JP6951363B2 - リチウムイオンバッテリー用の正極 - Google Patents

リチウムイオンバッテリー用の正極 Download PDF

Info

Publication number
JP6951363B2
JP6951363B2 JP2018559954A JP2018559954A JP6951363B2 JP 6951363 B2 JP6951363 B2 JP 6951363B2 JP 2018559954 A JP2018559954 A JP 2018559954A JP 2018559954 A JP2018559954 A JP 2018559954A JP 6951363 B2 JP6951363 B2 JP 6951363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal oxide
lithium metal
positive electrode
cell
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018559954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019515474A (ja
Inventor
真一 熊倉
真一 熊倉
リアン・ジュ
ジェンス・ポールセン
キョン−オク・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Umicore NV SA
Original Assignee
Umicore NV SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Umicore NV SA filed Critical Umicore NV SA
Publication of JP2019515474A publication Critical patent/JP2019515474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6951363B2 publication Critical patent/JP6951363B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G41/00Compounds of tungsten
    • C01G41/006Compounds containing, besides tungsten, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/006Compounds containing, besides nickel, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62222Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining ceramic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63436Halogen-containing polymers, e.g. PVC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3258Tungsten oxides, tungstates, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/326Tungstates, e.g. scheelite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3262Manganese oxides, manganates, rhenium oxides or oxide-forming salts thereof, e.g. MnO
    • C04B2235/3268Manganates, manganites, rhenates or rhenites, e.g. lithium manganite, barium manganate, rhenium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3275Cobalt oxides, cobaltates or cobaltites or oxide forming salts thereof, e.g. bismuth cobaltate, zinc cobaltite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3279Nickel oxides, nickalates, or oxide-forming salts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、充電式リチウムバッテリーに適用可能な正極に関する。より詳細には、この正極はリチウム重金属酸化物を含有し、安定性及び内部抵抗の面でフルセルに利点をもたらす。
層状リチウム金属酸化物は、主に高容量であるという理由から、リチウムイオンバッテリー用の商業用カソード材料として広く使用されている。しかしながら近年、携帯型電子機器及び電気自動車におけるリチウムイオンバッテリーの利用が目立つようになっており、出力性能の良いバッテリーに対する需要は高い。典型的な層状酸化物としては、コバルト酸リチウム(lithium cobalt oxide)(LCO)及びニッケル−マンガン−コバルト酸リチウム(NMC)が挙げられるため、これらの出力性能を向上させる必要がある。内部抵抗は、この出力特性を決定する重要なパラメータである。抵抗が低くなるほど、必要な電力を供給する際にバッテリーに生じる制限は少なくなる。よって、バッテリーの寿命の間、内部抵抗の増加は少なくすべきである。
将来、リチウムバッテリー市場では、自動車用途がますます増大することも予想される。自動車用途は、高価であり、かつ可能な限り低コストで製造すべきである非常に大型のバッテリーを必要とする。コストの大部分はカソード、すなわち正極に由来する。自動車用バッテリーは、何年にもわたって使用できなければならない。この期間、バッテリーは常に動作しているわけではない。長いバッテリー寿命は、(a)保管中の容量低下が少ないこと、及び(b)サイクル安定性が高いこと、という2つの特性と関連する。
自動車市場には、様々な主要用途が含まれる。EV(電気自動車)用バッテリーは、数百kmの範囲で走行するためのエネルギーを蓄電する必要がある。そのため、セルは非常に大型となる。明らかに、必要とされる放電レートは、数時間以内に完全放電するレートを超えないものである。そのため、十分な出力密度が容易に達成されることから、バッテリーの出力性能を劇的に向上させることには特別な関心は払われていない。このようなバッテリーにおけるカソード材料は、高容量で、カレンダー寿命が良好である必要がある。
これとは対照的に、HEV(ハイブリッド電気自動車)は、比出力要件がはるかに高くなる。電動補助による加速、及び回生ブレーキでは、バッテリーが数秒のうちに放電又は再充電される必要がある。このような高いレートでは、いわゆる直流抵抗(DCR)が重要となる。直流抵抗又はDCRは、バッテリーに好適なパルス試験を行うことにより測定される。DCRの測定については、例えば、「Appendix G,H,I and J of the USABC Electric Vehicle Battery Test Procedures」に記載されており、これはhttp://www.uscar.orgで見ることができる。USABCとは、「US advancedbattery consortium」の略であり、USCARとは、「United States Council for Automotive Research」の略である。
DCR抵抗が小さい場合は、充電−放電サイクルの効率は高く、わずかなオーム熱しか放出されない。これらの高い出力要件を達成するため、これらのバッテリーは、薄型の電極を備えるセルを含む。これにより、(1)Liがごく短い距離しか拡散しないことと、(2)(電極面積当たりの)電流密度を小さくすることが可能になり、高い出力及び低いDCRに寄与する。このような高出力バッテリーは、カソード材料に厳しい要件を課す。すなわち、カソード材料は、バッテリー全体のDCRへの寄与をできるだけ小さくすることによって、非常に高い放電又は充電レートを維持することができなければならない。かつては、カソードのDCR抵抗を向上させることが課題であった。更に、バッテリーの長期間にわたる動作中に、DCRが増加するのを抑制することが課題であった。
第3のタイプの自動車用バッテリーは、PHEV(プラグインハイブリッド電気自動車)用バッテリーである。出力に関する要件は、HEVよりは低いが、EVタイプよりははるかに高い。
Liイオンバッテリーの出力性能を向上させるために、特に正極側のセルの内部抵抗の低減を試みる多くのアプローチがなされてきた。主なアプローチの1つは、正極活物質の金属ドーピングである。特に、いくつかの特許は、比較的重い金属によるドーピングを開示した。米国特許出願公開第2007/0212607号は、リチウムイオンバッテリーの直流抵抗特性を向上させるためのLi1+x(NiCoMn1−y−z1−xのZr及びNbドーピングを開示している。米国特許出願公開第2012/0276446号では、同じタイプのNMC材料のMo、Ta及びWドーピングが開示されており、これはバッテリーの直流抵抗を減少させる。これらの重金属元素は、四価、五価又は六価状態などの高原子価状態を有することができ、様々なリチウム対金属比で、Liと多くの酸化物を形成することができる。正極活物質中にこれらの元素をドーピングすることによって、リチウム重金属酸化物を正極材料の表面上に形成させることができ、よってこのリチウム重金属酸化物がLi拡散を助け、電解質との副反応を抑制するのに役割を果たし、このことによりバッテリーの内部抵抗は更に減少し得る。
別の関連するアプローチは、米国特許出願公開第2015/0021518号に記載されているように、リチウム重金属酸化物を正極のスラリー中に添加するというものである。数モル%のタングステン酸リチウム(lithium tungsten oxide)をスラリーに添加することにより、NMC及びNCA/炭素セルの初期直流抵抗は減少する。しかしながら、下記に示すように、サイクル中のこれらのセルの直流抵抗の増加は考慮すべきである。
本発明は、活物質として層状リチウム金属酸化物を含有する正極系であって、バッテリーのサイクル及び保管中に正極が有する内部抵抗が低く、同時に高容量及び良好な安定性を維持する、正極系を更に開発することを目的とする。
第1の態様から見ると、本発明は、以下の製品実施形態を提供することができる。
実施形態1:充電式バッテリー用の正極組成物であって、組成物が、第1及び第2の粉末状リチウム金属酸化物を含み、第1のリチウム金属酸化物が、Ni、Mn及びCoのうちの1つ又はそれ以上を含み、第2のリチウム金属酸化物粉末が、式LiWMを有し、Mは、+2又は+3の原子価状態を有する金属であり、0<y≦1、3≦x≦4、5≦z≦6であり、x=(2z)−[y(Mの原子価状態)]−(Wの原子価状態)である、正極組成物。ある実施形態において、正極組成物は、第1及び第2の粉末状リチウム金属酸化物を含み、第1のリチウム金属酸化物は、Ni、Mn及びCoのうちの1つ又はそれ以上を含み、第2のリチウム金属酸化物はW−Mを含み、ここでMは、Ni及びMgのうちのいずれか1つであり、第2のリチウム金属酸化物中のLi量は、第2のリチウム金属酸化物中のカチオンの60モル%〜80モル%である。Wはタングステンの化学記号である。異なる等価の実施形態において、第2のリチウム金属酸化物は、第1のリチウム金属酸化物とは異なる化学組成を有してもよく;第2のリチウム金属酸化物は電気化学的に活性でなくてもよく;第2のリチウム金属酸化物は電気化学的に中性であってもよく;第2のリチウム金属酸化物は、O/Liモル比が<1.66、好ましくは≦1.5であってもよく;第2のリチウム金属酸化物はO/Liモル比が4/3〜3/2である。
実施形態2:第1のリチウム金属酸化物粉末が、一般式Lix”(N1−y”N’y”2−x”を有し、式中、x”=0.9〜1.1、0≦y”<0.1であり、Nは、Ni、Mn及びCoのうちの1つ又はそれ以上であり、N’は、Ca、Mg、Al及びTiのうちの1つ又はそれ以上である、実施形態1に記載の正極組成物。等価の実施形態において、第1のリチウム金属酸化物粉末は、ドープされた(N’)若しくはドープされていないNi−Mn−Co酸リチウムであってもよく、又はCa、Mg、Al及びTiのうちの1つ又はそれ以上でドープされたコバルト酸リチウムであってもよい。この実施形態ではまた、第1のリチウム金属酸化物粉末は、2mol%未満の第2のドーパントを更に含んでもよく、第2のドーパントは、Zr、Cr、V、Fe、Ga、F、P、C、Cl、S、Si、Ba、Y、B、Sn、Sb、Na及びZnからなる群の1つ又はそれ以上の元素である。
実施形態3:N=NiMnCoであり、0.2≦a≦0.7、0.2≦b≦0.7かつ0.1≦c≦0.4である、実施形態2に記載の正極組成物。このような実施形態ではまた、N=NiMnCoであり、0.3≦a≦0.6、0.2≦b≦0.4、かつ0.2≦c≦0.4であってもよい。
実施形態4:MがNi及びMgのうちのいずれか1つである、正極組成物。
実施形態5:第2のリチウム金属酸化物粉末が、LiMgWO及びLiNiWOのうちのいずれか1つである、正極組成物。
実施形態6:第2のリチウム金属酸化物の第1のリチウム金属酸化物に対する重量比が、1/20〜1/200である、正極組成物。この重量比が1/20を超える場合、正極の容量は不利な影響を受け、この重量比が1/200未満である場合、この正極を含むフルセルの電気化学的性能に対する第2のリチウム金属酸化物の影響は、最適には及ばない。
実施形態7:第2のリチウム金属酸化物の第1のリチウム金属酸化物に対するD50の比が、1/100〜9/100である、正極組成物。第2のリチウム金属酸化物対第1のリチウム金属酸化物のD50又はメジアン粒子径は、この実施形態において、電極粉末中で良好に分散するように選択される。
実施形態8:第2のリチウム金属酸化物粉末の粒子が、第1のリチウム金属酸化物粒子の表面上又は第1のリチウム金属酸化物粒子間の孔隙中に位置する、実施形態8に記載の正極組成物。
実施形態9:0.5重量%〜5重量%の第2のリチウム金属酸化物粉末を含む、正極組成物。
上述の各個々の製品実施形態は、その前に記載された製品実施形態のうちの1つ以上と組み合わせることができる。
第2の態様から見ると、本発明は、以下の方法実施形態を提供することができる。
実施形態10:請求項1〜10のいずれか一項に記載の充電式バッテリー用の正極を作製する方法であって、
a)一般式Lix”(N1−y”N’y”2−x”を有する第1のリチウム金属酸化物粉末(式中、x”=0.9〜1.1、0≦y”<0.1であり、Nは、Ni、Mn及びCoのうちの1つ又はそれ以上であり、N’は、Ca、Mg、Al及びTiのうちの1つ又はそれ以上である)を準備する工程と、
b)式LiWMを有する第2のリチウム金属酸化物粉末(式中、Mは、+2又は+3の原子価状態を有する金属であり、0<y≦1、3≦x≦4、5≦z≦6であり、x=(2z)−[y(Mの原子価状態)]−(Wの原子価状態)である)を準備する工程と、
c)第1、第2のリチウム金属酸化物粉末、バインダー及び導電剤を有機溶媒中で混合することによってスラリーを調製する工程と、
d)混合物を乾燥させる工程と、
e)混合物を集電体上にコーティングする工程と、
を含む方法。
一実施形態において、方法は、以下の通りの工程b)を有する:W−Mを含む第2のリチウム金属酸化物粉末を準備する工程であって、MがNi及びMgのうちのいずれか1つであり、第2のリチウム金属酸化物中のLi量が、第2のリチウム金属酸化物中のカチオンの60モル%〜80モル%である、工程。異なる等価の実施形態において、第2のリチウム金属酸化物は、第1のリチウム金属酸化物とは異なる化学組成を有してもよく;第2のリチウム金属酸化物は電気化学的に活性でなくてもよく;第2のリチウム金属酸化物は電気化学的に中性であってもよく;第2のリチウム金属酸化物は、O/Liモル比が<1.66、好ましくは≦1.5であってもよく;第2のリチウム金属酸化物はO/Liモル比が4/3〜3/2である。別の等価の実施形態において、第1のリチウム金属酸化物粉末は、ドープされた(N’)若しくはドープされていないNi−Mn−Co酸リチウムであってもよく、又はCa、Mg、Al及びTiのうちの1つ若しくはそれ以上でドープされたコバルト酸リチウムであってもよい。この実施形態ではまた、第1のリチウム金属酸化物粉末は、2mol%未満の第2のドーパントを更に含んでもよく、第2のドーパントは、Zr、Cr、V、Fe、Ga、F、P、C、Cl、S、Si、Ba、Y、B、Sn、Sb、Na及びZnからなる群の1つ又はそれ以上の元素である。
実施形態11:第1のリチウム金属酸化物粉末が、一般式Lix”(N1−y”N’y”2−x”を有し、式中、N=NiMnCoであり、0.2≦a≦0.7、0.2≦b≦0.7かつ0.1≦c≦0.4である、方法。
実施形態12:第2のリチウム金属酸化物粉末が、LiMgWO及びLiNiWOのうちのいずれか1つである、方法。
実施形態13:第2のリチウム金属酸化物の第1のリチウム金属酸化物に対する重量比が、1/20〜1/200である、方法。
実施形態14:第2のリチウム金属酸化物粉末が、
リチウム前駆体、W前駆体及びM又はM’前駆体の混合物を準備する工程と、
混合物を500〜1100℃の温度で焼結する工程と、
焼結された混合物を1μ未満のサイズに粉砕する工程と、
を含むプロセスにおいて調製される、方法。
上述の各個々の方法実施形態は、その前に記載された方法実施形態のうちの1つ以上と組み合わせることができる。
25℃における新品のフルセルの充電状態に対する直流抵抗を示す図である。 −10℃における新品のフルセルの充電状態に対する直流抵抗を示す図である。 25℃におけるフルセルのサイクル寿命を示す図である。 45℃におけるフルセルのサイクル寿命を示す図である。 25℃におけるサイクル中のDCRを示す図である。 45℃におけるサイクル中のDCRを示す図である。 60℃における1及び2カ月のHT保管後の回復した容量(%)を示す図である。 60℃における1及び2カ月のHT保管後の容量保持率(%)を示す図である。 60℃における1及び2カ月のHT保管後の直流抵抗増加(%)を示す図である。 2000サイクル後のMWセルの正極の倍率2500倍でのSEM画像である。 新品のNbセル(中央のパターン)、サイクル後のNbセル(2000サイクル後)(上部)及びLiNbO(下部)における正極のXRDパターンを示す図である。
本発明は、室温及び高温の両方の使用温度におけるバッテリーのサイクル及び保管中に、低い内部抵抗、高容量及び良好な安定性を維持することができる、充電式リチウムイオンバッテリー用の正極を提供する。本発明においてこのような望ましい特性を得るための重要な因子は、正極スラリー中に添加剤を組み込むことによって、電極組成物において好適な添加剤を使用することである。このようなスラリーは通常、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)などのバインダー、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)などの溶媒、及び導電性を向上させるためのカーボンブラックなどの添加剤を含有する。本発明では、追加の添加剤が使用される。追加の添加剤は、一般式LiHmM’を有する、より詳細には以下の式:LiWM(式中、Mは、+2又は+3の原子価状態を有する金属元素を表し、0<y≦1、3≦x≦4、5≦z≦6であり、x=(2z)−[y(Mの原子価状態)]−(Wの原子価状態)である)を有する、リチウム重金属酸化物である。ある実施形態において、リチウム重金属は式LiMgWO又はLiNiWOを有し、M’は2+の原子価状態を有する。
本発明によれば、フルセル作製中に正極のスラリーにリチウム重金属酸化物が添加されると、得られたセルははるかに良好な抵抗特性を示すことが観察され、この観察は、これらのセルが低い初期抵抗を有し、かつサイクル及び保管中の抵抗増加が少ないことを意味する。実施例において、LiMgWO又はLiNiWOは、正極中の添加剤として用いられる。これらの電極を有するセルを、室温及び高温でのサイクル試験において、並びに60℃での高温保管試験において、電極中に添加剤を含まないフルセルと比較する。
自動車用バッテリーは高価であるため、長年にわたって使用されることが想定される。カソード材料は厳しい要件を満たさなければならない。バッテリー寿命は1つの単純な特性ではないため、ここで本発明者らはこれらの要件を「バッテリー寿命」要件として要約する。実際の生活において、バッテリーは様々な充電状態で保管され(走行中又は駐車中)、走行中には様々な温度並びに様々な電圧で充放電される。開発目的で、実際の条件下で長年にわたってセルを試験することは不可能である。試験を迅速化するために、「加速寿命」試験が適用され、この試験は保管寿命の制限に寄与する様々な機構を調査する。
例えば、一定の充電及び放電レートでバッテリーを試験して「サイクル安定性」を測定する。サイクル安定性は、異なる電圧範囲、温度及び電流レートで試験することができる。これらの様々な条件の下で、容量低下を引き起こす様々な機構を観察することができる。例えば、高温での遅いサイクルは化学安定性を主に表し、一方、低温での速いサイクルは動態的な側面を示す。本発明に従って製造された実際のフルセルにおけるカソードのサイクル安定性についての結果は、後記で報告する。試験は、2.7V〜4.2Vの電圧範囲で、25℃〜45℃の温度で、かつ1C充電レート−1C放電レートで実施する。バッテリーはより高温で動作する可能性があるので、高温サイクル安定性についての要件はより厳しい。自動車用バッテリーは、バッテリー管理システムによって制御された多数のセルを含む。システムのコストを下げるためには、より単純なバッテリー管理システムが望ましい。コストに寄与するものの1つは、セルが確実に適切な温度で作動するようにする加熱/冷却システムである。低温ではバッテリーの出力が不十分であり、高温ではサイクル安定性が課題となる。自動車用カソード材料が、25℃だけでなくより高温においてもサイクル安定性を支援するならば、明らかにこのシステムコストは低減され得る。
保管試験では、長期保管後の容量低下(残りの又は保持されている容量を測定することによって)、及び再充電後に測定される回復容量もまた調査する。更に、抵抗を測定し、初期値と比較する。抵抗の増加は、出力能力に直接影響を及ぼすため、保管中のセル損傷により招かれる重要な結果である。DCR測定もまた、保管中にセル内で望ましくない副反応がどの程度起こったのか(又は起こるか)を検出(及び推定)するための非常に高感度なツールである。試験を加速させるために、保管は、望ましくない副反応を加速させる高電圧(セルは最初4.35Vで完全に充電されている)及び60℃の高温で行われる。しかしながら、保管後の容量及びDCRの試験は典型的には室温で行われる。保管試験の結果は後記で報告し、60℃での保管後に25℃で測定された回復容量及び保持容量を示す。保管後のDCR測定結果もまた報告し、グラフでは、保管前のDCR測定値と比較した相対値を示す。
結果は、抵抗増加を減少させ、サイクル性(cyclability)及び保管安定性を向上させるという、添加剤の利点を証明するものである。更に、形成工程中のセルの電気化学的試験は、セルの初期容量及びエネルギー性能を示し、添加剤を含むセルは、本発明の添加剤を含まない参照セルに近い容量を維持することを示す。よって、添加剤は、フルセルの容量性能を劣化させない。特許請求されている添加剤によって初期DCR及びサイクル中のDCR増加を減少させる機構は、固体電解質界面(SEI,Solid−Electrolyte Interface)の形成に関連すると考えられる。驚くべきことに、フルセルのサイクル試験後に正極中に添加剤が残留し、高原子価金属が部分的に溶解していることが観察される。この現象は、サイクル中に発生する「溶解−再析出」プロセスを示唆し得る。このようなプロセスは、界面抵抗を減少させるのを助ける望ましい表面を形成させやすい。高原子価状態並びに溶解は、この段階でのリチウム含有量を多くすることによって支援することができる。
本発明において、低原子価状態の金属を含有する添加剤が、抵抗増加を減少させ、かつサイクル寿命を向上させるという有利な影響を更に強化できることもまた発見されている。下記の試験において、1つのフルセルは添加剤LiMgWOを含有し、別のフルセルはLiNiWOを含有し、第3のセルはLiWOを含有する。サイクル寿命及び抵抗増加の面で、LiMgWO及びLiNiWO含有セルはともに、LiWO含有セルよりも高性能である。よって、低原子価状態の金属を更に含有するリチウム重金属酸化物添加剤を選択することが好ましい。
本発明による添加剤粒子は、正極中で別個の相として分散させることができる。これらの添加剤粒子は熱力学的に安定ではなく、高温処理下で容易に分解され得ることに留意するべきである。本発明の添加剤材料は、固相反応によって調製することができる。一実施形態において、方法は、M’前駆体(MgO、NiO、Ni(OH)など)、リチウム前駆体(典型的にはLiCO)及びHm前駆体(WO、Nbなどの酸化物)を使用した単純な固相反応である。化学量論量のM’、Hm及び(化学量論量より)2%過剰のLi前躯体を混合し、次いで空気などの酸素含有雰囲気中で焼成する。高温での調製中にLiが失われる可能性があるため、過剰のLiが有効である。焼結温度は、完全な反応及び結晶子の形成が可能となるように十分高温であるべきだが、過度な焼結を避けるため高温すぎてはならない。好ましい温度範囲は500℃〜1100℃である。一実施形態では、温度範囲は、Ni含有材料については900℃〜1100℃、Mg含有材料については600℃〜800℃である。得られる材料をアセトン中に分散させ、24時間ボールミル粉砕し、その後炉内で終夜乾燥させる。一実施形態では、スラリー中に分散させるためにはサブミクロンサイズの二次粒子が望ましい。サブミクロンサイズであることにより、スラリー中の二次粒子の良好な分布を達成し、かつ、添加剤粒子とカソード活物質粒子との接触を更に増加させるのを助けることができ、このことは、バッテリーのサイクル中の正極における界面抵抗の増加を減少させるために有益であると考えられる。
本発明による正極の活物質は、一般式Li(M1−yM’2−x(式中、x=0.9−1.1、0≦y<0.1であり、Mは、Mn、Co及びNiのうちの1つ又はそれ以上であり、M’は、Mg、Al及びTiのうちの1つ又はそれ以上である)を有する、O3構造を有する層状リチウム金属酸化物であってもよい。ある実施形態において、活物質はLi[Ni0.34Mn0.33Co0.332−a粉末(式中、a=1.06〜1.09)である。他のタイプの活物質は、Li1.080.92(式中、M=Ni0.38Mn0.29Co0.33);Li1.030.97(式中、M=Ni0.50Mn0.30Co0.20)及びLi1.010.99(式中、M=Ni0.60Mn0.20Co0.20)である。
本発明による活物質及び添加剤を含有する電極スラリーは、溶媒、バインダー及び導電性添加剤を更に含有し、「An effective mixing for lithium ion battery slurries」、Advances in Chemical Engineering and Science,2014,4,515−528においてLiuらに論じられているものなどの通常の手段を使用して調製することができる。スラリーは既知の方法によって集電体上にコーティングする。したがって、本発明において正極は、(溶媒の蒸発後に)以下を含む:
式Li(N1−yN’2−xの活物質(式中、x=0.9−1.1、0≦y<0.1であり、Nは、Mn、Co及びNiのうちの1つ又はそれ以上であり、N’は、Mg、Al及びTiのうちの1つ又はそれ以上である);
0.5重量%〜5重量%、好ましくは1重量%〜2重量%の、前述の式LiHmM’の添加剤;
5重量%〜7重量%の、典型的には導電性カーボンブラックである炭素;
10重量%の、典型的にはPVDFであるフッ素化ポリマー;
一般にAl箔である集電体。
重量%は、集電体上にコーティングされた材料の総重量に対して表される。
この正極は、初期抵抗が低いこと及びサイクル中の抵抗増加が少ないことの両方、並びに高容量及び長いサイクル寿命が有益である、充電式リチウムイオンバッテリーにおいて使用することができる。
以下の説明では、実施例におけるフルセルの形成方法及びそれらの分析方法を詳述する:
A)フルセルの作製
650mAhパウチ型セルを、以下の2工程:I.スラリー作製及びコーティング、並びにII.フルセルの組み立て、により作製する。
I.スラリー作製及びコーティング
スラリーは、700gの大量生産Li1.09[Ni0.34Mn0.33Co0.330.91(D50=7μm)粉末(Umicore Korea製)を、NMP、47.19gのsuper P(登録商標)(Timcalの導電性カーボンブラック)及び393.26gの10重量% PVDF系バインダーと、NMP溶液中で混合することによって調製する。混合物を、遊星ミキサー中で2.5時間混合する。混合中に追加のNMPを添加し、更に1重量%の本発明の添加剤を添加する。混合物をDisperミキサーに移し、更にNMPを添加しながら1.5時間混合する。典型的な使用されるNMPの総量は、約425gである。スラリー中の最終的な固形分は約65重量%である。スラリーをコーティングラインに移し、ここで集電体の両側にコーティングされた電極が作製される。電極表面は平滑である。電極目付量(loading)は9.6mg/cmである。電極を、ロール圧縮機によって圧縮して、約3.2g/cmの電極密度を得る。この電極を使用して、後述するパウチセル型フルセルを作製する。
II.フルセルの組み立て
フルセル試験の目的のために、作製した正極(カソード)を、通常はグラファイト型炭素である負極(アノード)、及び多孔性電気絶縁膜(セパレータとして)と共に組み立てる。フルセルは、以下の主要工程により作製される。
a)電極のスリット加工:NMPコーティングの後、電極活物質はスリッターによりスリット加工され得る。電極の幅及び長さを、バッテリー用途に応じて決定する。
b)タブの取り付け:2種類のタブが存在する。アルミニウムタブを正極(カソード)に取り付け、銅タブを負極(アノード)に取り付ける。
c)電極の乾燥:作製した正極(カソード)及び負極(アノード)を、85℃〜120℃で8時間、真空炉内で乾燥する。
d)ジェリーロール巻き取り:電極を乾燥した後、巻き取り機を使用してジェリーロールを作製する。ジェリーロールは、少なくとも負極(アノード)、多孔性電気絶縁膜(セパレータ)及び正極(カソード)からなる。
e)パッケージング:作製したジェリーロールを、アルミラミネートフィルムパッケージを用いて650mAhのセル中に組み込み、パウチセルとする。更に、非水電解液を室温で8時間含浸させる。バッテリーはその理論容量の15%で予備充電し、やはり室温で1日エージングする。次いで、−760mmHgの圧力で30秒間、バッテリーをガス抜きし、アルミニウムパウチを密閉する。
f)形成:密閉されたバッテリーを以下の通り使用するために作製する:CC/CV方式(定電流/定電圧)で0.25Cの電流(1C=650mA)を使用して、カットオフ電流C/20の終止条件で、4.2Vまでバッテリーを充電する。次に、CC方式で0.5Cレートで2.7Vのカットオフ電圧までバッテリーを放電する。最後に、CC/CV方式で0.5CのCレートで4.2Vまでバッテリーを再び充電する。形成工程の後、SOC(充電状態)が100%のフルセルは「新品のセル」とみなされ、下記の「フルセルサイクル試験」に使用することができる。
g)エージング:形成工程後のフルセルを室温で7日間保管する。これは一般に「エージング工程」と呼ばれる。
h)最終充電:次に、エージングしたフルセルを以下の通り「最終充電」プロセスで処理する:バッテリーを、CC方式で0.5Cの電流(1C=650mA)を使用して2.7Vまで放電し、次に、0.05Cの終止条件で、CC/CV方式で1Cレートで4.2Vのカットオフ電圧まで充電する。更に、バッテリーをCC方式で0.2CのCレートで2.7Vまで放電し、最後に、50%のSOC(充電状態)を得るためにCC/CV方式で1Cレートで約40分間充電する。最終充電工程後のバッテリーは、下記の「フルセルHT保管試験」に使用することができる。
B)フルセルサイクル試験
「形成」工程(f)後のリチウムフルセル二次電池を、25℃及び45℃の両方で、以下の条件下で数回充電及び放電して、それらの充電−放電サイクル性能を測定する。
CC方式にて1Cレートで4.2Vまで、次にCV方式にてC/20に達するまで、充電を行う。
次にセルを10分間休止させる。
CC方式にて1Cレートで、2.7Vまで放電を行う。
次にセルを10分間休止させる。
バッテリーの保持容量が約80%に達するまで充電−放電サイクルを続ける。100サイクル毎に、0.2CレートでCC方式で2.7Vまで放電を行う。n回目のサイクルにおける保持容量を、1回目のサイクルに対するn回目のサイクルで得られた放電容量の比として算出する。
この試験は典型的には自動車用途のためのものであり、この場合、バッテリーはより高温で動作する可能性があるので、高温サイクル安定性についての要件はより厳しい。
C)フルセルDCR試験
直流抵抗は、電流パルスに対する電圧応答から得られ、使用される手順は、USABC標準(United States Advanced Battery Consortium LLC)によるものである。直流抵抗値は、データを使用して将来の劣化速度を推定しバッテリー寿命を予測できることから、非常に実用に適しており、更に、電解質とアノード又はカソードとの間の反応の反応生成物が低導電性表面層として析出するため、直流抵抗は、電極に対する損傷を検出する感度が非常に高い。DCR試験では単一の値が得られるわけではないが、その値は、バッテリーの充電状態(SOC)の関数である。NMCカソードでは、DCRは、低充電状態では増大するのに対し、高充電状態では横ばいとなるか、又は最小値を示す。高充電状態とは、充電されたバッテリーを指し、低充電状態は放電されたバッテリーである。DCRは、温度に強く依存する。特に、低温では、セルのDCRに対するカソードの寄与が優勢となるため、カソード材料の挙動に直接的に起因するDCRの改善を観察するためには、低温測定はかなり選択的である。実施例では、本発明による材料を用いた実際のフルセルのカソードについてのDCR結果が報告されている。典型的には、SOCを20〜90%で変化させ、25℃及び−10℃という代表的な温度にて試験を行う。
D)フルセルHT保管試験
高温でのNMC系カソード材料の安定性を試験及び監視するためには、充電−放電サイクルを行い、高温でバッテリーを保管する方法を使用するのが一般的である。使用される場合、バッテリーは高温環境に一定期間曝されるのが一般的であるため、高温で動作し保管されているバッテリーの安定性を確認することが重要である。保管試験では、セルをまず高いカットオフ電圧まで充電し、その後、60℃などの高温で保管する。高温で保管している間、高電圧でのサイクル試験と同様の寄生反応(parasite reaction)が起こる。カットオフ電圧が増加すると、副反応が加速し、セルの急速な自己放電をもたらす。この現象は、保管中の電圧降下及び保管後に測定される保持容量から観察され得る。保管試験では、容量低下に伴うセルの安定性を確認するために、セルは、保管期間の前後に1サイクルの充電/放電で通常処理される。保持容量及び回復容量は、セルの安定性を評価するための2つのパラメータであり、これらは保管後の充電及び放電容量から算出される。現在のところ、回復容量は保管性能を判断する唯一の基準特性と考えられる傾向があり、保持容量は無視される傾向がある。これは、電池を再充電し得る限り、残りの容量について心配する必要はないという考えに由来している。実際には、寄生反応による急速な自己放電が保管中に起こると、これは回復容量からは観察することはできず、保持容量からのみ観察することができる。このような急速な自己放電を伴うセルが頻繁に再充電される場合、セルが寄生反応によって損傷を受けるため、セル性能は低下するであろう。したがって、保持容量はセルの安定性を評価するための指標である。
実際には、初期容量を確認するために、まずセルを室温で電気化学的に試験する。次に、温度60℃のチャンバー内でセルを保管する。1カ月の間隔をおいて、セルをチャンバーから取り出し、再度、室温で電気化学的に試験する。このHT保管試験により、高温で長時間曝露された際のセル安定性に関する情報を得ることができる。報告される値は、初期放電容量に対する保管後の保持容量の比(%で表す)、及び初期放電容量に対する保管後の回復容量(%で表す)である。本発明では、「最終充電」工程(h)後の作製された650mAhパウチ型セルを、表1のスケジュールに従って高温保管することによって試験する。
Figure 0006951363
セルは2つの保管サイクルで試験される。保管期間の前後に、保持容量及び回復容量を算出するために1回の充電/放電サイクルがある。保管1後の保持容量は表1の工程7のPDQ2によって得られ、保管1後の回復容量は表1の工程9のDQ2から測定することができる。異なるセルの保管性能を比較するために、これらの2つのパラメータをDQ1で正規化する。したがって、
保管1の正規化された保持容量=PDQ2/DQ1;
保管1の正規化された回復容量=DQ2/DQ1
である。
本発明を以下の実施例において更に例示する。
実施例1:新品のフルセルの形成データ及びDCR
本実施例は、以下に対する電極添加剤の影響を記載する:
形成工程(f)(A)フルセルの作製を参照)中のフルセルの容量特性及び
新品のNMCフルセル(形成工程の後に作製されたフルセル)のDCR。
フルセルには、以下の通りラベルを付ける:
正極スラリー中に添加剤を添加していないフルセル:参照セル;
スラリー中にLiWOを添加したフルセル:Wセル、米国特許出願公開第2015/0021518号に記載の通り;
スラリー中にLiMgWOを添加したフルセル:MWセル;
スラリー中にLiNiWOを添加したフルセル:NWセル。
表2は、形成工程中の作製されているときのこれらのセルの電気化学的特性を示す。スラリー中に添加剤を含まない参照セルと比較して、添加剤を含む全てのセルが、わずかに少ない容量及びエネルギー密度を有する。しかし、添加剤によって生じた容量及びエネルギーの低下は顕著でないことが明らかである。
Figure 0006951363
クーロン効率(%):充電中に使用されるエネルギーと比較した、放電中にバッテリーから取り出されるエネルギーの比(充電−放電サイクルについて%で表す)。これは、1回目のサイクルにおける放電容量の、同じサイクルにおける容量に対する比から得られる。
平均電圧(V):放電中の平均電圧
体積エネルギー密度(Wh/L):バッテリーの単位体積当たりの上記電圧範囲における電圧と放電容量の積である、蓄積されたバッテリーエネルギー
重量エネルギー密度(Wh/kg):バッテリーの単位質量当たりの上記電圧範囲における電圧と放電容量の積である、蓄積されたバッテリーエネルギー
図1及び2は、それぞれ25℃の室温及び−10℃の低温における、各充電状態(SOC)での新品セルの直流抵抗の結果を示す。各グラフでは、セルの直流抵抗(「mΩ」で表す)が充電状態(満充電に対するパーセンテージ)に対してプロットされている。25℃において、正極中に添加剤を含まない参照セルと比較して、LiWO、LiMgWO及びLiNiWOの添加は直流抵抗を減少させるが、LiNbOの添加は、抵抗を抑えることに関してほとんど利益をもたらさない。低充電状態では、スラリー改変セルに関して−10℃での直流抵抗はかなり類似しており、参照セルと比較して全て低い。高充電状態では、−10℃での直流抵抗に対する影響はそれほど顕著ではない。LiWO及びLiMgWOを添加した場合、全体的な結果は最良である。
したがって、上記の新品セルに対する電気化学的試験により、リチウム重金属酸化物化合物を正極中に添加しても、容量及びエネルギー密度に対して顕著な不利な影響はなく、LiWO、LiNiWO及びLiMgWOなどのいくつかの添加剤は有望なDCR特性を示すことが証明される。フルセルの意図される使用の観点から、多数のサイクルを行う前と同等の結果を有するセルに関して、サイクル安定性及びサイクル中のDCR漸増(DCR−evolution)の結果は、以下の実施例で示すように重要である。
実施例2:フルセルのサイクル安定性及びDCR
本実施例は、サイクル安定性及びサイクル中の直流抵抗の漸増の面で、フルセルに対するリチウム重金属酸化物添加剤の影響を示す。図3及び図4は、それぞれ25℃及び45℃において4.2V〜2.7Vの電圧範囲でサイクルを行った実施例1のフルセルのサイクル寿命を示す。図3において、電極改変セルのサイクル寿命は、1400回のサイクルの間、参照セルと同様であり、添加剤の有益性は室温でのサイクル安定性に関して明らかではないようである。しかしながら図4では、従来技術Wセル及び参照セルと比較して、MW及びNWセルはより良好なサイクル性能を示す。したがって、ニッケルタングステン酸リチウム(lithium nickel tungsten oxide)、マグネシウムタングステン酸リチウム(lithium magnesium tungsten oxide)及びニオブ酸リチウム(lithium niobium oxide)の添加はサイクル安定性に利点をもたらし、これはタングステン酸リチウムの添加よりも顕著であると結論付けることができる。
図5及び6は、それぞれ25℃及び45℃でのフルセルのサイクル中に100サイクル毎に測定した直流抵抗を示す。各セルの直流抵抗はサイクル中に増加する。25℃での参照セルと比較して、Nb及びNWセルは同様の性能を有し、MWセルはDCRの増加が最も少ない。しかしながら、Wセルは室温でのDCR増加が最も不良である。このように、室温では、Wセルは初期DCRが最も小さくても(図1参照)そのDCR増加は最大であり、サイクル性能は低下する。高温では、DCR増加の性能は全てのセルで極めて類似している。
このように、フルセルのサイクル試験において、正極中にLiMgWO又はLiNiWOを添加することにより、サイクル性ははるかに向上し、直流抵抗は良好となる。これらの添加剤は、LiWOより効果的で有益である。
実施例3:HT保管中のフルセルの安定性及びDCR
この実施例は、高温保管試験中の容量及び直流抵抗に関して、フルセルに対するリチウム重金属酸化物添加剤の影響を例示する。図7は、所定の期間60℃で保管した後の実施例1のフルセルの回復容量を示す。グラフでは、3つの柱のグループがあり、各グループは異なる保管期間後の回復容量結果に対応する。「1M」は1カ月を表し、「2M」は2カ月である。各グループにおいて、柱の上部にある番号は、異なるNMCフルセルを表す。1カ月保管後の回復容量を見ると、全てのフルセルが極めて類似した結果を有し、スラリー中の添加物が回復容量を低下させないことを示す。より長い保管時間では、回復容量は全て急速に失われる。参照セルと比較して、Wセルの値はより小さく、他のスラリー改変セルはより高い回復容量を有する。このように、保管後の回復容量の面で、正極中にLiMgWO又はLiNiWOを添加することにより有利な影響をもたらすことができ、NWセルの結果が最良である。
図8は、所定の期間60℃で保管した後の表2のNMCフルセルの保持容量を示す。1カ月及び2カ月保管後の保持容量を見ると、全てのスラリー改変フルセルは、参照セルと比較してより高い値を有する。改変セルのうち、LiMgWO及びLiNiWO添加セルは最も高い保持容量を有する。このように、保管の保持容量の面で、正極中にLiMgWO又はLiNiWOを添加することにより性能を向上させることができる。
図9は、60℃で1カ月及び2カ月保管後の、実施例1のフルセルの直流抵抗増加パーセンテージを示す。MWセル及びNWセルの直流抵抗の増加%は、各保管期間について、参照セルの値よりも小さいことが明らかである。NWセルの抵抗増加%が最も有利であり、Wセルの増加は参照より不利である。このように、LiMgWO及びLiNiWO添加剤は、保管中の直流抵抗増加を抑制するため、並びに保管の安定性を向上させるために、NMCフルセル中に適用するのに有望である。
したがって、上記の議論は、NMCフルセルサイクル試験、HT保管試験においてLiMgWO及びLiNiWO添加剤がもたらす、高いサイクル及び保管安定性並びに直流抵抗増加という利益を裏付ける。
実施例4:25℃サイクル後の添加剤の相
この実施例では、スラリー中に導入した電極添加剤が、フルセルのサイクル試験後に電極中に残留していることを示す。まず、実施例2のMWセルを、2000サイクル後に分解する。走査型電子顕微鏡によって、サイクル後の正極の形態を解析する。この測定は、25℃で9.6×10−5Paの減圧下にてJEOL JSM 7100F走査型電子顕微鏡(SEM)装置によって実施する。SEM装置を用いるエネルギー分散型X線分光法(EDS)によって、正極粉末中の元素のスペクトルを分析する。図10は、サイクル後のMNセルの正極の反射電子像(back scattering electron image)を倍率2500倍で示す。小さい白い点がLiMgWOであると考えられ、大きい球状の粒子がNMC活物質である。EDS試験において4つの領域を選択し(図10参照)、そこで見られた元素についての情報を得る。表3は、NMC中の遷移金属の合計に対するWのモル比%、及びMgに対するWのモル比%を列挙している。
Figure 0006951363
領域1及び3に含まれるWは極微量であることから(barely have a trace of W)、添加剤はNMC粒子中に拡散せず、領域2及び4の結果によって示されるように粒子表面上又は粒子間の孔隙中に残留することが示唆される。Mgに対するWの比はLiMgWO化合物における初期値よりも小さく、これは、サイクル中にWが電極中に部分的に溶解することによって引き起こされると考えられる。この溶解は、DCR増加の減少に役立ち得るある特定の反応に関連する可能性がある。SEM及びEDSの結果によれば、サイクル試験後、電極添加剤は正極中に依然として存在するため、添加剤化合物は電気化学的に活性でなくてもよいと裏付けることができる。

Claims (13)

  1. 充電式バッテリー用の正極組成物であって、前記組成物が、第1及び第2の粉末状リチウム金属酸化物を含み、前記第1のリチウム金属酸化物が、Ni、Mn及びCoのうちの1つ又はそれ以上を含み、前記第2のリチウム金属酸化物粉末が、LiMgWO及びLiNiWOのうちのいずれか1つである、正極組成物。
  2. 前記第1のリチウム金属酸化物粉末が、一般式Lix”(N1−y”N’y”2−x”を有し、式中、x”=0.9〜1.1、0≦y”<0.1であり、Nは、Ni、Mn及びCoのうちの1つ又はそれ以上であり、N’は、Ca、Mg、Al及びTiのうちの1つ又はそれ以上である、請求項1に記載の正極組成物。
  3. N=NiMnCoであり、0.2≦a≦0.7、0.2≦b≦0.7かつ0.1≦c≦0.4である、請求項2に記載の正極組成物。
  4. 前記第2のリチウム金属酸化物粉末が、LiMgWOである、請求項1に記載の正極組成物。
  5. 前記第2のリチウム金属酸化物粉末が、LiNiWOである、請求項1に記載の正極組成物。
  6. 前記第2のリチウム金属酸化物の前記第1のリチウム金属酸化物に対する重量比が、1/20〜1/200である、請求項1に記載の正極組成物。
  7. 前記第2のリチウム金属酸化物の前記第1のリチウム金属酸化物に対するD50の比が、1/100〜9/100である、請求項1に記載の正極組成物。
  8. 前記第2のリチウム金属酸化物粉末の粒子が、第1のリチウム金属酸化物粒子の表面上又は前記第1のリチウム金属酸化物粒子間の孔隙中に位置する、請求項7に記載の正極組成物。
  9. 0.5重量%〜5重量%の前記第2のリチウム金属酸化物粉末を含む、請求項1に記載の正極組成物。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の正極組成物を含む充電式バッテリー用の正極を作製する方法であって、
    a)一般式Lix”(N1−y”N’y”2−x”を有する第1のリチウム金属酸化物粉末(式中、x”=0.9〜1.1、0≦y”<0.1であり、Nは、Ni、Mn及びCoのうちの1つ又はそれ以上であり、N’は、Ca、Mg、Al及びTiのうちの1つ又はそれ以上である)を準備する工程と、
    b)LiMgWO及びLiNiWOのうちのいずれか1つである第2のリチウム金属酸化物粉末を準備する工程と、
    c)前記第1、前記第2のリチウム金属酸化物粉末、バインダー及び導電剤を有機溶媒中で混合することによってスラリーを調製する工程と、
    d)前記混合物を乾燥させる工程と、
    e)前記混合物を集電体上にコーティングする工程と、
    を含む方法。
  11. 前記第1のリチウム金属酸化物粉末が、一般式Lix”(N1−y”N’y”2−x”を有し、式中、N=NiMnCoであり、0.2≦a≦0.7、0.2≦b≦0.7かつ0.1≦c≦0.4である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第2のリチウム金属酸化物の前記第1のリチウム金属酸化物に対する重量比が、1/20〜1/200である、請求項10に記載の方法。
  13. 前記第2のリチウム金属酸化物粉末が、
    リチウム前駆体、W前駆体及びM前駆体の混合物を準備する工程と、
    前記混合物を500〜1100℃の温度で焼結する工程と、
    前記焼結された混合物を1μm未満のサイズに粉砕する工程と、
    を含むプロセスにおいて調製される、請求項10に記載の方法。
JP2018559954A 2016-05-27 2017-05-23 リチウムイオンバッテリー用の正極 Active JP6951363B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16171662.6 2016-05-27
EP16171662 2016-05-27
PCT/IB2017/053019 WO2017203420A1 (en) 2016-05-27 2017-05-23 Positive electrode for lithium ion battery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019515474A JP2019515474A (ja) 2019-06-06
JP6951363B2 true JP6951363B2 (ja) 2021-10-20

Family

ID=56081386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018559954A Active JP6951363B2 (ja) 2016-05-27 2017-05-23 リチウムイオンバッテリー用の正極

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20200168896A1 (ja)
EP (1) EP3465805B1 (ja)
JP (1) JP6951363B2 (ja)
KR (1) KR102205362B1 (ja)
CN (1) CN109155403B (ja)
HU (1) HUE056259T2 (ja)
PL (1) PL3465805T3 (ja)
TW (1) TWI646722B (ja)
WO (1) WO2017203420A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3734719B1 (en) * 2017-12-27 2022-03-23 Panasonic Corporation Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery, positive electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, and nonaqueous electrolyte secondary battery
JP7143593B2 (ja) * 2018-01-31 2022-09-29 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
US20200067083A1 (en) * 2018-08-22 2020-02-27 Ecopro Bm Co., Ltd. Positive electrode active material and lithium secondary battery comprising the same
KR20200063780A (ko) * 2018-11-28 2020-06-05 현대자동차주식회사 리튬 이차전지 및 리튬 이차전지의 제조방법
KR20220039452A (ko) * 2020-09-22 2022-03-29 주식회사 엘지에너지솔루션 저전압 불량 전지셀의 검출 방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3229425B2 (ja) * 1993-03-29 2001-11-19 松下電器産業株式会社 リチウム二次電池用正極およびその製造法
CN101595582B (zh) * 2007-01-18 2015-03-25 株式会社Lg化学 阴极活性材料及包括该阴极活性材料的二次电池
US20090057137A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Midwest Research Institute Synthesizing thin films of lithiated transition metal oxide for use in electrochemical and battery devices
JP5682970B2 (ja) * 2009-05-27 2015-03-11 エルジー・ケム・リミテッド 正極活物質、及びこれを含む正極、リチウム二次電池
KR101113074B1 (ko) * 2009-06-08 2012-02-16 주식회사 엘지화학 양극 활물질, 및 이를 포함하는 양극, 리튬 이차 전지
JP5472492B2 (ja) * 2011-02-04 2014-04-16 トヨタ自動車株式会社 固体電池
JP2012238581A (ja) * 2011-04-28 2012-12-06 Nichia Chem Ind Ltd 非水電解液二次電池用正極活物質
WO2012164752A1 (ja) * 2011-05-30 2012-12-06 住友金属鉱山株式会社 非水系二次電池用正極活物質とその製造方法、ならびに該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
JP5822708B2 (ja) * 2011-12-16 2015-11-24 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
JP5370515B2 (ja) * 2012-02-22 2013-12-18 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極材料とその製造方法、および該正極材料を用いた非水系電解質二次電池
JP6056703B2 (ja) * 2013-08-12 2017-01-11 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池
JP6730777B2 (ja) * 2014-08-29 2020-07-29 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極材料とその製造方法、および該正極材料を用いた非水系電解質二次電池
KR101772737B1 (ko) * 2014-09-01 2017-09-12 주식회사 엘지화학 리튬이차전지용 양극활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬이차전지
US11735721B2 (en) * 2014-10-28 2023-08-22 Lg Energy Solution, Ltd. Positive electrode active material for lithium secondary battery, method for preparing the same and lithium secondary battery including the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP3465805A1 (en) 2019-04-10
KR20190003824A (ko) 2019-01-09
JP2019515474A (ja) 2019-06-06
HUE056259T2 (hu) 2022-02-28
CN109155403A (zh) 2019-01-04
WO2017203420A1 (en) 2017-11-30
US20200168896A1 (en) 2020-05-28
KR102205362B1 (ko) 2021-01-20
TWI646722B (zh) 2019-01-01
EP3465805B1 (en) 2021-08-18
CN109155403B (zh) 2021-12-03
PL3465805T3 (pl) 2022-01-17
EP3465805A4 (en) 2019-10-23
TW201810779A (zh) 2018-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6951363B2 (ja) リチウムイオンバッテリー用の正極
JP6744009B2 (ja) 高電圧用途のためのカソード材料及び電解質添加剤を含むリチウムバッテリ
TWI600202B (zh) 用於在汽車應用中的電池組之摻雜並且塗覆的鋰過渡金屬氧化物陰極材料
JP5173145B2 (ja) 非水電解質二次電池
US20030082453A1 (en) Secondary battery positive electrode and secondary battery using the same
JP4841133B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR20160125354A (ko) 삽입 및 변환 물질 양자 모두를 갖는 하이브리드 전극
JP2007073487A (ja) 非水電解質二次電池
JP2021108305A (ja) 正極及び該正極を含むリチウム電池
US10283768B2 (en) Positive electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery and nonaqueous electrolyte secondary battery using the same
JP2005259617A (ja) リチウムイオン二次電池
KR20140025793A (ko) 리튬이차전지용 양극활물질 및 그 제조방법
JP7116123B2 (ja) 高電圧用途のためのカソード材料及び電解質添加剤を含むリチウムバッテリ
US20210020925A1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
US20040091781A1 (en) Lithium secondary battery and method for producing the same
KR101785269B1 (ko) 복합 음극 활물질, 그 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 전지
EP4145556A1 (en) Negative electrode material and battery
WO2023120048A1 (ja) 二次電池用正極およびその製造方法、ならびに二次電池
JP2004172112A (ja) リチウム二次電池とその製造方法
KR20070019581A (ko) 비수 전해질 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6951363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150