JP6949723B2 - ゲル状食品組成物 - Google Patents

ゲル状食品組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6949723B2
JP6949723B2 JP2017558252A JP2017558252A JP6949723B2 JP 6949723 B2 JP6949723 B2 JP 6949723B2 JP 2017558252 A JP2017558252 A JP 2017558252A JP 2017558252 A JP2017558252 A JP 2017558252A JP 6949723 B2 JP6949723 B2 JP 6949723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food composition
gelled food
composition according
protein
lactobacillus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017558252A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017110988A1 (ja
Inventor
恵子 豊岡
恵子 豊岡
広一郎 濱田
広一郎 濱田
宏 斎藤
宏 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2017110988A1 publication Critical patent/JPWO2017110988A1/ja
Priority to JP2021092260A priority Critical patent/JP2021129595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6949723B2 publication Critical patent/JP6949723B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/135Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/125Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols; containing starch hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/175Amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/19Dairy proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/02Acid
    • A23V2250/06Amino acid
    • A23V2250/0606Arginine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/50Polysaccharides, gums
    • A23V2250/51Polysaccharide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/54Proteins
    • A23V2250/542Animal Protein
    • A23V2250/5424Dairy protein
    • A23V2250/54252Whey protein

Description

ゲル状食品組成物に関する発明が開示される。
現在、多くの栄養補給用ゲル状食品組成物が市販されている。様々な目的又は消費者集団に応じて、種々の組成の栄養補給用ゲル状組成物が知られている。体力の消耗又は疲労を伴う身体活動には、適切な栄養を一定期間あるいは長期間に亘り補給することが望ましい。
栄養補給を目的とするゲル状食品組成物には、種々の成分が含有される。しかし、配合される成分の種類、及びその組み合わせによって、いくつかの問題が生じ得る。例えば、特定のアミノ酸(例えば、分岐鎖アミノ酸)を含有すると、苦味及び/又は不快臭を持つことが知られている。また、タンパク質又はアミノ酸と糖類とはメイラード反応による褐変減少が起こり、保存安定性に影響を与えることも知られている。さらに、ゲル状食品組成物にタンパク質を含有する場合、その分散性が悪いと服用時になめらかさの問題が生じ、保存安定性の良いゲル状食品組成物を得ることが出来ない。
上述のような問題を解決した新たなゲル状食品組成物を提供することが一つの課題である。
特定の組成を採用することにより、上記課題が解決できることが見出された。斯かる知見を基に更なる検討と改良を重ねた結果、下記に代表される発明が提供される。
項1.
遊離分岐鎖アミノ酸0.1〜10重量%、タンパク質1〜12重量%、及びプロバイオティクス10個/g〜1014個/g を含有する、ゲル状食品組成物 。
項2.
さらに糖類5〜20重量%を含有する、項1に記載のゲル状食品組成物。
項3
さらに遊離非分岐鎖アミノ酸0.1〜2.5重量%を含有する、項1又は2に記載品組成物。
項4
前記タンパク質がホエータンパク質である、項1〜3のいずれかに記載のゲル状食品組成物。
項5.
糖類がショ糖、ブドウ糖、及びデキストリンから成る群より選ばれる1種以上である項1〜4のいずれかに記載のゲル状食品組成物。
項6.
前記遊離分岐鎖アミノ酸が、バリン、ロイシン、及びイソロイシンから成る群より選ばれる1種以上である項1〜5のいずれかに記載のゲル状食品組成物。
項7.
前記遊離非分岐鎖アミノ酸がアルギニンである項3〜6のいずれかに記載のゲル状食品組成物。
項8.
大豆多糖類を含む項1〜7のいずれかに記載のゲル状食品組成物。
項9.
前記大豆多糖類が0.2〜1.7重量%である項8に記載のゲル状食品組成物。
項10.
前記プロバイオティクスが乳酸菌である項1〜9のいずれかに記載のゲル状食品組成物。項11.
1食当たりの単位包装形態である項1〜10のいずれかに記載のゲル状食品組成物。
項12.
単位包装形態が50〜400gである、項11に記載のゲル状態食品組成物
項13.
1食当たりの単位包装形態からなり、筋タンパク分解抑制剤、疲労回復剤及び又は免疫賦活剤である、項1〜12のいずれかに記載のゲル状食品組成物。
次の一つ以上の作用効果が発揮される。(1)遊離分岐鎖アミノ酸及び/又はタンパク質と糖質のメイラード反応による着色が抑制された保存安定性に優れたゲル状食品組成物が提供される。(2)成分の分散性が良く、ゲルの状態が保存上適切に保たれ、風味が良好であるゲル状組成物が提供される。(3)筋肉痛及び/又は疲労感を軽減するゲル状食品組成物が提供される。(4)運動による筋タンパクの分解を抑制し、さらに免疫低下を抑制し、体内への異物の侵入を防ぐ生体防御作用を併せ持つ、ゲル状食品用組成物が提供される。(5)熱中症予防の効果が期待出来るゲル状食品組成物が提供される。(6)体力の消耗及び/又は疲労の回復に優れ、且つ、ストレス(激しい運動及び/又は食事制限による減量時によるストレスを含む)に伴う胃腸の障害の予防又は治療の手段が提供される。(7)ストレス(激しい運動及び/又は食事制限による減量時によるストレスを含む)に伴う免疫低下抑制手段が提供される。(8)服用後早期から持続的に生体内でのタンパク質合成を可能にするゲル状食品組成物が提供される。(9)スポーツ選手又はアスリートの体調管理に適した栄養管理補助食品が提供される。(10)通常よりも体力を要する職業人の体調管理に適した栄養管理補助食品が提供される。(11)高齢者の体調管理又は栄養強化食に適した補助食品が提供される。(12)高齢者の肺炎予防効果が期待されるゲル状栄養管理補助食品用組成物が提供される。(13)高齢者の筋萎縮の抑制又は骨格筋維持が期待されるゲル状栄養管理補助食品組成物が提供される。(14)携帯し易い単位包装のゲル状食品組成物が提供される。
試験例2において測定した血中アミノ酸濃度の変化量を示す。縦軸は、血漿総アミノ酸濃度の変化量(nmol/mL)であり、横軸は時間(分)である。 試験例2において測定した血中BCAA濃度の変化量を示す。縦軸は、血漿BCAA濃度の変化量(nmol/mL)であり、横軸は時間(分)である。 試験例2において測定した血清インスリン濃度の変化を示す。縦軸は血中インスリン濃度(μU/mL)であり、横軸は時間(分)である。
ゲル状食品組成物が含有する遊離分岐鎖アミノ酸とは、アミノ酸の側鎖に分岐構造を有する遊離のアミノ酸であり、例えば、バリン、ロイシン、及びイソロイシンから成る群から選択される1種以上である。遊離の分岐鎖アミノ酸は、バリン、ロイシン、及びイソロイシンから成る群から選択される任意の2種以上であることが好ましく、3種全てを含むことが好ましい。ゲル状食品組成物は、このような遊離の分岐鎖アミノ酸を含むことにより、分岐アミノ酸の速い体内への吸収を可能にする。このような観点から、ゲル状食品組成物に含まれる遊離分岐鎖アミノ酸は添加されたアミノ酸であり、タンパク質等を構成するアミノ酸とは区別される。
ゲル状食品組成物が含有する遊離分岐鎖アミノ酸の量は、目的に応じて適宜設定でき特に制限されない。例えば、ゲル状食品組成物中の遊離の分岐鎖アミノ酸の含有量は、0.1〜10重量%であり、より好ましくは1〜5重量%である。ここで、重量%とは、ゲル状食品組成物が水分を含む場合は、水分を含む状態での重量%である。食品組成物が2種以上の遊離分岐鎖アミノ酸を含有する場合、それらの含有量の比率は任意である。一実施形態において、ゲル状食品組成物が、バリン、ロイシン、及びイソロイシンを含む場合、これらの含有量(重量換算)の比率は、バリン:ロイシン:イソロイシン=0.5〜2:2:0.5〜2を満たすことが好ましい。このような割合で分岐鎖アミノ酸を含有することにより、効果的に体力の消耗又は筋肉疲労の回復作用が得られる。さらにロイシンは生体内でのタンパク質合成を促進する作用を有するため、それを含むことにより、食品組成物は摂取する者の体内でのタンパク質合成の促進に資する。
ゲル状食品組成物が含有するタンパク質はゲル状食品組成物の成分として使用可能なタンパク質であれば特に制限されない。1種以上の任意のタンパク質を適宜選択し、必要に応じて組み合わせて、使用することができる。タンパク質の例としては次を挙げることができる:カゼイン、酸カゼイン、カゼインナトリウム、カゼインカルシウム、ホエータンパク質、乳清ホエータンパク質、魚肉タンパク質、及び卵タンパク質等の動物性タンパク質、並びに、これらの加水分解物;大豆タンパク質、小麦タンパク質、及びとうもろこしタンパク質等の植物タンパク質、並びにこれらの加水分解物。これらのタンパク質の1種又は2種以上を任意に組み合わせて使用することができる。ここでのタンパク質は添加されたタンパク質であり、ゲル状食品組成物に含有する総タンパク質とは区別される。 一実施形態において、タンパク質は、水溶性タンパク質であり、例えば、ホエータンパク質である。
ゲル状食品組成物が含有する添加されたタンパク質の量は、目的に応じて適宜設定でき特に制限されない。例えば、ゲル状食品組成物中の添加されたタンパク質の含有量は、1〜12重量%、好ましくは3〜11重量%、さらに好ましくは5〜10重量%である。
ゲル状食品組成物が含有し得る糖類は、飲食品の分野で使用可能な糖類であれば特に制限されない。1以上の任意の糖類を適宜選択し、必要に応じて組み合わせて使用できる。糖類に例としては、単糖類、二糖類、オリゴ糖、糖アルコール、デキストリン、異性化液糖、及び水飴等を挙げることができる。単糖類としては、例えば、グルコース(ブドウ糖)、果糖、ガラクトース、マンノース、リボース、アラビノース、キシロース、及びラムノース等が挙げられる。二糖類としては、例えば、スクロース(ショ糖)、マルトース、ラクトース、イソマルトース、セルビオース、ゲンチオビオース、パラチノース、及びトレハロースなどが挙げられる。糖アルコールとしては、例えば、ソルビトール、キシリトール、マンニトール、エリストール、マルチトール、ラクチトール、還元パラチノースなどが挙げられる。デキストリンとしては、例えば、マルトデキストリンなどが挙げられる。水飴としては、例えば、酸糖化水飴、及び還元水飴などが挙げられる。これらの糖類の1種又は2種以上を任意に組み合わせて使用することができる。一実施形態において、好ましい糖類は、ショ糖、ブドウ糖、及びデキストリンから成る群より選ばれる少なくとも1種であり、さらに好ましくはショ糖である。
ゲル状食品組成物が含有する糖類の量は、目的に応じて適宜設定することができ、特に制限されない。例えば、ゲル状食品組成物中の糖類の含有量は、5〜20重量%であり、好ましくは7〜15重量%である。
ゲル状食品組成物は、上記糖類に加えて高甘味度甘味料を含んでいても良い。高甘味度甘味料としては、例えば、アスパルテーム、スクラロース(登録商標)、アセスルファムカリウム、サッカリン、サッカリンナトリウム、ステビア、甘草抽出物、グリチルリチン、羅漢果抽出物、ネオテーム、ソーマチン、マビンリン、ブラゼイン、モネリン等が挙げられる。ゲル状食品組成物は、これらの高甘味度甘味料の1種又は2種以上を任意に組み合わせて含有することができる。
ゲル状食品組成物が含有し得る添加した遊離非分岐鎖アミノ酸とは、分子構造に分岐鎖を有さない遊離のアミノ酸(即ち、上述のバリン、ロイシン、及びイソロイシン以外のアミノ酸)である。遊離非分岐鎖アミノ酸の例としては、例えば、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、アスパルテート、システイン、シトルリン、グルタミン、グルタメート、グリシン、ヒスチジン、リシン、ヒドロキシリシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、ヒドロキシプロリン、セリン、ヒドロキシセリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、ヒドロキシチロシンを挙げることができる。ゲル状食品組成物は、これらの遊離非分岐鎖アミノ酸の1種又は2種以上を任意に組み合わせて含有することができる。一実施形態において、ゲル状食品組成物は、遊離アルギニンを含有することが好ましい。遊離アルギニンを含有することは、インスリン分泌及び/又は成長ホルモンを刺激し、同化作用亢進によりタンパク合成を亢進するという観点からも好ましい。
ゲル状食品組成物が含有する遊離非分岐鎖アミノ酸の量は、目的に応じて適宜設定でき特に制限されない。例えば、ゲル状食品組成物中の遊離非分岐鎖アミノ酸の含有量は、0.1〜2.5重量%であり、好ましくは0.2〜1.5重量%である。
ゲル状食品組成物が含有する総タンパク質の量は、目的に応じて適宜設定でき特に制限されない。例えば、飲食品組成物中の総タンパク質の含有量は、0.5〜15重量%であり、好ましくは1〜15重量%であり、より好ましくは7〜14重量%である。ここで、総タンパク質とは、上記添加したタンパク質、添加した遊離の分岐鎖アミノ酸、及び添加した遊離の非分岐鎖アミノ酸を合わせたゲル状食品組成物に含まれるタンパク質の合計という概念である。
ゲル状食品組成物が含有し得るプロバイオティクスは、腸内フローラのバランスを改善し、カラダによい作用をもたらす微生物であり、生菌、死菌、菌体処理物等を含む概念であり、食品の分野で使用し得るプロバイオティクスであれば特に制限されない。プロバイオティクスの例としては次を挙げることができる:Bifidobacterium adolescentis Bifidobacterium animalis、Bifidobacterium bifidum、Bifidobacterium breve、Bifidobacterium essensis、Bifidobacterium infantis、Bifidobacterium lactis、Bifidobacterium longum、Lactobacillus acidophilus、Lactobacillus amylolyticus、Lactobacillus amylovorus、Lactobacillus alimentarius、Lactobacillus aviaries、Lactobacillus brevis、Lactobacillus buchneri、Lactobacillus casei、Lactobacillus cellobiosus、Lactobacillus coryniformis、Lactobacillus crispatus、Lactobacillus delbrueckii subsp bulgaricus、Lactobacillus delbrueckii subsp. lactis、Lactobacillus farciminis、Lactobacillus fermentum、Lactobacillus gallinarum、Lactobacillus gasseri、Lactobacillus helveticus、Lactobacillus helveticus、Lactobacillus hilgardii、Lactobacillus johnsonii、Lactobacillus kefiranofaciens、Lactobacillus kefiri、Lactobacillus mucosae、Lactobacillus oris、Lactobacillus panis、Lactobacillus collinoides、Lactobacillus paracasei、Lactobacillus paraplantarum、Lactobacillus pentosus、Lactobacillus plantarum、Lactobacillus pontis、Lactobacillus reuteri、Lactobacillus rhamnosus、Lactobacillus sakei、Lactobacillus salivarius、Lactobacillus sanfranciscensis、Lactococcus lactis、Leuconostoc citreum、Leuconostoc pseudomesenteroides、Leuconostoc lactis、Leuconostoc mesenteroides、、Pediococcus acidilactici、Pediococcus dextrinicus、Pediococcus pentosaceus、Propionibacterium freudenreichii,、Propionibacterium acidipropionici、Streptococcus faecalis、Streptococcus thermophilus、Tetragenococcus halophilus、Weissella confusa、Weissella halotolerans、Weissella kandleri、Weissella minor、Weissella paramesenteroides、Weissella viridescens、Bacillus subtilis、Clostridium butilicum。
ゲル状食品組成物は、これらのプロバイオティクス乳酸菌の1種又は2種以上を任意に組み合わせて含有することができる。食品組成物に含有されるプロバイオティクス乳酸菌は生菌であっても死菌であっても菌体処理物であってもよい。一実施形態において、好ましいプロバイオティクス乳酸菌は、Bifidobacterium longum JBL01株、Entercoccus faecalis EC-12、Lactococcus lactis subsp. cremorisFC株、Lactobacillus brevis KB290、 Bifidobacterium longum 、Bifidobacterium lactis 、Lactobacillus delbrueckii subsp. bulgaricus 2038、 Streptococcus thermophilus,Lactobacillus gasseri SBT 2055、Lactobacillus gasseri PA-3、Lactobacillus gasseri OLL2716、Bifidobacterium animalis subsp. lactis LKM512、Lactobacillus acidophilus L-92、Lactobacillus rhamnosus GG、Tetragenococcus halophilus KK221、Lactobacillus plantarum YU、Bifidobacterium animals subspecies lactis DN-173010、Lactobacillus paracasei KW3110、より好ましくは免疫賦活作用を持つLactobacillus gasseri OLL2809,Lactobacillus casei Shirota、Lactococcus lactis JCM5805株、Lactobacillus pentosus S-PT84、Lactobacillus bulgaricus OLL1073R-1、Lactobacillus pentosus ONRICb0240(b240)株、さらに好ましくは前記b240株である。b240株は、2003年8月6日に日本国茨城県つくば市東1丁目1番地1 中央第6に住所を有する独立行政法人 産業技術総合研究所 特許生物寄託センター(IPOD)に寄託番号FERM P‐19470として寄託され、現在、国際寄託に移管されており、その国際寄託番号はFERM BP-10065である。尚、独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センターは、2012年4月に独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)特許微生物寄託センターと統合され、現在、独立行政法人製品評価技術基盤機構バイオテクノロジーセンター特許生物寄託センター(NITE-IPOD)(〒292−0818 日本国千葉県木更津市かずさ鎌足2−5−8 120号室)にてその微生物寄託業務は承継されている。b240株は、免疫賦活作用、特にIgA産生促進作用、抗鳥インフルエンザ抗体産生促進作用、肺炎予防、風邪予防、QOL向上作用を有することが知られている。よって、ゲル状食品組成物はL. ONRICb0240株を含有することにより、それを摂取するヒト又は動物に上述の作用を提供することができる。
ゲル状食品組成物が含有するプロバイオティクスの量は、目的に応じて適宜設定でき特に制限されない。例えば、ゲル状食品組成物中のプロバイオティクスの含有量は、10〜1014個/gであり、好ましくは10〜1013個/gであり、さらに好ましくは106〜1011個/gである。他の実施形態において、ゲル状食品組成物中のプロバイオティクス細菌の含有量は、例えば、0.00001重量%〜50重量%であり、好ましくは0.00005重量〜30重量%であり、さらに好ましくは0.001〜0.2重量%である。ゲル状食品組成物に含まれるプロバイオティクス細菌は、生菌、死菌、及び菌体処理物のいずれであってもよい。
一実施形態において、ゲル状食品組成物は、苦味のマスキング又はpH調整のために、酸味料を含有することが好ましい。酸味料としては、例えば、アスコルビン酸、クエン酸、グルコン酸、コハク酸、酒石酸、乳酸、フマル酸、リンゴ酸、アジピン酸、フィチン酸等の有機酸、並びにリン酸等の無機酸及びこれらの塩類を挙げることができる。塩としては、カリウム、ナトリウム等のアルカリ金属塩を挙げることができる。ゲル状食品組成物は、これらの酸味料の1種又は2種以上を任意に組み合わせて含有することができる。好ましい酸味料は、アスコルビン酸、クエン酸、グルコン酸、酒石酸、乳酸、リンゴ酸、リン酸及びそれらの塩類から選ばれる1種又は2種以上である。
ゲル状食品組成物が含有する酸味料の量は、目的に応じて適宜設定でき特に制限されない。例えば、ゲル状食品組成物中の酸味料の含有量は、0.1〜5重量%であり、好ましくは0.5〜3重量%である。
一実施形態において、ゲル状食品組成物は、ゲル化剤を含有することが好ましい。ゲル化剤を含有することにより、ゼリー状の食品組成物を提供することができる。食品組成物が含有し得るゲル化剤は、飲食品の分野で使用されるものであれば特に制限されない。ゲル化剤としては、例えば、寒天、カラギーナン、キサンタンガム、グアーガム、ペクチン、ジェランガム、ローカストビーンガム、アラビアガム、トラガント、大豆多糖類及びゼラチン等を挙げることができる。食品組成物は、これらのゲル化剤の1種又は2種以上の任意に組み合わせて含有することができる。一実施形態において好ましいゲル化剤としては、分散性の観点から、大豆多糖類が好ましい。さらに大豆多糖類に加えて、寒天、カラギーナン、キサンタンガム、グアーガム、ペクチン、ジェランガム、ローカストビーンガム、アラビアガム、トラガントから選ばれる1種又は2種以上を含有しても良く、飲食品の分野で使用されるものであれば特に制限されない。
ゲル状食品組成物に含まれる大豆多糖類の含有量は目的に応じて適宜設定でき特に制限されない。例えば、ゲル状食品組成物中の大豆多糖類の含有量は、0.2重量%〜1.7重量%、好ましくは0.5重量%〜1.5重量%の範囲であり、より好ましくは0.5重量%〜1.0重量%である。
ゲル状食品組成物に含まれるゲル化剤の含有量は目的に応じて適宜設定でき特に制限されない。例えば、ゲル状組成物中のゲル化剤の含有量は、0.2〜3.0重量%であり、好ましくは0.5〜2.5重量%であり、さらに好ましくは0.7〜2.0重量%である。
ゲル状食品組成物のpHは目的に応じて適宜設定でき特に制限されない。例えば、ゲル状組成物中のpHは3〜5.0、好ましくは3.2〜4.2、さらに好ましくは3.3〜4.0である。
食品組成物は、上記の成分以外に、飲食品の分野で使用される任意の成分を含み得る。そのような他の成分としては、例えば、香料、ビタミン、ミネラル、酸化防止剤、色素類、乳化剤、保存料、調味料、果汁エキス、野菜エキス、品質安定剤等の添加剤を1種又は2種以上の組み合わせを挙げることができる。
ミネラルとしては、特に制限されず、例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、乳酸カルシウム、及び乳酸ナトリウム等が挙げられる。これらのミネラルは1種又は2種類以上を適宜組み合わせて使用できる。
ビタミン類としては、特に制限されず、例えば、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンF、ビタミンH、ビタミンK、ビタミンP、パントテン酸、コリン、葉酸、イノシトール、ナイアシン、及びパラアミノ安息香酸(PABA)等が挙げられる。これらのビタミン類は1種又は2種類以上を適宜組み合わせて使用できる。
ゲル状食品組成物は、一般の飲食品に限らず、健康補助食品、特定保健用食品、栄養機能食品、機能性表示食品、病者用食品、高齢者用食品、虚弱体質者用食品、及びアスリート用食品等の各種機能性(特別用途)食品として提供することができる。
一実施形態において、ゲル状食品組成物は、運動前、運動中、運動後に摂取することが好ましい。ここで、運動前とは、例えば、運動の前1日以内、好ましくは半日以内、好ましくは6時間以内、又は好ましくは3時間以内、さらに好ましくは1時間以内、又はさらに好ましくは30分以内を意味する。運動後とは、例えば、運動終了後1日以内、好ましくは半日以内、好ましくは6時間以内、又は好ましくは3時間以内、さらに好ましくは1時間以内、又はさらに好ましくは30分以内を意味する。一実施形態において、ゲル状食品組成物は、一定期間(例えば、2日以上、3日以上、4日以上、5日以上、6日以上、1週間以上、1カ月以上)継続して摂取されることが好ましい。ゲル状食品組成物は、1日1回摂取してもよく、1日に複数回(例えば、2回又は3回)摂取しても良い。
一実施形態において、ゲル状食品組成物は、筋肉タンパクの分割抑制、疲労回復剤及び/又は免疫賦活剤であり得る。
食品組成物は、上述する成分を任意の手順で混合することによって得ることができる。食品組成物が飲料又はゼリー状の食品組成物である場合は、各成分を水に溶解し、必要に応じて加熱処理して得ることができる。
一実施形態において、ゲル状食品組成物は、1食当たりの単位包装形態であることが好ましい。1食当たりの単位包装形態とは、1食あたりに摂取する量が定められた形態の食品を意味する。そのような包装形態は、特に制限されず、例えば、パウチ(例えば、アルミパウチ)、瓶、缶、紙容器、及びペットボトル等を挙げることができる。一実施形態において好ましい包装形態は、スパウト付きパウチである。ゲル状食品組成物は、一回の摂取で1食当たりの単位包装形態を複数個(例えば、2個又は3個)摂取しても良い。例えば、激しい運動の前後にこのような摂取が好ましい場合がある。
1食当たりの摂取量は特に制限されず、目的に応じて適宜設定することができる。例えば、1食当たりの摂取量は、50〜400g、又は55〜350g、より好ましくは60〜270gである。
以下、実施例により本発明についてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに制限されるものではない。
製造例1
処方1〜9の各成分を水に溶解し、pH調整を行い、各処方の組成を有するゲル化組成物を調製した。表1の遊離バリン、遊離ロイシン、遊離イソロイシン、遊離アルギニンは遊離アミノ酸として添加した量を示している。
Figure 0006949723
試験例1
製造例1で作成した処方1〜9の各ゲル状食品組成物について、風味、舌触り、及び外観を評価した。評価基準は、下記の通りである。
・風味(1:優れる、2:良好、3:標準、4:良くない、5:悪い)
・色調変化(A:変化しない、B:わずかに変化する、C:やや変化する、D:変化する、E:大きく変化する)
・沈殿の発生(a:全く発生しない、b:ほとんど認められない、c:わずかに認められる、d:発生する、e:大量に発生する)
評価結果を下記表2に示す。
Figure 0006949723
製造例2
ショ糖9g、ホエータンパク質8.7g、乳酸菌 (b240)2×1010個、遊離アミノ酸2.5g(遊離分岐鎖アミノ酸及び遊離アルギニン)を含む100gのゲル状食品組成物を製造した。
試験例2
製造例2のゲル状食品組成物を健常男性成人8名に1晩絶食後に単回投与し、
摂取前、及び摂取15、30、45、60、90、120、180分後に採血し、血中アミノ酸濃度及び血清インスリン濃度を測定した。測定した血中アミノ酸濃度の変化量を図1に示し、血中BCAA濃度の変化量を図2に示す。また、血清インスリン濃度の変化を図3に示す。図1及び図2から、摂取後45分で血中アミノ酸濃度及び血中BCAA濃度がピーク変化値を示した。これらの結果は、ゲル状食品組成物を摂取することによる吸収の速さ及血中濃度の立ち上がりの速さを示唆している。さらに図3に示されるように、当該ゲル状食品組成物の摂取により、タンパク質合成刺激作用を有するインスリンの分泌が促進されており、体内のタンパク質代謝はタンパク質の同化に傾くことが示唆された。

Claims (10)

  1. 遊離分岐鎖アミノ酸1〜10重量%、タンパク質5〜12重量%、糖類7〜20重量%、ゲル化剤0.7〜3.0重量%、及びプロバイオティクス10個/g〜1014個/g を含有し、ゲル化剤として大豆多糖類を0.5〜1.7重量%含み、pHが3〜5.0である、ゲル状食品組成物。
  2. 更に遊離非分岐鎖アミノ酸0.1〜2.5重量%を含有する、請求項1に記載のゲル状食品組成物。
  3. 前記タンパク質がホエータンパク質である、請求項1又は2に記載のゲル状食品組成物。
  4. 糖類が、ショ糖、ブドウ糖、及びデキストリンから成る群より選ばれる1種以上である、請求項1〜のいずれかに記載のゲル状食品組成物。
  5. 前記遊離分岐鎖アミノ酸が、バリン、ロイシン、及びイソロイシンから成る群より選択される少なくとも1種である、請求項1〜のいずれかに記載のゲル状食品組成物。
  6. 前記遊離非分岐鎖アミノ酸がアルギニンである、請求項に記載のゲル状食品組成物。
  7. 前記プロバイオティクスが乳酸菌である、請求項1〜のいずれかに記載のゲル状食品組成物。
  8. 1食当たりの単位包装形態からなる、請求項1〜のいずれかに記載のゲル状食品組成物。
  9. 単位包装形態が50〜400gである、請求項に記載のゲル状態食品組成物。
  10. 1食当たりの単位包装形態からなり、筋タンパク分解抑制剤、疲労回復剤及び又は免疫賦活剤である、請求項1〜のいずれかに記載のゲル状食品組成物。
JP2017558252A 2015-12-25 2016-12-22 ゲル状食品組成物 Active JP6949723B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021092260A JP2021129595A (ja) 2015-12-25 2021-06-01 ゲル状食品組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015253929 2015-12-25
JP2015253929 2015-12-25
PCT/JP2016/088315 WO2017110988A1 (ja) 2015-12-25 2016-12-22 ゲル状食品組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021092260A Division JP2021129595A (ja) 2015-12-25 2021-06-01 ゲル状食品組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017110988A1 JPWO2017110988A1 (ja) 2018-10-18
JP6949723B2 true JP6949723B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=59089502

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017558252A Active JP6949723B2 (ja) 2015-12-25 2016-12-22 ゲル状食品組成物
JP2021092260A Pending JP2021129595A (ja) 2015-12-25 2021-06-01 ゲル状食品組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021092260A Pending JP2021129595A (ja) 2015-12-25 2021-06-01 ゲル状食品組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11412770B2 (ja)
EP (1) EP3395187B1 (ja)
JP (2) JP6949723B2 (ja)
KR (1) KR20180093067A (ja)
CN (1) CN108463124B (ja)
ES (1) ES2946185T3 (ja)
TW (1) TWI812587B (ja)
WO (1) WO2017110988A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021129595A (ja) * 2015-12-25 2021-09-09 大塚製薬株式会社 ゲル状食品組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108260788A (zh) * 2017-12-29 2018-07-10 陕西思尔生物科技有限公司 一种有效改善支链氨基酸苦味的果酱及其制备方法
CN108244321A (zh) * 2017-12-29 2018-07-06 陕西思尔生物科技有限公司 一种有效改善支链氨基酸苦味的压片糖果及其制备方法
CN109329699A (zh) * 2018-09-25 2019-02-15 中北大学 一种益生菌沙棘果泥胶冻及其制备方法
CN109259109A (zh) * 2018-10-26 2019-01-25 福建农林大学 一种基于微生物发酵保持红烧肉调理包风味的方法
JP2020200046A (ja) * 2019-06-06 2020-12-17 テルモ株式会社 包装体
KR20210066588A (ko) * 2019-11-28 2021-06-07 경남과학기술대학교 산학협력단 저작이 용이한 고단백질의 젤리푸드 및 이의 제조방법

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3540299B2 (ja) * 2000-09-07 2004-07-07 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 酸乳ゲル組成物
JP4243505B2 (ja) * 2003-03-31 2009-03-25 森永製菓株式会社 酸性ゲル状食品
DE602004030922D1 (de) * 2003-08-21 2011-02-17 Otsuka Pharma Co Ltd Milchsäurebakterien mit mucosa-immunpotenzierungseffekt
CN1893840B (zh) * 2003-12-19 2011-10-05 不二制油株式会社 酸性蛋白质食品或饮料及其原料
JP4410074B2 (ja) * 2004-09-27 2010-02-03 森永乳業株式会社 酸性ゲル状食品
JP4804951B2 (ja) * 2006-02-16 2011-11-02 森永製菓株式会社 酸性飲食品の製造方法
AU2009210728B2 (en) 2008-02-07 2014-06-19 Société des Produits Nestlé S.A. Compositions and methods for influencing recovery from strenuous physical activity
EP2255818B1 (en) 2008-02-19 2018-08-22 Earnest Medicine Co., Ltd. Oral or enteral composition useful for recovery of physical functions
WO2009157759A1 (en) * 2008-06-23 2009-12-30 N.V. Nutricia Nutritional composition for improving the mammalian immune system
WO2010143939A1 (en) * 2009-06-09 2010-12-16 N.V. Nutricia Nutrition for improving muscle strength in elderly
CN102481009A (zh) 2009-08-13 2012-05-30 雀巢产品技术援助有限公司 包含外源性核苷酸的营养组合物
EP2717705A1 (en) * 2011-06-08 2014-04-16 Nestec S.A. Nutritional compositions having exogenous milk fat globule membrane components
WO2013028547A1 (en) * 2011-08-19 2013-02-28 Musclepharm Corporation Compositions and methods for use in promoting lean body mass
AU2014242565A1 (en) 2013-03-26 2015-10-15 Premier Nutrition Corporation Methods for enhancing muscle protein synthesis following concurrent training
JP6309202B2 (ja) * 2013-03-28 2018-04-11 雪印メグミルク株式会社 タンパク質組成物およびその製造方法
CN103549245A (zh) * 2013-11-14 2014-02-05 青岛利邦达海洋科技有限公司 一种乳酸菌发酵琼脂凝胶食品及其制备方法
EP2880996B1 (en) 2013-12-09 2017-04-12 Abbott Laboratories Nutritional compositions containing brown rice protein
CN104323246A (zh) 2014-10-25 2015-02-04 胡安然 食管癌全营养配方食品
US11412770B2 (en) * 2015-12-25 2022-08-16 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Gel-like food composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021129595A (ja) * 2015-12-25 2021-09-09 大塚製薬株式会社 ゲル状食品組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021129595A (ja) 2021-09-09
CN108463124B (zh) 2023-04-18
US11412770B2 (en) 2022-08-16
TW201729694A (zh) 2017-09-01
EP3395187A4 (en) 2019-07-10
US20190008197A1 (en) 2019-01-10
EP3395187A1 (en) 2018-10-31
ES2946185T3 (es) 2023-07-13
JPWO2017110988A1 (ja) 2018-10-18
KR20180093067A (ko) 2018-08-20
CN108463124A (zh) 2018-08-28
WO2017110988A1 (ja) 2017-06-29
EP3395187B1 (en) 2023-03-22
TWI812587B (zh) 2023-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6949723B2 (ja) ゲル状食品組成物
JP5923238B2 (ja) 迷走神経活性化剤
RU2543815C2 (ru) Питательные композиции, содержащие лактоферрин и пробиотики, и наборы из их частей
US10953050B2 (en) Stable dry probiotic compositions for special dietary uses
US20110274813A1 (en) Stability-improved chocolate compositions on the basis of rice starch
JP5888573B2 (ja) 風味が改善された飲食用組成物
US10471110B2 (en) Bifidobacteria for treating cardiac conditions
JP5950993B2 (ja) 迷走神経活性化剤
KR102593778B1 (ko) 유산균의 생리활성 효능 증진용 조성물
TWI745454B (zh) 抑制腸道內乳桿菌屬乳酸菌減少用之組成物
WO2011111783A1 (ja) 大腸におけるビフィズス菌の増加及び減少抑制剤
US11857579B2 (en) Composition for promoting the secretion of FGF21
JPWO2020116511A1 (ja) ノロウイルス感染抑制用組成物
US20240041953A1 (en) Lactobacilli for treating cardiac dysfunction
Al-Haj The effect of casein hydrolysate formed by trypsin or bifidobacterium animalis subsp. lactis (Bb-12) culture on cholesterol and angiotensin converting enzyme (ACE) inhibition
JP2020178622A (ja) 飲料
CN109922671A (zh) 包含铁和益生菌的呈粉末形式的组合物
CN108135191A (zh) 性别特异性合成营养组合物以及包含这类组合物的营养体系产品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210601

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210601

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20210615

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210715

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6949723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150