JP6949767B2 - 作業員管理システム - Google Patents

作業員管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6949767B2
JP6949767B2 JP2018054297A JP2018054297A JP6949767B2 JP 6949767 B2 JP6949767 B2 JP 6949767B2 JP 2018054297 A JP2018054297 A JP 2018054297A JP 2018054297 A JP2018054297 A JP 2018054297A JP 6949767 B2 JP6949767 B2 JP 6949767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
worker
vehicle body
position information
work machine
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018054297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019169778A (ja
Inventor
麻里子 水落
麻里子 水落
坂本 博史
博史 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2018054297A priority Critical patent/JP6949767B2/ja
Priority to EP19771359.7A priority patent/EP3672236B1/en
Priority to PCT/JP2019/009124 priority patent/WO2019181540A1/ja
Priority to KR1020207006103A priority patent/KR102458135B1/ko
Priority to CN201980004530.4A priority patent/CN111133753B/zh
Priority to US16/647,749 priority patent/US10777023B2/en
Publication of JP2019169778A publication Critical patent/JP2019169778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6949767B2 publication Critical patent/JP6949767B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2045Guiding machines along a predetermined path
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2054Fleet management
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/24Safety devices, e.g. for preventing overload
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/261Surveying the work-site to be treated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/14Receivers specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/48Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
    • G06Q10/1091Recording time for administrative or management purposes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C3/00Registering or indicating the condition or the working of machines or other apparatus, other than vehicles
    • G07C3/02Registering or indicating working or idle time only
    • G07C3/06Registering or indicating working or idle time only in graphical form
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Description

本発明は作業員管理システムに関し、特に、作業現場内の作業員の位置を監視するシステムに関する。
土木、建設等の作業現場では、施工内容に応じて、複数の作業機械及び複数の作業員が現場内に配置され、作業機械及び作業員は現場内を移動しながら作業を行う。作業現場における安全性の向上及び円滑な施工管理のためには、作業機械や作業員の位置を常時監視し、把握することが重要である。
そこで、特許文献1には、「監視域内の重機及び作業員等にGPS測位装置を取り付け、測位装置が与える位置と当該移動体の識別信号とが含まれる個別移動体位置信号を送信器により管理室に向けて送出する。管理室の受信器で個別移動体位置信号を受信し、受信した移動体の位置の周りに割付手段により所定接近検知域を割り付ける。移動体の接近検知域相互間の交差を交差検出手段により検出し、交差検出時に交差検出信号と当該交差に係る移動体とを出力する。管理室に設けた通報装置により交差検出信号と前記交差に係る移動体の識別信号とが含まれる交差通報信号を送出し、各移動体に取り付けた交差受信装置により当該移動体の識別信号が含まれる交差通報信号を検出する(要約抜粋)」という記載がある。
また、特許文献2には、「作業時の作業機械の姿勢及び形状を取り込む作業機械姿勢取込み手段と、作業機械周辺を撮影するカメラと、作業機械周辺の障害物及びその位置を計測する障害物検出手段と、作業機械姿勢取込み手段からの情報に基づいて作業機械の姿勢及び形状及び作業範囲を描画する画像と、前記カメラで撮影された前記作業機械周辺の画像と、前記障害物検出手段で検出された障害物を描画する画像とを合成し表示画像を生成する表示画像生成手段と、生成された画像を表示する(要約抜粋)」という記載がある。
また、特許文献3には、「作業機械(油圧ショベル)に、カメラ、GPS受信機、他の作業機械に備えられたGPS受信機及び作業員等が携帯するGPS受信機にて計測された位置情報を受信する無線送受信機、他の作業機械又は作業員等が監視範囲内に入ったことを運転者に報知する警報音発生装置、カメラ画像を表示する表示装置及び監視コントローラを備える。安全管理装置は、このように構成された作業機械と、管理事務所などの作業機械外に設けられた侵入情報管理用コンピュータと、作業機械にて収集された侵入情報を侵入情報管理用コンピュータに転送する情報端末と、作業員等が携帯するGPS受信機及び無線送受信機とから構成する(要約抜粋)」という記載がある。
特開平11−160068号公報 特開2008−248613号公報 特開2007−85091号公報
全地球航法衛星システム(GNSS:Global Navigation Satellite System)は、複数個の測位衛星から送信される信号に基づいて自身の3次元位置(緯度、経度、高度)を測定するシステムである。3次元位置の算出には、同時に得られた少なくとも4機の測位衛星からの信号が必要である。したがって、位置検出を行う際に上空が開けていない、電波環境が優れない等の理由により、4機からの信号が得られない場合には3次元位置を得ることができない。
作業機械に設置するGNSS装置は、重量や大きさの制約が比較的小さいので、大型のGNSS装置を使用することができ、測位衛星からの電波の受信感度は比較的良好である。一方、作業員が携帯するGNSS装置は、可搬性を確保する必要性から大きさや重量が小さいことに加えて安価に構成できることが求められるので、作業機械に搭載されるGNSS装置に比べて受信感度が低くなり、衛星配置や周囲環境の影響を受ける可能性が高い。
また、GNSSによる測位精度は、上空の衛星配置や測位衛星からの電波伝搬経路上の電波特性による伝搬遅延、建物や壁等による電波の反射の影響を受け、3次元位置算出値に大きな誤差が発生する場合もある。特に、大型作業機械の近傍では、上空の遮蔽や電波の反射の影響を受けるので、作業員が携帯するGNSS装置による測位精度の低下が懸念されるので、特許文献1、3の技術を流用して作業員の位置を監視するためには、GNSSの測位精度が悪い場合の対応が必要となる。
一方、特許文献2ではGNSSの測位精度の影響をうけることなく作業機械周辺の作業員(障害物)の位置を把握することはできるが、作業現場全域を監視することができない。よって、作業機械周辺に限定されずに、かつ、GNSSの測位精度が悪い場合にも作業員位置を監視できる技術が求められている。
本発明は、上記の課題を鑑みてなされたものであり、GNSSの測位精度が悪い場合への対処を行いつつ、作業現場全域の作業員の位置をより正確に管理しうる作業現場向けの作業員管理システムを提供することを目的とする。
本発明は、作業員に携帯される端末装置と、作業機械に搭載される作業員検知システムと、前記端末装置及び前記作業員検知システムの其々に無線通信ネットワークを介して接続された現場管理装置と、を備えた作業員管理システムにおいて、前記端末装置は、GNSS測位信号を受信して端末GNSS位置情報を生成する端末GNSS器と、前記無線通信ネットワークに接続する端末無線通信器と、を備え、前記端末GNSS位置情報と前記作業員を識別する作業員識別情報を含む作業員信号を前記現場管理装置に送信し、前記作業員検知システムは、GNSS測位信号を受信して車体GNSS位置情報を生成する車体GNSS装置と、前記作業機械の周辺に位置する被検知体を検出する周辺監視センサと、前記無線通信ネットワークに接続する車体無線通信装置と、を備え、前記車体GNSS位置情報と前記周辺監視センサが検知した前記作業員の位置を示す作業員検知位置情報と前記作業機械を識別する作業機械識別信号とを含む車体信号を前記現場管理装置に送信し、前記現場管理装置は、前記無線通信ネットワークに接続する現場管理通信装置と、表示装置と、現場管理制御装置と、を備え、前記現場管理制御装置は前記車体信号に含まれる作業員検知位置情報と前記作業員信号に含まれる前記端末GNSS位置情報とを用いて前記作業員の現在位置を算出し、前記表示装置への表示指令を生成する、ことを特徴とする。
本発明によれば、GNSSの測位精度が悪い場合への対処を行いつつ、作業現場全域の作業員の位置をより正確に管理しうる作業現場向けの作業員管理システムを提供することができる。上記した以外の目的、構成、効果については以下の説明で明らかにされる。
本実施形態の作業員管理システムの概略構成図である。 本実施形態の端末装置及び現場管理制御装置の概略構成図である。 本実施形態の作業員信号のデータ構造を示す図である。 本実施形態の車体信号のデータ構造を示す図である。 作業員接近検知システムのハードウェア構成図である。 現場管理装置のハードウェア構成図である。 端末装置のハードウェア構成図である。 本実施形態に係る作業機械の一例の側面図である。 本実施形態における周辺監視センサの設置例を示す図である。 本実施形態の車体制御装置の概略構成図である。 本実施形態の現場管理制御装置における作業員信号変換処理フロー図である。 本実施形態の現場管理制御装置における車体信号変換処理フロー図である。 本実施形態の現場管理制御装置における作業員位置評価処理フロー図である。 本実施形態の作業員位置受信情報のデータ構造を示す図である。 本実施形態の作業機械状態受信情報のデータ構造を示す図である。 本実施形態の作業員検知位置情報のデータ構造を示す図である。 本実施形態の作業員位置情報のデータ構造を示す図である。 本実施形態の現場管理表示装置の表示の一例を示す図である。
以下、本発明の作業員管理システム200の実施形態を図を参照して説明する。
<概要・全体構成>
図1に本実施形態の作業員管理システム200の概略構成図を示す。土木、建設等の施工作業現場では、求められる作業に応じて、少なくとも1台以上の作業機械1及び複数の作業員が作業現場内に配置され、作業機械1及び作業員は作業現場内を移動しながら作業を行う。また、施工作業現場には、施工の計画及び施工品質や進捗、安全対策等の施工管理を行う監督者(作業監督者)が配置される。
本実施形態の作業員管理システム200は、作業員に携帯される端末装置40と、作業機械1に搭載される作業員接近検知システム10(作業員検知システムに相当する)とを用いて、作業現場内を移動する作業機械1及び作業員の位置を正確に算出し、作業現場内の作業機械1及び作業員の位置を記録し、また、監督者等の要望に応じて作業現場内の作業機械1及び作業員の位置を提示するものである。
作業員管理システム200は、端末装置40及び作業員接近検知システム10の其々と、作業現場内に設置された現場管理装置30とを現場内のLANや携帯電話網などによる無線通信ネットワーク150を介して接続して構成される。
端末装置40は、端末GNSS器45、出力情報生成器42、及び端末無線通信器43を備え、端末GNSS器45によって検出されたGNSS座標系で表された端末現在位置及び端末現在位置を検出するために用いたGNSS測位信号の信頼性を示す端末測位品質(これらを合わせて「端末GNSS位置情報」という)と、作業員を固有に識別する作業員識別情報(以下「作業員ID」という)とを含む作業員信号140を現場管理装置30に対して送信する。
出力情報生成器42は、作業員IDを予め格納しておき作業員信号140を生成することから、作業員識別情報記憶部及び作業員信号生成部にとしての機能を有する。
作業員接近検知システム10は、車体GNSS装置50、周辺監視センサ20、作業状態検出装置70、通知装置80、及び車体無線通信装置90と、これら各装置、センサの其々に接続された車体制御装置60とを含んで構成される。本実施形態では、通知装置80として表示装置81及び警報装置82を用いる。
車体制御装置60は、車体GNSS装置50によって検出されたGNSS座標系で表された車体現在位置及び車体現在位置を検出するために用いたGNSS測位信号の信頼性を示す車体測位品質(これらを合わせて「車体GNSS位置情報」という)と、作業機械1を固有に識別する車体識別情報(以下「車体ID」という。「作業機械識別情報」に相当する。)を含む車体信号110を出力する。
現場管理装置30は、無線通信ネットワーク150に接続するための現場管理無線通信装置39(現場管理通信装置に相当する)と、ユーザインターフェイス機器からなり、作業現場内の特定の領域を設定する操作を受け付ける設定入力装置34と、ストレージからなる現場情報保管装置32と、監督者等からの指令に応じて、上記算出結果を表示するモニタからなる現場管理表示装置33と、これら各装置に接続されたコンピュータからなり、作業員信号140及び車体信号110に基づいて、作業機械1及び作業員の位置を算出する現場管理制御装置31とを含んで構成される。設定入力装置34は、作業監督者等が現場管理表示装置33へ出力する情報を指定するために用いる入力装置である。例えば、現場管理表示装置33へ表示するエリアを設定する、特定の作業員の情報のみを表示するように設定する、特定の時間における情報を表示するように設定する等の利用が想定される。
周辺監視センサ20は、例えば赤外線センサ、ステレオカメラ、ミリ波レーダ、LiDAR(light detection and ranging)、RFID(radio frequency identifier)等、作業機械1近傍の作業員を検知できるセンサを用いて構成される。本実施形態では、周辺監視センサ20としてステレオカメラを搭載する場合を例にとって説明する。
図2は、本実施形態の端末装置40及び現場管理制御装置31の概略構成図である。図3は、本実施形態の作業員信号140のデータ構造を示す図である。図4は、本実施形態の車体信号110のデータ構造を示す図である。
端末装置40は作業員に携帯させるものであり、作業現場に配置される作業員の人数分存在する。
端末GNSS器45は、測位衛星からの電波を受信するGNSS受信アンテナ45aと、受信した電波を復調し、複数の測位衛星からの信号に基づいて端末装置40の3次元位置を算出するGNSS位置情報生成器45bとを備え、算出された3次元位置算出値と、3次元位置算出値の精度や信頼性の目安となるGNSS測位品質情報とを位置情報として出力情報生成器42に出力する。
GNSS測位品質情報としては、例えば、算出に用いた衛星数及び衛星配置や、Fix、Float、単独測位等の測位状態、緯度方向及び経度方向の位置算出誤差推定値などが出力される。端末GNSS器45において、3次元位置の算出に必要な信号を受信できない場合には、GNSS測位品質情報を「測位不能」とし、3次元位置算出値は「N/A(算出不能)」として位置情報を生成する。
出力情報生成器42は、図3に示す作業員信号140を生成する。作業員信号140は、作業員ID、及び端末GNSS器45が検出したGNSS座標系で表された端末GNSS位置情報を含む。
端末無線通信器43は、無線通信ネットワーク150を介して、現場管理装置30に作業員信号140を送信する。
作業員接近検知システム10は車体信号110を生成し、無線通信ネットワーク150を介して現場管理装置30に送信する。
図4に示すように車体信号110は、車体ID、車体作業状態情報(作業機械状態情報に相当する)、車体現在位置、作業員検知情報を含んだ信号である。車体IDは作業機械1を識別する固有のIDである。車体作業状態情報は作業機械1の状態を表すものであり、本実施形態では、車体作業状態情報として車体状態算出部61(図10参照)から出力される作業範囲と作業状態を格納する。
車体GNSS情報は、車体GNSS測位品質及び3次元位置算出値を含む。作業員検知情報は、検知エリア220及び作業員検知位置情報370を含む。この作業員検知位置情報370は、複数の作業員を検知した場合には、検知した全ての作業員についてのセンサ座標系で表された作業員検知位置情報370を含む。
現場管理制御装置31の詳細は後述する。
図5は、作業員接近検知システム10のハードウェア構成図である。作業員接近検知システム10に含まれる車体制御装置60は、CPU(Central Processing Unit)601、RAM(Random Access Memory)602、ROM(Read Only Memory)603、HDD (Hard Disk Drive)604、入力I/F605、出力I/F606、及び通信I/F607を含み、これらがバス608を介して互いに接続されて構成される。
入力I/F605には、周辺監視センサ20、車体GNSS装置50、作業状態検出装置70の其々が接続され、各部材からのデータや信号が車体制御装置60に入力される。
出力I/F606には、表示装置81、及びブザーやパトランプからなる警報装置82の其々が接続される。
通信I/F607には、Wi−Fi器等、無線通信データの送受信が可能な通信機器からなる車体無線通信装置90が接続される。
図6は、現場管理装置30のハードウェア構成図である。現場管理装置30に含まれる現場管理制御装置31は、CPU311、RAM312、ROM313、HDD314、入力I/F315、出力I/F316、及び通信I/F317を含み、これらがバス318を介して互いに接続されて構成される。
入力I/F315には、キーボードやタッチパネル、ハードボタンからなる設定入力装置34と、HDD等のストレージからなる現場情報保管装置32が接続される。
出力I/F316には、現場情報保管装置32と、現場管理表示装置33とが接続される。上記説明において現場情報保管装置32は入力I/F315及び出力I/F316の其々に接続されると説明したが、説明の便宜上2系統の接続を図示したに過ぎず、双方向通信I/F、例えばUSB(Universal Serial Bus)を用いる場合は実際の接続線は1系統でよい。
通信I/F317には、Wi−Fi器等、無線通信データの送受信が可能な通信機器からなる現場管理無線通信装置39が接続される。
図7は、端末装置40のハードウェア構成図である。端末装置40は、CPU401、RAM402、フラッシュメモリ403、端末GNSS器45、及び端末無線通信器43を含み、これらがバス408を介して互いに接続されて構成される。CPU401、RAM402、フラッシュメモリ403、及びバス408は端末制御装置を構成する。またCPU401で実行される端末無線通信器43の制御ソフトウェアが端末通信制御部に相当し、端末通信制御部が後述する作業員信号140を送信制御する。
車体制御装置60、現場管理制御装置31、及び端末装置40のハードウェア構成例は上記に限らず、制御回路と記憶装置との組み合わせにより構成された所謂コンピュータであればよい。そして、車体制御装置60、現場管理制御装置31、及び端末装置40は、各部材を構成するコンピュータが各部材の機能を実現させるソフトウェアを実行することにより実現される。
図8及び図9を参照して、作業機械1の構成及び検知エリア220について説明する。図8は、本実施形態に係る作業機械の一例の側面図である。図9は本実施形態における周辺監視センサ20の設置例を示す図である。
作業機械1の例として、本実施形態では中型の油圧ショベルを用いる。作業機械1としての油圧ショベルは、走行体2と、走行体2の上部に旋回可能に取り付けられた旋回体3と、一端が旋回体3に連結された多関節型のリンク機構よりなる作業フロント6とを備えている。作業フロント6は、一端が旋回体3に連結されたブーム6Aと、一端がブーム6Aの他端に連結されたアーム6Bと、一端がアーム6Bの他端に連結されたバケット6Cとを有しており、これらの各部材は、それぞれ上下方向に回動するように構成されている。旋回体3上には、運転室4が備えられている。また、この旋回体3上の所要の部分には、動力系を構成するエンジンや駆動アクチュエータの駆動油圧回路等が搭載され、作業機械1の起動停止及び動作全般を制御する運転制御装置9が備えられている。
運転室4内には、エンジンを始動させるためのエンジンキースイッチ7、オペレータが各駆動アクチュエータに対する動きの指示を入力するための操作レバー5、動作指令を遮断するロックレバー8等が備えられる。エンジンキースイッチ7を「ON」、ロックレバー8を「ロック解除」とした状態で、操作レバー5を操作することにより、走行、旋回、及び作業フロント6を用いた各種動作が行われる。運転室4内には、上記の操作装置の他、作業員の接近をオペレータへ通知するための通知装置80が備えられる。
作業機械1には、作業状態検出装置70として、作業機械1の作業状態を検出するセンサが備えられる。本実施形態では、作業状態の検出を作業フロント6の姿勢と、エンジンや操作レバー5等の作動状態とに基づいて行う。これらを検出するために、作業状態検出装置70は、姿勢検出器71(図10参照)と機械作動状態検出器72(図10参照)とを備える。
姿勢検出器71は、作業機械1の姿勢を検出するものであり、本実施形態では、作業フロント6を構成するブーム6A、アーム6B、バケット6Cの其々にブーム姿勢センサ75A、アーム姿勢センサ75B、バケット姿勢センサ75Cが設けられる。
機械作動状態検出器72は作業機械1の作動状態を検出するものであり、本実施形態では、エンジンキースイッチ7の状態を検出するキー状態検知センサ77、ロックレバー8の状態を検出するロック状態検知センサ78、操作レバー5の操作量を検出するレバー操作量センサ79が備えられる。
旋回体3上にはGNSS受信アンテナ51が設置される。これにより、地表面を移動する作業員が携帯する端末装置40に比べて高い位置にGNSS受信アンテナ51が設置されることとなり、測位信号の受信感度が端末装置40よりも良好になる。
更に旋回体3の後部には周辺監視センサ20としてのステレオカメラが設置される。より詳しくは、図9に示すように、旋回体3の右後方に第1ステレオカメラ21A、後方に第2ステレオカメラ21B、左後方に第3ステレオカメラ21Cを備え、第1ステレオカメラ21A、第2ステレオカメラ21B、第3ステレオカメラ21Cの各検知エリア、即ち第1検知エリア220A、第2検知エリア220B、第3検知エリア220C内の画像を撮像する。
図10は車体制御装置60の概略構成図である。車体制御装置60は、作業状態検出装置70からの出力信号に基づいて作業機械1の作業状態を算出する車体状態算出部61と、周辺監視センサ20からの出力信号、車体GNSS装置50からの出力信号及び車体状態算出部61の算出結果に基づいて車体信号110を生成する車体信号生成部62と、車体信号110を現場管理装置30へ送信する車体通信制御部64と、通知装置80への通知指令を生成する通知生成部63とから構成される。
周辺監視センサ20は、第1ステレオカメラ21A、第2ステレオカメラ21B、第3ステレオカメラ21Cと各カメラからの画像を取得し、例えば人物抽出処理を実行して作業員を検知する作業員検知演算装置22を含む。作業員検知演算装置22は、作業員を検知すると、センサ座標系で示された作業員の位置を示す作業員検知位置情報370と、各車体に設けられた周辺監視センサ20の検知エリア220を示す検知エリア情報とを関連付けて車体信号生成部62に出力する。
車体状態算出部61は、作業範囲演算部61Aと作動状態判別部61Bの機能ブロックから構成される。
作業範囲演算部61Aは、ブーム姿勢センサ75A、アーム姿勢センサ75B、バケット姿勢センサ75Cからの出力信号を用いて作業機械1の旋回中心から作業フロント6の端部までの距離を作業範囲として算出する。作業フロント6の姿勢によっては、バケット6Cの先端よりもアーム6Bのブーム6A側の端部等の方が旋回中心からの距離が長い場合がある。そこで、作業範囲演算部61Aでは、ブーム6A、アーム6B、バケット6Cの姿勢に応じて、旋回中心から最も離れた箇所を作業フロント端部とする。また、旋回中心から作業フロント端部までの距離を作業範囲とし、作業機械1の各部寸法情報とブーム姿勢センサ75A、アーム姿勢センサ75B、バケット姿勢センサ75Cからの入力信号とからリンク演算により算出する。
上記では、旋回中心から最も離れた箇所を作業フロント端部として扱ったが、算出された作業範囲が旋回中心から旋回体3の後端部までの距離よりも小さい場合には、旋回中心から旋回体3の後端部までの距離を作業範囲として出力してもよい。
作動状態判別部61Bは、機械作動状態検出器72からの出力信号を用いて作動状態を判別する。本実施形態では、キー状態検知センサ77からの入力状態によってエンジン始動状態を、ロック状態検知センサ78からの入力信号によってロックレバー8によるロック状態を、レバー操作量センサ79からの入力信号によって動作の種類を判別する。作業機械1は、エンジンが始動状態であっても、ロックレバー8がロック状態である場合には、操作レバー5に対していかなる操作を行っても動作しない。そこで、作動状態を、「エンジン停止状態」、「操作ロック状態」、「動作待機状態」、「動作状態」の4種に分ける。
作動状態の判別フローは以下の通りである。まず、キー状態検知センサ77からの入力信号が、エンジンON状態以外の場合には、「エンジン停止状態」と判定する。また、エンジンON状態の場合には、ロック状態検知センサ78からの入力信号により、ロック状態の判定を行う。ロックレバー8がロック状態である場合には、「操作ロック状態」と判定する。また、ロック解除状態の場合には、レバー操作量センサ79からの入力信号により、操作レバー5の操作状態の判定を行う。操作レバー5に対し、いずれの操作も行われていない場合には、「動作待機状態」と判定する。いずれかの操作が行われている場合には、「動作状態」と判定する。
車体信号生成部62は、周辺監視センサ20からの出力信号、車体GNSS装置50からの出力信号及び車体状態算出部61の算出結果に基づいて車体信号110(図4参照)を生成し、車体通信制御部64に出力する。車体信号生成部62は、車体IDを予め記憶しておくことから車体識別情報記憶部としての機能を有する。
車体通信制御部64は、車体無線通信装置90を介して車体信号110を現場管理装置30に送信する。
通知生成部63は、車体信号生成部62から出力される作業員検知情報と車体作業状態情報とを用いて、表示装置81への表示指令及び警報装置82への警報指令を生成する。
通知装置80は、作業機械1のオペレータに作業機械1周辺の作業員の存在を通知するための装置であり、本実施形態では、通知装置80として表示装置81と警報装置82とを備える。
表示装置81は、液晶パネル等からなる装置であって、作業機械1の運転室4内に設けられる。表示装置81は、視覚情報によって作業機械1のオペレータに作業員の存在を通知するために用いられ、車体制御装置60からの表示指令に基づいて、作業員の存在エリア240の表示や作業員の接近を通知する表示を行う。
警報装置82は、音あるいは音声等を発生可能な装置であって、作業機械1の運転室4内に設けられる。警報装置82は、聴覚情報によって作業機械1のオペレータに作業員の接近を報知するために用いられ、車体制御装置60からの警報指令に基づいて、作業員の接近を通知する警報音等を発生させる。
表示及び警報の指令は、所定の接近通知エリア内に作業員が存在するか否かによって変更する。表示装置81に対しては、例えば、作業機械1の上面図上に検知エリア220及び作業員の位置を描画するように指令する。また、接近通知エリア内に作業員が存在する場合には、作業員の接近を通知する表示を行う。また、作業範囲や接近通知エリア等の表示を加えても良い。
警報装置82への指令は、接近通知エリア内に作業員が存在するか否かによって決定する。接近通知エリア内に作業員が存在する場合には、警報発令指令を行い、存在しない場合には警報発令指令を行わない。また、検知されている作業員の人数や距離等の情報に応じて警報の種類を数段階設けるように構成しても良い。
次に図2及び図11〜図13を参照して、現場管理装置30について説明する。図11は、本実施形態の現場管理制御装置における作業員信号変換処理フロー図である。図12は、本実施形態の現場管理制御装置における車体信号変換処理フロー図である。図13は、本実施形態の現場管理制御装置における作業員位置評価処理フロー図である。
図2に示すように現場管理制御装置31は、演算部31Aと、記憶部31Bと、タイマー31Cとを有する。
記憶部31Bには、作業機械情報310と作業員情報340とが保持される。作業機械情報310は、作業現場内で稼働中の作業機械1の一覧であり、本実施形態では、作業機械情報310として、それぞれの作業機械1固有の車体IDと作業機械の種別と作業機械1のオペレータの情報とを対応させたリストを保持する。
タイマー31Cは、後述する経過時間の計測に用いる。
また、作業員情報340は、作業現場内で稼働中の作業員の一覧であり、本実施形態では、作業員情報340として、それぞれの作業員固有の作業員IDと作業員の属性とを対応させたリストを保持する。作業員の属性は、作業員の氏名と、作業機械1のオペレータ、補助作業員、周囲作業員、監督者等を区別する情報を含む。また、作業員の属性は、所属会社、経験年数等の情報を含んでも良いし、これらを統合した指標を持たせるようにしても良い。
演算部31Aは、現場管理通信制御部35と、作業員位置算出部37と、位置情報抽出部38と、表示制御部36とから構成される。現場管理通信制御部35は、作業員システム通信部35a及び車体システム通信部35bを含む。
作業員システム通信部35aは、無線通信ネットワーク150を介して作業現場内の全ての端末装置40からの信号(作業員信号140を含む)を受信制御し、受信結果を作業員位置算出部37に出力する。
車体システム通信部35bは、無線通信ネットワーク150を介して作業現場内の全ての作業機械1の其々に搭載された作業員接近検知システム10からの信号(車体信号110を含む)を受信制御し、受信結果を作業員位置算出部37に出力する。
作業員位置算出部37は、作業員信号140及び車体信号110と、記憶部31Bに格納された作業機械情報310及び作業員情報340とを用いて、現場内の全ての作業機械1及び作業員の位置を算出する。作業員位置算出部37は、作業員信号変換部37aと車体信号変換部37bと作業員位置評価部37cと位置情報出力部37dとから構成される。
作業員信号変換部37aは、作業員システム通信部35aから入力される作業員信号140の受信結果と記憶部31Bに格納された作業員情報340に含まれる作業員検知位置とを用いて、作業員位置受信情報350を生成する。作業員位置受信情報350は図14に示すように、各作業員IDに位置受信値と更新度の情報を付加したものであり、作業員信号140の受信結果に基づいて、作業員情報340に記載された全ての作業員IDについて作業員位置受信情報350を生成する。
更新度は位置情報の新しさ(新鮮度)を表すものである。本実施形態では、更新度を0〜100の数値で表し、所定時間内に当該作業員IDの作業員信号140を受信した場合には更新度を100とし、所定時間内に受信しなかった場合には、前回の受信からの経過時間に応じて更新度を低下させる。
図11に作業員信号変換部37aにおける作業員位置受信情報生成フローを示した。図11は作業員IDがAの作業員に関する処理フローであり、同様の処理を作業員情報340に記載された全ての作業員IDについて行う。
図11のフローの開始に当たり、作業員信号変換部37aは、作業員ID「A」についてのサンプリング経過時間(以下「経過時間」と略記する)の計測を開始する。そして作業員信号変換部37aが作業員信号140の受信結果を読み込む(S101)。読み込んだ作業員信号に含まれる作業員IDがAであれば(S102/Yes)、S101で読み込んだ作業員信号140に含まれる端末GNSS測位品質の情報が測位不能ではないか、即ち測位可能な品質であるかを判定する(S103)。測位可能な品質であれば(S103/Yes)、作業員位置受信情報350の当該IDの更新度を100、位置情報をステップS101で示す受信結果の位置情報に更新し(S104)、経過時間をリセットする(S105)。その後、ステップS101へ戻る。
作業員IDがAでない場合(S102/No)、又は端末GNSS測位品質の情報が測位不能な品質である場合(S103/No)、経過時間がTs(更新度減算猶予時間)を超えると(S106/Yes)、作業員信号変換部37aは、作業員位置受信情報350の当該ID(図11の例では作業員IDがA)の更新度を下式(1)に基づいて算出し、更新度を更新する(S107)なお、更新度減算猶予時間は、更新度を再算出するまでの猶予時間である。例えば、GNSSのサンプリング周期が1回/secであるとして、10周期はGNSSからの電波が途絶していたとして更新度を書き換えなくてよいと定めた場合、αの値を10に定める。これにより、瞬間的にGNSSの電波障害がおこった場合に、頻回に更新度の書き換えが起きることを抑止する。
更新度=max(0,100−経過時間/α)・・・(1)
車体信号変換部37bは、車体システム通信部35bから入力される車体信号110の受信結果と記憶部31Bに格納された作業機械情報310を用いて作業機械状態受信情報360と作業員検知位置情報370を生成する。作業機械状態受信情報360は図15に示すように、各車体IDに更新度、位置受信値、車体作業状態、作業員検知エリアを付加したものであり、車体信号110の受信結果に基づいて、作業機械情報310に記載された全ての車体IDについて作業機械状態受信情報360を生成する。
作業員検知位置情報370は図16に示すように、作業機械1に搭載される作業員接近検知システム10によって検知された作業員の検知位置情報をリスト化したものであり、検知位置情報と検知した作業員接近検知システム10を搭載した作業機械1の車体IDとから構成される。
図12に車体信号変換部37bにおける作業機械状態受信情報360及び作業員検知位置情報370の生成フローを示した。作業機械状態受信情報360に格納される更新度は位置情報の新しさを表すものであり、本実施形態では、更新度を0〜100の数値で表す。所定時間内に当該車体IDの車体信号110を受信した場合には更新度を100とし、所定時間内に受信しなかった場合には、前回の受信からの経過時間に応じて更新度を減算する。図12は車体IDが「C1」の作業機械に関するであり、同様の処理を作業機械情報310に記載された全ての車体IDについて行う。
図12のフローの開始に当たり、車体信号変換部37bは、車体ID「C1」についてのサンプリング経過時間(以下「経過時間」と略記する)の計測を開始する。そして車体信号変換部37bが車体信号110の受信結果を読み込む(S201)。読み込んだ車体信号110に含まれる車体IDが「C1」であれば(S202/Yes)、S201で読み込んだ車体信号110に含まれる車体GNSS測位品質の情報が測位不能ではないか、即ち測位可能な品質であるかを判定する(S203)。測位可能な品質であれば(S203/Yes)、作業機械状態受信情報360の当該IDの位置情報、車体作業状態、検知エリア220をステップS201で示す受信結果の値に更新し(S204)、及び作業機械状態受信情報360の当該IDの更新度を100に更新し(S205)、経過時間をリセットする(S206)。
作業員検知位置情報370があれば(S207/Yes)、作業員検知位置情報370に周辺監視センサ20からセンサ座標系の検知位置情報を追加し(S208)、ステップS201へ戻る。
車体IDがC1でない場合(S202/No)、又は車体GNSS測位品質の情報が測位不能な品質である場合(S203/No)、経過時間がTsを超えると(S209/Yes)、車体信号変換部37bは、作業機械状態受信情報360の当該IDの更新度を式(1)に基づいて算出し、更新度を更新する(S210)。その後、ステップS201へ戻る。
作業員位置評価部37cは、作業員信号変換部37aの生成する作業員位置受信情報350と、車体信号変換部37bの生成する作業機械状態受信情報360及び作業員検知位置情報370を用いて、図17に示す作業員位置情報380を生成する。
作業員位置情報380は、図17に示すように、作業員ID、位置算出値、更新度、確度から構成される。作業員位置評価部37cには、作業員の位置に関する情報として作業員位置受信情報350と作業員検知位置情報370の2種の情報が入力される。作業員位置受信情報350と作業員検知位置情報370とには以下の特徴がある。
作業員位置受信情報350は作業員IDの情報を有しており、作業員検知位置情報370は作業員IDの情報を持たない。また、作業員位置受信情報350に含まれる作業員の位置情報は端末装置40において端末GNSS器45を用いて算出された位置であり、作業員検知位置情報370に含まれる作業員の位置情報は作業員接近検知システム10によって検出された位置である。
一般に、作業員接近検知システム10の出力する位置情報は、端末装置40において端末GNSS器45を用いて算出される位置情報よりも正確であるため、作業員検知位置情報370に含まれる作業員の位置情報のほうが正確と考えられる。
作業員位置評価部37cでは、作業員位置受信情報350と作業員検知位置情報370との統合処理を行い、位置情報を評価することによって、作業員位置情報380を生成する。統合処理の方法は種々の手法が適用可能であるが、以下では、統合処理の一例を示し、作業員位置情報生成処理を説明する。
図13に作業員位置評価部37cにおける作業員位置情報380の生成フローを示した。まず、作業員位置評価部37cは作業員位置受信情報350と作業員検知位置情報370に含まれる全ての作業員検知位置について位置の離間度に基づく対応づけ、例えばGlobal Nearest Neighbor法等を用いて、同一の作業員に関する作業員位置受信情報350に含まれる情報と作業員検知位置情報370に含まれる情報との対応付けを行う(S301)。そして以下の処理において、同一の作業員に関して作業員信号140及び作業員検知位置情報が併存する場合、作業員の現在位置として作業員検知位置情報が示す位置を選択し、作業員信号140のみがある場合、作業員の現在位置として端末現在位置を選択する。
次に、作業員位置評価部37cは作業員位置受信情報350に含まれる各作業員IDの1番目の作業員IDを選択し(S302)、対応する作業員検知位置情報370があれば(S303/Yes)、作業員検知位置情報370との対応付けの有無、作業機械状態受信情報360に含まれる検知エリア220との対応、端末GNSS測位品質に応じて位置算出値、更新度、確度を更新する(S304)。
確度は位置情報の確からしさを表すものであり、本実施形態では、A〜Eの5段階で表す。ステップS304では、位置算出値は作業員検知位置情報370の検知位置、更新度100、確度Aに更新する。
作業員位置評価部37cは次の作業員IDを選択し(S305)、ステップS303以下の処理を行う。
ステップS302で選択した各作業員IDの1番目の作業員IDに対応する作業員検知位置情報370がなく(S303/No)、位置算出値が周辺監視センサ20の検知エリア外であれば(S306/Yes)、作業員位置情報380の当該IDの位置算出値を作業員位置受信情報350の位置算出値、更新度を作業員位置受信情報350の更新度、確度を端末GNSS測位品質に応じてB,C,Dのいずれかを選択して更新する(S307)。そしてステップS305へ進む。ここで、作業員検知位置情報370に含まれる作業員の位置情報のうち、いずれの作業員IDとも対応付けのなされていない情報については、作業員ID=「不明」、更新度=100、確度=Bとして作業員位置情報380に格納する。
ステップS306において、位置算出値が周辺監視センサ20の検知エリア内であれば(S306/No)、作業員位置情報380の当該IDの位置算出値を作業員位置受信情報350の位置算出値、更新度を作業員位置受信情報350の更新度、確度Eに更新する(S308)。そしてステップS305へ進む。
位置情報出力部37dは作業員位置評価部37cの生成する作業員位置情報380と車体信号変換部37bの生成する作業機械状態受信情報360を作業機械及び作業員の位置等を表す作業機械作業員位置情報として位置情報抽出部38及び現場情報保管装置32に出力する。
位置情報抽出部38は、設定入力装置34からの入力に応じて、作業員位置算出部37の出力する作業機械作業員位置情報及び現場情報保管装置32に格納される過去の作業機械作業員位置情報を参照し、現場管理表示装置33に出力する情報を抽出する。例えば、設定入力装置34において、現場管理表示装置33に表示するエリアが指定された場合には、作業員位置算出部37の出力する作業機械作業員位置情報のうち、指定のエリア内に存在する作業機械1及び作業員の情報を抽出し、現場管理表示装置33に表示指令を出力する。
現場情報保管装置32は、半導体メモリや磁気記録媒体等の記録媒体を備え、作業員位置算出部37から出力される作業機械作業員位置情報を記録し、蓄積する。また、位置情報抽出部38からの指令に応じて、格納された過去の作業機械作業員位置情報を表示制御部36に出力する。
現場管理表示装置33は、表示制御部36からの表示指令に基づいて、作業現場内の作業機械1及び作業員の情報を表示する。図18に現場管理表示装置33の表示の一例を示した。図18の例では、作業現場内の指定エリアにおける作業機械1及び作業員の配置及び作業状況がリアルタイムに表示される。設定入力装置34によって指定されたエリア内に存在する作業機械1及び作業員の位置情報に基づいて、指定エリアの上面図上に作業機械及び作業員が描画される。また、図18の例では、作業機械1に関する情報として、作業機械の種別、作業状態、担当するオペレータ名を表示し、作業員に関する情報として、作業員の氏名、役割を表示する。また、作業員位置情報380の位置算出値が「N/A」の作業員を位置不明者とし、位置不明者リストに表示しても良い。作業の履歴の簡易な表示として所定期間における作業機械1及び作業員の移動軌跡の表示を追加しても良い。
本実施形態によれば、作業員が携帯する端末装置40で端末GNSS位置と作業員検知位置との対応づけを行い、作業員検知位置があればその検知位置を作業員の現在位置として選択する。一方、作業員検知位置との対応づけが不可能であれば、端末GNSS位置を作業員の現在位置として選択する。これにより、作業機械近くに作業員がいる場合は、測位品質の劣化が懸念される端末GNSS位置ではなく、より精度が高い作業員検知位置を選択することができる。
また、周辺監視センサ20は、作業機械1の周辺に地位する被検知体の存在は検知できても、その被検知体を固有に識別することや、検知された作業員の属性情報を得ることが困難であるが、本実施形態によれば作業員の属性情報も得ることができる。
上記実施形態は本発明の一態様を示したものであり、本発明の趣旨を逸脱しない変形態様は本発明に含まれる。
例えば作業機械1は油圧ショベルに限らず、ブルドーザー、ホイールローダ等の作業機械を用いてもよい。
またGNSSによる位置誤差を考慮する処理として、位置算出誤差推定値が出力されない場合、作業員信号変換部37aや車体信号変換部37bにおいて、記憶部60Bに保持された位置算出誤差情報を参照して位置算出誤差推定値を導出し、GNSS測位品質情報の代わりに位置算出誤差推定値を保管してもよい。
また作業員位置評価部37cにおいて、作業員位置情報を更新する際に、記憶部60Bに保持された位置算出誤差情報を参照して位置算出誤差推定値を導出し、位置算出誤差推定値に基づいて確度を算出してもよい。
1 :作業機械
2 :走行体
3 :旋回体
4 :運転室
5 :操作レバー
6 :作業フロント
6A :ブーム
6B :アーム
6C :バケット
7 :エンジンキースイッチ
8 :ロックレバー
9 :運転制御装置
10 :作業員接近検知システム
20 :周辺監視センサ
22 :作業員検知演算装置
30 :現場管理装置
31 :現場管理制御装置
32 :現場情報保管装置
33 :現場管理表示装置
34 :設定入力装置
35 :現場管理通信制御部
36 :表示制御部
37 :作業員位置算出部
37a :作業員信号変換部
37b :車体信号変換部
37c :作業員位置評価部
37d :位置情報出力部
38 :位置情報抽出部
39 :現場管理無線通信装置
40 :端末装置
42 :出力情報生成器
43 :端末無線通信器
45 :端末GNSS器
45a :GNSS受信アンテナ
45b :GNSS位置情報生成器
50 :車体GNSS装置
51 :GNSS受信アンテナ
60 :車体制御装置
60B :記憶部
61 :車体状態算出部
61A :作業範囲演算部
61B :作動状態判別部
62 :車体信号生成部
63 :通知生成部
64 :車体通信制御部
70 :作業状態検出装置
71 :姿勢検出器
72 :機械作動状態検出器
75A :ブーム姿勢センサ
75B :アーム姿勢センサ
75C :バケット姿勢センサ
77 :キー状態検知センサ
78 :ロック状態検知センサ
79 :レバー操作量センサ
80 :通知装置
81 :表示装置
82 :警報装置
90 :車体無線通信装置
110 :車体信号
140 :作業員信号
150 :無線通信ネットワーク
200 :作業員管理システム
220 :検知エリア
310 :作業機械情報

Claims (6)

  1. 作業員に携帯される端末装置と、作業機械に搭載される作業員検知システムと、前記端末装置及び前記作業員検知システムの其々に無線通信ネットワークを介して接続された現場管理装置と、を備えた作業員管理システムにおいて、
    前記端末装置は、GNSS測位信号を受信して端末GNSS位置情報を生成する端末GNSS器と、前記無線通信ネットワークに接続する端末無線通信器と、を備え、前記端末GNSS位置情報と前記作業員を識別する作業員識別情報を含む作業員信号を前記現場管理装置に送信し、
    前記作業員検知システムは、GNSS測位信号を受信して車体GNSS位置情報を生成する車体GNSS装置と、前記作業機械の周辺に位置する被検知体を検出する周辺監視センサと、前記無線通信ネットワークに接続する車体無線通信装置と、を備え、
    前記車体GNSS位置情報と前記周辺監視センサが検知した前記作業員の位置を示す作業員検知位置情報と前記作業機械を識別する作業機械識別信号とを含む車体信号を前記現場管理装置に送信し、
    前記現場管理装置は、前記無線通信ネットワークに接続する現場管理通信装置と、表示装置と、現場管理制御装置と、を備え、前記現場管理制御装置は前記車体信号に含まれる作業員検知位置情報と前記作業員信号に含まれる前記端末GNSS位置情報とを用いて前記作業員の現在位置を算出し、前記表示装置への表示指令を生成する、
    ことを特徴とする作業員管理システム。
  2. 請求項1に記載の作業員管理システムにおいて、
    前記現場管理制御装置は、前記作業員信号に含まれる前記端末GNSS位置情報と前記車体信号に含まれる前記作業員検知位置情報とを、位置の離間度に基づいて対応づけを行い、
    同一の作業員に関して前記端末GNSS位置情報及び前記作業員検知位置情報が併存する場合、前記作業員の現在位置として前記作業員検知位置情報が示す位置を選択し、
    前記端末GNSS位置情報のみがある場合、前記作業員の現在位置として前記端末GNSS位置情報が示す位置を選択する、
    ことを特徴とする作業員管理システム。
  3. 請求項1に記載の作業員管理システムにおいて、
    前記現場管理制御装置は、前記作業員信号を受信してからの経過時間を計測するタイマーを更に備え、
    前記作業員信号を受信してからの経過時間に基づいて前記作業員の現在位置の確かさを示す確度を低下させる、
    ことを特徴とする作業員管理システム。
  4. 請求項1に記載の作業員管理システムにおいて、
    前記作業員検知システムは、前記作業機械から当該作業機械の動作状態を示す作業機械状態情報を取得し、前記作業機械状態情報を含む前記車体信号を生成し、
    前記現場管理制御装置は、前記車体信号に基づいて、前記作業機械の位置と当該作業機械の作業状態とを含む表示指令を生成する、
    ことを特徴とする作業員管理システム。
  5. 請求項1に記載の作業員管理システムにおいて、
    前記現場管理装置は、作業現場内の特定の領域を設定する操作を受け付ける設定入力装置を更に備え、
    前記現場管理制御装置は、前記設定入力装置が受け付けた前記特定の領域内に存在する前記作業員の位置情報を抽出し、抽出された前記作業員の位置を表示するように表示指令を生成する、
    ことを特徴とする作業員管理システム。
  6. 請求項5に記載の作業員管理システムにおいて、
    前記現場管理制御装置は、前記作業員信号のうち前記端末GNSS位置情報が測位不能であるものを抽出して不明者リストを生成し、前記不明者リストを表示するように表示指令を生成する、
    ことを特徴とする作業員管理システム。
JP2018054297A 2018-03-22 2018-03-22 作業員管理システム Active JP6949767B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018054297A JP6949767B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 作業員管理システム
EP19771359.7A EP3672236B1 (en) 2018-03-22 2019-03-07 Worker management system
PCT/JP2019/009124 WO2019181540A1 (ja) 2018-03-22 2019-03-07 作業員管理システム
KR1020207006103A KR102458135B1 (ko) 2018-03-22 2019-03-07 작업원 관리 시스템
CN201980004530.4A CN111133753B (zh) 2018-03-22 2019-03-07 作业人员管理系统
US16/647,749 US10777023B2 (en) 2018-03-22 2019-03-07 Worker management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018054297A JP6949767B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 作業員管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019169778A JP2019169778A (ja) 2019-10-03
JP6949767B2 true JP6949767B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=67986179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018054297A Active JP6949767B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 作業員管理システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10777023B2 (ja)
EP (1) EP3672236B1 (ja)
JP (1) JP6949767B2 (ja)
KR (1) KR102458135B1 (ja)
CN (1) CN111133753B (ja)
WO (1) WO2019181540A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3584120B1 (en) * 2017-02-17 2021-04-14 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Work machine surroundings monitoring system
US11352768B2 (en) * 2019-07-16 2022-06-07 Caterpillar Inc. Locking out a machine to prohibit movement
CN112675449A (zh) * 2019-10-17 2021-04-20 黄炜皓 安全钩环及坠落防护系统
KR102647365B1 (ko) * 2020-05-29 2024-03-12 히다찌 겐끼 가부시키가이샤 작업 기계
KR102421272B1 (ko) * 2020-06-29 2022-07-18 주식회사 한림기술 인체의 식별이 가능한 지능형 센싱 기술을 이용한 건설 기계의 충돌 방지 시스템
US20230295898A1 (en) * 2020-08-05 2023-09-21 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Work Machine Control System
JP7143479B1 (ja) * 2021-06-04 2022-09-28 日立建機株式会社 作業管理システムおよび作業機械
US20240219582A1 (en) 2021-06-08 2024-07-04 Mitsubishi Electric Corporation Positioning apparatus and positioning method
US20230272599A1 (en) * 2022-02-28 2023-08-31 Caterpillar Inc. Work machine safety zone control
WO2024202693A1 (ja) * 2023-03-27 2024-10-03 日立建機株式会社 稼働履歴管理システム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3085662B2 (ja) * 1997-11-27 2000-09-11 鹿島建設株式会社 Gps利用の移動体安全管理システム
US6516917B1 (en) * 1999-12-29 2003-02-11 Putzmeister, Inc. Outrigger assembly for a mobile telescopic belt conveyor
JP2008179940A (ja) * 2005-03-31 2008-08-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械の周囲監視装置
JP2007085091A (ja) 2005-09-22 2007-04-05 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業現場の安全管理装置及びこれに適用される作業機械
JP2008101416A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業現場の管理システム
JP4847913B2 (ja) 2007-03-30 2011-12-28 日立建機株式会社 作業機械周辺監視装置
US8605947B2 (en) * 2008-04-24 2013-12-10 GM Global Technology Operations LLC Method for detecting a clear path of travel for a vehicle enhanced by object detection
US9026315B2 (en) * 2010-10-13 2015-05-05 Deere & Company Apparatus for machine coordination which maintains line-of-site contact
JP5520688B2 (ja) * 2009-07-03 2014-06-11 株式会社竹中工務店 接触防止システム、建設機械およびプログラム
US10580088B2 (en) * 2010-03-03 2020-03-03 The Western Union Company Vehicle travel monitoring and payment systems and methods
JP5369057B2 (ja) * 2010-06-18 2013-12-18 日立建機株式会社 作業機械の周囲監視装置
US10077171B2 (en) * 2012-10-17 2018-09-18 Grant C. Chustz Safety barrier for vehicles and cranes
JP6475169B2 (ja) * 2013-12-27 2019-02-27 株式会社小松製作所 鉱山機械の管理システム、鉱山機械及び管理方法
US9020848B1 (en) * 2014-07-10 2015-04-28 ezNova Technologies LLC Method and system for time and location tracking
CN106104206A (zh) * 2016-02-29 2016-11-09 株式会社小松制作所 作业机械的控制系统、作业机械以及作业机械的管理系统
CN106162534A (zh) * 2016-08-29 2016-11-23 武汉英思工程科技股份有限公司 施工作业面人员定位与投入统计系统与方法
CN206133014U (zh) * 2016-08-29 2017-04-26 无锡卓信信息科技股份有限公司 一种基于双余度传感器的押运车辆定位装置
CN206954246U (zh) * 2016-09-20 2018-02-02 郑溢鑫 一种铁路调车作业距离报警和gps定位的装置
CN106647409B (zh) * 2016-12-30 2018-12-21 华南智能机器人创新研究院 一种定位控制工业机器人作业的方法及系统
CN106908824B (zh) * 2017-04-18 2023-07-14 冯本勇 一种应用于铁路的精准定位系统
CN107529041A (zh) * 2017-09-30 2017-12-29 江西洪都航空工业集团有限责任公司 一种用于无人农用车的远程监控方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3672236B1 (en) 2022-05-11
KR102458135B1 (ko) 2022-10-25
EP3672236A1 (en) 2020-06-24
WO2019181540A1 (ja) 2019-09-26
CN111133753B (zh) 2021-07-20
JP2019169778A (ja) 2019-10-03
KR20200037337A (ko) 2020-04-08
US10777023B2 (en) 2020-09-15
EP3672236A4 (en) 2021-05-19
US20200226849A1 (en) 2020-07-16
CN111133753A (zh) 2020-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6949767B2 (ja) 作業員管理システム
US8315789B2 (en) Method for planning and executing obstacle-free paths for rotating excavation machinery
WO2017061518A1 (ja) 施工管理システム、施工管理方法、及び管理装置
CN109790702A (zh) 工程机械
KR102564721B1 (ko) 작업 기계
CN112955610A (zh) 挖土机、信息处理装置、信息处理方法、信息处理程序、终端装置、显示方法、显示程序
EP3572590A1 (en) Work machine
JP2007085091A (ja) 作業現場の安全管理装置及びこれに適用される作業機械
JP2020012323A (ja) 作業機械
WO2017188230A1 (ja) 建設機械
JP2024107185A (ja) 作業管理装置および作業管理方法
JP7251407B2 (ja) センサ設置支援装置、センサ設置支援方法およびプログラム
JP7420504B2 (ja) 作業状態管理装置
WO2022091838A1 (ja) 安全評価システムおよび安全評価方法
JP2023034771A (ja) 建設機械の支援システム、建設機械の支援プログラム
JP3118173B2 (ja) 測地システム
JP7349947B2 (ja) 情報処理装置、作業機械、情報処理方法、情報処理プログラム
JP7278187B2 (ja) 現場管理システム
JP6675360B2 (ja) 作業機械の通信状態通知システム
EP4350085A1 (en) Work management system and work machine
JP2024117204A (ja) 作業機械、情報処理装置、作業機械の制御方法及び作業機械の制御プログラム
JPH04298488A (ja) クレーンの遠隔制御装置
JP2022024598A (ja) リスク管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6949767

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150