーミスタと呼ばれるサーミスタ10は、図1に示すように、半導体(サーミスタチップ)1と、リード線2と、半導体封止材料3とからなり、半導体封止材料(金属被覆用ガラス)3によってサーミスタチップ1とリード線2の一部が被覆封止されているため、高い温度や酸化性雰囲気で使用できる。尚、サーミスタチップ1としては、酸化物系材料や、窒化物、炭化物、ホウ化物及びケイ化物からなる群から選択された少なくとも一種からなる非酸化物系材料があるが、主に特性又は価格から酸化物系材料が広く使用されている。また、リード線2としては、ジュメット線(Cuで被覆されたFe−Ni合金)等が用いられている。
このような金属被覆用ガラスには、(1)リード線や半導体チップを封止した際、クラックが発生しないように、ガラスの熱膨張係数がリード線や半導体チップのそれと整合すること、(2)リード線の耐熱温度よりも低い温度で封止できること、(3)鉛等の有害物質を含有しないこと、等が求められている。
従来このような要求に合致する金属被覆用ガラスとしては、ホウケイ酸系ガラス(例えば、特許文献1、2参照)が提案されている。また高温で使用されるサーミスタの封止用ガラスとして、アルミノ珪酸塩系ガラス(例えば、特許文献3参照)が提案されている。
特開2002−37641号公報 特開2003−17632号公報 WO2006/35882号公報
近年、二酸化炭素の削減や酸性雨防止の環境対策の立場から、COやNOの発生を最小限にするために、或いは安全確保の観点から、建築物等の熱源や発電装置の燃焼システムを最適な運転状態に保つことが要求されている。このように熱源や燃焼システムのガス、油等の燃焼状態を最適にするためには、燃焼室内の温度を直接モニターして、熱源や燃焼システムを自動管理することが必要となる。この用途に使用するサーミスタには、耐熱温度が600℃程度であることが必要となる。
しかしながら特許文献1、2に記載のガラスを使用したガラスサーミスタは、耐熱性が低く、500〜600℃の雰囲気に晒されると金属被覆用ガラスが軟化変形してしまうことから、このような用途には使用できない。
また特許文献3に記載の金属被覆用ガラスは、白金製のリード線の使用を前提に設計されており、封止温度は1000℃を超える高温となる。従って、ジュメット等の酸化されやすい金属をリード線として用いる場合には、リード線が酸化されて脆い酸化物が表面に形成される。この酸化物は金属からはがれやすいことから封止部が容易に劣化してしまい、使用することができない。
本発明は、上記事情を鑑みなされたものであり、環境上有害な物質を含まず、500℃以上の高い耐熱温度を有し、しかもジュメット等の酸化され易い金属を封止可能な金属被覆用ガラス及び半導体封止材料を提供することを目的とする。
本発明の金属被覆用ガラスは、モル%で、SiO 40〜75%、Al 0〜8%、B 3〜21%、RO(RはMg、Ca、Sr及びBaから選ばれる1種以上) 10〜45%、MgO 0〜20%、CaO 0〜20%、SrO 0〜35%、BaO 0〜35%、R’ O(R’はLi、Na及びKから選ばれる1種以上) 1〜20%、Li O 0〜6%、Na O 0〜12%、K O 2〜15%含有し、歪点Psが480℃以上、10dPa・sの粘度に相当する温度が1100℃以下、30〜380℃における熱膨張係数が70〜110×10―7/℃であることを特徴とする。
本発明における「歪点」とは、ASTMC336に準拠して測定した方法によって求めた温度を意味する。歪点は耐熱性の尺度であり、この温度が高いほど耐熱温度が高いと言える。「10dPa・sの粘度に相当する温度」とは、ASTMC336、C338に準拠するファイバー法で歪点と徐冷点と軟化点を測定し、また白金球引き上げ法で10dPa・s付近の粘性領域の温度を測定し、これらの実測値をFulcherの式に代入して得た粘度曲線から求めた温度を意味する。10dPa・sの粘度に相当する温度は金属の被覆(封止)温度の目安となる温度であり、この温度が低いほど、金属の酸化を抑制することができる。「熱膨張係数」は、熱膨張測定装置によって求めた値を意味する。
この組成系を採用すれば、歪点が480℃以上、10dPa・sの粘度に相当する温度が1100℃以下、30〜380℃における熱膨張係数が70〜110×10―7/℃の特性を有するガラスを容易に設計できる。
本発明においては、Bの含有量が3モル%以上である。
この構成によれば、歪点を維持しながら10dPa・sに相当する温度を低下させる(即ち、ガラスをショートにする)ことが容易になる。
本発明においては、ROの含有量が10モル%以上である。
この構成によれば、歪点を維持しながら10dPa・sに相当する温度を低下させる(即ち、ガラスをショートにする)ことが容易になる。
本発明においては、R’Oの含有量が1〜20モル%である。
この構成によれば、歪点を高くすることが容易になる。
本発明においては、LiOの含有量が6モル%以下である。
この構成によれば、歪点を高くすることが容易になる。
本発明においては、KOの含有量が2モル%以上である。
この構成によれば、ジュメット等に適合する熱膨張係数を得ることが容易になる。
本発明においては、R’Oの中で、KOの含有量が最も多いことが好ましい。
この構成によれば、ジュメット等に適合する熱膨張係数を得ることが容易になる。
本発明においては、R’Oの中で、LiOの含有量が最も少ないことが好ましい。
この構成によれば、歪点を高くすることが容易になる。
本発明においては、卑金属被覆用であることが好ましい。本発明における「卑金属」とは、空気中で容易に酸化される金属を意味し、金、銀及び白金属元素を除く金属、及びそれらの合金を指す。
この構成によれば、本発明のガラスを使用した場合に、卑金属が酸化される温度以下の温度で被覆(封止)することが可能となることから、本発明のメリットを十分に享受することができる。
本発明においては、ジュメット被覆用であることが好ましい。
この構成によれば、本発明のガラスを使用した場合に、ジュメットが酸化される温度以下の温度で被覆(封止)できることから、本発明のメリットを最大限に享受することができる。また安価なジュメットの使用を可能にすることから、作製される半導体封止部品等の材料コストを低減することが容易になる。
本発明の半導体封止材料は、上記の金属被覆用ガラスからなり、半導体と金属製リード線の封止に使用されることを特徴とする。
本発明においては、卑金属製のリード線が使用されることが好ましい。
この構成によれば、卑金属が酸化される温度以下の温度でリード線を封止することが可能となることから、本発明のメリットを十分に享受することができる。
本発明においては、ジュメット製のリード線が使用されることが好ましい。
この構成によれば、ジュメットが酸化される温度以下の温度でリード線を封止できることから、本発明のメリットを最大限に享受することができる。また半導体封止部品の部材(リード線)コストを低減することが容易になる。
本発明の金属被覆用ガラスは、環境上有害な物質を含まない。また1000℃以下の温度で金属を封止できることから、ジュメットのように酸化され易い金属であっても良好に被覆(封止)することができる。しかも500℃以上の耐熱温度を有している。それゆえジュメット等の卑金属製リード線が使用され、且つ耐熱性が要求される半導体封止部品を封止するためのガラスとして好適に使用できる。
本発明の半導体封止材料は、上記した被覆用ガラスからなるものであるため、ジュメット等の卑金属製リード線が使用され、且つ耐熱性が要求されるサーミスタ等の半導体封止部品の封止材料として好適に使用できる。
本発明の金属被覆用ガラスは、歪点が480℃以上である。耐熱性の観点から歪点は高いほど好ましい。歪点が480℃以上であれば、500℃の常用耐熱性を得ることができる。さらに歪点が500℃以上、特に530℃以上であれば、より高い常用耐熱性を得ることができ、或いはより安全に500℃で使用することができる。
また本発明の金属被覆用ガラスは、10dPa・sの粘度に相当する温度が1100℃以下である。金属の被覆又は封止は、10〜10dPa・sの粘度に相当する温度で行われるが、本発明では10dPa・sの粘度に相当する温度をその目安として採用する。金属の酸化防止の観点から10dPa・sの粘度に相当する温度は低いほど好ましい。10dPa・sの温度が1100℃以下であれば、実生産上は1000℃以下の温度で金属を被覆或いは封止することができることになるため、短時間であれば卑金属の被覆又は封止であってもその酸化を抑制することが可能になる。さらに10dPa・sの粘度に相当する温度が1050℃以下であればN吹き付け等の雰囲気制御が不要になり、1000℃以下、特に980℃以下であれば、空気中でも金属の酸化防止をより確実に行うことができ、或いは半導体封止部品の生産速度や焼成雰囲気の制御の点で有利になる。また非常に酸化されやすい金属に対しても被覆或いは封着を行うことが可能になるため、リード線材料選択の自由度が増す。
また本発明の金属被覆用ガラスは、30〜380℃における熱膨張係数が70〜110×10―7/℃である。熱膨張係数がこの範囲内にあれば、ジュメット、コバール、42合金、47合金、52Fe−Ni合金等の金属の熱膨張係数と整合や圧縮封着できるため、これらの金属との被覆又は封止が可能となる。また熱膨張係数が75〜100×10―7/℃の範囲にあれば、サーミスタ等の半導体素子の大きさや組成によらず封着が可能となる。またジュメットの被覆又は封止を考慮すれば、80〜95×10―7/℃の範囲にあることが望ましい。
また本発明の金属被覆用ガラスは、10dPa・sの粘度に相当する温度と歪点の差(T(10)―Ps)が500℃以下であることが好ましい。この温度差が小さいほど、ガラスの粘度低下が急となる、即ちショートなガラスであることを意味する。ガラスがショートであれば、焼成温度までの昇温時間が短くて済み、またより低温で被覆又は封止可能な粘性となるため、焼成時に金属が酸化されにくくなる。特にジュメットのように酸化されやすい金属を被覆又は封止する場合には、この温度差が450℃以下、さらには400℃以下であることが望ましい。
また本発明の金属被覆用ガラスは、サーミスタ等の用途を考慮した場合、ガラスの体積抵抗が下がってリード線からガラスに電流が流れるとサーミスタ素子に平行する別の抵抗を挿入したような状態となり、サーミスタ素子の抵抗測定値に誤差を与える可能性があることから、ガラスの体積抵抗は高い方が好ましい。具体的には350℃における体積抵抗(Ω−cm)がLogで7以上、さらには8以上、特に8.5以上、最適には9以上であることが好ましい。
以上の特性を有するガラスは、種々の組成系で達成可能であるが、組成設計の自由度が高い等の理由からSiO−B−RO(RはMg、Ca、Sr及びBaから選ばれる1種以上)−R’O(R’はLi、Na及びKから選ばれる1種以上)系ガラスを選択することが望ましい。なお以下の説明では、特に断りのない限り、「%」は「モル%」であることを意味する。
SiO−B−RO−R’O系ガラスにおいて、歪点を維持しながら10dPa・sに相当する温度を低下させる(即ち、ガラスをショートにする)には、Bを3%以上(特に5%以上、さらには7%以上)、及び/又はROの総量を10%以上(特に15%以上、さらには20%以上)にすることが好ましい。BやROを添加せずに10dPa・sに相当する温度を低下させようとすると、歪点も同時に低くなりやすい。なおBの上限は、21%以下(特に18%以下、さらには14%以下)であることが好ましく、ROの総量の上限は、45%以下(特に40%以下、さらには35%以下)であることが好ましい。
またSiO−B−RO−R’O系ガラスにおいて、歪点を高くするにはR’Oの総量を20%以下(特に16%以下、さらには12%以下)、及び/又はLiOを6%以下(特に3%以下、さらには1%以下)に制限することが好ましい。R’Oはガラスを低粘性化するため、R’Oの総量が多くなると歪点が低下する。またR’Oの中でもLiOは歪点を低下させる効果が大きいため、LiOの含有量が多くなると、歪点が高くなりにくい。なおLiOは上記理由から含有しないことが望ましい。
またSiO−B−RO−R’O系ガラスにおいて、ジュメット等と適合する熱膨張係数を得るにはR’Oの総量を1%以上(特に3%以上、さらには5%以上)、及び/又はKOの含有量を2%以上(特に3%以上)含有することが好ましい。R’Oはガラスの膨張を増大させる効果がある。またKOは、R’Oの中でもガラスの膨張を増大させる効果が最も大きい。よってこれらの成分が少なくなると、ジュメット等と適合する熱膨張係数を得ることが難しくなる。なおKOの上限は、15%以下(特に12%以下、さらには10%以下)であることが好ましい。
SiO−B−RO−R’O系ガラスのより好ましい組成としては、例えばモル%で、SiO 40〜75%、Al 0〜8%、B 3〜21%、RO(RはMg、Ca、Sr及びBaから選ばれる1種以上) 10〜45%、MgO 0〜20%、CaO 0〜20%、SrO 0〜35%、BaO 0〜35%、R’O(R’はLi、Na及びKから選ばれる1種以上) 1〜20%、LiO 0〜6%、NaO 0〜12%、KO 2〜15%含有するガラスが挙げられる。
以下、各成分の割合を上記のように限定した理由を述べる。
SiOはガラスの骨格を構成するために必要な成分である。その含有量は40%以上、好ましくは45%以上、より好ましくは50%以上である。また75%以下、好ましくは70%以下、より好ましくは65%以下、さらに好ましくは60%以下である。SiOが75%以下であれば10dPa・sに相当する温度と歪点の温度差を小さくすることが可能になり、70%以下、65%以下、特に60%以下であれば歪点を上げる効果のある成分を含有させやすくなる。一方、SiOが40%以上であれば、サーミスタ等の用途に必要な耐熱性を得ることが可能になり、45%以上であれば結晶が発生しにくく、安定したガラスを得ることが容易になる。50%以上であれば、高い耐熱性や耐候性等を得ることが可能になり、例えばNOやSO等が存在する燃焼雰囲気下等の厳しい環境下でも、高信頼性の半導体封入部品を作製することができる。
Alはアルカリ金属成分R’Oの添加によって切断されたガラスのネットワークを強化し、また溶融時のガラスの失透性を改善する効果がある。その一方でガラスの粘性を上げるため、10dPa・sに相当する温度を上昇させてしまう成分である。Alの含有量は8%以下、好ましくは5%以下、より好ましくは3%以下である。なおAlは、10dPa・sに相当する温度を低下させる(またそれによって10dPa・sに相当する温度と歪点の温度差を小さくする)という観点からは極力含有させない方が好ましいが、ガラスの均質化や成形の安定化の観点に立てば0.1%以上含有させることが好ましい。
は歪点を大きく低下させることなく、10dPa・sに相当する温度を低下させる効果があり、また溶融性、安定性及び耐候性の向上、熱膨張係数の調整のために添加する成分である。その含有量は3%以上、好ましくは5%以上、より好ましくは7%以上である。また21%以下、好ましくは18%以下、より好ましくは14%以下である。Bが3%以上であれば上記した効果、特に歪点を低下させずに10dPa・sに相当する温度を低下させることが可能になり、5%以上であればガラスの安定性が増すために成形方法の制約が少なくなり、7%以上であればガラスが非常に安定するために大量生産が容易になる。一方、Bが21%を超えると歪点が低下し易いが、18%以下、特に14%以下であれば歪点を高く保つことができる。
RO(RはMg、Ca、Sr及びBaから選ばれる1種以上)は、ガラスの歪点を高くし、且つ10dPa・sに相当する温度を低下させる効果がある。また体積抵抗を高める効果がある。その含有量は総量で10%以上、好ましくは15%以上、より好ましくは20%以上である。また45%以下、好ましくは40%以下、より好ましくは35%以下である。ROの総量が10%以上であれば上記効果、特にガラスの歪点を高くし、且つ10dPa・sに相当する温度を低下させる効果がある。ROが15%以上であれば歪点をより高くすることができ、20%以上であれば高温領域での体積抵抗をより高くすることができる。一方、ROの総量が45%以下、特に40%以下であればアルカリ土類金属系の結晶物の発生を効果的に抑制することができ、35%以下であれば結晶物の発生がさらに抑制されることから、生産装置の制約が少なくなる。
MgOは上記した効果に加え、ガラスの構造を引き締めて耐候性を向上させる効果がある。ただし多すぎると失透が発生しやすくなる。その含有量は20%以下、好ましくは15%以下、より好ましくは12%以下である。MgOの含有量が20%以下、特に15%以下であれば成形中に結晶が生じにくく、12%以下であれば結晶物の発生がさらに抑制されることから、生産装置の制約が少なくなる。
CaOは上記した効果に加え、ガラスの構造を引き締めて安定性を向上させる効果がある。ただし多すぎると失透が発生しやすくなる。その含有量は20%以下、好ましくは15%以下、より好ましくは10%以下である。CaOの含有量が20%以下、特に15%以下であれば成形中に結晶が生じにくく、10%以下であれば結晶物の発生がさらに抑制されることから、生産装置の制約が少なくなる。
SrOは上記した効果に加え、ガラスを安定化させる効果がある。また原子半径が大きく、ガラスの構造の隙間を小さくできることから、アルカリ金属成分の移動を抑制し、ガラスの体積抵抗を高める効果が大きい。ただし多すぎると失透が発生しやすくなる。SrOは任意成分であるが、1%以上、特に4%以上、さらには5%以上含有することが好ましい。またその上限は、35%以下、好ましくは15%以下、より好ましくは10%以下である。SrOの含有量が35%以下、特に15%以下であれば成形中に結晶が生じにくく、10%以下であれば結晶物の発生がさらに抑制されることから、生産装置の制約が少なくなる。
BaOは上記した効果に加え、ガラスを安定化させる効果がある。また原子半径が大きく、ガラスの構造の隙間を小さくできることから、アルカリ金属成分の移動を抑制し、ガラスの体積抵抗を高める効果が大きい。ただし多すぎると失透が発生しやすくなる。BaOは任意成分であるが、1%以上、特に4%以上、さらには5%以上含有することが好ましい。またその上限は、35%以下、好ましくは15%以下、より好ましくは10%以下である。BaOの含有量が35%以下、特に15%以下であれば成形中に結晶が生じにくく、10%以下であれば結晶物の発生がさらに抑制されることから、生産装置の制約が少なくなる。
R’O(R’はLi、Na及びKから選ばれる1種以上)は、ガラスの熱膨張係数を高くし、また10dPa・sに相当する温度を低下させる効果もある。さらに溶融性を向上させてガラスの均質性を高め、融け残り等に起因する成形品の寸法精度の悪化を抑制する効果がある。その一方、ガラスを低温化させる働きがあることから、多量に含有すると十分な耐熱性を確保することが難しくなる。またガラスの体積抵抗を低下させたり、ガラスの耐候性を低下させたりする成分でもある。このためR’Oの総量を適切な範囲に調整することが重要である。R’Oは総量で1%以上、好ましくは3%以上、より好ましくは5%以上であり、また20%以下、好ましくは16%以下、より好ましくは12%以下である。R’Oの総量が1%以上であればジュメット等の金属と整合する熱膨張係数を得ることが可能になる。またガラスの溶融性を向上させることができる。3%以上であれば膨張を70×10−7/℃以上にでき、特に5%以上であればガラスの10dPa・sに相当する温度を低下させることが可能になる。一方、その総量が20%以下であれば歪点が低下し過ぎないことから、必要な耐熱性を得ることが可能である。16%以下であれば、十分に高い体積抵抗を達成することが容易になる。12%以下であれば、バランスよく種々の効果を得ることができ、総合的に優れたガラスを作製することが容易になる。
またR’Oは、体積抵抗を向上させたり、結晶の析出を防止したりすることを目的として、2種以上含有させることが好ましい。
LiOは、上記効果を得ることのできる成分であるが、ガラスの粘性を下げる効果が大きく、結果として歪点を著しく低下させてしまうという不都合がある。その含有量は6%以下、好ましくは3%以下である。なお他のR’O成分(即ちNaOやKO)等の使用によって、溶融性、膨張特性、粘度特性等、所定の特性を得ることができるのであれば、LiOはなるべく含有しないことが望ましい。なお同様の理由から、LiOの含有量は、R’O成分中で最も少なくすべきである。
NaOの上限は12%以下、好ましくは7%以下、より好ましくは4%以下である。NaOが12%以下であれば、実用上十分な体積抵抗を確保でき、8%以下であれば耐候性の面でも好ましく、4%以下であれば高い歪点を得ることが容易である。なおNaOは任意成分であるが、特にLiOを含有しない場合、KOとともに併用することが好ましい。両者を併用すれば、体積抵抗を向上させたり、結晶の析出を防止したりする上で非常に有利である。その場合、NaOの含有量は1%以上、特に2%以上であることが好ましい。
Oは、R’O成分中、最も歪点を低下させにくい成分である。またKイオンは、LiイオンやNaイオンに比べてイオン半径が大きくガラス中で移動し難いことから、KOの含有量が多くなるほど高温域における体積抵抗を高くすることができる。このような理由から、R’O成分を添加して溶融性、膨張特性、粘度特性等、所定の特性を得るに当たり、KOの含有量をR’O成分中で最も多くすべきである。またその含有量は、2%以上、好ましくは3%以上、より好ましくは4%以上であり、15%以下、好ましくは12%以下、より好ましくは10%以下である。KOが2%以上、特に3%以上であれば、上記効果を得ることが可能である。4%以上であれば、バランスよく種々の効果を得ることができ、総合的に優れたガラスを作製することが容易になる。他のアルカリとのバランスはKO/R’Oが0.5以上、0.6以上、好ましくは0.7以上あれば電気抵抗が高くすること及び歪点を高くすることができて望ましい。
また上記成分以外にも、種々の成分を添加することが可能である。
例えばガラスの溶融を向上させたり、結晶の生成を抑制してガラスを安定させたり、ガラスの粘度を低下させたりする目的でZnOを添加することができる。ただしZnOは歪点を低下させる傾向があり、またZnO自身が揮発し易い成分であるため、その含有量は15%以下、特に10%以下、さらには5%以下であることが好ましい。
また歪点を高めたり、化学耐久性を向上させたりする目的でZrOを添加することができる。その添加量は0.1%以上であることが好ましい。ただしZrOはガラスを高粘性にする成分であることから、10dPa・sに相当する温度を上昇させてしまうため、その含有量は10%以下、特に5%以下、さらには3%以下であることが好ましい。
またガラスの安定性を向上させる目的でTiOやPを添加することができる。その添加量は各々0〜10%であることが好ましい。
さらにガラスの粘性を高くする目的でNb、WO、Taを各々10%まで含有させることができる。
またFeはガラス原料から不可避的に混入する成分であるが、その量が多くなり過ぎると熱線を吸収してしまい、ガラスの温度を不当に上昇させるので、赤外線の影響を受け易いサーミスタ用途の場合には注意が必要である。熱線吸収を防止するためには、Feの含有量を1000ppm以下、好ましくは300ppm以下となるように調整することが好ましい。赤外線を吸収して温度を上げたい場合はこの限りではなく、SiOと置換してFeを2〜5%程度含有させることが可能である。
また清澄剤として、例えばSb、SnO、CeO、Cl、F、SO等様々な元素が使用可能である。また還元清澄を採用することもできる。特にSbはこの系のガラスの清澄に適している。Sbを0.0001%以上含有させると清澄効果が現れはじめるが、0.001%以上、特に0.1%以上であれば、清澄力に余裕が生じ、大量生産し易くなる。なおSbの上限は5%以下、特に3%以下含有することが好ましい。CeOも望ましい清澄作用を示し、0.01%以上で効果を示し、3%が望ましい。
上述の通り、本発明のガラスには種々の成分が添加可能であるが、環境面への配慮から、As、PbO等は実質的に含有しないことが望ましい。なお「実質的に」とは不可避的不純物も含めてガラス中の含有量が実質的には0.1%以下であることを意味する。
本発明の半導体封止材料は、上記特性及び/又は組成を有する金属被覆用ガラスからなる。
次に本発明の半導体封止材料を製造する方法を説明する。なお以下の説明では管状の封止材料(ガラス外套管)を作製する方法を例にとって説明する。
工業的規模での封止材料の製造工程には、ガラスを形成する成分を含有する鉱物や精製結晶粉末を計測混合し、炉に投入する原料を調合する調合混合工程と、原料を溶融ガラス化する溶融工程と、溶融したガラスを管の形に成形する成形工程と、管を所定の寸法に切断する加工工程とを含む。
まずガラス原料を調合する。原料は、酸化物や炭酸塩など複数の成分からなる鉱物や不純物からなっており、分析値を考慮して調合すればよく、原料は限定されない。これらを重量で計測し、Vミキサーやロッキングミキサー、攪拌羽根のついたミキサーなど規模に応じた適当な混合機で混合し、投入原料を得る。
次に原料をガラス溶融炉に投入し、ガラス化する。溶融炉はガラス原料を溶融しガラス化するための溶融槽と、ガラス中の泡を上昇除去するための清澄槽と、清澄されたガラスを成形に適当な粘度まで下げ、成形装置に導くための通路(フィーダー)よりなる。溶融炉は、耐火物や内部を白金で覆った炉が使用され、バーナーによる加熱やガラスへの電気通電によって加熱される。投入された原料は通常1300℃〜1600℃の溶解槽でガラス化され、さらに1400℃〜1600℃の清澄槽に入る。ここでガラス中の泡を浮上させて泡を除去する。清澄糟から出たガラスは、フィーダーを通って成形装置に移動するうちに温度が下がり、ガラスの成形に適した粘度10〜10dPa・sになる。
次いで成形装置にてガラスを管状に成形する。成形法としてはダンナー法、ベロ法、ダウンドロー法、アップドロー法が適用可能である。さらに必要に応じて、得られた管状ガラスをリドローし、所望の管径に成形する。
その後、ガラス管を所定の寸法に切断することにより、半導体封入用ガラス外套管を得ることができる。ガラス管の切断加工は、管1本ずつをダイヤモンドカッターで切断することも可能であるが、大量生産に適した方法として、多数の管ガラスを1本に結束してからダイヤモンドホイールカッターで切断し、一度に多数の管ガラスを切断する方法が一般的に用いられる。
次に管状に成形された本発明の封止材料(ガラス外套管)を用いた半導体素子の封止方法を述べる。
まず封止材料内でリード線が半導体素子を両側から挟み込んだ状態となるように、冶具を用いて半導体素子、リード線及び封止材料をセットする。使用されるリード材料には制限はないが、ジュメット等のような容易に酸化される卑金属が使用可能である。その後、全体を1000℃以下の温度に加熱し、封止材料を軟化変形させて気密封入する。このような方法でシリコンダイオード、発光ダイオード、サーミスタなどの小型の電子部品を作製することができる。
なお本発明の半導体封止材料は、管状の形態で使用する以外にも、例えば、粉末状にしてペースト化し、半導体素子に巻き付けて焼成することで半導体素子を封入することもできる。
表1は本発明の実施例(試料No.1〜9)及び比較例(試料No.10〜14)を示している。
まず、石粉、アルミナ、ホウ酸、炭酸リチウム、炭酸ソーダ、炭酸カリウム、硝酸カリウム、酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸ストロンチウム、炭酸バリウム、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化アンチモン、ジルコン、酸化錫、リン酸アルミニウム、硫酸ナトリウム、塩化ナトリウム、酸化セリウムを所定の割合になるように、得率や不純物量を考慮して調合し、ミキサーでよく混合する。
この原料をガラス溶融炉で1500℃〜1600℃で溶融し、ダウンドロー法で管状に成形した後、切断し、適当な長さ(例えば1m)のガラス管を得る。尚、ビード型サーミスタの封止材料の場合、管の内径は0.6〜2.1mm、肉厚0.2〜0.8mmであり、管の内径と肉厚の制御は、ガラスの流下速度と空気圧、そして引っ張り速度で調整すればよい。
次に上記した数百〜数千本のガラス管を一度に樹脂で結束し、まとめて長さ1〜4mmに切断する。最後に樹脂を除去し、解片することで管状封止材料(ガラス外套管)を得る。
各試料について、熱膨張係数(α30―380)、密度(D)、歪点(Ps)、10dPa・s及び10dPa・sとなる温度(T(10))、(T(10))、10dPa・s となる温度から歪点を差し引いた温度(T(10)−Ps)、さらに350℃における体積抵抗値を測定した。これらの結果を各表に示す。
Figure 0005354445
表から明らかなように、本発明の実施例である試料No.1〜9は、歪点が532℃以上であり、耐熱性に優れていた。さらに熱膨張係数が82.2〜90.5×10―7/℃、10dPa・sとなる温度が985℃以下であり、ジュメットの被覆又は封止に適したものであった。
各試料の特性評価に当たっては、まず表に示す組成になるようにガラス原料を調合し、白金坩堝を用いて1500℃〜1600℃の範囲で6時間溶融した後、融液を所定の形状に成形、加工してから各評価に供した。なお、各試料において、Feの含有量は、150〜250ppmであった。
熱膨張係数は、ガラスを直径約5mm、長さ約20mmの円柱に加工した後、自記示差熱膨張計で30〜380℃の温度範囲における平均熱膨張係数を測定したものである。
密度はアルキメデス法によって測定した。
歪点、10dPa・s及び10 dPa・sの粘度となる温度は次のようにして求めた。まず、ASTM C338に準拠するファイバー法でガラスの歪点を測定し、白金球引き上げ法によって10 dPa・s、102.5dPa・sの粘度となる温度を求めた。またこれらの温度と粘度の値をFullcherの式にあてはめて、粘度が10dPa・sとなる温度を算出した。
350℃での体積抵抗値は、ASTM C657に準拠する方法で測定した。
従来及び本発明のサーミスタを示す説明図である。
符号の説明
1 半導体チップ(サーミスタチップ)
2 リード線
3 半導体封止材料(金属被覆用ガラス)
10 サーミスタ

Claims (8)

  1. モル%で、SiO 40〜75%、Al 0〜8%、B 3〜21%、RO(RはMg、Ca、Sr及びBaから選ばれる1種以上) 10〜45%、MgO 0〜20%、CaO 0〜20%、SrO 0〜35%、BaO 0〜35%、R’ O(R’はLi、Na及びKから選ばれる1種以上) 1〜20%、Li O 0〜6%、Na O 0〜12%、K O 2〜15%含有し、歪点Psが480℃以上、10dPa・sの粘度に相当する温度が1100℃以下、30〜380℃における熱膨張係数が70〜110×10―7/℃であることを特徴とする金属被覆用ガラス。
  2. R’Oの中で、KOの含有量が最も多いことを特徴とする請求項1の金属被覆用ガラス。
  3. R’Oの中で、LiOの含有量が最も少ないことを特徴とする請求項1又は2の金属被覆用ガラス。
  4. 卑金属被覆用であることを特徴とする請求項1〜3の何れかの金属被覆用ガラス。
  5. ジュメット被覆用であることを特徴とする請求項1〜4の何れかの金属被覆用ガラス。
  6. 請求項1〜5の何れかの金属被覆用ガラスからなり、半導体と金属製リード線の封止に使用されることを特徴とする半導体封止材料。
  7. 卑金属製のリード線が使用されることを特徴とする請求項の半導体封止材料。
  8. ジュメット製のリード線が使用されることを特徴とする請求項6又は7の半導体封止材料。
JP2008165700A 2008-06-25 2008-06-25 金属被覆用ガラス及び半導体封止材料 Active JP5354445B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008165700A JP5354445B2 (ja) 2008-06-25 2008-06-25 金属被覆用ガラス及び半導体封止材料
PCT/JP2009/061113 WO2009157365A1 (ja) 2008-06-25 2009-06-18 半導体封止材料及びそれを用いた半導体の封止方法
CN2009801191338A CN102046548B (zh) 2008-06-25 2009-06-18 半导体密封材料以及使用该半导体密封材料的半导体密封方法
US12/489,561 US7968380B2 (en) 2008-06-25 2009-06-23 Semiconductor encapsulation material and method for encapsulating semiconductor using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008165700A JP5354445B2 (ja) 2008-06-25 2008-06-25 金属被覆用ガラス及び半導体封止材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010006627A JP2010006627A (ja) 2010-01-14
JP5354445B2 true JP5354445B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=41444433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008165700A Active JP5354445B2 (ja) 2008-06-25 2008-06-25 金属被覆用ガラス及び半導体封止材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7968380B2 (ja)
JP (1) JP5354445B2 (ja)
CN (1) CN102046548B (ja)
WO (1) WO2009157365A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1399625B1 (it) * 2010-04-19 2013-04-26 Archimede Solar Energy Srl Perfezionamenti nei collettori solari tubolari.
JP2012031048A (ja) * 2010-07-01 2012-02-16 Nippon Electric Glass Co Ltd 無鉛半導体封入用ガラス
JP2012111681A (ja) * 2010-11-04 2012-06-14 Nippon Electric Glass Co Ltd 半導体封入用無鉛ガラス及び半導体封入用外套管
US20140066284A1 (en) * 2010-11-11 2014-03-06 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Lead-free glass for semiconductor encapsulation and encapsulator for semiconductor encapsulation
JP2012158484A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Toray Ind Inc ガラスペースト、それを用いたプラズマディスプレイパネルの製造方法
RU2638070C2 (ru) * 2011-09-13 2017-12-11 Ферро Корпорейшн Индукционная пайка неорганических подложек
CN103906718A (zh) * 2011-11-02 2014-07-02 费罗公司 使用低熔点玻璃系统的无机基体的微波密封
JP5938191B2 (ja) * 2011-11-08 2016-06-22 本田技研工業株式会社 ガラス封止型サーミスタとその製造方法
JP5755601B2 (ja) * 2012-06-07 2015-07-29 株式会社日立製作所 パワーモジュールおよびその製造方法
EP2941405B1 (en) * 2013-01-04 2018-03-14 Robert Bosch GmbH High temperature substrate attachment glass
US9208929B2 (en) * 2013-09-20 2015-12-08 Schott Corporation GTMS connector for oil and gas market
CN105271756B (zh) * 2015-09-30 2018-01-19 深圳凯世光研股份有限公司 一种过渡封接玻璃
WO2017061357A1 (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 日本電気硝子株式会社 封着用ガラス
JP6572740B2 (ja) * 2015-10-06 2019-09-11 日本電気硝子株式会社 封着用ガラス
CN105502933B (zh) * 2015-12-29 2017-10-13 江苏建达恩电子科技有限公司 用于智能传感器的玻璃管及其制备方法
WO2017188015A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 日本電気硝子株式会社 金属封着用ガラス管及び金属封着用ガラス
US20170362119A1 (en) * 2016-06-17 2017-12-21 Corning Incorporated Transparent, near infrared-shielding glass ceramic
EP3512815B1 (en) * 2016-09-16 2023-12-20 Corning Incorporated High transmission glasses with alkaline earth oxides as a modifier
CN107311448B (zh) * 2017-07-21 2020-05-12 厦门大学 一种复眼式太阳能电池封装玻璃及其制备方法和应用
CN107473717B (zh) * 2017-07-26 2019-12-20 广东风华高新科技股份有限公司 硼铝硅酸盐矿物材料、低温共烧陶瓷复合材料、低温共烧陶瓷、复合基板及其制备方法
CN107745119A (zh) * 2017-09-07 2018-03-02 天津大学 一种高温抗氧化的玻璃包覆铜粉及其制备方法
US10246371B1 (en) 2017-12-13 2019-04-02 Corning Incorporated Articles including glass and/or glass-ceramics and methods of making the same
US10450220B2 (en) 2017-12-13 2019-10-22 Corning Incorporated Glass-ceramics and glasses
US11525739B2 (en) * 2018-05-08 2022-12-13 Texas Instruments Incorporated Thermistor die-based thermal probe
CN114450257A (zh) * 2019-09-24 2022-05-06 日本电气硝子株式会社 半导体元件包覆用玻璃及使用该玻璃的半导体包覆用材料
CN112624616B (zh) * 2021-01-06 2022-02-11 中国科学院新疆理化技术研究所 一种耐高温真空热敏电阻器封装用玻璃陶瓷材料及其制备方法
EP4308513A1 (en) * 2021-03-18 2024-01-24 Philip Morris Products S.A. A glass composition
DE102021116806A1 (de) 2021-06-30 2023-01-05 Schott Ag Fügeverbindung, umfassend ein Glas, Glas, insbesondere zur Herstellung einer Fügeverbindung sowie Durchführung umfassend ein Glas und/oder eine Fügeverbindung sowie Verfahren zu deren Herstellung
WO2023081062A1 (en) * 2021-11-05 2023-05-11 Corning Incorporated Alkali metal containing glasses with low alumina content

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001064034A (ja) * 1999-08-24 2001-03-13 Asahi Glass Co Ltd ディスプレイ用ガラス基板
JP4789052B2 (ja) * 2000-05-16 2011-10-05 日本電気硝子株式会社 半導体封入用ガラス、半導体封入用外套管及び半導体素子の封入方法
US6534346B2 (en) * 2000-05-16 2003-03-18 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Glass and glass tube for encapsulating semiconductors
JP5088914B2 (ja) * 2001-06-28 2012-12-05 日本電気硝子株式会社 半導体封入用ガラス及び半導体封入用外套管
CN101031518B (zh) * 2004-09-29 2012-07-25 日本电气硝子株式会社 用于半导体包封的玻璃和用于半导体包封的外管以及半导体电子部件
US7214441B2 (en) * 2005-02-03 2007-05-08 Corning Incorporated Low alkali sealing frits, and seals and devices utilizing such frits

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010006627A (ja) 2010-01-14
WO2009157365A1 (ja) 2009-12-30
US20090325349A1 (en) 2009-12-31
US7968380B2 (en) 2011-06-28
CN102046548A (zh) 2011-05-04
CN102046548B (zh) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5354445B2 (ja) 金属被覆用ガラス及び半導体封止材料
US7470999B2 (en) Glass for semiconductor encapsulation and outer tube for semiconductor encapsulation, and semiconductor electronic parts
EP1156020B1 (en) Glass and glass tube for encapsulating semiconductors
JP5413562B2 (ja) 封着材料
US9230872B2 (en) Lead-free glass for semiconductor encapsulation
KR20080106027A (ko) 저 융점의 무연 솔더 유리 및 그 용도
WO2012063726A1 (ja) 半導体封入用無鉛ガラス及び半導体封入用外套管
JP4789052B2 (ja) 半導体封入用ガラス、半導体封入用外套管及び半導体素子の封入方法
JP3748533B2 (ja) 低融点ガラス及びその製造方法
JP5957847B2 (ja) ビスマス系ガラス組成物
JP5088914B2 (ja) 半導体封入用ガラス及び半導体封入用外套管
JP6816538B2 (ja) 銀リン酸系ガラス組成物及び封着材料
WO2012060337A1 (ja) 半導体封入用無鉛ガラス及び半導体封入用外套管
JP2009062263A (ja) 封着材料およびその製造方法
WO2014103936A1 (ja) 半導体封入用ガラス及び半導体封入用外套管
JPWO2009119433A1 (ja) 無鉛ガラス及び無鉛ガラスセラミックス用組成物
JP6041201B2 (ja) 半導体封入用無鉛ガラス
JP2004018312A (ja) 低融点ガラスの製造方法及び低融点ガラス
JP2016155730A (ja) 断熱材
JP2011116578A (ja) 半導体封入用ガラス、半導体封入用外套管及び半導体素子の封入方法
JP2011184216A (ja) 半導体封止用ガラス、半導体封止用外套管及び半導体電子部品
HU201282B (en) Process for producing new borosilicate glasses first of all for metal-glass bond

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5354445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130818