JP6930653B2 - 電気接続箱 - Google Patents

電気接続箱 Download PDF

Info

Publication number
JP6930653B2
JP6930653B2 JP2020501659A JP2020501659A JP6930653B2 JP 6930653 B2 JP6930653 B2 JP 6930653B2 JP 2020501659 A JP2020501659 A JP 2020501659A JP 2020501659 A JP2020501659 A JP 2020501659A JP 6930653 B2 JP6930653 B2 JP 6930653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit body
heat radiating
radiating member
heat
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020501659A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019163528A1 (ja
Inventor
慶一 佐々木
慶一 佐々木
佑一 服部
佑一 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Publication of JPWO2019163528A1 publication Critical patent/JPWO2019163528A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6930653B2 publication Critical patent/JP6930653B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/03Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0238Electrical distribution centers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0239Electronic boxes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/081Bases, casings or covers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/088Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof casings or inlets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0213Venting apertures; Constructional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0213Venting apertures; Constructional details thereof
    • H05K5/0216Venting plugs comprising semi-permeable membranes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • H05K5/068Hermetically-sealed casings having a pressure compensation device, e.g. membrane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20409Outer radiating structures on heat dissipating housings, e.g. fins integrated with the housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/16Distribution boxes; Connection or junction boxes structurally associated with support for line-connecting terminals within the box

Description

本明細書では、電気接続箱に関する技術を開示する。
従来、基板に実装された電子部品の熱を放熱する電気接続箱が知られている。特許文献1の制御モジュールは、一方向に開口する開口部を有する金属製筐体と、金属製筐体を覆う蓋部材とを備えており、金属製筐体の開口部に蓋部材及び制御回路基板がほぼ隙間なく嵌入可能とされている。筐体の内側面の両側部には、制御回路基板を支持するための段部が形成され、これら段部同士の間に、制御回路基板に実装された各回路デバイスを逃がすデバイス逃がし空間が確保されている。金属製筐体と蓋部材との間は、シール部材としてのOリングにより、水分侵入路が遮断されている。
特開平10−154882号公報
ところで、上記特許文献1の構成では、制御回路基板に実装された回路デバイスは、金属製筐体のデバイス逃がし空間に配されているため、回路デバイスの発熱によりデバイス逃がし空間の空気が膨張して何らかの不具合が生じることが懸念される。
本明細書に記載された技術は、上記のような事情に基づいて完成されたものであって、回路が配される空間内の空気の膨張による不具合を抑制することが可能な電気接続箱を提供することを目的とする。
本明細書に記載された電気接続箱は、電子部品と、導電路を有し、前記電子部品が実装される回路体と、前記回路体の少なくとも一部を覆うカバー部材と、を備え、前記カバー部材には、前記回路体側への水の浸入を抑制しつつ、空気を通すことが可能な通気弁が設けられている。
本構成によれば、回路体がカバー部材で覆われることにより形成された空間内で膨張した空気は、通気弁を通って排出される。これにより、回路体が配される空間内の空気の膨張による不具合を抑制することが可能になる。
本明細書に記載された技術の実施態様としては以下の態様が好ましい。
前記カバー部材は、前記回路体に重ねられ、前記回路体の熱を放熱する放熱部材であり、前記放熱部材は、前記電子部品を収容可能な空間を形成する収容凹部を有し、前記通気弁は、前記収容凹部に設けられて当該収容凹部内への水の浸入を抑制しつつ、空気を通すことが可能とされている。
このようにすれば、放熱部材の収容凹部により形成された空間に電子部品が収容され、収容凹部内の空間で膨張した空気は、通気弁を通って排出される。これにより、放熱部材における電子部品が配される空間内の空気の膨張による不具合を抑制することが可能になる。
前記回路体は、前記放熱部材側とは反対側に突出する突出部を有する。
回路体が放熱部材側とは反対側に突出する突出部を有する構成では、スキージ等を用いて半田をスクリーン印刷する作業が容易ではない。本構成によれば、突出部側とは反対側の放熱部材側に電子部品が実装されることにより、必ずしも突出部側の面にスクリーン印刷を行わなくても電子部品を実装することができるため、電気接続箱の組付けを容易に行うことが可能になる。
前記回路体は樹脂製の樹脂部を備え、前記樹脂部と前記放熱部材との間には、シール部材が挟まれている。
このようにすれば、樹脂部と放熱部材との間がシール部材で密閉されることにより収容凹部内の空気が膨張した際に外部に排出されにくい構成において収容凹部内の空気の膨張による不具合を抑制することが可能となる。
前記放熱部材における少なくとも前記導電路と対向する面には絶縁被膜(アルミニウムなら酸化被膜、その他の金属ならカチオン塗装膜など)が形成されている。
このようにすれば、絶縁被膜により、導電路と放熱部材との間の絶縁性を確保することが可能になる。
前記回路体は、開口部が形成されたフレーム部を備え、前記カバー部材は、前記開口部を覆う開口カバーとされている。
前記通気弁は、水を通さず、空気を通す多孔質の樹脂からなる通気膜が用いられている。
このようにすれば、通気弁の構成を簡素化することができる。
本明細書に記載された技術によれば、回路が配される空間内の空気の膨張による不具合を抑制することが可能となる。
実施形態1の電気接続箱を示す平面図 図1のA−A断面図 放熱部材を示す斜視図 放熱部材を示す平面図 図4のB−B断面図 図4のC−C断面図 実施形態2の電気接続箱を示す平面図 図7のD−D断面図
実施形態1を図1ないし図6を参照しつつ説明する。
電気接続箱10は、例えば電気自動車やハイブリット自動車等の車両のバッテリ等の電源とランプ等の車載電装品や駆動モータ等からなる負荷との間の電力供給経路に配され、例えばDC−DCコンバータやインバータ等に用いることができる。以下では、図1のX方向を前方、Y方向を右方、図2のZ方向を上方として説明する。
電気接続箱10は、図2に示すように、電子部品11と、電子部品11が実装される回路体20と、回路体20に収容される制御回路基板39と、回路体20の下方に重ねられ、回路体20の熱を放熱する放熱部材40とを備える。
電子部品11は、通電に応じて発熱する部品であり、本実施形態では、FET(Field Effect Transistor)とされている。なお、FETに限られず、例えば抵抗、コイル、コンデンサ等としてもよい。電子部品11は、導電路に接続される複数のリード部12を有し、1つのリード部12は、電子部品11の底面(図2の上面)に設けられるとともに、電子部品11の側面から突出する複数のリード部12を有する。
回路体20は、導電路としてのバスバー21と、中継端子23と、バスバー21及び中継端子23に密着する樹脂部25とを備える。バスバー21は平板状であって、銅、銅合金等からの金属からなり、通電経路に応じた形状とされている。バスバー21は、中継端子23(及び一般的なバスバー)よりも厚み寸法が大きくされているため、熱伝導性が高く、電気抵抗が小さくなっている。バスバー21の厚さを厚くし、かつ、電子部品11の実装面を従来とは逆面にすることで電子部品11の発熱をバスバー21内へ拡散・均熱化することができる。中継端子23は、L字の棒状であって、バスバー21及び中継端子23の底面は、樹脂部25の底面26Aと面一に形成されており、中継端子23の上方側は、制御回路基板39に接続されている。
樹脂部25は、バスバー21に沿って平板状に延びる板状部26と、板状部26に対して立ち上がるフレーム部29とを有する。板状部26の樹脂は、バスバー21の上方に所定の厚みで積層されているが、バスバー21の下方には積層されていない。板状部26の上面における中継端子23が突出する位置には、中継端子23の基端側を保持する端子保持部27が板状部26の上方側に突設されている。
フレーム部29は、板状部26の周縁部から板状部26に対して直交する方向に起立する起立壁29Bを形成している。起立壁29Bは、制御回路基板39の周りを包囲することにより、フレーム部29内に制御回路基板39を収容する。フレーム部29の底面29Aは、板状部26の底面26Aに対して所定の寸法だけ高い位置に形成されており、フレーム部29の底面29Aと板状部26の底面26Aとの間は段差部30とされている。また、フレーム部29の底面29Aのうち、板状部26の周縁に隣接する位置には、シール部材68を押さえるシール押さえ突部31が環状に延びている。
樹脂部25内において段差部30の近傍を通るバスバー21は、段差状に屈曲されて左方側のスタッドボルト24(図1参照)に向けて延びている。バスバー21の左方に一体に延びる導電路はスタッドボルト24の頭部に当接され、スタッドボルト24の軸部が貫通している。回路体20における起立壁29B及び中継端子23は、放熱部材40側とは反対側に突出する突出部とされており、この突出部があるためにバスバー21の上面側については半田のスクリーン印刷が行われない。起立壁29Bの上方側に筒状に開口する開口部は、開口カバー35で閉鎖されている。開口カバー35は、例えば合成樹脂製であって、フレーム部29の上端に熱溶着されて固定されており、開口カバー35によりフレーム部29は密閉状態とされて防水されている。回路体20は、金型内にバスバー21及び中継端子23が配された状態で合成樹脂が注入されるモールド成形によって形成される。
回路体20の前端部には、図1に示すように、合成樹脂製のコネクタハウジング37が設けられている。コネクタハウジング37は、角筒状のフード部が奥壁部で閉鎖されており、奥壁部にはコネクタ端子が貫通している。コネクタ端子は、制御回路基板39の導電路に接続される。制御回路基板39は、絶縁材料からなる絶縁板に銅箔等からなる導電路(図示しない)がプリント配線技術により形成されたプリント基板とされている。制御回路基板39は、図2に示すように、回路体20の板状部26の上方に対向配置されており、中継端子23の先端部が挿通されて半田付けされるスルーホール39Aが形成されている。
放熱部材40は、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、銅合金等の熱伝導性が高い金属材料からなり、図2,図5に示すように、下面側に複数の放熱フィン41が並んでいる。放熱部材40の上面は、回路体20が配設される配設部42とされている。配設部42は、上方に突設されて回路体20を支持する支持部43と、回路体20に対して伝熱材55を挟んで対向する伝熱対向部48と、下方に凹んだ収容凹部49とを備える。
支持部43は、図3に示すように、放熱部材40の上面に環状に延びるシール部材収容部44と、ネジ67でネジ留め可能な留め部47とを有する。シール部材収容部44には、上方側からシール部材68を収容可能な環状の収容溝45が形成されている。留め部47は、支持部43よりも外側に形成されており、ネジ孔47Aが形成されている。本実施形態では、4つの留め部47が配設部42(放熱部材40の上面)の四隅の位置に形成されている。
伝熱対向部48は、図2に示すように、平坦面を有し、回路体20が支持部43及び留め部47に載置された状態では、バスバー21に対して所定の間隔を空けた位置に平坦面が対向配置される。伝熱対向部48とバスバー21との間には伝熱材55が配される。伝熱材55は、絶縁性を有し、熱伝導性が高い合成樹脂等が用いられ、例えばエポキシ樹脂等からなる放熱接着剤を用いることができる。なお、伝熱材55としてはこれに限られず、合成樹脂製のシートの両面に伝熱材が塗布された放熱シートや、放熱グリスを用いてもよい。バスバー21の厚さを厚くすることによりバスバー21内に拡散された熱は、伝熱材55を通じて放熱部材40に逃がされる。これにより、伝熱材55の熱抵抗が少々高くてもバスバー21から放熱部材40に対して所望の熱伝導性を生じさせることができるため、伝熱材55の選定・簡素化が可能となる。また、バスバー21の厚さが厚くなってバスバー21の熱容量が増やされることにより、バスバー21の全面を放熱部材40に当接させる必要がなくなり、収容凹部49を設けることが可能になっている。収容凹部49は、図5,図6に示すように、底面部50と、底面部50に対して直交する方向(交差する方向)に起立する側壁部52とを有し、収容凹部49内の空間Sには、回路体20に実装された電子部品11が収容される。底面部50は、略L字状の領域(XY平面の領域)に形成され、側壁部52は、底面部50を包囲するように環状に延びている。
底面部50には、図2,図6に示すように、円形状の通し孔50Aが貫通形成されている。通し孔50Aは、下方側(外方側)の径が大きくされたテーパ状の孔壁を有し、通気弁60が装着される。
放熱部材40の外面の全体には、アルマイト層53が形成されている。アルマイト層53は、アルミニウムを陽極(+極)で電解処理して人工的に酸化皮膜(アルミの酸化物)を生成させる表面処理により形成される。アルミニウムが空気に触れているときに作られる薄い酸化皮膜は、環境によっては化学反応で腐食するが、アルマイト層53により、アルミニウムの表面を保護することができる。なお、本実施形態では、アルマイト層53としたが、これに限られず、アルミニウムの表面に塗装を施してもよい(アルミニウム以外の他の金属ならカチオン塗装膜など)。放熱部材40とフレーム部29の開口を覆う開口カバー35とは、回路体20の少なくとも一部を覆うカバー部材とされる。
通気弁60は、図2に示すように、通気膜62と、収容凹部49の内側における通し孔50Aの孔縁に係止する係止部63と、通気膜62を覆う蓋部64とを備える。通気膜62は、空気の通過を許容し、水分の通過を防止するフィルム状の部材であり、本実施形態では、例えば、防水、防塵性及び通気性を有する微細孔が形成された四フッ化エチレン樹脂多孔質通気膜とすることができる。係止部63は、合成樹脂製であって、撓み変形可能な一対の係止片を有する。係止片の先端部には、外方に突出する係止爪が形成されている。係止部63には、円環状のパッキン66が外嵌されており、係止部63と通し孔50Aの孔壁との間はパッキン66で防水される。係止部63の下端中央部には、通気孔63Aが形成されており、通気孔63Aを塞ぐように通気膜62が接着等により係止部63側に固定されている。蓋部64は合成樹脂製の円板状の部材であって、蓋部64と通気膜62(及び係止部63)との間の隙間から空気と水分が通るようになっており、収容凹部49内の空気の膨張収縮に応じて空気が通気膜62を通るが、水分は通気膜62を通らないようになっている。
電気接続箱10の組み付けについて説明する。
放熱部材40の伝熱対向部48に伝熱材55を塗布するともに、シール部材収容部44にシール部材68を収容し、パッキン66を取り付けた通気弁60を放熱部材40の通し孔50Aに装着する。そして、モールド成形した回路体20を放熱部材40の上に載置し、ネジ67を回路体20のネジ穴に通して放熱部材40の留め部47にネジ留めする。また、フレーム部29の起立壁29Bの上に開口カバー35を被せて熱溶着することにより、防水可能に密閉された電気接続箱10が形成される。
本実施形態の作用、効果について説明する。
電気接続箱10は、電子部品11と、導電路を有し、電子部品11が実装される回路体20と、回路体20の導電路に実装される電子部品11と、回路体20に重ねられ、回路体20の熱を放熱する放熱部材40と、を備え、放熱部材40は、回路体20の導電路に実装された電子部品11を収容可能な空間Sを形成する収容凹部49を有し、収容凹部49には、当該収容凹部49内への水の浸入を抑制しつつ、空気を通すことが可能な通気弁60が設けられている。
本実施形態によれば、放熱部材40の収容凹部49により形成された空間Sに電子部品11が収容され、収容凹部49内の空間Sで膨張した空気は、通気弁60を通って排出される。これにより、放熱部材40における電子部品11が配される空間S内の空気の膨張による不具合を抑制することが可能になる。なお、通電の停止等により収容凹部49内の温度が低下すると、空気の収縮により、通気弁60を通った空気が収容凹部49内に流入する。また、通気弁60により収容凹部49内に熱がこもりにくくすることが容易になる。
また、回路体20は、放熱部材40側とは反対側に突出するフレーム部29及び中継端子23(突出部)を有する。
回路体20が放熱部材40側とは反対側に突出する突出部を有する構成では、スキージ等を用いて半田をスクリーン印刷する作業が容易ではない。本実施形態によれば、突出部側とは反対側の放熱部材40側に電子部品11が実装されることにより、必ずしも突出部側の面にスクリーン印刷を行わなくても電子部品11を実装することができるため、電気接続箱10の組付けを容易に行うことが可能になる。
また、回路体20は合成樹脂製の樹脂部25を備え、樹脂部25と放熱部材40との間には、シール部材68が挟まれている。
このようにすれば、樹脂部25と放熱部材40との間がシール部材68で密閉されているため収容凹部49内の空気が膨張した際に外部に排出されにくい構成において収容凹部49内の空気の膨張による不具合を抑制することが可能となる。
また、放熱部材40における少なくとも導電路と対向する面にはアルマイト層53が形成されている。
このようにすれば、アルマイト層53(絶縁被膜)により、バスバー21(導電路)と放熱部材40との間の絶縁性を確保することが可能になる。
通気弁60は、水を通さず、空気を通す多孔質の樹脂からなる通気膜62が用いられている。
このようにすれば、通気弁60の構成を簡素化することができる。
<実施形態2>
次に、実施形態2について、図7,図8を参照しつつ説明する。実施形態1の電気接続箱10の通気弁60は、放熱部材40に設けられたが、実施形態2の電気接続箱70の通気弁60は、開口カバー80に設けられるものである。以下では実施形態1と同一の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
電気接続箱70は、例えば電気自動車やハイブリット自動車等の車両のバッテリ等の電源とランプ等の車載電装品や駆動モータ等からなる負荷との間の電力供給経路に配され、例えばDC−DCコンバータやインバータ等に用いることができる。
電気接続箱70は、図8に示すように、電子部品11と、電子部品11が実装される回路体71と、回路体71に収容される制御回路基板39と、回路体71の少なくとも一部を覆うカバー部材84とを備える。回路体71は、導電路としてのバスバー21と、中継端子23と、バスバー21及び中継端子23に密着する樹脂部72とを備える。
樹脂部72は、バスバー21に沿って平板状に延び、バスバー21に固定される板状部73と、板状部73に対して立ち上がるフレーム部75とを有する。フレーム部75は、板状部73の周縁部から板状部73に対して直交する方向に起立する起立壁75Bを形成している。起立壁75Bが制御回路基板39の周りを包囲することにより、制御回路基板39は、フレーム部75内に収容される。
回路体71における起立壁75B及び中継端子23は、放熱部材85側とは反対側に突出する突出部とされており、この突出部があるためにバスバー21の上面側については半田のスクリーン印刷が行われない。起立壁75Bの上端部は、筒状に開口する開口部76とされている。回路体71は、金型内にバスバー21及び中継端子23が配された状態で合成樹脂が注入されるモールド成形によって形成される。
カバー部材84は、開口部76を閉鎖する開口カバー80と、回路体71の下方に重ねられ、回路体71の熱を放熱する放熱部材85とを備える。開口カバー80は、例えば合成樹脂製又は金属製であって、起立壁75B(フレーム部75)の上端に熱溶着されて密閉状態とされて固定されており、開口カバー80の熱溶着により開口部76と開口カバー80の隙間から水が浸入しないように構成されている。開口カバー80は、天板部80Aと、天板部80Aから下方に延びる周壁部80Bと、周壁部80Aの下端部から外方に鍔状に張り出して開口部76に固定される固定部80Cとを備える。天板部80Aには、外面側に通気弁60を装着可能な円形状の窪み部82が形成されている。窪み部82は、下方側(回路体71側)の径がテーパ状に縮径されており、上下方向の中間部には、内径が段差状に変化する段差部82Bが形成されている。窪み部82の下端部には、円形状の通し孔82Aが貫通形成されている。パッキン66が外嵌された通気弁60の係止部63が通し孔82Aの孔縁に係止されることにより通気弁60が抜け止めされるとともに、係止部63と窪み部82の外面との間はパッキン66で防水される。
放熱部材85は、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、銅合金等の熱伝導性が高い金属材料からなり、下面側に複数の放熱フィン41が並んでいる。放熱部材85の上面は、回路体71が配設される配設部86とされている。配設部86は、回路体71に対して伝熱材55を挟んで対向する伝熱対向部87と、下方に凹んだ収容凹部90とを備える。
配設部86には、放熱部材85の上面に環状に延びる収容溝88が形成されている。伝熱対向部87とバスバー21との間には伝熱材55が配されている。収容凹部90は、底面部91と、底面部91に対して直交する方向(交差する方向)に起立する側壁部52とを有し、収容凹部90内の空間Sには、回路体71に実装された電子部品11が収容される。なお、収容凹部90は、実施形態1の収容凹部49とは異なり、通し孔50Aは設けられていない。
電気接続箱70の組み付けについて説明する。
放熱部材85の伝熱対向部87に伝熱材55を塗布するともに、収容溝88にシール部材68を収容する。そして、モールド成形した回路体71を放熱部材85の上に載置し、図示しないネジを回路体71のネジ穴に通して放熱部材85の留め部にネジ留めする。また、フレーム部75の開口部76を覆うように起立壁75Bの上に開口カバー80を被せて熱溶着することにより、開口カバー80が起立壁75Bの上に固定される。また、パッキン66を取り付けた通気弁60を開口カバー80の窪み部82に対して外面側から取り付け、通し孔82Aの孔縁に通気弁60の係止部63が係止されると、開口カバー80内が防水可能に密閉された電気接続箱70が形成される。
実施形態2によれば、以下の作用、効果を奏する。
電気接続箱70は、電子部品11と、導電路を有し、電子部品11が実装される回路体71と、回路体71の少なくとも一部を覆うカバー部材84と、を備え、カバー部材84には、回路体71側への水の浸入を抑制しつつ、空気を通すことが可能な通気弁60が設けられている。
本実施形態によれば、開口カバー80(カバー部材)で覆われた空間S1内に電子部品11が収容され、この空間S1で膨張した空気は、通気弁60を通って排出される。これにより、回路体71が配される空間S1内の空気の膨張による不具合を抑制することが可能になる。
<他の実施形態>
本明細書に記載された技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本明細書に記載された技術の技術的範囲に含まれる。
(1)通気弁60は、通気膜62を備える構成としたが、これに限られず、他の公知の通気弁を用いてもよい。
(2)回路体20,71は、バスバー21が樹脂によりモールド成形される構成としたが、これに限られない。例えば、プリント基板にバスバーが接着された基板を回路体としてもよい。
(3)樹脂部25,72にスルーホールを設けて収容凹部49,90内の空間Sと制御回路基板39側(起立壁29B内)の空間Sとを連通させて空気を流通するようにしてもよい。
(4)放熱部材40,85の収容凹部49,90と開口カバー35,80のうちの一方に通気弁60が設けられる構成としたが、これに限られず、収容凹部49,90と開口カバー35,80の双方に通気弁60が設けられる構成としてもよい。
10,70: 電気接続箱
11: 電子部品
20,71: 回路体
21: バスバー
23: 中継端子(突出部)
25,72: 樹脂部
26,73: 板状部
29,75: フレーム部(突出部)
35,80:開口カバー
39: 制御回路基板
40,85: 放熱部材
42,86: 配設部
43: 支持部
44: シール部材収容部
45,88: 収容溝
47: 留め部
47A: ネジ孔
49,90: 収容凹部
50: 底面部
50A,82A: 通し孔
52: 側壁部
53: アルマイト層
55: 伝熱材
60: 通気弁
62: 通気膜
63: 係止部
64: 蓋部
66: パッキン
67: ネジ
68: シール部材
S: 空間

Claims (6)

  1. 電子部品と、
    導電路を有し、前記電子部品が実装される回路体と、
    前記回路体に重ねられ、前記回路体の熱を放熱する放熱部材と、を備え、
    前記放熱部材は、前記電子部品を収容可能な空間を形成する収容凹部を有し、
    前記回路体は、開口部が形成されたフレーム部を有し、
    前記開口部を密閉状態で閉鎖する開口カバーを備え、
    前記開口カバーには、前記回路体側への水の浸入を抑制しつつ、空気を通すことが可能な通気弁が設けられている、電気接続箱。
  2. 複数の前記通気弁を備え、前記通気弁は、前記収容凹部に設けられて当該収容凹部内への水の浸入を抑制しつつ、空気を通すことが可能とされている請求項1に記載の電気接続箱。
  3. 前記回路体は、前記放熱部材側とは反対側に突出する突出部を有する請求項1又は請求項2に記載の電気接続箱。
  4. 前記回路体は樹脂製の樹脂部を備え、
    前記樹脂部と前記放熱部材との間には、シール部材が挟まれている請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の電気接続箱。
  5. 前記放熱部材における少なくとも前記導電路と対向する面には絶縁被膜が形成されている請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の電気接続箱。
  6. 前記通気弁は、水を通さず、空気を通す多孔質の樹脂からなる通気膜が用いられている請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の電気接続箱。
JP2020501659A 2018-02-23 2019-02-07 電気接続箱 Active JP6930653B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018030330 2018-02-23
JP2018030330 2018-02-23
PCT/JP2019/004382 WO2019163528A1 (ja) 2018-02-23 2019-02-07 電気接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019163528A1 JPWO2019163528A1 (ja) 2021-01-14
JP6930653B2 true JP6930653B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=67688053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020501659A Active JP6930653B2 (ja) 2018-02-23 2019-02-07 電気接続箱

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11056864B2 (ja)
JP (1) JP6930653B2 (ja)
CN (1) CN112585832B (ja)
DE (1) DE112019000954T5 (ja)
WO (1) WO2019163528A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6717266B2 (ja) * 2017-06-28 2020-07-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路装置
JP6948013B2 (ja) * 2018-06-11 2021-10-13 住友電装株式会社 電気接続箱
KR20200011766A (ko) * 2018-07-25 2020-02-04 엘지전자 주식회사 태양 전지 모듈
US11672092B2 (en) * 2019-11-06 2023-06-06 Steiner Enterprises Modular electrical distribution system for vehicles
EP3923428B1 (en) * 2020-06-10 2022-12-14 ABB Schweiz AG A pressure relief arrangement
CN113161949B (zh) * 2021-02-14 2022-12-09 国网伊犁伊河供电有限责任公司 一种碾压式防水型接线盒
US20230102850A1 (en) * 2021-09-27 2023-03-30 Banner Engineering Corp. Radio permissive impact absorbing unitary cover
CN115085663B (zh) * 2022-07-20 2022-12-02 宁波明禾新能源科技有限公司 一种一体式智能太阳能接线盒

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3739873B2 (ja) 1996-11-25 2006-01-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 制御モジュール
ITTO20030169U1 (it) * 2003-11-04 2005-05-05 Gate Srl Dispositivo valvolare di sfiato per un contenitore di un'unita' elettr onica di controllo.
DE102004056662A1 (de) * 2004-11-24 2006-06-01 Robert Bosch Gmbh Elektrisches Gerät
JP4474463B2 (ja) * 2005-03-08 2010-06-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱
EP1799021B1 (en) * 2005-12-14 2012-06-06 Denso Corporation Waterproof case
JP4923841B2 (ja) * 2006-08-11 2012-04-25 住友電装株式会社 電気接続箱に収容する回路材および該回路材を収容する車載用の電気接続箱
EP2006160B1 (en) * 2007-05-21 2009-12-16 Magneti Marelli S.p.A. Electronic control unit with expanded blocks
JP5109812B2 (ja) * 2008-05-30 2012-12-26 住友電装株式会社 電気接続箱
JP2010288328A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Mitsubishi Electric Corp 電子制御装置
JP5434669B2 (ja) * 2010-02-26 2014-03-05 株式会社デンソー 防水用筐体及び防水装置
DE102011012673A1 (de) * 2010-03-17 2011-09-22 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Elektronische Steuereinrichtung für Fahrzeuge
JP6105887B2 (ja) * 2012-09-28 2017-03-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
CN203232896U (zh) * 2013-05-15 2013-10-09 刘志祥 防水接线盒
CN103956888A (zh) * 2014-05-21 2014-07-30 江铃汽车股份有限公司 一种一体式逆变器结构
JP6053896B1 (ja) * 2015-11-06 2016-12-27 三菱電機株式会社 制御装置一体型回転電機
US10501031B2 (en) * 2015-12-10 2019-12-10 Hitachi Automotive Systems Electronic control device
JP7159625B2 (ja) * 2018-06-07 2022-10-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路ユニット、電気接続箱

Also Published As

Publication number Publication date
US20200381905A1 (en) 2020-12-03
US11056864B2 (en) 2021-07-06
CN112585832B (zh) 2022-08-02
WO2019163528A1 (ja) 2019-08-29
JPWO2019163528A1 (ja) 2021-01-14
CN112585832A (zh) 2021-03-30
DE112019000954T5 (de) 2020-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6930653B2 (ja) 電気接続箱
JP4006189B2 (ja) 車両用制御ユニット構造
JP2013197405A (ja) 電子制御装置
JP4682762B2 (ja) 電子機器、点灯装置、及び照明器具
JP2019216131A (ja) 防水型電子機器および防水型電子機器の製造方法
JP2006303106A (ja) 電子回路装置
US10820406B2 (en) Circuit structure and electrical junction box
JP2003258454A (ja) 箱形制御ユニット
JP7159625B2 (ja) 回路ユニット、電気接続箱
JP2007201283A (ja) 電子制御装置及び電子制御装置の筐体
JPWO2013145508A1 (ja) 電力変換装置
JP6303981B2 (ja) 電気機器
JP6588253B2 (ja) 筐体構造体およびこれを用いた電子機器
JP2006049618A (ja) 電子制御ユニット
JP2004173412A (ja) 防水性ケース体、及び防水性ケース組立体
JP4783054B2 (ja) スイッチングユニット
JP6627666B2 (ja) 回路基板及び電気接続箱
WO2013080441A1 (ja) 電力変換装置
JP5808703B2 (ja) 電子制御装置
JP2006515493A (ja) プラスティックケーシングを備えたアンテナ
JP6800319B2 (ja) 電力変換装置
JP2002320313A (ja) 車両用制御ユニット構造
JP2021048268A (ja) 回路ユニット、電気接続箱及び回路ユニットの製造方法
WO2013080442A1 (ja) 電力変換装置
JP4453029B2 (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20200604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6930653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150