JP6943124B2 - X線撮影装置 - Google Patents

X線撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6943124B2
JP6943124B2 JP2017193575A JP2017193575A JP6943124B2 JP 6943124 B2 JP6943124 B2 JP 6943124B2 JP 2017193575 A JP2017193575 A JP 2017193575A JP 2017193575 A JP2017193575 A JP 2017193575A JP 6943124 B2 JP6943124 B2 JP 6943124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
ray
shooting
condition
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017193575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019063350A (ja
Inventor
祐貴 坂本
祐貴 坂本
剛 岡本
剛 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2017193575A priority Critical patent/JP6943124B2/ja
Priority to CN201711248775.0A priority patent/CN109589123B/zh
Priority to EP18185143.7A priority patent/EP3466340A1/en
Publication of JP2019063350A publication Critical patent/JP2019063350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6943124B2 publication Critical patent/JP6943124B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/06Diaphragms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4411Constructional features of apparatus for radiation diagnosis the apparatus being modular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4405Constructional features of apparatus for radiation diagnosis the apparatus being movable or portable, e.g. handheld or mounted on a trolley
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4441Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure the rigid structure being a C-arm or U-arm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/545Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving automatic set-up of acquisition parameters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、被検体にX線を照射して、被検体を撮影するX線撮影装置に関する。
例えば外科において手術を行うときに、外科用X線撮影装置(以下適宜、「X線撮影装置」と呼ぶ)を使用する。X線撮影装置は、コリメータが取り付けられたX線管と、X線検出器と、X線管およびX線検出器を支持するCアームと、モニタとを備えており、Cアームは台車上に設けられている。操作者は、手術中に、Cアームを自在に操作して、被検体の任意の部分のX線画像を得ている。
X線撮影装置の操作パネルは、例えば特許文献1のように、メモリキーと、このメモリキーと対応付けられた条件再現用メモリ(メモリキー用記憶部)とを備えている。メモリキーを長押しすると、メモリキーを長押した時のX線撮影装置の撮影条件が条件再現用メモリに記憶される。このとき記憶された撮影条件を撮影条件Aとする。撮影条件としては、例えば、カメラの回転角度、X線条件、コリメータの開き量(開き具合)などがある。その後、撮影条件を変更して、条件再現用メモリに記憶された撮影条件Aに再び戻したい場合は、メモリキーを通常押しする。これにより、X線撮影装置は、撮影条件Aに設定される。撮影条件を変更して戻す際に各条件(各項目)を合わせ直す煩わしさを解消し、必要な場面で撮影条件を再現することができる。
特開2013−017759号公報
しかしながら、従来のX線撮影装置は、次のような問題がある。条件再現用メモリに記憶された撮影条件は、メモリキーの操作により更新される。そのため、一度記憶された撮影条件は、更新されない限り、記憶され続ける。例えば、ある被検体(患者)の手術が終了して次の被検体を手術する場合に、条件再現用メモリに記憶された撮影条件が前回の被検体を検査した際に設定されたものか、あるいは、今回の被検体の検査中に設定されたものか、操作者が判らなくなることがある。これは、作業が進んでいくほど生じやすい。誤って前回の被検体の撮影条件を再現してしまうと、今回の被検体に適さない撮影条件が再現されることになる。この場合、その撮影条件から今回の被検体の撮影条件まで各条件を1つずつ再設定するため、非常に手間がかかることになる。これにより、操作者は煩わしさを感じてしまう。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、記憶された撮影条件が前回の被検体に対するものか今回の被検体に対するものかが判らなくなることを解消したX線撮影装置を提供することを目的とする。
本発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。すなわち、本発明に係るX線撮影装置は、被検体に向けてX線を照射するX線源と、前記X線源に取り付けられ、前記X線源から照射されるX線の照射野を調整するコリメータと、被検体を透過したX線を検出するX線検出器と、X線条件およびコリメータ条件を有する撮影条件を記憶し、X線撮影時に参照される参照メモリと、前記参照メモリに記憶された前記撮影条件の複製を記憶する条件再現用メモリと、前記参照メモリに記憶された前記撮影条件を前記条件再現用メモリに記憶させると共に、前記条件再現用メモリに記憶された前記撮影条件を前記参照メモリの前記撮影条件と置き換えるメモリスイッチと、前記参照メモリに対して前記撮影条件の設定を少なくとも行う操作部と、前記操作部による、今回の被検体に対する一連の撮影の開始または終了を示す予め設定された操作と連動させて、前記条件再現用メモリに記憶された前記撮影条件を消去するリセット指示部と、を備えていることを特徴とするものである。
本発明に係るX線撮影装置によれば、リセット指示部は、操作部による、今回の被検体に対する一連の撮影の開始または終了を示す予め設定された操作と連動させて、条件再現用メモリに記憶された撮影条件を消去している。これにより、被検体の変更時に、条件再現用メモリに記憶されている撮影条件が必ず消去される。そのため、条件再現用メモリに記憶されている撮影条件は、必ず、今回の被検体に適した条件であることが判断できる。したがって、記憶された撮影条件が前回の被検体に対するものか今回の被検体に対するものかが判らなくなることを解消することができる。
また、上述のX線撮影装置において、前記操作部は、前記今回の被検体に対する一連の撮影を開始するときに、前記X線検出器で取得されるX線画像と前記今回の被検体との間の関連づけを行う撮影開始スイッチと、前記一連の撮影を終了するときに、前記関連づけを解除する撮影終了スイッチと、を備え、前記リセット指示部は、前記操作部の前記撮影終了スイッチによる前記関連づけを解除する操作と連動させて、前記条件再現用メモリに記憶された前記撮影条件を消去することが好ましい。
撮影終了スイッチは、撮影開始スイッチで行った、X線検出器で取得されるX線画像と今回の被検体との間の関連づけを解消する。リセット指示部は、その撮影終了スイッチによる関連づけを解除する操作と連動させて、条件再現用メモリに記憶された撮影条件を消去する。これにより、今回の被検体と次回の被検体との変更時に、条件再現用メモリに記憶されている撮影条件が必ず消去される。そのため、条件再現用メモリに記憶されている撮影条件は、必ず、今回の被検体に適した条件であることが判断できる。
また、上述のX線撮影装置において、前記操作部は、前記今回の被検体に対する一連の撮影を開始するときに、前記X線検出器で取得されるX線画像と前記今回の被検体との間の関連づけを行う撮影開始スイッチと、前記一連の撮影を終了するときに、前記関連づけを解除する撮影終了スイッチと、を備え、前記リセット指示部は、前記操作部の前記撮影開始スイッチによる前記関連づけを行う操作と連動させて、前記条件再現用メモリに記憶された前記撮影条件を消去することが好ましい。
撮影開始スイッチは、X線検出器で取得されるX線画像と今回の被検体との間の関連づけを行う。リセット指示部は、その撮影開始スイッチによる関連づけを行う操作と連動させて、条件再現用メモリに記憶された撮影条件を消去する。これにより、前回の被検体と今回の被検体との変更時に、条件再現用メモリに記憶されている撮影条件が必ず消去される。そのため、条件再現用メモリに記憶されている撮影条件は、必ず、今回の被検体に適した条件であることが判断できる。
また、上述のX線撮影装置において、前記メモリスイッチは、状態表示部を備え、前記条件再現用メモリに記憶された前記撮影条件が消去された場合に、前記状態表示部は、前記条件再現用メモリに前記撮影条件が記憶されているときの表示と異なる表示を行うことが好ましい。これにより、操作者は、メモリスイッチの状態表示部を通じて、条件再現用メモリに記憶されていた撮影条件が消去されていることを知ることができる。
また、上述のX線撮影装置は、前記条件再現用メモリに記憶された前記撮影条件が消去された場合に、消去されたことを報知する報知部を更に備えていることが好ましい。これにより、操作者は、報知部を通じて、条件再現用メモリに撮影条件が消去されていることを知ることができる。
また、上述のX線撮影装置は、前記参照メモリに記憶された前記撮影条件の複製を記憶する第2の条件再現用メモリと、前記参照メモリに記憶された前記撮影条件を前記第2の条件再現用メモリに記憶させると共に、前記第2の条件再現用メモリに記憶された前記撮影条件を前記参照メモリの前記撮影条件と置き換える第2のメモリスイッチと、を更に備え、前記リセット指示部は、前記条件再現用メモリおよび前記第2の条件再現用メモリに各々記憶された前記撮影条件を消去することが好ましい。
第2の条件再現用メモリとこれに対応する第2のメモリスイッチとを更に備えた場合において、リセット指示部は、操作部による、今回の被検体に対する一連の撮影の開始または終了を示す予め設定された操作と連動させて、条件再現用メモリおよび第2の条件再現用メモリに各々記憶された撮影条件を消去している。これにより、被検体の変更時に、条件再現用メモリおよび第2の条件再現用メモリに各々に記憶されている撮影条件が必ず消去される。
本発明に係るX線撮影装置によれば、記憶された撮影条件が前回の被検体に対するものか今回の被検体に対するものかが判らなくなることを解消することができる。
実施例1に係るX線撮影装置の概略構成図である。 コリメータの概略構成図である。 モニタに表示される操作画面の一例を示す図である。 X線撮影装置の動作例を示すフローチャートである。 (a)、(b)は、X線撮影装置の動作を説明するための図である。 実施例2に係るX線撮影装置の電灯等の制御系を示す図である。 実施例2に係るX線撮影装置の電灯等の動作例を説明するためのフローチャートである。 (a)、(b)は、操作画面の変形例を示した図である。
以下、図面を参照して本発明の実施例1を説明する。図1は、実施例1に係るX線撮影装置の概略構成図である。図2は、コリメータの概略構成図である。
<X線撮影装置1の構成>
図1を参照する。外科用のX線撮影装置1は、移動型であり、X線撮影装置本体2、表示部3、および天板4を備えている。また、X線撮影装置本体2は、X線管5、X線管制御部6、コリメータ7、X線検出器8、および回動部9を備えている。なお、X線管5は、本発明のX線源に相当する。
X線管5は、天板4上に載置された被検体Mに向けてX線を照射する。X線管5は、X線管制御部6によって制御される。X線管制御部6は、X線制御回路(図示しない)と高電圧発生部6Aとを備えており、予め設定された管電圧および管電流をX線管5に供給する。また、X線管5には、コリメータ7が取り付けられている。
コリメータ7は、X線管5から照射されるX線の照射野XFを調整するものである。コリメータ7は、図2のように、例えば8枚のリーフ7Aを備えており、八角形の照射野XFを形成する。すなわち、コリメータ7は、向かい合う2枚のリーフ7Aを一組とした場合に、四組のリーフ7Aを備えている。各リーフ7Aは、リーフ移動機構7Bによって、直線移動される。リーフ移動機構7Bは、電動モータを備えている。なお、図2に示すコリメータ7のリーフ7Aは、8枚で構成されるが、2枚、4枚、6枚など、他の枚数で構成されていてもよい。また、各リーフ7Aの移動は、直線移動でなく曲線移動であってもよい。また、図2において、符号5Aは、X線管5で形成されるX線焦点を示し、符号XAは、X線軸(X線の中心軸)を示す。
X線検出器8は、図1のように、X線管5と対向して配置され、被検体Mを透過したX線を検出する。X線検出器8は、イメージインテンシファイアI.I.と、カメラ8B(例えばCCDカメラまたはCMOSカメラ)とを備えている。回動部9は、X線検出器8の検出面8Cと直交する直線AX1を軸とした場合、軸AX1周りにカメラ8BまたはX線検出器8を回転させる。すなわち、回動部9は、X線検出器8の検出面8Cに直交する軸AX1周りであり、X線検出器8でX線画像を撮影するときの回転角度(撮影回転角度)を変更する。回動部9は、電動モータを備えている。また、X線検出器8は、FPD(Flat Panel Detector)であってもよい。この場合、回動部9は、FPDを軸AX1周りに回転させる。なお、X線検出器8で撮影した画像は、図示しない画像処理部によって各種の補正などの必要な画像処理が行われる。
X線撮影装置本体2は、更に、Cアーム10、アーム回転移動機構11および台車12を備えている。Cアーム10は、C形状の支持アームである。Cアーム10は、X線管5およびX線検出器8等を支持するものである。Cアーム10は、アーム回転移動機構11により移動および回転されるように構成されている。アーム回転移動機構11は、スライド機構21、回転機構22および上下前後移動機構23を備えている。アーム回転移動機構11は、台車12上に設けられている。
スライド機構21は、矢印Qのように、Cアーム10のC形状に沿ってCアーム10をスライド可能に支持する。これにより、X線管5およびX線検出器8は軸AX2周りに回転する。回転機構22は、スライド機構21を軸AX3周りに回転可能に支持する。これにより、X線管5およびX線検出器8は軸AX3周りに回転する。上下前後移動機構23は、回転機構22を上下方向(Z方向)および前後方向(X方向)に移動する。これにより、X線管5およびX線検出器8は上下方向(Z方向)および前後方向(X方向)に移動する。スライド機構21および回転機構22は、ガイド部材(ガイドレールまたはスライドレールと呼ばれる)を備えている。スライド機構21および回転機構22は、電動モータを備えてもよい。上下前後移動機構23は、電動モータを備えている。
表示部3は、2つのモニタ31と、2つのモニタ31を支持する台車32とを備えている。各モニタ31は、例えば液晶ディスプレイ(LCD)または有機ELディスプレイ等で構成されている。表示部3は、X線撮影装置本体2と有線通信または無線通信が行えるようになっている。
X線撮影装置1は、更に、主制御部41、操作部42および記憶部43を備えている。主制御部41は、中央演算処理装置(CPU)を備えている。主制御部41は、X線管制御部6、コリメータ7、X線検出器8、回動部9、アーム回転移動機構11および後述する2つのメモリキー55,56などの各構成を制御する。操作部42は、例えばキーボード、マウス、およびタッチパネルのいずれかを少なくとも備えている。タッチパネルは、モニタ31の画面の前面に設けられ、例えば抵抗膜方式などの検出方式の入力装置で構成されている。操作部42は、操作者によって、後述する参照メモリ51に対して撮影条件および被検体情報の設定などの操作を行うものである。また、操作部42は、曝射スイッチ45を備えている。また、本実施例の操作部42は、後述する撮影開始スイッチ62と撮影終了スイッチ65表示するモニタ31を備えている。記憶部43は、例えばROM(Read-only Memory)、RAM(Random-Access Memory)およびハードディスクの少なくともいずれかを備えている。記憶部43は、X線撮影装置1の動作に必要なプログラムなどを記憶する。
<撮影条件のメモリ機能とリセット機能>
X線撮影装置1に搭載された撮影条件のメモリ機能とリセット機能について説明する。メモリ機能は、調整した撮影条件を記憶しておくことで、撮影条件が変更されても、撮影条件を再現することができる機能である。これにより、撮影条件を条件ごとに設定し直すという煩わしさを解消することできる。しかしながら、メモリ機能が煩わしさを解消することができる機能であるにもかかわらず、煩わしい場合がある。それは、記憶された撮影条件が前回の被検体に対するものか今回の被検体に対するものかが判らなくなる場合である。誤って前回の被検体の撮影条件を再現してしまうと、今回の被検体に適さない撮影条件が再現されることになる。この場合、その撮影条件から今回の被検体の撮影条件まで各条件を1つずつ再設定するため、非常に手間がかかることになる。そこで、本発明は、記憶された撮影条件が前回の被検体に対するものか今回の被検体に対するものかが判らなくなることを解消している。
記憶部43は、撮影条件を記憶する参照メモリ51を備えている。参照メモリ51は、X線撮影時などに参照されるものである。そのため、主制御部41は、参照メモリ51に記憶されている撮影条件を参照して、X線撮影等を実行する。撮影条件は、例えば、X線条件、コリメータ条件、およびX線検出器8の回転角度を含んでいる。X線条件は、管電圧および管電流を含む。コリメータ条件は、コリメータ7の開き量(開き具合)を含む。X線検出器8の回転角度は、軸AX1周りのカメラ8BまたはX線検出器8の回転角度である。この回転角度は、基準の回転角度に対する回転角度である。なお、X線検出器8がFPDである場合は、軸AX1周りのFPDの回転角度である。撮影条件は、それらの条件以外の条件を含んでもよい。例えば、画像の回転角度などの画像処理条件が挙げられる。また、八角形の照射野XFを回転させる回転機構(図示しない)を備える場合は、X線軸XA周りのコリメータ7(リーフ7A)の回転角度でもよい。この回転機構は、電動モータを備えている。
X線撮影装置1は、更に、2つの条件再現用メモリ53,54、2つのメモリキー55,56、リセット指示部57、および報知部58を備えている。メモリキー55は、本発明のメモリスイッチに相当し、メモリキー56は、第2のメモリスイッチに相当する。
2つの条件再現用メモリ53,54は各々、RAM等で構成されている。2つの条件再現用メモリ53,54は各々、参照メモリ51に記憶された撮影条件の複製を記憶するものである。2つのメモリキー55,56は各々、例えばタクタイルスイッチまたはプッシュスイッチと呼ばれる機械的スイッチ(物理的スイッチ)を備えている。なお、2つの条件再現用メモリ53,54に記憶されている撮影条件は、後述する画面60で特定される被検体Mと関連づけされない情報である。すなわち、2つの条件再現用メモリ53,54に記憶されている撮影条件は、被検体Mを変更しても、その変更をすることによって更新される情報ではない。
第1のメモリキー55は、例えば「長押し」されると、参照メモリ51に記憶された撮影条件を第1の条件再現用メモリ53に記憶させるように構成されている。また、第1のメモリキー55は、例えば、長押しに対して短く押す「通常押し」されると、第1の条件再現用メモリ53に記憶された撮影条件を参照メモリ51の撮影条件と置き換えるように構成されている。
同様に、第2のメモリキー56は、例えば「長押し」されると、参照メモリ51に記憶された撮影条件を第2の条件再現用メモリ54に記憶させるように構成されている。また、第2のメモリキー56は、例えば、長押しに対して短く押す「通常押し」されると、第2の条件再現用メモリ54に記憶された撮影条件を参照メモリ51の撮影条件と置き換えるように構成されている。
リセット指示部57は、今回の被検体Mに対する一連の撮影と前回または次回の被検体Mに対する一連の撮影との間において、操作部42による予め設定された操作に連動して、2つの条件再現用メモリ53,54に各々記憶された撮影条件を消去する。リセット指示部57は、CPUを備えていてもよく、プログラムで構成されて主制御部41で動作されてもよく、また、主制御部41に含まれていてもよい。なお、「操作部42による予め設定された操作」とは、2つの条件再現用メモリ53,54に記憶された撮影条件を消去する操作以外の操作である。
ここで、リセット指示部57について説明する。図3は、モニタ31に表示される操作画面60、64を例示する図である。画面60は、被検体名(例えば患者名)、被検体ID(例えば患者ID)などの被検体情報によって被検体Mを特定する被検体特定画面である。被検体特定画面60は、被検体情報入力欄61と撮影開始スイッチ62とを備えている。
被検体情報入力欄61は、被検体情報として、例えば被検体名が入力される。入力は、モニタ31の画面60を見て、操作部42(例えばキーボード)によって行われる。撮影開始スイッチ62は、被検体情報入力欄61に入力された被検体名に対応する今回の被検体の一連のX線撮影を行うためのスイッチである。すなわち、撮影開始スイッチ62は、今回の被検体に対する一連の撮影を開始するときに、今回の被検体MとX線検出器8で取得されるX線画像との間の関連づけを行うものである。なお、X線画像には、動画像および静止画像が含まれる。撮影開始スイッチ62が選択されると、X線撮影準備画面64に切り替わる。
X線撮影準備画面64は、管電圧および管電流などのX線条件を表示する画面である。なお、この画面64でX線条件などを編集してもよいし、画面64から移動した別の画面(図示しない)において、X線条件などを編集してもよい。画面64がモニタ31に表示されているときに、曝射スイッチ45を押せば、X線撮影が実行される。また、X線撮影準備画面64は、撮影終了スイッチ65を備えている。
撮影終了スイッチ65は、被検体特定画面60に戻るためのスイッチである。すなわち、撮影終了スイッチ65は、一連の撮影を終了するときに、X線検出器8で取得されるX線画像と今回の被検体Mとの間の関連づけを解除する。撮影終了スイッチ65が選択されると、X線撮影準備画面64から被検体特定画面60に切り替わる。被検体特定画面60、撮影開始スイッチ62、X線撮影準備画面64、および撮影終了スイッチ65は、主制御部41で実行されるプログラムによって構成されている。
本実施例において、リセット指示部57は、操作部42の撮影終了スイッチ65による関連づけを解除する操作(予め設定された操作)と連動させて、2つの条件再現用メモリ53,54に記憶された撮影条件を消去するように構成されている。
また、報知部58は、2つの条件再現用メモリ53,54に記憶された撮影条件が消去された場合に、消去されたことを報知する。報知部58は、ブザーやスピーカーで構成されて、消去されたことを音や音声で報知してもよい。また、報知部58は、モニタ31で構成され、消去されたことをテキストや図形によりモニタ31に表示させることで、報知してもよい。
<X線撮影装置1の動作>
図4は、X線撮影装置1の動作例を示すフローチャートである。図4を参照しつつ、X線撮影装置1の動作例について説明する。なお、図4において、第1の条件再現用メモリ53は、「第1メモリ」と示し、第2の条件再現用メモリ54は、「第2メモリ」と示す。
〔ステップS01〕
天板4には、被検体(患者)Mが載置されている。操作者は、例えば2つのモニタ31のいずれかに表示された、図3に示す被検体特定画面60を見て、被検体特定画面60の被検体情報入力欄61に被検体情報(例えば被検体名)を操作部42で入力する。
〔ステップS02〕
被検体情報入力欄61に被検体情報が入力された後、撮影開始スイッチ62を選択する。撮影開始スイッチ62が選択されると、被検体特定画面60に代わりX線撮影準備画面64が表示される。すなわち、撮影開始スイッチ62が選択されると、この被検体Mに対して一連の撮影中(検査中または手術中)であるという状態になる。また、撮影開始スイッチ62は、X線検出器8で取得されるX線画像と、被検体情報入力欄61に入力された(今回の)被検体との間の関連づけを行う。なお、撮影開始スイッチ62が選択されただけでは、X線管5からX線が照射されない。
なお、図4のように、ステップS02において、参照メモリ51、第1の条件再現用メモリ(第1メモリ)53および第2の条件再現用メモリ(第2メモリ)54は、例えば、次の状態になっているものと仮定する。参照メモリ51には、撮影条件A,B以外の撮影条件Cが記憶されている。また、第1の条件再現用メモリ53および第2の条件再現用メモリ54には、撮影条件が記憶されていない。
〔ステップS03〕
撮影開始スイッチ62を選択した後、撮影条件を調整してX線撮影を行う。具体的に説明する。操作者は、例えば、アーム回転移動機構11により、対向するX線管5とX線検出器8が縦に並ぶように、Cアーム10の姿勢を変更する(図5(a)参照)。また、操作者は、管電圧および管電流を含むX線条件、コリメータ7の開き量、およびX線検出器8のカメラ8Bの回転角度などの撮影条件を操作部42によって調整(設定)する。すなわち、操作者は、参照メモリ51に記憶された撮影条件を調整する。なお、コリメータ7の開き量およびカメラ8Bの回転角度は、X線透視を実行している間に調整されてもよい。ステップS03において調整された撮影条件は、撮影条件Aとする。撮影条件Aは、参照メモリ51に記憶されている。そして、曝射スイッチ45を押すと、主制御部41は、参照メモリ51を参照し、参照メモリ51に記憶された撮影条件Aに基づいてX線撮影を実行する。
曝射スイッチ45を押下すると、X線管5は、X線条件に基づく被検体Mに向けてX線を照射する。図2に示すコリメータ7は、X線管5から照射されたX線を、予め設定された開き量でかつ八角形の照射野XFに調整する。X線管5と対向配置されたX線検出器8は、被検体Mを透過したX線を検出する。イメージインテンシファイアI.I.は、X線を検出して映像化し、カメラ8Bは、イメージインテンシファイアI.I.で映像化された像を撮影する。カメラ8Bで撮影されたX線画像(動画像または静止画像)は、所定の画像処理が行われる。所定の画像処理が行われたX線画像は、モニタ31に表示され、または、被検体特定画面60で特定された被検体のX線画像であるとして、記憶部43に記憶される。
〔ステップS04〕
ステップS03で撮影条件を調整してX線撮影を行った後、第1のメモリキー55を操作(長押し)して参照メモリ51に記憶された撮影条件Aを第1の条件再現用メモリ(第1メモリ)53に記憶させる。すなわち、第1の条件再現用メモリ53には、管電圧および管電流を含むX線条件、コリメータ7の開き量、およびX線検出器8のカメラ8Bの回転角度などの撮影条件Aが記憶される。
〔ステップS05〕
第1の条件再現用メモリ53に撮影条件Aを記録させた後、操作者は、例えば、図5(b)のように、アーム回転移動機構11により、対向するX線管5とX線検出器8が横に並ぶようにCアーム10の姿勢を変更する。そのCアーム10の姿勢に対応させて、操作者は、操作部42によって参照メモリ51に記憶された撮影条件を調整する。ステップS05において調整された撮影条件は、撮影条件Bとする。撮影条件Bは、参照メモリ51に記憶されている。曝射スイッチ45を押すと、主制御部41は、参照メモリ51を参照し、参照メモリ51に記憶された撮影条件Bに基づいてX線撮影を実行する。取得したX線画像は、モニタ31に表示され、または、被検体特定画面60で特定された被検体MのX線画像であるとして、記憶部43に記憶される。
〔ステップS06〕
ステップS05で撮影条件を調整してX線撮影を行った後、第2のメモリキー56を操作(長押し)して参照メモリ51に記憶された撮影条件Bを第2の条件再現用メモリ(第2メモリ)54に記憶させる。すなわち、第2の条件再現用メモリ54には、管電圧および管電流を含むX線条件、コリメータ7の開き量、およびX線検出器8のカメラ8Bの回転角度などの撮影条件Bが記憶される。
〔ステップS07〕
第2の条件再現用メモリ54に撮影条件Bを記憶させた後、操作者は、図5(a)のように、Cアーム10の姿勢を縦に再び変更する。操作者は、第1のメモリキー55を操作(通常押し)して、第1の条件再現用メモリ53に記憶された撮影条件Aを参照メモリ51の例えば撮影条件Bと置き換える。そのため、参照メモリ51には、撮影条件Bに代えて、第1の条件再現用メモリ53から読み出した撮影条件Aが記憶される。例えば、撮影条件Aに基づき、コリメータの開き量、カメラ8Bの回転角度、および画面64に表示される管電圧および管電流などのX線条件の情報が自動的に変更される。なお、参照メモリ51に記憶された撮影条件Aは、適宜、微調整されてもよい。
〔ステップS08〕
曝射スイッチ45を押すと、主制御部41は、参照メモリ51に記憶された撮影条件Aに基づいてX線撮影を実行する。取得したX線画像は、モニタ31に表示され、または、被検体特定画面60で特定された被検体MのX線画像であるとして、記憶部43に記憶される。
〔ステップS09〕
ステップS08のX線撮影後、操作者は、図5(b)のように、Cアーム10の姿勢を横に再び変更する。操作者は、第2のメモリキー56を操作(通常押し)して、第2の条件再現用メモリ53に撮影条件Bを参照メモリ51の撮影条件Aと置き換える。そのため、参照メモリ51には、撮影条件Aに代えて、第2の条件再現用メモリ54から読み出した撮影条件Bが記憶される。例えば、撮影条件Bに基づき、コリメータの開き量、カメラ8Bの回転角度、および画面64に表示される管電圧および管電流などのX線条件の情報が自動的に変更される。なお、参照メモリ51に記憶された撮影条件Bは、適宜、微調整されてもよい。
〔ステップS10〕
曝射スイッチ45を押すと、主制御部41は、参照メモリ51に記憶された撮影条件Bに基づいてX線撮影を実行する。取得したX線画像は、モニタ31に表示され、または、被検体特定画面60で特定された被検体MのX線画像であるとして、記憶部43に記憶される。
〔ステップS11〕
ステップS10のX線撮影後、操作者は、ステップS03,S05,S08,S10の一連のX線撮影を終了するために、図3に示すX線撮影準備画面64の撮影終了スイッチ65を選択する。撮影終了スイッチ65を選択すると、X線撮影準備画面64から被検体特定画面60に画面が切り替わる。これと共に、今回の被検体MとX線検出器8で取得されるX線画像との間の関連づけを解除する。すなわち、この被検体に対して一連の撮影中(検査中または手術中)であるという状態を解除する。
また、撮影終了スイッチ65を選択すると、リセット指示部57が連動する。すなわち、リセット指示部57は、操作部42の撮影終了スイッチ65による、X線検出器8で取得されるX線画像と今回の被検体Mとの間の関連づけを解除する操作と連動させて、2つの条件再現用メモリ53,54に記憶された撮影条件A,Bを消去する。これにより、2つの条件再現用メモリ53,54には、図4のように、撮影条件が記憶されていない状態になる。
なお、主制御部41は、2つの条件再現用メモリ53,54に撮影条件が消去されて、撮影条件を記憶していない場合に、2つのメモリキー55,56の各々を操作(通常押し)しても、参照メモリ51の撮影条件を置き換える動作を実行しないように制御する。そのため、2つのメモリキー55,56を各々、操作(通常押し)しても、何も起こらないように構成されている。
〔ステップS12〕
2つの条件再現用メモリ53,54の各々に記憶された撮影条件A,Bを消去した後、次の被検体Mの撮影を行う場合は、ステップS01に戻る。
本実施例によれば、撮影終了スイッチ65は、撮影開始スイッチ62で行った、X線検出器8で取得されるX線画像と今回の被検体Mとの間の関連づけを解消する。リセット指示部57は、今回の被検体Mに対する一連の撮影と次回の被検体Mに対する一連の撮影との間において、撮影終了スイッチ65による関連づけを解除する操作と連動させて、2つの条件再現用メモリ53,54に記憶された撮影条件A,Bを消去している。これにより、今回の被検体Mと次回の被検体Mとの変更時に、2つの条件再現用メモリ53,54に記憶されている撮影条件A,Bが必ず消去される。そのため、2つの条件再現用メモリ53,54に記憶されている撮影条件A,Bは、必ず、今回の被検体に適した条件であることが判断できる。したがって、記憶された撮影条件が前回の被検体Mに対するものか今回の被検体Mに対するものかが判らなくなることを解消することができる。
そのため、前回の被検体Mの一連の撮影の際に2つの条件再現用メモリ53,54に記憶された撮影条件が、今回の被検体Mの一連の撮影の際に誤って再現されることがなく、撮影条件の各条件を1つずつ設定し直さなければならなくなることがないので、このことによる操作の煩わしさを解消することができる。
また、X線撮影装置1は、2つの条件再現用メモリ53,54に記憶された撮影条件A,Bが消去された場合に、消去されたことを報知する報知部58を更に備えている。これにより、操作者は、報知部58を通じて、2つの条件再現用メモリ53,54に記憶されていた撮影条件A,Bが消去されていることを知ることができる。
次に、図面を参照して本発明の実施例2を説明する。なお、実施例1と重複する説明は省略する。図6は、実施例2に係るX線撮影装置1の電灯71,72等の制御系を示す図である。
実施例1では、2つのメモリキー55,56は各々、機械的なスイッチ(図示しない)を備えていた。実施例2では、2つのメモリキー55,56は、機械的なスイッチ(図示しない)を備え、更に、2つの条件再現用メモリ53,54の各々の状態を示す2つの電灯71,72(第1の電灯71と第2の電灯72)を備えている。なお、電灯71,72は、本発明の状態表示部に相当する。
2つの電灯71,72は各々、例えばLEDで構成される。2つの電灯71,72は、図示しない電気回路を介在させて、主制御部41により制御される。2つの電灯71,72は各々、機械的なスイッチの内部に配置され、あるいは、機械的なスイッチに隣接して配置される。第1の電灯71は、第1の条件再現用メモリ53の状態を示す。同様に、第2の電灯72は、第2の条件再現用メモリ54の状態を示す。
主制御部41による各電灯71,72の制御を、第1の電灯71を一例に説明する。なお、第2の電灯72の制御は、第1の電灯71の制御と同じである。主制御部41は、第1の電灯71に対して例えば3つの動作を制御する。〔1〕第1の条件再現用メモリ53に撮影条件が記憶されていない場合は、第1の電灯71を消す(消灯)。〔2〕第1の条件再現用メモリ53に記憶された撮影条件と参照メモリ51に記憶された撮影条件とが同じ場合、第1の電灯71は点灯する。〔3〕第1の条件再現用メモリ53に記憶された撮影条件と参照メモリ51に記憶された撮影条件とが異なる場合、第1の電灯71は点滅する。
図7は、実施例2に係るX線撮影装置の電灯等の動作例を説明するためのフローチャートである。ステップS21において、参照メモリ51に撮影条件Aが記憶され、第1の条件再現用メモリ53に撮影条件が記憶されていない。この場合、電灯71は消灯状態である。
ステップS22において、第1のメモリキー55が長押しされて、第1の条件再現用メモリ53に撮影条件Aが記憶される。これにより、参照メモリ51の撮影条件Aと第1の条件再現用メモリ53の撮影条件Aとの間の撮影条件が同じになる。この場合、電灯71は点灯する。また、ステップS23において、X線撮影のために、例えば、参照メモリ51の撮影条件Aを撮影条件Bに変更するものとする。これにより、参照メモリ51の撮影条件Bと第1の条件再現用メモリ53の撮影条件Aとの間の撮影条件が異なる。この場合、電灯71は点滅する。
ステップS24において、第1のメモリキー55が通常押しされて、第1の条件再現用メモリ53の撮影条件Aが参照メモリ51の撮影条件Bと置き換えられる。これにより、参照メモリ51の撮影条件Aと第1の条件再現用メモリ53の撮影条件Aとの間の撮影条件が同じになる。この場合、電灯71は点灯する。また、ステップS25において、図3に示すX線撮影準備画面64の撮影終了スイッチ65が選択されると、取得されるX線画像と今回の被検体との間の関連づけを解除される。これに連動して、リセット指示部57は、第1の条件再現用メモリ53に記憶された撮影条件Aを消去する。これにより、第1の条件再現用メモリ53には、撮影条件が記憶されていないことになり、電灯71は消灯状態となる。
本実施例によれば、2つのメモリキー55,56は、2つの電灯71,72を備える。例えば、第1の条件再現用メモリ53に記憶された撮影条件が消去された場合に、第1の電灯71は、第1の条件再現用メモリ53に撮影条件が記憶されているときの表示(点灯および点滅)と異なる表示(消灯)を行う。第2の電灯72も第1の電灯71の動作と同じ動作を行う。これにより、操作者は、2つのメモリキー55,56の2つの電灯71,72を通じて、2つの条件再現用メモリ53,54に撮影条件が消去されていることを知ることができる。
なお、例えば、第1の条件再現用メモリ53に記憶された撮影条件が消去された場合に、第1の電灯71は、第1の条件再現用メモリ53に撮影条件が記憶されているときの表示と異なる点灯または点滅を行ってもよい。
本発明は、上記実施形態に限られることはなく、下記のように変形実施することができる。
(1)上述した各実施例では、撮影終了スイッチ65は、X線検出器8で取得されるX線画像と今回の被検体Mとの間の関連づけを解除すると共に、2つの条件再現用メモリ53,54に各々記憶された撮影条件を消去していた。これに代えて、本変形例では、撮影開始スイッチ62は、その関連づけを行うと共に、2つの条件再現用メモリ53,54に各々記憶された撮影条件を消去する。
すなわち、図4において、ステップS11で行っていた2つの条件再現用メモリ53,54に各々記憶された撮影条件の消去作業を、ステップS02で行う。
撮影開始スイッチ62は、X線検出器8で取得されるX線画像と今回の被検体Mとの間の関連づけを行う。リセット指示部57は、その撮影開始スイッチ62による関連づけを行う操作と連動させて、2つの条件再現用メモリ53,54に記憶された撮影条件A,Bを消去する。これにより、前回の被検体Mと今回の被検体Mとの変更時に、2つの条件再現用メモリ53,54に記憶されている撮影条件A,Bが必ず消去される。
(2)上述した各実施例および変形例(1)では、条件再現用メモリおよびメモリキーは各々、2つ設けられていた。この点、条件再現用メモリおよびメモリキーは各々、1つであってもよい。また、条件再現用メモリおよびメモリキーは各々、3つ以上であってもよい。
(3)上述した各実施例および各変形例では、表示部3は、2つのモニタ31を備え、X線撮影装置本体2と分離して構成されていた。そして、図3に示す画面60および画面64は、2つのモニタ31のいずれかに表示されていた。この点、X線撮影装置本体2は、モニタを備え、図3に示す画面60および画面64を表示させてもよい。また、モニタ31は、2つに限らず、1つまたは3つ以上であってもよい。
(4)上述した各実施例および各変形例では、図3のように、画面60は、撮影開始スイッチ62を備えていた。また、画面64は、撮影終了スイッチ65を備えていた。すなわち、撮影開始スイッチ62および撮影終了スイッチ65は、プログラムで表示されるものであった。この点、撮影開始スイッチ62および撮影終了スイッチ65は、例えばタクタイルスイッチまたはプッシュスイッチと呼ばれる機械的なスイッチを例えば操作部42に備えて構成されてもよい。また、1つの機械的なスイッチにより、撮影開始スイッチ62および撮影終了スイッチ65の操作をまとめて行ってもよい。
(5)上述した各実施例および各変形例では、図3に示す画面60の被検体情報入力欄61に被検体名を例えばキーボードで入力していた。画面60は、図8(a)のように、構成されていてもよい。すなわち、画面60の被検体情報入力欄61を選択すると、複数の被検体名の一覧81が現れ、その被検体名の一覧81から1つの被検体名(例えば、符号DD)を選び、その後、撮影開始スイッチ62を選択すると、画面60から画面64に切り替わる。
また、画面60は、図8(b)のように、構成されていてもよい。すなわち、画面60は、被検体名の一覧83を備えているが、撮影開始スイッチ62を備えていない。画面60に表示された、被検体名の一覧83から1つの被検体名(例えば符号EE)を選択する。1つの被検体名を選択すると、画面60から画面64に切り替わる。また、1つの被検体名を選択すると、X線検出器8で取得されるX線画像と、選択された被検体名、すなわち、今回の被検体Mとの間の関連づけを行う。すなわち、撮影開始スイッチ62は、上述の関連づけを行うスイッチであればよい。
(6)上述した各実施例および各変形例では、図3に示す画面64は、撮影終了スイッチ65を備えていた。この点、撮影開始スイッチ62等で行われた関連づけを解除し、直接的または間接的に画面60に戻るスイッチであってもよい。すなわち、撮影終了スイッチ65は、上述の関連づけを解除するスイッチであればよい。
(7)上述した各実施例および各変形例では、2つのメモリキー55,56は、機械的なスイッチを備えていた。この点、2つのメモリキー55,56は、モニタ31等の画面に表示されるものであってもよい。画面に表示された2つのメモリキー55,56は、例えばタッチパネルで操作される。
(8)上述した各実施例および各変形例では、X線撮影装置本体2は、台車12を備えていた。この点、台車12に代えて、X線撮影装置本体2は、天井または床に設けられたレールなどのガイド部材と、ガイド部材に沿って移動し、Cアーム回転移動機構11を支持する移動機構とを備えていてもよい。
(9)上述した各実施例および各変形例では、2つの条件再現用メモリ53,54は、1つのRAM等で構成されていてもよい。また、2つの条件再現用メモリ53,54は、参照メモリ51が設けられた記憶部43に設けられていてもよい。
1 … X線撮影装置
2 … X線撮影装置本体
5 … X線管
6 … X線管制御部
7 … コリメータ
8 … X線検出器
8B … カメラ
8C … 検出面
9 … 回動部
10 … Cアーム
11 … アーム回転移動機構
31 … モニタ
41 … 主制御部
42 … 操作部
51 … 参照メモリ
53 … 第1の条件再現用メモリ
54 … 第2の条件再現用メモリ
55 … 第1のメモリキー
56 … 第2のメモリキー
57 … リセット指示部
58 … 報知部
62 … 撮影開始スイッチ
65 … 撮影終了スイッチ
71,72 … 電灯
83 … 一覧
AX1 … 軸

Claims (6)

  1. 被検体に向けてX線を照射するX線源と、
    前記X線源に取り付けられ、前記X線源から照射されるX線の照射野を調整するコリメータと、
    被検体を透過したX線を検出するX線検出器と、
    X線条件およびコリメータ条件を有する撮影条件を記憶し、X線撮影時に参照される参照メモリと、
    前記参照メモリに記憶された前記撮影条件の複製を記憶する条件再現用メモリと、
    前記参照メモリに記憶された前記撮影条件を前記条件再現用メモリに記憶させると共に、前記条件再現用メモリに記憶された前記撮影条件を前記参照メモリの前記撮影条件と置き換えるメモリスイッチと、
    前記参照メモリに対して前記撮影条件の設定を少なくとも行う操作部と、
    前記操作部による、今回の被検体に対する一連の撮影の開始または終了を示す予め設定された操作と連動させて、前記条件再現用メモリに記憶された前記撮影条件を消去するリセット指示部と、
    を備えていることを特徴とするX線撮影装置。
  2. 請求項1に記載のX線撮影装置において、
    前記操作部は、
    前記今回の被検体に対する一連の撮影を開始するときに、前記X線検出器で取得されるX線画像と前記今回の被検体との間の関連づけを行う撮影開始スイッチと、
    前記一連の撮影を終了するときに、前記関連づけを解除する撮影終了スイッチと、
    を備え、
    前記リセット指示部は、前記操作部の前記撮影終了スイッチによる前記関連づけを解除する操作と連動させて、前記条件再現用メモリに記憶された前記撮影条件を消去することを特徴とするX線撮影装置。
  3. 請求項1に記載のX線撮影装置において、
    前記操作部は、
    前記今回の被検体に対する一連の撮影を開始するときに、前記X線検出器で取得されるX線画像と前記今回の被検体との間の関連づけを行う撮影開始スイッチと、
    前記一連の撮影を終了するときに、前記関連づけを解除する撮影終了スイッチと、
    を備え、
    前記リセット指示部は、前記操作部の前記撮影開始スイッチによる前記関連づけを行う操作と連動させて、前記条件再現用メモリに記憶された前記撮影条件を消去することを特徴とするX線撮影装置。
  4. 請求項2または3に記載のX線撮影装置において、
    前記メモリスイッチは、状態表示部を備え、
    前記条件再現用メモリに記憶された前記撮影条件が消去された場合に、前記状態表示部は、前記条件再現用メモリに前記撮影条件が記憶されているときの表示と異なる表示を行うことを特徴とするX線撮影装置。
  5. 請求項2または3に記載のX線撮影装置において、
    前記条件再現用メモリに記憶された前記撮影条件が消去された場合に、消去されたことを報知する報知部を更に備えていることを特徴とするX線撮影装置。
  6. 請求項1に記載のX線撮影装置において、
    前記参照メモリに記憶された前記撮影条件の複製を記憶する第2の条件再現用メモリと、
    前記参照メモリに記憶された前記撮影条件を前記第2の条件再現用メモリに記憶させると共に、前記第2の条件再現用メモリに記憶された前記撮影条件を前記参照メモリの前記撮影条件と置き換える第2のメモリスイッチと、を更に備え、
    前記リセット指示部は、前記条件再現用メモリおよび前記第2の条件再現用メモリに各々記憶された前記撮影条件を消去することを特徴とするX線撮影装置。
JP2017193575A 2017-10-03 2017-10-03 X線撮影装置 Active JP6943124B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017193575A JP6943124B2 (ja) 2017-10-03 2017-10-03 X線撮影装置
CN201711248775.0A CN109589123B (zh) 2017-10-03 2017-12-01 X射线摄影装置
EP18185143.7A EP3466340A1 (en) 2017-10-03 2018-07-24 X-ray imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017193575A JP6943124B2 (ja) 2017-10-03 2017-10-03 X線撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019063350A JP2019063350A (ja) 2019-04-25
JP6943124B2 true JP6943124B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=63041854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017193575A Active JP6943124B2 (ja) 2017-10-03 2017-10-03 X線撮影装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3466340A1 (ja)
JP (1) JP6943124B2 (ja)
CN (1) CN109589123B (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0687Y2 (ja) * 1987-09-30 1994-01-05 株式会社島津製作所 X線透視撮影装置
JPH11206748A (ja) * 1998-01-30 1999-08-03 Shimadzu Corp X線制御装置
JP2005040495A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Shimadzu Corp 外科用x線装置
JP5075426B2 (ja) * 2007-02-21 2012-11-21 株式会社東芝 X線撮影装置およびオートポジショニング方法
JP4793492B2 (ja) * 2007-03-01 2011-10-12 株式会社島津製作所 X線撮影装置
JP5675117B2 (ja) * 2009-02-17 2015-02-25 株式会社東芝 X線ct装置及びx線ct装置の制御プログラム
JP5438714B2 (ja) * 2011-03-31 2014-03-12 富士フイルム株式会社 放射線撮影装置
JP5541242B2 (ja) * 2011-07-14 2014-07-09 株式会社島津製作所 X線撮影装置
WO2013118193A1 (ja) * 2012-02-10 2013-08-15 株式会社島津製作所 放射線撮影装置
JP6165559B2 (ja) * 2012-08-31 2017-07-19 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線ct装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019063350A (ja) 2019-04-25
EP3466340A1 (en) 2019-04-10
CN109589123B (zh) 2022-05-31
CN109589123A (zh) 2019-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010279433A (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影装置の制御方法及びプログラム
JP5440168B2 (ja) X線透視撮影装置
JP5075426B2 (ja) X線撮影装置およびオートポジショニング方法
JP2009207527A (ja) 放射線画像撮影システム
JP6943124B2 (ja) X線撮影装置
JP5553965B2 (ja) 放射線画像撮影システム
WO2012086394A1 (ja) X線撮影システム
JP6540399B2 (ja) 放射線透視撮影装置
JP2011072404A (ja) 放射線撮影システム
JP2006116038A (ja) X線診断装置及びx線撮影方法
JP6540827B2 (ja) 放射線撮影装置
JP2008307130A (ja) X線画像診断装置
JP5134873B2 (ja) X線透視撮影装置
JP2007020869A (ja) X線撮影装置
JP2008036029A (ja) 医用画像撮影装置
JP2014168571A (ja) X線診断装置
JP2005237678A (ja) X線診断装置
JP6793764B2 (ja) X線診断装置
JP4016636B2 (ja) アーム搭載型x線撮影装置
JP4534459B2 (ja) 外科用x線装置
US11944478B2 (en) X-ray fluoroscopic imaging apparatus
JP5966647B2 (ja) X線撮影装置
US20080292051A1 (en) Imaging device
JP2008148982A (ja) X線画像診断装置
JP2006149858A (ja) 医用x線透視撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210823

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6943124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151