JP6948246B2 - 改質フライアッシュの製造方法、及び、改質フライアッシュの製造装置 - Google Patents

改質フライアッシュの製造方法、及び、改質フライアッシュの製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6948246B2
JP6948246B2 JP2017242657A JP2017242657A JP6948246B2 JP 6948246 B2 JP6948246 B2 JP 6948246B2 JP 2017242657 A JP2017242657 A JP 2017242657A JP 2017242657 A JP2017242657 A JP 2017242657A JP 6948246 B2 JP6948246 B2 JP 6948246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fly ash
modified
unburned carbon
conforming product
crushed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017242657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019107619A (ja
Inventor
慶展 辰巳
慶展 辰巳
淳一 寺崎
淳一 寺崎
佐藤 貴之
貴之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Chichibu Onoda Cement Corp
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd, Taiheiyo Cement Corp filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP2017242657A priority Critical patent/JP6948246B2/ja
Publication of JP2019107619A publication Critical patent/JP2019107619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6948246B2 publication Critical patent/JP6948246B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Description

本発明は、外熱式ロータリーキルンを用いた改質フライアッシュの製造方法、及び、外熱式ロータリーキルンを用いた改質フライアッシュの製造装置に関する。
石炭火力発電所の微粉炭燃焼ボイラ等から発生する、未燃カーボンを多量に含有するフライアッシュ(石炭灰)を、かかる未燃カーボンを除去してコンクリート等の混和材に使用可能なフライアッシュに改質するための技術開発が進められている。
特に、外熱式ロータリーキルンを用いる方法は、未燃カーボンを含有するフライアッシュを外部加熱によって間接的に加熱して、当該未燃カーボンが自然発火して、燃焼する、いわゆる自燃条件を安定的に生じさせることができ、改質フライアッシュの製造方法として有効な方法である。
例えば、特許文献1には、フライアッシュ装入手段、補助加熱手段、空気吹込経路、外熱式加熱手段、外冷式空冷手段、外冷式水冷手段及び排気経路を備えたことを特徴とするロータリーキルンによるフライアッシュ処理装置が開示されている。また、特許文献2には、搬送部材、撹拌部材及びリフター部材が設けられた加熱領域及び沈静化領域と、自燃領域、燃焼バーナー並びに外熱式の加熱手段とを備えたことを特徴とするロータリーキルンによる焼成装置が開示されている。
外熱式ロータリーキルンを用いたフライアッシュからの未燃カーボンの除去は、自燃条件を安定的に生じさせることができる有効な方法ではあるが、フライアッシュが含有する未燃カーボン量が受入ロット毎に大きく変動することから、外熱式ロータリーキルン内での未燃カーボンが自燃した際の発熱量が一定しないために、加熱処理に供したフライアッシュの一部はフライアッシュ粒子同士の融着が生じる程の加熱状態となり、粗粒の改質フライアッシュが生じる場合がある。
かかる粗粒の改質フライアッシュは、粒子がポーラスであると共に、加熱処理において自燃が生じなかった未燃カーボンをその粒子内部に含んでいるため、コンクリート等の混和材に使用した場合には粒子内部の未燃カーボンによるコンクリート混和剤類の吸着が生じてしまい、混和剤類の効果が減ぜられる。
そこで、例えば、特許文献3には、空気吹込手段および外熱式加熱手段を備えたロータリーキルンと、当該ロータリーキルンから排出される石炭灰を粒度に応じて複数種類のフライアッシュに分別する分級装置とを備えることを特徴とする石炭灰処理設備が開示されている。
特開2005−207627号公報 特開2014−044026号公報 特開2007−000780号公報
しかしながら、分級による改質フライアッシュの分別では、コンクリート混和材等の用途に使用できない低品位のフライアッシュの発生を抑制することはできず、処理に供した原料フライアッシュのうちの相当量を有効活用することができないという問題があった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、加熱処理による未燃カーボンの除去処理に供した原料フライアッシュを、無駄なく効率的に、コンクリートの混和材等として使用可能な所定の品位を有する改質フライアッシュとなすための、改質フライアッシュの製造方法、及び、改質フライアッシュの製造装置を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討した結果、外熱式ロータリーキルンによる加熱処理を経たフライアッシュを分級し、得られた粗粒のフライアッシュについて、粉砕して細粒化した後、かかる粉砕後の改質フライアッシュの未燃カーボン含有率を確認して、適合品として回収するか、又は、不適合品として再度加熱処理して未燃カーボンを除去することで、加熱処理に供した原料フライアッシュから、無駄なく効率的に、コンクリートの混和材等としての所定の品位を有する改質フライアッシュを得ることができることを見出し、本発明を完成した。
上記目的を達成するために、本発明の改質フライアッシュの製造方法は、フライアッシュを外熱式ロータリーキルンで加熱処理する加熱処理工程と、前記加熱処理工程で加熱処理されたフライアッシュを所定の粒子径で分級する分級工程と、前記分級工程で細粒側に分級されたフライアッシュを適合品として回収する回収工程と、前記分級工程で粗粒側に分級されたフライアッシュを粉砕して、所定の粉末度にする粉砕工程と、前記粉砕工程で粉砕されたフライアッシュの未燃カーボンの含有率を測定する測定工程と、前記測定工程で測定された未燃カーボン含有率を所定の目標値と比較することによって、適否を判定する判定工程と、前記判定工程で適合品と判定されたフライアッシュは回収し、前記判定工程で不適合品と判定されたフライアッシュは前記外熱式ロータリーキルンによる加熱処理工程に戻す選別工程とを備えることを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本発明の改質フライアッシュの製造装置は、フライアッシュを加熱処理するための外熱式ロータリーキルンと、前記外熱式ロータリーキルンで加熱処理されたフライアッシュを分級して、その細粒側に適合品を得る分級装置と、前記分級装置で粗粒側に分級されたフライアッシュを粉砕する粉砕装置と、前記粉砕装置から供給された、粉砕されたフライアッシュの未燃カーボン含有率を測定する測定装置と、前記測定装置による測定結果を所定の目標値と比較することによって、前記粉砕されたフライアッシュの未燃カーボン含有率の適否を判定する判定装置と、前記判定装置の判定結果に基づいて、前記粉砕されたフライアッシュの搬送経路を適合品貯蔵設備に連なる経路又は前記外熱式ロータリーキルンに連なる経路に切り替える搬送経路切替装置とを備えていることを特徴とする。
本発明によれば、微粉炭燃焼ボイラ等から供給されたフライアッシュについて、外熱式ロータリーキルンでの加熱処理によって、その未燃カーボン含有率を十分に低減させると共に、加熱処理により粗粒化したフライアッシュについては、分級により分別し、これを粉砕した後、未燃カーボン含有率の測定に供して、所定の未燃カーボン含有率を満足する適合品は回収し、所定の未燃カーボン含有率を満足しない不適合品は再度外熱式ロータリーキルンでの加熱処理に供することにより、加熱処理に供した原料フライアッシュを、無駄なく効率的に、所定の品位を有する改質フライアッシュとなすことができる。
本発明においては、外熱式ロータリーキルンで加熱処理されたフライアッシュを分級し、その細粒側に適合品を得るための分級点は、改質フライアッシュの目標品位に応じて任意に設定可能であるが、コンクリートの混和材等として求められる活性度指数の品位を満たす観点からは、好ましくは150μmであり、より好ましくは100μmである。
ここで、活性度指数とは、フライアッシュのポゾラン反応性を表す指標であり、JIS A 6201「コンクリート用フライアッシュ」では、活性度指数等に基づいて、フライアッシュをI種からIV種までの4種類に分類しているが、一般的に、コンクリートの混和材等として有効活用されるフライアッシュにはJIS A 6201「コンクリート用フライアッシュ」のIII種以上の活性度指数、すなわち、28日材齢で80%以上、91日材齢で90%以上が要求される。
本発明において、外熱式ロータリーキルンで加熱処理されたフライアッシュを分級し、その粗粒側に分級されたフライアッシュを粉砕して得られる粉砕物の粉末度としては、改質フライアッシュの目標品位に応じて任意に設定可能であるが、ブレーン比表面積で4000cm/g以上となるように粉砕することが好ましく、4500cm/g以上となるように粉砕することがより好ましく、5000cm/g以上となるように粉砕することがさらにより好ましい。このようなブレーン比表面積の範囲を設定することで、かかる適合品において、コンクリートの混和材等として求められる活性度指数の品位が満たされる。
ここで、ブレーン比表面積とは、フライアッシュの粒径の細かさを表す指標であり、JIS A 6201「コンクリート用フライアッシュ」に測定方法が規定されているブレーン方法に基づいて測定された比表面積を指す。
本発明において、外熱式ロータリーキルンで加熱処理されたフライアッシュを分級し、その粗粒側に分級されたフライアッシュを粉砕して得られる粉砕物の未燃カーボン含有率の目標値としては、改質フライアッシュの目標品位に応じて任意に設定可能であるが、0.5質量%以下とすることが好ましく、0.4質量%以下とすることがより好ましく、0.3質量%以下とすることがさらにより好ましい。このような未燃カーボン含有率の範囲を設定することで、かかる適合品において、コンクリートの混和材等として求められる未燃カーボン含有率の品位が満たされる。
本発明の、改質フライアッシュの製造方法あるいは改質フライアッシュの製造装置により得られる改質フライアッシュの品質としては、未燃カーボン含有率が0.5質量%以下であることが好ましく、0.4質量%以下であることがより好ましく、0.3質量%以下であることがさらにより好ましい。また、28日材齢の活性度指数が80%以上、且つ91日材齢の活性度指数が90%以上であることが好ましい。
本発明に係る改質フライアッシュの製造装置の一実施形態を示す概略構成説明図である。 図1に示す装置で行われる処理を説明するフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明に係る改質フライアッシュの製造方法及び改質フライアッシュの製造装置の実施形態について、説明する。
図1には、本発明に係る改質フライアッシュの製造装置の一実施形態が示される。図1において、実線の矢印はフライアッシュの流れを、一点鎖線の矢印は制御信号の流れを、破線の矢印はガスの流れをそれぞれ示している。
図1に示すように、この改質フライアッシュの製造装置1は、微粉炭燃焼ボイラ等から供給された受入フライアッシュF1に前処理(混合処理、粉砕処理及び/又は予熱処理等)を行うためのフライアッシュ前処理装置2と、フライアッシュ前処理装置2から供給された前処理フライアッシュF2と、後述の不適合品フライアッシュF9とを混合して第3フライアッシュF3となすフライアッシュ混合装置3と、フライアッシュ混合装置3から供給された第3フライアッシュF3を加熱処理する外熱式ロータリーキルン4と、外熱式ロータリーキルン4から排出された加熱フライアッシュF4を分級するフライアッシュ分級装置5と、フライアッシュ分級装置5から排出された第1適合品フライアッシュF5を回収して改質フライアッシュ貯蔵設備9に供給するフライアッシュ回収装置6と、フライアッシュ回収装置6から改質フライアッシュ貯蔵設備9に供給される第1適合品フライアッシュF5の未燃カーボン含有率及び粉末度を測定するフライアッシュ測定装置M1と、フライアッシュ分級装置5から排出された粗粒フライアッシュF6を粉砕するフライアッシュ粉砕装置7と、フライアッシュ粉砕装置7から排出される粉砕フライアッシュF7の未燃カーボン含有率を測定するフライアッシュ測定装置M2と、フライアッシュ測定装置M2の測定結果に基づいて粉砕フライアッシュF7を、第2適合品フライアッシュF8又は不適合品フライアッシュF9に仕分けする制御装置21と、制御装置21からの指示に従って、粉砕フライアッシュF7が適合品の場合には粉砕フライアッシュF7を第2適合品フライアッシュF8として改質フライアッシュ貯蔵設備9に供給し、粉砕フライアッシュF7が不適合品の場合には粉砕フライアッシュF7を不適合品フライアッシュF9としてフライアッシュ混合装置3に供給するフライアッシュ搬送経路切替装置8から構成される。以下には、この改質フライアッシュの製造装置1を、単に「製造装置1」と称し、さらに詳細に説明する。
なお、図1に示す実施形態において、フライアッシュ前処理装置2は、必要に応じて受入フライアッシュF1に対して各種前処理を行なうための前処理装置類を一括して示している。より具体的には、一般に、石炭火力発電所等の微粉炭燃焼ボイラから供給されるフライアッシュであって、含有する未燃カーボンの除去が必要となる品位の低いフライアッシュである受入フライアッシュF1は、概ねブレーン比表面積が2000cm/g〜4000cm/gである。それら低品位の受入フライアッシュF1は、そのままの状態で加熱処理に供される場合のほか、活性度指数の向上等を目的に加熱処理前に粉砕されたり、外熱式ロータリーキルン4からの排ガスHG1中に捕捉されたフライアッシュの回収品を混合される場合がある。さらに、加熱処理を効率的に行うために、外熱式ロータリーキルン4に供給される前に予熱される場合もある。
また、フライアッシュ前処理装置2において、高圧のエアー又は熱源を必要とする場合、外熱式ロータリーキルン4からの排ガスHG1を有効に利用することができる。通常、外熱式ロータリーキルン4から排気される排ガスHG1は、600℃以上の温度を有しており、且つ酸素濃度も低いため、燃焼を生じさせない状態でフライアッシュを予熱するための熱源として最適である。有効利用後の排ガスHG1は、除塵処理後、排ガスG1として大気解放すればよい。
ただし、フライアッシュ前処理装置2による各種の処理は、必要に応じて任意に行えばよく、本発明による作用効果を享受するためには、必ずしも必須の処理というわけではない。
次に、図1に示す実施形態では、フライアッシュ前処理装置2から排出された前処理フライアッシュF2を、フライアッシュ混合装置3において不適合品フライアッシュF9と混合して第3フライアッシュF3となし、これを外熱式ロータリーキルン4へ連続的に供給している。ここで、不適合品フライアッシュF9は、未燃カーボン含有率が目標設定値を満足していないフライアッシュであって、フライアッシュ粉砕装置7によって十分に細粒化されている。
フライアッシュ混合装置3における、前処理フライアッシュF2と不適合品フライアッシュF9の混合は、単にそれらフライアッシュを積層等したりするだけでもよいが、外熱式ロータリーキルン4に供給する第3フライアッシュF3の品質を平均化させるために、フライアッシュ混合装置3内で十分に混合するのが好ましい。そのために、フライアッシュ混合装置3に備えられるフライアッシュ用容器には、パドルやリボンなどの回転翼や、各種排ガスを利用したエアレーション等の混合撹拌機構を有するものが好ましい。
フライアッシュ混合装置3からは、所定量の第3フライアッシュF3が、外熱式ロータリーキルン4に供給される。この第3フライアッシュF3の供給には、容積式定量供給機や重量式定量供給機等の一般的な粉体定量供給装置を用いることができる。
外熱式ロータリーキルン4は、供給された第3フライアッシュF3を、適当な酸素雰囲気内で、含有する未燃カーボンが自燃を生じるように加熱できるものであれば、サイズや加熱方法等は特に制限されない。
次に、図1に示す実施形態では、外熱式ロータリーキルン4から排出された加熱フライアッシュF4は、フライアッシュ分級装置5において分級される。フライアッシュ分級装置5としては、例えば、サイクロン型又はルーバー型慣性分級機及び振動篩装置等、粉粒体の分級処理に一般的に使用されている乾式分級機を用いればよい。また、サイクロンセパレータは、本発明の目的のために好適に用いられる。
フライアッシュ分級装置5において加熱フライアッシュF4の適合/不適合を分別するための分級点は、改質フライアッシュの目標品位に応じて任意に設定可能であるが、コンクリートの混和材等として求められる活性度指数の品位を満たす観点からは、150μm以下とするのが好ましく、100μm以下とするのがより好ましい。すなわち、このような分級点を設定することで、得られる第1適合品フライアッシュF5において、JIS A 6201「コンクリート用フライアッシュ」のIII種以上の活性度指数、すなわち、28日材齢で80%以上、91日材齢で90%以上が満たされる。
さらに、第1適合品フライアッシュF5の活性度指数を向上させるために、フライアッシュ分級装置5では、外熱式ロータリーキルン4から排出されて未だ高温状態である加熱フライアッシュF4を、冷却用ガスCA1で急冷するのが好ましい。これにより、高温状態の加熱フライアッシュF4内で進行する非晶質相の結晶化を停止させることができ、活性度指数の低下を抑制することができる。ここで、冷却用ガスCA1には、大気等を使用すればよい。
図1に示す実施形態では、細粒のフライアッシュである第1適合品フライアッシュF5は、フライアッシュ分級装置5から排出される搬送ガスCA2に含有されて、フライアッシュ回収装置6に送られる。ここで、フライアッシュ回収装置6への搬送ガスCA2の送気は、排気ファン10によって行われる。
フライアッシュ回収装置6としては、細かなフライアッシュをも確実に回収する観点から、バグフィルタを用いることが好ましい。
フライアッシュ回収装置6で固気分離され、回収された第1適合品フライアッシュF5は、改質フライアッシュ貯蔵設備9に供給され、後述の第2適合品フライアッシュF8と混合されて、改質フライアッシュF10となる。
また、フライアッシュ回収装置6からの排ガスG2は、排気ファン10によって大気解放される。
なお、図1に示す実施形態では、フライアッシュ回収装置6から改質フライアッシュ貯蔵設備9に供給された第1適合品フライアッシュF5は、搬送経路の途中で、フライアッシュ測定装置M1によって未燃カーボン含有率及び粉末度が測定される。そして、フライアッシュ測定装置M1は、その測定結果を制御装置21に送信する。
フライアッシュ測定装置M1及び後述のフライアッシュ測定装置M2が有する未燃カーボン含有率の測定装置としては、例えば、強熱減量値から間接的に未燃カーボン含有率を求めることができる熱天秤分析装置、又は、特開平11−258155号公報に開示されている青色発光体を光源とした反射光量測定装置等のオンライン対応装置などを用いればよい。
さらに、フライアッシュ測定装置M1が備える粉末度測定装置としては、例えば、乾式レーザ回析・散乱法を用いたオンライン粒子径分布測定器が好適である。
次に、フライアッシュ分級装置5において不適合とされた粗粒フライアッシュF6は、フライアッシュ粉砕装置7に供給されて細粒化される。ここで、フライアッシュ粉砕装置7は、粗粒フライアッシュF6を所定の粉末度に粉砕できる乾式粉砕装置ならば様式は限定されないが、なかでもボールミル、ロールミル、ローラーミル(竪型ミル)が好適に使用できる。
フライアッシュ粉砕装置7から排出された粉砕フライアッシュF7は、搬送経路の途中で、フライアッシュ測定装置M2によって未燃カーボン含有率が測定される。そして、フライアッシュ測定装置M2は、その測定結果を制御装置21に送信する。
一方、制御装置21は、受信したフライアッシュ測定装置M2からの未燃カーボン含有率の測定結果が、所定の目標設定値を満足する場合は粉砕フライアッシュF7を適合品と判定し、目標設定値から逸脱する場合は粉砕フライアッシュF7を不適合品と判定して、その判断結果を、直ちにフライアッシュ搬送経路切替装置8に送信する。すなわち、ここで制御装置21は、フライアッシュF7が適合品であるか不適合品であるかを判定する判定装置を構成している。かかる未燃カーボン含有率の目標設定値は、改質フライアッシュの目標品位に応じて任意に設定可能であるが、例えば、得られる改質フライアッシュF10にコンクリートの混和材等の用途を想定する場合、0.5質量%以下とすることが好ましく、0.4質量%以下であることがより好ましく、0.3質量%以下であることがさらにより好ましい。
制御装置21からの信号を受信したフライアッシュ搬送経路切替装置8は、粉砕フライアッシュF7が適合品の場合は搬送経路を改質フライアッシュ貯蔵設備9に向け、粉砕フライアッシュF7が不適合品の場合は搬送経路をフライアッシュ混合装置3に向ける。
フライアッシュ搬送経路切替装置8によって、改質フライアッシュ貯蔵設備9に搬送された第2適合品フライアッシュF8は、改質フライアッシュ貯蔵設備9において第1適合品フライアッシュF5と混合されて、改質フライアッシュF10となる。
この場合、改質フライアッシュ貯蔵設備9に備えられるフライアッシュ用容器には、第1適合品フライアッシュF5と第2適合品フライアッシュF8とを十分に混合して、改質フライアッシュF10の品質を安定化させるために、パドルやリボンなどの回転翼等による混合撹拌機構が付設されているのが好ましい。
一方、フライアッシュ搬送経路切替装置8によって、フライアッシュ混合装置3に搬送された不適合品フライアッシュF9は、フライアッシュ混合装置3において前処理フライアッシュF2と混合されて、第3フライアッシュF3として外熱式ロータリーキルン4に供給され、再度加熱処理に供される。
また、図1に示すように、製造装置1は、さらに、フライアッシュ測定装置M1による測定結果に基づいて、各装置の運転制御を行ってもよい。
具体的には、例えば、第1適合品フライアッシュF5の未燃カーボン含有率が目標設定値よりも大きい場合や、第1適合品フライアッシュF5の粉末度が目標設定値よりも大きい場合には、フライアッシュ分級装置5を制御して分級点を小径側に調整する等により、その目標設定の範囲内に収めるようにすることができる。
次に、図2に示すフローチャートを更に参照して、製造装置1で行われる処理について説明する。
まず、フライアッシュ分級装置5を、所定の分級点となるように運転する(図2/STEP01)。ここで、設定する分級点は、改質フライアッシュの目標品位に応じて任意に設定可能であるが、例えば、得られる改質フライアッシュF10にコンクリートの混和材等の用途を想定する場合、かかる活性度指数がJIS A 6201「コンクリート用フライアッシュ」のIII種以上(28日材齢が80%以上且つ91日材齢が90%以上)となるようにすることが好ましい。より具体的には、そのような活性度指数の品位を満たすためには、フライアッシュ分級装置5における分級点を、150μm以下に設定することが好ましく、100μm以下に設定することがより好ましい。
そして、フライアッシュ前処理装置2、フライアッシュ混合装置3及び外熱式ロータリーキルン4を稼動して、加熱フライアッシュF4をフライアッシュ分級装置5に供給する(図2/STEP02)。
フライアッシュ分級装置5によって細粒側に分級され、フライアッシュ回収装置6で回収された第1適合品フライアッシュF5を、改質フライアッシュ貯蔵設備9に供給する(図2/STEP03)。
フライアッシュ分級装置5によって粗粒側に分級された粗粒フライアッシュF6を、フライアッシュ粉砕装置7に供給して、粉砕フライアッシュF7を得る(図2/STEP04)。
フライアッシュ粉砕装置7で得られる粉砕フライアッシュF7のブレーン比表面積は、改質フライアッシュの目標品位に応じて任意に設定可能であるが、例えば、得られる改質フライアッシュF10にコンクリートの混和材等の用途を想定する場合、ブレーン比表面積で4000cm/g以上となるよう粉砕することが好ましく、4500cm/g以上となるよう粉砕することがより好ましく、5000cm/g以上となるよう粉砕することがさらにより好ましい。このようなブレーン比表面積の範囲を設定することで、後段の判定工程で得られる第2適合品フライアッシュF8は、JIS A 6201「コンクリート用フライアッシュ」のIII種以上の活性度指数、すなわち、28日材齢で80%以上、91日材齢で90%以上の品質を有するようになる。
なお、フライアッシュ粉砕装置7で得られる粉砕フライアッシュF7のブレーン比表面積の上限については、10000cm/g以下が好ましい。粉砕フライアッシュF7のブレーン比表面積が10000cm/gよりも大きくなると、後段の判定工程において第2適合品フライアッシュF8と判定されてコンクリートの混和材として活用された場合、コンクリートの粘性の増大や、単位水量の増加による強度発現性の低下などを招いてしまう場合がある。
粉砕フライアッシュF7の未燃カーボン含有率をフライアッシュ測定装置M2で測定し、かかる測定結果を受信した制御装置21は、目標設定値を基準に、搬送されている粉砕フライアッシュF7を適合品又は不適合品に判定する(図2/STEP05)。
粉砕フライアッシュF7の未燃カーボン含有率の目標設定値としては、例えば、得られる改質フライアッシュF10の用途をコンクリートの混和材等とした場合は、上述した通り0.5質量%以下等に設定すればよい。
制御装置21は、粉砕フライアッシュF7の適合品又は不適合品の判定結果から、当該粉砕フライアッシュF7の搬送先を決定して、フライアッシュ搬送経路切替装置8に搬送先を指示する。
すなわち、粉砕フライアッシュF7が適合品の場合、フライアッシュ搬送経路切替装置8は、当該粉砕フライアッシュF7を第2適合品フライアッシュF8として改質フライアッシュ貯蔵設備9に供給する。
一方、粉砕フライアッシュF7が不適合品の場合、フライアッシュ搬送経路切替装置8は、当該粉砕フライアッシュF7を不適合品フライアッシュF9としてフライアッシュ混合装置3に供給する。
フライアッシュ混合装置3に供給された不適合品フライアッシュF9は、含有する未燃カーボンを減ずるために、再度、外熱式ロータリーキルン4に供給される(図2/STEP06)。
改質フライアッシュ貯蔵設備9に供給された第2適合品フライアッシュF8は、第1適合品フライアッシュF5と混合されて、改質フライアッシュF10となる(図2/STEP07)。
最後に、上記に説明した製造装置1を用いてフライアッシュを処理したときの試験結果について説明する。
加熱フライアッシュF4として、未燃カーボン含有率5質量%の受入フライアッシュF1を、外熱式ロータリーキルン4で加熱処理して、未燃カーボン含有率が1.0質量%となったものを用いた。
上記加熱フライアッシュF4を、目開きが250μm、150μm及び100μmの3種類のふるいを用い、各ふるいの通過分のフライアッシュ(図1に示す実施形態の第1適合品フライアッシュF5に相当)について、未燃カーボン含有率と活性度指数を比較した。試験結果を表1に示す。
なお、フライアッシュの未燃カーボン含有率の測定は、JIS M 8819「石炭類及びコークス類−機器分析装置による元素分析方法」に準拠して、活性度指数の測定は、JIS A 6201「コンクリート用フライアッシュ」の付属書C「フライアッシュのモルタルによるフロー値比及び活性度指数の試験方法」に準拠して、それぞれ測定した。
Figure 0006948246
表1の結果より、フライアッシュ分級装置5の分級点は、150μm以下であれば、コンクリートの混和材等として問題なく使用可能な改質フライアッシュが回収できることが分かる。
次に、表1の150μmふるい試験におけるふるい残分(図1に示す実施形態の粗粒フライアッシュF6に相当)を用いて、フライアッシュ粉砕装置7によりブレーン比表面積を3000cm/g、4000cm/g及び5000cm/gに粉砕した場合の活性度指数を比較した。試験結果を表2に示す。なお、150μmふるい残分の未燃カーボン含有率は、1.5質量%であった。
Figure 0006948246
表2の結果より、フライアッシュ粉砕装置7により粉砕して得られる粉砕フライアッシュF7のブレーン比表面積は、これが4000cm/g以上であれば、コンクリートの混和材として一般的に要求される活性度指数を満足できることが分かる。
1…改質フライアッシュの製造装置、2…フライアッシュ前処理装置、3…フライアッシュ混合装置、4…外熱式ロータリーキルン、5…フライアッシュ分級装置、6…フライアッシュ回収装置、7…フライアッシュ粉砕装置、8…フライアッシュ搬送経路切替装置、9…改質フライアッシュ貯蔵設備、10…排気ファン、21…制御装置、A1…燃焼用ガス、CA1…冷却用空気、CA2…搬送空気、F1…受入フライアッシュ、F2…前処理フライアッシュ、F3…第3フライアッシュ、F4…加熱フライアッシュ、F5…第1適合品フライアッシュ、F6…粗粒フライアッシュ、F7…粉砕フライアッシュ、F8…第2適合品フライアッシュ、F9…不適合品フライアッシュ、F10…改質フライアッシュ、G1,G2…排ガス、HG1…高温排ガス、M1,M2…フライアッシュ測定装置

Claims (6)

  1. フライアッシュを外熱式ロータリーキルンで加熱処理する加熱処理工程と、
    前記加熱処理工程で加熱処理されたフライアッシュを所定の粒子径で分級する分級工程と、
    前記分級工程で細粒側に分級されたフライアッシュを適合品として回収する回収工程と、
    前記分級工程で粗粒側に分級されたフライアッシュを粉砕して、所定の粉末度にする粉砕工程と、
    前記粉砕工程で粉砕されたフライアッシュの未燃カーボンの含有率を測定する測定工程と、
    前記測定工程で測定された未燃カーボン含有率を所定の目標値と比較することによって、適否を判定する判定工程と、
    前記判定工程で適合品と判定されたフライアッシュは回収し、前記判定工程で不適合品と判定されたフライアッシュは前記外熱式ロータリーキルンによる加熱処理工程に戻す、選別工程とを備えることを特徴とする改質フライアッシュの製造方法。
  2. 請求項1に記載の改質フライアッシュの製造方法において、
    前記分級工程における分級点が、150μm以下であることを特徴とする改質フライアッシュの製造方法。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の改質フライアッシュの製造方法において、
    前記粉砕工程における粉末度が、ブレーン比表面積で4000cm/g以上であることを特徴とする改質フライアッシュの製造方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の改質フライアッシュの製造方法において、
    前記判定工程における未燃カーボン含有率の目標値が、0.5質量%以下であることを特徴とする改質フライアッシュの製造方法。
  5. フライアッシュを加熱処理するための外熱式ロータリーキルンと、
    前記外熱式ロータリーキルンで加熱処理されたフライアッシュを分級して、その細粒側に適合品を得る分級装置と、
    前記分級装置で粗粒側に分級されたフライアッシュを粉砕する粉砕装置と、
    前記粉砕装置から供給された、粉砕されたフライアッシュの未燃カーボン含有率を測定する測定装置と、
    前記測定装置による測定結果を所定の目標値と比較することによって、前記粉砕されたフライアッシュの未燃カーボン含有率の適否を判定する判定装置と、
    前記判定装置の判定結果に基づいて、前記粉砕されたフライアッシュの搬送経路を適合品貯蔵設備に連なる経路又は前記外熱式ロータリーキルンに連なる経路に切り替える搬送経路切替装置とを備えていることを特徴とする改質フライアッシュの製造装置。
  6. 請求項5に記載の改質フライアッシュの製造装置において、
    前記分級装置は、サイクロンセパレータであることを特徴とする改質フライアッシュの製造装置。
JP2017242657A 2017-12-19 2017-12-19 改質フライアッシュの製造方法、及び、改質フライアッシュの製造装置 Active JP6948246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017242657A JP6948246B2 (ja) 2017-12-19 2017-12-19 改質フライアッシュの製造方法、及び、改質フライアッシュの製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017242657A JP6948246B2 (ja) 2017-12-19 2017-12-19 改質フライアッシュの製造方法、及び、改質フライアッシュの製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019107619A JP2019107619A (ja) 2019-07-04
JP6948246B2 true JP6948246B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=67178503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017242657A Active JP6948246B2 (ja) 2017-12-19 2017-12-19 改質フライアッシュの製造方法、及び、改質フライアッシュの製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6948246B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7316024B2 (ja) 2017-12-19 2023-07-27 太平洋セメント株式会社 改質フライアッシュの製造方法、及び、改質フライアッシュの製造装置
CN111836792B (zh) * 2018-03-13 2022-06-24 株式会社德山 飞灰的改性方法及装置
AU2020241487A1 (en) * 2019-03-18 2021-09-09 Tokuyama Corporation Process for Reforming the Fly Ash
JP6722839B1 (ja) * 2019-03-18 2020-07-15 株式会社トクヤマ フライアッシュの改質方法
JP7402730B2 (ja) * 2020-03-31 2023-12-21 Ube三菱セメント株式会社 石炭灰の改質方法及び改質装置
CN116102279B (zh) * 2022-12-20 2024-06-14 华能国际电力江苏能源开发有限公司南通电厂 一种改性粉煤灰及其在混凝土中的应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07155740A (ja) * 1993-12-08 1995-06-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 石炭灰の処理方法
JPH0741228U (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 川崎重工業株式会社 石炭灰自動分別装置
JP3205770B2 (ja) * 1996-07-30 2001-09-04 太平洋セメント株式会社 石炭灰の処理方法
JP4599540B2 (ja) * 2005-06-23 2010-12-15 太平工業株式会社 石炭灰処理設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019107619A (ja) 2019-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6948246B2 (ja) 改質フライアッシュの製造方法、及び、改質フライアッシュの製造装置
US11014092B2 (en) Incinerated-ash treatment device and treatment method
JP7316024B2 (ja) 改質フライアッシュの製造方法、及び、改質フライアッシュの製造装置
KR102045781B1 (ko) 분쇄 및 건조 플랜트
JP7183251B2 (ja) フライアッシュの改質方法
US10899663B2 (en) Process for producing modified fly ash
JP2018043910A (ja) 改質フライアッシュ、改質フライアッシュの製造方法、及び、フライアッシュ改質装置
JP2018016695A (ja) 炭素繊維強化プラスチックの処理方法及び燃料の製造方法
JP7042608B2 (ja) 改質フライアッシュの製造方法、及び、改質フライアッシュの製造装置
KR102574057B1 (ko) 플라이 애시의 개질 방법 및 장치
KR101903366B1 (ko) 분급 및 정전 선별을 이용하는 플라이애시의 처리 방법
US20240101915A1 (en) Ponded ash beneficiation system and related methods
JP2007169534A (ja) バイオマス炭化装置
JP7100602B2 (ja) 焼却灰の処理方法及び処理装置
CN104327870B (zh) 焦煤生产方法及焦煤
JP2006273970A (ja) バイオマス含有石炭粉末燃料の製造方法及びその利用方法並びにバイオマス含有石炭粉末燃料の製造装置
US6907994B2 (en) Process for converting wet fly ash into dry useful industrial products
JP2021159827A (ja) 石炭灰の改質方法及び改質装置
JP2007106781A (ja) 木質燃料の製造方法及び使用方法並びに製造装置
JP2017128464A (ja) セメントクリンカの製造方法
JP6392491B1 (ja) 改質フライアッシュの製造方法
JP2006248796A (ja) 建築廃材の処理方法及び処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6948246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250