JP5665423B2 - 画像形成装置、サービス連携方法、及びプログラム - Google Patents
画像形成装置、サービス連携方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5665423B2 JP5665423B2 JP2010189473A JP2010189473A JP5665423B2 JP 5665423 B2 JP5665423 B2 JP 5665423B2 JP 2010189473 A JP2010189473 A JP 2010189473A JP 2010189473 A JP2010189473 A JP 2010189473A JP 5665423 B2 JP5665423 B2 JP 5665423B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- service
- data
- individual processing
- information
- processing means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1244—Job translation or job parsing, e.g. page banding
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1287—Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00501—Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
- H04N1/00503—Customising to a particular machine or model, machine function or application
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
また、画像処理装置の高機能化、多機能化が進み、スキャン機能、プリント機能に関しても多種多様な画像処理装置が開発されている。近年では、スキャン機能、プリント機能といった紙文書の電子化や印刷といった基本的な機能だけではなく、ネットワーク・インターフェース(ネットワークI/F)を搭載した画像処理装置が開発されている。ネットワークI/Fを搭載した画像処理装置は、ネットワークで接続された外部システム、外部サービスと連携し、様々なソリューションを提供している。例えば、特許文献1では、文書管理システムと連携し、文書管理ポリシーにあったスキャンデータのみをアップロードできる画像処理装置が提案されている。
したがって、画像処理装置においても、様々なサービスと連携してユーザの業務の効率を向上させるソリューションを提供することが重要となっている。
図1は、画像処理装置の基本的なソフトウェア構成の一例を示す図である。OS101は、第1の実行環境の一例であり、画像処理装置10全体を制御する。OS101は、画像処理装置10の各種の機能をリアルタイムに制御するリアルタイムOSの各モジュール(或いはCPU)に命令して、画像処理装置10に接続されたオプション装置、拡張カードを含む各機能を制御するライブラリ群を有する。また、OS101は、OS101の上位で動作するアプリケーションに対してインターフェース・コマンドを提供するモジュール群を有する。
フレームワーク(Framework)107は、仮想マシン105上のアプリケーションを統括的に制御する機能を有するモジュールである。アプリケーション管理アプリケーション108は、仮想マシン105上の他のアプリケーションを管理するアプリケーションであり、フレームワーク107と協調し、アプリケーション109、110のダウンロード、アップロード、消去、無効化などを行う。アプリケーション109、110は、仮想マシン105上で動作するアプリケーションであり、仮想マシンAPI106を介してコントローラ制御部102に各種の処理を依頼する。
なお、以下では、アプリケーションとしては、第2の実行環境で動作するアプリケーション(アプリケーション109等)を想定して説明するが、第1の実行環境で動作するアプリケーション(アプリケーション104等)を採用してもよい。
従来では、画像処理装置が原稿をスキャンしたデータを外部サービスに送信する場合、画像処理装置が生成可能な任意のデータフォーマット(以下では、ファイル形式、データ形式と適宜称する。)のデータを外部サービスに送信していた。通常、企業内のLANなどのネットワーク環境下においては、画像処理装置から送信されるデータフォーマットのデータは、送信先であるサービスを提供する外部サーバで全て受信可能であるものが多い。外部サーバは、FTPサーバ、SMBサーバ、WebDAVサーバなど、データフォーマットに関わらずバイナリデータを受信可能な汎用的なサーバであるので、画像処理装置は、任意のデータフォーマットのデータを送信する場合がほとんどである。
一方、様々なサービスが提供されているクラウドコンピューティング環境下においては、サービス毎に受信(保管)できるデータフォーマットが異なる。また、サービス毎に保管しているデータフォーマットが異なるので、画像処理装置がデータをダウンロードして印刷する場合、データの種類によっては印刷できないことがある。
このような理由により、クラウドコンピューティング環境におけるサービスを享受するためには、画像処理装置でそれぞれのサービスに合わせてユーザインターフェース、スキャン処理、印刷処理を実装する必要がある。よって、連携するサービスが多くなるほど、実装コードが膨大になってしまう。
より詳細に説明すると、UI201におけるスキャン設定UI202は、画像処理装置20が生成できるデータについての設定を行うためのUIを表示する。UI201における印刷設定UI203は、画像処理装置20が印刷できるデータの取得についての設定を行うためのUIを表示する。スキャン処理制御部204は、スキャン設定UI202での設定内容(設定値)に従って、設定内容が画像処理装置20の処理能力と整合性があっているかのみを考慮した処理を行う。印刷処理制御部205は、印刷設定UI203での設定内容に従って、設定内容が画像処理装置20の処理能力と整合性があっているかのみを考慮した処理を行う。サービス通信部206は、FTP、SMB、WebDAV等に従ってファイル(ドキュメント)の送受信を行う。
ここでは説明の便宜上、アプリケーション300は、サービスA及びサービスBの2つのサービスとデータを送受信することを想定している。UI301において、サービスA用スキャン設定UI311は、画像処理装置30が生成できるデータであり、かつ、サービスAが受信できるデータについての設定を行うためのUIを表示する。また、同様に、サービスA用印刷設定UI312は、サービスAが保管できるデータであり、かつ、画像処理装置30が印刷できるデータの取得についての設定を行うためのUIを表示する。
同様に、サービスB用スキャン設定UI321、サービスB用印刷設定UI322、サービスB用スキャン処理制御部323、サービスB用印刷処理制御部324、サービスB用サービス通信部325もサービスBで処理できるデータを考慮して実装する必要がある。
そこで、以下では、サービスに合わせたUIの表示、スキャン処理、プリント処理を行うことができる画像処理装置30とは異なる画像処理装置について説明する。
なお、ここでは、外部サーバ420が1台設けられ、外部サーバ420がファイル管理サービスを提供する例を示した。しかしながら、外部サーバ420の他の形態としては、外部サーバ420が複数のサーバによって構成され、複数のサーバにおいて複数のヴァーチャルマシンを起動して分散処理を行うようにしてもよい。この場合、所定の条件に応じてヴァーチャルマシンを増加させるスケールアウトと呼ばれる技術(クラウドコンピューティング技術)が用いられる。
HDD514は、画像データや各種のプログラム、各種のテーブルを記憶する。操作部I/F515は、操作部519と制御部510とを接続する。操作部519には、タッチパネルの機能を有する液晶表示部やキーボードなどが備えられている。なお、画像処理装置100のアプリケーションは、処理に応じて仮想マシンAPI106(或いはAPI103)を呼び出し、コントローラ制御部102に処理を依頼することによって各種の画面を操作部519の液晶表示部に表示する。
スキャナI/F517は、スキャナ521と制御部510とを接続する。スキャナ521は、原稿を読み取って画像データを生成し、スキャナI/F517を介して制御部510に入力する。なお、画像処理装置100のアプリケーションは、処理に応じて仮想マシンAPI106(或いはAPI103)を呼び出す。そして、画像処理装置100のアプリケーションは、コントローラ制御部102に処理を依頼することによってスキャン処理を実行し、外部サーバ420に画像データ(後述のスキャンデータ)を送信する。
ネットワークI/F518は、制御部510(画像処理装置100)をLAN400に接続する。ネットワークI/F518は、LAN400を介して接続される外部サーバ420に各種の情報を送信し、LAN400を介して接続される外部サーバ420から各種の情報を受信する。
本実施形態では、CPU611が、ROM612に格納された制御プログラムの手順に従って処理を行うことによって、外部サーバ420における機能及び後述する各種の処理が実現される。
本実施形態では、アプリケーション700は、アプリケーション109、110と同様に仮想マシン105上で動作することを想定して説明する。なお、アプリケーション700は、アプリケーション104と同様にOS101上で動作するアプリケーションであってもよい。
また、UI制御部703は、スキャンに関するスキャン設定情報を取得する取得依頼をサービス通信ルータ708に送信し、サービス通信ルータ708から受信したスキャン設定情報をスキャン設定UI704に送信する。同様に、UI制御部703は、印刷に関するプリント設定情報を取得する取得依頼をサービス通信ルータ708に送信し、サービス通信ルータ708から受信したプリント設定情報を印刷設定UI705に送信する。
スキャン設定UI704は、UI制御部703から受信したスキャン設定情報に従って、例えば図9に示すスキャン設定用の画面の画面情報を生成し、スキャン設定用の画面を操作部519に表示する。また、スキャン設定UI704は、スキャン設定用の画面に対するスキャン開始ボタンが押下されたタイミングで、ユーザにより入力された入力値をスキャン処理制御部706に送信する。
より具体的には、リスト801の中で印刷ができないファイルをユーザ操作により選択された場合には、印刷ボタン803を押下できないよう印刷ボタン803を無効(Disable状態)にする。他方、印刷ボタン803が押下されると、印刷設定UI705は、リスト801の中で選択されたファイルのファイル名(ファイルの識別子であってもよい。)と印刷依頼とを印刷処理制御部707に送信する。
また、サービス通信ルータ708は、スキャン処理制御部706からのスキャンデータとスキャンデータの送信依頼とを受信すると、特定したサービス通信部に対してスキャンデータとスキャンデータの送信依頼とを送信する。また、サービス通信ルータ708は、印刷処理制御部707からのファイル名と印刷依頼とを受信すると、特定したサービス通信部に対してファイル名と印刷依頼とを送信する。
なお、サービスA用サービス通信部709は、サービス毎に異なるアプリケーション層での通信処理を制御することを想定する。例えば、サービスA用サービス通信部709は、通信プロトコルであるHTTP等を利用して実現されるSOAP、REST等のWebサービスによってサービスとの通信処理を行うことを想定する。
サービスB用サービス通信部712は、基本的には、サービスA用サービス通信部709と同様に処理を行う。ただし、サービスB用サービス通信部712が通信処理を行う相手先はサービスBである。印刷用ファイル取得部713、スキャン/プリント設定DB714も、基本的には、印刷用ファイル取得部710、スキャン/プリント設定DB711と同様である。ただし、印刷用ファイル取得部713、スキャン/プリント設定DB714の処理の対象となるサービスは、サービスBである。
初期画面800は、サービスAにアクセスした際の初期画面の一例であり、アプリケーション700のサービスA用起動処理部701が初期化処理を終了した後、UI制御部703により表示される。ファイル名・フォルダ名のリスト801は、サービスAで保管(管理)されているファイルの名称(名前)及びフォルダの名称を示す。図8では、サービスA用起動処理部701により取得された初期画面表示用データがUI制御部703によって操作部519に表示されている状態が示されている。
ここで、スキャンした画像データをサービスAに送信したい場合、ユーザは、タッチパネルの機能を有する液晶表示部を操作(ユーザ操作)して、ファイル名・フォルダ名のリスト801の任意のフォルダを指定し、送信ボタン802を押下する。送信ボタン802を押下するユーザ操作が行われると、例えば図9に示すスキャン設定用の画面900が操作部519に表示される。
また、ユーザがキャンセルボタン804を押下すると、画像処理装置100は、画像処理装置100のメニュー画面を操作部519に表示する。メニュー画面では、コピー、スキャンなどの画像処理装置100の基本機能やサービスA、サービスBへのアクセスなどの機能の中から、ユーザは自分自身が利用したい機能を指定することができる。
スキャン設定用の画面900は、原稿をスキャンして生成する画像データを変換するファイルのファイル形式の指定を受け付ける。本画面は、初期画面800において送信ボタン802を押下するユーザ操作が行われると、アプリケーション700により操作部519に表示される。
詳細設定903は、ファイル形式ボタンで押下(選択)されたファイル形式毎にスキャン処理に対して設定できる項目を示す。本実施形態では、PDFファイル形式ボタン902が選択された状態における詳細設定903の設定項目が示されている。高圧縮指定ボタン904は、PDFファイルが生成されるときに高圧縮形式のPDFファイルを生成するか否かを指定するためのボタンである。図9では、高圧縮指定ボタン904が押下された状態を示し、「高圧縮形式のPDFファイルを生成する」設定が行われている。
PDFファイル暗号化指定ボタン907は、PDFファイルが生成されるときに、PDFファイルを開く際にパスワードを入力しないと開くことができないファイルにするか否かを指定するためのボタンである。パスワード入力エリア908は、PDFファイルを開く際のパスワードを入力するための入力エリアである。パスワード入力エリア908は、PDFファイル暗号化指定ボタン907が押下された状態であるときにのみ入力ができる状態となる。
スキャン設定用の画面900においてファイル形式を選択するユーザ操作が行われ、スキャン開始ボタン909を押下するユーザ操作が行われると、アプリケーション700は、スキャン処理を実行する。また、キャンセルボタン910を押下するユーザ操作が行われると、アプリケーション700は、スキャン設定用の画面900から初期画面800に画面を遷移する。
スキャン/プリント設定情報1000は、スキャン/プリント設定DB711に格納されている情報の一例であり、カテゴリ1001、設定項目1002、設定可能値1003の情報を含んで構成される。カテゴリ1001は、処理に関する設定(スキャンに関する設定、或いは印刷に関する設定など)の種別を示す。設定項目1002は、ファイル形式(データを送信可能なファイル形式、データを印刷可能なファイル形式など)、サービス変換、プレビュー表示などの項目を示す。本実施形態では、設定項目として、データを送信可能なファイル形式、データを印刷可能なファイル形式等を示しているが、その他の設定項目についても扱うことができる。これらの情報は、利用するサービスが処理可能なデータに関する情報である。設定可能値1003は、設定項目1002で用いられる値を示す。
なお、以下では、サービスA用起動処理部701が実行された場合を例に挙げて説明するが、メニュー画面での入力値によっては、サービスA用起動処理部701とは異なるサービスB用起動処理部702が実行される場合もある。
S1102では、サービス通信ルータ708は、サービスA用サービス通信部709が存在するか否かをチェックする。チェックした結果、サービス通信ルータ708は、サービスA用サービス通信部709が存在しないと判断した場合、S1103の処理を行い、他方、サービスA用サービス通信部709が存在すると判断した場合、S1104の処理を行う。なお、サービス通信ルータ708がサービス通信部の有無をチェックする方法は、適宜の方法を採用できる。例えば、サービス通信ルータ708は、画像処理装置100に設けられているサービス通信部を記したファイルを参照して、サービス通信部の有無をチェックする。
S1105では、アプリケーション700は、初期画面表示処理を行い、例えば初期画面800を操作部519に表示する。初期画面表示処理の詳細については図12を参照して説明する。
S1108では、アプリケーション700は、スキャン処理を実行する。スキャン処理の詳細については図13を参照して説明する。S1109では、アプリケーション700は、プリント処理を実行する。プリント処理の詳細については図14を参照して説明する。
S1201では、サービスA用起動処理部701は、プリント設定情報の取得依頼をサービス通信ルータ708に送信する。サービス通信ルータ708は、受信した取得依頼をサービスA用サービス通信部709に送信する。サービスA用サービス通信部709は、受信した取得依頼に従ってスキャン/プリント設定DB711からプリント設定情報を取得する。そして、サービスA用サービス通信部709は、取得依頼に対する応答としてプリント設定情報をサービス通信ルータ708に返信する。また、サービス通信ルータ708は、取得依頼に対する応答としてプリント設定情報をサービスA用起動処理部701に返信する。
ここで、印刷設定UI705は、ファイル名・フォルダ名のリスト801上でユーザが印刷可能なファイル形式でないファイルを指定した際、印刷ボタン803を押下できないように制御する。より具体的には、印刷設定UI705は、初期画面の表示依頼に含まれるプリント設定情報から印刷可能なファイル形式を特定する。すなわち、印刷設定UI705は、サービスで管理されるデータのうち印刷できるデータを印刷の対象として選択可能な画面情報を生成する。そして、印刷設定UI705は、ファイル名・フォルダ名のリスト801上で印刷可能なファイル形式でないファイルが選択された際、印刷ボタン803をDisable状態にする制御を行う。
S1301では、UI制御部703は、スキャン設定情報の取得依頼をサービス通信ルータ708に送信する。サービス通信ルータ708は、受信した取得依頼をサービスA用サービス通信部709に送信する。サービスA用サービス通信部709は、受信した取得依頼に従ってスキャン/プリント設定DB711からスキャン設定情報を取得する。そして、サービスA用サービス通信部709は、取得依頼に対する応答としてスキャン設定情報をサービス通信ルータ708に返信する。また、サービス通信ルータ708は、取得依頼に対する応答としてスキャン設定情報をUI制御部703に返信する。
S1304では、スキャン処理制御部706は、スキャン処理を実行した結果から得られた画像データを、スキャン設定用の画面900を介して設定された入力値に従い、例えば、指定されたファイル形式に変換する。続いて、スキャン処理制御部706は、変換して得られたファイル形式のスキャンデータが含まれるスキャンデータの送信依頼をサービス通信ルータ708に送信し(S1305)、処理を終了する。サービス通信ルータ708は、受信した送信依頼をサービスA用サービス通信部709に送信する。サービスA用サービス通信部709は、受信した送信依頼に従ってサービスAにスキャンデータを送信する。
S1401では、UI制御部703は、ユーザ操作により選択されたファイルのファイル名と印刷依頼とを印刷設定UI705に送信する。ファイル名と印刷依頼とを受信した印刷設定UI705は、サービス通信ルータ708にファイル名とこのファイル名のファイルの取得依頼とを送信する。サービス通信ルータ708は、ファイル名と取得依頼とをサービスA用サービス通信部709に送信する。
S1404では、印刷用ファイル取得部710は、ファイル名のファイルそのもの、或いはS1403におけるファイル変換の結果を取得するようサービスAに対してファイルの取得要求を送信する。取得要求を受信したサービスAにより、指定されたファイル名のファイルデータが取得され、印刷用ファイル取得部710に応答として返信されるので、印刷用ファイル取得部710は、取得要求に対するサービスAからの応答に含まれるファイルデータを取得する。
S1405では、ファイルデータを受信した印刷処理制御部707は、受信したファイルデータをプリント処理し、処理を終了する。
第1の実施形態では、ユーザがファイル名・フォルダ名のリスト801から印刷したいファイルを指定して、印刷が実行される例について説明した。しかしながら、印刷の実行の際、ユーザは、これから印刷するファイルの内容を確認して、印刷すべきファイルであるか否かを確認したい場合がある。ユーザは、印刷すべきファイルであるか否かを確認することによって、間違ったファイルを印刷してしまう事態を回避することができる。
一方、ネットワークで接続されたサービスから印刷するファイルを取得して印刷するような場合、ファイルを取得しないと印刷するファイルの内容が確認できないとも考えられる。ファイルを取得する構成では、印刷するファイルのファイルサイズが大きい場合、ファイルの取得に時間を要し、ユーザの利便性がよくない。
そこで、本実施形態では、サービスに依存する処理においてファイルの内容を確認するためのプレビュー用のサムネイル(サムネイル画像)を取得して表示する構成を採用する。
S1502では、UI制御部703は、確認画面において、ユーザが「はい」ボタンを押下した場合、プレビュー表示指示であると判断し、「いいえ」ボタンを押下した場合、プリント指示であると判断する。UI制御部703は、プレビュー表示指示であると判断した場合、S1503の処理を行い、他方、プリント指示であると判断した場合、S1401の処理を行う。
このとき、サムネイル画像を取得できると判断した場合、S1505の処理が行われ、他方、サムネイル画像を取得できないと判断した場合、S1504の処理が行われる。
続いて、サービスA用サービス通信部709は、S1505におけるファイル変換の結果を取得する旨のファイルの取得要求をサービスAに送信する(S1506)。取得要求を受信したサービスAにより変換後のファイルデータが取得され、サービスA用サービス通信部709に応答として返信されるので、サービスA用サービス通信部709は、取得要求に対するサービスAからの応答に含まれるファイルデータを取得する。
また、ユーザ操作により、プレビューの表示が終了すると、UI制御部703は、初期画面を表示する。上述した構成によれば、ユーザは、プレビューよりファイルデータを確認した後、再度、印刷を指示するユーザ操作を行うことによって所望のファイルデータを印刷することができる。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
Claims (9)
- ネットワークを介して連携する複数の各サービスと通信を行うと共に、該各サービスに対応する個別の処理を行う前記各サービスに対応して設けられた複数の個別処理手段と、
ユーザ操作に応答して前記複数のサービスの中から選択されたサービスに対応する個別処理手段を前記複数の個別処理手段から特定する特定手段と、
前記複数の個別処理手段から共通に利用されるモジュールであり、かつ前記特定手段で特定された個別処理手段により管理される情報を基に前記個別処理手段に対応する画面情報を生成する生成手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。 - 前記特定手段で特定された個別処理手段は、該個別処理手段に対応するサービスから該サービスで管理されるデータの情報を取得し、取得した前記情報を管理し、
前記生成手段は、前記個別処理手段により管理される前記情報を基に、前記サービスで管理されるデータを示す画面情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記個別処理手段により管理される情報には、印刷できるデータの情報が含まれ、
前記生成手段は、前記サービスで管理されるデータの情報と前記印刷できるデータの情報とを基に、前記サービスで管理されるデータのうち印刷できるデータを印刷の対象として選択可能な画面情報を生成し、
前記個別処理手段は、前記画面情報の画面を介して選択された印刷の対象のデータを前記サービスから取得することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。 - 前記個別処理手段により管理される情報には、データ形式の変換が必要であるデータを識別する識別情報が更に含まれ、
前記個別処理手段は、前記サービスで管理されるデータの情報と前記識別情報とを基に、前記印刷の対象のデータがデータ形式の変換が必要であるデータであると判断した場合、前記印刷の対象のデータのデータ形式の変換を前記サービスに要求し、変換された後のデータを前記サービスから取得することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。 - 前記個別処理手段により管理される情報には、前記印刷の対象のデータのプレビューに用いられるプレビュー用のデータを前記サービスから取得できるか否かを示すプレビューの情報が更に含まれ、
前記生成手段は、前記印刷の対象のデータのプレビューを指示可能な画面情報を生成し、
前記個別処理手段は、前記サービスで管理されるデータの情報と前記プレビューの情報とを基に、前記印刷の対象のデータに対応するプレビュー用のデータを前記サービスから取得できると判断した場合、前記プレビュー用のデータを前記サービスから取得することを特徴とする請求項3又は4に記載の画像形成装置。 - 原稿をスキャン処理して得られる画像データのデータ形式を変換する変換手段を更に有し、
前記特定手段で特定された個別処理手段により管理される情報には、前記個別処理手段に対応するサービスで処理できるデータ形式の情報が含まれ、
前記生成手段は、前記サービスで処理できるデータ形式の情報を基に、前記サービスで処理できるデータ形式を選択可能な画面情報を生成し、
前記変換手段は、前記画像データを、前記画面情報の画面を介して選択されたデータ形式に変換し、
前記個別処理手段は、前記変換手段で変換された後のデータを前記サービスに送信することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の画像形成装置。 - 前記複数の個別処理手段の各々により管理される情報は、スキャンに関する設定の情報、及び印刷に関する設定の情報の内、少なくとも1つを含む情報であって、前記複数の各サービスに対応して記憶装置に記憶されている情報であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- ネットワークを介して連携する複数の各サービスと通信を行うと共に、該各サービスに対応する個別の処理を行う前記各サービスに対応して設けられた複数の個別処理手段から、ユーザ操作に応答して前記複数のサービスの中から選択されたサービスに対応する個別処理手段を特定する特定工程と、
前記複数の個別処理手段から共通に利用されるモジュールの工程であり、かつ前記特定工程で特定された個別処理手段により管理される情報を基に前記個別処理手段に対応する画面情報を生成する生成工程と、
を有することを特徴とするサービス連携方法。 - コンピュータを、
ネットワークを介して連携する複数の各サービスと通信を行うと共に、該各サービスに対応する個別の処理を行う前記各サービスに対応して設けられた複数の個別処理手段と、
ユーザ操作に応答して前記複数のサービスの中から選択されたサービスに対応する個別処理手段を前記複数の個別処理手段から特定する特定手段と、
前記複数の個別処理手段から共通に利用されるモジュールであり、かつ前記特定手段で特定された個別処理手段により管理される情報を基に前記個別処理手段に対応する画面情報を生成する生成手段と、
して機能させるプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010189473A JP5665423B2 (ja) | 2010-08-26 | 2010-08-26 | 画像形成装置、サービス連携方法、及びプログラム |
US13/198,004 US8625139B2 (en) | 2010-08-26 | 2011-08-04 | Image forming apparatus, service cooperation method, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010189473A JP5665423B2 (ja) | 2010-08-26 | 2010-08-26 | 画像形成装置、サービス連携方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012049788A JP2012049788A (ja) | 2012-03-08 |
JP5665423B2 true JP5665423B2 (ja) | 2015-02-04 |
Family
ID=45696894
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010189473A Active JP5665423B2 (ja) | 2010-08-26 | 2010-08-26 | 画像形成装置、サービス連携方法、及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8625139B2 (ja) |
JP (1) | JP5665423B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI494847B (zh) * | 2011-10-05 | 2015-08-01 | Cal Comp Electronics & Comm Co | 具有預覽列印功能的系統、列印裝置及預覽列印的方法 |
JP6155851B2 (ja) * | 2013-05-31 | 2017-07-05 | ブラザー工業株式会社 | 表示プログラムおよび表示装置 |
CN104699044B (zh) * | 2015-02-10 | 2017-09-22 | 西安理工大学 | 一种印刷机机联网系统及设备维护方法和配方服务方法 |
JP6418123B2 (ja) * | 2015-10-07 | 2018-11-07 | セイコーエプソン株式会社 | 情報処理装置、テープ印刷装置および情報処理装置の表示制御方法 |
JP6887748B2 (ja) * | 2015-12-11 | 2021-06-16 | キヤノン株式会社 | データ送信装置、データ送信方法及びプログラム |
JP2019006013A (ja) * | 2017-06-26 | 2019-01-17 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム |
JP6951137B2 (ja) * | 2017-07-11 | 2021-10-20 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置とその制御方法、及びプログラム |
JP7118714B2 (ja) * | 2018-04-13 | 2022-08-16 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、および、該画像形成装置の制御方法、制御プログラム |
JP7110068B2 (ja) * | 2018-11-14 | 2022-08-01 | シャープ株式会社 | 画像処理装置およびリストの表示方法 |
JP6752864B2 (ja) | 2018-11-20 | 2020-09-09 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその制御方法、プログラム |
US11385920B2 (en) * | 2019-03-28 | 2022-07-12 | Amazon Technologies, Inc. | Compute platform optimization over the life of a workload in a distributed computing environment |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3679349B2 (ja) * | 2000-07-05 | 2005-08-03 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムおよびアプリケーションプログラム |
JP4523991B2 (ja) * | 2003-03-25 | 2010-08-11 | 株式会社リコー | 端末装置、方法、システム、及びプログラム |
JP4690355B2 (ja) * | 2007-03-16 | 2011-06-01 | 株式会社リコー | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
JP2010056770A (ja) | 2008-08-27 | 2010-03-11 | Ricoh Co Ltd | 文書管理システム、画像形成装置、サーバ、文書管理方法、及びプログラム |
US8310703B2 (en) * | 2009-06-01 | 2012-11-13 | Ricoh Company, Ltd | Printing and scanning with cloud storage |
-
2010
- 2010-08-26 JP JP2010189473A patent/JP5665423B2/ja active Active
-
2011
- 2011-08-04 US US13/198,004 patent/US8625139B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120050797A1 (en) | 2012-03-01 |
JP2012049788A (ja) | 2012-03-08 |
US8625139B2 (en) | 2014-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5665423B2 (ja) | 画像形成装置、サービス連携方法、及びプログラム | |
JP6481724B2 (ja) | 画像取扱装置、画像取扱方法及びプログラム | |
JP5853996B2 (ja) | 情報システム、情報機器およびコンピュータプログラム | |
JP4759436B2 (ja) | 画像取扱装置、画像処理システム、画像処理制御方法、及び画像処理制御プログラム | |
JP5231620B2 (ja) | サーバ装置 | |
JP4070693B2 (ja) | 画像形成装置およびスキャンデータ処理方法 | |
CN108628934B (zh) | 图像处理装置、图像处理系统、图像处理方法及记录介质 | |
JP2010021896A (ja) | 情報処理装置と画像入力装置、文書配信システムとそれらの制御方法 | |
JP2010251972A (ja) | 印刷システム、データ処理方法およびプログラム | |
JP2011124956A (ja) | 情報処理装置、その制御方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
JP2011041214A (ja) | 文書管理システム及びその制御方法、情報処理装置 | |
JP2019024187A (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及びWebブラウザプログラム | |
JP2015179893A (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、データ処理方法及びプログラム | |
JP2013255027A (ja) | 機器制御システム、制御プログラム及び制御方法 | |
EP3349065A1 (en) | Image handling apparatus | |
JP2004288066A (ja) | サービス検索装置、サービス検索方法及びプログラム、並びに文書処理システム | |
JP2013142920A (ja) | アプリケーション管理装置、アプリケーション管理システム、プログラムおよびその記録媒体 | |
JP6202137B2 (ja) | 画像形成装置、情報処理方法、及びプログラム | |
JP5939336B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム | |
JP2008083984A (ja) | 携帯端末、画像処理装置及び印刷制御プログラム | |
JP5693095B2 (ja) | 複合機、システム、情報処理方法及びプログラム | |
JP5904497B2 (ja) | 中継サーバ、その制御方法、及びプログラム | |
JP2020096340A (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及びWebブラウザプログラム | |
JP4975855B2 (ja) | ファイル構造データ提供システム、および、ファイル構造データを提供する方法 | |
JP2013223200A (ja) | データ処理装置、データ処理方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130813 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140722 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141209 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5665423 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |