JP6934875B2 - 着色剤化合物及びこれを含む着色剤材料 - Google Patents

着色剤化合物及びこれを含む着色剤材料 Download PDF

Info

Publication number
JP6934875B2
JP6934875B2 JP2018533067A JP2018533067A JP6934875B2 JP 6934875 B2 JP6934875 B2 JP 6934875B2 JP 2018533067 A JP2018533067 A JP 2018533067A JP 2018533067 A JP2018533067 A JP 2018533067A JP 6934875 B2 JP6934875 B2 JP 6934875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
mmol
compound according
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018533067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019507202A (ja
Inventor
サンミン ハン,
サンミン ハン,
イルヨ チェ,
イルヨ チェ,
ウナ チョン,
ウナ チョン,
スンファン リー,
スンファン リー,
Original Assignee
イリドス リミテッド
イリドス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イリドス リミテッド, イリドス リミテッド filed Critical イリドス リミテッド
Publication of JP2019507202A publication Critical patent/JP2019507202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6934875B2 publication Critical patent/JP6934875B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B11/00Diaryl- or thriarylmethane dyes
    • C09B11/02Diaryl- or thriarylmethane dyes derived from diarylmethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/34Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/48Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/10Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/10Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds
    • C09B69/103Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds containing a diaryl- or triarylmethane dye
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本出願は、2015年12月28日に出願された韓国特許出願第10−2015−0187985号に基づく優先権を主張し、この出願の全内容はあらゆる目的のために参照により本明細書に組み込まれる。参照により本明細書に組み込まれる特許、特許出願、及び刊行物のいずれかの開示が用語を不明瞭にさせ得る程度まで本出願の記載と矛盾する場合、本記載が優先するものとする。
本発明は、トリアリールメタン構造を基本とする新規な着色剤化合物及びその合成方法に関する。また、本発明は、着色剤化合物を含有するカラーフィルターのための着色剤組成物、及びこのようなカラーフィルターを備えたディスプレイデバイスにも関する。
カラーフィルターは、様々な用途において広く使用され、特に液晶ディスプレイ(LCD)及び有機発光ディスプレイ(OLED)等などのディスプレイデバイスに使用される。ディスプレイ技術の急速な進歩のために、特に輝度、コントラスト比、及び色再現性の点で、カラーフィルターの更なる改善が当技術分野において必要とされる。
カラーフィルターを形成する際、多くの場合、顔料及び/又は染料を含む着色剤材料を有する着色組成物が用いられる。通常、顔料は、熱及び/又は環境に対してより良好な安定性を示すが、達成可能な輝度は、多くの場合、染料と比較して不十分である。一方、カラーフィルター着色剤として染料を用いる場合、十分なカラーフィルターの輝度を得ることができるものの、その安定性、特に光安定性及び熱安定性、耐薬品性、並びに/又はコントラスト比は、多くの場合不十分である。
特に、トリアリールメタン構造を有する染料材料は、カラーフィルター用途のための良好な候補であると考えられる。しかし、その安定性、特には光安定性及び熱安定性は、カラーフィルターの製造工程に耐えるほど十分には高くない。
また、多くの場合、かなりの量のトリアリールメタン染料が、カラーフィルター製造における光照射工程後の現像工程の際に洗い流される(例えば現像溶液への溶出)。
本発明の目的は、優れた熱安定性を有するトリアリールメタン構造を含む化合物を提供することである。別の目的は、ディスプレイ用途におけるカラーフィルター製造の高温プロセスに耐え、更に十分な輝度及び/又はコントラスト比を示す着色剤化合物、特に青色着色剤化合物を提供することである。本発明の更なる目的は、カラーフィルター製造の現像工程の際にほとんど洗い流されないトリアリールメタン構造を含む化合物を提供することである。本発明のまた別の目的は、優れた耐光性を有するトリアリールメタン構造を含む化合物を提供することである。
実際、驚くべきことに、本発明者らは、本発明の化合物が顕著な光安定性及び非常に優れた耐薬品性を示すことを見出した。また、本発明による化合物は、優れた輝度及び/又はコントラスト比を有するカラーフィルターの形成に有利に使用できることも判明した。更に、本発明の化合物が、カラーフィルター製造の光照射工程の後の現像工程に十分に耐えられることが見出された。
本発明では、「アルキル基」は、特に通常1〜20の炭素原子を有する直鎖、分枝鎖、又は環状の炭化水素基を意味すると理解される。アルキル基の例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、及びシクロヘキシルが挙げられる。アルキル基の水素原子の一部又は全ては、ハロゲン原子、アミノ基、又は水酸基などのその他の基で置換されていてもいなくてもよい。
本発明では、「アルコキシ基」は、特に酸素(Alk−O−)に単結合した、1〜20の炭素原子、好ましくは1〜8の炭素原子を通常有する直鎖、分枝鎖、又は環状の炭化水素基を意味すると理解される。
本発明では、「アルキレン基」は、特にはアルキル基から誘導される二価のラジカルを意味すると理解される。アルキレン基の代表的な例としては、メチレン基(−CH−)、エチレン基(−CH−CH−)、及びプロピレン基(−CH−CH−CH−)などの、−(CH−基(jは1〜20、好ましくは1〜10である)が挙げられる。
本発明では、「アリール基」は、特に芳香環由来の任意の官能基又は置換基を意味すると理解される。特に、アリール基は、6〜20(低コストでの合成の容易さのため、好ましくは6〜12)の炭素原子を有することができ、この場合、アリール基の水素原子の一部又は全てが、その他の基、特に、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、チオアルコキシ基、複素環、アミノ基、又は水酸基で置換されていてもいなくてもよい。アリール基は、好ましくは、任意選択的に置換されたフェニル基、ナフチル基、アントリル基、及びフェナントリル基である。
本発明では、「アリーレン基」は、特にはアリール基から誘導される二価のラジカルを意味すると理解される。アリーレン基の代表的な例はフェニレン基(−C−)である。
本発明では、「複素環」は、特にその1つ以上の環の要素として少なくとも1つのヘテロ原子を有する環状化合物を意味すると理解される。環内の頻出するヘテロ原子としては、硫黄、酸素、及び窒素が挙げられる。複素環は、飽和又は不飽和、芳香族又は非芳香族であってもよく、また3員、4員、5員、6員、又は7員環であってもよい。複素環は、その他の1つ以上の環系と更に縮合させることができる。複素環の例としては、ピロリジン、オキソラン、チオラン、ピロール、フラン、チオフェン、ピペリジン、オキサン、チアン、ピリジン、ピラン、ピラゾール、イミダゾール、及びチオピラン、並びにこれらの誘導体が挙げられる。複素環は、上で定義されるアルキル基、アルコキシ基、アリール基、チオアルコキシ基、アミノ基、又はアリールオキシ基などのその他の基で更に置換されていてもよい。
本発明では、「ハロゲン化」は、特に以下の化学基の水素原子の少なくとも1つがハロゲン原子によって、好ましくはフッ素及び塩素から選択されるハロゲン原子(より好ましくはフッ素)によって置換されていることを意味すると理解される。全ての水素原子がハロゲン原子によって置換されている場合、ハロゲン化された化学基は、パーハロゲン化されている。例えば、「ハロゲン化アルキル基」としては、(パー)フルオロ化されたメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、又はtert−ブチルなどの(パー)フルオロアルキル基、及び例えば−CF、−C、へプタフルオロイソプロピル(−CF(CF)、ヘキサフルオロイソプロピル(−CH(CF)、又は−CF(CFCFが挙げられる。
本発明では、「ミルベース組成物」は、特にカラーフィルターを形成するための最終組成物に含まれる成分の少なくとも一部を含む中間組成物を意味すると理解される。カラーフィルターを形成するための最終組成物は、ミルベース組成物をその他の成分と組み合わせることによって配合することができる。本発明では、ミルベース組成物は、多くの場合、カラーフィルターを形成するための最終組成物に含まれる少なくとも着色剤成分を含む。
本発明の一態様は、以下の式(I):
Figure 0006934875
を有する化合物に関する。
本発明では、Xは、独立して、酸素原子、−NH−、又は硫黄原子である。特に、Xは、好ましくは硫黄原子である。
本発明では、各R11及びR12は、独立して、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアリール基、並びに少なくとも1つの不飽和炭素−炭素二重結合(C=C)を含みエステル基(−O−C(=O)−)を含まない基、からなる群から選択される。アルキル基及びアリール基は、その他の基で置換されていてもよい。アルキル基は、1〜8の炭素原子、より好ましくは1〜4の炭素原子を有することが好ましい。アルキル基は、1つ以上のハロゲン原子、特にフッ素原子、又はアミノ基で置換されていてもよい。アリール基は、フッ素原子、任意選択的に1〜4の炭素原子を有するフッ素化アルキル基、任意選択的に1〜4の炭素原子を有するフッ素化アルコキシ基、及び水酸基などの1つ以上のハロゲン原子で置換されていてもよい。少なくとも1つの不飽和炭素−炭素二重結合(C=C)を含みエステル基を含まない基は、好ましくは次の式:
−R13−R14 (II)
を有する。
本発明では、R14は、少なくとも1つの不飽和炭素−炭素二重結合(C=C)、特にはビニル基(−CH=CH)及び−C(−ALK)=CH(式中のALKはアルキル基から選択され、特にはメチル基である)であり、R13は化合物の中で置換されているアミン基へR14を連結させる連結基である。R13は、アルキル又はアリールを主体とする連結基であってもよい。O、S、NH、及びN(CH)などの1つ以上のヘテロ原子基がCH−CH結合の間に挿入されていてもよい。アルキル又はアリールを主体とする連結基は、アルキレン基、ハロゲン化アルキレン基、アリーレン基、ハロゲン化アリーレン基、ヘテロ原子、複素環ラジカル、ハロゲン化複素環ラジカル、及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択することができる。本発明でR13とすることができる典型的な組み合わせのタイプとしては:
−アルキレン−アリーレン−、
−アルキレン−アリーレン−アルキレン−、及び
−アリーレン−アルキレン−アリーレン−、
が挙げられる。
R13の具体的な例としては、−CH−、−C−、−C−、−C−、−C10−、−CH−O−、−CO−、−CO−、−CNH−、−CNH−、−C−、及び−C10−が挙げられるが、本発明はこれらに限定されない。
式(II)の具体的な例としては:
Figure 0006934875
(式中、nは1以上、好ましくは1〜18の整数である)
が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明では、少なくとも1つの不飽和炭素−炭素二重結合(C=C)を含みエステル基を含まない基は、少なくとも(メタ)アクリレート基を含まない。(メタ)アクリレート基は、KOH溶液などの現像溶液と多くの場合反応し、その結果(メタ)アクリレート構造の加水分解が生じ、そのため現像工程の際に簡単に洗い流されてしまう場合がある。また、(メタ)アクリレート基を含む化合物の熱安定性も、少なくとも1つの不飽和炭素−炭素二重結合(C=C)を含みエステル基を含まない基を本発明の化合物中に組み込むことによって達成されるものほど良好ではない。
本発明では、R21は、独立して、水素原子、アルキル基、及びアリール基からなる群から選択される。アルキル基及びアリール基は、その他の基で置換されていてもよい。アルキル基は、1〜8個の炭素原子、より好ましくは1〜4個の炭素原子を有することが好ましい。アルキル基は、1つ以上のハロゲン原子、特にフッ素原子、又はアミノ基で置換されていてもよい。アリール基は、フッ素原子、任意選択的に1〜4個の炭素原子を有するフッ素化アルキル基、任意選択的に1〜4個の炭素原子を有するフッ素化アルコキシ基、及び水酸基などの1つ以上のハロゲン原子で置換されていてもよい。好ましくは、R21は、独立して、アルキル基又はハロゲン原子で置換されたアリール基から選択される。R21の具体例としては、フッ素化ベンゼンや塩化ベンゼンなどのハロゲン化ベンゼン、アルキル置換ベンゼン、及びアルコキシ置換ベンゼンが挙げられるが、本発明はこれらに限定されない。
本発明では、R31、R32、R33、R34、R35、R36、R37、及びR38のそれぞれは、独立して、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基、スルホニル基、及び水酸基からなる群から選択される。アルキル基及びアルコキシ基は、その他の基で置換されていてもよい。R34及びR35は、一緒に結合されて−O−、−NH−、−S−、又は−SO−を形成していてもよい。R31〜R38は、水素原子であることが好ましい。
本発明では、R41、R42、R43、及びR44のそれぞれは、独立して、水素原子、アルキル基、アリール基、及び少なくとも1つの不飽和炭素−炭素二重結合(C=C)を含みエステル基を含まない基、からなる群から選択される。アルキル基及びアリール基は、その他の基で置換されていてもよい。その例としては、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、2−エチルヘキシル基、2−メトキシエチル基、2−エトキシエチル基、2−シアノエチル基、及び2,2,2−トリフルオロエチル基など、1〜10個の炭素原子を有する置換されていてもよいアルキル基が挙げられるが、本発明はこれらに限定されるものではない。フッ素含有基、特に少なくとも1つのフッ素原子で置換されたアルキル基又はアリール基を本発明において使用してもよい。R41及びR42、又はR43及びR44のそれぞれは、一緒に結合して環構造を形成していてもよい。こうした環構造は、窒素、硫黄、及び酸素などの1つ以上のヘテロ原子を含んでいてもよい。環の例には、以下の構造が含まれるが、本発明はこれに限定されるものではない。
Figure 0006934875
本発明のある実施形態では、R41〜R44はエチル基である。本発明では、R41とR42のうちの少なくとも1つ、及びR43とR44のうちの少なくとも1つは、それぞれ置換されていてもよいアリール基から選択することができる。アリール基の具体的な例としては、他の基で置換されていてもよいベンゼン基が挙げられる。好ましくは、R41とR42のうちのいずれか1つは置換されていてもよいベンゼン基から選択され、残りの一方はアルキル基から選択され、R43とR44のうちのいずれか1つは置換されていてもよいベンゼン基から選択され、残りの一方はアルキル基から選択される。
式(I)では、R41、R42、R43、R44、R11、及びR12のうちの少なくとも1つは、少なくとも1つの不飽和炭素−炭素二重結合(C=C)を含みエステル基を含まない基、から選択される。
好ましくは、R11とR12のうちのいずれか1つは、少なくとも1つの不飽和炭素−炭素二重結合(C=C)を含みエステル基を含まない基、から選択され、残りの一方が置換されていてもよいアルキル基又は置換されていてもよいアリール基から選択される。残りの一方としてのR11又はR12の具体的な例としては、アルキル基(特にはエチル基及びプロピル基)、ハロゲン化ベンゼン(フッ素化ベンゼン及び塩化ベンゼン等)、アルキル置換ベンゼン、及びアルコキシ置換ベンゼンが挙げられるが、本発明はこれらに限定されない。
本発明では、「a」は、対アニオン「An」の価数を表し、そのためこれは1以上の整数である。「a」は、1の整数であってもよい。「a」は、好ましくは2以上、より好ましくは2又は3、最も好ましくは2の整数である。
本発明では、「m」はカチオン部分の数を表し、そのためこれは1以上の整数である。「m」と「a」との間では、通常次の式1:
m=a (式1)
が満たされる。
本発明では、「An」は、任意の対アニオンを意味する。対アニオンの種類は、本発明において特に限定されず、有機アニオンであっても無機アニオンであってもよい。こうした対アニオンの例については、その開示内容全体が参照により本明細書に組み込まれる特開2014−108975号公報を参照することができる。本発明では、好ましくは、Ana−は、ハライド、ホウ酸アニオン、カルボン酸アニオン、硫酸アニオン、スルホン酸アニオン、スルホンイミドアニオン、リン酸アニオン、及びこれらの任意の組合せからなる群から選択される。少なくとも1つのスルホン酸基を含むアニオン性化合物、特に2つ以上のスルホン酸基を含むアニオン性化合物が本発明において特に好ましい。特には、ビス(トリフルオロメタン)スルホンアミドアニオンなどのスルホンイミドアニオンを本発明で使用することができる。本発明の特定の実施形態では、対アニオン(An)は、カルボン酸基、硫酸基、リン酸基、及びスルホン酸基などの少なくとも1つのアニオン性官能基を含むアニオン性染料又は顔料化合物を含むことができる。染料及び顔料の例は、PCT国際特許出願公開の国際公開第2012/144521A1号パンフレット及び特開2014−108975号公報の中でみることができる。いかなる特定の理論にも束縛されることを望むものではないが、対アニオン(An)としてのアニオン性染料又は顔料化合物を選択することにより、本発明の化合物の熱安定性は、その分子量の増加により少なくとも部分的に更に改善され得ると考えられる。
本発明の別の態様は、本発明の化合物の合成方法に関する。そのような方法は、以下の式(III)の化合物と式(IV)の化合物:
Figure 0006934875
を反応させることを含む。
式(III)及び(IV)中、X、R11、R12、R21、R31〜R38、及びR41〜R44のそれぞれは、上で定義されたものと同じ意味を有する。必要に応じて、望まれる対アニオンを導入してもよい。
化合物の合成方法の更なる詳細については、下の実施例を参照することができる。
本発明の化合物は、青色着色剤として有利に使用され、その使用は、任意選択的に、少なくとも1つの更なる染料又は顔料と組み合わせることができる。従って、本発明の更なる態様は、本発明による化合物と、任意選択的に少なくとも別の染料又は顔料とを含む着色剤材料を提供する。染料及び顔料の例は、それぞれ両方の開示内容全体が参照により本明細書に組み込まれるPCT国際特許出願公開の国際公開第2012/144521A1号パンフレット及び特開2014−108975号公報の中でみることができる。特に、本発明の化合物は、ε−型銅フタロシアニン粒子などの青色顔料、又は顔料バイオレント(violent)(PV)−23などの紫色顔料と組み合わせて着色剤材料として使用することができ、顔料は、任意選択的に少なくとも1つのスルホン酸基を含む。
本発明の化合物は、カラーフィルターの形成に適切に用いることができる。従って、本発明の更に別の態様は、本発明の化合物又は着色剤材料を含むカラーフィルターを形成するための組成物に関する。組成物は、任意選択的に、顔料、染料、バインダー、分散助剤又は分散剤、重合性モノマー、溶媒、抑制剤、重合開始剤、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される少なくとも1つの成分を含んでいてもよい。
顔料、染料、バインダー、分散助剤/分散剤、重合性モノマー、溶媒、抑制剤、及び開始剤を含む前述の成分の更なる詳細は、例えば、国際公開第2012/144521号パンフレット、特開2014−108975号公報、及びPCT国際特許出願公開の国際公開第2013/050431号パンフレットの開示の中でみることができ、その開示内容全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明では、カラーフィルターを形成するための組成物は、カラーフィルター用ミルベース組成物であってもよい。好ましくは、ミルベース組成物は、(A)着色剤材料と、(B)溶媒と、(C)バインダーとを含み、着色剤材料(A)は、本発明の化合物又は本発明の着色剤材料を含む。
また、本発明は、本発明の化合物又は着色剤材料を含むカラーフィルターに関する。このようなカラーフィルターは、リソグラフィー法によって、特には以下の工程:本発明によるミルベース組成物をその他の更なる成分(フォトレジスト(PR)材料等)と組み合わせてカラーフィルターを形成するための組成物を形成する工程、基板上にカラーフィルターを形成するための組成物を塗布する工程、乾燥する工程、光照射する工程、及び現像溶液で現像する工程;によって製造することができる。光照射工程の際、本発明の化合物中の不飽和炭素−炭素二重結合(C=C)は重合し、その結果本発明の化合物由来の繰り返し単位を含む高分子材料を形成することができる。そのため、本発明のまた別の態様は、本発明の化合物由来の繰り返し単位を少なくとも1つ含む高分子材料に関する。そのような高分子材料は、基板上によりしっかりと固定することができるため、現像溶液(例えばKOHを主成分とする溶液)を使用する現像工程の際に簡単には洗い流されない。カラーフィルターは、液晶ディスプレイデバイス、発光ディスプレイデバイス、又は電荷結合素子(CCD)などの固体撮像素子等などのディスプレイデバイスの作製のために適用できる。
従って、また、本発明は、着色剤としての、好ましくは青色着色剤としての本発明の化合物の使用、並びにカラーフィルターの作製のための、特にカラーフィルターの青色部分を形成するための本発明の化合物又は着色剤材料の使用に関する。
本発明の更なる態様は、以下の式(III):
Figure 0006934875
を有する化合物に関する。
式(III)中、各X、R11、R12、及びR21のそれぞれは、上で定義したものと同じ意味を有しており、R11とR12のうちの少なくとも1つは、少なくとも1つの不飽和炭素−炭素二重結合(C=O)を含みエステル基を含まない基、から選択される。
以下の実施例は、より詳細に本発明を説明することを意図しているが、本発明を限定する意図はない。
実施例1−1:化合物1の合成
Figure 0006934875
KSCN(20g、338.35mmol)を250mlのアセトンに溶解し、温度を0℃に冷却した。塩化ベンゾイル(37.3ml、321.43mmol)を滴下した。混合物を室温で1.5時間撹拌し、その後これを0℃まで冷却した。イソプロピルアミン(20g、338.35mmol)を滴下し、その後これを室温で1.5時間撹拌した。混合物を1500mlのHOの中にゆっくり添加した。生成した固体を濾過し、500mlのHOで洗浄することで化合物1を得た。
実施例1−2:化合物2の合成
Figure 0006934875
化合物1(30g、134.94mmol)を2NのNaOH500mlに溶解し、15時間還流した。反応が完了した後、これを濾過し、500mlのHOで洗浄することで化合物2を得た。
実施例1−3:化合物3の合成
Figure 0006934875
化合物2(9g、76.14mmol)、2−クロロアセトフェノン(12.94g、83.75mmol)、及びNaHCO(12.97g、152.28mmol)を250mlのアセトニトリル(ACN)の中に溶解し、溶液を60℃で2時間撹拌した。反応が完了した後、温度を室温まで冷却した。200mlのDCM及び200mlのHOを添加し、抽出を2回行った。有機層をMgSOで乾燥させ濾過した。減圧下での濃縮後に化合物3が得られた。
実施例1−4:化合物4の合成
Figure 0006934875
化合物3(10.3g、47.17mmol)を100mlのDMFの中に溶解し、温度を0℃まで冷却した。NaH(2.07g、52.89mmol)を複数回に分けてゆっくり添加した。混合物を室温で30分間撹拌し、温度を再び0℃に冷却した。4−ビニルベンジルクロリド(6.65ml、47.17mmol)をゆっくり滴下した。混合物を室温で2時間攪拌した。反応が完了した後、混合物を0℃まで冷却し、100mlのHOをゆっくり滴下して反応をクエンチした。300mlのEA及び300mlのHOを添加し、抽出を2回行った。有機層を300mlのHOで3回洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ濾過した。減圧下で濃縮後、残渣に対してSiOカラム処理(Hex:EA=20:1)を行うことで化合物4を得た。
実施例1−5:化合物5の合成
Figure 0006934875
化合物4(10.7g、31.98mmol)及び4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン(11.41g、35.18mmol)を250mlのトルエン(無水)に溶解し、POCl(9ml、95.94mmol)を加えた。温度を100℃まで上昇させた後、これを15時間撹拌した。反応完了後、温度を室温まで冷却した。その後温度を氷浴中で4℃まで冷却し、100mlのIPAをゆっくり滴下してクエンチした。200mlのHOを混合物に添加し、300mlのDCMを添加して3回抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ濾過した。減圧下で濃縮後、残渣に対してSiOカラム処理(DCM:EA:MeOH=5:5:1)を行うことで化合物5を得た。
実施例1−6:化合物6の合成
Figure 0006934875
化合物5(17.4g、25.68mmol)及びビス(トリフルオロメタン)スルホンアミドリチウム塩(11.05g、38.52mmol)を250mlのMeOHに溶解し、室温で2時間撹拌した。撹拌しながら、500mlのHOに混合物をゆっくり滴下した。300mlのDCMを添加し、抽出を行った。有機層をMgSOで乾燥させ濾過した。減圧下での濃縮の後に化合物6が得られた。
実施例2−1:化合物7の合成
Figure 0006934875
4,4’−ジクロロフェノン(10g、39.82mmol)、N−エチルアニリン(12.52ml、99.55mmol)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)(2.29g、3.98mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(2.3g、3.98mmol)、及びカリウムtert−ブトキシド(13.28g、119.46mmol)を150mlのトルエン(無水)に溶解し、100℃で撹拌した。反応が完了した後、温度を室温まで冷却した。混合物をCeliteフィルターでろ過した。濾過した有機物を200mlのDCM及び200mlのHOの中に入れて有機層を抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ濾過した。減圧下で濃縮後、残渣に対してSiOカラム処理(Hex:EA=9:1)を行うことで化合物7を得た。
実施例2−2:化合物8の合成
Figure 0006934875
化合物4(3.29g、11.17mmol)及び化合物7(4.7g、11.17mmol)を250mlのトルエン(無水)に溶解し、POCl(3.12ml、33.51mmol)を添加した。温度を100℃まで上昇させた後、これを15時間撹拌した。反応完了後、温度を室温まで冷却した。その後、温度を氷浴中で4℃まで冷却し、10mlのIPAをゆっくり滴下してクエンチした。50mlのHOを混合物に添加し、50mlのDCMを添加して3回抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ濾過した。減圧下で濃縮後、残渣に対してSiOカラム処理(DCM:EA:MeOH=5:5:1)を行うことで化合物8を得た。
実施例2−3:化合物9の合成
Figure 0006934875
化合物8(2.3g、3.13mmol)及びビス(トリフルオロメタン)スルホンアミドリチウム塩(1.35g、4.7mmol)を30mlのMeOHに溶解し、室温で2時間撹拌した。撹拌しながら、200mlのHOに混合物をゆっくり滴下した。生成した固体を濾過した。濾過した固体を50mlのDCMの中に溶解し、50mlのHOで抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ濾過した。減圧下での濃縮の後に化合物9が得られた。
実施例3−1:化合物10の合成
Figure 0006934875
ベンゾフェノン(15g、59.7mmol)、N−エチルアニリン(20.25ml、119.4mmol)、Pd(OAc)(1mol%)、配位子(1mol%)、及びKOtBu(20g、179.1mmol)を150mlのトルエン(無水)の中に溶解し、混合物を110℃で2時間撹拌した。反応完了後、温度を室温まで冷却した。50mlのHO及び100mlのDCMを用いて抽出を行った。有機層をMgSOで乾燥させ濾過した。減圧下で濃縮後、残渣に対してSiOカラム処理(Hex:EA=7:1〜5:1)を行うことで化合物10を得た。
実施例3−2:化合物11の合成
Figure 0006934875
KSCN(60g、615.95mmol)を1000mlのアセトンの中に溶解させ、温度を0℃まで冷却した。塩化ベンゾイル(65ml、559.96mmol)を滴下した。混合物を室温で1.5時間撹拌し、温度を再び0℃まで冷却した。o−トルイジン(69.52ml、559.96mmol)を滴下し、混合物を室温で1.5時間撹拌した。3000mlのHOに混合物をゆっくり添加した。得られた固体を濾過し、1000mlのHOで洗浄し、化合物11を得た。
実施例3−3:化合物12の合成
Figure 0006934875
化合物11(151.38g、559.96mmol)を1000mlのNaOH(4N)の中に溶解し、90℃で2時間撹拌した。反応完了後、温度を室温まで冷却した。濾過及び1000mlのHOでの洗浄により化合物12を得た。
実施例3−4:化合物13の合成
Figure 0006934875
化合物12(63.3g、380.77mmol)、2−クロロアセトフェノン(58.86g、380.77mmol)、及びNaHCO(79.97g、951.92mmol)を、1000mlのACNの中に溶解し、混合物を60℃で2時間撹拌した。反応完了後、温度を室温まで冷却した。500mlのHO及び500mlのDCMで抽出を2回行った。有機層をMgSOで乾燥させ濾過した。減圧下での濃縮の後に化合物13が得られた。
実施例3−5:化合物14の合成
Figure 0006934875
化合物13(100g、375.43mmol)を500mlのDMFの中に溶解し、温度を0℃まで冷却した。NaH(60%)(22.52g、563.14mmol)を複数回に分けてゆっくり添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、温度を0℃まで冷却した。4−ビニルベンジルクロリド(52.9ml、375.43mmol)をゆっくり添加した。混合物を室温で撹拌した。反応が完了した後、300mlのHOの温度を0℃まで冷却し、混合物を300mlのHOの中へゆっくり添加して反応をクエンチした。300mlのEAを加え、抽出を3回行った。有機層を100mlのHOで3回洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ濾過した。減圧下で濃縮後、残渣に対してSiOカラム処理(Hex:EA=40:1)を行うことで化合物14を得た。
実施例3−6:化合物15の合成
Figure 0006934875
化合物14(19.61g、51.27mmol)及び化合物10(中間体)(20g、51.27mmol)を500mlのトルエン(無水)に溶解し、POCl(14.33ml、153.81mmol)を添加した。温度を100℃まで上昇させ、混合物を15時間撹拌した。反応完了後、温度を室温まで冷却した。温度を更に氷浴中で4℃まで冷却し、100mlのIPAをゆっくり滴下してクエンチした。200mlのHOを混合物にゆっくりと添加し、300mlのDCMで抽出を3回行った。有機層をMgSOで乾燥させ濾過した。減圧下で濃縮した後、残渣に対してSiOカラム処理を3回(1回目処理:DCM:MeOH=10:1;2回目処理:DCM:EA:MeOH=5:5:1〜3:3:1;3回目処理:DCM:MeOH=15:1〜10:1〜7:1)行うことで化合物15を得た。
実施例3−7:化合物16の合成
Figure 0006934875
化合物15(17g、20.01mmol)及びビス(トリフルオロメタン)スルホンアミドリチウム塩(8.61g、30.01mmol)を150mlのMeOHに溶解し、混合物を室温で2時間撹拌した。1000mlのHOを撹拌下で混合物にゆっくりと滴下した。得られた固体を濾過し、200mlのDCMの中に溶解した。200mlのHOを用いて抽出を2回行った。200mlのHOを添加して有機層を洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ濾過した。減圧下で濃縮後、化合物16を得た。
実施例4−1:化合物17の合成
Figure 0006934875
ベンゾフェノン(100g、398.23mmol)、o−トルイジン(95.7ml、796.46mmol)、Pd(OAc)(1mol%)、配位子(1mol%)、及びKOtBu(114.8g、1194.69mmol)を1000mlのトルエン(無水)に溶解し、混合物を110℃で2時間撹拌した。反応完了後、温度を室温まで冷却した。500mlのHO及び500mlのDCMを用いて抽出を行った。有機層をMgSOで乾燥させ濾過した。減圧下で濃縮後、残渣に対してSiOカラム処理(Hex:EA=5:1〜2:1)を行うことで化合物17を得た。
実施例4−2:化合物18(中間体)の合成
Figure 0006934875
化合物17(80g、203.82mmol)を500mlのDMFの中に溶解し、温度を0℃まで冷却した。NaH(60%)(20.38g、509.56mmol)を複数回に分けてゆっくり添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、温度を再び0℃まで冷却した。ヨードメタン(31.72ml、509.56mmol)をゆっくり添加した。混合物を室温で撹拌した。反応が完了した後、300mlのHOの温度を0℃まで冷却し、混合物を300mlのHOにゆっくり添加して反応をクエンチした。得られた固体を濾過することで化合物18(中間体)を得た。
実施例4−3:化合物19の合成
Figure 0006934875
KSCN(60g、615.95mmol)を1000mlのアセトンに溶解し、温度を0℃まで冷却した。塩化ベンゾイル(65ml、559.96mmol)を滴下した。混合物を室温で1.5時間撹拌し、温度を再び0℃まで冷却した。o−トルイジン(69.52ml、559.96mmol)を滴下し、混合物を室温で1.5時間撹拌した。混合物を3000mlのHOの中にゆっくり添加した。得られた固体を濾過し、1000mlのHOで洗浄することで化合物19を得た。
実施例4−4:化合物20の合成
Figure 0006934875
化合物19(151.38g、559.96mmol)を1000mlのNaOH(4N)に溶解し、90℃で2時間撹拌した。反応完了後、温度を室温まで冷却した。濾過し、1000mlのHOで洗浄することにより化合物20を得た。
実施例4−5:化合物21の合成
Figure 0006934875
化合物20(63.3g、380.77mmol)、2−クロロアセトフェノン(58.86g、380.77mmol)、及びNaHCO(79.97g、951.92mmol)を1000mlのACNに溶解し、60℃で2時間撹拌した。反応完了後、温度を室温まで冷却した。500mlのDCM及び500mlのHOを添加し、抽出を2回行った。有機層をMgSOで乾燥させ濾過した。減圧下で濃縮後、化合物21を得た。
実施例4−6:化合物22の合成
Figure 0006934875
化合物21(400g、375.43mmol)を500mlのDMFに溶解し、温度を0℃まで冷却した。NaH(60%)(22.52g、563.14mmol)を複数回に分けてゆっくり添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、温度を再び0℃まで冷却した。4−ビニルベンジルクロリド(52.9ml、375.43mmol)をゆっくり添加した。混合物を室温で撹拌した。反応が完了した後、300mlのHOの温度を0℃まで冷却し、混合物を300mlのHOにゆっくり添加して反応をクエンチした。300mlのEAを加え、抽出を3回行った。有機層を100mlのHOで3回洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ濾過した。減圧下で濃縮後、残渣に対してSiOカラム処理(Hex:EA=40:1)を行うことで化合物22を得た。
実施例4−7:化合物23の合成
Figure 0006934875
化合物22(19.61g、51.27mmol)及び化合物18(中間体)(20g、51.27mmol)を500mlのトルエン(無水)に溶解し、POCl(14.33ml、153.81mmol)を添加した。温度を100℃まで上昇させ、混合物を15時間撹拌した。反応完了後、温度を室温まで冷却した。温度を更に氷浴中で4℃まで冷却し、100mlのIPAをゆっくり滴下してクエンチした。200mlのHOをゆっくり添加し、300mlのDCMで抽出を3回行った。有機層をMgSOで乾燥させ濾過した。減圧下での濃縮の後、残渣に対してSiOカラム処理を3回(1回目処理:DCM:MeOH=10:1;2回目処理:DCM:EA:MeOH=5:5:1〜3:3:1;3回目処理:DCM:MeOH=15:1〜10:1〜7:1)行うことで化合物23を得た。
実施例4−8:化合物24の合成
Figure 0006934875
化合物23(17g、20.01mmol)及びビス(トリフルオロメタン)スルホンアミドリチウム塩(8.61g、30.01mmol)を150mlのMeOHに溶解し、混合物を室温で2時間撹拌した。1000mlのHOを撹拌下で混合物にゆっくりと滴下した。得られた固体を濾過し、200mlのDCMに溶解した。200mlのHOを用いて抽出を2回行った。有機層を200mlのHOで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ濾過した。減圧下で濃縮後、化合物24を得た。
実施例5−1:化合物25の合成
Figure 0006934875
4,4’−ジクロロベンゾフェノン(15g、59.23mmol)、2,6−ジメチルアニリン(14.7ml、119.46mmol)、Pd(OAc)(1mol%)、配位子(1mol%)、及びKOtBu(17.2g、179.19mmol)を200mlのトルエン(無水)に溶解し、110℃で10時間撹拌した。反応完了後、温度を室温まで冷却した。500mlのHO及び500mlのDCMを用いて抽出を行った。有機層をMgSOで乾燥させ濾過した。減圧下での濃縮、並びにDCM及びHexを用いた再結晶の後に化合物25が得られた。
実施例5−2:化合物26(中間体)の合成
Figure 0006934875
化合物25(25g、59.44mmol)を200mlのDMFに溶解し、温度を0℃まで冷却した。NaH(60%)(5.94g、148.61mmol)を複数回に分けてゆっくり添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、温度を再び0℃まで冷却した。ブロモエタン(11.1ml、148.61mmol)をゆっくり添加した。混合物を室温で撹拌した。反応が完了した後、混合物を0℃まで冷却し、300mlのHOを混合物にゆっくり添加して反応をクエンチした。300mlのEAを加え、抽出を3回行った。有機層を300mlのHOで3回洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ濾過した。減圧下で濃縮後、残渣に対してSiOカラム処理(Hex:EA=10:1)を行うことで化合物26を得た。
実施例5−3:化合物27の合成
Figure 0006934875
KSCN(8.81g、90.77mmol)を100mlのアセトンに溶解し、温度を0℃まで冷却した。塩化ベンゾイル(9.57ml、82.52mmol)を滴下した。混合物を室温で1.5時間撹拌し、温度を再び0℃まで冷却した。2,6−ジメチルアニリン(10.16ml、82.52mmol)を滴下し、混合物を室温で1.5時間撹拌した。500mlのHOを混合物にゆっくり添加した。得られた固体を濾過し、1000mlのHOで洗浄し、化合物27を得た。
実施例5−4:化合物28の合成
Figure 0006934875
化合物27(23.46g、82.49mmol)を200mlのNaOH(4N)の中に懸濁し、混合物を80℃で撹拌した。反応完了後、温度を室温まで冷却した。濾過し、500mlのHOで洗浄することにより化合物28を得た。
実施例5−5:化合物29の合成
Figure 0006934875
化合物28(10g、54.91mmol)、2−クロロアセトフェノン(8.48g、54.91mmol)、及びNaHCO(11.53g、137.27mmol)を100mlのACNに溶解し、混合物を60℃で2時間撹拌した。反応完了後、温度を室温まで冷却した。200mlのDCM及び200mlのHOを添加し、抽出を2回行った。有機層をMgSOで乾燥させ濾過した。減圧下で濃縮後、化合物29を得た。
実施例5−6:化合物30の合成
Figure 0006934875
化合物29(4.6g、16.4mmol)を100mlのDMFに溶解し、温度を0℃まで冷却した。NaH(60%)(0.72g、18.04mmol)を複数回に分けてゆっくり添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、温度を再び0℃まで冷却した。4−ビニルベンジルクロリド(2.31ml、16.4mmol)をゆっくり添加した。混合物を室温で撹拌した。反応が完了した後、100mlのHOの温度を0℃まで冷却し、混合物を100mlのHOにゆっくり添加して反応をクエンチした。200mlのEAを加え、抽出を3回行った。有機層を100mlのHOで3回洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ濾過した。減圧下で濃縮後、残渣に対してSiOカラム処理(Hex:EA=40:1)を行うことで化合物30を得た。
実施例5−7:化合物31の合成
Figure 0006934875
化合物30(6g、15.05mmol)及び化合物26(中間体)(7.17g、15.05mmol)を100mlのトルエン(無水)に溶解し、POCl(4.2ml、45.15mmol)を添加した。温度を100℃まで上昇させ、混合物を15時間撹拌した。反応完了後、温度を室温まで冷却した。温度を更に氷浴中で4℃まで冷却し、10mlのIPAをゆっくり滴下してクエンチした。200mlのHOを混合物にゆっくり添加し、300mlのDCMを用いて抽出を3回行った。有機層をMgSOで乾燥させ濾過した。減圧下で濃縮した後、残渣に対してSiOカラム処理を3回(1回目処理:DCM:MeOH=10:1;2回目処理:DCM:EA:MeOH=5:5:1〜3:3:1;3回目処理:DCM:MeOH=15:1〜10:1〜7:1)行うことで化合物31を得た。
実施例5−8:化合物32の合成
Figure 0006934875
化合物31(11g、12.33mmol)及びビス(トリフルオロメタン)スルホンアミドリチウム塩(10.62g、37.01mmol)を150mlのMeOHに溶解し、混合物を室温で2時間撹拌した。1000mlのHOを撹拌下で混合物にゆっくりと滴下した。得られた固体を濾過し、200mlのDCMに溶解した。200mlのHOを用いて抽出を2回行った。有機層を200mlのHOで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ濾過した。減圧下で濃縮後、化合物32を得た。
実施例6(比較):化合物(A−I−1)の合成
次の化合物(A−I−1)を、韓国特許出願公開第10−2014−0026284号明細書の実施例1に従って合成した。
Figure 0006934875
実施例7(比較):メタクリレート基を含む化合物の合成
実施例7−1:化合物33の合成
Figure 0006934875
2−ヒドロキシエチルメタクリレート(9.32ml、76.84mmol)を100mlのACNに溶解し、TEA(32.13ml、230.52mmol)を添加した。30mlのACNに入れたp−TsCl(21.98g、115.26mmol)を溶液に添加した。混合物を室温で3時間攪拌した。反応が完了した後、200mlのHO及び200mlのDCMを添加して抽出した。有機層を1NのHClで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ濾過した。減圧下で濃縮後、残渣に対してSiOカラム処理(Hex:EA=5:1〜3:1)を行うことで化合物33を得た。
実施例7−2:化合物34の合成
Figure 0006934875
NaH(60%)(1.37g、34.35mmol)を50mlのDMFに溶解し、温度を0℃まで冷却した。化合物3(5g、22.90mmol)をゆっくり添加し、室温で30分間撹拌した。混合物を0℃まで冷却し、化合物33(9.76g、34.35mmol)をゆっくり添加して室温で撹拌した。反応が完了した後、混合物を0℃まで冷却し、100mlのHOをゆっくり滴下して反応をクエンチした。100mlのEAを加え、抽出を2回行った。有機層を100mlのHOで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ濾過した。減圧下で濃縮後、残渣に対してSiOカラム処理(Hex:EA=18:1)を行うことで化合物34を得た。
実施例7−3:化合物35の合成
Figure 0006934875
化合物34(1.2g、3.63mmol)及び4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン(1.76g、5.44mmol)を30mlのトルエン(無水)に溶解し、POCl(1.7ml、18.15mmol)及び2.5−ジ−tert−ブチルヒドロキノン(DTBHQ)(80mg、0.363mmol)を添加した。温度を100℃まで上昇させた後、これを15時間撹拌した。反応完了後、温度を室温まで冷却した。その後、温度を氷浴中で4℃まで冷却し、10mlのIPAをゆっくり滴下してクエンチした。100mlのHOを混合物にゆっくり添加し、100mlのDCMを添加して3回抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ濾過した。減圧下で濃縮した後、残渣に対して1回目のSiOカラム処理(DCM:MeOH=10:1)及び2回目のSiOカラム処理(DCM:EA:MeOH=5:5:1〜3:3:1)を行うことで化合物35を得た。
実施例7−4:化合物36の合成
Figure 0006934875
化合物35(3.16g、4.69mmol)及びビス(トリフルオロメタン)スルホンアミドリチウム塩(2.02g、7.03mmol)を50mlのMeOHに溶解し、室温で2時間撹拌した。撹拌しながら、100mlのHOに混合物をゆっくり滴下した。生成した固体を濾過し、50mlのDCMに溶解し、50mlのHOを添加して2回抽出した。有機層を50mlのHOに添加して洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ濾過した。減圧下での濃縮の後に化合物36が得られた。
実施例8:青色着色剤組成物1の調製
ミキサーの中で混錬した実施例1で得られた1.5gの化合物6及び13.5gのε型銅フタロシアニン粒子を、6.75gのDISPERBYK−2000(BYK CHEMIEから入手可能)、7.5gのジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、及び120.75gのプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)と共にビーズミルの中に入れ、ジルコニアビーズ(サイズ:0.05〜2mm)を使用して40℃で6〜8時間粉砕することで青色着色剤ミルベースを得た。青色着色剤ミルベースを、フォトレジスト(PR)材料と共に混合(ミルベース:PR=30重量%:70重量%)することで青色着色剤組成物1を調製した。
実施例9:青色着色剤組成物2の調製
青色着色剤組成物2は、化合物6の代わりに実施例2で得た化合物9を使用したことを除いては実施例8を繰り返すことによって得た。
実施例10:青色着色剤組成物3の調製
青色着色剤組成物3は、化合物6の代わりに実施例3で得た化合物16を使用したことを除いては実施例8を繰り返すことによって得た。
実施例11:青色着色剤組成物4の調製
青色着色剤組成物4は、化合物6の代わりに実施例4で得た化合物24を使用したことを除いては実施例8を繰り返すことによって得た。
実施例12:青色着色剤組成物5の調製
青色着色剤組成物5は、化合物6の代わりに実施例5で得た化合物32を使用したことを除いては実施例8を繰り返すことによって得た。
実施例13(比較例):青色着色剤組成物6の調製
青色着色剤組成物6は、化合物6の代わりに実施例6で得た化合物(A−I−1)を使用したことを除いては実施例5を繰り返すことによって得た。
実施例14(比較例):青色着色剤組成物7の調製
青色着色剤組成物7は、化合物6の代わりに実施例7で得たメタクリレート基を含む化合物(化合物36)を使用したことを除いては実施例5を繰り返すことによって得た。
性能試験
(1)フィルムの作製:
青色着色剤組成物をスピンコーティング(200〜300rpm、15秒間)によってガラス基板(Corningから入手可能なEAGLE−XG FUSION GLASS)にコーティングして約2ミクロンの厚さのフィルムを形成し、90℃で90秒間予備焼成した。次いで、フィルムを2秒間、40mJ/cmの強度で光照射(UV照射)に曝露し、その後KOH溶液で現像した。その後、フィルムを230℃で20分間、後焼成した。
(2)耐光性の評価:
上の(1)に従って作製したフィルムに対して更に20時間、400W/mの強度で光照射(UV照射)した。その後、Otsuka Photal MCPD 3000比色計を使用してフィルムの分光分析を行うことでx及びyの色座標(x,y)及び輝度(Y)を得た。20時間の光照射前後のそれぞれの値を比較することによりΔY、Δx、Δy、及びΔE*abを測定した。結果を表1にまとめる。
Figure 0006934875
(3)耐薬品性の評価:
実施例8〜12及び比較例13を、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)を使用することにより有機溶媒に対する安定性に関して評価した。上の(1)に従って作製したフィルムを、NMPの中に15分間更に浸漬した。NMPに対する耐薬品性をΔE*abにより評価した。結果を表2に示す。
Figure 0006934875
(4)溶出試験:
フィルムの色を、KOH溶液で現像する前と後に観察した。青色着色剤組成物3及び4から作製したフィルムの色は、KOH溶液での現像の後に濃い青色から薄い青色へと変化した(洗い流された)一方で、青色着色剤組成物1及び2から作製したフィルムの濃い青色は、有意に変化しないかわずかしか変化しなかった。
上に示されているように、それぞれ実施例8〜12に対応する本発明の化合物6、9、16、24、及び32は、化合物(A−I−1)よりも大きく改善された光安定性(ΔE*ab)及び非常に優れた耐薬品性を示す。更に、多量の化合物(A−I−1)及び化合物36が洗い流された事実と対照的に、本発明の化合物6、9、16、24、及び32は、現像工程時にほとんど洗い流されなかった。

Claims (12)

  1. 以下の式(I):
    Figure 0006934875
    (式中、
    Xは、独立して、酸素原子、−NH−、又は硫黄原子であり;
    各R11及びR12は、独立して、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアリール基、及び少なくとも1つの不飽和炭素−炭素二重結合(C=C)を含みエステル基を含まない基、からなる群から選択され;
    R21は、独立して、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、及び置換されていてもよいアリール基からなる群から選択され;
    R31、R32、R33、R34、R35、R36、R37、及びR38のそれぞれは、独立して、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルコキシ基、シアノ基、ニトロ基、スルホニル基、及び水酸基からなる群から選択され;
    R41、R42、R43、及びR44のそれぞれは、独立して、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアリール基、及び少なくとも1つの不飽和炭素−炭素二重結合(C=C)を含みエステル基を含まない基、からなる群から選択され、R41とR42、又はR43とR44のそれぞれは、一緒に結合して環構造を形成していてもよいが
    11、及びR12のうちの少なくとも1つは、少なくとも1つの不飽和炭素−炭素二重結合(C=C)を含みエステル基を含まない基から選択されることを条件とし;
    少なくとも1つの不飽和炭素−炭素二重結合(C=C)を含みエステル基を含まない基が、次の構造:
    Figure 0006934875
    (式中、nは1以上の整数である)
    のうちの少なくとも1つを満たし;
    Anは、対アニオンであり;
    mは1以上の整数であり、aは1以上の整数であるが、次の式:
    m=a (式1)
    を満たすことを条件とする)
    を有する化合物。
  2. R41とR42のうちの少なくとも1つ及びR43とR44のうちの少なくとも1つが、置換されていてもよいアリール基からそれぞれ選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. Xが硫黄原子である、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. R21が置換されていてもよいアリール基である、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物。
  5. Ana−が、ハライド、ホウ酸アニオン、カルボン酸アニオン、硫酸アニオン、スルホン酸アニオン、スルホンイミドアニオン、リン酸アニオン、及びこれらの任意の組合せからなる群から選択される、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物。
  6. Ana−が、少なくとも1つのスルホン酸基を含むアニオン性化合物である、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物。
  7. 以下の式(III)の化合物と式(IV)の化合物とを反応させることを含む、
    Figure 0006934875
    (式中、X、R11、R12、R21、R31〜R38、及びR41〜R44のそれぞれは、請求項1と同じ意味を有する)
    請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物の合成方法。
  8. 請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物由来の繰り返し単位を少なくとも1つ含む高分子材料。
  9. 請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物又は請求項に記載の高分子材料と、任意選択的な少なくとも別の染料又は顔料とを含有する着色剤材料。
  10. 請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物又は請求項に記載の着色剤材料と、顔料、染料、バインダー、分散助剤又は分散剤、重合性モノマー、溶媒、抑制剤、重合開始剤、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つの任意選択的な成分とを含む、カラーフィルターを形成するための組成物。
  11. (A)着色剤材料と、(B)溶媒と、(C)バインダーとを含み、着色剤材料(A)は、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物又は請求項に記載の着色剤材料を含む、カラーフィルターのためのミルベース組成物。
  12. ディスプレイデバイスのためのカラーフィルターを作製するための、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物又は請求項に記載の着色剤材料の使用。
JP2018533067A 2015-12-28 2016-12-22 着色剤化合物及びこれを含む着色剤材料 Active JP6934875B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0187985 2015-12-28
KR1020150187985A KR20170077966A (ko) 2015-12-28 2015-12-28 착색 화합물, 및 이를 포함하는 착색제 물질
PCT/EP2016/082338 WO2017114742A1 (en) 2015-12-28 2016-12-22 A colorant compound, and a colorant material comprising the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019507202A JP2019507202A (ja) 2019-03-14
JP6934875B2 true JP6934875B2 (ja) 2021-09-15

Family

ID=57680268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018533067A Active JP6934875B2 (ja) 2015-12-28 2016-12-22 着色剤化合物及びこれを含む着色剤材料

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6934875B2 (ja)
KR (2) KR20170077966A (ja)
CN (1) CN108473782B (ja)
TW (1) TWI716521B (ja)
WO (1) WO2017114742A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107793407B (zh) * 2016-09-06 2022-07-08 住友化学株式会社 作为着色剂有用的化合物
TWI657116B (zh) * 2017-12-19 2019-04-21 住華科技股份有限公司 著色樹脂組成物、及應用其之彩色濾光片和顯示裝置
TW202024137A (zh) * 2018-12-20 2020-07-01 住華科技股份有限公司 著色樹脂組成物、及應用其之彩色濾光片、液晶顯示裝置和有機電致發光顯示裝置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH593807A5 (ja) * 1975-01-27 1977-12-15 Ciba Geigy Ag
JP5729194B2 (ja) * 2011-07-22 2015-06-03 Jsr株式会社 着色剤、着色組成物、カラーフィルタ及び表示素子
JP6064598B2 (ja) * 2012-12-28 2017-01-25 Jsr株式会社 着色組成物、カラーフィルタ及び表示素子
JP6299329B2 (ja) * 2013-04-09 2018-03-28 Jsr株式会社 着色組成物、着色硬化膜及び表示素子
CN104460231B (zh) * 2013-09-18 2020-03-13 东友精细化工有限公司 着色固化性树脂组合物
KR101972613B1 (ko) * 2013-12-17 2019-04-25 동우 화인켐 주식회사 염료 및 착색 경화성 수지 조성물
TW201525077A (zh) * 2013-12-19 2015-07-01 Fujifilm Corp 著色組成物、著色組成物的製造方法、硬化膜、彩色濾光片、彩色濾光片的製造方法、固體攝像元件及液晶顯示裝置
TW201529743A (zh) * 2014-01-28 2015-08-01 Fujifilm Corp 著色組成物、硬化膜、彩色濾光片的製造方法、彩色濾光片、固體攝像元件及圖像顯示裝置
JP6209499B2 (ja) * 2014-03-18 2017-10-04 富士フイルム株式会社 着色硬化性樹脂組成物、硬化膜、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子、画像表示装置、化合物およびカチオン
JP6166683B2 (ja) * 2014-03-28 2017-07-19 富士フイルム株式会社 着色硬化性組成物、硬化膜、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子および画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170077966A (ko) 2017-07-07
KR20180089507A (ko) 2018-08-08
CN108473782A (zh) 2018-08-31
JP2019507202A (ja) 2019-03-14
TWI716521B (zh) 2021-01-21
TW201736520A (zh) 2017-10-16
WO2017114742A1 (en) 2017-07-06
CN108473782B (zh) 2021-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6908587B2 (ja) 着色剤化合物及びこれを含む着色剤材料
JP6934875B2 (ja) 着色剤化合物及びこれを含む着色剤材料
JP7063663B2 (ja) 着色硬化性樹脂組成物、カラーフィルタ及び表示装置
JP6461304B2 (ja) 着色組成物、硬化膜、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子、画像表示装置およびポリマー
JP6735809B2 (ja) キサンテン化合物及びそれを含む着色剤
JP6964389B2 (ja) 化合物、化合物の製造方法、および化合物を含む着色剤
KR20180051396A (ko) 화합물, 상기 화합물 수지를 포함하는 착색 수지 조성물, 상기 착색 수지 조성물로 형성되는 컬러 필터 및 상기 컬러 필터를 포함하는 표시 장치
KR101788089B1 (ko) 신규한 화합물 및 폴리머
KR102385559B1 (ko) 청색 착색 경화성 수지 조성물, 컬러 필터 및 표시 장치
KR102328365B1 (ko) 화합물, 상기 화합물을 포함하는 착색 수지 조성물, 상기 착색 수지 조성물로 형성되는 컬러 필터 및 상기 컬러 필터를 포함하는 표시 장치
KR102618706B1 (ko) 퍼릴렌 비스이미드계 화합물 및 이를 포함하는 염료
JP7307653B2 (ja) キサンテン系色素、該色素を含有する着色組成物、カラーフィルター用着色剤およびカラーフィルター
KR102439577B1 (ko) 착색 경화성 수지 조성물, 컬러 필터 및 표시 장치
JP6962862B2 (ja) カラーフィルタ
JP2024046614A (ja) トリアリールメタン色素、該色素を含有する着色組成物、カラーフィルター用着色剤およびカラーフィルター
JP2020105486A (ja) キサンテン系色素、該色素を含有する着色組成物、カラーフィルター用着色剤およびカラーフィルター
JP2020200444A (ja) キサンテン系色素、該色素を含有する着色組成物、カラーフィルター用着色剤およびカラーフィルター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6934875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150