JP6951137B2 - 画像処理装置とその制御方法、及びプログラム - Google Patents

画像処理装置とその制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6951137B2
JP6951137B2 JP2017135659A JP2017135659A JP6951137B2 JP 6951137 B2 JP6951137 B2 JP 6951137B2 JP 2017135659 A JP2017135659 A JP 2017135659A JP 2017135659 A JP2017135659 A JP 2017135659A JP 6951137 B2 JP6951137 B2 JP 6951137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
transmission job
image data
destination
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017135659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019021969A (ja
JP2019021969A5 (ja
Inventor
大樹 舘
大樹 舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017135659A priority Critical patent/JP6951137B2/ja
Priority to US16/023,191 priority patent/US20190020786A1/en
Priority to CN201810752686.8A priority patent/CN109246329B/zh
Publication of JP2019021969A publication Critical patent/JP2019021969A/ja
Publication of JP2019021969A5 publication Critical patent/JP2019021969A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6951137B2 publication Critical patent/JP6951137B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/448Rendering the image unintelligible, e.g. scrambling
    • H04N1/4486Rendering the image unintelligible, e.g. scrambling using digital data encryption
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/602Providing cryptographic facilities or services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32267Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations combined with processing of the image
    • H04N1/32272Encryption or ciphering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32459Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter for changing the arrangement of the stored data
    • H04N1/32475Changing the format of the data, e.g. parallel to serial or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32739Generating signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32786Ending a communication

Description

本発明は、画像処理装置とその制御方法、及びプログラムに関する。
従来より画像データを送信する方法として、例えば、ファクス、Iファクス(インターネットファクス)、電子メールの他にファイル送信が知られている。ファイル送信とは、例えばSMB(Server Message Block)やFTP(File Transfer Protocol)などの送信プロトコルで画像データを送信することを意味する。
特許文献1には、画像処理装置において、画像データの送信ジョブやコピージョブなどが終了したときに、予め指定された宛先に、その結果を「ジョブ終了通知」として電子メールで通知することが記載されている。これにより、例えば送信ジョブの実行に多くの時間を要する場合に、その通知によってユーザは、そのジョブの終了を確認することができる。また、この「ジョブ終了通知」は、ジョブの履歴管理にも利用でき、ジョブの履歴管理の一環として、送信原稿を「ジョブ終了通知」の電子メールに添付することが可能であることが記載されている。
特開2013−243541号公報
画像処理装置等における画像データの送信機能には、機密保持のために、送信する画像データを暗号化して送信する機能がある。このように暗号化して送信された画像データは、その画像データのパスワードを知る人だけが閲覧できる。しかしながら、暗号化して送信した画像データを「ジョブ終了通知」に添付して、誤って機密情報を閲覧させたくない人に送信してしまうことが考えられる。このような場合は、機密情報の漏えいにつながるおそれがある。
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決することにある。
本発明の目的は、暗号化して送信した画像データをジョブ終了通知に添付しないようにして、機密情報の漏えいを防止することにある。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係る画像処理装置は以下のような構成を備える。即ち、
スキャナを備え、データを第1の送信先に送信する送信ジョブを実行できる画像処理装置であって、
送信ジョブの終了に関する通知の設定として、前記送信ジョブで送信される画像データも通知することを示す設定を行うための設定手段と、
前記スキャナを用いて得られた画像データを所定のフォーマットのファイルに変換する変換手段と、
前記ファイルを送信するための送信ジョブを実行する実行手段と、
前記送信ジョブの終了に従い、前記設定手段による設定に基づき、当該送信ジョブの終了を第2の送信先に通知する通知手段と、を有し、
前記送信ジョブで暗号化されたファイルが送信される場合には、前記設定手段で、ユーザによる前記画像データも通知することを示す設定をできなくさせ、
前記通知手段は、前記実行手段により、暗号化された前記ファイルを送信するための送信ジョブが実行された場合には、前記送信ジョブの終了に従い、前記画像データなしに、該送信ジョブの終了を前記第2の送信先に通知することを特徴とする。
本発明によれば、暗号化して送信した画像データをジョブ終了通知に添付しないようにすることにより、機密情報の漏えいを防止できるという効果がある。
本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。
添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
実施形態に係る画像処理システムの全体構成を説明する図。 実施形態に係るMFPのハードウェア構成を説明するブロック図。 実施形態に係るファイルサーバのハードウェア構成を説明するブロック図。 実施形態に係るPCのハードウェア構成を説明するブロック図。 実施形態に係るMFPの操作部の表示部に表示される画面の一例を示す図。 実施形態に係るMFPの操作部の表示部に表示される画像データの送信先を新規に登録する画面の一例を示す図。 実施形態に係るMFPの操作部の表示部に表示される、ファイル送信のための宛先をアドレス帳に登録する画面の一例を示す図。 実施形態に係るMFPのHDDに記憶されている宛先管理テーブルの一例を示す図。 実施形態に係るMFPが画像データを送信した後、ジョブ終了通知を送信する処理を説明するフローチャート。 実施形態に係るMFPの操作部の表示部に表示される、送信する画像データのファイル形式の選択画面の一例を示す図。 実施形態に係るMFPの操作部の表示部に表示される、ボタン1006により暗号化が指示されたときの画面例を示す図。 実施形態2に係るMFPがジョブ終了通知の設定画面を表示するときの処理を説明するフローチャート。 実施形態2に係るMFPがファイル形式の設定画面を表示するときの処理を説明するフローチャート。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
図1は、実施形態に係る画像処理システムの全体構成を説明する図である。
LAN(Local Area Network)100には、MFP(Multifunction Peripheral)101、ファイルサーバ102、PC(Personal Computer)103がお互いに通信可能に接続されている。MFP101は、本発明に係る画像処理装置の一例であり、ここでは複合機(MFP)を例に示しているが、本発明はこれに限定されず、例えばPC、ファクシミリ装置、通信装置、情報端末等であっても良い。ファイルサーバ102は、ファイル管理装置の一例である。PC103は、情報処理装置の一例である。
MFP101は、ファイルサーバ102或いはPC103のフォルダを宛先としてSMBやFTPを用いて画像データのファイル送信を行うことができる。またMFP101は、図示しないメールサーバを介して画像データを電子メールで送信することができる。またMFP101は、PSTN(公衆電話回線網)110を介して接続された、図示しないファクス装置との間でファクスの送受信を行うことができる。尚、この画像処理システムは、MFP101、ファイルサーバ102、PC103を含むものとするが、MFP101のみを画像処理システムと称することもできる。
図2は、実施形態に係るMFP101のハードウェア構成を説明するブロック図である。
CPU211を含む制御部210は、MFP101全体の動作を制御する。CPU211は、ROM212に記載されたブートプログラムを実行して、HDD214に格納されている制御プログラムをRAM213に展開し、その展開したプログラムを実行して読取制御や送信制御などの各種動作を行う。RAM213は、CPU211の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。尚、MFP101は、1つのCPU211が1つのメモリ(RAM213又はHDD214)を用いて後述する図9、12、13のフローチャートに示す各種処理を実行するものとするが、他の態様であっても構わない。例えば、複数のCPUや複数のRAM又はHDDを協働させて、図9、図12及び図13のフローチャートに示す各処理を実行するようにすることもできる。
HDD214は、画像データや各種プログラムを記憶する。操作部I/F215は、操作部220と制御部210とを接続する。操作部220には、タッチパネル機能を有する表示部やキーボードなどが備えられている。プリンタI/F216は、プリンタ221と制御部210とを接続する。プリンタ221で印刷すべき画像データは、プリンタI/F216を介して制御部210からプリンタ221に転送され、プリンタ221において記録媒体(シート)に印刷される。スキャナI/F217は、スキャナ222と制御部210とを接続する。スキャナ222は、原稿の画像を読み取って画像データを生成し、その画像データをスキャナI/F217を介して制御部210に入力する。MFP101は、スキャナ222で生成された画像データをファイル送信又は電子メールに添付して送信できる。モデムI/F218は、モデム223と制御部210とを接続する。モデム223は、制御部210(MFP101)をPSTN110に接続する。モデム223は、PSTN110上のファクス装置との間でファクスの送受信を実行する。ネットワークI/F219は、制御部210(MFP101)をLAN100に接続する。ネットワークI/F219は、LAN100上の外部装置(PC103やファイルサーバ102など)に画像データや情報を送信したり、LAN100上の外部装置から各種情報を受信する。
図3は、実施形態に係るファイルサーバ102のハードウェア構成を説明するブロック図である。
CPU311を含む制御部310は、ファイルサーバ102の全体の動作を制御する。CPU311は、ROM312に記載されたブートプログラムを実行して、HDD314に格納されているプログラムをRAM313に展開し、その展開したプログラムを実行して制御処理を実行する。RAM313は、CPU311の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD314は、画像データや各種プログラムを記憶する。ネットワークI/F315は、制御部310(ファイルサーバ102)をLAN100に接続する。ネットワークI/F315は、LAN100上の他の装置との間で各種情報を送受信する。
図4は、実施形態に係るPC103のハードウェア構成を説明するブロック図である。
CPU411を含む制御部410は、ファイルサーバ403の全体の動作を制御する。CPU411は、ROM412に記憶されたブートプログラムを実行して、HDD414に格納されているプログラムをRAM413に展開し、その展開したプログラムを実行して制御処理を実行する。RAM413は、CPU411の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD414は、画像データや各種プログラムを記憶する。ネットワークI/F415は、制御部410(PC103)をLAN100に接続する。ネットワークI/F415は、LAN100上の他の装置との間で各種情報を送受信する。
図5は、実施形態に係るMFP101の操作部220の表示部に表示される画面例を示す図で、図5(A)は、メニュー画面から遷移したその他の機能の設定画面例を示す図である。図5(B)は、図5(A)の画面で、「ジョブ終了通知」ボタン500が選択されたときに表示される、ジョブ終了通知の送信先を設定する画面の一例を示す図である。図5(A)に示す画面は、画像送信の結果を電子メールで通知するジョブ終了通知を設定するときに表示される。
図5(A)において、「ジョブ終了通知」ボタン500は、画像データを送信する送信ジョブが終了したときに、その所望の宛先にジョブ終了通知を送信する設定を行うように指示するボタンである。
図5(B)において、ボタン501及び502は、ジョブ終了通知の送信条件を設定するためのボタンである。ユーザがボタン501を押下して「常に通知」が選択されると、画像送信の完了時に、常にジョブ終了通知を実行する。またユーザが、ボタン502を押下して「エラー時のみ通知」を選択すると、画像送信がエラー終了した場合にのみジョブ終了通知を実行する。このボタン502で「エラー時のみ通知」が選択されている場合は、画像送信が完了したときに、その送信結果を確認し、送信結果がエラーになっている場合にのみジョブ終了通知を電子メールで送信する。一方、画像送信が正常終了している場合は、ジョブ終了通知のメールの送信は行わない。
ボタン503及び504は、ジョブ終了通知の通知先を選択するためのボタンである。ユーザがボタン503を押下して「アドレス帳から選択」を選択すると、アドレス帳画面を表示し、ジョブ終了通知を送信する宛先をユーザに選択させる。またユーザがボタン504を押下して「自分へ送信」を選択すると、操作しているユーザのログイン情報に登録されている、そのユーザの電子メールのアドレスを、ジョブ終了通知の宛先として設定する。これによりユーザは、アドレス帳から自分の宛先を選択する手間が不要になる。
このログイン情報は、ユーザIDとパスワードとともに、ユーザの電子メールのアドレスとを関連付けたものであり、HDD214に登録されている。MFP101がユーザからユーザIDとパスワードの入力を受け付け、ユーザのログインを許可する。それによって、MFP101は、ログイン情報を参照して、ログインしたユーザの電子メールアドレスを取得することができる。なお、認証サーバを利用してユーザを認証する場合、MFP101は、受け付けたユーザIDとパスワードを認証サーバに送信し、認証サーバから、認証サーバに予め登録されたログイン情報を受信するようにしてもよい。その場合、MFP101は、受信したログイン情報を参照して、ログインしたユーザの電子メールアドレスを取得することができる。なお、ユーザが所持するカードに記憶された情報をMFP101がカードリーダによって読み取って、ユーザを認証する場合、カードから読み取られる情報として、ユーザIDを用い、パスワードは用いられなくてもよい。その場合、MFP101は、ユーザIDと、予めHDD214に記憶されたユーザIDとを比較してユーザを認証する。
カラム505には、ボタン503或いはボタン504により選択され、設定されたジョブ終了通知の送信先が表示される。ボタン506は、画像送信で送信した原稿の画像データを、ジョブ終了通知に添付して送信するかどうかを、ユーザに選択させるボタンである。ユーザがボタン506を押下して「原稿を添付」を選択すると、画像送信で送信した画像データを、ジョブ終了通知の電子メールに添付して送信させることができる。
実施形態では、画像データを添付する際、PDF(Portable Document Format)ファイルに変換して添付するが、それ以外のファイルフォーマットに変換して添付しても構わない。
このように、ジョブ終了通知の設定を行うことで、画像送信の結果を、設定された条件に従って、所望の宛先に通知するように設定できる。これによりユーザは、画像送信の結果を、例えば電子メールで確認することもできる。
図6は、実施形態に係るMFP101の操作部220の表示部に表示される画像データの送信先を新規に登録する画面の一例を示す図である。
この画面は、電子メールを使用して、画像データを送信するための宛先をアドレス帳に登録するときに表示される。カラム601は、ユーザが登録する宛先の名称を入力するエリアである。ボタン602は、画像データの送信に用いるプロトコルを選択するボタンである。MFP101では、電子メール、SMB及びFTPのいずれかを、送信プロトコルとして選択可能とする。しかし、これら以外の送信プロトコル(例えば、WebDAV(Distributed Authoring and Versioning protocol for the WWW))が選択肢として含まれていても良い。
ユーザは、ボタン602を押下するとドロップダウン形式でプロトコルの選択肢が表示され、それら表示された選択肢の中から、所望の送信プロトコルを選択できる。SMB及びFTPの登録については図7を参照して説明する。カラム603は、ユーザが、画像データの宛先となる電子メールのアドレスを入力するエリアである。
図6の例では、宛先の名称が「Suzuki」で、送信するプロトコルは「電子メール」、その電子メールの宛先のアドレスは「suzuki@abc.co.jp」となっている。
図7は、実施形態に係るMFP101の操作部220の表示部に表示される、ファイル送信のための宛先をアドレス帳に登録する画面の一例を示す図である。
この画面は、ファイル送信のための宛先を、アドレス帳に登録するときに表示される。カラム701は、登録する宛先の名称を入力するエリアである。ボタン702は、画像データの送信に用いる送信プロトコルを選択するボタンである。ユーザは、図6のボタン602と同様に、ボタン702を押下すると、ドロップダウン形式で表示される選択肢の中から、所望の送信プロトコルを選択することができる。図7では、送信プロトコルとしてSMBが選択されている。カラム703及び704は、画像データの宛先となるフォルダを特定するための情報(ホスト名及びパス)を入力するエリアである。カラム705及び706は、カラム703及び704によって特定されるフォルダにアクセスするために必要な認証情報(ユーザ名及びパスワード)を入力するエリアである。
図7の例では、宛先の名称が「Kato」で、送信するプロトコルはSMB、その宛先のホストコンピュータ名は「server.abc.co.jp」、送信する画像データのフォルダのパスは「/def/gfi」となっている。更に、ユーザ名及びパスワードはそれぞれ「user1」「password1」となっている。
図8は、実施形態に係るMFP101のHDD214に記憶されている宛先管理テーブル800の一例を示す図である。
前述の図6或いは図7の画面を介して入力された宛先情報は、この宛先管理テーブル800に登録されて管理される。宛先ID801は、宛先管理テーブル800で管理されている宛先を一意に特定する。名称802及びプロトコル803は、それぞれ図6或いは図7を参照して説明した、カラム601及びボタン602、カラム701及びボタン702により決定された名称とプロトコルに対応している。アドレス804、パス805、ユーザ名806、パスワード807は、それぞれ図7を参照して説明した、カラム703〜706のホスト名、パス、ユーザ名、パスワードに対応している。
図9は、実施形態に係るMFP101が画像データを送信した後、ジョブ終了通知を送信する処理を説明するフローチャートである。尚、このフローチャートで示す処理は、CPU211がRAM213に展開したプログラムを実行することにより達成される。
まずS901でCPU211は、ユーザからの指示に応じて、画像データを送信する宛先の一覧を操作部220に表示する。ここで例えばアドレス帳の内容が、図8に示す宛先管理テーブル800であれば、宛先一覧画面には「Suzuki」、「Tanaka」、「Sato」、「Kato」、「Yamada」が表示される。次にS902に進みCPU211は、操作部220を介して、その表示された宛先一覧から、ユーザが選択した宛先を受け付ける。次にS903に進みCPU211は、送信する画像データのファイル形式の一覧画面を表示する。
図10は、実施形態に係るMFP101の操作部220の表示部に表示される、送信する画像データのファイル形式の選択画面の一例を示す図である。この画面は、画像データ送信のための送信フォーマットを選択するときに表示される。
ボタン1001〜1004は、送信する画像データのフォーマットを選択するためのボタンで、ユーザはこれらボタンのいずれかを押下することにより、そのボタンに対応するフォーマットを指定することができる。いまユーザがボタン1001を押下すると、フォーマットとして「JPEG」が選択される。この場合は、スキャナ222で得られた原稿の画像データは、JPEG(Joint Photographic Experts Group)ファイルに変換されてファイル送信を行う。ユーザがボタン1002を操作すると、ファイル形式として「TIFF」が選択される。この場合は、スキャナ222で得られた原稿の画像データはTIFF(Tagged Image File Format)ファイルに変換されてファイル送信される。同様にボタン1003、或いはボタン004が押下されると、それぞれ原稿の画像データはXPS(XMLPaper Specification)ファイル、或いはPDFファイルに変換されてファイル送信される。ボタン1005及び1006は、ボタン1004(PDF)の付加情報を選択するためのボタンで、ボタン1005は、PDF変換を行う際に高圧縮処理を指示し、ボタン1006は、PDF変換を行う際に暗号化を指示する。
図11は、実施形態に係るMFP101の操作部220の表示部に表示される、ボタン1006により暗号化が指示されたときの画面例を示す図である。
この画面は、ユーザによってボタン1006(「暗号化する」)が選択されたときに表示される。カラム1101は、暗号化された画像データを開くために必要な認証情報(パスワード)の入力欄である。図11の画面では、カラム1101は、空欄の状態で表示されるため、ユーザは、このカラム1101にパスワードを入力する。
このように、PDFファイルに変換する際、「暗号化する」を選択することによって、送信した画像データを、そのパスワードを知らないユーザが閲覧できないようにできる。これにより、パスワードを知らないユーザが勝手に画像データを閲覧するのを防止できる。尚、図10及び図11で設定されたファイル形式等の設定や、暗号化のパスワードはRAM213に保存される。
再び図9に戻り、S904では、図10のボタン1001〜1004のいずれかを押下したユーザが、図示しないOKボタンを押下して送信フォーマットを選択するとS905へ進む。
S905でCPU211は、ジョブ終了通知の設定を行うかどうかの指示を受け付ける。この指示は、図5(A)の画面から指示されても、或いは、ユーザが操作部220で所定の操作を行うことにより指示されても良い。ここで、ジョブ終了通知を行う設定を受付けたときはS906へ進み、ジョブ終了通知を設定してS907に進む。またS905でジョブ終了通知を行う設定を受付けないときはS907に進む。尚、ここでジョブ終了通知の設定は、通知フラグとしてRAM213に記憶される。S906でCPU211は、図5(B)に示すジョブ終了通知の設定画面を表示し、その設定画面を介して、ユーザからボタン501〜504,506の入力を受け付ける。ここでユーザがボタン503を選択したときに表示される宛先の一覧は電子メールアドレスのみであるため、ここでは宛先を選択するポップアップメニュー(不図示)には、「Suzuki」、「Tanaka」、「Sato」だけが表示される。そしてユーザが、その宛先のいずれかを選択するとカラム505には、その選択した宛先のメールアドレスが表示される。こうして図5(B)に示すジョブ終了通知の設定画面でジョブ終了通知の設定が完了して、ユーザが、この画面の図示しないOKボタンを押下すると、その設定された内容をRAM213に保存してS907へ進む。
S907でCPU211は、ユーザからの送信指示を待つ。ここでユーザが送信指示を行わずに送信設定をやり直す場合はS902に戻るが、ユーザからの送信指示を行うとS908に進む。
S908でCPU211は、S902〜S907の設定に従って画像データの送信を実行する。尚、このときスキャナ222が原稿を読み取って生成する画像データを送信する場合は、S908でスキャナ222による原稿の読み取りと、送信処理を行う。そしてS909に進みCPU211は、S908で行った画像データの送信結果を確認し、送信が成功していればS911へ進み、送信が失敗していればS910へ進む。S910でCPU211は、ジョブ終了通知の設定(図5(B))でボタン502により「エラー時のみ通知」が設定されているかをRAMに213を参照して判定する。ここで「エラー時のみ通知」が設定されていればS912進み、そうでなければS911へ進む。S911でCPU211は、ジョブ終了通知の設定で「常に通知」が設定されているかをRAMに213を参照して判定する。「常に通知」が設定されていればS912進み、そうでなければ、ジョブ終了通知を行う必要が無いのでこの処理を終了する。
S912でCPU211は、ジョブ終了通知の設定で「自分へ送信」が設定されているかをRAMに213を参照して判定する。「自分へ送信」が設定されていればS913進み、そうでなければS914へ進む。S913でCPU211は、その送信ジョブを投入したユーザの電子メールアドレスを取得して送信宛先に設定してS916に処理を進める。一方、S914でCPU211は、ユーザが宛先表から設定した宛先を送信宛先に設定してS916に進む。
S916でCPU211は、ジョブ終了通知の設定で「原稿を添付」が設定されているかをRAMに213を参照して判定する。原稿を添付」が設定されている場合はS917へ進み、そうでない場合はS919へ進む。S917でCPU211は、図10の画面で「暗号化する」が選択されているかどうか判定する。ここで「暗号化する」が選択されていないと判定するとS918へ進み、そうでない場合はS919へ進む。S918でCPU211は、ジョブ終了通知に送信原稿を添付して送信して、この処理を終了する。一方、S919でCPU211は、送信原稿を添付せずにジョブ終了通知を送信して、この処理を終了する。
このように実施形態1によれば、ジョブ終了通知に送信原稿を添付するように設定されている場合であっても、その原稿を暗号化して送信するように設定されていた場合は、ジョブ終了通知に送信原稿を添付せずに送信する。これにより、暗号化して送信した画像データを「ジョブ終了通知」に添付して送信することにより、誤って機密情報を閲覧させたくない人に原稿を送信してしまうといった事態が発生するのを防止できる。
[実施形態2]
次に、本発明の実施形態2について説明する。実施形態2では、ジョブ終了通知の設定画面(図5(B))を表示する際に、既に、ファイル形式の設定で「暗号化する」が設定されている場合は、「原稿を添付」を指示するボタン506を押下できないようにする。また、或いは、既にジョブ終了通知の設定で「原稿を添付」が設定されている場合は、図10の画面で「暗号化する」を指示するボタン1006を押下できないようにする。尚、実施形態2に係るMFP101のハードウェア構成やシステム構成は前述の実施形態1と同じであるため、その説明を省略する。
図12は、実施形態2に係るMFP101がジョブ終了通知の設定画面を表示するときの処理を説明するフローチャートである。尚、このフローチャートで示す処理は、CPU211がRAM213に展開したプログラムを実行することにより達成される。尚、ここでは実施形態1で説明した図5(B)に示すジョブ終了通知の設定画面を表示する例で説明する。
先ずS1201でCPU211は、ユーザからジョブ終了通知を設定する指示を待つ。この指示は、前述の図5(A)の画面から指示されても、或いは、ユーザが操作部220で所定の操作を行うことにより指示されても良い。S1201でユーザからジョブ終了通知を行うように指示を受けるとS1202へ進む。S1202でCPU211は、送信対象の画像データのファイル形式が設定されているかを判定し、設定されている場合はS1203に進み、そうでない場合はS1205へ進む。
S1203でCPU211は、ファイル形式が「PDF」で、且つボタン1006で「暗号化する」が設定されているかをどうか判定する。ここで「暗号化する」が設定されていると判定するとS1204に進み、そうでない場合はS1205へ進む。S1204でCPU211は、ファイル形式に「暗号化する」が設定されているため、図5(B)に示すジョブ終了通知の設定画面で、ボタン506を網掛け、或いはグレーアウトして「原稿を添付」を選択できないようにして表示して、この処理を終了する。一方、S1205でCPU211は、ボタン506を網掛け、或いはグレーアウトせずに、図5(B)に示すジョブ終了通知の設定画面を表示して、この処理を終了する。
これにより、ファイル形式の設定で「暗号化する」が設定されている場合は、ジョブ終了通知に送信原稿を添付するように設定できないようにできる。これにより、暗号化して送信した画像データを「ジョブ終了通知」に添付して送信することにより、誤って機密情報を閲覧させたくない人に原稿を送信してしまうといった事態が発生するのを防止できる。
図13は、実施形態2に係るMFP101がファイル形式の設定画面を表示するときの処理を説明するフローチャートである。尚、このフローチャートで示す処理は、CPU211がRAM213に展開したプログラムを実行することにより達成される。尚、ここでは、実施形態1で説明した図10に示すファイル形式の設定画面を表示する例で説明する。
先ずS1301でCPU211は、ユーザからファイル形式の設定指示を待つ。この指示は、画像データを送信する送信アプリケーションにより表示される画面(不図示)から指示されても、或いは、ユーザが操作部220で所定の操作を行うことにより指示されても良い。ユーザからファイル形式の設定指示を入力するとS1302へ進む。S1302でCPU211は、ジョブ終了通知が設定されているかどうかを、前述のRAM213の通知フラグを参照して判定する。ここでジョブ終了通知が設定されていると判定するとS1303に進み、そうでないときはS1305へ進む。S1303でCPU211は、ジョブ終了通知の設定でボタン506により「原稿を添付」が設定されているかどうか、RAM213を参照して判定する。ここで「原稿を添付」が設定されていると判定するとS1304に進み、そうでないときはS1305へ進む。S1304でCPU211は、図10の画面で、「暗号化する」を指示するボタン1006を網掛け、或いはグレーアウトして表示し、「暗号化する」を指示できないようにして、この処理を終了する。一方、S1305でCPU211は、図10のボタン1006を通常通り表示して、「暗号化する」の設定を可能にしてこの処理を終了する。
これにより、ジョブ終了通知の設定で「原稿を添付」が設定されている場合は、その画像データのファイルの暗号化を禁止するようにできる。これにより、暗号化して送信した画像データを「ジョブ終了通知」に添付して送信することにより、誤って機密情報を閲覧させたくない人に原稿を送信してしまうといった事態が発生するのを防止できる。
また他の実施形態として、送信する画像データの送信先と、ジョブ終了通知の送信先が同じである場合、ジョブ終了通知の設定で「原稿を添付」が設定されていれば、例え画像データが暗号化されて送信されていても、送信した画像データを添付しても良い。
また、ジョブ終了通知の送信先が管理者宛先である場合、ジョブ終了通知の設定で「原稿を添付」が設定されていれば、例え画像データが暗号化されて送信されていても、送信した画像データを添付しても良い。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
本発明は上記実施形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。
101…複合機(MFP)、211…CPU、212ROM、213…RAM、220…操作部、501,502,503,504、506,1001〜1006…ボタン、800…宛先管理テーブル

Claims (6)

  1. スキャナを備え、データを第1の送信先に送信する送信ジョブを実行できる画像処理装置であって、
    送信ジョブの終了に関する通知の設定として、前記送信ジョブで送信される画像データも通知することを示す設定を行うための設定手段と、
    前記スキャナを用いて得られた画像データを所定のフォーマットのファイルに変換する変換手段と、
    前記ファイルを送信するための送信ジョブを実行する実行手段と、
    前記送信ジョブの終了に従い、前記設定手段による設定に基づき、当該送信ジョブの終了を第2の送信先に通知する通知手段と、を有し、
    前記送信ジョブで暗号化されたファイルが送信される場合には、前記設定手段で、ユーザによる前記画像データも通知することを示す設定をできなくさせ、
    前記通知手段は、前記実行手段により、暗号化された前記ファイルを送信するための送信ジョブが実行された場合には、前記送信ジョブの終了に従い、前記画像データなしに、該送信ジョブの終了を前記第2の送信先に通知することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記設定手段による前記通知の設定は、さらに、前記通知手段による通知を、前記送信ジョブが終了すると常に通知するか、或いは、前記送信ジョブがエラー終了した場合に通知するかの設定を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記設定手段による設定は、前記第2の送信先として、アドレス帳からの選択、或いは、前記画像処理装置に現在ログインしているユーザの電子メールアドレスのいずれかの設定を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記通知手段は、前記変換手段により、暗号化することなく、前記ファイルへの変換が行われていて、前記設定手段により前記画像データも通知することが設定されていた場合は、前記送信ジョブの終了に従って前記画像データと当該送信ジョブの終了と、を前記第2の送信先に通知することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. スキャナを備え、データを第1の送信先に送信する送信ジョブを実行できる画像処理装置の制御方法であって、
    送信ジョブの終了に関する通知の設定として、前記送信ジョブで送信される画像データも通知することを示す設定を行うための設定工程と、
    前記スキャナを用いて得られた画像データを所定のフォーマットのファイルに変換する変換工程と、
    前記ファイルを送信するための送信ジョブを実行する実行工程と、
    前記送信ジョブの終了に従い、前記設定工程による設定に基づき、該送信ジョブの終了を第2の送信先に通知する通知工程と、を有し、
    前記送信ジョブで暗号化されたファイルが送信される場合には、前記設定工程で、ユーザによる前記画像データも通知することを示す設定をできなくさせ、
    前記通知工程では、前記実行工程で、暗号化された前記ファイルを送信するための送信ジョブが実行された場合には、前記送信ジョブの終了に従い、前記画像データなしに、該送信ジョブの終了が前記第2の送信先に通知されることを特徴とする制御方法。
  6. コンピュータを、請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像処理装置の各手段のすべてとして機能させるためのプログラム。
JP2017135659A 2017-07-11 2017-07-11 画像処理装置とその制御方法、及びプログラム Active JP6951137B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017135659A JP6951137B2 (ja) 2017-07-11 2017-07-11 画像処理装置とその制御方法、及びプログラム
US16/023,191 US20190020786A1 (en) 2017-07-11 2018-06-29 Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
CN201810752686.8A CN109246329B (zh) 2017-07-11 2018-07-10 图像处理装置、其控制方法及存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017135659A JP6951137B2 (ja) 2017-07-11 2017-07-11 画像処理装置とその制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019021969A JP2019021969A (ja) 2019-02-07
JP2019021969A5 JP2019021969A5 (ja) 2020-08-20
JP6951137B2 true JP6951137B2 (ja) 2021-10-20

Family

ID=65000128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017135659A Active JP6951137B2 (ja) 2017-07-11 2017-07-11 画像処理装置とその制御方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190020786A1 (ja)
JP (1) JP6951137B2 (ja)
CN (1) CN109246329B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7271345B2 (ja) * 2019-07-08 2023-05-11 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000022878A (ja) * 1998-07-07 2000-01-21 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置の制御方法
JP2004188832A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2004220424A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Canon Inc 文書管理システム
JP2005159659A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記録媒体
JP3859651B2 (ja) * 2004-02-26 2006-12-20 松下電器産業株式会社 複合機
JP4845398B2 (ja) * 2005-03-18 2011-12-28 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理装置によって実行される制御方法
JP2008048118A (ja) * 2006-08-15 2008-02-28 Fuji Xerox Co Ltd 画情報送信装置及び画情報送信管理プログラム
JP4762180B2 (ja) * 2007-03-19 2011-08-31 株式会社沖データ 画像転送装置、画像受信装置、及びこれらを備える画像転送システム
JP5665423B2 (ja) * 2010-08-26 2015-02-04 キヤノン株式会社 画像形成装置、サービス連携方法、及びプログラム
JP6184060B2 (ja) * 2012-05-21 2017-08-23 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2014033284A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法とプログラム
JP6105914B2 (ja) * 2012-12-10 2017-03-29 キヤノン株式会社 通信装置、その制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN109246329A (zh) 2019-01-18
JP2019021969A (ja) 2019-02-07
US20190020786A1 (en) 2019-01-17
CN109246329B (zh) 2020-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4522358B2 (ja) データ処理装置及びデータ処理方法及びプログラム
JP7387396B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP4355815B2 (ja) 画像処理装置
US10983740B2 (en) Image forming apparatus, method, storage medium storing program, and system
JP7383460B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP5100209B2 (ja) 通信装置及びその制御方法
JP5950601B2 (ja) データ送信装置、データ送信装置の制御方法、及びプログラム
JP7418120B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
KR20140138223A (ko) 화상 데이터를 송신하는 화상 처리 시스템 및 화상 처리 장치
US10277772B2 (en) File generation apparatus, method for controlling file generation apparatus, and storage medium
JP6282081B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP6951137B2 (ja) 画像処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP2008112431A (ja) 通信装置
JP6849884B2 (ja) 画像通信装置、その制御方法、及びプログラム
JP5004746B2 (ja) データ通信装置、データ通信装置の制御方法及びプログラム
JP6570669B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP7263023B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP2007221373A (ja) 通信装置及び前記通信装置における通信制御方法
JP6590498B2 (ja) 画像送信装置、画像送信装置の制御方法、及びプログラム
JP6478844B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP6891235B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2010041564A (ja) データ送信装置及びデータ送信方法
JP2023081129A (ja) 通信システム、通信方法、及びプログラム
JP6362076B2 (ja) 通信装置及びその制御方法とプログラム
JP6160374B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200701

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210924

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6951137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151