JP6944478B2 - 遮音構造 - Google Patents
遮音構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6944478B2 JP6944478B2 JP2019047145A JP2019047145A JP6944478B2 JP 6944478 B2 JP6944478 B2 JP 6944478B2 JP 2019047145 A JP2019047145 A JP 2019047145A JP 2019047145 A JP2019047145 A JP 2019047145A JP 6944478 B2 JP6944478 B2 JP 6944478B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound insulation
- recess
- insulation structure
- spring
- mass portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000009413 insulation Methods 0.000 title claims description 93
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 127
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 58
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 36
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 32
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 11
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 7
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 7
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 7
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 6
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 6
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims description 5
- 239000001307 helium Substances 0.000 claims description 5
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 36
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 29
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 29
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 6
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 235000021189 garnishes Nutrition 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R13/00—Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
- B60R13/08—Insulating elements, e.g. for sound insulation
- B60R13/0815—Acoustic or thermal insulation of passenger compartments
- B60R13/083—Acoustic or thermal insulation of passenger compartments for fire walls or floors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R13/00—Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
- B60R13/08—Insulating elements, e.g. for sound insulation
- B60R13/0815—Acoustic or thermal insulation of passenger compartments
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04B—GENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
- E04B1/00—Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
- E04B1/62—Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
- E04B1/74—Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
- E04B1/82—Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04B—GENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
- E04B9/00—Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation
- E04B9/001—Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation characterised by provisions for heat or sound insulation
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04F—FINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
- E04F13/00—Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
- E04F13/07—Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
- E04F13/08—Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
- E04F13/0866—Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements composed of several layers, e.g. sandwich panels or layered panels
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04F—FINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
- E04F13/00—Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
- E04F13/07—Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
- E04F13/08—Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
- E04F13/0875—Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements having a basic insulating layer and at least one covering layer
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04F—FINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
- E04F15/00—Flooring
- E04F15/18—Separately-laid insulating layers; Other additional insulating measures; Floating floors
- E04F15/20—Separately-laid insulating layers; Other additional insulating measures; Floating floors for sound insulation
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/162—Selection of materials
- G10K11/168—Plural layers of different materials, e.g. sandwiches
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04F—FINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
- E04F2290/00—Specially adapted covering, lining or flooring elements not otherwise provided for
- E04F2290/04—Specially adapted covering, lining or flooring elements not otherwise provided for for insulation or surface protection, e.g. against noise, impact or fire
- E04F2290/041—Specially adapted covering, lining or flooring elements not otherwise provided for for insulation or surface protection, e.g. against noise, impact or fire against noise
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
- Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
Description
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、重量増加、コストの上昇を抑えつつ、遮音性を高めることのできる遮音構造を提供することを目的とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の遮音構造において、前記凹部は円周状に形成されていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の遮音構造において、前記マス部と前記バネ部とを含む遮音部材(例えば実施形態の遮音部材10)を形成し、前記遮音部材は、前記バネ部の前記区画部材に対向する側に設けられ、前記区画部材に接合可能な接合層部材(例えば実施形態の接合層部材13)をさらに備えることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の遮音構造において、前記マス部は、ポリプロピレンからなり、前記膜材は、エチレン−ビニルアルコール共重合体からなり、前記接合層部材は、ポリエチレンからなることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の遮音構造において、前記マス部は、前記バネ部の前記膜材よりも、比重が大きい材料で形成されていることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1から5のいずれか一項に記載の遮音構造において、前記バネ部の前記膜材は、前記マス部よりもヤング率が低い材料で形成されていることを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項1から6のいずれか一項に記載の遮音構造において、複数の前記バネ部は、前記区画部材に対向する対向面に沿った方向において互いに間隔をあけて配置されていることを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項1から7のいずれか一項に記載の遮音構造において、前記ガスは、空気であることを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、請求項1から7のいずれか一項に記載の遮音構造において、前記ガスは、二酸化炭素またはヘリウムであることを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、請求項1から9のいずれか一項に記載の遮音構造において、前記構造体は、自動車の車体(例えば実施形態の車体1)であり、前記区画部材が前記車体のアウターパネル(例えば実施形態のアウターパネル5)または前記車体の内装を形成するインナーパネル(例えば実施形態のインナーパネル6)であることを特徴とする。
さらに、遮音構造は、中空の膜材の内部にガスを封入した構成であるため、膜材を形成する材料の使用量が、ウレタン層に比較すれば大幅に少ない。したがって、マス部と区画部材とが対向する方向における遮音構造の厚さを大きくしても、重量増加、コストの上昇を抑えつつ、遮音性を高めることができる。
ここで、膜材の内部に封入されたガスは、例えば、外部環境に対応して圧力(すなわち、膜材の内圧)が変動する。ガスの圧力が変動することにより、バネ部が膨張して、例えば、バネ部のレイアウト空間、バネ部の耐久性、バネ定数等に影響を与えることが考えられる。
そこで、請求項1において、膜材に凹部を形成して、ガスの圧力に対応させて凹部を変形可能とした。よって、例えば、高地における低圧環境や、高温環境に応じて、凹部を変形させることによりガスの圧力(すなわち、膜材の内圧)の変動を抑制できる。これにより、バネ部の膨張を抑制することができ、例えば、「バネ部によるレイアウト空間に影響を及ぼすことへの防止」、「バネ部の耐久性の確保」、「バネ定数の上昇を防ぐことによる遮音性の確保」が可能となる。
請求項2に記載の発明によれば、凹部を円周状に形成した。よって、例えば、高地における低圧環境や、高温環境に応じて、凹部の全域を円滑に変形させることができる。これにより、ガスの圧力(すなわち、膜材の内圧)の変動を良好に抑制できる。
請求項3に記載した発明によれば、マス部とバネ部とにより遮音部材を構成し、この遮音部材において、バネ部の区画部材に対向する側に接合層部材を設けることにより、区画部材に対し、遮音構造を接合層部材によって接合し、区画部材に遮音構造を容易に設けることができる。
請求項4に記載した発明によれば、マス部をポリプロピレンで形成することで、高い成形性を得ることができる。また、膜材を、エチレン−ビニルアルコール共重合体で形成することで、高い気密性を得て、膜材の内部に封入したガスの漏出を抑えることができる。
さらに、接合層部材をポリエチレンから形成することで、区画部材に対して容易かつ確実に接合することができる。
請求項5に記載した発明によれば、マス部の比重を膜材の比重よりも大きくすることで、マス部の質量としての機能を有効に発揮することができる。
請求項6に記載した発明によれば、膜材のヤング率をマス部のヤング率よりも低くしたことにより、バネ部が弾性変形しやすくなり、騒音を効率良く抑えることができる。
請求項7に記載した発明によれば、複数のバネ部を、対向面に沿う方向で互いに間隔をあけて設けることにより、マス部が区画部材側に向かって接離するように変位するのにともなってバネ部が弾性変形するときに、互いに隣り合うバネ部同士が緩衝することを抑えることができる。これにより、バネ部の変形を他のバネ部が阻害することを抑え、騒音を効率良く抑えることができる。
請求項8に記載した発明によれば、膜材内に封入するガスとして空気を用いることで、低コスト化を図ることができる。
請求項9に記載した発明によれば、膜材内に封入するガスとして二酸化炭素を用いることにより、空気中よりも音速(音波の伝搬速度)が下がり、遮音性能を向上させることができる。また、膜材内に封入するガスとしてヘリウムを用いることにより、空気よりも密度が低くなり、遮音性能を向上させることができる。
請求項10に記載した発明によれば、上記したような遮音構造を、自動車の車体のアウターパネルまたはインナーパネルに設けることで、車体の内部空間における遮音性を高めることができる。
以下、実施形態においては、一例として、ルーフ部1Gに遮音構造を備えた例について説明するが、これに限定するものではない。その他の例として、例えば、遮音構造を左右のフロントサイドドア1B、左右のリヤサイドドア1C、ボンネット1D、テールゲート1E、左右のクオータパネル1F、ルーフ部1G等に備えることも可能である。
マス部11は、例えば板状で、車体1の内部空間3と外部4(図2参照)とを区画するアウターパネル5に対して間隔をあけて配置される。マス部11は、後述するバネ部12の膜材14よりも比重が大きく、高い成形性を有している材料で形成するのが好ましい。このようなマス部11を形成する材料としては、例えば、ポリプロピレン(PP)を用いるのが好ましい。なお、マス部11は板状に限らず、少なくとも一部に平面形状を有する部材であればよい。
各バネ部12は、中空の膜材14と、膜材14の内部に封入されたガス15(図6も参照)と、を有している。
また、膜材14は、マス部11よりも積極的に弾性変形するよう、マス部11を形成する材料よりもヤング率が低い材料で形成するのが好ましい。このような膜材14を形成する材料としては、例えば、エチレン−ビニルアルコール共重合体(例えば、クラレ製「エバール」(登録商標))を用いるのが好ましい。なお、膜材14が有する「気密性」については、完全に空気の出入りのない閉空間を形成するものに限らず、膜材14がバネ部として機能できるくらいに多少の空気の出入りを許容することもできる。
底部14fの外周から第1端部閉塞部14cの内周部まで側壁14gがアウターパネル5側に向けて筒状に延びている。側壁14gは、マス部11とアウターパネル5とが対向する方向から見た断面形状が例えば円周状に形成されている。すなわち、凹部14bは円周状の凹形に形成されている。
すなわち、バネ部12の膜材14は、アウターパネル5側の第1端部閉塞部14cに凹部14bを有している。よって、膜材14は、凹部14bを備える部位14iの断面積が他の部位14jに比べて小さく設定(調整)されている。これにより、バネ部12のバネ定数k(図7参照)を好適に下げて、遮音部材10による共振周波数を下げることができる。
これにより、例えば、高地における低圧環境や、高温環境に応じて、凹部14bを変形させることによりガス15の圧力(すなわち、膜材14の内圧)の変動を抑制できる。
したがって、バネ部12の膨張を抑制することができ、例えば、「バネ部12によるレイアウト空間に影響を及ぼすことへの防止」、「バネ部12の耐久性の確保」、「バネ定数kの上昇を防ぐことによる遮音性の確保」を可能にできる。
膜材14の第1端部閉塞部14cに凹部14bを備えた詳しい理由については後で詳しく説明する。
このようなガス15としては、例えば、空気を用いることができる。また、ガス15としては、二酸化炭素、ヘリウムを用いることもできる。
このような接合層部材13は、アウターパネル5に接合可能な材料により形成されている。この実施形態では、接合層部材13は、アウターパネル5に超音波や熱等を用いた溶着により接合される。このため、接合層部材13は、アウターパネル5に対する溶着性に優れる材料で形成するのが好ましい。このような接合層部材13を形成する材料としては、例えば、ポリエチレン(PE)を用いることができる。なお、接合層部材13が粘着層や接着剤でアウターパネル5に接合されてもよい。
図2、図3に示すように、遮音部材10は、車体1のアウターパネル5に対し、アウターパネル5に設けられた補強フレーム(ルーフクロスメンバ)8を避けた位置に設けられている。この実施形態では、遮音部材10は、互いに隣り合う補強フレーム8の間において、補強フレーム8が延びる方向を長手方向とする帯状に形成されている。このように、遮音部材10は、アウターパネル5の形状や、アウターパネル5に設けられる補強フレーム8やその他の部材の配置に応じて形成され、四角形に限らず、三角形や台形、その他の各種形状に形成することができる。
このようにして、遮音部材10は、マス部11を質量mとし、バネ部12をバネ定数kのバネとした遮音構造を構成することができる。また、膜材14内に封入するガス15の圧力を調整することで、バネ部12のバネ定数kの調整を行うことができる。さらに、バネ部12は中空の膜材14の内部にガス15を封入した構成であるため、膜材14を形成する材料の使用量が、ウレタン層に比較すれば大幅に少ない。これにより、遮音性を高めるために、マス部11とアウターパネル5とが対向する方向におけるバネ部12の厚さ(すなわち、遮音部材10の厚さt1)を大きくしても、バネ部12の重量増加、コストの上昇を抑えることができる。
したがって、重量増加、コストの上昇を抑えつつ、遮音性を高めることができる。
これにより、アウターパネル5に対し、遮音部材10を接合層部材13によって接合して取り付けることができる。
また、マス部11をポリプロピレンで形成することで、高い成形性を得ることができる。また、膜材14を、エチレン−ビニルアルコール共重合体で形成することで、高い気密性を得て、膜材14の内部に封入したガス15の漏出を抑えることができる。さらに、接合層部材13をポリエチレンから形成することで、アウターパネル5に対して容易かつ確実に溶着することができる。
これにより、マス部11の質量としての機能を有効に発揮することができる。
また、膜材14のヤング率をマス部11のヤング率よりも低くした。
これにより、バネ部12が弾性変形しやすくなり、騒音を効率良く抑えることができる。
これにより、マス部11がアウターパネル5側に向かって接離するように変位するのにともなってバネ部12が弾性変形するときに、互いに隣り合うバネ部12同士が緩衝することを抑えることができる。これにより、バネ部12の変形を他のバネ部12が阻害することを抑え、騒音を効率良く抑えることができる。
これにより、遮音部材10の低コスト化を図ることができる。
また、膜材14内に封入するガス15として二酸化炭素を用いれば、空気中よりも音速(音波の伝搬速度)が下がる。これにより、遮音性能を向上させることができる。
また、膜材14内に封入するガス15としてヘリウムを用いれば、空気よりも密度が低くなる。これにより、遮音性能を向上させることができる。
膜材102は、マス部11とアウターパネル5とが対向する方向を軸線として延びる筒状をなしている。膜材102は、マス部11とアウターパネル5とが対向する方向から見た断面形状が例えば円形の筒状部102aと、筒状部102aの接合層部材13側の端部を閉塞する第1端部閉塞部102bと、筒状部14aのマス部11側の端部を閉塞する第2端部閉塞部102cとを一体に備えた密閉容器状をなしている。
すなわち、比較例の膜材102は、図6に示す実施形態の膜材14から凹部14bを除去した点で膜材14と異なるのみで、その他の構成は実施形態の膜材14と同様である。
グラフG1及びグラフG2は共振周波数H1であり、グラフG3は共振周波数H2である。
これにより、グラフG1及びグラフG2に示すように、実施形態の遮音部材10によれば、低圧環境において常圧環境と同様に透過損失を確保でき、遮音性を確保できる。
このように、グラフG3に示すように、比較例の遮音部材100によれば、高地の低圧環境において共振周波数がH2まで上がることにより透過損失が低下する。このため、低圧環境において常圧環境と同様に遮音性を確保することが難しい。
(実施形態の第一変形例)
実施形態の第一変形例を図10に基づいて説明する。
図10に示すように、遮音部材20は、膜材22と、ガス15とでバネ部21が構成されている。膜材22は、実施形態の凹部14bを凹部22aに代えたもので、その他の構成は実施形態の膜材14と同様である。
凹部22aは、膜材22の第1端部閉塞部14cに膜材22に対して同軸となるように環状に形成されている。凹部22aは、底部22bと、側壁22cとを有する。側壁22cは円周状に形成されている。すなわち、凹部22aは、円周状の凹形に形成されている。
よって、例えば、高地における低圧環境や、高温環境に応じて、凹部22aを変形させることによりガス15の圧力(すなわち、膜材22の内圧)の変動を抑制できる。
これにより、バネ部21の膨張を抑制することができ、「バネ部21によるレイアウト空間に影響を及ぼすことへの防止」、「バネ部21の耐久性の確保」、「バネ定数の上昇を防ぐことによる遮音性の確保」を可能にできる。
実施形態の第二変形例を図11に基づいて説明する。
図11に示すように、遮音部材30は、膜材32と、ガス15とでバネ部31が構成されている。膜材32は、実施形態の凹部14bを第1凹部(凹部)32a及び第2凹部(凹部)32bに代えたもので、その他の構成は実施形態の膜材14と同様である。
第1凹部32aは、実施形態の凹部14bと同様に、膜材32に対して同軸上に円周状の凹形に形成されている。第2凹部32bは、第一変形例の凹部22aと同様に、膜材22に対して同軸となるように環状の凹形(円周状の凹形)に形成されている。
よって、例えば、高地における低圧環境や、高温環境に応じて、第1凹部32a及び第2凹部32bを変形させることによりガス15の圧力(すなわち、膜材32の内圧)の変動を抑制できる。
これにより、バネ部31の膨張を抑制することができ、「バネ部31によるレイアウト空間に影響を及ぼすことへの防止」、「バネ部31の耐久性の確保」、「バネ定数の上昇を防ぐことによる遮音性の確保」を可能にできる。
実施形態の第三変形例を図12(a)、図12(b)に基づいて説明する。
図12(a)、図12(b)に示すように、遮音部材40は、膜材42と、ガス15とでバネ部41が構成されている。膜材42は、筒状部42aと、複数の突出部42bと、第1端部閉塞部42cと、第2端部閉塞部42dとを一体に備えた密閉容器状をなしている。この膜材42は、実施形態の膜材14と同様に、気密性及び可撓性を有した材料から形成されている。
凹部42fは、アウターパネル5とマス部11との両側に開口された状態に設けられている。複数の突出部42b(すなわち、複数の凹部42f)の個数は任意に選択できる。
また、筒状部42a及び複数の突出部42bにおいて、マス部11側の第2端部が第2端部閉塞部14dで閉塞されている。第2端部閉塞部42dは、実施形態の第2端部閉塞部14dと同様に、例えば、マス部11に接着剤、溶着等により一体に接合されている。
これにより、例えば、高地における低圧環境や、高温環境に応じて、凹部42fを変形させることによりガス15の圧力(すなわち、膜材42の内圧)の変動を抑制できる。
したがって、バネ部41の膨張を抑制することができ、「バネ部41によるレイアウト空間に影響を及ぼすことへの防止」、「バネ部41の耐久性の確保」、「バネ定数の上昇を防ぐことによる遮音性の確保」を可能にできる。
実施形態の第四変形例を図13、図14に基づいて説明する。
上記実施形態では、各バネ部12(図6参照)を、断面円形としたが、これに限らない。例えば、図13、図14に示すように、バネ部12Bを、上記実施形態のバネ部12よりも断面積が大きな略矩形状に形成してもよい。これにより、バネ部12Bのガス15の封入面積を実施形態のバネ部12に比べて大きくできる。
この場合、互いに隣り合うバネ部12B同士の間隔を、上記実施形態におけるバネ部12同士の間隔よりも狭めるようにしてもよい。
実施形態の第五変形例を図15に基づいて説明する。
図15に示すように、バネ部12Cを、断面六角形状とし、互いに隣り合うバネ部12Cを隙間無く配置し、いわゆるハニカム状に構成することもできる。バネ部12Cをハニカム状に構成することにより、バネ部12Cのガス15の封入面積を実施形態のバネ部12に比べて大きくできる。
実施形態の第六変形例を図16、図17に基づいて説明する。
上記したような遮音部材10において、図16、図17に示すように、接合層部材13側に、硬質のボード材16を追加することもできる。この場合、ボード材16は、膜材14よりも硬質な樹脂材料等から形成することができる。このようなボード材16は、バネ部12と接合層部材13との間に挟み込むように設けることができる。
実施形態の第七変形例を図18に基づいて説明する。
図18に示すように、例えば、遮音部材10は、アウターパネル5側ではなく、インナーパネル6側に装着することもできる。この場合、遮音部材10は、接合層部材13をインナーパネル6に接合し、マス部11は、アウターパネル5側に位置するように設けることができる。
例えば、マス部11と膜材14、22、32、42とを一体に成形するようにしてもよい。これにより、マス部11と膜材14、22、32、42とを別途接合する必要がなく、遮音部材10の製造を効率良く行うことができる。
例えば、上記実施形態及びその変形例では、遮音部材10を車体1のルーフ部1Gに設けるようにしたが、これに限らない。遮音部材10は、左右のフロントサイドドア1B、左右のリヤサイドドア1C、ボンネット1D、テールゲート1E、左右のクオータパネル1F、ルーフ部1G等、他の部位に設けるようにしてもよい。また、遮音部材10は、自動車に限らず、建物の天井、壁、床、各種装置のカバー等、他の構造体に設けるようにしてもよい。
遮音構造を車体1から独立した遮音部材10で構成することで製造や取り扱いが容易になるが、マス部11とバネ部12、12B、12C、21、31、41とを備える遮音構造を区画部材に直接設ける構成としてもよい。
例えば、凹部14b、22a、第1凹部32a、第2凹部32bを円周状の凹形に形成した例について説明したが、その他の形状の凹形に形成することも可能である。
そして、上記実施形態における構成は本発明の一例であり、当該発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
3 内部空間
4 外部
5 アウターパネル(区画部材)
6 インナーパネル(区画部材)
10、20、30、40 遮音部材
11 マス部
12、12B、12C、21、31、41 バネ部
13 接合層部材
14、22、32、42 膜材
14a 筒状部
14b、22a、42f 凹部
14c 第1端部閉塞部(一面)
14d 第2端部閉塞部(一面)
15 ガス
32a 第1凹部(凹部)
32b 第2凹部(凹部)
Claims (10)
- 構造体の内部空間と外部とを区画する区画部材に対して間隔をあけて配置され、少なくとも一部に平面形状を有するマス部と、
前記マス部において前記区画部材に対向する側に複数配置されたバネ部と、を備え、
前記バネ部は、
気密性及び可撓性を有した中空の膜材と、
前記膜材の内部に封入されたガスと、を有し、
前記膜材は、前記区画部材側と前記マス部側との少なくとも一面に凹部を有し、
前記凹部は、前記膜材の内部に封入された前記ガスの圧力に対応させて前記凹部の側壁を変形させることにより、前記凹部の底部を、前記マス部と前記区画部材とが対向する方向に移動可能に形成されていることを特徴とする遮音構造。 - 前記凹部は円周状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の遮音構造。
- 前記マス部と前記バネ部とを含む遮音部材を構成し、
前記遮音部材は、
前記バネ部の前記区画部材に対向する側に設けられ、前記区画部材に接合可能な接合層部材をさらに備える
ことを特徴とする請求項2に記載の遮音構造。 - 前記マス部は、ポリプロピレンからなり、
前記膜材は、エチレン−ビニルアルコール共重合体からなり、
前記接合層部材は、ポリエチレンからなる
ことを特徴とする請求項3に記載の遮音構造。 - 前記マス部は、前記バネ部の前記膜材よりも、比重が大きい材料で形成されている、ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の遮音構造。
- 前記バネ部の前記膜材は、前記マス部よりもヤング率が低い材料で形成されている、ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の遮音構造。
- 複数の前記バネ部は、前記区画部材に対向する対向面に沿った方向において互いに間隔をあけて配置されている、
ことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の遮音構造。 - 前記ガスは、空気である
ことを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の遮音構造。 - 前記ガスは、二酸化炭素またはヘリウムである
ことを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の遮音構造。 - 前記構造体は、自動車の車体であり、前記区画部材が前記車体のアウターパネルまたは前記車体の内装を形成するインナーパネルである
ことを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の遮音構造。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019047145A JP6944478B2 (ja) | 2019-03-14 | 2019-03-14 | 遮音構造 |
CN202010133780.2A CN111688599A (zh) | 2019-03-14 | 2020-02-28 | 隔音结构 |
US16/805,883 US20200290527A1 (en) | 2019-03-14 | 2020-03-02 | Sound insulation structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019047145A JP6944478B2 (ja) | 2019-03-14 | 2019-03-14 | 遮音構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020147194A JP2020147194A (ja) | 2020-09-17 |
JP6944478B2 true JP6944478B2 (ja) | 2021-10-06 |
Family
ID=72424946
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019047145A Active JP6944478B2 (ja) | 2019-03-14 | 2019-03-14 | 遮音構造 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200290527A1 (ja) |
JP (1) | JP6944478B2 (ja) |
CN (1) | CN111688599A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11620974B2 (en) | 2017-03-15 | 2023-04-04 | Chinook Acoustics, Inc. | Systems and methods for acoustic absorption |
US12118972B2 (en) | 2020-10-30 | 2024-10-15 | Chinook Acoustics, Inc. | Systems and methods for manufacturing acoustic panels |
JP2022155901A (ja) * | 2021-03-31 | 2022-10-14 | マツダ株式会社 | 振動減衰構造 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5851626A (en) * | 1997-04-22 | 1998-12-22 | Lear Corporation | Vehicle acoustic damping and decoupling system |
JPH11202873A (ja) * | 1998-01-19 | 1999-07-30 | Nissan Motor Co Ltd | 遮音材 |
JP2001282249A (ja) * | 2000-03-30 | 2001-10-12 | Nok Vibracoustic Kk | 吸音材 |
JP2002189474A (ja) * | 2000-12-20 | 2002-07-05 | Nok Vibracoustic Kk | 吸音材 |
JP2009031530A (ja) * | 2007-07-27 | 2009-02-12 | Shizuoka Prefecture | 吸音構造体と吸音構造体製造方法 |
JP6245292B2 (ja) * | 2016-03-07 | 2017-12-13 | マツダ株式会社 | 自動車の遮音構造 |
JP2018202931A (ja) * | 2017-05-31 | 2018-12-27 | 本田技研工業株式会社 | 遮音構造 |
JP6614584B2 (ja) * | 2017-05-31 | 2019-12-04 | 本田技研工業株式会社 | 遮音構造 |
WO2019021478A1 (ja) * | 2017-07-28 | 2019-01-31 | イビデン株式会社 | 防音構造体、車両用部品及び自動車 |
-
2019
- 2019-03-14 JP JP2019047145A patent/JP6944478B2/ja active Active
-
2020
- 2020-02-28 CN CN202010133780.2A patent/CN111688599A/zh active Pending
- 2020-03-02 US US16/805,883 patent/US20200290527A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200290527A1 (en) | 2020-09-17 |
CN111688599A (zh) | 2020-09-22 |
JP2020147194A (ja) | 2020-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6944478B2 (ja) | 遮音構造 | |
US7762375B2 (en) | Soundproofing material | |
JP5547564B2 (ja) | 車両用フェンダーライナー並びに車両の吸音構造 | |
JP6245292B2 (ja) | 自動車の遮音構造 | |
JP2009096342A (ja) | 車両用内装材 | |
JP6614584B2 (ja) | 遮音構造 | |
JP2018202931A (ja) | 遮音構造 | |
JP2016200668A (ja) | 吸音樹脂構造体 | |
JP6865442B2 (ja) | 遮音構造 | |
JP5942883B2 (ja) | 自動車用外装品 | |
JP6926784B2 (ja) | スピーカシステムおよび車両ドア | |
JP2006193073A (ja) | 車両用内装材のレゾネータ構造 | |
JP7385338B2 (ja) | 自動車用遮音パネル | |
JP2012022064A (ja) | 吸音部材 | |
JP6819505B2 (ja) | スピーカシステム及び車両ドア | |
JP6041617B2 (ja) | 吸音構造体 | |
JP7394673B2 (ja) | 自動車用遮音パネル | |
US11872944B2 (en) | Sound insulating material for vehicle | |
JP2018039339A (ja) | 車両用成形天井材 | |
JP6306354B2 (ja) | 吸音パネルおよびその製造方法 | |
JP7373373B2 (ja) | 車両用バックドア | |
JP2003074134A (ja) | 断熱パネル | |
JP2009061804A (ja) | ルーフ衝撃吸収構造 | |
WO2024049389A1 (en) | A sandwich panel structure | |
TR2022013684A2 (tr) | Bir sandviç panel yapısı. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210601 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210831 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210910 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6944478 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |