JP6930036B2 - 油圧制御式自動変速機の電子制御装置及びその異常判定方法 - Google Patents

油圧制御式自動変速機の電子制御装置及びその異常判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6930036B2
JP6930036B2 JP2020540205A JP2020540205A JP6930036B2 JP 6930036 B2 JP6930036 B2 JP 6930036B2 JP 2020540205 A JP2020540205 A JP 2020540205A JP 2020540205 A JP2020540205 A JP 2020540205A JP 6930036 B2 JP6930036 B2 JP 6930036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil pressure
automatic transmission
pressure sensor
control device
hydraulically controlled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020540205A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020044989A1 (ja
Inventor
篤志 廣枝
篤志 廣枝
可部 智昭
智昭 可部
浩介 阿部
浩介 阿部
研 孫
研 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
JATCO Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, JATCO Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2020044989A1 publication Critical patent/JPWO2020044989A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6930036B2 publication Critical patent/JP6930036B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/72Inputs being a function of gearing status dependent on oil characteristics, e.g. temperature, viscosity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures

Description

本発明は、車両搭載される油圧制御式自動変速機の電子制御装置及びその異常判定方法に関するものである。
車両に搭載される油圧制御式自動変速機には作動油の油圧を検知するための油圧センサが設けられているが、この油圧センサの実油圧に対する出力値の特性に異常が発生すると、自動変速機の制御に支障が生じ、特に油圧制御のベルト−プーリ式無段変速機では、ベルトスリップ等の重大不具合が発生するおそれがある。
そのため、油圧制御式自動変速機では、油圧センサの異常を検出することが肝要であり、これに関し、特許文献1に開示された技術が公知である。
上記公知技術では、無段変速機の変速比制御において、制御装置で設定された目標油圧と油圧センサの出力値とが所定以上乖離したことを前提として異常の有無を判定することとしているが、例えば油圧センサの出力値が実油圧に対して高圧側に所定以上乖離していて本来なら機能特性が異常であると判定される場合であっても、油圧制御弁の故障により目標値よりも低い実油圧が発生していると、目標値に油圧センサの出力値が接近することになり、異常を検出できなくなる可能性がある。
また、車両の走行中は、外乱等による急激なトルク変動で目標値や実油圧が急変する場合があり、安定的な異常判定ができないおそれがある。
さらに、油圧センサの出力値以外の要素の変化の状態を検出した上で判定するので、判定プログラムが複雑になってしまう。
本発明は、上記のような課題に鑑み創案されたものであり、より簡素な手段で油圧センサの異常を検出可能な油圧制御式自動変速機の電子制御装置及びその異常判定方法を提供することを目的としている。
特開2013−87923号公報
(1)上記の目的を達成するため、本発明の油圧制御式自動変速機の電子制御装置は、その一態様として、車両に搭載され且つ油圧センサを備えた油圧制御式自動変速機の電子制御装置であって、前記車両のイグニッションをオフした後に前記油圧センサの出力値を検知し、前記出力値が前記油圧センサの油圧ゼロにおける出力規格値から乖離していた場合、前記油圧センサが異常であると判定する判定手段を備えている。
(2)また、前記判定手段は、前記油圧制御式自動変速機の作動油の温度が所定の範囲内であるときに実行されることが好ましい。
(3)また、本発明の油圧制御式自動変速機の電子制御装置の異常判定方法は、その一態様として、車両に搭載され且つ油圧センサを備えた油圧制御式自動変速機の電子制御装置の異常判定方法であって、前記車両のイグニッションをオフした後に前記油圧センサの出力値を検知し、前記出力値が前記油圧センサの油圧ゼロにおける出力規格値から乖離していた場合、前記油圧センサが異常であると判定する。
本発明によれば、車両のイグニッションをオフした後、即ち、駆動源が停止され油圧ポンプも停止されて自動変速機内の作動油の油圧がゼロとなった状態で、油圧センサの出力値を検知し出力規格値と比較して異常の有無を判定するので、油圧の急変等が発生せず安定的に異常判定ができる。通常、自動変速機を制御する電子制御装置では、イグニッションオフ後にシャットオフ制御が実行され、このシャットオフ制御の実行中は油圧センサの出力を検知可能なので、油圧センサの異常判定を実行することができる。
また、油圧センサの出力値を出力規格値と比較するだけなので、異常判定のプログラムが極めて簡単であり、異常を検出できないような状態が発生することもない。
また、本件発明者の検証によれば、油圧ゼロにおける油圧センサの出力特性が、自動変速機の通常使用状態における油温範囲(例えば、20℃〜130℃)で安定的に得られることが判明したので、異常判定を上記油温範囲で実行することが好ましい。
通常、イグニッションオフは車両走行後に実施される操作であり、イグニッションオフ後は油温が上記温度範囲となっている状態またはその可能性が極めて高い状況であるので、上記異常判定をイグニッションオフ後に実行することが非常に有効である。
本発明の一実施形態にかかる油圧制御式自動変速機の電子制御装置を示す模式的な構成図である。 本発明の一実施形態にかかる判定手段を説明するフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
なお、以下に示す実施形態はあくまでも例示に過ぎず、以下の実施形態で明示しない種々の変形や技術の適用を排除する意図はない。
本発明の一実施形態が適用される車両には、内燃機関,電動モータ等の車両の駆動源2と、駆動源2からの回転駆動力を変速して出力する油圧作動のベルト式無段変速機(油圧制御式自動変速機。以下、CVTという)4と、CVT4からの出力を減速して差動機構6を介して駆動輪8に伝達する減速機構10とが搭載されている。
CVT4は、駆動源2に連結された入力軸12に駆動連結されたプライマリプーリ14と、減速機構10に駆動連結されたセカンダリプーリ16と、両プーリ14,16に形成されたV字状の溝18,20に挟持されて両プーリ14,16間に巻回されたベルト又はチェーン等の無端帯状部材(以下、ベルトという)22とを備えている。
CVT4は、周知の如く、両プーリ14,16の溝18,20の幅を油圧によって変更することにより変速比を制御するように構成されており、両プーリ14,16には電子制御装置(以下、ECUという)24によって出力油圧が制御される油圧制御装置26から油路38,40を介して制御された油圧が供給される。また、油圧制御装置26には、駆動源2によって駆動されるオイルポンプ28から元圧となる作動油が供給される。
油圧制御装置26には出力油圧を制御するための図示しないソレノイド弁が設けられており、ECU24は、車両の走行速度を検出する車速センサ30、アクセルペダルの開度を検出するアクセルセンサ32、セカンダリプーリ16に供給される油圧を検出する油圧センサ34等からの検出信号を利用してCVT4の変速比や供給油圧等を算出し、その結果に基づいて前記ソレノイド弁を制御して出力油圧を制御し、最終的にCVT4の変速比を制御するように構成されている。
本実施態様は、上記構成において、油圧センサ34の異常を検出するものであり、ECU24には、その異常を判定するための判定手段36が組み込まれている。
ここで油圧センサ34の出力電圧特性について説明する。油圧センサ34は、油圧ゼロ(MPa)で0.5V前後の電圧(以下、ゼロ圧電圧という)を出力しており、このゼロ圧電圧から油圧の上昇に比例して略直線的に出力電圧が上昇する特性を備えている。
また、ゼロ圧電圧が正常値であると判定できる出力規格値には0.1V程度の幅を持たせており、ここではゼロ圧電圧が0.45V〜0.55Vの範囲内であれば油圧センサ34が正常であると判定する。
さらに、発明者の検証によれば、このゼロ圧電圧は油温が20℃〜130℃の範囲では正常であれば0.5V前後の安定した値を示すが、前記油温範囲外では正常でも急激に変動(上昇または下降)することが判明している。
次に、上記構成を備えたCVT4のECU24において、油圧センサ34の異常を判定する判定手段36の構成を図2に示すフローチャートにより説明する。
このフローチャート(即ち、判定手段36による判定手法)は、車両のイグニッション(またはイグニッションキー)がオフとなったときに、ECU24で実行される従来周知のシャットオフ制御の実行と同時に実行される。
また、イグニッションオフ後は、駆動源2が停止されてオイルポンプ28も停止されるので、CVT4に供給される実際の油圧値はゼロとなる。従って、このフローチャートは油圧ゼロの状態で実行されることとなる。
まず、ステップS01で油圧センサ34の出力電圧(=ゼロ圧電圧)を検知する。
次に、ステップS02において、油温が所定温度範囲(20℃〜130℃)にあるか否かを判定し、NOであれば処理を終了する。
一方、ステップS02の結果がYESの場合は、ステップS03に移行して、ステップS01で検知した油圧センサ34の出力電圧が所定電圧範囲(0.45V〜0.55V)の範囲内(=出力規格値)であるか否かを判定し、YESであればステップS04で油圧センサが正常であると判定して処理を終了する。
ステップS03の判定結果がNO、即ち油圧センサ34の出力電圧が出力規格値から乖離していると判定された場合は、ステップS05において油圧センサ34が異常であると判定し、ステップS06で異常判定の結果を記録すると共に車両の運転者に修理を促す警告を発信する。
以上のフローチャートを実行することにより、確実且つ安定的に油圧センサ34の異常を判定することができる。
以上のように、本発明の一実施態様によれば、車両のイグニッションをオフした後、即ち、駆動源2が停止されオイルポンプ28も停止されてCVT4内の作動油の油圧がゼロとなった状態で、油圧センサ34の出力電圧を検知し出力規格値と比較して異常の有無を判定するので、油圧の急変等が発生せず、安定的に異常判定ができる。
また、油圧センサ34の出力電圧(ゼロ圧電圧)値が安定する所定の油温範囲で異常判定を実行する構成としたので、判定の確実性が向上する。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明はかかる実施形態を適宜変形して実施することができる。
例えば、本発明は、セカンダリプーリ16に供給される油圧を検出する油圧センサに限られず、プライマリプーリ14の油圧を検出する油圧センサ、さらには他の油圧を検出する油圧センサ等、油圧式自動変速機に装着されるあらゆる油圧センサに適用可能である。
また、上記一実施態様では本発明をCVTに適用した場合を説明したが、有段自動変速機等、油圧制御式であれば全ての車両用自動変速機に適用可能である。

Claims (2)

  1. 車両に搭載され且つ油圧センサを備えた油圧制御式自動変速機の電子制御装置であって、
    前記車両のイグニッションをオフした後に、シャットオフ制御の実行と同時に前記油圧センサの出力値を検知して前記出力値が前記油圧センサの油圧ゼロにおける出力規格値から乖離していた場合、前記油圧センサが異常であると判定する判定手段を備え、
    前記判定手段は、前記油圧制御式自動変速機の作動油の温度が所定の範囲内であるときに実行される、
    油圧制御式自動変速機の電子制御装置。
  2. 車両に搭載され且つ油圧センサを備えた油圧制御式自動変速機の電子制御装置の異常判定方法であって、
    前記車両のイグニッションをオフした後に、シャットオフ制御の実行と同時に前記油圧センサの出力値を検知し、
    前記出力値が前記油圧センサの油圧ゼロにおける出力規格値から乖離していた場合、前記油圧センサが異常であると判定し、
    前記判定は、前記油圧制御式自動変速機の作動油の温度が所定の範囲内であるときに実行される、
    油圧制御式自動変速機の電子制御装置の異常判定方法。
JP2020540205A 2018-08-30 2019-08-07 油圧制御式自動変速機の電子制御装置及びその異常判定方法 Active JP6930036B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018161394 2018-08-30
JP2018161394 2018-08-30
PCT/JP2019/031025 WO2020044989A1 (ja) 2018-08-30 2019-08-07 油圧制御式自動変速機の電子制御装置及びその異常判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020044989A1 JPWO2020044989A1 (ja) 2021-08-10
JP6930036B2 true JP6930036B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=69644866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020540205A Active JP6930036B2 (ja) 2018-08-30 2019-08-07 油圧制御式自動変速機の電子制御装置及びその異常判定方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6930036B2 (ja)
WO (1) WO2020044989A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4305179B2 (ja) * 2003-12-26 2009-07-29 株式会社デンソー 自動変速機の制御方法並びに制御装置
JP5011840B2 (ja) * 2006-06-19 2012-08-29 井関農機株式会社 作業車両
JP5445387B2 (ja) * 2010-08-06 2014-03-19 株式会社デンソー 油圧制御装置
KR101448752B1 (ko) * 2012-11-26 2014-10-13 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 유압센서 고장진단 방법 및 시스템
JP6669031B2 (ja) * 2016-09-30 2020-03-18 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 変速装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020044989A1 (ja) 2020-03-05
JPWO2020044989A1 (ja) 2021-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2282083B1 (en) Trouble-deciding device for electric oil pump to be used in transmission of vehicle having engine automatic-stop control device
JP5162218B2 (ja) 無段変速装置の制御装置、無段変速装置、およびそれを備えた車両
JP4900445B2 (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
WO2012140731A1 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP6006884B2 (ja) 油圧スイッチの故障判定装置
US7356399B2 (en) Failure determination system for stepless speed changer and failure determination device for start clutch
PH12017000057A1 (en) Control apparatus for vehicular drive unit
JP6975864B2 (ja) バルブ検査装置及びバルブ検査方法
WO2017043409A1 (ja) ベルト無段変速機及びその故障判断方法
KR20160043096A (ko) 무단 변속기의 제어 장치
WO2017043410A1 (ja) ベルト無段変速機及びその故障判断方法
JP6930036B2 (ja) 油圧制御式自動変速機の電子制御装置及びその異常判定方法
JP5783055B2 (ja) 変速機の異常判定装置
WO2016194597A1 (ja) 無段変速機の制御装置
JPH09250370A (ja) 無段変速機のフェイルセーフ制御装置
JP2020007973A (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP6307486B2 (ja) 車両の制御装置
KR101935190B1 (ko) 변속기의 제어 장치 및 변속기의 제어 방법
JP2005114069A (ja) 車両用ロックアップクラッチの制御装置
JP6689722B2 (ja) バルブの異常診断装置
JP5035209B2 (ja) 車両の故障判定装置
WO2017043338A1 (ja) ベルト無段変速機及びその故障判断方法
JP2009121632A (ja) ベルト式無段変速機の制御装置
KR102554933B1 (ko) 차량의 cvt 제어방법
JP5751158B2 (ja) 無段変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under section 34 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20201026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6930036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150