JP6935330B2 - 基板処理装置及び基板処理方法 - Google Patents

基板処理装置及び基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6935330B2
JP6935330B2 JP2017543643A JP2017543643A JP6935330B2 JP 6935330 B2 JP6935330 B2 JP 6935330B2 JP 2017543643 A JP2017543643 A JP 2017543643A JP 2017543643 A JP2017543643 A JP 2017543643A JP 6935330 B2 JP6935330 B2 JP 6935330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphoric acid
aqueous solution
acid aqueous
silica additive
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017543643A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017057727A1 (ja
Inventor
邦浩 宮崎
邦浩 宮崎
古矢 正明
正明 古矢
林 航之介
航之介 林
克弘 山崎
克弘 山崎
裕樹 齊藤
裕樹 齊藤
長樹 古川
長樹 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Mechatronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Mechatronics Corp filed Critical Shibaura Mechatronics Corp
Publication of JPWO2017057727A1 publication Critical patent/JPWO2017057727A1/ja
Priority to JP2021114513A priority Critical patent/JP7098800B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6935330B2 publication Critical patent/JP6935330B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、基板処理装置及び基板処理方法に関する。
半導体装置や液晶表示装置等の電子部品のウェットエッチング工程で用いられる基板処理装置が知られている(例えば、日本国特許公開公報:特開2014−209581号公報)。基板処理装置は、例えば、半導体基板上の窒化膜と酸化膜に対して選択的にエッチングを行う。
半導体デバイスを製造する工程において、半導体基板上にはエッチング対象膜の窒化膜(例えば、SiN膜)と、エッチングストップ膜の酸化膜(例えば、SiO)とが積層され、窒化膜をリン酸水溶液(HPO)等の薬液を用いてエッチング処理をしている。ところが、半導体デバイスが微細化すると、膜そのものが薄膜となるため、エッチング対象膜とエッチングストップ膜との選択比を高める必要がある。この選択比を十分に取れないと、エッチング工程においてエッチングストップ膜が無くなり、さらに下地の膜がエッチングされてしまいデバイス製造に支障をきたすことになる。
上述した基板処理装置では下記の点が判った。すなわち、リン酸水溶液中にシリカ濃度を高くすると、窒化膜と酸化膜との選択比が高くなることが知られている。通常、リン酸中のシリカ濃度を高くする方法として、シリカ添加剤を用いる方法が知られている。しかし、例えばシリカ添加剤を濃い状態のまま高温のリン酸水溶液に加えると、シリカ添加剤が配管の途中で凝集してしまい、この場合、所定量のシリカをリン酸水溶液に添加出来ないので、エッチング対象膜の選択比が安定しない虞があった。つまり、適正なシリカ濃度で基板処理を行なうことが困難であった。この問題は、エッチング処理に限られるものではなく、シリカ添加剤を用いる処理において生じ得ることである。
そこで本発明の実施形態は、シリカ添加剤を用いた処理であっても、適正なシリカ濃度で基板処理を実行することができる基板処理装置及び基板処理方法を提供することを目的とする。
本発明の実施形態に係る基板処理装置は、
少なくとも窒化膜と酸化膜とが形成された基板を処理する基板処理装置において、
リン酸水溶液を貯留するリン酸水溶液貯留部と、
前記リン酸水溶液貯留部にリン酸水溶液供給配管を介してリン酸水溶液を供給するリン酸水溶液供給部と、
前記リン酸水溶液貯留部に水供給配管を介して水を供給する水供給部と、
前記水供給配管の途中に接続されたシリカ添加剤供給配管を有し、このシリカ添加剤供給配管を介して前記リン酸水溶液貯留部にシリカ添加剤を供給するシリカ添加剤供給部と、
前記リン酸水溶液貯留部に貯留された前記リン酸水溶液により前記基板を処理する処理部と、
制御部とを有し、
前記制御部は、前記シリカ添加剤供給部に対して、前記シリカ添加剤供給配管を介して前記リン酸水溶液貯留部に前記シリカ添加剤を供給させた場合、少なくとも、前記シリカ添加剤の供給終了時から前記水供給配管における前記シリカ添加剤の乾燥が始まる前までの期間における任意の時点において、前記水供給部に対して、前記水供給配管に前記水を供給させるように、かつ、この任意の時点における前記水の供給を、前記シリカ添加剤供給部による前記シリカ添加剤の供給が終了する前から開始するように制御することを特徴とする。
本発明の実施形態に係る基板処理装置は、
少なくとも窒化膜と酸化膜とが形成された基板を処理する基板処理装置において、
リン酸水溶液を貯留するリン酸水溶液貯留部と、
前記リン酸水溶液貯留部にリン酸水溶液供給配管を介してリン酸水溶液を供給するリン酸水溶液供給部と、
前記リン酸水溶液貯留部にシリカ添加剤供給配管を介してシリカ添加剤を供給するシリカ添加剤供給部と、
前記リン酸水溶液貯留部に水供給配管を介して水を供給する水供給部と、
前記リン酸水溶液貯留部に貯留された前記リン酸水溶液により前記基板を処理する処理部と、
制御部とを有し、
前記水供給配管の途中に、前記シリカ添加剤供給配管と、前記リン酸水溶液供給配管がそれぞれ接続されていて、
前記制御部は、前記シリカ添加剤供給部に対して、前記シリカ添加剤供給配管を介して前記リン酸水溶液貯留部に前記シリカ添加剤を供給させた場合、少なくとも、前記シリカ添加剤の供給終了時から前記水供給配管における前記シリカ添加剤の乾燥が始まる前までの期間における任意の時点において、記水供給部に対して、前記水供給配管に前記水を供給させるように、かつ、この任意の時点における前記水の供給を、前記シリカ添加剤供給部による前記シリカ添加剤の供給が終了する前から開始するように制御することを特徴とする。
本発明の実施形態に係る基板処理方法は、
少なくとも窒化膜と酸化膜とが形成された基板を処理する基板処理方法において、
リン酸水溶液を貯留するリン酸水溶液貯留部にリン酸水溶液供給配管を介してリン酸水溶液を供給するステップと、
前記リン酸水溶液貯留部へ水供給配管を介して水を供給するステップと、
前記水供給配管に接続されたシリカ添加剤供給配管を介して前記リン酸水溶液貯留部にシリカ添加剤を供給するステップと、
前記シリカ添加剤を供給した場合、少なくとも、前記シリカ添加剤の供給終了時から前記水供給配管における前記シリカ添加剤の乾燥が始まる前までの期間における任意の時点において、前記水供給配管に水を供給して、前記水供給配管に付着した前記シリカ添加剤を洗浄するステップと、
前記洗浄するステップは、前記任意の時点における前記水の供給を、前記シリカ添加剤の供給が終了する前から開始することを特徴とする。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る基板処理装置を模式的に示す説明図である。 図2は、同基板処理装置における純水、リン酸水溶液、シリカ添加剤の供給タイミングを示す説明図である。 図3は、本発明の第2の実施形態に係る基板処理装置を模式的に示す説明図である。 図4は、本発明の第3の実施形態に係る基板処理装置を模式的に示す説明図である。
以下、この発明の実施形態を図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る基板処理装置を模式的に示す説明図である。
図2は、同基板処理装置における純水、リン酸水溶液、シリカ添加剤の供給タイミングを示す説明図である。なお、図1中、Wは、薬液処理の対象となる半導体ウェーハ等の基板を示しており、その表面には、エッチング対象膜の窒化膜(例えば、SiN膜)と、エッチングストップ膜の酸化膜(例えば、SiO膜)とが積層されている。そして、基板処理装置10は、ウェットエッチング装置を例としている。
図1に示すように、基板処理装置10は、リン酸水溶液を貯留・加熱する加熱貯留部20と、この加熱貯留部20に水、リン酸水溶液、シリカ添加剤を供給する供給部30と、加熱されたリン酸水溶液を一時的に貯留するバッファ部40と、回収されたリン酸水溶液を再加熱する再加熱部50と、基板Wをウェットエッチング処理する処理部60と、処理部60で残留したリン酸水溶液を回収する回収部70と、これら各部を連携制御する制御部100とを備えている。
加熱貯留部20は、所定のシリカ濃度のリン酸水溶液を貯留するタンク21と、このタンク21内のリン酸水溶液を加熱するヒータ22と、タンク21に設けられ、タンク21内に貯留されるリン酸水溶液のシリカ濃度を検出するシリカ濃度検出部23、リン酸水溶液のリン酸濃度を検出するリン酸濃度検出部25、リン酸水溶液の液面高さを検出する液面検出部26と、不図示の撹拌装置を備えている。タンク21は、リン酸水溶液を貯留する上部開放のタンクである。このタンク21は例えば、フッ素系の樹脂又は石英などの材料により形成されている。シリカ濃度検出部23、リン酸濃度検出部25、液面検出部26は制御部100に接続されており、それぞれ検出した、シリカ濃度、リン酸濃度、リン酸水溶液の液面高さを制御部100に出力する。タンク21は、供給配管24を介して後述するタンク41に接続されている。供給配管24の途中には、開閉弁24aが設けられている。
供給部30は、水供給部31と、シリカ添加剤供給部32と、リン酸水溶液供給部33とを備えている。
水供給部31は、外部から水(純水)をタンク21に供給する水供給配管31aと、この水供給配管31aの途中に設けられた開閉弁31bとを備えている。シリカ添加剤供給部32は、シリカ添加剤を貯留するタンク32aと、このタンク32aに貯留されたシリカ添加剤をタンク21に供給するシリカ添加剤供給配管32bと、このシリカ添加剤供給配管32bの途中に設けられたポンプ32c並びに開閉弁32dとを備えている。シリカ添加材は、例えば、研磨剤等で使用されている液状のコロイダルシリカが用いられる。シリカ添加剤供給配管32bは、合流部Aで水供給配管31aの途中に接続される。そこで、本実施形態では、水供給配管31aにおいて、合流部Aから、水供給配管31aの吐出口までを合流配管34と呼ぶ。
合流配管34の一端(合流配管34の吐出側)は、タンク21の上部からタンク21内に入り込んでいる。従って、純水は、水供給配管31aから合流配管34を経由してタンク21に供給することができる。またシリカ添加剤は、シリカ添加剤供給配管32bから合流配管34を経由してタンク21に供給することができる。
リン酸水溶液供給部33は、外部からリン酸水溶液をタンク21に供給するリン酸水溶液供給配管33aと、このリン酸水溶液供給配管33aの途中に設けられた開閉弁33bとを備えている。
リン酸水溶液供給配管33aは、タンク21の上部に位置し、リン酸水溶液供給配管33aの吐出側がタンク21に入り込んでいる。なお、タンク21は、上部開放されていないものであっても良い。また、合流配管34及びリン酸水溶液供給配管33aの吐出側がタンク21に入り込む必要が無く、接続されているだけでも良い。
バッファ部40は、加熱されたリン酸水溶液及び再利用されるリン酸水溶液を一時的に貯留する上部開放のタンク41を備えている。タンク41の下には、リン酸水溶液及び再利用されるリン酸水溶液を加熱するヒータ41aを設置する。また、タンク41には、タンク41内に貯留されるリン酸水溶液の液面高さを検出する液面検出部41bが設けられ、検出した液面高さは制御部100に出力される。なお、タンク41は上部開放されていないものであっても良い。タンク41から処理部60までは吐出配管42が接続されている。吐出配管42の途中にはポンプ42a、フィルタ42b、開閉弁42cが設けられている。また、フィルタ42bと開閉弁42cとの間には循環配管43の一端が接続されている。循環配管43の他端は、後述する再加熱部50のタンク51に接続されている。
再加熱部50は、処理部60で使用したリン酸水溶液を回収する上部開放のタンク51と、このタンク51内のリン酸水溶液を加熱するヒータ52と、タンク51からタンク41にリン酸水溶液を供給する供給配管53とを備えている。
処理部60は、所定のシリカ濃度のリン酸水溶液を用いて半導体基板などの基板Wの表面上の窒化膜を酸化膜に対して選択的にエッチングして除去する機能を有している。この処理部60は、基板Wを保持し、回転させる回転機構を有する処理室61と、その処理室61内の基板W上に所定のシリカ濃度のリン酸水溶液を供給するノズル62とを備えている。このノズル62は吐出配管42の一端部であり、そのノズル62から所定のシリカ濃度のリン酸水溶液が処理液として吐出されることになる。すなわち、処理部60は、回転する基板Wの表面に向けて所定のシリカ濃度のリン酸水溶液をノズル62から処理液として供給することによって、基板Wの表面上の窒化膜を選択的に除去する。
回収部70は、再加熱部50のタンク51に接続される回収配管71を有し、回収配管71の途中には、ポンプ71aが設けられている。
制御部100は、各部を集中的に制御するマイクロコンピュータ、さらに、ウェットエッチングに関する各種処理情報や各種プログラムなどを記憶する記憶部を備えている。制御部100は、各種処理情報や各種プログラムに基づいて、シリカ濃度検出部23で検出されたリン酸水溶液のシリカ濃度が、許容値(所定の濃度幅)より低い場合に、シリカ添加剤をタンク21へ供給する機能を備えている。
また、制御部100は、上述した機能が実現されるように、上述した開閉弁24a等、ポンプ32c等、ヒータ22等を制御する。制御の内容については後述する。
このように構成された基板処理装置10では、次のようにしてウェットエッチング処理を行う。なお、開始時は全ての開閉弁は閉じているものとする。最初に制御部100は、開閉弁33bを開き、リン酸水溶液供給配管33aを介してリン酸水溶液をタンク21内に供給する。タンク21内に供給されたリン酸水溶液のシリカ濃度は0%に限りなく近い状態であるため、制御部100は、開閉弁32dを開くとともにポンプ32cを駆動して、タンク32a内のシリカ添加剤をシリカ添加剤供給配管32b及び合流配管34を介してタンク21に供給する。つまり、リン酸水溶液をタンク21内に供給すると同時にシリカ添加剤もタンク21内に供給する。なお、タンク21の容積は既知であるから、この段階では、タンク21に供給すべきリン酸水溶液の供給量と、その供給量に相応するシリカ添加剤の量も既知である。従って、予め設定した所定量のリン酸水溶液と所定量のシリカ添加剤がタンク21に供給されたら、制御部100は、開閉弁32dと開閉弁33bを閉じて、リン酸水溶液とシリカ添加剤の供給を停止する。次に、制御部100は、開閉弁31bを開いて、予め設定した所定量の純水を水供給配管31a及び合流配管34を介してタンク21に供給する。この時、合流配管34を流れる純水により、前述のシリカ添加剤の供給時に合流配管34内に残留しているシリカ添加剤は押し流され、合流配管34内の洗浄が行われる。この洗浄に使用された純水は、タンク21に供給される。次に、合流配管34内の洗浄が終了すると、制御部100は、開閉弁31bを閉じる。以後、このシリカ添加剤供給動作と、水による洗浄動作は、シリカ濃度検出部23で検出されるリン酸水溶液のシリカ濃度が予め設定した許容値(所定の濃度幅)より低い場合に随時行われる。この点の詳細は後述する。
なお、タンク21内に供給された溶液は、前述した不図示の撹拌装置で撹拌される。また、ウェットエッチング処理開始時のタンク21には、予め設定した所定量のリン酸水溶液とシリカ添加剤が供給される場合を説明したが、それぞれ液面検出部26、シリカ濃度検出部23からの出力信号に基づいて、制御部100が開閉弁33b、32dを制御することで、供給量を制御するようにしても良い。
また、シリカ濃度検出部23で検出されるリン酸水溶液のシリカ濃度が予め設定した許容値より高い場合には、制御部100は、開閉弁33bを開き、リン酸水溶液をタンク21内に供給する。このときのリン酸水溶液の供給は、シリカ濃度検出部23で検出されるシリカ濃度値が許容値に入った段階で停止する。また、リン酸濃度検出部25により検出された、タンク21に貯留されているリン酸水溶液のリン酸濃度が、予め設定した許容値より高くなった場合には、制御部100は、開閉弁31bを開いて、純水を水供給配管31aと合流配管34を介してタンク21に供給する。また、液面検出部26で検出されるタンク21内のリン酸水溶液の液面高さが、予め設定した許容値(所定の高さ幅)より低い場合にも、液面検出部26で検出される液面高さが許容値に入るまで、リン酸水溶液供給部33からリン酸水溶液がタンク21に供給される。この時、シリカ濃度検出部23によって、タンク21内に貯留されるリン酸水溶液のシリカ濃度が許容値より低くなったことが検出されると、シリカ添加剤供給部32からは、シリカ添加剤供給配管32bと合流配管34を介してタンク21にシリカ添加剤が供給される。そしてシリカ添加剤の供給が終了した直後には、純水による合流配管34の洗浄が上記したと同様に行なわれる。
制御部100は、ヒータ22に電力を供給し、リン酸水溶液の温度を例えば150〜160℃に維持する。そして、シリカ濃度検出部23により検出されたシリカ濃度が許容値に入っていることを条件に、制御部100は、開閉弁24aを開く。開閉弁24aを開く条件に、リン酸濃度検出部23により検出されたリン酸濃度が許容値に入っていることを条件に加えても良い。なお、制御部100は、開閉弁24aが開かれているとき、シリカ濃度検出部23、リン酸濃度検出部25、液面検出部26からの出力信号を無効化する。開閉弁24aが開かれると、タンク21内のリン酸水溶液がタンク41に流れ込む。ヒータ41aによりタンク41内のリン酸水溶液の温度は150〜160℃に維持される。この時、制御部100がポンプ42aを駆動することで、リン酸水溶液は循環配管43を介してタンク51に流れ込む。タンク51では、循環配管43を介して循環された、または、後述されるように処理部60から回収されたリン酸水溶液がヒータ52により例えば150〜160℃に維持される。タンク51内のリン酸水溶液は供給配管53を介してタンク41に戻される。以下、上述したリン酸水溶液の循環が継続される。なお、制御部100は、液面検出部41bによって、タンク41内のリン酸水溶液の液面高さが予め設定した許容値に入ったことが検出されると、開閉弁24aを閉じる。
処理対象となる基板Wを処理部60内で処理部内の機構により保持し、回転させた状態で、制御部100は、開閉弁42cを開く。これにより、ノズル62から基板W上にリン酸水溶液が供給され、ウェットエッチング処理が行われる。
リン酸水溶液が供給された基板Wでは、窒化膜と酸化膜とがエッチング処理される。この時、ノズル62からは、所定のシリカ濃度に管理されたリン酸水溶液が基板Wに供給されるため、所望の選択比でエッチングが進行する。
基板Wの表面から処理室61の底面に流れたリン酸水溶液は、その底面に接続された回収配管71を流れてポンプ71aの駆動によりタンク51に回収される。リン酸水溶液を用いたエッチング処理後の基板Wは、その後、純水による水洗や、速乾性のある有機溶剤(イソプロピルアルコール等)を用いた乾燥が施され、次の半導体製造工程に送られる。なお、リン酸水溶液、純水、有機溶剤は、分離回収機構(不図示)で、個別に回収される。
上述したように、バッファ部40を介してタンク21から所定のシリカ濃度を有するリン酸水溶液を処理部60に供給し、基板Wの処理を行う。
次に、基板処理装置10のエッチング処理中におけるタンク21へのリン酸水溶液、純水、シリカ添加剤の供給タイミングについて図2を用いて説明する。
リン酸水溶液については、タンク21内のリン酸水溶液の液面高さが許容値より低くなったことを液面検出部26によって検出された場合に、開閉弁33bを開き、リン酸水溶液をタンク21内に供給する。
純水については、リン酸水溶液は常に加熱されているため、水分が蒸発し、リン酸水溶液の濃度が僅かずつ濃くなることから、一定のタイミングで開閉弁31bを開き、水供給配管31a及び合流配管34を介してタンク21に供給する。なお、定期的に純水を供給する代わりに、タンク21に設けたリン酸濃度検出部25の出力信号に基づいて、開閉弁31bを制御させて、純水をタンク21に供給するようにしても良い。
シリカ添加剤については、本実施形態の場合、主としてタンク21に対するリン酸水溶液の供給に付随して行なわれ、シリカ濃度検出部23で検出されるリン酸水溶液のシリカ濃度が許容値より低い場合に、開閉弁32dを開き、ポンプ32cを駆動することでシリカ添加剤をシリカ添加剤供給配管32b及び合流配管34を介してタンク21に供給する。なお、供給タイミングは、リン酸水溶液の供給前(図2中α1)、供給中(図2中α2)、供給後(図2中α3)のいずれであってもよい。一方、合流配管34内でシリカ添加剤が乾燥して詰まるのを防ぐため、制御部100は、開閉弁32dを閉めた直後、つまりシリカ添加剤の供給直後には開閉弁31bを開き、水供給配管31aを介して合流配管34内に予め設定した所定量の純水を供給する。すなわち、シリカ添加剤の供給タイミングが図2中α1の場合は、図2中β1のタイミングで純水を供給する。同様に、シリカ添加剤の供給タイミングが図2中α2の場合は、図2中β2のタイミングで純水を供給する。また、シリカ添加剤の供給タイミングが図2中α3の場合は、図2中β3のタイミングで純水を供給する。これにより、合流配管34からシリカ添加剤を洗い流す。
なお、タンク21にシリカ添加剤を供給した直後に合流配管34に流す純水の予め設定した所定量とは、例えば洗い流す時間で管理できる。すなわち、開閉弁31bの開放時間を、実験等で、シリカ添加剤を洗い流しきる時間を求めておき、その実験結果から定めた時間とする。なお、シリカ添加剤を供給し終わった後、直ぐに純水を供給するため、開閉弁32dを閉めた時と同時に開閉弁31bを開くようにすると好ましい。
ここで、純水により合流配管34の洗浄を行なわない場合を想定し、シリカ添加剤が合流配管34内で凝集する原理について説明する。すなわち、シリカ添加剤は、時間が経過すると、水分が奪われて乾燥し、合流配管34内でシリカ添加剤が析出する。シリカ添加剤を供給する毎にこの現象が生じると、合流配管34内壁にシリカ添加剤が付着し、徐々に堆積してしまう。やがて、シリカ添加剤は、ゲル状に固まる(凝集)。このため、適量のシリカ添加剤を、合流配管34を介してタンク21に供給することができない。このため、エッチング時における窒化膜と酸化膜の選択比を安定にすることができなくなるため、エッチング不良となる。
そこで、本実施形態においては、前述したように、合流配管34を介してタンク21にシリカ添加剤を供給後、合流配管34に純水を流し、この純水で合流配管34内を洗浄することでこの問題を解消するようにした。これにより、適正なシリカ濃度で基板処理を実行できる。
また、図1に示した本実施形態のように、合流配管34の吐出側の一部分が、タンク21内に入っている状態の場合、タンク21内では、リン酸水溶液が加熱されるため、リン酸と水の高温の蒸気が発生している状態となる。このため、高温の蒸気が合流配管34内に侵入する。この状態でシリカ添加剤が合流配管34を通過すると、シリカ添加剤は、酸であるリン酸と反応することで、シリカ添加剤の水分が奪われやすい状態になる。従って、上記構成の場合、シリカ添加剤は、合流配管34内で析出し、合流配管34内壁にゲル状となって付着してしまう傾向がある。このため、適量のシリカ添加剤を、合流配管34を介してタンク21に供給することができない。このため、エッチング時における窒化膜と酸化膜の選択比を安定にすることができなくなるため、エッチング不良となる。
そこで本実施形態においては、シリカ添加剤をタンク21に供給する前のタイミングでも合流配管34に予め定めた所定量の純水を供給し、合流配管34内のリン酸水溶液を純水で洗い流すことでこの問題を解決した。これにより、上記構成でも、適正なシリカ濃度で基板処理を実行できる。
シリカ添加剤をタンク21に供給する前のタイミングの例として、合流配管34にシリカ添加剤を供給する直前が上げられるが、前回のシリカ添加剤の供給に伴う純水の供給終了タイミングから、今回のシリカ添加剤を供給するタイミングとの間であればよい。また、例えば前回のシリカ添加剤の供給に伴う純水の供給終了タイミングから、今回のシリカ添加剤の供給タイミングまでの間の時間が短い場合で、先に述べた、合流配管34への高温蒸気の侵入の影響が少ないと判断される場合には、シリカ添加剤の供給前の純水を用いた洗浄を省略しても良い。
なお、本実施形態において、シリカ添加剤供給前の水の供給量は、シリカ添加剤供給後の供給量より多くすることができる。すなわち、シリカ添加剤供給前に供給する水は、合流配管34内に付着しているリン酸(蒸気)を全て、合流配管34内から排出させることが主目的であるのに対し、シリカ添加剤供給後に供給する水は、シリカ添加剤に流動性を持たせ、合流配管34内に留まることがないようにすることが主目的であるためである。ここで水供給配管31aの開閉弁31bは、流量を調整できる機構となっていると好ましい。
このように基板処理装置10においては、タンク21内のリン酸水溶液のシリカ濃度が許容値より低下した場合には、シリカ添加剤を、合流配管34を介してタンク21に供給し、シリカ濃度を一定に維持することができる。
そして本実施形態においては、シリカ添加剤を合流配管34に供給した直後に、この合流配管34に、所定時間、水供給配管31aを介して純水を供給するようにした。これにより、合流配管34内に付着したシリカ添加剤は、純水で合流配管34から洗い流される。したがって、合流配管34を介してシリカ添加剤を供給する度に、しかもシリカ添加剤の供給後にこの合流配管34に対して純水を流すことで、合流配管34の内壁に付着しているシリカ添加剤を洗浄して除去したから、合流配管34内において、シリカ添加剤の析出またはゲル化の発生を抑え、合流配管34の詰まりを防止することができる。また、合流配管34の詰まりを防止することで、シリカ添加剤を供給する度に、タンク21に適量のシリカ添加剤が供給される。これにより、タンク21には適正なシリカ濃度を有するリン酸水溶液が貯留されることになるので、エッチング時における窒化膜と酸化膜の選択比を安定させることができ、エッチング不良の発生を防ぐことができる。つまり、適正なシリカ濃度で基板処理を実行することができる。
また、合流配管34を介してタンク21にシリカ添加剤を供給する前に、合流配管34に純水を供給するようにした。これは、前述した構成の場合、合流配管34に高温の蒸気が混入し、高温の蒸気に含まれるリン酸が、合流配管34内壁に付着することになる。この合流配管34内壁に付着したリン酸が、シリカ添加剤と接触すると、リン酸がシリカ添加剤の水分を奪う作用が働き、その結果、析出したシリカ添加剤が合流配管34の内壁に付着する。
そこで、合流配管34を介してタンク21にシリカ添加剤を供給する前に、純水を合流配管34に流して合流配管34内に付着したリン酸を洗い流すことで、合流配管34にシリカ添加剤を供給したとしても、合流配管34内でシリカ添加剤がリン酸と接触することを防止できる。これにより、リン酸水溶液の蒸気が合流配管に浸入するような場合でも、合流配管34内でシリカ添加剤が析出またはゲル化して固まることを抑制することができ、合流配管34内の詰まりを防止することができる。また、タンク21には適正なシリカ濃度を有するリン酸水溶液が貯留されることになるので、エッチング時における窒化膜と酸化膜の選択比を安定させることができ、エッチング不良の発生を防ぐことができる。つまり、適正なシリカ濃度で基板処理を実行することができる。
図3は、本発明の第2の実施形態に係る基板処理装置10Aを模式的に示す説明図である。図3において図1と同一機能部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
基板処理装置10Aでは、タンク21に水(純水)を供給する水供給配管31aの途中において、シリカ添加剤供給配管32bが合流部Bで接続され、リン酸水溶液供給配管33aが合流部Cで接続される。なお、水供給配管31aにおいて、水供給部31側を上流側、タンク21に対向する吐出口側を下流側と呼び、水供給配管31aにおける合流部Cより下流側を本実施形態では合流配管34と呼ぶ。また、水供給配管31aにおいて、合流部Bは合流部Cより下流側に設けられる。つまり、リン酸水溶液供給配管33aと水供給配管31aとを合流させてタンク21に供給する合流配管34が設けられており、この合流配管34の途中にシリカ添加剤供給配管32bが接続されている。
本実施形態においては、リン酸水溶液、シリカ添加剤は、合流配管34を流れるため、合流配管34の内壁にリン酸水溶液が付着していると、前述した通り、シリカ添加剤を供給したときに、シリカ添加剤とリン酸水溶液が反応する。例えば、合流配管34を介してリン酸水溶液とシリカ添加剤を同時に供給した場合、リン酸水溶液とシリカ添加剤を混合しても直ぐにはシリカ添加剤は析出しない。したがって、リン酸水溶液が流れている場合、シリカ添加剤を供給しても、リン酸水溶液が流れることにより、シリカ添加剤も一緒に流れる。ところが、リン酸水溶液とシリカ添加剤が混合した状態で合流配管34内に留めておく状態で時間を経過させることは好ましくない。これを防ぐために、合流配管34を介してシリカ添加剤を供給した後に合流配管34に純水を供給するようにしている。またシリカ添加剤の供給前に、合流配管34内に純水を供給して合流配管内を洗浄するようにしている。これらの点は第1の実施形態と同様である。
このように構成された基板処理装置10Aにおいても、上述した基板処理装置10と同様のタイミングで、リン酸水溶液、純水、シリカ添加剤を供給する。そして、本実施形態においても、第1の実施形態と同様な作用効果を有する。
図4は、本発明の第3の実施形態に係る基板処理装置10Bを模式的に示す説明図である。図4において図1と同一機能部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
基板処理装置10Bでは、タンク21に水(純水)を供給する水供給配管31aの途中において、シリカ添加剤供給配管32bが合流部Bで接続され、リン酸水溶液供給配管33aが合流部Cで接続される。水供給配管31aにおいて、合流部Bは合流部Cより上流側に設けられる。また、水供給配管31aにおける合流部Bより下流側を本実施形態では合流配管34と呼ぶ。つまり、シリカ添加剤供給配管32bと水供給配管31aとを合流させてタンク21に供給する合流配管34が設けられており、合流配管34の途中にリン酸水溶液供給配管33aが接続されている。
このように構成された基板処理装置10Bにおいても、上述した基板処理装置10と同様のタイミングで、リン酸水溶液、純水、シリカ添加剤を供給する。また、シリカ添加剤を供給した後、またシリカ添加剤供給前に、合流配管34内に純水を供給して合流配管34内を洗浄する点は、第1、第2の実施形態と同様であり、同様な作用効果を有する。
上述した実施形態においては、基板Wを1枚ごとに処理する枚葉式処理方法を用いているが、これに限るものではなく、例えば、処理槽に複数枚の基板Wを同時に浸漬して処理するバッチ式処理方法を用いるようにしても良い。
バッチ式処理方法では、リン酸水溶液供給配管やシリカ添加剤供給配管を途中に合流させた水供給配管をバッチ式処理槽に直接または間接的に接続したり、タンク21をバッチ式処理槽に接続することで実施できる。
また、リン酸水溶液を吐出するノズル62は、位置が固定されているものを例示したが、基板Wの表面に沿って走査する構成にしてもよい。
また、上述した実施形態では、シリカ添加剤を洗い流す水とタンク21に供給するための水(加熱されているリン酸水溶液の水分蒸発に伴う補充)は、1つの水供給部31から行っているが、タンク21に供給するための水を供給する機構を別に設けても良い。
また、図1〜図3に示したように、合流配管34に開閉弁34aを設け、開閉弁34aが設けられた位置よりも上流側に排出配管34bを接続するようにしてもよい。上記の各実施形態では、合流配管34を洗浄した後の純水をタンク21に流れるように構成した。合流配管34に付着しているシリカ添加剤は、タンク21に供給されるべき供給量の一部であるから、供給先であったタンク21に流れるようにすることで、シリカ添加剤の必要量を維持することができる。しかし、合流配管34に付着したシリカ添加剤の洗浄に用いる純水の量が多く、タンク21内に貯留されているリン酸水溶液の濃度に影響がでることが考えられる場合には、開閉弁34aを閉じた状態で合流配管34に洗浄水を流し、洗浄後の水を合流配管34から分岐した排出配管34bを介してタンク21以外に排出するものである。このようにすると、洗浄水の量がたとえ多くても、リン酸水溶液が薄まることがない。また、合流配管34にたとえば固まりとなって付着していたシリカ添加剤が洗浄によって除去できたとき、その固まりがタンク21に入り込むことを防止できる。なお、シリカ添加剤の必要量の一部が外部に排出されることにはなるが、シリカ添加剤の濃度低下よりも合流配管34内でのシリカ添加剤の付着防止を優先させる場合には有効である。シリカ濃度の低下は、洗浄された合流配管34を介してシリカ添加剤を再度供給することで達成できる。
シリカ添加剤による配管内の詰まり防止を考慮すると、合流配管34において純水が供給される範囲をできるだけ広げるとよい。このためにも、開閉弁34aは、なるべく合流配管34の吐出口近く(水供給配管31aの下流端近く)に設け、排出配管34bは、開閉弁34aよりは上流側で、かつ合流配管34の吐出側近くに接続することが好ましい。
なお、開閉弁34aや排出配管34bは、シリカ添加剤の供給前あるいは供給後の洗い流しに用いる純水の量が少ない場合等においては、上記実施形態で説明したように必ずしも設けなくてもよい。
また、シリカ添加剤供給配管32bに設けられる開閉弁32dは、合流部A、Bに近付けて配置するとよい。開閉弁32dとタンク32aとの間に存在するシリカ添加剤供給配管32bは、通常、外気との接触が断たれているため、このシリカ添加剤供給配管32b内でのシリカ添加剤の析出、付着等は生じない。
また、実施形態では、合流配管34を介してシリカ添加剤を供給した直後に純水を用いて合流配管34を洗浄した。これは、合流配管34に付着して残留しているシリカ添加剤を洗浄して除去するためである。この点を考慮すると、純水の供給タイミングは、シリカ添加剤を供給し終わった直後が好ましいが、シリカ添加剤の供給が終了する前から純水の供給を開始しても良いし、シリカ添加剤の供給後であって、合流配管34に残留するシリカ添加剤の乾燥が始まる前であればよい。
また、実施形態では、タンク21、41、51自体にヒータを備えた例を説明したが、各タンクにタンク内のリン酸水溶液を循環する配管を接続し、この配管途中にヒータを設けることで、各タンク内のリン酸溶液を加熱するようにしても良い。
また、実施形態では、エッチング処理装置を例に説明したが、シリカ濃度の管理されたリン酸水溶液を用いた処理で有れば適用可能である。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
シリカ添加剤を用いた処理であっても、適正なシリカ濃度で基板処理を実行することができる基板処理装置及び基板処理方法が得られる。

Claims (10)

  1. 少なくとも窒化膜と酸化膜とが形成された基板を処理する基板処理装置において、
    リン酸水溶液を貯留するリン酸水溶液貯留部と、
    前記リン酸水溶液貯留部にリン酸水溶液供給配管を介してリン酸水溶液を供給するリン酸水溶液供給部と、
    前記リン酸水溶液貯留部に水供給配管を介して水を供給する水供給部と、
    前記水供給配管の途中に接続されたシリカ添加剤供給配管を有し、このシリカ添加剤供給配管を介して前記リン酸水溶液貯留部にシリカ添加剤を供給するシリカ添加剤供給部と、
    前記リン酸水溶液貯留部に貯留された前記リン酸水溶液により前記基板を処理する処理部と、
    制御部とを有し、
    前記制御部は、前記シリカ添加剤供給部に対して、前記シリカ添加剤供給配管を介して前記リン酸水溶液貯留部に前記シリカ添加剤を供給させた場合、少なくとも、前記シリカ添加剤の供給終了時から前記水供給配管における前記シリカ添加剤の乾燥が始まる前までの期間における任意の時点において、前記水供給部に対して、前記水供給配管に前記水を供給させるように、かつ、この任意の時点における前記水の供給を、前記シリカ添加剤供給部による前記シリカ添加剤の供給が終了する前から開始するように制御することを特徴とする基板処理装置。
  2. 少なくとも窒化膜と酸化膜とが形成された基板を処理する基板処理装置において、
    リン酸水溶液を貯留するリン酸水溶液貯留部と、
    前記リン酸水溶液貯留部にリン酸水溶液供給配管を介してリン酸水溶液を供給するリン酸水溶液供給部と、
    前記リン酸水溶液貯留部にシリカ添加剤供給配管を介してシリカ添加剤を供給するシリカ添加剤供給部と、
    前記リン酸水溶液貯留部に水供給配管を介して水を供給する水供給部と、
    前記リン酸水溶液貯留部に貯留された前記リン酸水溶液により前記基板を処理する処理部と、
    制御部とを有し、
    前記水供給配管の途中に、前記シリカ添加剤供給配管と、前記リン酸水溶液供給配管がそれぞれ接続されていて、
    前記制御部は、前記シリカ添加剤供給部に対して、前記シリカ添加剤供給配管を介して前記リン酸水溶液貯留部に前記シリカ添加剤を供給させた場合、少なくとも、前記シリカ添加剤の供給終了時から前記水供給配管における前記シリカ添加剤の乾燥が始まる前までの期間における任意の時点において、前記水供給部に対して、前記水供給配管に前記水を供給させるように、かつ、この任意の時点における前記水の供給を、前記シリカ添加剤供給部による前記シリカ添加剤の供給が終了する前から開始するように制御することを特徴とする基板処理装置。
  3. 前記水供給配管において、前記シリカ添加剤供給配管が接続される合流部より前記リン酸水溶液貯留部側に、前記水供給配管から分岐して外部へ繋がる排出配管と、開閉弁をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載の基板処理装置。
  4. 前記制御部が、前記シリカ添加剤供給部に対して前記シリカ添加剤を供給させた場合に、前記水供給部より供給される前記水は、前記水供給配管を介して前記リン酸水溶液貯留部に供給されることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の基板処理装置。
  5. 前記制御部は、前記水供給部に対して、前記シリカ添加剤供給部による前記シリカ添加剤の供給が開始される前に、前記水供給配管を介して前記リン酸水溶液貯留部に前記水の供給を行なうように制御することを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の基板処理装置。
  6. 前記シリカ添加剤の供給が開始される前に供給される前記水の供給量は、前記シリカ添加剤の供給後に供給される水の供給量より多いことを特徴とする請求項に記載の基板処理装置。
  7. 少なくとも窒化膜と酸化膜とが形成された基板を処理する基板処理方法において、
    リン酸水溶液を貯留するリン酸水溶液貯留部にリン酸水溶液供給配管を介してリン酸水溶液を供給するステップと、
    前記リン酸水溶液貯留部へ水供給配管を介して水を供給するステップと、
    前記水供給配管に接続されたシリカ添加剤供給配管を介して前記リン酸水溶液貯留部にシリカ添加剤を供給するステップと、
    前記シリカ添加剤を供給した場合、少なくとも、前記シリカ添加剤の供給終了時から前記水供給配管における前記シリカ添加剤の乾燥が始まる前までの期間における任意の時点において、前記水供給配管に水を供給して、前記水供給配管に付着した前記シリカ添加剤を洗浄するステップと、
    前記洗浄するステップは、前記任意の時点における前記水の供給を、前記シリカ添加剤の供給が終了する前から開始することを特徴とする基板処理方法。
  8. 前記シリカ添加剤を供給させた場合に供給される前記水は、前記水供給配管を介して前記リン酸水溶液貯留部に供給されることを特徴とする請求項に記載の基板処理方法。
  9. 前記シリカ添加剤の供給が開始される前に、前記水供給配管を介して前記リン酸水溶液貯留部に前記水の供給を行なうことを特徴とする請求項7または8に記載の基板処理方法。
  10. 前記シリカ添加剤の供給が開始される前に供給される前記水の供給量は、前記シリカ添加剤の供給後に供給される水の供給量より多いことを特徴とする請求項に記載の基板処理方法。
JP2017543643A 2015-09-30 2016-09-30 基板処理装置及び基板処理方法 Active JP6935330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021114513A JP7098800B2 (ja) 2015-09-30 2021-07-09 基板処理装置及び基板処理方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015195397 2015-09-30
JP2015195397 2015-09-30
PCT/JP2016/079113 WO2017057727A1 (ja) 2015-09-30 2016-09-30 基板処理装置及び基板処理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021114513A Division JP7098800B2 (ja) 2015-09-30 2021-07-09 基板処理装置及び基板処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017057727A1 JPWO2017057727A1 (ja) 2018-07-19
JP6935330B2 true JP6935330B2 (ja) 2021-09-15

Family

ID=58423766

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017543643A Active JP6935330B2 (ja) 2015-09-30 2016-09-30 基板処理装置及び基板処理方法
JP2021114513A Active JP7098800B2 (ja) 2015-09-30 2021-07-09 基板処理装置及び基板処理方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021114513A Active JP7098800B2 (ja) 2015-09-30 2021-07-09 基板処理装置及び基板処理方法

Country Status (5)

Country Link
JP (2) JP6935330B2 (ja)
KR (1) KR101962080B1 (ja)
CN (1) CN108140572B (ja)
TW (1) TWI619142B (ja)
WO (1) WO2017057727A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6961058B2 (ja) * 2017-09-28 2021-11-05 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP6777704B2 (ja) * 2017-10-20 2020-10-28 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法および記憶媒体
KR102264002B1 (ko) * 2017-10-20 2021-06-11 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
JP6917868B2 (ja) * 2017-11-15 2021-08-11 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
CN111696891B (zh) * 2019-03-15 2024-05-03 东京毅力科创株式会社 基片处理装置、混合方法和基片处理方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3382138B2 (ja) * 1997-08-21 2003-03-04 富士通株式会社 薬液供給装置及び薬液供給方法
JPH11186209A (ja) * 1997-12-25 1999-07-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
TW486392B (en) * 2000-09-29 2002-05-11 Air Prod & Chem Solvent blend for use in high purity precursor removal
US7806988B2 (en) * 2004-09-28 2010-10-05 Micron Technology, Inc. Method to address carbon incorporation in an interpoly oxide
JP2007258405A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法および基板処理装置
JP5058560B2 (ja) * 2006-10-26 2012-10-24 株式会社平間理化研究所 エッチング液管理装置
JP2008291312A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 基板処理装置
JP5035913B2 (ja) * 2008-09-22 2012-09-26 アプリシアテクノロジー株式会社 エッチング液の調製方法、エッチング方法及びエッチング装置
CN201611648U (zh) * 2009-12-15 2010-10-20 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 湿法腐蚀设备
JP2011187891A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Tokyo Electron Ltd 液処理装置、液処理方法、プログラムおよびプログラム記録媒体
JP6087063B2 (ja) * 2012-05-01 2017-03-01 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法、エッチング装置および記憶媒体
CN105339183B (zh) * 2013-03-15 2018-11-09 东京毅力科创Fsi公司 用于提供加热的蚀刻溶液的系统
JP6302708B2 (ja) * 2013-03-29 2018-03-28 芝浦メカトロニクス株式会社 ウェットエッチング装置
JP6502633B2 (ja) * 2013-09-30 2019-04-17 芝浦メカトロニクス株式会社 基板処理方法及び基板処理装置
TWI578396B (zh) * 2013-12-11 2017-04-11 斯克林集團公司 基板處理方法及基板處理裝置
JP6295107B2 (ja) * 2014-03-07 2018-03-14 株式会社荏原製作所 基板処理システムおよび基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7098800B2 (ja) 2022-07-11
WO2017057727A1 (ja) 2017-04-06
KR20180041725A (ko) 2018-04-24
JPWO2017057727A1 (ja) 2018-07-19
CN108140572B (zh) 2022-12-30
CN108140572A (zh) 2018-06-08
TW201721714A (zh) 2017-06-16
KR101962080B1 (ko) 2019-03-25
JP2021166307A (ja) 2021-10-14
TWI619142B (zh) 2018-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7098800B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
TWI692024B (zh) 濕式蝕刻裝置
TWI616968B (zh) 基板液體處理裝置、基板液體處理裝置之清洗方法及記錄媒體
JP4944558B2 (ja) エッチング液の再生方法、エッチング方法およびエッチング装置
US20150020968A1 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP6320869B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP5313647B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2015220318A5 (ja)
JP2014107478A (ja) 基板処理装置及びその洗浄方法
JP6687784B2 (ja) ウェットエッチング装置
KR101987810B1 (ko) 기판 처리 장치
KR20060030689A (ko) 기판 세정 장치
JP2012009667A (ja) 半導体製造装置および処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210713

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210713

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210726

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6935330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150