JP6951301B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6951301B2
JP6951301B2 JP2018137971A JP2018137971A JP6951301B2 JP 6951301 B2 JP6951301 B2 JP 6951301B2 JP 2018137971 A JP2018137971 A JP 2018137971A JP 2018137971 A JP2018137971 A JP 2018137971A JP 6951301 B2 JP6951301 B2 JP 6951301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
layer
electrode
partial region
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018137971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020017579A (ja
Inventor
純平 田島
純平 田島
年輝 彦坂
年輝 彦坂
雅彦 蔵口
雅彦 蔵口
布上 真也
真也 布上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2018137971A priority Critical patent/JP6951301B2/ja
Priority to US16/291,368 priority patent/US10651307B2/en
Publication of JP2020017579A publication Critical patent/JP2020017579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6951301B2 publication Critical patent/JP6951301B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT

Description

本発明の実施形態は、半導体装置及びその製造方法に関する。
例えば窒化物半導体を用いた半導体装置がある。半導体装置において、特性の向上が望まれる。
特開2012−164988号公報
本発明の実施形態は、特性の向上が可能な半導体装置及びその製造方法を提供する。
本発明の実施形態によれば、半導体装置は、第1〜第3電極、第1〜第5層、及び、絶縁部を含む。前記第2電極から前記第1電極への方向は第1方向に沿う。前記第3電極の前記第1方向における位置は、前記第1電極の前記第1方向における位置と、前記第2電極の前記第1方向における位置と、の間にある。前記第1層は、Alx1Ga1−x1N(0<x1≦1)を含む。前記第1層は、第1〜第5部分領域を含む。前記第4部分領域から前記第1電極への方向、前記第5部分領域から前記第2電極への方向、及び、前記第3部分領域から前記第3電極への方向は、前記第1方向と交差する第2方向に沿う。前記第1部分領域は、前記第1方向において、前記第4部分領域と前記第3部分領域との間にある。前記第2部分領域は、前記第1方向において、前記第3部分領域と前記第5部分領域との間にある。前記第2層は、Alx2Ga1−x2N(0<x2≦1)を含む。前記第2層は、第1半導体領域及び第2半導体領域を含む。前記第1部分領域から前記第1半導体領域への方向、及び、前記第2部分領域から前記第2半導体領域への方向は、前記第2方向に沿う。前記第3層は、Alx3Ga1−x3N(0<x3≦1)を含む。前記第3層は、前記第2方向において前記第3部分領域と前記第3電極との間に設けられる。前記第4層は、Alx4Ga1−x4N(0≦x4<1、x4<x1、x4<x2、x4<x3)を含む。前記第4層は、前記第2方向において、前記第3部分領域と前記第3層との間に設けられる。前記第5層は、Alx5Ga1−x5N(0≦x5<1、x5<x1、x5<x2、x5<x3)を含む。前記第5層は、第1中間領域及び第2中間領域を含む。前記第1中間領域は、前記第2方向において前記第1部分領域と前記第1半導体領域との間に設けられる。前記第2中間領域は、前記第2方向において前記第2部分領域と前記第2半導体領域との間に設けられる。前記第3層は、前記第1方向において前記第1中間領域と前記第2中間領域との間に設けられる。前記絶縁部は、前記第2方向において前記第3層と前記第3電極との間に設けられた第1絶縁領域を含む。前記第1部分領域中の第1位置における第1元素の第1濃度は前記第3部分領域中の第3位置における前記第1元素の第3濃度よりもい。前記第3位置から前記第1位置への方向は前記第1方向に沿う。前記第1元素は、シリコン、酸素、炭素及びマグネシウムよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。
図1は、第1実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。 図2(a)及び図2(b)は、第1実施形態に係る半導体装置を例示するグラフ図である。 図3(a)及び図3(b)は、第1実施形態に係る半導体装置を例示するグラフ図である。 図4(a)〜図4(d)は、第1実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する工程順模式的断面図である。 図5は、第1実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。 図6は、第2実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。 図7(a)〜図7(d)は、第1実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する工程順模式的断面図である。 図8は、第3実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示するフロチャート図である。 図9は、第4実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示するフロチャート図である。
以下に、本発明の各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚さと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
図1に示すように、実施形態に係る半導体装置110は、第1〜第3電極61〜63、第1〜第5層10〜50、及び、絶縁部80を含む。
第2電極62から第1電極61への方向は、第1方向に沿う。第1方向をX軸方向とする。X軸方向に対して垂直な1つの方向をZ軸方向とする。X軸方向及びZ軸方向に対して垂直な方向をY軸方向とする。
第3電極63の第1方向(X軸方向)における位置は、第1電極61の第1方向における位置と、第2電極62の第1方向における位置と、の間にある。
第1層10は、Alx1Ga1−x1N(0<x1≦1)を含む。1つの例において、組成比x1は、0.05以上0.3以下である。第1層10は、例えば、AlGaN層である。
第1層10は、第1〜第5部分領域11〜15を含む。第4部分領域14から第1電極61への方向は、第2方向に沿う。第2方向は、第1方向(X軸方向)と交差する。この例では、第2方向は、Z軸方向である。第5部分領域15から第2電極62への方向は、上記の第2方向に沿う。第3部分領域13から第3電極63への方向は、上記の第2方向に沿う。第1部分領域11は、第1方向(X軸方向)において、第4部分領域14と第3部分領域13との間にある。第2部分領域12は、第1方向において、第3部分領域13と第5部分領域15との間にある。
第2層20は、Alx2Ga1−x2N(0<x2≦1)を含む。1つの例において、組成比x2は、0.15以上0.3以下である。第2層20は、例えば、AlGaN層である。
第2層20は、第1半導体領域21及び第2半導体領域22を含む。第1部分領域11から第1半導体領域21への方向は、上記の第2方向(例えば、Z軸方向)に沿う。第2部分領域12から第2半導体領域22への方向は、第2方向(例えば、Z軸方向)に沿う。
第3層30は、Alx3Ga1−x3N(0<x3≦1)を含む。1つの例において、組成比x3は、0.03以上0.2以下である。第3層30は、例えば、AlGaN層である。
第3層30は、第2方向(例えば、Z軸方向)において、第3部分領域13と第3電極63との間に設けられる。
第4層40は、Alx4Ga1−x4N(0≦x4<1、x4<x1、x4<x2、x4<x3)を含む。1つの例において、組成比x4は、0以上0.05以下である。第4層40は、例えば、GaN層である。
第4層40は、第2方向(軸方向)において、第3部分領域13と第3層30との間に設けられる。
第5層50は、Alx5Ga1−x5N(0≦x5<1、x5<x1、x5<x2、x5<x3)を含む。1つの例において、組成比x5は、0以上0.05以下である。第5層50は、例えば、GaN層である。
第5層50は、第1中間領域51及び第2中間領域52を含む。第1中間領域51は、第2方向(例えばZ軸方向)において、第1部分領域11と第1半導体領域21との間に設けられる。第2中間領域52は、第2方向において、第2部分領域12と第2半導体領域22との間に設けられる。第3層30は、第1方向(X軸方向)において、第1中間領域51と第2中間領域52との間に設けられる。
絶縁部80は、第1絶縁領域81を含む。第1絶縁領域81は、第2方向(例えばZ軸方向)において、第3層30と第3電極63との間に設けられる。
この例では、基板5sがさらに設けられている。基板5sは、例えば、シリコン基板である。基板5sは、例えば、サファイア基板でも良い。基板5sの上にバッファ層が設けられても良い。バッファ層は、組成が互いに異なる複数の膜を含む積層部材を含んでも良い。
基板5sの上(またはバッファ層の上)に、第1層10が設けられる。第1層10の一部(ゲート部分)の上に、第4層40及び第3層30がこの順で設けられる。第1層10の他の一部(ソース部分及びドレイン部分)の上に、第5層50及び第2層20がこの順で設けられる。これらの半導体を含む層の上に、第1〜第3電極61〜63が設けられる。
第1電極61は、例えば、ドレイン電極として機能する。第2電極62は、例えば、ソース電極として機能する。第3電極63は、例えば、ゲート電極として機能する。第1絶縁領域81は、ゲート絶縁膜の少なくとも一部として機能する。半導体装置110は、例えば、HEMT(high-electron mobility transistor)である。
例えば、第1電極61と第2電極62との間に流れる電流は、第3電極63の電位(電圧)により制御される。
例えば、第1中間領域51の第1半導体領域21の側の領域に、キャリアCRが生じる。例えば、第2中間領域52の第2半導体領域22の側の領域に、キャリアCRが生じる。これらのキャリアCRは、例えば、2次元電子ガス(2DEG)である。例えば、第3電極63の電位に応じて、第4層40の第3層30の側の領域に、キャリアCRが生じても良い。
既に説明したように、第3層30は、第1方向(X軸方向)において、第1中間領域51と第2中間領域52との間に設けられる。例えば、第4層40の厚さは、第5層50の厚さよりも薄い。例えば、第4層40の第2方向(例えば、Z軸方向)に沿う厚さを厚さt40とする。第1中間領域51の第2方向に沿う厚さを厚さt51とする。第2中間領域52の第2方向に沿う厚さを厚さt52とする。厚さt40は、厚さt51よりも薄く、厚さt52よりも薄い。
これにより、例えば、第3電極63と重なる部分(第4層40)においては、第1中間領域51及び第2中間領域52よりも、キャリアCRが生じにくくなる。厚さt40が薄いことで、しきい値電圧が高くなる。例えば、半導体装置110は、例えば、ノーマリオフの動作を実施しても良い。
実施形態においては、第1部分領域11中の第1位置p1における特定の元素(第1元素)の第1濃度は、第3部分領域13中の第3位置p3における上記の第1元素の第3濃度よりもい。第3位置p3から第1位置p1への方向は、第1方向(X軸方向)に沿う。
実施形態において、第2部分領域12中の第2位置p2における上記の第1元素の第2濃度が、第3部分領域13中の第3位置p3における上記の第1元素の第3濃度よりもくても良い。第2位置p2から第1位置p1への方向は、第1方向(X軸方向)に沿う。第3位置p3は、第1方向(X軸方向)において、第1位置p1と第2位置p1との間にある。
第1元素は、例えば、シリコン、酸素、炭素及びマグネシウムよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。1つの例において、第1元素は、シリコンである。
実施形態において、例えば、上記のように、第3層30が、第1方向(X軸方向)において、第1中間領域51と第2中間領域52との間に設けられる。実施形態において、厚さt40が厚さt51よりも薄く、厚さt52よりも薄い。このような構成を得るための1つの例において、第4層40と第5層50とが、互いに別に形成される。このとき、第5層50を形成する際に、第5層50の下地となる領域に、特定の第1元素(例えばシリコン)が含まれると、第5層50の結晶性が向上する。これは、第1元素により、転位が曲がり、第1位置p1及び第2位置p2よりも上の第5層50において、転位密度が低下するためであると、考えられる。
第5層50の結晶性が高いことで、第2層20において、高い結晶性が得られる。高い結晶性により、例えば、大きなオン電流が得られる。例えば、低いオン抵抗が得られる。実施形態においては、特性の向上ができる。
一方、厚さt40が厚さt51よりも薄く、厚さt52よりも薄い構成を得るための別の例において、第4層40及び第5層50となる層を形成し、その一部を除去して、第4層40を得る方法が考えられる。この場合は、層の一部の除去の際に、例えば、表面に不純物が付着し易い。この不純物は、ゲート電極として機能する第3電極6に対応する部分に位置する。この場合、半導体装置の特性が不安定になる。
実施形態において、第1濃度は、例えば、1×1018/cm以上1×1019/cm以下である。第2濃度は、例えば、1×1018/cm以上1×1019/cm以下である。例えば、第3濃度は、1×1018/cm未満である。例えば、第3濃度は、5×1017/cm未満でも良い。
実施形態において、上記の第1元素は電気的に不活性であることがより好ましい。例えば、第1位置p1における複数の第1元素の少なくとも一部は、電気的に不活性であることが好ましい。例えば、第2位置p2における複数の第1元素の少なくとも一部は、電気的に不活性であることが好ましい。
これにより、例えば、特性が安定になる。第1位置p1におけるキャリア密度が過度に高いと、例えば、第3電極63と第1電極61との間に電圧が印加されたときに、電流−電圧特性が変化し易くなる。例えば、電流コラプスが生じ易くなる。
実施形態において、第1位置p1におけるキャリア濃度を低くすることで、例えば、特性の変動が抑制できる。例えば、電流コラプスが抑制できる。例えば、耐圧を高くすることができる。
例えば、1つの例において、第1位置p1におけるキャリア濃度は、1×1018/cm未満である。このとき、第2位置p2におけるキャリア濃度は、1×1018/cm未満である。
例えば、別の例において、第1位置p1におけるキャリア濃度は、1×1017/cm未満である。このとき、第2位置p2におけるキャリア濃度は、1×1017/cm未満である。
上記の第1元素の濃度、及び、上記のキャリア濃度の例については、後述する。
実施形態においては、第1部分領域11中の第1位置p1において、第1元素の濃度が局所的に高い。例えば、第1部分領域11中の第4位置p4においては、第1元素の濃度は、第1位置p1における第1濃度よりも低い。第4位置p4と第1中間領域51との間に、第1位置p1が位置する。例えば、第4位置p4における第1元素の濃度は、第3濃度と実質的に同じでも良い。
例えば、図1に示すよう、第1領域r1において、第1元素の濃度が局所的に高い。第1位置p1は、第1領域r1に含まれる。第1領域r1のZ軸方向に沿う厚さは、例えば、15nm以下である。第1領域r1の厚さは、例えば、0.4nm(例えば1原子層程度)以上でも良い。
第2部分領域12中の第2位置p2において、第1元素の濃度が局所的に高い。例えば、第2部分領域12中の第5位置p5においては、第1元素の濃度は、第2位置p2における第2濃度よりも低い。第5位置p5と第2中間領域52との間に、第2位置p2が位置する。例えば、第5位置p5における第1元素の濃度は、第3濃度と実質的に同じでも良い。
上記の第1元素の濃度、及び、上記のキャリア濃度の例については、後述する。
図1に示すように、この例では、第1層10は、第6部分領域16及び第7部分領域17をさらに含む。一方、第4層40は、第1部分41及び第2部分42を含む。第2部分42は、第1部分41と第3部分領域13との間に設けられる。第1部分41は、第1方向(X軸方向)において、第1中間領域51と第2中間領域52との間にある。第2部分42は、第1方向において、第6部分領域16と第7部分領域17との間にある。
第1位置p1は、第2方向(例えばZ軸方向)において、第1部分領域11と第6部分領域16との間にある。第2位置p2は、第2方向において、第2部分領域12と第7部分領域17との間にある。
例えば、第6部分領域16及び第7部分領域17は、再成長したAlGaN層などである。第5層50(第1中間領域51及び第2中間領域52)は、再成長したGaN層などである。第2層20(第1半導体領域21及び第2半導体領域22)は、再成長したAGaN層などである。
第1位置p1は、例えば、第1層10の第1部分領域11と、再成長した第6部分領域16との間の再成長界面に実質的に対応する。第2位置p2は、例えば、第1層10の第2部分領域12と、再成長した第7部分領域17との間の再成長界面に実質的に対応する。
この例では、再成長界面は、第1層の第3部分領域13の上面よりも下に位置している。例えば、第3部分領域13の少なくとも一部は、第1方向(X軸方向)において、第6部分領域16と第7部分領域17との間にある。
図1に示す例においては、第3電極63の少なくとも一部は、第1方向(X軸方向)において、第1半導体領域21と第2半導体領域22との間にある。第3電極63は、例えばリセス型のゲート電極である。
絶縁部80は、第1絶縁領域81に加えて、第2絶縁領域82及び第3絶縁領域83をさらに含んでも良い(図1参照)。第2方向(例えば、Z軸方向)において、第2絶縁領域82及び第1中間領域51との間に第1半導体領域21が設けられる。第2方向において、第3絶縁領域83及び第2中間領域52との間に第2半導体領域2が設けられる。
絶縁部80は、第4絶縁領域84及び第5絶縁領域85をさらに含んでも良い。第4絶縁領域84は、第1方向(X軸方向)において、第3電極63の少なくとも一部と、第1半導体領域21と、の間に設けられる。第5絶縁領域85は、第1方向において、第3電極63の少なくとも一部と、第2半導体領域22と、の間に設けられる。
図1に示す例においては、第3電極63は、第1〜第3電極領域63a〜63cを含む。第4絶縁領域84は、第2方向(例えばZ軸方向)において、第1電極領域63aと、第3層30の一部と、の間にある。第5絶縁領域85は、第2方向において、第2電極領域63bと、第3層30の別の一部と、の間にある。第1方向(X軸方向)における第3電極領域63cの位置は、第1方向における第電極領域63aの位置と、第1方向における第2電極領域63bの位置と、の間である。
以下、第1元素の濃度、及び、キャリア濃度の例について説明する。以下の例では、第1元素は、シリコンである。
図2(a)、図2(b)、図3(a)及び図3(b)は、第1実施形態に係る半導体装置を例示するグラフ図である。
図2(a)は、第1位置p1を含む領域のZ軸方向に沿う、元素のプロファイルに対応する。図2(b)は、第1位置p1を含む領域のZ軸方向に沿う、キャリア濃度のプロファイルに対応する。図3(a)は、第3位置p3を含む領域のZ軸方向に沿う、元素のプロファイルに対応する。図3(b)は、第3位置p3を含む領域のZ軸方向に沿う、キャリア濃度のプロファイルに対応する。これらの図において、横軸は、Z軸方向における位置pZ(nm)である。
図2(a)及び図3(a)における左側の縦軸は、シリコンの濃度CSi(/cm)に対応する。図2(a)及び図3(a)における右側の縦軸は、アルミニウムの検出強度IAl(cps:counts per sec)に対応する。図2(b)及び図3(b)における縦軸は、キャリア濃度CD(/cm)に対応する。
図2(a)に示すように、約80nmの位置pZにおいて、シリコンの濃度CSiは、ピークを有する。この位置が、第1位置p1に対応する。第1位置p1は、第1部分領域11と第6部分領域16との間の第1領域r1に含まれる。第1位置p1における第1原子(シリコン)の濃度(ピーク)は、約2×1018/cmである。このように、第1濃度は、例えば、1×1018/cm以上1×1019/cm以下である。
図3(a)に示すように、第3部分領域13と第4層40とを含む領域においては、シリコンのピークが観察されない。第3位置p3における第1原子(シリコン)の濃度は、約1.5×1017/cmである。このように、第3濃度は、1×1018/cm未満である。例えば、第3濃度は、5×1017/cm未満である。
一方、図2(b)に示すように、第1位置p1において、キャリア濃度CDは、約5×1015/cmである。このように、第1位置p1におけるキャリア濃度は、1×1018/cm未満である。第1位置p1におけるキャリア濃度は、1×1017/cm未満でも良い。
図3(b)に示すように、第3部分領域13と第4層40とを含む領域においては、キャリア濃度CDは、約1×1017/cmである。第3位置p3におけるキャリア濃度CDは、1×1018/cm未満である。
このように、第1位置p1においては、第1元素の濃度(第1濃度)が高い。これにより、良好な結晶性が得られる。第1位置p1においてキャリア濃度CDが低い。これにより、例えば、特性がより安定する。
第1位置p1は、第1元素(シリコン)の濃度の極大値が得られる位置としても良い。第1位置p1におけるキャリア濃度CDは、第1位置p1における第1元素の濃度(第1濃度)の、例えば、1/10以下である。
以下、半導体装置110の製造方法の例について説明する。
図4(a)〜図4(d)は、第1実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する工程順模式的断面図である。
図4(a)に示すように、積層体SBが準備される。積層体SBは、Alx1Ga1−x1N膜10f(0<x1≦1)と、Alx4Ga1−x4N膜40f(0≦x4<1、x4<x1)と、Alx3Ga1−x3N膜30f(0<x3≦1、x4<x3)と、を含む。Alx4Ga1−x4N膜40fは、Alx1Ga1−x1N膜10fとAlx3Ga1−x3N膜30fとの間に設けられる。この例では、基板5sの上に、Alx1Ga1−x1N膜10f、Alx4Ga1−x4N膜40f、及び、Alx3Ga1−x3N膜30fがこの順で設けられる。
図4(b)に示すように、積層体SBの、Alx3Ga1−x3N膜30fの一部、及び、Alx4Ga1−x4N膜40fの一部を除去して、Alx1Ga1−x1N膜10fの第1部分pp1及び第2部分pp2を露出させる。この例では、積層体SBの一部にマスク91が設けられる。マスク91に覆われてない部分が、除去される。除去は、例えば、RIE(Reactive Ion Etching)などにより行われる。
この第1部分pp1及び第2部分pp2(表面部分)に第1元素(例えばシリコン)を付着させる。例えば、雰囲気中のシリコンがこれらの表面部分に着しても良い。これらの表面部分を、シリコンを含むガスと接触させても良い。
図4(c)に示すように、例えば、第1部分pp1及び第2部分pp2に、処理92を行う。処理92は、例えば、UV照射処理、酸処理及びアルカリ処理よりなる群から選択された少なくとも1つを含む。例えば、第1元素(シリコン)が付着した表面部分(第1部分pp1及び第2部分pp2)に処理92を行うことで、第1元素が不活性になる。
図4(d)に示すように、処理92が行われた第1部分pp1及び第2部分pp2に、Alx5Ga1−x5N膜50f(0≦x5<1、x5<x1、x5<x3)と、Alx2Ga1−x2N膜20f(0<x2≦1、x1<x2、x5<x2)と、を形成する。この例では、Alx1Ga1−x1N膜10g(0<x1≦1)を形成した後に、Alx5Ga1−x5N膜50f及びAlx2Ga1−x2N膜20fが形成される。Alx1Ga1−x1N膜10gは、第6部分領域16及び第7部分領域17となる。Alx5Ga1−x5N膜50fは、第1部分pp1とAlx2Ga1−x2N膜20fの間、及び、第2部分pp2とAlx2Ga1−x2N膜20fの間に設けられる。第1部分pp1と第2部分pp2との間に、Alx3Ga1−x3N膜30fが設けられる。この後、必要に応じて、マスク91を除去する。
図4(d)に示すように、さらに、Alx3Ga1−x3N膜30fに絶縁部80を形成する。
この後、絶縁部80に電極(例えば、第3電極63(図1参照)を形成する。このとき、Alx2Ga1−x2N膜20fの、第1部分pp1に対応する部分に第1電極61を形成し、Alx2Ga1−x2N膜20fの、第2部分pp2に対応する部分に第2電極62を形成しても良い。このようにして、半導体装置110が得られる。
図5は、第1実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
図5に示すように、半導体装置111においても、第1〜第3電極61〜63、第1〜第5層10〜50、及び、絶縁部80が設けられる。半導体装置111においては、第1層10に第6部分領域16及び第7部分領域17(図1参照)が設けられない。半導体装置111のこれ以外の構成は、半導体装置110の構成と同じである。
半導体装置111においては、第1位置p1は、第1層10(第1部分領域11)と第5層50(第1中間領域51)との間の界面に対応する。第2位置p2は、第1層10(第2部分領域12)と第5層50(第2中間領域52)との間の界面に対応する。これらの界面は、例えば、再成長界面である。
半導体装置111においても、高い結晶性が得られる。例えば、大きなオン電流が得られる。例えば、低いオン抵抗が得られる。例えば、特性の向上ができる。半導体装置111においても、第1位置p1におけるキャリア濃度CDが低くても良い。これにより、例えば、電流コラプスが抑制できる。例えば、より安定した特性が得られる。
(第2実施形態)
図6は、第2実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
図6に示すように、実施形態に係る半導体装置120は、第1〜第3電極61〜63、第1〜第4層10〜40、及び、絶縁部80を含む。
第2電極62から第1電極61への方向は、第1方向(X軸方向)に沿う。この場合も、第3電極63の第1方向における位置は、第1電極61の第1方向における位置と、第2電極62の第1方向における位置と、の間にある。
この例においても、第1層10は、Alx1Ga1−x1N(0<x1≦1)を含む。第1層10は、第1〜第5部分領域11〜15を含む。第4部分領域14から第1電極61への方向、第5部分領域15から第2電極62への方向、及び、第3部分領域13から第3電極63への方向は、第2方向に沿う。第2方向は、第1方向と交差する。第2方向は、例えばZ軸方向である。第1部分領域11は、第1方向において、第4部分領域14と第3部分領域13との間にある。第2部分領域12は、第1方向において、第3部分領域13と第5部分領域との間にある。第1層10は、例えば、AlGaN層である。
第2層20は、Alx2Ga1−x2N(0<x2≦1)を含む。第2層20は、第1半導体領域21及び第2半導体領域22を含む。第1部分領域11から第1半導体領域21への方向、及び、第2部分領域12から第2半導体領域22への方向は、第2方向(Z軸方向)に沿う。第2層20は、例えば、AlGaN層である。
第3層30は、Alx3Ga1−x3N(0<x3≦1)を含む。第3層30は、第1〜第3中間領域31〜33を含む。第1中間領域31は、第2方向(Z軸方向)において、第1部分領域11と第1半導体領域21との間に設けられる。第2中間領域32は、第2方向において第2部分領域12と第2半導体領域22の間に設けられる。第3中間領域33は、第2方向(Z軸方向)において、第3部分領域13と第3電極63との間に設けられる。第3層30は、例えば、AlGaN層である。
第4層40は、Alx4Ga1−x4N(0≦x4<1、x4<x1、x4<x2、x4<x3)を含む。第4層40は、第2方向(Z軸方向)において、第1部分領域11と第1中間領域31との間、第2部分領域12と第2中間領域32との間、及び、第3部分領域13と第3中間領域33との間に設けられる。第4層40は、例えば、GaN層である。
絶縁部80は、第1絶縁領域81を含む。第1絶縁領域81は、第2方向(Z軸方向)において、第3層30(第3中間領域33)と第3電極63との間に設けられる。
半導体装置120において、第1位置p1における第1元素の第1濃度は、第3位置p3における第1元素の第3濃度よりも高い。第1位置p1は、第1中間領域31及び第1半導体領域21を含む領域中の1つの位置である。第3位置p3は、第3中間領域33中の1つの位置である。第3位置p3から第1位置p1への方向は、第1方向(X軸方向)に沿う。第1元素は、シリコン、酸素、炭素及びマグネシウムよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。第1元素は、例えば、シリコンである。
半導体装置120において、第2位置p2における上記の第1元素の第2濃度が、第3位置p3における第1元素の第3濃度よりもくても良い。第2位置p2は、第2中間領域32及び第2半導体領域22を含む領域中の1つの位置である。第2位置p2から第1位置p1への方向は、第1方向(X軸方向)に沿う。第3位置p3は、第1方向(X軸方向)において、第1位置p1と第2位置p1との間にある。
この例においては、例えば、第3層30の第1中間領域31及び第2中間領域32に、第2層20の第1半導体領域21及び第2半導体領域22がそれぞれ設けられる。第2層20は、例えば、再成長層である。再成長層の下地(界面)の第1位置p1に第1元素が設けられることで、例えば、第1半導体領域21の結晶性が向上する。例えば、大きなオン電流が得られる。例えば、低いオン抵抗が得られる。実施形態においては、特性の向上ができる。
半導体装置120において、第1濃度は、例えば、1×1018/cm以上1×1019/cm以下である。第2濃度は、例えば、1×1018/cm以上1×1019/cm以下である。例えば、第3濃度は、1×1018/cm未満である。例えば、第3濃度は、5×1017/cm未満でも良い。
半導体装置120においても、上記の第1元素は電気的に不活性であることがより好ましい。例えば、電流コラプスが生じ易くなる。1つの例において、第1位置p1におけるキャリア濃度は、1×1018/cm未満である。このとき、第2位置p2におけるキャリア濃度は、1×1018/cm未満である。別の例において、第1位置p1におけるキャリア濃度は、1×1017/cm未満である。このとき、第2位置p2におけるキャリア濃度は、1×1017/cm未満である。
半導体装置120における第1元素のプロファイル、及び、キャリア濃度は、半導体装置110におけるそれらを同様でも良い。
第1位置p1は、第1元素の濃度が局所的に高い位置である。第1位置p1は、例えば、第1領域r1(図6参照)に設けられる。第1領域r1のZ軸方向に沿う厚さは、例えば、15nm以下である。第1領域r1の厚さは、例えば、0.4nm(例えば1原子層程度)以上でも良い。
第1位置p1は、第1元素(シリコン)の濃度の極大値が得られる位置としても良い。第1位置p1におけるキャリア濃度CDは、第1位置p1における第1元素の濃度(第1濃度)の、例えば、1/10以下である。
本実施形態において、第3中間領域33の第2方向(例えばZ軸方向)に沿う厚さを厚さt33とする。第1中間領域31の第2方向に沿う厚さと、第1半導体領域21の第2方向に沿う厚さと、の和を厚さtaとする。第2中間領域32の第2方向に沿う厚さと、第2半導体領域22の第2方向に沿う厚さと、の和を厚さtbとする。厚さt33は、厚さtaよりも薄く、厚さtbよりも薄い。これにより、高いしきい値が得られる。
半導体装置120は、例えば、ノーマリオフの動作を行う。
第3電極63の少なくとも一部は、第1方向(X軸方向)において、第1半導体領域21と第2半導体領域22との間にある。例えば、第3電極63は、リセス型のゲート電極である。
半導体装置120において、絶縁部80は、第1絶縁領域81に加えて、第2絶縁領域82及び第3絶縁領域83をさらに含んでも良い。第2方向(例えば、Z軸方向)において、第2絶縁領域82と第1中間領域31との間に、第1半導体領域21が設けられる。第2方向において、第3絶縁領域83と第2中間領域32との間に第2半導体領域22が設けられる。
絶縁部80は、第4絶縁領域84及び第5絶縁領域85をさらに含んでも良い。第4絶縁領域84は、第1方向(X軸方向)において、第3電極63の少なくとも一部と、第1半導体領域21との間に設けられる。第5絶縁領域85は、第1方向において、第3電極63の少なくとも一部と、第2半導体領域22との間に設けられる。
図6に示す例においては、第3電極63は、第1〜第3電極領域63a〜63cを含む。第4絶縁領域84は、第2方向(例えばZ軸方向)において、第1電極領域63aと、第3層30(第3中間領域33)の一部と、の間にある。第5絶縁領域85は、第2方向において、第2電極領域63bと、第3層30(第3中間領域33)の別の一部と、の間にある。
以下、半導体装置120の製造方法の例について説明する。
図7(a)〜図7(d)は、第1実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する工程順模式的断面図である。
図7(a)に示すように、積層体SBが準備される。積層体SBは、Alx1Ga1−x1N膜10f(0<x1≦1)と、Alx4Ga1−x4N膜40f(0≦x4<1、x4<x1)と、Alx3Ga1−x3N膜30f(0<x3≦1、x4<x3)と、を含む。Alx4Ga1−x4N膜40fは、Alx1Ga1−x1N膜10fとAlx3Ga1−x3N膜30fとの間に設けられる。この例では、基板5sの上に、Alx1Ga1−x1N膜10f、Alx4Ga1−x4N膜40f、及び、Alx3Ga1−x3N膜30fが、この順で設けられる。
Alx3Ga1−x3N膜30fの表面に第1元素(例えばシリコン)を付着させる。例えば、雰囲気中のシリコンが、Alx3Ga1−x3N膜30fの表面に着しても良い。Alx3Ga1−x3N膜30fの表面を、シリコンを含むガスと接触させても良い。
図7(b)に示ように、積層体SBの、Alx3Ga1−x3N膜30fの第1部分pq1及び第2部分pq2に、処理92を行う。処理92は、UV照射処理、酸処理及びアルカリ処理よりなる群から選択された少なくとも1つを含む。この際、Alx3Ga1−x3N膜30fの第3部分pq3には、上記の処理92を行わない。第3部分pq3は、第1部分pq1と第2部分pq2との間にある。この例では、Alx3Ga1−x3N膜30fの第3部分pq3にマスク93が設けられる。マスク93は、Alx3Ga1−x3N膜30fの第1部分pq1及び第2部分pq2を覆わない。第1部分pq1及び第2部分pq2に、選択的に処理92が行われる。
図7(c)に示すように、上記の処理92が行われた第1部分pq1及び第2部分pq2に、Alx2Ga1−x2N膜20f(0<x2≦1、x1<x2)を形成する。この後、必要に応じてマスク93を除去しても良い。
図7(d)に示すように、第3部分pq3に絶縁部80を形成する。この後、絶縁部80に電極(例えば、第3電極63(図6参照)を形成する。このとき、Alx2Ga1−x2N膜20fの、第1部分pq1に対応する部分に第1電極61を形成し、Alx2Ga1−x2N膜20fの、第2部分pq2に対応する部分に第2電極62を形成しても良い。このようにして、半導体装置120が得られる。
(第3実施形態)
本実施形態は、第1実施形態に関して説明した半導体装置の製造方法に係る。この製造方法においては、例えば、図4(a)〜図4(d)に関して説明した処理が行われる。
図8は、第3実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示するフロチャート図である。 図8に示すように、Alx1Ga1−x1N膜10fと、Alx4Ga1−x4N膜40fと、Alx3Ga1−x3N膜30fと、を含む積層体SBの、Alx3Ga1−x3N膜30fの一部、及び、Alx4Ga1−x4N膜の一部を除去して、Alx1Ga1−x1N膜10fの第1部分pp1及び第2部分pp2を露出させる(ステップS110)。Alx4Ga1−x4N膜40fは、Alx1Ga1−x1N膜10fとAlx3Ga1−x3N膜30fとの間に設けられている。
第1部分pp1及び第2部分pp2を、UV照射処理、酸処理及びアルカリ処理よりなる群から選択された少なくとも1つを含む処理92を行う(ステップS120)。
この処理が行われた第1部分pp1及び第2部分pp2に、Alx5Ga1−x5N膜50f(0≦x5<1、x5<x1、x5<x3)と、Alx2Ga1−x2N膜20f(0<x2≦1、x1<x2、x5<x2)と、を形成する(ステップS130)。Alx5Ga1−x5N膜50fは、第1部分pp1とAlx2Ga1−x2N膜20fの間、及び、第2部分pp2とAlx2Ga1−x2N膜20fの間に設けられる。第1部分pp1と第2部分pp2との間に、Alx3Ga1−x3N膜30fが設けられる。
Alx3Ga1−x3N膜30fに絶縁部80を形成する(ステップS140)。
絶縁部80に電極(例えば第3電極63)を形成する(ステップS150)。
例えば、上記の処理(ステップS120)の前において、第1部分pp1(例えば表面)及び第2部分pp2(例えば表面)に、第1元素が付着しても良い。第1元素は、シリコン、酸素、炭素及びマグネシウムよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。第1部分pp1(表面)及び第2部分pp2(表面)への第1元素の付着は、雰囲気中の第1元素の付着でも良い。
(第4実施形態)
本実施形態は、第2実施形態に関して説明した半導体装置の製造方法に係る。この製造方法においては、例えば、図7(a)〜図7(d)に関して説明した処理が行われる。
図9は、第4実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示するフロチャート図である。 図9に示すように、Alx1Ga1−x1N膜10fと、Alx4Ga1−x4N膜40fと、Alx3Ga1−x3N膜30fと、を含む積層体SBの、Alx3Ga1−x3N膜30fの第1部分pq1及び第2部分pq2に、処理92を行う(ステップS210)。Alx3Ga1−x3N膜30fの第3部分pq3に処理92を行わない。処理92は、UV照射処理、酸処理及びアルカリ処理よりなる群から選択された少なくとも1つを含む。Alx4Ga1−x4N膜40fは、Alx1Ga1−x1N膜10fとAlx3Ga1−x3N膜30fとの間に設けられる。第3部分pq3は、第1部分pq1と第2部分pq2との間にある。
処理が行われた第1部分pq1及び第2部分pq2に、Alx2Ga1−x2N膜20fを形成する(ステップS220)。
第3部分pq3に絶縁部80を形成する(ステップS230)。
絶縁部80に電極(例えば、第3電極63)を形成する(ステップS240)。
上記の処理(ステップS210)の前に、第1部分pq1及び第2部分pq2に、第1元素が付着しても良い。第1元素は、シリコン、酸素、炭素及びマグネシウムよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。第1部分pq1(表面)及び第2部分pq2(表面)への第1元素の付着は、雰囲気中の第1元素の付着でも良い。
上記の実施形態において、第1電極61及び第2電極62の少なくともいずれかは、例えば、アルミニウムなどを含む。第3電極63は、例えば、窒化チタンを含む。上記の実施形態において、絶縁部80は、例えば、酸化シリコンを含む。これらの材料は、例であり、他の材料が用いられても良い。
例えば、再成長を用いたGaNパワーデバイスにおいて、再成長界面にキャリアトラップが形成される場合がある。キャリアトラップにより、例えば、電流コラプスが発生し、高抵抗化する。実施形態においては、例えば、再成長界面を、バンドギャップの高い層に形成する。または、チャネル層と再成長界面との間に、ワイドギャップ層を挿入する。例えば、チャネル層を流れるキャリアが再成長界面に到達することが抑制される。例えば、キャリアトラップの生成が抑制できる。例えば、転位密度を減少させつつ、電流コラプスが抑制される。
実施形態においては、例えば、第1元素を含む第1領域r1(第1位置p1)をGaN/AlGaN界面よりも下側にする。AlGaNによって、第1領域r1にキャリアが到達することが抑制される。例えば、電流コラプスが抑制される。
実施形態によれば、特性の向上が可能な半導体装置及びその製造方法が提供できる。
本願明細書において、「垂直」及び「平行」は、厳密な垂直及び厳密な平行だけではなく、例えば製造工程におけるばらつきなどを含むものであり、実質的に垂直及び実質的に平行であれば良い。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、半導体装置に含まれる電極、層、絶縁部及び基板などの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
その他、本発明の実施の形態として上述した半導体装置及びその製造方法を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての半導体装置及びその製造方法も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと解される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
5s…基板、 10〜50…第1〜第5層、 10f、10g…Alx1Ga1−x1N膜、 11〜17…第1〜第7部分領域、 20f…Alx2Ga1−x2N膜、 21、22…第1、第2半導体領域、 30f…Alx3Ga1−x3N膜、 31〜33…第1〜第3中間領域、 40f…Alx4Ga1−x4N膜、 41、42…第1、第2部分、 50f…Alx5Ga1−x5N膜、 51、52…第1、第2中間領域、 61〜63…第1〜第3電極、 63a〜63c…第1〜第3電極領域、 80…絶縁部、 81〜85…第1〜第5絶縁領域、 91…マスク、 92…処理、 93…マスク、 110、111、120…半導体装置、 CD…キャリア濃度、 CR…キャリア、 CSi…濃度、 IAl…検出強度、 SB…積層体、 p1〜p5…第1〜第5位置、 pZ…位置、 pp1、pp2…第1、第2部分、 pq1〜pq3…第1〜第3部分、 r1…第1領域、 t33、t40、t51、t52、ta、tb…厚さ

Claims (19)

  1. 第1電極と、
    第2電極であって、前記第2電極から前記第1電極への方向は第1方向に沿う、前記第2電極と、
    第3電極であって、前記第3電極の前記第1方向における位置は、前記第1電極の前記第1方向における位置と、前記第2電極の前記第1方向における位置と、の間にある、前記第3電極と、
    Alx1Ga1−x1N(0<x1≦1)を含む第1層であって、前記第1層は、第1〜第5部分領域を含み、前記第4部分領域から前記第1電極への方向、前記第5部分領域から前記第2電極への方向、及び、前記第3部分領域から前記第3電極への方向は、前記第1方向と交差する第2方向に沿い、前記第1部分領域は、前記第1方向において、前記第4部分領域と前記第3部分領域との間にあり、前記第2部分領域は、前記第1方向において、前記第3部分領域と前記第5部分領域との間にある、前記第1層と、
    Alx2Ga1−x2N(0<x2≦1)を含む第2層であって、前記第2層は、第1半導体領域及び第2半導体領域を含み、前記第1部分領域から前記第1半導体領域への方向、及び、前記第2部分領域から前記第2半導体領域への方向は、前記第2方向に沿う、前記第2層と、
    Alx3Ga1−x3N(0<x3≦1)を含む第3層であって、前記第3層は、前記第2方向において前記第3部分領域と前記第3電極との間に設けられた、前記第3層と、
    Alx4Ga1−x4N(0≦x4<1、x4<x1、x4<x2、x4<x3)を含む第4層であって、前記第4層は、前記第2方向において、前記第3部分領域と前記第3層との間に設けられた、前記第4層と、
    Alx5Ga1−x5N(0≦x5<1、x5<x1、x5<x2、x5<x3)を含む第5層であって、前記第5層は、第1中間領域及び第2中間領域を含み、前記第1中間領域は、前記第2方向において前記第1部分領域と前記第1半導体領域との間に設けられ、前記第2中間領域は、前記第2方向において前記第2部分領域と前記第2半導体領域との間に設けられ、前記第3層は、前記第1方向において前記第1中間領域と前記第2中間領域との間に設けられた、前記第5層と、
    前記第2方向において前記第3層と前記第3電極との間に設けられた第1絶縁領域を含む絶縁部と、
    を備え、
    前記第1部分領域中の第1位置における第1元素の第1濃度は前記第3部分領域中の第3位置における前記第1元素の第3濃度よりも高く、
    前記第3位置から前記第1位置への方向は前記第1方向に沿い、
    前記第1元素は、シリコン、酸素、炭素及びマグネシウムよりなる群から選択された少なくとも1つを含む、半導体装置。
  2. 前記第1層は、第6部分領域及び第7部分領域をさらに含み、
    前記第4層は、第1部分及び第2部分を含み、
    前記第1部分は、前記第1方向において、前記第1中間領域と前記第2中間領域との間にあり、
    前記第2部分は、前記第1方向において、前記第6部分領域と前記第7部分領域との間にあり、
    前記第1位置は、前記第2方向において、前記第1部分領域と前記第6部分領域との間にあり、
    第2位置は、前記第2方向において、前記第2部分領域と前記第7部分領域との間にあり、
    前記第2位置における前記第1元素の第2濃度は前記第3濃度よりも高い、請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第1層は、第6部分領域及び第7部分領域をさらに含み、
    前記第3部分領域の少なくとも一部は、前記第1方向において前記第6部分領域と前記第7部分領域との間にあり、
    前記第1位置は、前記第2方向において、前記第1部分領域と前記第6部分領域との間にあり、
    第2位置は、前記第2方向において、前記第2部分領域と前記第7部分領域との間にあり、
    前記第2位置における前記第1元素の第2濃度は前記第3濃度よりも高い、請求項1記載の半導体装置。
  4. 前記第4層の前記第2方向に沿う厚さは、前記第1中間領域の前記第2方向に沿う厚さよりも薄く、前記第2中間領域の前記第2方向に沿う厚さよりも薄い、請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体装置。
  5. 前記第3電極の少なくとも一部は、前記第1方向において前記第1半導体領域と前記第2半導体領域との間にある、請求項1〜4のいずれか1つに記載の半導体装置。
  6. 前記絶縁部は、第2絶縁領域及び第3絶縁領域をさらに含み、
    前記第2方向において、前記第2絶縁領域及び前記第1中間領域との間に前記第1半導体領域が設けられ、
    前記第2方向において、前記第3絶縁領域及び前記第2中間領域との間に前記第2半導体領域が設けられた、請求項1〜5のいずれか1つに記載の半導体装置。
  7. 前記絶縁部は、第4絶縁領域及び第5絶縁領域をさらに含み、
    前記第4絶縁領域は、前記第1方向において、前記第3電極の少なくとも一部と、前記第1半導体領域と、の間に設けられ、
    前記第5絶縁領域は、前記第1方向において、前記第3電極の少なくとも一部と、前記第2半導体領域、との間に設けられた、請求項6記載の半導体装置。
  8. 前記第3電極は、第1〜第3電極領域を含み、
    前記第4絶縁領域は、前記第2方向において、前記第1電極領域と、前記第3層の一部と、の間にあり、
    前記第5絶縁領域は、前記第2方向において、前記第2電極領域と、前記第3層の別の一部と、の間にある、請求項7記載の半導体装置。
  9. 第1電極と、
    第2電極であって、前記第2電極から前記第1電極への方向は第1方向に沿う、前記第2電極と、
    第3電極であって、前記第3電極の前記第1方向における位置は、前記第1電極の前記第1方向における位置と、前記第2電極の前記第1方向における位置と、の間にある、前記第3電極と、
    Alx1Ga1−x1N(0<x1≦1)を含む第1層であって、前記第1層は、第1〜第5部分領域を含み、前記第4部分領域から前記第1電極への方向、前記第5部分領域から前記第2電極への方向、及び、前記第3部分領域から前記第3電極への方向は、前記第1方向と交差する第2方向に沿い、前記第1部分領域は、前記第1方向において、前記第4部分領域と前記第3部分領域との間にあり、前記第2部分領域は、前記第1方向において、前記第3部分領域と前記第5部分領域との間にある、前記第1層と、
    Alx2Ga1−x2N(0<x2≦1)を含む第2層であって、前記第2層は、第1半導体領域及び第2半導体領域を含み、前記第1部分領域から前記第1半導体領域への方向、及び、前記第2部分領域から前記第2半導体領域への方向は、前記第2方向に沿う、前記第2層と、
    Alx3Ga1−x3N(0<x3≦1)を含む第3層であって、前記第3層は、第1〜第3中間領域を含み、前記第1中間領域は、前記第2方向において前記第1部分領域と前記第1半導体領域との間に設けられ、前記第2中間領域は、前記第2方向において前記第2部分領域と前記第2半導体領域の間に設けられ、前記第3中間領域は、前記第2方向において前記第3部分領域と前記第3電極との間に設けられた、前記第3層と、
    Alx4Ga1−x4N(0≦x4<1、x4<x1、x4<x2、x4<x3)を含む第4層であって、前記第4層は、前記第2方向において、前記第1部分領域と前記第1中間領域との間、前記第2部分領域と前記第2中間領域との間、及び、前記第3部分領域と前記第3中間領域との間に設けられた、前記第4層と、
    前記第2方向において前記第3層と前記第3電極との間に設けられた第1絶縁領域を含む絶縁部と、
    を備え、
    前記第1中間領域及び前記第1半導体領域の間の第1位置における第1元素の第1濃度は、前記第3中間領域中の第3位置における前記第1元素の第3濃度よりも高く、
    前記第1半導体領域中の第4位置における前記第1元素の濃度は、前記第1濃度よりも低く、
    前記第3位置から前記第1位置への方向は前記第1方向に沿い、
    前記第1元素は、シリコン、酸素、炭素及びマグネシウムよりなる群から選択された少なくとも1つを含む、半導体装置。
  10. 前記第3中間領域の前記第2方向に沿う厚さは、前記第1中間領域の前記第2方向に沿う厚さと、前記第1半導体領域の前記第2方向に沿う厚さと、の和よりも薄く、前記第2中間領域の前記第2方向に沿う厚さと、前記第2半導体領域の前記第2方向に沿う厚さと、の和よりも薄い、請求項9記載の半導体装置。
  11. 前記第3電極の少なくとも一部は、前記第1方向において前記第1半導体領域と前記第2半導体領域との間にある、請求項9または10に記載の半導体装置。
  12. 前記絶縁部は、第2絶縁領域及び第3絶縁領域をさらに含み、
    前記第2方向において、前記第2絶縁領域と前記第1中間領域との間に前記第1半導体領域が設けられ、
    前記第2方向において、前記第3絶縁領域と前記第2中間領域との間に前記第2半導体領域が設けられた、請求項9〜11のいずれか1つに記載の半導体装置。
  13. 前記絶縁部は、第4絶縁領域及び第5絶縁領域をさらに含み、
    前記第4絶縁領域は、前記第1方向において、前記第3電極の少なくとも一部と、前記第1半導体領域との間に設けられ、
    前記第5絶縁領域は、前記第1方向において、前記第3電極の少なくとも一部と、前記第2半導体領域との間に設けられた、請求項12記載の半導体装置。
  14. 記第1濃度は、1×1018/cm以上1×1019/cm以下であり、
    前記第3濃度は、1×1018/cm未満である、請求項1〜13のいずれか1つに記載の半導体装置。
  15. 前記第3濃度は、5×1017/cm未満である、請求項14記載の半導体装置。
  16. 前記第1位置におけるキャリア濃度は、1×1018/cm未満である、請求項1〜15のいずれか1つに記載の半導体装置。
  17. 前記半導体装置は、ノーマリオフの動作を行う、請求項1〜16のいずれか1つに記載の半導体装置。
  18. Alx1Ga1−x1N膜(0<x1≦1)と、Alx4Ga1−x4N膜(0≦x4<1、x4<x1)と、Alx3Ga1−x3N膜(0<x3≦1、x4<x3)と、を含む積層体であって、前記Alx4Ga1−x4N膜は、前記Alx1Ga1−x1N膜と前記Alx3Ga1−x3N膜との間に設けられた、前記積層体の、前記Alx3Ga1−x3N膜の一部、及び、Alx4Ga1−x4N膜の一部を除去して前記Alx1Ga1−x1N膜の第1部分及び第2部分を露出させ、
    前記第1部分及び第2部分に、UV照射処理、酸処理及びアルカリ処理よりなる群から選択された少なくとも1つを含む処理を行い、
    前記処理が行われた前記第1部分及び前記第2部分に、Alx5Ga1−x5N膜(0≦x5<1、x5<x1、x5<x3)と、Alx2Ga1−x2N膜(0<x2≦1、x1<x2、x5<x2)と、を形成し、前記Alx5Ga1−x5N膜は、前記第1部分と前記Alx2Ga1−x2N膜の間、及び、前記第2部分と前記Alx2Ga1−x2N膜の間に設けられ、前記第1部分と前記第2部分との間に、前記Alx3Ga1−x3N膜が設けられ、
    前記Alx3Ga1−x3N膜に絶縁部を形成し、
    前記絶縁部に電極を形成する、半導体装置の製造方法。
  19. 前記処理の前に、前記第1部分及び前記第2部分に、シリコン、酸素、炭素及びマグネシウムよりなる群から選択された少なくとも1つを含む第1元素が付着している、請求項18記載の半導体装置の製造方法。
JP2018137971A 2018-07-23 2018-07-23 半導体装置及びその製造方法 Active JP6951301B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018137971A JP6951301B2 (ja) 2018-07-23 2018-07-23 半導体装置及びその製造方法
US16/291,368 US10651307B2 (en) 2018-07-23 2019-03-04 Semiconductor device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018137971A JP6951301B2 (ja) 2018-07-23 2018-07-23 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020017579A JP2020017579A (ja) 2020-01-30
JP6951301B2 true JP6951301B2 (ja) 2021-10-20

Family

ID=69163164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018137971A Active JP6951301B2 (ja) 2018-07-23 2018-07-23 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10651307B2 (ja)
JP (1) JP6951301B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115810663A (zh) * 2021-09-14 2023-03-17 联华电子股份有限公司 高电子迁移率晶体管及其制作方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3772707B2 (ja) 2001-08-10 2006-05-10 豊田合成株式会社 3族窒化物化合物半導体発光素子の製造方法
US7612390B2 (en) 2004-02-05 2009-11-03 Cree, Inc. Heterojunction transistors including energy barriers
US7170111B2 (en) 2004-02-05 2007-01-30 Cree, Inc. Nitride heterojunction transistors having charge-transfer induced energy barriers and methods of fabricating the same
US8283694B2 (en) 2006-10-19 2012-10-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. GaN substrate, epitaxial layer-provided substrate, methods of manufacturing the same, and method of manufacturing semiconductor device
JP4341721B2 (ja) 2006-10-19 2009-10-07 住友電気工業株式会社 GaN基板、III族窒化物基板の製造方法、エピタキシャル層付き基板の製造方法および半導体素子の製造方法
JP4282708B2 (ja) * 2006-10-20 2009-06-24 株式会社東芝 窒化物系半導体装置
JP5266679B2 (ja) * 2007-07-11 2013-08-21 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物電子デバイス
JP2009099691A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Sanken Electric Co Ltd 電界効果半導体装置の製造方法
JP5172426B2 (ja) 2008-03-28 2013-03-27 株式会社豊田中央研究所 Iii−v族化合物半導体の結晶成長方法
JP2011009493A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
CN102947921B (zh) * 2010-06-24 2014-10-01 谢菲尔德大学 半导体器件
JP5857415B2 (ja) * 2011-02-24 2016-02-10 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JP2012248632A (ja) 2011-05-26 2012-12-13 Advanced Power Device Research Association 窒化物半導体装置および窒化物半導体装置の製造方法
JP5319810B2 (ja) 2012-03-08 2013-10-16 株式会社東芝 窒化物半導体層の製造方法
JP5228122B1 (ja) 2012-03-08 2013-07-03 株式会社東芝 窒化物半導体素子及び窒化物半導体ウェーハ
US20130256681A1 (en) 2012-04-02 2013-10-03 Win Semiconductors Corp. Group iii nitride-based high electron mobility transistor
CN102629624B (zh) * 2012-04-29 2014-08-20 西安电子科技大学 基于GaN的MIS栅增强型HEMT器件及制作方法
JP2014197644A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 トランスフォーム・ジャパン株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JPWO2015008430A1 (ja) * 2013-07-16 2017-03-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置
JP6302254B2 (ja) 2014-01-15 2018-03-28 株式会社東芝 窒化物半導体素子、窒化物半導体ウェーハ、及び、窒化物半導体素子の製造方法
JP2017059598A (ja) 2015-09-14 2017-03-23 株式会社東芝 ウェーハ及び半導体装置
JP6754782B2 (ja) * 2016-02-12 2020-09-16 パナソニック株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020017579A (ja) 2020-01-30
US20200027977A1 (en) 2020-01-23
US10651307B2 (en) 2020-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI578530B (zh) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5495257B2 (ja) Iii族窒化物系電界効果トランジスタおよびその製造方法
KR102059101B1 (ko) 터널 전계 효과 트랜지스터
JP2011044647A (ja) Iii族窒化物系電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2007317794A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US11088269B2 (en) Semiconductor device
JP7071893B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP7421611B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007281453A (ja) 半導体電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP6951301B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP7025853B2 (ja) 窒化物半導体デバイスおよび窒化物半導体パッケージ
CN111697053A (zh) 半导体装置及其制造方法
JP4304431B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP7261196B2 (ja) 半導体装置
JP6685890B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2019054196A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2013055224A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006134935A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US10505030B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2009289827A (ja) へテロ接合を有する半導体装置とその製造方法
JP2015170824A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2015165530A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008010781A (ja) Iii族窒化物半導体装置とその製造方法
JP6989660B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2013162078A (ja) ヘテロ接合を含む窒化物半導体デバイスとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210924

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6951301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151