JP6939051B2 - 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 - Google Patents

液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6939051B2
JP6939051B2 JP2017086950A JP2017086950A JP6939051B2 JP 6939051 B2 JP6939051 B2 JP 6939051B2 JP 2017086950 A JP2017086950 A JP 2017086950A JP 2017086950 A JP2017086950 A JP 2017086950A JP 6939051 B2 JP6939051 B2 JP 6939051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
conductive
liquid injection
cover
conductive path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017086950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018183928A (ja
Inventor
宏明 奥井
宏明 奥井
松本 大輔
大輔 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017086950A priority Critical patent/JP6939051B2/ja
Priority to US15/958,262 priority patent/US10399335B2/en
Publication of JP2018183928A publication Critical patent/JP2018183928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6939051B2 publication Critical patent/JP6939051B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/1433Structure of nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/155Arrangement thereof for line printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14241Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14362Assembling elements of heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/19Assembling head units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/21Line printing

Description

本発明は、ノズルから液体を吐出する液体噴射ヘッド及び液体噴射装置に関し、特に液体としてインクを吐出するインクジェット式記録ヘッド及びインクジェット式記録装置に関する。
インクジェット式プリンターやプロッター等のインクジェット式記録装置に代表される液体噴射装置は、カートリッジやタンク等に貯留されたインクなどの液体を噴射可能な液体噴射ヘッドを具備する。
液体噴射ヘッドは、液体を噴射するノズル開口とノズル開口に連通する流路に圧力変化を生じさせる圧力発生素子とを有するヘッドチップと、圧力発生素子を駆動するスイッチング素子を有する駆動回路と、を具備する。
このような液体噴射ヘッドでは、駆動回路のシールド機能を有する金属カバーをプリント回路基板に接地し、ヘッドチップの駆動回路や圧力発生素子をプリント回路基板に接地している(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−291465
しかしながら、プリント回路基板を介して金属カバーで拾ったノイズ等がヘッドチップに伝わり、ヘッドチップの圧力発生素子やスイッチング素子の誤動作や破壊が生じる虞があるという問題がある。
なお、このような問題はインクジェット式記録ヘッドに限定されず、インク以外の液体を吐出する液体噴射ヘッドにおいても同様に存在する。
本発明はこのような事情に鑑み、ヘッドチップのノイズや静電気による誤動作や破壊を抑制することができる液体噴射ヘッド及び液体噴射装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明の態様は、電気信号に基づいて液体を吐出するヘッドチップと、前記ヘッドチップを当該液体噴射ヘッドの外部のグランドに接続するための第1導電経路と、前記ヘッドチップのシールドをグランドに接続するための第2導電経路と、を備えることを特徴とする液体噴射ヘッドにある。
かかる態様では、シールドを第2導電経路によってグランドに接続することで、ヘッドチップの内部からのノイズを外部に放射するのを抑制することができると共に、ヘッドチップを外部のノイズや静電気から保護することができる。また、第1導電経路と第2導電経路とを設けることで、第1導電経路と第2導電経路とを液体噴射ヘッドの内部で互いに導通させないようにすることができ、シールドからの静電気やノイズが、第2導電経路及び第1導電経路を介してヘッドチップに伝わるのを抑制することができ、ヘッドチップに内蔵された圧力発生素子やスイッチング素子が静電気やノイズによって誤動作及び破壊されるのを抑制することができる。
ここで、前記シールドは、前記ヘッドチップと、前記ヘッドチップにより吐出された液体が着弾する被噴射媒体との間に設けられた導電性材料で形成された導電部材であることが好ましい。これによれば、導電部材であるシールドによって被噴射媒体側からのノイズや静電気からヘッドチップを保護することができる。
また、前記ヘッドチップと前記導電部材とは、それぞれ複数あり、複数の前記導電部材は、互いに離間した状態で配置され、互いに隣接する前記導通部材同士は、隙間導通部により導通していることが好ましい。これによれば、導電部材のグランドへの接続不良を抑制すると共に導電部材の並設方向において導電部材がループアンテナのように増幅・指向性が生じるのを抑制することができる。
また、前記第1導電経路と前記第2導電経路とは、ノイズ除去部品を介して導通していることが好ましい。これによれば、第2導電経路を介してノイズや静電気が第1導電経路に伝わり難く、ヘッドチップのノイズや静電気による誤動作や破壊を抑制することができる。
さらに本発明の他の態様は、上記態様の液体噴射ヘッドと、前記液体噴射ヘッドを支える装置本体と、を具備することを特徴とする液体噴射装置にある。
かかる態様では、ヘッドチップの誤動作や破壊を抑制した液体噴射装置を実現できる。
ここで、前記液体噴射ヘッドと前記装置本体とは、着脱可能なコネクターを介して接続されていることが好ましい。これによれば、液体噴射ヘッドを装置本体から容易に着脱することができる。また、液体噴射ヘッドを装置本体に装着した後において、コネクターを介してグランドに容易に接続することができる。
また、前記液体噴射ヘッドは、前記装置本体に対して相対移動可能に設けられていることが好ましい。これによれば、多種の被噴射媒体に対応することができると共に、液体噴射ヘッド及び装置本体の小型化を図ることができる。
また、前記グランドを有する回路基板を備えることが好ましい。これによれば、第1導電経路及び第2導電経路の少なくとも一方を回路基板のグランドに接続することができる。
また、前記第1導電経路は、地球に接続、または、コンセントプラグでグランドに接続されており、前記第2導電経路は、地球に接続されていることが好ましい。これによれば、第2導電経路をアース(接地)することで、外部からのノイズや静電気からシールドによってヘッドチップを確実に保護することができると共に、ヘッドチップからのノイズが外部に放射されるのを抑制することができる。
本発明の実施形態1に係る記録装置の概略構成を示す上面図である。 本発明の実施形態1に係る記録装置の概略構成を示す側面図である。 本発明の実施形態1に係るヘッド本体の分解斜視図である。 本発明の実施形態1に係るヘッドチップの断面図である。 実施形態1に係る記録ヘッドの分解斜視図である。 実施形態1に係る記録ヘッドの平面図である。 実施形態1に係る記録ヘッドの要部断面図である。 実施形態1に係る記録ヘッドの要部断面図である。 実施形態1に係る記録装置の電気的構成を説明する図である。 実施形態1に係る記録装置の電気的構成の変形例を説明する図である。 実施形態2に係る記録ヘッドの要部断面図である。 実施形態2に係る記録ヘッドの要部断面図である。
以下に本発明を実施形態に基づいて詳細に説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係る液体噴射装置の一例であるインクジェット式記録装置の概略構成を示す上面図であり、図2は、インクジェット式記録装置の側面図である。
図示するように、本実施形態の液体噴射装置の一例であるインクジェット式記録装置1は、被噴射媒体である記録シートSを搬送するだけで印刷を行う、所謂ライン式記録装置である。
ここで、本実施形態では、記録シートSの搬送方向を第1の方向Xと称し、記録シートSは、第1の方向XのX1側からX2側に向かって搬送される。また、記録シートSのインクが着弾する面の面内方向において、第1の方向Xに直交する方向を第2の方向Yと称し、第2の方向Yの一端側をY1、他端側をY2と称する。さらに、第1の方向X及び第2の方向Yの双方に直交する方向、すなわち、記録シートSのインクが着弾する面に直交する方向を第3の方向Zと称する。また、第3の方向Zにおいて、液体噴射方向側(記録ヘッド3に対する記録シートS側)をZ1、反対側をZ2と称する。本実施形態では、各方位(X、Y、Z)が互いに直交するものを例示したが、必ずしもこれに限定されるものでない。
インクジェット式記録装置1は、導電性を有する本体フレームである装置本体2とインクジェット式記録ヘッド3(以下、単に記録ヘッド3ともいう)と貯留手段4と記録シートSを搬送する第1搬送手段5及び第2搬送手段6とを有する。
記録ヘッド3は、Z1側の面からインク滴を吐出するものであり、装置本体2によって支えられている。なお、特に図示していないが、記録ヘッド3は、装置本体2に対して第3の方向Zに相対移動可能に設けられている。このように、記録ヘッド3を装置本体2に対して第3の方向Zに相対移動可能とすることで、記録シートSと記録ヘッド3のインク滴を噴射するノズル面との距離を調整することができる。なお、記録シートSと記録ヘッド3との距離の調整は、例えば、インク滴を着弾する記録シートSの厚さに基づいて行うようにしてもよく、印刷速度に基づいて調整するようにしてもよい。また、記録ヘッド3は、特に図示していないが、装置本体2に対して第2の方向Yに相対移動可能に設けるようにしてもよい。記録ヘッド3を装置本体2に対して第2の方向Yに相対移動させることで、記録ヘッド3のノズル面を図示しないキャップ部材で覆うことや、ワイパーによってワイピングするなどのメンテナンスを容易に行うことができる。もちろん、記録ヘッド3のメンテナンスは、装置本体2に対する第2の方向Yへの相対移動に限定されず、装置本体2に対する第3の方向Zへの相対移動や第1の方向Xへの相対移動によって行うようにしてもよい。
貯留手段4は、記録ヘッド3に液体としてインクを供給するものであり、本実施形態では、装置本体2に固定されている。装置本体2に固定された貯留手段4からのインクは、チューブ等の供給管4aを介して記録ヘッド3に供給される。なお、記録ヘッド3が貯留手段4を具備する態様、例えば、記録ヘッド3のZ2側の上方に貯留手段4を搭載するようにしてもよい。
第1搬送手段5は、記録ヘッド3の第1の方向Xの一方側、本実施形態では、X1側に設けられている。なお、本実施形態では、第1の方向Xにおいて、記録ヘッド3に対して搬送方向の上流側をX1側と称し、下流側をX2側と称する。
第1搬送手段5は、第1搬送ローラー51と、第1搬送ローラー51に従動する第1従動ローラー52と、を具備する。第1搬送ローラー51は、記録シートSのインクが着弾する面とは反対面側、すなわちZ1側に設けられており、第1駆動モーター53の駆動力によって駆動される。また、第1従動ローラー52は、記録シートSのインクが着弾する面側、すなわちZ2側に設けられており、第1搬送ローラー51との間で記録シートSを挟持する。このような第1従動ローラー52は、図示しないばね等の付勢部材によって記録シートSを第1搬送ローラー51側に向かって押圧している。
第2搬送手段6は、搬送ベルト61、第2駆動モーター62、第2搬送ローラー63、第2従動ローラー64、テンションローラー65及び押さえローラー67を具備する。
第2搬送手段6の第2搬送ローラー63は、第2駆動モーター62の駆動力によって駆動される。搬送ベルト61は、無端ベルトからなり、第2搬送ローラー63と第2従動ローラー64との外周に掛けられている。このような搬送ベルト61は、記録シートSのZ1側に設けられている。テンションローラー65は、第2搬送ローラー63と第2従動ローラー64との間に設けられて、搬送ベルト61の内周面に当接し、ばね等の付勢部材66の付勢力によって搬送ベルト61に張力を付与している。これにより、搬送ベルト61は、第2搬送ローラー63と第2従動ローラー64との間で記録ヘッド3に相対向する面が平坦に配置される。
第2搬送手段6の押さえローラー67は、記録シートSのZ2側において記録ヘッド3のX1側及びX2側のそれぞれに設けられている。この2つの押さえローラー67と搬送ベルト61との間で記録シートSを挟持することで、記録シートSの姿勢を平坦に保っている。
このようなインクジェット式記録装置1では、第1搬送手段5及び第2搬送手段6によって記録シートSを記録ヘッド3に対して第1の方向XにX1からX2側に向かって搬送しながら、記録ヘッド3の各ヘッド本体100からインクを噴射させて、噴射したインクを記録シートSのZ2側の面に着弾させる、所謂、印刷を行う。
ここで、記録ヘッド3に用いられる本実施形態のヘッド本体の一例について、図3及び図4を参照して説明する。なお、図3は、ヘッド本体及びカバーの分解斜視図であり、図4は、ヘッドチップのうち任意の1個のノズルに対応した部分の断面図である。
図3に示すように、ヘッド本体100は、複数のヘッドチップ110と複数のヘッドチップ110を保持する保持部材120とを具備する。
ヘッドチップ110は、図4に示すように、流路形成基板10、連通板15、ノズルプレート20、保護基板30、コンプライアンス基板45、ケース40等の複数の部材を備え、これら複数の部材が接着剤等によって接合されている。
流路形成基板10と連通板15とノズルプレート20と保護基板30とは例えばシリコンの平板材で形成され、ケース40は例えば樹脂材料の射出成形で形成されている。
流路形成基板10には、複数の隔壁によって区画された圧力発生室12が複数のノズル開口21が並設される方向に沿って並設されている。なお、本実施形態では、この圧力発生室12が並設される方向は、詳しくは後述する第4の方向Xaと一致する(図6参照)。また、流路形成基板10には、圧力発生室12が第4の方向Xaに並設された列が複数列、本実施形態では、2列設けられている。この圧力発生室12が第4の方向Xaに沿って形成された圧力発生室12の列が複数列設された列設方向を、以降、第5の方向Yaと称する。本実施形態のヘッドチップ110は、ノズル開口21の並設方向である第4の方向Xaが、記録シートSの搬送方向である第1の方向Xに対して傾斜した方向となるように記録ヘッド3に搭載される。
また、流路形成基板10の一方面側には、連通板15が接合されている。連通板15には、各圧力発生室12に連通する複数のノズル開口21が穿設されたノズルプレート20が接合されている。本実施形態では、ノズルプレート20のノズル開口21が開口する第3の方向Zの一方面であるZ1側がノズル面20aとなっている。
連通板15には、開口部16と絞り流路である分岐流路17とノズル連通路18とが設けられている。分岐流路17とノズル連通路18とはノズル開口21毎に形成された貫通孔であり、開口部16は複数のノズル開口21に亘って連続する開口である。
ケース40には、連通板15の開口部16に連通する共通液室であるマニホールド41が形成されている。マニホールド41は、複数のノズル開口21に供給されるインクを貯留する空間であり、複数のノズル開口21、すなわち複数の圧力発生室12に亘って連続して設けられている。マニホールド41に供給されたインクは、開口部16から分岐流路17を介して圧力発生室12内に供給される。
ノズルプレート20には、各圧力発生室12とノズル連通路18を介して連通するノズル開口21が形成されている。すなわち、ノズル開口21は、同じ種類の液体であるインクを噴射するものが第4の方向Xaに並設され、この第4の方向Xaに並設されたノズル開口21の列が第5の方向Yaに2列形成されている。
一方、流路形成基板10の連通板15とは反対面側には、振動板が形成されている。振動板上には、第1電極と圧電体層と第2電極とが順次積層されることで、本実施形態の圧力発生素子である圧電アクチュエーター13が構成されている。一般的には圧電アクチュエーター13の何れか一方の電極を共通電極とし、他方の電極及び圧電体層を圧力発生室12毎にパターニングして構成することで個別電極とする。
また、流路形成基板10の圧電アクチュエーター13側の面には、保護基板30が接合されている。保護基板30は、圧電アクチュエーター13を保護するための空間である保持部31を有する。また、保護基板30及びケース40には、第3の方向Zに貫通する貫通孔32が設けられている。圧電アクチュエーター13の電極から引き出されたリード電極90の端部は、この貫通孔32内に露出するように延設され、リード電極90と第1配線基板111とが、貫通孔32内で電気的に接続されている。なお、第1配線基板111には、圧電アクチュエーター13毎にトランスミッションゲート等のスイッチング素子が内部に設けられた駆動回路112が実装されており、第1配線基板111から入力されたヘッド制御信号に基づいて駆動回路112のスイッチング素子を開閉させて、所望のタイミングで駆動信号を生成する。そして、駆動回路112によって生成された駆動信号は、第1配線基板111及びリード電極90を介して圧電アクチュエーター13に供給される。
また、連通板15の開口部16が開口する面には、開口部16を閉塞するコンプライアンス基板45が設けられている。開口部16内の圧力変動はコンプライアンス基板45が可撓変形することによって吸収される。
このようなヘッドチップ110では、マニホールド41に供給されたインクは、開口部16及び分岐流路17を介して圧力発生室12に供給される。そして圧電アクチュエーター13の駆動により圧力発生室12内のインクに圧力変化を生じさせることで、圧力発生室12にノズル連通路18を介して連通するノズル開口21からインク滴として吐出される。
このようなヘッドチップ110が、複数、本実施形態では、6個が保持部材120に保持されてヘッド本体100を構成している。
ここで、ヘッド本体100を構成する保持部材120は、図3に示すように、流路部材121とホルダー122と第2配線基板123とを具備する。
流路部材121は、図示しない内部に分配流路部材400から供給されたインクをヘッドチップ110に供給する流路が設けられている。この流路は、流路部材121のZ2側の面に設けられて第3の方向Zに突出する突起部124の先端面に開口して設けられている。本実施形態では、流路部材121のZ2側の面に4つの突起部124を設けるようにした。すなわち、流路部材121の内部には、独立した4つの流路が設けられている。なお、流路部材121の流路の途中には、インクに含まれるゴミや気泡などの異物を除去するためのフィルターが設けられていてもよい。
ホルダー122は、流路部材121のZ1側の面に固定されている。本実施形態では、流路部材121とホルダー122とは、第1ヘッド本体用ネジ部材601によって第3の方向Zに積層されて固定されている(図8参照)。また、流路部材121とホルダー122との間には、第2配線基板123が保持されている。第2配線基板123は、複数のヘッドチップ110、本実施形態では、6個のヘッドチップ110の第1配線基板111が共通して電気的に接続されるリジット基板からなる。なお、第2配線基板123には、特に図示していないが、通信用の回路などの電子部品が実装されている。また、本実施形態では、第1配線基板111にスイッチング素子を有する駆動回路112を設けるようにしたが、特にこれに限定されず、第2配線基板123にスイッチング素子を有する駆動回路を実装するようにしてもよい。
また、流路部材121の第1の方向Xの両端部のそれぞれには、第3の方向Zに貫通するケーブル挿通孔125が設けられている。流路部材121のZ1側からケーブル挿通孔125を挿通された第1ケーブル126は、流路部材121とホルダー122との間に保持された第2配線基板123に接続される。
また、ホルダー122は、Z1側に溝状の空間を形成する保持部127を有する。保持部127は、保持部材120のZ1側の面に、第2の方向Yに亘って連続して設けられることで、第2の方向Yの両側面に開口して設けられている。また、保持部材120は、保持部127を第1の方向Xの略中央部に設けることで、当該保持部127の第1の方向Xの両側には、足部128が形成されている。すなわち、足部128は、保持部材120のZ1側の面に、第1の方向Xの両端部のみに設けられており、第2の方向Yの両端部には設けられていない。
このような保持部127内に、複数のヘッドチップ110が接着剤140によって接着されている(図7参照)。すなわち、足部128はヘッドチップ110に対して第3の方向Zの両側に位置する。また、ホルダー122の図示しない内部には、流路部材121の内部に設けられた流路と連通する流路が設けられている。流路部材121から供給されたインクは、ホルダー122内の流路を介して複数のヘッドチップ110に供給される。
なお、ホルダー122の保持部127内には、複数のヘッドチップ110が、第2の方向Yに並設されている。本実施形態では1つの保持部材120に6個のヘッドチップ110が接着されている。もちろん、1つの保持部材120に固定するヘッドチップ110の数は上述したものに限定されず、1つの保持部材120に対してヘッドチップ110が1個であってもよく、また、2個以上の複数であってもよい。ただし、本実施形態のように1つのヘッド本体100に対して複数のヘッドチップ110を設けてノズル列の多列化を図ることで、1つのヘッド本体100に対して1つのヘッドチップ110のみにノズル列を複数列設けて多列化する場合に比べて歩留まりを向上することができる。
なお、本実施形態の複数のヘッドチップ110は、ノズル面20aの面内方向において、記録シートSの搬送方向である第1の方向Xに対してノズル列が傾斜するように固定されている。すなわち、第1の方向Xに対して、ノズル列を構成するノズル開口21の並設方向である第4の方向Xaが傾斜する方向となっている。このようにヘッドチップ110のノズル開口21の並設方向である第4の方向Xaを第1の方向Xに対して傾斜させて配置すると共に、複数のヘッドチップ110を第2の方向Yに並設することで、第2の方向Yで隣り合うヘッドチップ110のノズル開口21の少なくとも一部同士を第1の方向Xで重なる位置に配置することができる。
このようなヘッド本体100を有する本実施形態の記録ヘッド3について図5〜図8を参照して説明する。なお、図5は、本発明の実施形態1に係る液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッドを示す分解斜視図であり、図6は、インクジェット式記録ヘッドの液体噴射面側の平面図であり、図7は、図6のA−A′線の要部断面図であり、図8は、図6のB−B′線の要部断面図である。
図5に示すように、本実施形態の記録ヘッド3は、複数の上述したヘッド本体100と複数のカバー200とベース300と分配流路部材400とベースカバー500とを具備する。
カバー200は、図3に示すように、金属等の導電性を有する材料で形成された導電部材、例えばステンレス鋼(SUS)で形成された板状部材からなる。
このようなカバー200は、ヘッド本体100に設けられた複数のヘッドチップ110のノズル面20a側、すなわち、ヘッド本体100の第3の方向ZのZ1側に設けられている。つまり、カバー200は、インクの吐出方向である第3の方向Zにおいて、ヘッドチップ110とヘッドチップ110により吐出されたインクが着弾する記録シートSとの間に設けられている。なお、カバー200がヘッドチップ110と記録シートSとの間に設けられているとは、カバー200が、ヘッドチップ110に設けられた圧力発生素子である圧電アクチュエーター13及び圧電アクチュエーター13を駆動するスイッチング素子を有する駆動回路112の少なくとも一方と、記録シートSとの間に設けられていることをいう。つまり、カバー200が、第3の方向Zにおいて、ヘッドチップ110のZ1側の端部よりもZ2側に位置していても、カバー200が、第3の方向Zにおいて、圧電アクチュエーター13及び駆動回路112の少なくとも一方と記録シートSとの間に位置していればよい。本実施形態では、カバー200は、図4に示すように、各ヘッド本体100に設けられたヘッドチップ110のZ1側の面に固定されている。具体的には、カバー200は、コンプライアンス基板45のZ1側の面に固定されている。このため、本実施形態のカバー200は、圧電アクチュエーター13及び駆動回路112と記録シートSとの間に設けられている。このように、カバー200をヘッドチップ110の圧電アクチュエーター13及び駆動回路112と記録シートSとの間に設けることで、カバー200は、記録シートS側からの静電気やノイズからヘッドチップ110の圧電アクチュエーター13及び駆動回路112を保護するシールドとして機能する。つまり、本実施形態では、カバー200がヘッドチップ110のシールドとなっている。
なお、図4に示すように、本実施形態では、カバー200は、1つのヘッド本体100を構成する複数のヘッドチップ110に共通して1つ設けられている。もちろん、カバー200は、1つのヘッド本体100に設けられた全てのヘッドチップ110に共通して設ける構成に限定されず、ヘッドチップ110毎に独立して設けてもよく、また、2以上の複数のヘッドチップ110で構成される群毎に独立して設けてもよい。ただし、本実施形態のように、カバー200を1つのヘッド本体100を構成する全てのヘッドチップ110に共通して設けると共にカバー200にヘッドチップ110を固定することで、カバー200を複数のヘッドチップ110のノズル開口同士の相対的な位置決めを行う際に用いることができると共に、複数のヘッドチップ110のノズル面の第3の方向Zの位置決めを高精度に行うことができる。
また、カバー200は、図6に示すように、本実施形態では、ヘッド本体100のノズル面20a側に、ヘッド本体100毎に独立して、すなわち、複数のヘッド本体100に連続することなく設けられている。もちろん、カバー200は、複数のヘッド本体100で構成されるヘッド本体100の群毎に連続して設けるようにしてもよい。ただし、カバー200をヘッド本体100の群毎に連続して設けると、ヘッド本体100の群とカバー200とをユニット化した際の構成要素が多くなり、歩留まりが低下する虞がある。また、ユニット化する際にヘッドチップ110同士の位置決めとヘッド本体100同士の相対的な位置決めとの両方を行わなくてはならず、位置決め作業が煩雑になる虞がある。本実施形態では、カバー200をヘッド本体100毎に設けることで、歩留まりを向上することができると共に、ヘッドチップ110同士の位置決めと、ヘッド本体100同士の位置決めとを別工程で行うことができ、位置決め作業が簡略化することができる。
このようなカバー200は、具体的には、図3に示すように、ベース部201と第1延設部202と第2延設部203とを具備する。
ベース部201は、ノズル面20a側に設けられた板状部材からなり、保持部材120の第3の方向ZのZ1側の面、すなわち、足部128のZ1側の端面に接着剤(図示なし)によって接合されている。このようなベース部201によって保持部材120の保持部127のZ1側が覆われている。
また、図4及び図6に示すように、ベース部201には、各ヘッドチップ110のノズル開口21を開口するための露出開口部204が設けられている。本実施形態では、露出開口部204は、ヘッドチップ110毎に独立して開口するように設けられている。すなわち、本実施形態のヘッド本体100は、6個のヘッドチップ110を有するため、ベース部201には6個の独立した露出開口部204が設けられている。もちろん、ヘッドチップ110の構成等によっては、複数のヘッドチップ110で構成される群に対して1つの共通する露出開口部204を設けるようにしてもよい。
また、露出開口部204は、ノズル開口21の並設方向である第4の方向Xaに沿って開口して設けられている。すなわち、第3の方向Zから平面視した際に、露出開口部204は、第2の方向Yの両側面が第4の方向Xaに沿った方向に設けられた平行四辺形を有する。なお、本実施形態では、露出開口部204は、ノズルプレート20よりも若干大きな開口を有し、カバー200は、各ヘッドチップ110のコンプライアンス基板45に図示しない接着剤を介して接合されている。このため、ヘッドチップ110のノズルプレート20の周囲は、カバー200によって覆われている。したがって、記録シートSがヘッドチップ110に当接することによる変形や破壊をカバー200によって抑制することができる。つまり、カバー200は、ヘッドチップ110及びヘッド本体100のノズル面20a側を保護する保護部材としての機能も有する。また、各ヘッドチップ110を共通するカバー200に固定することで、各ヘッドチップ110のノズル開口の相対的な位置決めを行ってカバー200に固定することができると共に、複数のヘッドチップ110のノズル面20aの第3の方向Zの位置を揃えることができ、高精度なインク滴の着弾を行わせて、印刷精度を向上することができる。
図3及び図7に示すように、第1延設部202は、ベース部201の第2の方向Yの両端部からZ2側に向かって延設されたものであり、保持部127の第2の方向Yの開口を覆う大きさを有する板状部材からなる。本実施形態では、第1延設部202は、第3の方向Zに沿って設けられている。このような第1延設部202は、足部128の第2の方向Yの側面に接着剤140により接着されている。これにより、ヘッドチップ110を保持するホルダー122とカバー200との間の空間である保持部127内は封止され、インク等の水分が保持部127内に侵入するのを抑制することができる。また、第1延設部202とホルダー122とを接着することで、ホルダー122の第2の方向Yの両側には、カバー200のベース部201と接着するための足部が不要となる。このため、第2の方向Yにヘッド本体100を並設した際に、互いに隣り合うヘッド本体100の間側に足部が存在しないことから、第2の方向Yで隣り合うヘッド本体100の間隔を狭くすることができる。これにより、第2の方向Yで隣り合うヘッド本体100のヘッドチップ110同士を近接して設けることができる。なお、本実施形態では、ホルダー122の第2の方向Yの側面に凹部129を設け、凹部129内に第1延設部202を接着するようにした。このため、第1延設部202の第2の方向Yへの突出量が小さくなり、第2の方向Yで互いに隣り合うヘッド本体100の間隔をさらに狭くすることができる。
図3及び図8に示すように、第2延設部203は、ベース部201の第1の方向Xの両端部からZ2側に向かって延設された板状部材からなる。第2延設部203は、第3の方向Zにおいてベース部201側のZ1側に比べて、Z2側の方が保持部材120から離れる方向に傾斜して設けられている。すなわち、第2延設部203は、ベース部201に対して垂直に延設されておらず、第2の方向Yで対向する2つの第2延設部203の幅が、ベース部201側に比べてベース部201とは反対側が広がるように設けられている。これにより、第2延設部203と保持部材120の第1の方向Xの側面との間には隙間が形成されている。
このようなカバー200は、記録シートSと相対向する面、すなわち、少なくともベース部201のZ1側の面は撥液面205となっている。本実施形態では、ベース部201と第1延設部202と第2延設部203とのヘッド本体100とは反対側の面に亘って図示しない撥液膜を設けることで撥液面205とした。なお、撥液面205とは、カバー200の基材よりもインクに対して撥液性を有するものをいう。このような撥液面205とする撥液膜としては、インクに対して撥液性を有するものであれば特に限定されず、例えば、フッ素系高分子を含む金属膜や、撥液性を有する金属アルコキシドの分子膜などを用いることができる。このようにカバー200の少なくとも記録シートSと相対向する面、すなわち、ベース部201のZ1側の面を撥液面205とすることで、カバー200へのインクの付着を抑制することができる。また、カバー200のヘッド本体100が接合される面側に撥液膜を設けないことで、カバー200とヘッド本体100とを確実に接合することができる。また、カバー200のヘッド本体100側の面に撥液膜を設けないことで、詳しくは後述する第2導通部210をカバー200の撥液膜が設けられていないヘッド本体100側の面に当接させることで第2導通部210とカバー200とを確実に導通させることができる。つまり、撥液膜として金属アルコキシドの分子膜を用いた場合、カバー200のヘッド本体100側の面に撥液膜を設けると、第2導通部210とカバー200とを導通させるのが困難になってしまう。ちなみに、撥液膜としてフッ素系高分子を含む金属膜を用いた場合、カバー200のヘッド本体100側に撥液膜を設けたとしても第2導通部210と撥液膜とを接触させるだけで導通することができるため、第2導通部210とカバー200との導通を図ることができる。
ベース300は、図5〜図8に示すように、本実施形態では、金属等の導電性を有する材料で形成されている。ベース300は例えばアルミダイカストで製造することで、安価に且つ高精度に製造することができる。もちろん、ベース300は、導電性を有する材料に限定されず、樹脂等の材料で形成されていてもよい。
このようなベース300は、複数のヘッド本体100を保持するものであり、図6及び図7に示すように、Z1側に開口する空間である収容部301が内部に設けられた壁部302を具備する。複数のヘッド本体100は、Z2側の一部がベース300の収容部301内に収容される。本実施形態では、収容部301内には、ヘッド本体100のノズル面20a側が壁部302よりもZ1側に突出して収容される。すなわち、ベース300は、カバー200との間でヘッド本体100に設けられたスイッチング素子である駆動回路112及び圧力発生素子である圧電アクチュエーター13の少なくとも一方を挟み、複数のカバー200と離間して配置されている。本実施形態では、ヘッド本体100の内部に駆動回路112と圧電アクチュエーター13との両方が内包されているため、複数のカバー200と離間して配置されたベース300との間には、駆動回路112と圧電アクチュエーター13との両方が挟まれている。
また、本実施形態の収容部301は、1つの収容部301に、複数のヘッド本体100、本実施形態では、6個のヘッド本体100を収容可能な大きさを具備する。なお、収容部301は、複数のヘッド本体100を収容した際に、壁部302がヘッド本体100の側面に当接しない程度の大きさを有する。
また、図6に示すように、第3の方向Zにおいてノズル面20a側から平面視した際に、ヘッド本体100の並設方向である第2の方向Yの両側の形状は、第4の方向Xaに沿った形状となっている。すなわち、ヘッド本体100のZ1側における第2の方向Yの両側の側面は、ノズル開口21の並設方向である第4の方向Xaと同じ方向に傾斜して設けられている。そして、複数のヘッド本体100は、搬送方向である第1の方向Xに直交する第2の方向Yに直線上に沿って並設されてベース300の収容部301内に固定されている。このように、ヘッド本体100の並設方向の両側の側面を、ノズル開口21の並設方向である第4の方向Xaと同じ方向とすることで、複数のヘッド本体100を第2の方向Yに直線上に沿って配置しても、第2の方向Yで隣り合うヘッド本体100のノズル開口21の少なくとも一部同士を第1の方向Xで重なる位置に配置することができる。したがって、記録ヘッド3の第2の方向Yに同様の間隔で並設されたノズル開口21を形成することができる。また、複数のヘッド本体100を第2の方向Yに直線上に沿って配置することで、記録ヘッド3の第1の方向Xの幅を狭くして、記録ヘッド3の小型化を図ることができる。つまり、本実施形態では、複数のヘッド本体100は、第1の方向Xにずれて配置されていないため、第1の方向Xに小型化を図ることができる。もちろん、第2の方向Yに並設されたヘッド本体100を第1の方向Xにずらして配置するようにしてもよい。ただし、ヘッド本体100を第1の方向Xに大きくずらすと、本実施形態に比べてベース300等の第1の方向Xの幅が広くなってしまう。このように記録ヘッド3の第1の方向Xの大きさが大きくなると、インクジェット式記録装置1における2つの押さえローラー67の第1の方向Xの距離が遠くなり、記録シートSの姿勢の固定が困難になる虞がある。また、記録ヘッド3及びインクジェット式記録装置1が大型化してしまう虞がある。
なお、ヘッド本体100のノズル面20a側から平面視した際の形状は、略平行四辺形に限定されず、矩形状や台形状、多角形状等であってもよい。また、本実施形態では、ベース300に6個のヘッド本体100を固定するようにしたが、ヘッド本体100の数は特に限定されず、1個であっても、2個以上の複数個であってもよい。
また、本実施形態では、複数のヘッド本体100は、互いに隣り合うヘッド本体100の間にスペースを配して第2の方向Yに並設されている。つまり、互いに隣り合うヘッド本体100は、第2の方向Yの面が互いに当接することなく隙間を介して配置されている。このように第2の方向Yに並設されたヘッド本体100の間にスペースを設けることで、複数のヘッド本体100のノズル開口21を相対的に位置決めすることができる。また、複数のヘッド本体100と、この複数のヘッド本体100を収容する収容部301を形成する壁部302との間にもスペースが設けられている。このようにヘッド本体100と壁部302との間にスペースを設けることで、収容部301内で複数のヘッド本体100のノズル開口21を相対的に位置決めすることができる。
なお、本実施形態では、複数のヘッド本体100を収容する収容部301を1つ設けるようにしたが、特にこれに限定されず、1つのヘッド本体100毎、又は、2以上のヘッド本体100で構成される群毎に独立した収容部301を設けるようにしてもよい。ただし、収容部301を分割した場合、第2の方向Yで互いに隣り合うヘッド本体100の間に、壁部302が設けられることになり、隣り合うヘッド本体100の間のスペースが広くなり、記録ヘッド3が第2の方向Yに大型化してしまうと共に、隣り合うヘッド本体100のノズル開口21同士を第1の方向Xで同じ位置に配置するのが困難になってしまう。本実施形態では、1つの収容部301に複数のヘッド本体100を収容することで、ヘッド本体100を高密度に配置して、記録ヘッド3の第2の方向Yの小型化を図ることができると共に、隣り合うヘッド本体100のノズル開口21同士を第1の方向Xで同じ位置に容易に配置することができる。
また、本実施形態では、ヘッド本体100は、図5及び図7に示すように、ベース300にスペーサー101を介して固定されている。スペーサー101は、ヘッド本体100のZ2側の面に第2ヘッド本体用ネジ部材602によって締結されている。また、スペーサー101は、ベース300のZ1側の面に第3ヘッド本体用ネジ部材603によって締結されている。これにより、ヘッド本体100は、スペーサー101を介してベース300に固定されている。また、ヘッド本体100に第2ヘッド本体用ネジ部材602によって固定されたスペーサー101をベース300に第3ヘッド本体用ネジ部材603によって固定することで、ベース300からヘッド本体100を容易に着脱可能とすることができる。ちなみに、スペーサー101とヘッド本体100との固定は、第2ヘッド本体用ネジ部材602による固定に限定されず、接着剤による接着によって固定されていてもよい。また、スペーサー101がヘッド本体100の一部と一体的に設けられていてもよい。
また、ベース300には、第3の方向Zに貫通する供給孔303が設けられている。ベース300に固定されたヘッド本体100の流路は、供給孔303によってZ2側の面に露出されており、供給孔303によって露出された流路に分配流路部材400が接続される。
また、ベース300には、図5及び図8に示すように、ヘッド本体100の第1ケーブル126を挿通するための第1ケーブル用開口部304が設けられている。第1ケーブル用開口部304は、本実施形態では、ヘッド本体100毎に第1の方向Xの両側に1つずつ設けられている。すなわち、第1ケーブル用開口部304は、ヘッド本体100毎に合計2つ設けられている。このような第1ケーブル用開口部304を介してベース300の収容部301内に固定されたヘッド本体100の第1ケーブル126は、収容部301の外側、すなわち、ベース300のZ2側に導出される。
また、壁部302のうち、第1の方向Xの両側の壁部302のそれぞれの外周には、Z2側に開口する段差305が設けられており、各段差305にはそれぞれ中継基板310が収容されている。すなわち、中継基板310のノズル面20a側であるZ1側の端面は、壁部302によって覆われている。このような中継基板310には、第1ケーブル用開口部304からZ2側に導出された複数の第1ケーブル126が電気的に接続されている。本実施形態では、中継基板310は、第2の方向Yにおいて複数、本実施形態では6個のヘッド本体100に亘る長さを有する。また、2つの中継基板310は、ノズル面20aの面内方向において、第2の方向Yに並設されている。
このように、複数のヘッド本体100の第1ケーブル126を、ベース300のZ2側に開口する第1ケーブル用開口部304を挿通させて共通の中継基板310に接続することで、第1ケーブル用開口部304からノズル面20a側のインクミストが侵入し難く、第1ケーブル126やヘッド本体100の第2配線基板123等にインクが付着するのを抑制することができる。
また、中継基板310はコネクター311を有し、コネクター311には、装置本体2に固定された制御部7からの制御ケーブル7aが着脱可能に接続される。本実施形態では、各中継基板310に1つの制御ケーブル7aが接続される。もちろん、制御ケーブル7aの数は、限定されず、2本以上であってもよい。さらに、中継基板310には、特に図示していないが、グランドに接続される配線(グランドパターン)が設けられており、中継基板310のグランドパターンは、制御部7を介してグランドに接続されている。なお、中継基板310のグランドパターンは、制御部7においてシグナルグランドに接続されているが、特にこれに限定されず、フレームグランドまたはアースに接続されていてもよい。すなわち、中継基板310のグランドパターンがグランドに接続されているとは、シグナルグランド、フレームグランド、アースの何れか1つに接続されていることをいう。また、中継基板310には、特に図示していないが、制御用ICが実装されていてもよい。
また、中継基板310は、ベース300の壁部302に第1ネジ部材611によって固定されている。中継基板310と壁部302との間には、絶縁性を有する絶縁シート等からなる第1絶縁部材320が設けられている。また、中継基板310と第1ネジ部材611との間には、絶縁性を有する絶縁ワッシャー等からなる第2絶縁部材321が設けられている。第1絶縁部材320及び第2絶縁部材321を設けることで、中継基板310のグランドパターンは、導電性を有するベース300に導通することなく第1ネジ部材611によって固定されている。なお、本実施形態では、中継基板310と壁部302との間に第1絶縁部材320を設けると共に、中継基板310と第1ネジ部材611との間に第2絶縁部材321を設けるようにしたが、特にこれに限定されず、中継基板310の少なくとも壁部302に当接する部分と第1ネジ部材611に当接する部分とが絶縁性の材料で形成されていれば、第1絶縁部材320及び第2絶縁部材321を設けずに、中継基板310を直接、壁部302に第1ネジ部材611を介して固定してもよい。
このようなベース300のZ2側の面には、図5及び図8に示すように、分配流路部材400が設けられている。
分配流路部材400は、貯留手段4から供給されたインクを各ヘッド本体100に分配して供給するものであり、貯留手段4に接続された供給管4a(図1参照)が着脱可能に接続される。なお、供給管4aの先端及び分配流路部材400の少なくとも一方には、他方に対して容易に着脱することができるコネクター(図示なし)が設けられている。このため、供給管4aは、分配流路部材400にコネクターを介して着脱可能に設けられている。このような分配流路部材400の図示しない内部には、供給管4aから供給された色毎や異なる種類毎に供給されたインクをヘッド本体100に分配して供給する分配流路が設けられている。
図5、図7及び図8に示すように、ベースカバー500は、ベース300のZ2側に設けられて、ベース300のZ2側において分配流路部材400と中継基板310とを覆う箱形部材からなる。
このようなベースカバー500には、制御ケーブル7aを挿通するための制御ケーブル用開口部501が設けられており、制御ケーブル7aは、制御ケーブル用開口部501を挿通されて、内部の中継基板310と接続される。
また、ベースカバー500には、供給管4aを挿通するための供給管開口部502が設けられており、供給管開口部502を挿通した供給管4aが分配流路部材400と接続される。
このようなベースカバー500は、本実施形態では、例えば、金属等の導電性を有する材料で形成されている。また、ベースカバー500は、ベース300の壁部302に第2ネジ部材612によって固定されている。第2ネジ部材612は、金属等の導電性を有する材料で形成されている。このため、ベースカバー500は、ベース300に直接、接することで導通すると共に第2ネジ部材612を介して導通する。
すなわち、ベース300とベースカバー500との間に保持された中継基板310は、導電性を有すると共に互いに導通するベース300とベースカバー500とによって囲まれている。すなわち、ベース300とベースカバー500とは、中継基板310からのノイズが外部に放射されるのを抑制すると共に、外部からのノイズが中継基板310に影響を与えるのを抑制するシールドとして機能する。
また、図8に示すように、ベースカバー500と、記録ヘッド3を支える装置本体2との間には、第1導通部510が設けられている。第1導通部510は、本実施形態では、ベースカバー500の第1の方向Xの両側のそれぞれに設けられている。このような第1導通部510は、金属等の導電性を有する材料で形成された圧縮コイルバネからなり、ベースカバー500と装置本体2との間に圧縮された状態で挿入されて、バネの弾性力によって保持されている。もちろん、第1導通部510は、装置本体2及びベースカバー500の少なくとも一方に固定するようにしてもよい。第1導通部510は、装置本体2及びベースカバー500の何れか一方のみに固定するのが好ましい。これにより、第1導通部510が予期せぬタイミングで落下するのを抑制することができると共に、装置本体2に対する記録ヘッド3の位置決めを行うことができる。また、第1導通部510は、装置本体2及びベースカバー500の何れか一方のみに固定することで、装置本体2から記録ヘッド3を容易に着脱することができるため、記録ヘッド3の交換や取り外して洗浄を行うなどのメンテナンスを容易に行うことができる。
なお、本実施形態では、第1導通部510として、コイルバネを例示したが、特にこれに限定されず、板バネなどの他の付勢部材であってもよく、多孔質の金属材料や導線等であってもよい。また、第1導通部510として、半田や導電性接着剤を用いるようにしてもよい。さらに、第1導通部510を設けずに、装置本体2にベースカバー500やベース300を直接当接させることで、両者を互いに導通させてもよい。ベースカバー500やベース300を装置本体2に直接当接させた場合には、ネジやクリップ等によって両者を固定すればよい。
このように、ベースカバー500を第1導通部510によって装置本体2に導通させることで、ベース300及びベースカバー500は第1導通部510を介して装置本体2に接続、所謂、フレームグランドに接続される。
また、図6及び図8に示すように、記録ヘッド3には、ベース300とカバー200とを複数箇所で導通させる第2導通部210が設けられている。本実施形態では、カバー200の第1の方向Xの両側に設けられた第2延設部203のそれぞれに当接して導通する第2導通部210を設けるようにした。
ここで、第2導通部210は、導電性を有するバネ状の板状部材、いわゆる板バネからなる。第2導通部210は、一端がベース300の壁部302のZ1側の面に第3ネジ部材613によって固定されており、他端が自由端となっている。そして、第2導通部210の自由端となる先端がカバー200の第2延設部203の裏側、すなわち、第2延設部203の保持部材120側の面であって第1の方向Xの中央部に所定の圧力で当接するように配置されている。このような第2導通部210によって、導電性を有するベース300とカバー200とが導通されている。すなわち、導電性を有するカバー200は、第2導通部210を介して導電性を有するベース300と導通している。なお、ベース300は、ベースカバー500及び第1導通部510を介して装置本体2に接続、所謂、フレームグランドに接続されているため、1つのカバー200は、複数、本実施形態では2つの第2導通部210を介してフレームグランドに接続されている。つまり、ヘッドチップ110のシールドであるカバー200は、導電材料であって互いに導通する第2導通部210とベース300とベースカバー500と第1導通部510とによって装置本体2(フレームグランド)に接続されている。このため、ヘッドチップ110のシールドであるカバー200をグランドに接続する第2導電経路は、本実施形態では、第2導通部210とベース300とベースカバー500と第1導通部510とを含む。
なお、本実施形態では、カバー200は、第2導通部210を介してグランドに接続されるようにしたが、特にこれに限定されず、第2導通部210は、ベース300及びベースカバー500の何れか一方又は両方を介さずに導線等の他の部材を介して装置本体2と導通するようにしてもよい。このように第2導通部210をベース300やベースカバー500を介さずに装置本体2と導通する場合には、第2導電経路は、第2導通部210と導線等の他の部材とを含む。
このような第2導通部210は、本実施形態では、カバー200の第1の方向Xの両側に設けられた第2延設部203のそれぞれに導通して設けられている。すなわち、2つの第2導通部210は、圧力発生素子である圧電アクチュエーター13またはスイッチング素子を有する駆動回路112を第1の方向Xで挟む位置に設けられている。つまり、本実施形態では、1つのカバー200に対して第1の方向Xの両側に設けられた2つの第2導通部210の間には、圧力発生素子である圧電アクチュエーター13と駆動回路112とが位置する。
また、1つのカバー200に対して設けられた複数の第2導通部210は、カバー200に対して同じ側に位置する。ここで、複数の第2導通部210がカバー200に対して同じ側に位置するとは、複数の第2導通部210が、カバー200の何れかの面の一方のみに共通して接触していることをいう。すなわち、複数の第2導通部210が、カバー200のヘッド本体100側の面、または、ヘッド本体100とは反対側の面に共通して接触していることをいう。本実施形態では、1つのカバー200に対して設けられた2つの第2導通部210は、カバー200のヘッド本体100側の面に共通して接しているため、1つのカバー200に対して設けられた複数の第2導通部210は、カバー200に対して同じ側に位置するといえる。このように複数の第2導通部210が、カバー200に対して同じ側に位置することで、第2導通部210がカバー200に接触する圧力によってカバー200に偏った圧力が印加されるのを抑制して、カバー200及びヘッド本体100の位置ずれによるノズル開口21の位置ずれを抑制することができる。ちなみに、2つの第2導通部210のうち、一方の第2導通部210を一方の第2延設部203のヘッド本体100とは反対面側に当接させて、他方の第2導通部210を他方の第2延設部203のヘッド本体100側に当接させた場合、2つの第2導通部210の当接する圧力によってカバー200には第1の方向Xの同じ方向に応力が印加されることになり、カバー200及びヘッド本体100が第1の方向Xにずれやすく、ノズル開口21の位置ずれが生じやすい。
また、本実施形態では、第2導通部210は、カバー200の第2延設部203の撥液面205とは反対面側に当接することで導通している。このため、撥液面205を形成する撥液膜として絶縁性を有する材料を用いたとしても、第2導通部210はカバー200と導通することができる。したがって、撥液面205を形成する撥液膜の材料が制限されることがなく、撥液面205として高い撥液性を有する材料、例えば、金属アルコキシドの分子膜等を用いることができる。もちろん、第2導通部210は、カバー200の第2延設部203のヘッド本体100とは反対側に当接することでカバー200と導通してもよい。この場合には、例えば、第2延設部203の少なくとも第2導通部210が当接する部分のみに撥液膜を設けないようにすればよい。
そして、このようにカバー200を複数の第2導通部210、本実施形態では、2つの第2導通部210を介してグランドに接続することで、カバー200のグランドへの接続不良、所謂、接地不良によるノイズの発生を抑制することができる。つまり、カバー200のグランドへの接続が不十分だと、カバー200が平面アンテナのように働き、圧力発生素子である圧電アクチュエーター13やスイッチング素子を有する駆動回路112から発生したノイズがカバー200によって外部空間に放射されてしまう。特に本実施形態のようにカバー200が複数のヘッドチップ110に共通して設けられることで比較的大きな面積を有する場合には、カバー200を単一の第2導通部210で接地しただけでは接地が不十分になり易く、カバー200がアンテナのように働き易い。また、本実施形態のように、複数のカバー200を第2の方向Yに並べて配置した場合、カバー200が並んでいる第2の方向Yに増幅・指向性が生じて悪化する。本実施形態では、カバー200を複数の第2導通部210によってグランドに接続することで、比較的大きな面積を有するカバー200のグランドへの接続を十分に行うことができ、カバー200がアンテナのように働くのを抑制することができると共に、カバー200が並んでいてもカバー200による増幅・指向性が生じるのを抑制することができる。
また、本実施形態では、図8に示す断面方向において、ヘッドチップ110を囲む部材、すなわち、カバー200と第2導通部210とベースカバー500とは、導電性を有する材料で形成されていると共に互いに導通して設けられている。すなわち、記録ヘッド3は、第1の方向X及び第3の方向Zを含む方向においてヘッドチップ110に設けられた圧力発生素子である圧電アクチュエーター13及びスイッチング素子を有する駆動回路112の少なくとも一方を囲む周方向に亘って連続して導通する部材によって囲まれている。このため、ヘッドチップ110を囲む互いに導通する部材、すなわち、カバー200と第2導通部210とベース300とベースカバー500とによってヘッドチップ110に設けられた圧力発生素子である圧電アクチュエーター13とスイッチング素子を有する駆動回路112とは、外部から静電気やノイズの影響を受けるのを抑制することができると共に、圧電アクチュエーター13と駆動回路112とから発生したノイズが外部に放射されるのを抑制することができる。すなわち、本実施形態では、第2導通部210とベース300とベースカバー500とは、ヘッドチップ110の圧電アクチュエーター13及び駆動回路112を保護するシールドとしても機能する。つまり、本実施形態では、ヘッドチップ110のシールドは、カバー200と第2導通部210とベース300とベースカバー500とを含む。ちなみに、第2導通部210とベース300とベースカバー500とは、上述のようにカバー200をグランドに接続するための第2導電経路としても機能する。したがって、第2導通部210とベース300とベースカバー500とは、ヘッドチップ110を保護するシールドとして機能すると共に第2導電経路として機能する。
なお、本実施形態では、記録ヘッド3は、第1の方向X及び第3の方向Zを含む方向において外周を形成するカバー200と第2導通部210とベース300とベースカバー500とが周方向に亘って導通すると共にグランドに接続されているが、第2の方向Yにおいて、導通する部材による囲いが連続していなくてもよい。すなわち、本実施形態の第2導通部210は、カバー200毎に設けられているため、第2の方向Yにおいて並設された第2導通部210の間では、導通する部材による囲いが連続していない。このように第2導通部210の間で導通する部材による囲いが連続していなくても、圧力発生素子やスイッチング素子が外部からノイズの影響を受けるのを抑制することができると共に、記録ヘッド3の内部からのノイズが外部に放射され難い。なお、第2の方向Yにおいて並設された第2導通部210の間隔が広く、内部がノイズに影響を受けると共に外部にノイズが放射される場合には、第2の方向Yにおいて並設される第2導通部210の数を増やすことで、その間隔を狭くすればよい。例えば、互いに導通する部材による囲いは、記録ヘッド3の第1の方向Xにおいて、両端部のそれぞれと中央部との3箇所以上で行うのが好ましく、より好ましくは、第1の方向Xにおいて1つのヘッド本体100の幅以下の間隔である。
もちろん、第2導通部210の数は、特に限定されず、1つのカバー200に対して1つの第2導通部210であってもよく、3個以上の複数であってもよい。例えば、第2導通部210を第2延設部203の第1の方向Xの両端部に接するように設けるようにしてもよい。すなわち、1つのカバー200に対して、第3の方向Zからの平面視において、ベース部201の4つの角部のそれぞれに対応する位置に第2導通部210を合計4個設けるようにしてもよい。これにより、カバー200がアンテナとして機能するのをさらに確実に抑制することができる。
なお、本実施形態では、保持部材120の第1の方向Xの両側に足部128を設けるようにしたが、足部128を設けないようにしてもよい。
ここで、本実施形態のインクジェット式記録装置1の電気的構成について図9を参照して説明する。なお、図9は、インクジェット式記録装置の電気的構成を示すブロック図である。
図9に示すように、インクジェット式記録装置1は、回路基板8を具備する。回路基板8は、インクジェット式記録装置1全般の制御を行う制御回路が形成されたものであってもよく、また、商用電源から電流が供給される電源回路が形成されたものであってもよい。また、回路基板8は、制御回路と電源回路との両方が形成されたものであってもよい。なお、電源回路とは、商用電源のコンセントプラグに差し込まれるコンセントプラグを介して給電された電流から所望の電流に変換する回路をいう。本実施形態では、回路基板8は、制御回路と電源回路との両方を含む。そして、回路基板8は、商用電源から給電された電源から基準電位であるグランド(シグナルグランド)を生成する。
ヘッドチップ110の圧電アクチュエーター13に接続された駆動回路112は、第1ケーブル126と中継基板310と制御ケーブル7aとを介して記録ヘッド3の外部に設けられた回路基板8のグランドに接続されている。すなわち、本実施形態では、第1ケーブル126と中継基板310と制御ケーブル7aとが、ヘッドチップ110を記録ヘッド3の外部のグランドに接続する第1導電経路700となっている。
これに対して、ヘッドチップ110をシールドする少なくともカバー200を含むシールド、本実施形態では、互いに導通するカバー200と第2導通部210とベース300とベースカバー500とを含むシールドは、第2導通部210とベース300とベースカバー500と第1導通部510とを介して記録ヘッド3の外部に設けられた装置本体2と接続されることでグランド(フレームグランド)に接続されている。すなわち、本実施形態では、第2導通部210とベース300とベースカバー500とが、シールドを記録ヘッド3の外部のグランドに接続する第2導電経路701となっている。なお、第2導電経路701は、ヘッドチップ110を保護するシールドをグランドに接続するためのものであるため、第2導電経路701は、フレームグランド又は地球に接続するアース(接地)に接続するのが好ましい。これにより、外部からのノイズや静電気からシールドによってヘッドチップ110を確実に保護することができると共に、ヘッドチップ110からのノイズが外部に放射されるのを抑制することができる。
このような第1導電経路700と第2導電経路701とは、記録ヘッド3の内部では互いに導通しないように設けられている。すなわち、上述したように、中継基板310をベース300に第1ネジ部材611で固定する際に、中継基板310とベース300との間に第1絶縁部材320を設けると共に中継基板310と第1ネジ部材611との間に第2絶縁部材321を設けることで、中継基板310とベース300とは導通していない絶縁された状態となっている。したがって、ヘッドチップ110の圧電アクチュエーター13及び駆動回路112とこれらをグランドに接続するための第1導電経路700と、ヘッドチップ110のシールドとシールドをグランドに接続するための第2導電経路701とは記録ヘッド3の内部で互いに導通していない。このため、シールドからのノイズや静電気が第2導電経路701及び第1導電経路700を介してヘッドチップ110の圧電アクチュエーター13及び駆動回路112に伝わるのを抑制して、ノイズや静電気による圧電アクチュエーター13及び駆動回路112の誤動作や故障を抑制することができる。ちなみに、ヘッドチップ110及びヘッドチップ110をグランドに接続する第1導電経路700と、ヘッドチップ110のシールド及びシールドをグランドに接続する第2導電経路701とが記録ヘッド3の内部で導通していると、外部からの静電気やノイズがシールドを介してヘッドチップ110に伝わり、ヘッドチップ110の圧電アクチュエーター13や駆動回路112が破壊されてしまう虞がある。
なお、装置本体2に接続するフレームグランドと電源から生成した基準電位であるシグナルグランドとは、記録ヘッド3の外部において、すなわち、回路基板8において接続していてもよく、また、接続していなくてもよい。つまり、記録ヘッド3の外部において、第1導電経路700と第2導電経路701とは導通していてもよい。これは、第1導電経路700と第2導電経路701との接続される距離が遠ければ、シールドからのノイズや静電気の影響がヘッドチップ110に伝わり難くなるからである。ちなみに、第1導電経路700と第2導電経路701とを記録ヘッド3の外部において導通する場合には、例えば、第1導電経路700と第2導電経路701とをアース棒やアース板などによって地球に接続、所謂、アース(接地)するのが好ましい。このように、第1導電経路700と第2導電経路701とを共通するアースに接続しても、ノイズや静電気がシールドからアースを介して駆動回路112及び圧電アクチュエーター13に伝わり難く、駆動回路112や圧電アクチュエーター13の誤動作や破壊を抑制することができる。
また、第1導電経路700と第2導電経路701とを記録ヘッド3の外部において共通するグランドに接続する場合には、例えば、第1導電経路700と第2導電経路701との間にノイズ除去部品を設けるようにすればよい。つまり、第1導電経路700と第2導電経路701とは、ノイズ除去部品を介して導通すればよい。具体的には、図10に示すように、第2導電経路701と回路基板8のグランドとを接続する部分に、ノイズ除去部品702を設ければよい。なお、ノイズ除去部品としては、例えば、ツェナーダイオード、チップバリスタ、ダンピング抵抗、フェライトコアなどの単体又はこれらを組み合わせたものを用いることができる。このように、第1導電経路700と第2導電経路701とを記録ヘッド3の外部においてノイズ除去部品702を介して接続することで、ノイズや静電気がシールドを介してヘッドチップ110の駆動回路112や圧電アクチュエーター13に伝わるのを抑制することができる。もちろん、第1導電経路700と第2導電経路701とをアースに接続する場合であっても、第1導電経路700や第2導電経路701とアースとの間にノイズ除去部品を設けるようにしてもよい。
以上説明したように、本実施形態の記録ヘッド3は、電気信号に基づいて液体であるインクを吐出するヘッドチップ110と、ヘッドチップ110を記録ヘッド3の外部のグランドに接続するための第1導電経路700と、ヘッドチップ110のシールドをグランドに接続するための第2導電経路701と、を備える。
このようにシールドを第2導電経路701によってグランドに接続することで、ヘッドチップ110の内部からのノイズを外部に放射するのを抑制することができると共に、ヘッドチップ110を外部のノイズや静電気から保護することができる。また、記録ヘッド3に第1導電経路700と第2導電経路701とを設けることで、第1導電経路700と第2導電経路701とを記録ヘッド3の内部で互いに導通させないようにすることができ、シールドからの静電気やノイズが、第2導電経路701及び第1導電経路700を介して圧力発生素子やスイッチング素子に伝わるのを抑制することができ、圧力発生素子やスイッチング素子が静電気やノイズによって誤動作及び破壊されるのを抑制することができる。
なお、第1導電経路700及び第2導電経路701が接続するグランドとは、インクジェット式記録装置1の装置本体2に接続するフレームグランドであってもよく、回路基板8で生成された基準電位であるシグナルグランドであってもよく、地球に接続するアース(接地)であってもよい。また、第1導電経路700及び第2導電経路701が接続するグランドは、同じグランドであってもよく、異なるグランドであってもよい。もちろん、異なるグランド同士を接続してもよい。何れの場合であっても、第1導電経路700と第2導電経路701とは、記録ヘッド3の内部で導通することがないため、シールドからのノイズや静電気が第2導電経路701及び第1導電経路700を介してヘッドチップ110に伝わり難く、ヘッドチップ110の圧力発生素子やスイッチング素子が誤動作及び破壊されるのを抑制することができる。
また、シールドは、ヘッドチップ110と、ヘッドチップ110により吐出された液体が着弾する液体噴射媒体である記録シートSとの間に設けられた導電性材料で形成された導電部材、すなわち、本実施形態では、カバー200であることが好ましい。すなわち、ヘッドチップ110のシールドとは、ヘッドチップ110の圧力発生素子である圧電アクチュエーター13と圧力発生素子を駆動するスイッチング素子を有する駆動回路112との少なくとも一方と、記録シートSとの間に設けられた導電性部材を少なくとも有する。これにより、記録シートS側からのノイズや静電気から、カバー200によって覆われた圧力発生素子及びスイッチング素子の少なくとも一方を保護することができる。
なお、シールドは、上述したように、圧力発生素子及びスイッチング素子の少なくとも一方を、図8に示す断面方向において周囲に亘って連続して互いに導通する部材によって囲むように設けてもよい。このようにシールドを設けることで、圧力発生素子及びスイッチング素子から発するノイズを外部に放射するのを抑制することができると共に、外部からのノイズや静電気から保護することができる。本実施形態では、シールドによって、圧力発生素子である圧電アクチュエーター13とスイッチング素子を有する駆動回路112との両方が囲まれているため、圧電アクチュエーター13と駆動回路112との両方を外部からのノイズや静電気から保護することができる。
また、本実施形態では、第1導電経路700と第2導電経路701とは、ノイズ除去部品702を介して導通している。これにより、シールドからの静電気やノイズが第2導電経路701及び第1導電経路700を介してヘッドチップ110に伝わり難い。
また、本実施形態では、記録ヘッド3と、記録ヘッド3を支える装置本体2とを具備する。そして、記録ヘッド3と装置本体2とは、着脱可能なコネクターを介して接続されている。すなわち、記録ヘッド3は、制御ケーブル7aが中継基板310のコネクター311に着脱可能に設けられ、供給管4aが分配流路部材400に図示しないコネクターによって着脱可能に設けられている。このため、記録ヘッド3を装置本体2から容易に着脱することができる。また、記録ヘッド3を装着した後において、制御ケーブル7aをコネクター311に接続することで、中継基板310のグランドへの接続を容易に行うことができる。
また、本実施形態では、記録ヘッド3は、装置本体2に対して相対移動可能に設けられている。記録ヘッド3を装置本体2に対して第3の方向Zに相対移動可能とすることで、多種の記録シートSに対応することができる。また、記録ヘッド3を装置本体2に対して第2の方向Yに相対移動可能とすることで、記録ヘッド3及び装置本体2の小型化を図ることができる。
また、本実施形態では、インクジェット式記録装置1は、グランドを有する回路基板8を備える。これによれば、第1導電経路700及び第2導電経路701の少なくとも一方を回路基板8のグランドに接続することができる。
第1導電経路700は、地球に接続、または、コンセントプラグでグランドに接続されており、第2導電経路701は、地球に接続されていることが好ましい。これにより、外部からのノイズや静電気からシールドによってヘッドチップ110を確実に保護することができると共に、ヘッドチップ110からのノイズが外部に放射されるのを抑制することができる。
また、本実施形態では、シールドは、ヘッドチップ110と、ヘッドチップ110により吐出された液体が着弾する液体噴射媒体である記録シートSとの間に設けられた導電性材料で形成された導電部材、すなわち、カバー200であり、カバー200は、複数の第2導通部210を有する第2導電経路701によってグランドに接続されている。
このように、複数の第2導電経路701によってカバー200をグランドに接続することで、カバー200がアンテナとして働くのを抑制して、記録ヘッド3の内部からのノイズがカバー200によって外部に放射されるのを抑制することができると共にカバー200がシールドとして機能して、ヘッドチップ110が外部からの静電気やノイズによって誤動作や破壊されるのを抑制することができる。ちなみに、本実施形態では、カバー200は、記録シートSと圧電アクチュエーター13及び駆動回路112との間に位置するため、圧電アクチュエーター13と駆動回路112との両方を外部からのノイズや静電気から保護することができるが、特にこれに限定されず、例えば、カバー200の記録シートSとは反対側に圧電アクチュエーター13及び駆動回路112の何れか一方のみが設けられていてもよい。
(実施形態2)
図11は、本発明の実施形態2に係る記録ヘッドの液体噴射面側からの平面図であり、図12は、図11のC−C′線の要部断面図である。なお、上述した実施形態と同様の部材には同一の符号を付して重複する説明は省略する。
図11及び図12に示すように、記録ヘッド3は、互いに離間した状態で設けられた複数のカバー200と、カバー200とベース300とを導通する複数の第2導通部210と、第2の方向Yで互いに隣り合うカバー200の間に設けられて導電性を有し且つカバー200同士を導通する隙間導通部211と、を具備する。
隙間導通部211は、第2の方向Yで互いに隣り合うカバー200の隙間を塞いで設けられている。すなわち、隙間導通部211は、第2の方向Yで互いに隣り合うカバー200の隙間において、Z1側の開口を塞いで設けられている。このように、互いに隣り合うカバー200の隙間を隙間導通部211で塞ぐことにより、互いに隣り合うカバー200の隙間にインクが入り込むのを防ぐことができる。なお、隙間導通部211は、カバー200の隙間において第1の方向Xの側面における開口も塞ぐように設けられているのが好ましい。これにより、第1の方向Xの側面における開口からのインクの進入も抑制することができる。もちろん、隙間導通部211は、互いに隣り合うカバー200のZ1側の開口の全てを塞ぐものに限定されず、例えば、互いに隣り合うカバー200のZ1側の開口の一部のみを塞ぐものであってもよい。
隙間導通部211は、互いに隣り合う前記カバーの少なくとも一方に対して着脱可能に設けられていることが好ましい。これにより、カバー200と一体化されたヘッド本体100をベース300から容易に着脱することができると共に、ヘッド本体100のノズル開口21の相対位置の位置決めを容易に行うことができる。なお、隙間導通部211が、互いに隣り合うカバー200の少なくとも一方に対して着脱可能であるとは、例えば、互いに隣り合うカバー200の一方に固定され、他方に付勢されることで圧力をかけて当接している状態などが挙げられる。また、互いに隣り合うカバー200の少なくとも一方にネジ等によって固定されている状態も含む。つまり、カバー200は、少なくとも一方に対して容易に着脱可能な構成であればよい。もちろん、隙間導通部211が互いに隣り合うカバー200の両方に着脱可能に設けられていてもよい。このような構成としては、例えば、隙間導通部211はベース300に固定されて、互いに隣り合うカバー200の両方に付勢されて当接している状態が挙げられる。
このような隙間導通部211としては、金属繊維や発泡金属などの多孔質の金属材料を用いるのが好適である。このように隙間導通部211として多孔質の金属材料を用いることで、互いに隣り合うカバー200の少なくとも一方に容易に着脱可能とすることができる。すなわち、多孔質の金属材料からなる隙間導通部211は、弾性力によって互いに隣り合うカバー200の隙間に保持させることができるため、隙間導通部211を互いに隣り合うカバー200の両方に着脱可能とすることも、また、隙間導通部211を互いに隣り合うカバー200の一方に固定して、他方に着脱可能とすることもできる。
そして、多孔質の金属材料からなる隙間導通部211を用いることで、隙間導通部211にインクが付着しても、インクがメニスカスを張りやすく、第2の方向Yで隣り合うカバー200の隙間にインクを保持することができる。したがって、カバー200の隙間に保持されたインクが予期せぬタイミングで落下して、記録シートSを汚すのを抑制することができる。
このように隙間導通部211を設けることで、互いに隣り合うカバー200同士を導通させることができる。したがって、1つのカバー200を接地する第2導通部210の数を増やして、接地不良を抑制することができる。また、並設されたカバー200同士を導通させることで、カバー200の並設方向においてカバー200がループアンテナのように増幅・指向性が生じるのをさらに抑制することができる。
なお、本実施形態では、隙間導通部211として、多孔質の金属材料を例示したが、隙間導通部211の材料は特にこれに限定されず、例えば、隙間導通部211は、板バネやコイルバネなどであってもよい。また、隙間導通部211は、導線等であってもよい。さらに、隙間導通部211は、導電性接着剤や半田等であってもよい。ただし、隙間導通部211として導電性接着剤や半田を用いた場合には、隣り合うカバー200同士を接着してしまうため、カバー200が設けられたヘッド本体100の着脱が困難になる。
なお、本実施形態では、各カバー200に2つの第2導通部210を設けるようにしたが、特にこれに限定されず、例えば、並設されたカバー200の並設方向である第2の方向Yの両端部のカバー200に対して、並設方向である第2の方向Yの両側にカバー200を導通する第2導通部210をさらに追加してもよい。これにより、隙間導通部211によって導通された複数のカバー200の並設方向の両端部での接地を確実に行うことができる。
以上説明したように、本実施形態の記録ヘッド3は、ヘッドチップ110と導電部材であるカバー200とは、それぞれ複数あり、複数のカバー200は、互いに離間した状態で配置され、互いに隣接するカバー200同士は、隙間導通部211によって導通している。このように離間した複数のカバー200を隙間導通部211によって導通させることで、複数のカバー200同士の導通を行ってグランドに接続することができる。したがって、カバー200のグランドへの接続不良を抑制すると共にカバー200の並設方向においてカバー200がループアンテナのように増幅・指向性が生じるのを抑制することができる。
また、隙間導通部211は、多孔質の金属であることが好ましい。このように、隙間導通部211として多孔質の金属を用いることで、互いに隣り合うカバー200の隙間の隙間導通部211に付着したインクが保持されて、不意に落下するのを抑制することができる。
また、隙間導通部211は、互いに隣り合うカバー200の隙間を塞ぐことが好ましい。このように、隙間導通部211が互いに隣り合うカバー200の隙間を塞ぐことで、互いに隣り合うカバー200の隙間にインクが入り込み難い。
また、隙間導通部211は、互いに隣り合うカバー200の少なくとも一方に対して着脱可能に設けられていることが好ましい。このように隙間導通部211を互いに隣り合うカバー200の少なくとも一方に対して着脱可能とすることで、カバー200と一体化されたヘッド本体100をベース300から容易に着脱することができる。したがって、ヘッド本体100の交換や着脱が必要な洗浄などのメンテナンスを容易に行うことができる。
(他の実施形態)
以上、本発明の各実施形態について説明したが、本発明の基本的な構成は上述したものに限定されるものではない。
例えば、上述した各実施形態では、記録ヘッド3は、複数のカバー200を有する構成を例示したが、特にこれに限定されず、カバー200は、1枚が複数のヘッド本体100に共通して設けられたものであってもよい。また、カバー200を設けずに、カバー200に代わって金属などの導電性を有するノズルプレート20を設けるようにしてもよい。すなわち、導電性を有するノズルプレート20が実質的にカバーを兼ねるようにしてもよい。つまり、ヘッドチップ110と被噴射媒体である記録シートSとの間に設けられた導電部材とは、ヘッドチップ110の圧力発生素子である圧電アクチュエーター13とスイッチング素子を有する駆動回路112との少なくとも一方と記録シートSとの間に設けられた導電性材料で形成された部材であり、カバー200であってもよく、各ヘッドチップ110に設けられたノズルプレート20であってもよい。
また、上述した実施形態では、シールドを構成する導電部材であるカバー200は、ヘッドチップ110の圧力発生素子である圧電アクチュエーター13及びスイッチング素子を有する駆動回路112と記録シートSとの間に配置された構成を例示したが、特にこれに限定されず、カバー200は、圧力発生素子とスイッチング素子との少なくとも一方と、記録シートSとの間に位置していればよい。例えば、カバー200の記録シートSとは反対側にスイッチング素子が配置され、カバー200の記録シートS側に圧力発生素子が配置されていても、スイッチング素子をカバー200によって保護することができる。
また、上述した実施形態では、記録ヘッド3は、ヘッド本体100とカバー200とベース300と分配流路部材400とベースカバー500とを有する構成を例示したが、特にこれに限定されず、例えば、記録ヘッドは、ベース300、分配流路部材400、ベースカバー500が設けられていなくてもよい。すなわち、実質的にヘッド本体100が記録ヘッドに相当してもよい。
また、上述した各実施形態では、ベース300に保持された複数のヘッド本体100の並設方向を、記録シートSの搬送方向である第1の方向Xに対して垂直な方向である第2の方向Yとしたが、特にこれに限定されず、ヘッド本体100をベース300の長手方向に並設した記録ヘッドを、複数のヘッド本体100の並び方向が、記録シートSの搬送方向である第1の方向Xに対して交差する角度、すなわち、第1の方向Xに対して90度よりも小さな角度となるように配置してもよい。このとき、ノズル面20aの面内方向において、ノズル列は、ベース300の長手方向に垂直な方向に設けられていても、記録ヘッド全体を傾けることで、搬送方向である第1の方向Xに対して傾斜したノズル列を配置させることができる。
また、上述した各実施形態では、1つの記録ヘッド3に、複数のヘッド本体100を設けるようにしたが、特にこれに限定されず、1つの記録ヘッド3に1つのヘッド本体100が設けられていてもよい。
また、上述した各実施形態では、ヘッドチップ110のノズル開口21の並設方向である第4の方向Xaが、搬送方向である第1の方向Xに直交する第2の方向Yに対して傾斜した方向となるように配置するようにしたが、ノズル開口21の並設方向である第4の方向Xaが搬送方向である第1の方向Xと同じ方向となるようにしてもよく、また、ノズル開口21の並設方向である第4の方向Xaが第2の方向Yと同じ方向になるようにしてもよい。さらに、ノズル開口21は、列状に設けられているものに限定されるものではなく、ノズル開口21をマトリックス状に配置するようにしてもよい。さらに、上述した実施形態1では、保持部材120がノズル面20aに垂直な第3の方向Zから平面視した際に、略平行四辺形状となるようにしたが、特にこれに限定されず、矩形状、台形形状、多角形状等であってもよい。
さらに、上述した各実施形態では、インクジェット式記録装置1として、記録ヘッド3が装置本体2に固定されて、記録シートSを搬送するだけで印刷を行う、所謂ライン式記録装置を例示したが、特にこれに限定されず、記録ヘッド3を記録シートSの搬送方向である第1の方向Xとは交差する方向、例えば、第2の方向Yに移動するキャリッジに搭載して、記録ヘッド3を搬送方向とは交差する方向に移動しながら印刷を行う、所謂シリアル型記録装置にも本発明を適用することができる。また、記録ヘッド3に対して記録シートSを搬送する構成に限定されず、記録シートSに対して記録ヘッド3を移動させる構成により印刷を行ってもよく、記録シートSを記録ヘッド3に対して相対的に搬送すればよい。
さらに、本発明は、広く液体噴射ヘッド全般を対象としたものであり、例えば、プリンター等の画像記録装置に用いられる各種のインクジェット式記録ヘッド等の記録ヘッド、液晶ディスプレイ等のカラーフィルターの製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレイ、FED(電界放出ディスプレイ)等の電極形成に用いられる電極材料噴射ヘッド、バイオchip製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド等にも適用することができる。
1…インクジェット式記録装置(液体噴射装置)、2…装置本体、3…インクジェット式記録ヘッド(液体噴射ヘッド)、4…貯留手段、4a…供給管、5…第1搬送手段、6…第2搬送手段、7…制御部、7a…制御ケーブル、8…回路基板、10…流路形成基板、12…圧力発生室、13…圧電アクチュエーター、15…連通板、16…開口部、17…分岐流路、18…ノズル連通路、20…ノズルプレート、20a…ノズル面、21…ノズル開口、30…保護基板、31…保持部、32…貫通孔、40…ケース、41…マニホールド、45…コンプライアンス基板、51…第1搬送ローラー、52…第1従動ローラー、53…第1駆動モーター、61…搬送ベルト、62…第2駆動モーター、63…第2搬送ローラー、64…第2従動ローラー、65…テンションローラー、66…付勢部材、67…ローラー、90…リード電極、100…ヘッド本体、101…スペーサー、110…ヘッドチップ、111…第1配線基板、112…駆動回路、120…保持部材、121…流路部材、122…ホルダー、123…第2配線基板、124…突起部、125…ケーブル挿通孔、126…第1ケーブル、127…保持部、128…足部、129…凹部、140…接着剤、200…カバー、201…ベース部、202…第1延設部、203…第2延設部、204…露出開口部、205…撥液面、210…第2導通部、211…隙間導通部、300…ベース、301…収容部、302…壁部、303…供給孔、304…第1ケーブル用開口部、305…段差、310…中継基板、311…コネクター、320…第1絶縁部材、321…第2絶縁部材、400…分配流路部材、500…ベースカバー、501…制御ケーブル用開口部、502…供給管開口部、510…第1導通部、601…第1ヘッド本体用ネジ部材、602…第2ヘッド本体用ネジ部材、603…第3ヘッド本体用ネジ部材、611…第1ネジ部材、612…第2ネジ部材、613…第3ネジ部材、700…第1導電経路、701…第2導電経路、702…ノイズ除去部品、S…記録シート、X…第1の方向、Xa…第4の方向、Y…第2の方向、Ya…第5の方向、Z…第3の方向

Claims (15)

  1. 電気信号に基づいて液体を吐出するヘッドチップを備える液体噴射ヘッドであって
    前記ヘッドチップを当該液体噴射ヘッドの外部のグランドに接続するための第1導電経
    路と、
    前記ヘッドチップのシールドと、
    前記ヘッドチップの前記シールドをグランドに接続するための第2導電経路と、
    を備え
    前記ヘッドチップは、前記シールド及び前記第2導電経路によって囲まれている、
    ことを特徴とする液体噴射ヘッド。
  2. 前記第1導電経路の一部は、前記シールド及び前記第2導電経路に囲まれている、
    ことを特徴とする請求項1の液体噴射ヘッド。
  3. 前記第1導電経路の前記一部は、前記第2導電経路の一部に対して絶縁性の材料を介し
    て固定されている、
    ことを特徴とする請求項2に記載の液体噴射ヘッド。
  4. 前記第1導電経路は、前記第1導電経路の前記一部であるとともに前記ヘッドチップに
    接続された中継基板を含み、
    前記第2導電経路は、前記中継基板のシールドである、
    ことを特徴とする請求項3の液体噴射ヘッド。
  5. 前記第2導電経路は、前記第2導電経路の前記一部であるとともに導電性を有するベー
    スと、前記ベースとの間で前記中継基板を囲むように設けられた導電性を有するベースカ
    バーと、を含む
    ことを特徴とする請求項4の液体噴射ヘッド。
  6. 前記中継基板は、前記ベースの壁部にネジ部材によって固定されており、
    前記中継基板と前記ベースの前記壁部との間には、絶縁性を有する第1絶縁部材が設け
    られ、
    前記中継基板と前記ネジ部材との間には、絶縁性を有する第2絶縁部材が設けられてい
    る、
    ことを特徴とする請求項5の液体噴射ヘッド。
  7. 前記ヘッドチップは複数あり、
    前記液体噴射ヘッドは、複数の前記ヘッドチップを有するヘッド本体を複数備え、
    前記複数のヘッド本体は、前記中継基板に接続され、
    前記ベースは、前記複数のヘッド本体を保持し、
    前記ベースカバーは、前記複数のヘッド本体及び前記中継基板を囲むようにして前記ベ
    ースに固定される、
    請求項5又は6の液体噴射ヘッド。
  8. 前記ヘッドチップの前記シールドは、前記ヘッドチップと、前記ヘッドチップにより吐
    出された液体が着弾する被噴射媒体との間に設けられた導電性材料で形成された導電部材
    であることを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載の液体噴射ヘッド。
  9. 前記ヘッドチップと前記導電部材とは、それぞれ複数あり、
    複数の前記導電部材は、互いに離間した状態で配置され、
    互いに隣接する前記導部材同士は、多孔質の金属材料からなる隙間導通部により導通
    している
    ことを特徴とする請求項記載の液体噴射ヘッド。
  10. 前記第1導電経路と前記第2導電経路とは、ノイズ除去部品を介して導通していること
    を特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載の液体噴射ヘッド。
  11. 請求項1〜10の何れか一項に記載の液体噴射ヘッドと、
    前記液体噴射ヘッドを支える装置本体と、
    を具備することを特徴とする液体噴射装置。
  12. 前記液体噴射ヘッドと前記装置本体とは、着脱可能なコネクターを介して接続されてい
    ることを特徴とする請求項11記載の液体噴射装置。
  13. 前記液体噴射ヘッドは、前記装置本体に対して相対移動可能に設けられていることを特
    徴とする請求項11又は12記載の液体噴射装置。
  14. 前記グランドを有する回路基板を備えることを特徴とする請求項1113の何れか一
    項に記載の液体噴射装置。
  15. 前記第1導電経路は、地球に接続、または、コンセントプラグでグランドに接続されて
    おり、
    前記第2導電経路は、地球に接続されていることを特徴とする請求項1114の何れ
    か一項に記載の液体噴射装置。
JP2017086950A 2017-04-26 2017-04-26 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 Active JP6939051B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017086950A JP6939051B2 (ja) 2017-04-26 2017-04-26 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US15/958,262 US10399335B2 (en) 2017-04-26 2018-04-20 Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017086950A JP6939051B2 (ja) 2017-04-26 2017-04-26 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018183928A JP2018183928A (ja) 2018-11-22
JP6939051B2 true JP6939051B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=63915877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017086950A Active JP6939051B2 (ja) 2017-04-26 2017-04-26 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10399335B2 (ja)
JP (1) JP6939051B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022074361A (ja) * 2020-11-04 2022-05-18 セイコーエプソン株式会社 プリントヘッド
JP2022074363A (ja) * 2020-11-04 2022-05-18 セイコーエプソン株式会社 プリントヘッド
JP2022092753A (ja) * 2020-12-11 2022-06-23 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、及び液体噴射装置
JP2022092752A (ja) 2020-12-11 2022-06-23 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、及び液体噴射装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07223313A (ja) * 1994-02-09 1995-08-22 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置、記録ヘッドおよび記録ヘッドの製造方法
DE19522593C2 (de) * 1995-06-19 1999-06-10 Francotyp Postalia Gmbh Vorrichtung zur Reinhaltung der Düsen eines Tintendruckkopfes
JPH11291465A (ja) 1998-04-08 1999-10-26 Seiko Epson Corp インクジェットヘッド
JP3412149B2 (ja) * 1998-10-19 2003-06-03 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録ヘッド
JP2001063185A (ja) * 1999-08-24 2001-03-13 Canon Inc 記録装置
JP3753116B2 (ja) * 2001-09-26 2006-03-08 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド
JP4218245B2 (ja) * 2002-01-31 2009-02-04 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式プリンタ
JP2004025681A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP2005111933A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Seiko Epson Corp 液体噴射装置およびキャリッジ
KR100817070B1 (ko) 2006-10-30 2008-03-26 삼성전자주식회사 다중 그라운드 쉴딩 반도체 패키지, 그 패키지의 제조방법 및 그 그라운드 쉴딩을 이용한 노이즈 방지방법
JP2012051209A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Fujifilm Corp 記録ヘッド調整方法及び画像記録装置
JP5743068B2 (ja) * 2011-03-08 2015-07-01 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドモジュール及び液体噴射装置
JP5903769B2 (ja) * 2011-03-29 2016-04-13 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2014200948A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 富士フイルム株式会社 液体吐出ヘッド駆動システム
CN205058836U (zh) * 2015-09-29 2016-03-02 株式会社东芝 喷墨头及喷墨记录装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180311957A1 (en) 2018-11-01
JP2018183928A (ja) 2018-11-22
US10399335B2 (en) 2019-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7006308B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US8845078B2 (en) Liquid ejecting head module and liquid ejecting apparatus
US11318743B2 (en) Liquid ejecting head unhand liquid ejecting apparatus
JP6939051B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US10507655B2 (en) Liquid ejecting head, manufacturing method thereof, and liquid ejecting apparatus
JP5967350B2 (ja) 液体噴射ヘッドモジュール及び液体噴射装置
US8136924B2 (en) Liquid ejecting head unit and liquid ejecting apparatus
JP5621684B2 (ja) 液体噴射ヘッドユニットおよび液体噴射装置
JP5534185B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射ヘッドユニット、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP5743068B2 (ja) 液体噴射ヘッドモジュール及び液体噴射装置
JP2014208439A (ja) 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
US8596761B2 (en) Liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, and method of manufacturing liquid ejecting head
JP2016159549A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2017140821A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP5407703B2 (ja) 液滴吐出装置
US10525708B2 (en) Liquid ejection head and liquid ejection apparatus
JP5534142B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US8491097B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP2010280140A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2023074110A (ja) 駆動装置、液体吐出ヘッド
JP2014148097A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置
JP2006150644A (ja) 液体噴射ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200304

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6939051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150