JP6942584B2 - 輸送用冷凍ユニット - Google Patents

輸送用冷凍ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6942584B2
JP6942584B2 JP2017183470A JP2017183470A JP6942584B2 JP 6942584 B2 JP6942584 B2 JP 6942584B2 JP 2017183470 A JP2017183470 A JP 2017183470A JP 2017183470 A JP2017183470 A JP 2017183470A JP 6942584 B2 JP6942584 B2 JP 6942584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
fan
vehicle
transportation
van body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017183470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019060510A (ja
Inventor
▲高▼橋 渉
渉 ▲高▼橋
政和 甲斐
政和 甲斐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Priority to JP2017183470A priority Critical patent/JP6942584B2/ja
Priority to DE212018000331.9U priority patent/DE212018000331U1/de
Priority to PCT/JP2018/035182 priority patent/WO2019059374A1/ja
Priority to CN201890001217.6U priority patent/CN212289444U/zh
Priority to RU2020109561U priority patent/RU200203U1/ru
Publication of JP2019060510A publication Critical patent/JP2019060510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6942584B2 publication Critical patent/JP6942584B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00364Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for caravans or trailers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00514Details of air conditioning housings
    • B60H1/00535Mounting or fastening of the housing to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D11/00Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D19/00Arrangement or mounting of refrigeration units with respect to devices or objects to be refrigerated, e.g. infrared detectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載される輸送用冷凍ユニットに関するものである。
車両に搭載される輸送用冷凍ユニットには、冷凍サイクルを構成する凝縮器が内蔵され、凝縮器を通過する空気流れを生成するためのファンが設置される。図6及び図7には、従来の輸送用冷凍ユニット51の一例をそれぞれ示しており、ケーシング55の内部に配置された凝縮器56とファン57を示している。
バンボディ4の前面に取り付けられるノーズマウント輸送用冷凍ユニット(図6及び図7参照)、又は、バンボディの屋根面やバス等の車両の屋根面に取り付けられる屋根置き輸送用冷凍ユニットにおいては、上述したファン57は、凝縮器56よりも空気流れの下流側であって、回転軸58が輸送用冷凍ユニット51のケーシング55の天井面55bに対して垂直になるように設置される。この場合、ファン57によって排出される空気は、鉛直方向にケーシング55の内部から外部へ吹き出される。なお、ケーシング55の前面55aは、図6に示すように、垂直方向に対して平行である場合や、図7に示すように、水平面に対して傾斜した方向である場合がある。前面55aには、空気流れの吸入口59が形成されている。
下記の特許文献1では、車両の走行時及び停車時において、コンデンサ(凝縮器)への風量を確保する発明が開示されており、コンデンサに外気を送風するコンデンサファンが、コンデンサの真上で、車両の平坦な屋根に対して水平に設置されることが記載されている。
特開2006−248337号公報(段落[0027],[0036]など)
輸送用冷凍ユニットにおいて、ファンの上端が、ケーシングよりも上部に位置すると、ファンの回転は、車両走行中に、車両の前方から車両に向かう走行風の影響を受けやすい。そのため、図6及び図7に示すように、ファン57全体が輸送用冷凍ユニット51のケーシング55に覆われるように、ファン57は、上端がケーシング55の天井面55bよりも下方に設置されることが望ましい。
しかし、車両走行中に生じる走行風は、図6及び図7に示したいずれの場合も、ケーシング55の水平な天井面55bに沿って流れることから、ファン57の排気側が、走行風による風圧によって、大気圧よりも高い正圧となる。その結果、天井面55bに沿って流れる走行風が、ファン57による空気流れの吐出抵抗となるため、ファン57は目標風量を発揮できず、ファン57の送風性能が低下するという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、車両走行時において、ファンの送風性能の低下を抑制することが可能な輸送用冷凍ユニットを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の輸送用冷凍ユニットは以下の手段を採用する。
すなわち、本発明に係る輸送用冷凍ユニットは、バンボディの前面又はバンボディの屋根面若しくは車両の屋根面に取り付けられる輸送用冷凍ユニットであって、ケーシングと、前記ケーシングの内部に設置される凝縮器と、前記ケーシングにおいて回転軸が水平方向に対して垂直方向又は傾斜した方向となるように設置され、前記凝縮器を通過する空気流れを生成するファンとを備え、前記ケーシングの天井面には、前記ファンによって排出される空気流れの吹出口が形成され、前記吹出口よりも車両進行方向の前方の前記ケーシングの前方部には、前記吹出口の上端よりも高く突出した突出部が形成される。
この構成によれば、吹出口の上端よりも高く突出した突出部が、吹出口よりも車両進行方向の前方のケーシングの前方部に形成されることから、車両走行中において、走行風は、ケーシングの水平な天井面に沿って流れるのではなく、突出部に当たった走行風は吹出口から離れた位置を流れるため、走行風がファンによる空気流れの吐出抵抗となることを防止でき、ファンの送風性能の低下を抑制できる。
上記発明において、前記突出部は、前記車両進行方向の前方から後方に向かって上昇する傾斜面を有してもよい。
この構成によれば、突出部が、吹出口よりも車両進行方向の前方のケーシングの前方部に形成されており、車両進行方向の前方から後方に向かって上昇する傾斜面を有することから、車両走行中において、走行風は、ケーシングの水平な天井面に沿って流れるのではなく、天井面よりも上方へ向かって流れる。その結果、走行風がファンによる空気流れの吐出抵抗となることを防止でき、ファンの送風性能の低下を抑制できる。また、走行風によって車両に生じる走行抵抗を低減できる。
上記発明において、前記バンボディの前面に取り付けられたとき、前記傾斜面の延長線上は、前記バンボディの天井面の前方端部よりも上方に位置するように前記傾斜面の角度が設定されてもよい。
この構成によれば、突出部の傾斜面に沿って流れた走行風は、バンボディよりも上方へ向かって流れやすくなり、走行風がファンによる空気流れの吐出抵抗となることを防止することでファンの送風性能の低下を抑制できる。また、バンボディに走行風が当たりにくくなるため、走行風によって車両に生じる走行抵抗を確実に低減できる。
上記発明において、前記天井面には、水平方向に配置された板材が設置され、前記板材に前記吹出口が形成されてもよい。
この構成によれば、天井面における水平方向に配置された板材に吹出口が形成されており、ファンによって排出される空気流れは、板材によって囲まれた吹出口から吹き出される。
上記発明において、前記天井面は、板材が設置されず、前記ケーシングの側板の上端によって囲まれた仮想面であり、前記吹出口は、前記ファンの吹出側の延長上に相当する領域でもよい。
この構成によれば、天井面は、ケーシングの側板の上端によって囲まれた仮想面であり、板材が設置されない。この場合、天井面に形成される吹出口とは、ファンの吹出側の延長上に相当する領域である。
本発明によれば、車両走行時において、ファンの送風性能の低下を抑制することができる。
本発明の一実施形態に係る輸送用冷凍ユニットが搭載された車両を示す側面図である。 本発明の一実施形態に係る輸送用冷凍ユニットが搭載された車両を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る輸送用冷凍ユニットの第1実施例を示す縦断面図である。 本発明の一実施形態に係る輸送用冷凍ユニットの第2実施例を示す縦断面図である。 本発明の一実施形態に係る輸送用冷凍ユニットの第3実施例を示す縦断面図である。 従来の輸送用冷凍ユニットの一例を示す縦断面図である。 従来の輸送用冷凍ユニットの他の例を示す縦断面図である。
以下に、本発明の一実施形態に係る輸送用冷凍ユニットについて、図面を参照して説明する。
図1及び図2に示すように、本実施形態に係る輸送用冷凍ユニット1が搭載される車両2は、キャブ3の下方に走行用エンジン(図示せず。)が配置される輸送用のトラックである。キャブ3は、前端下部で車幅方向に延びている軸(図示せず。)を中心に所定角度だけ回転移動可能となっている。車両2は、キャブ3の後方で前後方向に延びるフレーム上にバンボディ4を搭載している。バンボディ4内には、冷凍・冷蔵品等の積み荷が積載される。
バンボディ4の前面4aの上方部には、例えば車幅方向の略全域にわたって、キャブ3の上方に突出するように、輸送用冷凍ユニット1が設けられる。輸送用冷凍ユニット1は、生成した冷気をバンボディ4内に供給し、バンボディ4内を一定の温度に保つようになっている。なお、輸送用冷凍ユニット1は、車幅方向の略全域ではなく、車幅方向の一部に設けられる場合もある。
輸送用冷凍ユニット1は、バンボディ4の前面4aに固定されるケーシング5を備える。ケーシング5は、図3に示すように、例えば、側面視した形状が略三角形状であり、ケーシング5の前面5aは、車両進行方向の前方から後方に向けて、下方に傾斜している。または、ケーシング5は、図4に示すように、例えば、側面視した形状が略長方形状でもよく、この場合、前面5aは、垂直方向に平行な面を有する。ケーシング5の前面5aには、ケーシング5の内部に空気を導入する吸入口9が形成されている。
ケーシング5の内部には、電動圧縮機(図示せず。)と、凝縮器6と、膨張弁(図示せず。)と、蒸発器(図示せず。)と、蒸発器用ファン(図示せず。)と、凝縮器6を通過する空気流れを生成するファン7と、電気回路を搭載した制御ボックス(図示せず。)などが設置される。また、ケーシング5の内部には、輸送用冷凍ユニット1の電力の供給源として、エンジン(図示せず。)と、エンジンによって駆動する発電機(図示せず。)が設置される場合もある。上述した電動圧縮機と、凝縮器6と、膨張弁と、蒸発器は冷媒配管(図示せず。)を介して接続され、冷凍サイクルを構成している。
ケーシング5の側面視した形状が略三角形状である場合、図3に示すように、凝縮器6は、例えばケーシング5内部の前方に位置し、ケーシング5の前面5aに沿うように傾斜して配置される。ケーシング5の側面視した形状が略長方形状である場合、図4に示すように、凝縮器6は、例えばケーシング5内部において、ケーシング5の天井面5b又は底面5cに対して平行に配置される。
ケーシング5は、前面5aや側面5d(図1及び図2参照)を形成する板材を有する。また、ケーシング5は、天井面5bを形成する板材である天井板を有する。天井板は、例えば水平方向に配置される。天井面5bを形成する天井板には、吹出口11が形成される。吹出口11は、ファン7によって排出される空気流れが吹き出される。ファン7によって排出される空気流れは、天井板によって囲まれた吹出口11から吹き出される。
ファン7は、図2に示すように、凝縮器6の上方に車幅方向に並ぶように例えば2台配置され、図3及び図4に示すように、回転軸8が垂直方向に平行となるように設置される。なお、ファン7の設置台数は、1台でもよいし、3台以上でもよい。また、ファン7の設置方向は、必ずしも回転軸8が垂直方向でなくてもよく、垂直方向に対して傾斜した方向でもよい。ファン7は、ケーシング5内に設置された凝縮器6よりも空気流れの下流側に設置され、凝縮器6を通過した後のケーシング5の内部の空気を外部に排出する。ファン7によって排出される空気は、鉛直方向、すなわち、車両2の上下方向に対して平行方向にケーシング5の内部から外部へ吹き出される。
ファン7は、全体がケーシング5に覆われるように、上端がケーシング5の天井面5bよりも下方に設置される。これにより、ファン7の回転は、車両走行中に、車両2の前方から車両2に向かう走行風の影響を受けにくくなる。
吹出口11よりも車両進行方向の前方のケーシング5の前縁には、突出部12が形成される。突出部12は、突出部12の上端が、吹出口11の上端よりも高く突出するように形成される。また、突出部12は、車両進行方向の前方から後方に向かって上昇する傾斜面12aを有する。傾斜面12aが仰角に形成されることによって、車両走行中において、走行風は、ケーシング5の水平な天井面5bに沿って流れるのではなく、天井面5bよりも上方へ向かって、かつ、吹出口11から離れた位置を流れる。その結果、突出部12は、走行風がファン7による空気流れの吐出抵抗となることを防止でき、ファン7の送風性能の低下を抑制できる。
突出部12は、例えば、ケーシング5の他の部位と一体的に形成されてもよいし、突出部12のみを別途ケーシング5に対して設置してもよい。また、上記では、突出部12がケーシング5の前縁に形成されるとしたが、本発明において突出部12が形成される位置は、必ずしも縁部に限定されず、吹出口11よりも車両進行方向の前方のいずれかの領域に形成される場合も含まれる。
ケーシング5の前縁における突出部12は、例えば、ケーシング5の車幅方向のすべてにわたって形成される。これにより、突出部12の側方から下流側に走行風が巻き込まれにくくなり、走行風がファン7による空気流れの吐出抵抗となりにくくなる。なお、突出部12の幅方向の長さは、上述した例に限定されないが、ファン7の車幅方向の長さよりも長く形成されることが望ましい。
突出部12に傾斜面12aが形成されることによって、走行風が吹出口11から離れた位置を流れるようになるだけでなく、走行風によって車両2に生じる走行抵抗を低減できる。なお、突出部12には必ずしも傾斜面12aが形成されなくてもよい。この場合も、走行風は、ケーシング5の水平な天井面5bに沿って流れるのではなく、走行風は吹出口11から離れた位置を流れるため、走行風がファン7による空気流れの吐出抵抗となることを防止できる。
突出部12に形成された傾斜面12aの角度や突出部12の高さは、車両走行時に想定される走行風の流れ方向などによって決定される。また、傾斜面12aの角度は、例えば、傾斜面12aの延長線上がケーシング5の後方に設けられたバンボディ4の天井面4bの前方端部よりも高くなるように設定されるとより良い。これにより、突出部12の傾斜面12aに沿って流れた走行風は、バンボディ4よりも上方へ向かって流れやすくなり、バンボディ4に走行風が当たりにくくなる。その結果、走行風によって車両2に生じる走行抵抗を確実に低減できる。
なお、上述した実施形態では、輸送用冷凍ユニット1が、バンボディ4の前面4aに設けられるノーズマウント輸送用冷凍ユニットの場合について説明したが、本発明はこの例に限定されない。例えば、バンボディの屋根面やバス等の車両の屋根面に取り付けられる屋根置き輸送用冷凍ユニットの場合についても、同様に適用できる。この場合も、ケーシング5の前縁に設けられた突出部12の上端が、吹出口11の上端よりも高く突出するように形成されることで、ファン7の送風性能の低下を抑制できる。
また、上述した実施形態では、ケーシング5において、天井面5bを形成する板材である天井板を有する場合について説明したが、本発明はこの例に限定されない。図5に示すように、天井面5bは、板材が設置されず、ケーシング5の側板の上端によって囲まれた仮想面でもよい。この場合、天井面5bに形成される吹出口11とは、ファン7の吹出側の延長上に相当する領域である。そして、吹出口11よりも車両進行方向の前方のケーシング5の前縁には、仮想面の天井面5bに設定される吹出口11の上端よりも高く突出した突出部12が形成される。
1 :輸送用冷凍ユニット
2 :車両
3 :キャブ
4 :バンボディ
4a :前面
4b :天井面
5 :ケーシング
5a :前面
5b :天井面
5c :底面
5d :側面
6 :凝縮器
7 :ファン
8 :回転軸
9 :吸入口
11 :吹出口
12 :突出部
12a :傾斜面
51 :輸送用冷凍ユニット
55 :ケーシング
55a :前面
55b :天井面
56 :凝縮器
57 :ファン
58 :回転軸
59 :吸入口

Claims (4)

  1. バンボディの前面又はバンボディの屋根面若しくは車両の屋根面に取り付けられる輸送用冷凍ユニットであって、
    側面視した形状が三角形状であるケーシングと、
    前記ケーシングの内部に設置される凝縮器と、
    前記ケーシングにおいて回転軸が水平方向に対して垂直方向又は傾斜した方向となるように設置され、前記凝縮器を通過する空気流れを生成するファンと、
    を備え、
    車両進行方向の前方から後方に向けて下方に傾斜している前記ケーシングの前面には、前記ケーシングの内部に空気を導入する吸入口が形成され、
    前記ケーシングの天井面には、前記ファンによって排出される空気流れの吹出口が形成され、
    前記吹出口よりも前記車両進行方向の前方の前記ケーシングの前方部であって前記ケーシングの前縁には、前記吹出口の上端よりも高く突出した突出部が形成され
    前記突出部は、前記車両進行方向の前方から後方に向かって上昇する傾斜面を有する輸送用冷凍ユニット。
  2. 前記バンボディの前面に取り付けられたとき、前記傾斜面の延長線上は、前記バンボディの天井面の前方端部よりも上方に位置するように前記傾斜面の角度が設定された請求項1に記載の輸送用冷凍ユニット。
  3. 前記ケーシングの前記天井面には、水平方向に配置された板材が設置され、前記板材に前記吹出口が形成される請求項1または2に記載の輸送用冷凍ユニット。
  4. 前記ケーシングの前記天井面は、板材が設置されず、前記ケーシングの側板の上端によって囲まれた仮想面であり、
    前記吹出口は、前記ファンの吹出側の延長上に相当する領域である請求項1または2に記載の輸送用冷凍ユニット。
JP2017183470A 2017-09-25 2017-09-25 輸送用冷凍ユニット Active JP6942584B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017183470A JP6942584B2 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 輸送用冷凍ユニット
DE212018000331.9U DE212018000331U1 (de) 2017-09-25 2018-09-21 Kühleinheit für den Transport
PCT/JP2018/035182 WO2019059374A1 (ja) 2017-09-25 2018-09-21 輸送用冷凍ユニット
CN201890001217.6U CN212289444U (zh) 2017-09-25 2018-09-21 输送用制冷单元
RU2020109561U RU200203U1 (ru) 2017-09-25 2018-09-21 Холодильный блок для транспорта

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017183470A JP6942584B2 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 輸送用冷凍ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019060510A JP2019060510A (ja) 2019-04-18
JP6942584B2 true JP6942584B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=65810409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017183470A Active JP6942584B2 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 輸送用冷凍ユニット

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6942584B2 (ja)
CN (1) CN212289444U (ja)
DE (1) DE212018000331U1 (ja)
RU (1) RU200203U1 (ja)
WO (1) WO2019059374A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58188212U (ja) * 1982-06-04 1983-12-14 いすゞ自動車株式会社 トラツク
DE102007029178A1 (de) * 2007-06-25 2009-01-08 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät mit Lüfteraggregat
US10226985B2 (en) * 2012-12-31 2019-03-12 Thermo King Corporation Device and method for enhancing heat exchanger airflow
JP6574649B2 (ja) * 2015-04-27 2019-09-11 信和自動車工業株式会社 車両用冷凍装置
JP2017197065A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG 車両用ディフレクタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019060510A (ja) 2019-04-18
DE212018000331U1 (de) 2020-05-25
WO2019059374A1 (ja) 2019-03-28
RU200203U1 (ru) 2020-10-13
CN212289444U (zh) 2021-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8701430B2 (en) Compact refrigeration unit for trailer
JP5428551B2 (ja) トレーラ用冷凍装置
KR200477303Y1 (ko) 차량용 무시동 에어컨
JP6942584B2 (ja) 輸送用冷凍ユニット
JP6458320B2 (ja) 輸送用冷凍機、及びトレーラ
JP6662730B2 (ja) サブエンジン式輸送用冷凍ユニット
JP2017036879A (ja) 空気調和機の室外機
JP2012098008A (ja) 車両輸送用冷凍ユニット
JP2003287342A (ja) 冷蔵庫
JP6984295B2 (ja) 車両
CN103429966A (zh) 空调机
JP2018017445A (ja) 輸送用冷凍ユニット
JP2005240427A (ja) キャブ
WO2010098049A1 (ja) 車載用温度調節装置
JP6984296B2 (ja) 車両
JP5832180B2 (ja) 輸送用冷凍装置
CN101737851A (zh) 空调器室外机风扇的包装结构
JP6957661B2 (ja) サブエンジン式輸送用冷凍ユニット及び車両
JP6984297B2 (ja) 車両
JP5439001B2 (ja) 輸送用冷凍装置
CN101327725A (zh) 车辆空气调节单元
US20200088454A1 (en) Fluid distributing device
JP5915761B2 (ja) 車両用空気調和装置
KR20090100844A (ko) 버스용 에어컨
JP5173534B2 (ja) 陸上輸送用冷凍装置のエバポレータユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20200901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6942584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150