JP6944431B2 - 磁気記録媒体用磁性粉およびその製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体用磁性粉およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6944431B2
JP6944431B2 JP2018215445A JP2018215445A JP6944431B2 JP 6944431 B2 JP6944431 B2 JP 6944431B2 JP 2018215445 A JP2018215445 A JP 2018215445A JP 2018215445 A JP2018215445 A JP 2018215445A JP 6944431 B2 JP6944431 B2 JP 6944431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle size
magnetic
powder
particles
magnetic powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018215445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020087486A (ja
Inventor
寛久 大元
寛久 大元
秀治 金田
秀治 金田
恵史 志岐
恵史 志岐
鈴木 宏幸
宏幸 鈴木
稔生 多田
稔生 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Dowa Electronics Materials Co Ltd
Original Assignee
Fujifilm Corp
Dowa Electronics Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp, Dowa Electronics Materials Co Ltd filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2018215445A priority Critical patent/JP6944431B2/ja
Priority to US16/683,301 priority patent/US11894171B2/en
Publication of JP2020087486A publication Critical patent/JP2020087486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6944431B2 publication Critical patent/JP6944431B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/34Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites
    • H01F1/342Oxides
    • H01F1/344Ferrites, e.g. having a cubic spinel structure (X2+O)(Y23+O3), e.g. magnetite Fe3O4
    • H01F1/348Hexaferrites with decreased hardness or anisotropy, i.e. with increased permeability in the microwave (GHz) range, e.g. having a hexagonal crystallographic structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/22Compounds of iron
    • C09C1/24Oxides of iron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/10Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure
    • H01F1/11Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure in the form of particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/76Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by a space-group or by other symmetry indications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • C01P2004/52Particles with a specific particle size distribution highly monodisperse size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • C01P2004/84Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases one phase coated with the other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/42Magnetic properties

Description

本発明は、磁気記録媒体用のM型六方晶フェライト磁性粉およびその製造方法に関する。
磁気テープ等の磁気記録媒体に用いる高密度記録に適した磁性粉として、六方晶フェライト磁性粉が知られている。磁気記録媒体の記録密度の向上のため、六方晶フェライト磁性粉には従来の磁気特性を維持しながら、小粒子化することが求められている。また、磁気記録媒体としての磁気特性が良好であることに加え、ドライブに走行させたときの耐久性に優れることも要求される。
特許文献1には、希土類元素とBiを添加することにより小粒子化と磁気特性の向上を図り、六方晶フェライト粒子の表面にアルミニウム水酸化物を被着させることにより磁気記録媒体の耐久性をも実現した六方晶フェライト磁性粉が開示されている。
特開2016−139451号公報
磁気記録媒体は、種々の層を形成した複層構造を有する。その複層構造のうち磁性層については、磁性粉を含む塗料(以下「磁性塗料」という。)を基材に塗布する工程を経て形成される。磁性塗料を作製する際には、磁性粉と、その他の塗料構成材料とを混合・分散する操作が行われる。その分散処理によって磁性粉は解砕され、均一性の高い塗料とされる。しかし、磁性粉の1次粒子径が比較的小さく調整されている場合などでは、磁性塗料を作製する分散処理において十分に小さい粒子径にまで解砕することが難しくなり、磁性粒子の粗大な凝集体が塗膜中に混入しやすいことがわかった。その粗大な凝集体はエラーレートを増加させ、磁気記録媒体の信頼性を低下させてしまう要因となる。特許文献1の技術においてもこの問題は未解決である。また、磁性粉の組成によっては、1次粒子径がそれほど小さくない場合でも、2次粒子が硬質であるために磁性塗料作製時の分散処理で十分に解砕できない場合があることも明らかになってきた。
本発明は、磁気記録媒体の耐久性向上効果に優れるAl含有六方晶フェライト磁性粉において、1次粒子のサイズが小さい磁性粉や、2次粒子が硬質となりやすい組成の磁性粉であっても、磁性塗料を作製するときの分散処理によって磁性粉の均一な微細化が容易である六方晶フェライト磁性粉を提供しようというものである。
発明者らは、上記課題を達成するために、磁性粉製造工程の最終段階で「仕上解砕」を施して、粗大な粒子の少ない粒度分布を予め調整しておくことが極めて有効であることを見いだした。六方晶フェライト磁性粉は、レーザー回折式粒度分布測定装置により分散圧の高い条件で測定を行うと、その分散の際に粒子が解砕され、測定前の粒子よりも微細粒子の多い粒度分布が測定結果として得られる。逆に、比較的低い分散圧で測定した場合には、その分散の際には解砕されなかった大きい磁性粉粒子(1次粒子が小さい場合や2次粒子が硬質である場合などにおいて実際の塗料への分散時に十分に解砕されずに大きいサイズで残り問題となり易い粒子)の存在を反映した粒度分布が得られる。この現象を利用すると、塗料作製時の分散処理において均一性の高い解砕が実現し易いかどうかを知ることができる。具体的には、レーザー回折式粒度分布測定装置により分散圧が比較的低い100kPa(=1bar)の条件で測定した粒度分布において、粗大な磁性粉粒子が所定量以下に抑制されていると、磁性塗料作製時の分散処理によって十分に解砕されずに粗大なまま残り易い粒子が少なく、表面性状の良好な磁性層を形成させることが可能となることがわかった。本発明はこのような知見に基づいて完成したものである。本明細書では、上記目的を達成するために以下の発明を開示する。
[1]Al/Feモル比が0.030〜0.200であるAl含有六方晶フェライト磁性粉であって、レーザー回折式粒度分布測定装置により分散圧100kPaの条件で測定される粒子径30μm以上の粒子の体積割合が5.0%以下である粒度分布を有し、活性化体積Vactが1800nm3以下である、磁気記録媒体用磁性粉。
[2]前記粒度分布において、さらに下記(1)式を満たす、上記[1]に記載の磁気記録媒体用磁性粉末。
D90(100)/D90(500)<1.30 …(1)
ここで、D90(100)は分散圧100kPaの条件で測定される体積基準の累積90%粒子径(μm)、D90(500)は分散圧500kPaの条件で測定される体積基準の累積90%粒子径(μm)である。
[3]活性化体積Vactが1100〜1800nm3である上記[1]または[2]に記載の磁気記録媒体用磁性粉末。
[4]六方晶フェライト粒子の表面にアルミニウム水酸化物を付着させる工程、
前記アルミニウム水酸化物が付着した六方晶フェライト粒子を乾燥させて乾燥粉を得る工程、
前記乾燥粉に乾式解砕を施すことによって、レーザー回折式粒度分布測定装置により分散圧100kPaの条件で測定される粒子径30μm以上の粒子の体積割合が5.0%以下である粒度分布に調整する工程、
を有する磁気記録媒体用磁性粉の製造方法。
[5]前記乾式解砕を、固定されたピン群と一定の回転軌道上を動くピン群の間の隙間で粉体を解砕する構造のインパクトミルにより行う、上記[4]に記載の磁気記録媒体用磁性粉の製造方法。
本発明によれば、磁気記録媒体の耐久性向上効果に優れるAl含有六方晶フェライト磁性粉において、1次粒子のサイズが小さい磁性粉や、2次粒子が硬質となりやすい組成の磁性粉であっても、磁性塗料を作製するときの分散処理によって磁性粉の均一な微細化が容易である六方晶フェライト磁性粉が提供可能となった。この磁性粉を用いると、磁性粒子の粗大な凝集体が塗膜中に混入するという問題が顕著に抑止され、エラーレートを低減した信頼性の高い磁気記録媒体を安定して実現することが可能となる。
《六方晶フェライト磁性粉》
〔成分組成〕
本発明で対象とする六方晶フェライトは、BaO・6Fe23を基本構造とするマグネトプランバイト型(M型)のものである。Feサイトの一部は2価の遷移金属M2、4価の遷移金属M4、5価の遷移金属M5の1種以上で置換することができる。2価の遷移金属M2としてはCo、Zn等が挙げられ、4価の遷移金属M4としてはTi、Sn等が挙げられ、5価の遷移金属M5としてはNb、Ta等が挙げられる。これらの遷移元素で置換することにより保磁力Hc等の磁気特性を調整することができる。M2/Feモル比は0〜0.060の範囲とすることが望ましく、0〜0.040の範囲とすることがより好ましい。M4/Feモル比は0〜0.080の範囲とすることが望ましく、0〜0.060の範囲とすることがより好ましい。M5/Feモル比は0〜0.060の範囲とすることが望ましく、0〜0.040の範囲とすることがより好ましい。下記(2)式により定まるFeサイト価数XFeは例えば2.995〜3.050の範囲で調整すればよく、3.000〜3.050の範囲に設定してもよい。Feサイト価数XFeはFeサイト原子の平均的な原子価を表す指標である。
Fe=[3+2×(M2/Feモル比)+4×(M4/Feモル比)+5×(M5/Feモル比)]/[1+(M2/Feモル比)+(M4/Feモル比)+(M5/Feモル比)] …(2)
本発明の六方晶フェライト磁性粉はAlを含有する。このAlは、Al酸化物あるいはAl水酸化物として六方晶フェライト粒子の表面に付着している。特に、焼成により合成した六方晶フェライト粉を洗浄したのち乾燥させた乾燥粉の表面に、水酸化アルミニウム、バイヤライト、ベーマイト、非晶質の水酸化アルミニウムゲルの1種または2種以上で構成されるアルミニウム水酸化物を被着させてなる被覆層は、磁気記録媒体(例えば磁気テープ)における磁性層の耐久性を向上させるために極めて有効である。上記耐久性向上作用は磁性粉中のAl/Feモル比が0.030以上となるようにアルミニウム水酸化物を被着させることによって発揮される。Al/Feモル比は0.040以上であることがより効果的である。ただし、非磁性成分であるAlが過剰に存在すると磁気特性の低下を招く要因となる。そのため、Al/Feモル比は0.200以下の範囲とすることが望ましく、0.150以下に管理してもよい。Al水酸化物を被着させる処理については特許文献1に開示されている技術を利用することができる。六方晶フェライト粒子の表面に付着したアルミニウム水酸化物の同定は、XAFS(X線吸収微細構造)解析により行うことができる。
本発明の六方晶フェライト磁性粉は、Biを含有するものであってもよい。Biは、小粒子化および磁気特性の向上に有効な元素である。原料混合物中のBiの大部分は六方晶フェライト磁性粉中に入る。Biの上記作用を十分に得るためには、磁性粉のBi/Feモル比が0.001〜0.100となるように原料混合物中のBi添加量を調整することが好ましい。
他の成分として、希土類元素を原料中に添加することができる。希土類元素は六方晶フェライトの小粒子化に寄与する。希土類元素をRと表記するとき、磁性粉の分析においてR/Feモル比が0.001〜0.010の範囲となる量の希土類元素を1種以上、原料混合物に含有させることが効果的である。Sc、Yも本明細書では希土類元素として扱う。例えばNd、Sm、Y、Er、Ho等が好適に使用でき、なかでもNd、Sm、Yが好ましい。
〔粒度分布〕
上述のように、レーザー回折式粒度分布測定装置により比較的低い分散圧で測定した場合には、その分散の際には解砕されなかった大きい磁性粉粒子の存在を反映した粒度分布が得られる。低い分散圧での測定時に解砕されずに存在する大きい磁性粒子は、特に1次粒子が小さい場合や2次粒子が硬質である場合などにおいて、実際の塗料への分散時に十分に解砕されずに大きい粒子として残り問題となり易い。種々検討した結果、上記所定量のAlを含有する六方晶フェライト磁性粉の場合、レーザー回折式粒度分布測定装置により分散圧100kPaの条件で測定される粒子径30μm以上の粒子の体積割合が5.0%以下である粒度分布に調整されている磁性粉を使用すれば、活性化体積Vactが1800nm3以下の領域において、磁性粒子の粗大な凝集体が塗膜中に混入して磁気記録媒体のエラーレートを増大させるという問題が顕著に抑止される。レーザー回折式粒度分布測定装置により分散圧100kPaの条件で測定される粒子径30μm以上の粒子の体積割合が3.0%以下の粒度分布に調整されていることがより好ましく、1.0%未満である粒度分布に調整されていることが更に好ましい。また、レーザー回折式粒度分布測定装置により分散圧100kPaの条件で測定される粒子径21μm以上の粒子の体積割合が5.0%以下の粒度分布に調整されていることがより好ましく、3.0%以下である粒度分布に調整されていることが更に好ましい。レーザー回折式粒度分布測定装置により分散圧100kPaの条件で測定される粒子径10μm以上の粒子の体積割合は30%以下の粒度分布に調整されていることがより好ましく、20%以下である粒度分布に調整されていることがより好ましく、15%以下である粒度分布に調整されていることが更に好ましい。
大きいサイズの粒子を含む磁性粉の場合、レーザー回折式粒度分布測定装置で分散圧を変えて2通りの粒度分布を測定したとき、両者の粒度分布の差異が大きくなる。すなわち、高い分散圧で測定した場合には、解砕によって生じた小径粒子の割合が多くなるため、例えば体積基準の累積90%粒子径の小径側へのシフト量が大きくなる。発明者らの検討によれば、下記(1)式を満たす粒度分布を有していることがより好ましい。
D90(100)/D90(500)<1.30 …(1)
ここで、D90(100)は分散圧100kPaの条件で測定される体積基準の累積90%粒子径(μm)、D90(500)は分散圧500kPaの条件で測定される体積基準の累積90%粒子径(μm)である。
上記(1)式を満たし、かつD90(100)が20.0μm以下、あるいはさらに16.0μm以下であることが一層好ましい。
〔活性化体積Vact〕
本発明の六方晶フェライト磁性粉は、磁気特性の計測により算出される活性化体積Vactが1800nm3以下であるものを対象とする。磁性粉を磁気記録媒体に使用する場合、磁性粉の充填度が大きいほどSNRの向上(ノイズの低減)には有効となる。その意味においてVactが小さい磁性粉を適用することが有利である。しかし、発明者らの検討によれば、Vactが1800nm3以下の領域では、従来の解砕方法において十分に粗粒子成分を微細化することが難しく、磁性粒子の粗大な凝集体が塗膜中に混入して磁気記録媒体のエラーレートを増大させるという問題が生じるようになる。そこで本発明では、従来このような残粗粒子成分の問題が未解決であったVact領域の六方晶フェライト磁性粉を対象として、上記問題の解決を図っている。ただし、Vactを極度に小さくするためには粉体の1次粒子サイズを極めて微細にする必要があり、製造上の不利を伴う。また、そのような1次粒子の小さい磁性粉は、個々の1次粒子がタイトに寄り集まった2次粒子を形成する傾向が大きく、塗料作製時の分散処理で微細化させるうえで不利となり易い。これらの不利な要因の回避を重視する場合、活性化体積Vactは例えば1100nm3以上の範囲に調整することが有効である。
原料混合物の非晶質体を結晶化させる手法で六方晶フェライトを合成する場合、「非晶質体の成分組成」と「結晶化条件(特に加熱温度)」の組合せによって、得られる六方晶フェライト粉の活性化体積Vactをコントロールすることができる。
〔粉末磁気特性〕
本発明で対象とする磁性粉は、保磁力Hcが143〜287kA/m(約1800〜3600Oe)であることが望ましい。また、飽和磁化σsは40.0〜50.0A・m2/kg、角形比SQは0.48〜0.56の範囲で調整すればよい。
〔BET比表面積〕
上述のように、磁気記録媒体のノイズ低減には、使用する磁性粉の小粒子化が有効である。粒子のサイズ的因子を比表面積で見た場合、BET一点法によるBET比表面積は50〜130m2/gであることが望ましい。
《磁性粉の製造方法》
本発明に従う六方晶フェライト磁性粉は、原料混合物の非晶質体を結晶化させる手法を用いて六方晶フェライト粒子を製造した後に、当該六方晶フェライト粒子の表面にアルミニウム水酸化物を付着させ、得られた粒子を乾燥させ、さらに得られた乾燥粉に「仕上解砕」を施す手法によって製造することができる。具体的には、例えば以下の工程を経ることによって製造することができる。
〔原料混合工程〕
六方晶フェライト磁性粉を構成する元素および非晶質体を形成するために必要な元素を含む各種原料物質を混合して原料混合粉を得る。本発明に従う六方晶フェライト磁性粉はBaO・6Fe23型の基本構造を有し、必要に応じてFeの一部は2価、4価、5価の遷移金属のいずれか1種以上で置換され、必要に応じてBiおよび希土類元素を含有する。上記各元素のうち、金属元素の供給源としては、通常、それらの元素の酸化物や水酸化物が使用される。BaおよびBの供給源としては、それぞれBaCO3およびH3BO3を使用することが望ましい。原料混合工程でAlを混合する場合、そのAlの供給源としては例えばAl(OH)3を使用することができる。各原料物質は混合機により撹拌混合され、原料混合物とされる。ヘンシェルミキサーなど撹拌羽根を有する混合機でせん断混合することが望ましい。
〔造粒工程〕
得られた原料混合物は、後工程での取扱い性等を考慮して、所定の粒径を有する球状造粒品とすることが一般的である。例えばパン型造粒機を用いて、水あるいは必要に応じてバインダー成分を添加しながら球状に成形し、直径1〜50mm程度の粒状物とし、これを200〜300℃程度に加熱して乾燥させることにより造粒品が得られる。
〔非晶質化工程〕
乾燥後の原料混合物(上記造粒品)を高温に昇温して溶融させ、1350〜1450℃の溶融体とする。その溶融体を急冷することにより非晶質体とする。急冷の手法としては、双ロール法、ガスアトマイズ法、水アトマイズ法、遠心アトマイズ法などが挙げられる。発明者らの検討によれば、活性化体積Vactが前記範囲にある小粒子化された六方晶フェライト結晶を生成させる場合には、ガスアトマイズ法により非晶質体を得ておくことがより効果的である。得られた非晶質体は、必要に応じてボールミル等により解砕した後、粒度調整することができる。
〔結晶化工程〕
上記非晶質体を580〜720℃の温度範囲で加熱保持することにより、六方晶フェライト結晶を析出させる。保持時間は通常、60〜240分とすればよい。この結晶化の熱処理によって得られた粉体には、六方晶フェライト結晶の他、非晶質体に含まれていた残余成分が結晶化した物質(主としてホウ酸バリウム結晶)が含まれる。
〔酸洗浄工程〕
次に、結晶化工程で得られた粉体から、六方晶フェライト粒子を抽出するために、ホウ酸バリウムを主体とする残余物質を酸によって溶解除去する。この処理をここでは「酸洗浄」と呼ぶ。酸洗浄液としては濃度2〜20質量%の酢酸水溶液が好適である。結晶化工程で得られた粉体を酸洗浄液中に浸漬し、沸点以下の温度に保持する。液を撹拌することが効果的である。液のpHは5.0以下とすることが好ましい。上記残余成分の溶解が終了した後、固液分離して、六方晶フェライト粉を抽出する。
上記固液分離によって抽出された六方晶フェライト粉には酸洗浄液が付着しているため、それを水によって洗い落とす。この処理をここでは「水洗」と呼ぶ。水洗の初期段階として、必要に応じてアンモニア水、水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液などのアルカリ水溶液で中和する処理を行うことができる。アルカリ水溶液の濃度は、例えば水酸化ナトリウムならば0.01〜1.5mol/Lの範囲で調整すればよい。
〔被着前解砕工程〕
このようにして得られた六方晶フェライトに解砕処理を施し、微粉化しておくことが望ましい。この段階の解砕処理は一般的な湿式ミルを適用すればよい。具体的には、レーザー回折式粒度分布測定装置により測定された体積基準の粒度分布において、全粒子の90%以上が粒子径0.1〜100μmの範囲に入るように、アルミニウム水酸化物被着処理前の段階で十分に微細化しておくことが好ましい。
〔アルミニウム水酸化物被着工程〕
本明細書においては、水酸化アルミニウム、バイヤライト、ベーマイト、非晶質の水酸化アルミニウムゲルを総称して、アルミニウム水酸化物と呼ぶ。
湿式解砕後の六方晶フェライト粒子を、アルミニウム塩が溶解している水溶液中に分散させ、スラリーとする。このスラリーにアルカリを添加することにより、アルミニウム水酸化物の生成反応を生じさせ、六方晶フェライト粒子の表面にアルミニウム水酸化物の層を形成する。スラリーの温度は25〜50℃程度とすればよい。反応前(アルカリ添加前)の液のpHは2.0〜5.0であることが好ましく、2.0〜4.0の範囲がより好ましい。反応前のpHが2.0より低いと六方晶フェライト粒子の一部が溶解しやすく、場合によっては磁気特性の低下を招く要因となる。反応時の液のpHは7.0〜10.0に調整することが好ましい。pHが7.0より低い場合あるいは10.0より高い場合は、磁気記録媒体の耐久性向上に有効なアルミニウム水酸化物を十分に生成させて六方晶フェライト粒子表面へ被着させることが難しくなる。反応終了後、スラリーを上記温度範囲で5〜30分程度撹拌することが望ましい。アルミニウム塩としては、塩化アルミニウム、硝酸アルミニウム、硫酸アルミニウム、リン酸アルミニウム、クエン酸アルミニウム、酢酸アルミニウムなどが適用でききる。アルカリとしては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニアなどが適用でききる。アルミニウム塩の使用量は、固形分(湿式解砕後の六方晶フェライト粒子)100質量部に対し、Alの量がAl(OH)3換算で1〜17質量部となるように設定することが望ましい。
表面にアルミニウム水酸化物が付着した六方晶フェライト粒子を含むスラリーをろ過などの手法により固液分離し、固形分を回収する。この固形分を十分に水洗する。具体的には、洗浄后液(ろ液)の導電率が10μS/cm以下となるまで入念に水洗を行うことが望ましい。
水洗が終了した固形分を、120℃未満、より好ましくは115℃以下の温度で乾燥させる。乾燥時間は例えば1〜20時間の範囲で選択すればよい。乾燥温度が高いと磁気記録媒体の耐久性を安定して顕著に改善することが難しくなる。乾燥温度の下限については特にこだわる必要はなく、常温でも構わない。例えば20℃以上範囲で設定することができる。このようにして、六方晶フェライト粒子の表面にアルミニウム水酸化物が被着している磁性粒子からなる乾燥粉が得られる。
〔仕上解砕処理工程〕
本明細書では、例えば上記のような手法で得られたAl含有六方晶フェライト乾燥粉に最終的な仕上解砕処理を施し、粒度分布を調整する。上述のように、特に1次粒子が小さい場合や、2次粒子が硬質である磁性粉の場合には、磁性塗料作製時の分散処理によって十分な解砕が起こりにくく、大きいサイズの粒子が磁性層中に混入しやすい。仕上解砕処理は、塗料作製時の分散処理では十分に砕くことができないような大きい粒子を予め微細化しておき、塗料作製時の通常の分散処理にて均質性の高い塗料が得られるように磁性粉の粒度分布を調整しておく工程である。具体的には乾式解砕によって、「レーザー回折式粒度分布測定装置により分散圧100kPaの条件で測定される粒子径30μm以上の粒子の体積割合が5.0%以下、より好ましくは3.0%以下、更に好ましくは1.0%未満である粒度分布」に調整する。
仕上解砕処理の手段としては、固定されたピン群と一定の回転軌道上を動くピン群の間の隙間で粉体を解砕する構造のインパクトミルが適している。この種のインパクトミルは、ピンミルと呼ばれることもある。発明者らは種々の解砕手段を試みたが、Al含有六方晶フェライト粉において、粒子径30μm以上の粒子が上記のように少ない粒度分布を工業的に安定して付与することは、これまでの実験では困難であった。上記のような構造のインパクトミルによって効果的な粒度分布の調整が実現できるメカニズムについては現時点では必ずしも明確ではないが、以下のことが考えられる。静止状態で固定されたピンと高速で運動するピンの隙間に噛み込まれた磁性粉粒子は、双方のピンから強い衝撃力、せん断力を受けて瞬間的に砕かれ、その後はピン間の隙間をいわば素通りすることによって強い衝撃を繰り返し受けることがない。そのため、過解砕が防止されて微粉にまで砕かれることがないため、粒子径のバラツキが小さいシャープな粒度分布が得られるとともに、過度の発熱による磁気特性の悪化も抑制される。仕上解砕条件については、適用する磁性粉および使用するミルに応じて予備実験を行うことで最適条件を見つけることができる。
[実施例1]
(六方晶フェライト磁性粉の製造)
ホウ酸H3BO3(工業用)、炭酸バリウムBaCO3(工業用)、酸化鉄Fe23(工業用)、酸化コバルトCoO(試薬90%以上)、酸化ニオブNb25(工業用)を秤量して表1に示す原料配合とし、三井三池製FMミキサーを用いて混合し、原料混合物を得た。上記原料混合物をペレタイザーに入れ、水を噴霧しながら球状に成形して造粒し、その後270℃で14時間乾燥させ、粒径1〜50mmの造粒品を得た。
上記造粒品を、白金るつぼを用いて溶融炉により溶融させた。1400℃まで昇温して60分撹拌しながら保持し、各原料物質を完全に溶融状態としたのち、その溶融物(溶湯)をノズルから出湯させて、ガスアトマイズ法にて急冷し、非晶質体を得た。得られた非晶質体を所定の温度に加熱保持することにより結晶化させ、六方晶フェライトを生成させた。この加熱保持温度を「結晶化処理温度」と呼ぶ。結晶化処理温度での保持時間は60分とした。
上記加熱保持によって得られた粉体中には、六方晶フェライトの他、ホウ酸バリウムを主体とする残余物質が含まれている。以下、この粉体を「結晶化後の粉体」と呼ぶ。残余物質を除去するための酸洗浄を以下の条件で行った。
酸洗浄条件;
結晶化後の粉体を60℃に加温した10質量%酢酸水溶液に浸漬させ、撹拌しながら1時間保持して上記残余物質を液中に溶解させ、ろ過により固液分離を行い、純水を加えて洗浄した。
その後、回収した固形物に純水を加えて撹拌し、スターミルで湿式解砕した。
湿式解砕後の固形分を含むスラリーに塩化アルミニウム水溶液を添加した。塩化アルミニウムによるAlの添加量を固形分100質量部に対するAl(OH)3換算で3.3質量部とした。塩化アルミニウム水溶液添加後のスラリーを40℃で10分撹拌した。このスラリーのpHは3.0〜4.0の範囲にあった。その後、水酸化ナトリウムを添加してpHを8.0〜9.0に調整した後、40℃で更に10分撹拌することにより、反応生成物であるアルミニウム水酸化物の層を固形分の粒子(六方晶フェライト磁性粒子)の表面に形成した。その後、ろ過により固液分離を行い、純水を加え、洗浄后液(ろ液)の導電率が10μS/cm以下となるまで水洗した。水洗後は110℃の空気中で12時間の乾燥を行った。このようにして六方晶フェライト粒子の表面にアルミニウム水酸化物を被着させた乾燥粉を得た。
仕上解砕工程として、得られた乾燥粉を、供給速度150g/minでインパクトミル(ミルシステム株式会社製ファインインパクトミルAVIS−150)に投入し、インパクトミルのローターのピン先端とステーターの台座との間隔を1mmとして、回転数9750rpmで解砕した。解砕条件は予備実験により求めた適正条件範囲内において設定した。仕上解砕工程を終えた六方晶フェライト磁性粉を供試粉として以下の調査に供した。なお、各例における磁性粉製造条件の主な項目は表1または表2に示してある(本例は表1)。
(磁性粉末の組成分析)
アジレントテクノロジー株式会社製の高周波誘導プラズマ発光分析装置ICP(720−ES)により供試粉の組成分析を行った。得られた定量値から、各元素のFeに対するモル比を算出した。ある元素X(Xは例えばBi、Alなど)についてのX/Feモル比は下記の式により算出される。
X/Feモル比=X含有量(モル%)/Fe含有量(モル%)
Baの含有量については、以下の式で算出されるBa/(Fe+Co+Nb+Ti)モル比で表示した。
Ba/(Fe+Co+Nb+Ti)モル比=Ba含有量(モル%)/(Fe含有量(モル%)+Co含有量(モル%)+Nb含有量(モル%)+Ti含有量(モル%))
本例ではTiは無添加であるため、上式のTi含有量の部分には0(ゼロ)が代入される。
(Feサイト価数XFe
上述した(2)式によりFeサイト価数XFeを求めた。
(レーザー回折式粒度分布測定装置による粒度分布測定)
シンパテック社製のHELOS&RODOS粒度分布測定装置(HELOS/BF)により、分散装置:RODOS(送り速度:50%、ロート高さ:3mm、分散圧:100kPaまたは500kPa)、レーザー回折測定:HELOS(光学濃度:5〜10%、トリガー条件:通常測定、レンズの焦点距離:200mm、設定密度:2.8g/cm3、形状係数:1.000、計算モード:LD)の条件で、供試分の粒度分布を分散圧100kPaの場合と分散圧500kPaの場合の2通りについて測定した。
(粉末磁気特性の測定)
供試粉をφ6mmのプラスチック製容器に詰め、東英工業株式会社製VSM装置(VSM−P7−15)を使用して、外部磁場795.8kA/m(10kOe)で、保磁力Hc、飽和磁化σs、角形比SQ、保磁力分布SFD(粉体のバルク状態におけるSFD値)を測定した。
(BET比表面積の測定)
供試粉について、ユアサアイオニクス株式会社製4ソーブUSを用いてBET一点法による比表面積を求めた。
(活性化体積Vactの算出)
パルス磁界発生器(東英工業社製)および振動試料型磁束計(東英工業社製)を用いて、六方晶フェライト磁性粉を飽和磁化させた後、飽和磁化方向とは逆方向に磁場(逆磁場と呼ぶ)を0.76ms印加し、磁場を取り去った時の残留磁化量を測定した。この逆磁場の値を変更し、残留磁化が0Am2/kgとなるときの逆磁場の値Hr(0.76ms)を求めた。このHrを残留保磁力と呼ぶこととする。磁性体のHr値によって印加する逆磁場の値は適宜設定することができる。次に印加時間を8.4msとして同様の操作を行い、残留磁化が0Am2/kgとなるときの残留保磁力Hr(8.4ms)を求めた。更に印加時間を17sとして同様の操作を行い、残留磁化が0Am2/kgとなる時の残留保磁力Hr(17s)を求めた。Hr(0.76ms)、Hr(8.4ms)、Hr(17s)を用いて、下記(3)式からH0、KuV/kTを算出し、その値を下記(4)式に代入して活性化体積Vactを算出した。
Hr(t)=H0{1−[(kT/KuV)ln(f0t/ln2)]0.77} ……(3)
ここで、k:ボルツマン定数、T:絶対温度、Ku:結晶磁気異方性定数、V:活性化体積、Hr(t):印加時間tにおける残留保磁力(Oe)、H0:10-9秒での残留保磁力(Oe)、f0:スピン歳差周波数(s-1)、t:逆磁場保持時間(s)、である。f0の値はここでは10-9(s-1)である。
Vact(nm3)=1.505×105×KuV/kT/H0 ……(4)
(板状比の算出)
六方晶フェライト磁性粉の板状比(以下「Dx比」という)は以下で定義するDxaとDxcの比(Dxa/Dxc)で表される。供試粉についてDx比を求めた。
Dxcは六方晶フェライト結晶格子のc軸方向の結晶子径(nm)、Dxaは同結晶格子のa軸方向の結晶子径(nm)、πは円周率である。結晶子径はCo−Kα線を用いたX線回折法(XRD)により測定される回折ピークの半値幅から、下記(6)式に示すシェラーの式により求める。
結晶子径(nm)=Kλ/(β・cosθ) …(6)
ここで、K:シェラー定数0.9、λ:Co−Kα線波長(nm)、β:Dxcの測定では六方晶(006)面の回折ピークの半値幅(ラジアン)、Dxaの測定では六方晶(220)面の回折ピークの半値幅(ラジアン)、θ:回折ピークのブラッグ角(回折角2θの1/2)(ラジアン)である。
(磁性塗料の処方)
六方晶フェライト磁性粉:100.0質量部
オレイン酸:2.0質量部
塩化ビニル共重合体(カネカ社製MR−104):5.0質量部
メチルエチルケトン:60.0部
シクロヘキサノン:40.0部
(磁性塗料の作製)
上記磁性塗料の処方に従う各物質を、ホモミキサーを使用して回転数15000rpmで20分処理することにより作製した。
(磁性塗料特性の評価)
磁性塗料の粗砕粒子評価には溝幅12.5mm、溝長さ140mmの粒ゲージを用いた。10mm以上連続した線状が、1つの溝について3本以上並んで現れた箇所の目盛を読み取り、その値が50μm未満である場合を○、50μm以上である場合を×とし、○評価を合格と判定した。
各例の調査結果を表1、表2に示してある(本例は表1)。
[実施例2]
ホウ酸H3BO3(工業用)、水酸化アルミニウムAl(OH)3(工業用)、炭酸バリウムBaCO3(工業用)、酸化鉄Fe23(工業用)、酸化ビスマスBi23(工業用)、酸化ネオジムNd23(工業用)を秤量して表1に示す原料配合としたこと、結晶化処理温度を表1に示す温度としたこと、および湿式解砕後の固形分を含むスラリーに塩化アルミニウム水溶液を添加する際、塩化アルミニウムによるAlの添加量を固形分100質量部に対するAl(OH)3換算で2.1質量部としたこと、インパクトミルの回転数を11500rpmとしたこと以外、実施例1と同様の条件で実験を行った。
[実施例3]
ホウ酸H3BO3(工業用)、水酸化アルミニウムAl(OH)3(工業用)、炭酸バリウムBaCO3(工業用)、酸化鉄Fe23(工業用)、酸化コバルトCoO(試薬90%以上)、酸化チタンTiO2(試薬1級)、酸化ビスマスBi23(工業用)、酸化ネオジムNd23(工業用)を秤量して表1に示す原料配合としたこと、結晶化処理温度を表1に示す温度としたこと、および湿式解砕後の固形分を含むスラリーに塩化アルミニウム水溶液を添加する際、塩化アルミニウムによるAlの添加量を固形分100質量部に対するAl(OH)3換算で1.8質量部としたこと以外、実施例1と同様の条件で実験を行った。
[実施例4]
ホウ酸H3BO3(工業用)、水酸化アルミニウムAl(OH)3(工業用)、炭酸バリウムBaCO3(工業用)、酸化鉄Fe23(工業用)、酸化コバルトCoO(試薬90%以上)、酸化チタンTiO2(試薬1級)、酸化ビスマスBi23(工業用)、酸化ネオジムNd23(工業用)を秤量して表1に示す原料配合としたこと、結晶化処理温度を表1に示す温度としたこと、および湿式解砕後の固形分を含むスラリーに塩化アルミニウム水溶液を添加する際、塩化アルミニウムによるAlの添加量を固形分100質量部に対するAl(OH)3換算で2.2質量部としたこと、インパクトミルの回転数を11500rpmとしたこと以外、実施例1と同様の条件で実験を行った。
[比較例1]
仕上解砕工程において、インパクトミルに代えて、ディスクミル(中央化工機商事株式会社製、プレマックスPR-100型)を使用した解砕を行ったことを除き、実施例1と同様の条件で実験を行った。
[比較例2]
仕上解砕工程において、インパクトミルに代えて、ディスクミル(中央化工機商事株式会社製、プレマックスPR-100型)を使用した解砕を行ったことを除き、実施例2と同様の条件で実験を行った。
[比較例3]
仕上解砕工程において、インパクトミルに代えて、ディスクミル(中央化工機商事株式会社製、プレマックスPR-100型)を使用した解砕を行ったことを除き、実施例3と同様の条件で実験を行った。
[比較例4]
仕上解砕工程において、インパクトミルに代えて、ディスクミル(中央化工機商事株式会社製、プレマックスPR-100型)を使用した解砕を行ったことを除き、実施例4と同様の条件で実験を行った。
本発明に係る磁性粉を用いて、特開2017−16721に記載の方法で磁気記録テープを作成すると、性能が良好な結果を得た。
Figure 0006944431
Figure 0006944431

Claims (5)

  1. Al/Feモル比が0.030〜0.200であるAl含有六方晶フェライト磁性粉であって、レーザー回折式粒度分布測定装置により分散圧100kPaの条件で測定される粒子径30μm以上の粒子の体積割合が5.0%以下である粒度分布を有し、活性化体積Vactが1800nm3以下である、磁気記録媒体用磁性粉。
  2. 前記粒度分布において、さらに下記(1)式を満たす、請求項1に記載の磁気記録媒体用磁性粉末。
    D90(100)/D90(500)<1.30 …(1)
    ここで、D90(100)は分散圧100kPaの条件で測定される体積基準の累積90%粒子径(μm)、D90(500)は分散圧500kPaの条件で測定される体積基準の累積90%粒子径(μm)である。
  3. 活性化体積Vactが1100〜1800nm3である請求項1または2に記載の磁気記録媒体用磁性粉末。
  4. 六方晶フェライト粒子の表面にアルミニウム水酸化物を付着させる工程、
    前記アルミニウム水酸化物が付着した六方晶フェライト粒子を乾燥させて乾燥粉を得る工程、
    前記乾燥粉に乾式解砕を施すことによって、レーザー回折式粒度分布測定装置により分散圧100kPaの条件で測定される粒子径30μm以上の粒子の体積割合が5.0%以下である粒度分布に調整する工程、
    を有する磁気記録媒体用磁性粉の製造方法。
  5. 前記乾式解砕を、固定されたピン群と一定の回転軌道上を動くピン群の間の隙間で粉体を解砕する構造のインパクトミルにより行う、請求項4に記載の磁気記録媒体用磁性粉の製造方法。
JP2018215445A 2018-11-16 2018-11-16 磁気記録媒体用磁性粉およびその製造方法 Active JP6944431B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018215445A JP6944431B2 (ja) 2018-11-16 2018-11-16 磁気記録媒体用磁性粉およびその製造方法
US16/683,301 US11894171B2 (en) 2018-11-16 2019-11-14 Magnetic powder for magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018215445A JP6944431B2 (ja) 2018-11-16 2018-11-16 磁気記録媒体用磁性粉およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020087486A JP2020087486A (ja) 2020-06-04
JP6944431B2 true JP6944431B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=70727308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018215445A Active JP6944431B2 (ja) 2018-11-16 2018-11-16 磁気記録媒体用磁性粉およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11894171B2 (ja)
JP (1) JP6944431B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7049306B2 (ja) * 2018-12-06 2022-04-06 Dowaエレクトロニクス株式会社 六方晶フェライト磁性粉

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59151341A (ja) * 1983-02-16 1984-08-29 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録用フエライト磁性粉の製法
KR101385869B1 (ko) * 2007-03-30 2014-04-17 도다 고교 가부시끼가이샤 본드 자석용 페라이트 입자 분말, 본드 자석용 수지 조성물및 이들을 이용한 성형체
JP6077198B2 (ja) * 2011-05-11 2017-02-08 Dowaエレクトロニクス株式会社 六方晶フェライト凝集粒子
JP6007006B2 (ja) * 2012-06-29 2016-10-12 Dowaエレクトロニクス株式会社 六方晶フェライト磁性粉末の製造方法
SG11201506941XA (en) * 2013-03-29 2015-10-29 Mtg Co Ltd Magnetic powder for cosmetic agent
JP6342127B2 (ja) * 2013-07-29 2018-06-13 Dowaエレクトロニクス株式会社 六方晶フェライト磁性粉用の磁性体原料の製造方法および六方晶フェライト磁性粉用の磁性体原料の成形体の製造方法並びに六方晶フェライト磁性粉の製造方法
JP6317225B2 (ja) * 2013-11-01 2018-04-25 Dowaエレクトロニクス株式会社 磁気記録媒体用磁性粉
JP6291511B2 (ja) * 2015-01-22 2018-03-14 Dowaエレクトロニクス株式会社 磁気記録媒体用磁性粉

Also Published As

Publication number Publication date
US11894171B2 (en) 2024-02-06
US20200161035A1 (en) 2020-05-21
JP2020087486A (ja) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6291511B2 (ja) 磁気記録媒体用磁性粉
US4425250A (en) Preparation of finely divided ferrite powders
EP2709117B1 (en) Ferrite magnet with salt and manufacturing method of the same
JP6944431B2 (ja) 磁気記録媒体用磁性粉およびその製造方法
JPH0430086B2 (ja)
JP3713758B2 (ja) 鉄含有複合酸化物粉末の製造方法
JP6532250B2 (ja) 六方晶Baフェライト磁性粉末およびその製造方法
JP2018172227A (ja) 鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粉体とその製造方法、並びに、ペースト
JP7049306B2 (ja) 六方晶フェライト磁性粉
JP6196104B2 (ja) 六方晶フェライト粉体の製造方法
WO2021193382A1 (ja) 六方晶フェライト磁性粉末およびその製造方法
JP5712594B2 (ja) 磁気記録媒体用六方晶フェライト粒子粉末
JP5403242B2 (ja) 磁気記録媒体用六方晶フェライト粒子粉末
JP2005340673A (ja) 六方晶フェライト磁性粉末およびその製造方法
JPS6390810A (ja) 微小球状二層構造固体粉末
JPH07172839A (ja) 六方晶系Baフェライト磁性粉の製造方法
US20230352224A1 (en) Magnetic powder for magnetic recording medium, and production method thereof
JP6342127B2 (ja) 六方晶フェライト磁性粉用の磁性体原料の製造方法および六方晶フェライト磁性粉用の磁性体原料の成形体の製造方法並びに六方晶フェライト磁性粉の製造方法
JP2023152933A (ja) 磁気記録媒体用磁性粉およびその製造方法
JPH02296303A (ja) 磁気記録媒体用磁性粉
JPS6353134B2 (ja)
JP2023147298A (ja) 六方晶バリウムフェライト磁性粉の製造方法および磁性粉
JPS62138330A (ja) 磁気記録用磁性粉の製造方法
JP2010239067A (ja) 磁気記録媒体用磁性微粒子粉末及びその製造法
JPS6127329B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6944431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150