JP6929005B2 - 超低コバルトの鉄−コバルト磁性合金 - Google Patents

超低コバルトの鉄−コバルト磁性合金 Download PDF

Info

Publication number
JP6929005B2
JP6929005B2 JP2016092181A JP2016092181A JP6929005B2 JP 6929005 B2 JP6929005 B2 JP 6929005B2 JP 2016092181 A JP2016092181 A JP 2016092181A JP 2016092181 A JP2016092181 A JP 2016092181A JP 6929005 B2 JP6929005 B2 JP 6929005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
alloy
ferroalloy
magnetic
cobalt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016092181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017002395A (ja
Inventor
ヴィ. ジェイラマン、タンジョール
ヴィ. ジェイラマン、タンジョール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carpenter Technology Corp
Original Assignee
Carpenter Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carpenter Technology Corp filed Critical Carpenter Technology Corp
Publication of JP2017002395A publication Critical patent/JP2017002395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6929005B2 publication Critical patent/JP6929005B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/10Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
    • C22C38/105Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt containing Co and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/10Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/04Making ferrous alloys by melting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/30Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/52Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15316Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals based on Co
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/007Heat treatment of ferrous alloys containing Co

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

本発明は軟磁性合金、特に10重量%以下のコバルトを含有する鉄−コバルト合金に関する。
鉄−コバルト合金は産業界において周知であり、高度の磁気飽和を提供する。特に、49Co−Fe−2V(カーペンター・テクノロジー・コーポレーションから入手可能なHIPERCO(登録商標)50合金)は、最高の磁気誘導を提供する商業的に利用可能な合金であり、27Co−Fe(カーペンター社から同様に入手可能なHIPERCO(登録商標)27合金)は比較的高い延性及び耐久性に併せて高い磁気飽和を提供することが周知である。これらの各合金は、多量のコバルト(HIPERCO(登録商標)50に約50%、及びHIPERCO(登録商標)27に27%)を含有している。コバルトは高価な金属でありコストを大きく増大させる。航空の適用先においては、これらの合金のコストは、それら合金の室温及び高温下における適切な機械的特性に相伴う優れた磁気的及び電気的特性によって正当化される。しかしながら、陸上及び海上の適用先においては、適切な機械的特性に相伴う優れた磁気的及び電気的特性を保持した、より安価な軟磁性合金が求められている。例示的な陸上及び海上の適用先には、フライホイール、機械的ベアリング、ソレノイド、リラクタンスモーター、ジェネレーター、燃料インジェクター、及びトランスが含まれる。交流及び直流の適用先の両方に適したより大きな電気抵抗を有する軟磁性合金がさらに求められている。
これら及びその他の必要性を満たすため、並びにその目的を考慮すると、本発明は超低コバルトの鉄−コバルト磁性合金を提供するものである。本発明の例示的な一実施形態は、鉄、約2重量%〜約10%重量%のコバルト、約0.05重量%〜約5重量%のマンガン、及び約0.05重量%〜約5重量%のシリコンを有する磁性鉄合金を含む。前記合金は、約3重量%までのクロミウム、約2重量%までのバナジウム、約1重量%までのニッケル、約0.05重量%までのニオビウム、及び約0.02重量%のうち1つ又は複数をさらに有してもよい。前記合金は少なくとも約40μΩcmの電気抵抗(ρ)を有してもよい。前記合金は少なくとも約20kGの飽和磁気誘導(B)を有してもよい。前記合金は約2Oe未満の保磁力(H)を有してもよい。前記合金は主にα単層を含んでもよい。
他の例示的な実施形態は、鉄、約2重量%〜約10%重量%のコバルト、約0.05重量%〜約5重量%のマンガン、及び約0.05重量%〜約5重量%のシリコンを有するものであって、少なくとも約40μΩcmのρ、少なくとも約20kGのB、及び約2Oe未満のHを有する磁性鉄合金を含む。前記合金は、約3重量%までのクロミウム、約2重量%までのバナジウム、約1重量%までのニッケル、約0.05重量%までのニオビウム、及び約0.02重量%までの炭素のうち1つ又は複数をさらに有してもよい。前記合金は主にα単層を含んでもよい。
本発明は以下の詳細な説明を添付の図面と関連させて読んだときに最もよく理解されるものである。慣行上、図面の様々な特徴は原寸に比例していないことは強調しておく。むしろ、様々な特徴は分かり易さのために任意に拡大又は縮小されている。以下の図が図面に含まれる。
図1Aは本発明の実施形態による、約10重量%のコバルトを有する一系列の合金について、HIPERCO(登録商標)27及び実質的にコバルト非含有のコントロールサンプルと比較して、飽和磁気誘導(B)、保磁力(H)、及び電気抵抗(ρ)を示したグラフである。 図1Bは本発明の実施形態による、約8重量%のコバルトを有する一系列の合金について、HIPERCO(登録商標)27及び実質的にコバルト非含有のコントロールサンプルと比較して、B、H、及びρを示したグラフである。 図1Cは、本発明の実施形態による、約5重量%のコバルトを有する一系列の合金について、HIPERCO(登録商標)27及び実質的にコバルト非含有のコントロールサンプルと比較して、B、H、及びρを示したグラフである。 図2Aは、本発明の実施形態による、約10重量%のコバルトを有する合金、約8重量%のコバルトを有する合金、及び約5重量%のコバルトを有する合金の三系列について、実質的にコバルト非含有のコントロールサンプルと比較して、0.2%耐力を示したグラフである。 図2Bは、本発明の実施形態による、約10重量%のコバルトを有する合金、約8重量%のコバルトを有する合金、及び約5重量%のコバルトを有する合金の三系列について、実質的にコバルト非含有のコントロールサンプルと比較して、最大抗張力を示したグラフである。 図2Cは、本発明の実施形態による、約10重量%のコバルトを有する合金、約8重量%のコバルトを有する合金、及び約5重量%のコバルトを有する合金の三系列について、実質的にコバルト非含有のコントロールサンプルと比較して、伸びを示したグラフである。 図3Aは、本発明の実施形態による、4つの合金のX線回折スペクトルを示したグラフである。 図3Bは、本発明の実施形態による、第1の合金の光学顕微鏡写真である。 図3Cは、本発明の実施形態による、他の合金の光学顕微鏡写真である。 図4は、本発明の実施形態による、3つの合金について、HIPERCO(登録商標)27及び実質的にコバルト非含有のコントロールサンプルと比較して、鉄損を示したグラフである。
本発明の実施形態は、コバルト及びマンガンを含有し、高い飽和磁気誘導、高い抵抗、及び低い保持力と、比較的良好な延性及び耐久性などの機械的特性とを有する、磁性鉄合金を提供するものである。前記合金は、モーター、ジェネレーター、ローター、ステーター、ポールピース、リレー、磁気ベアリングなどの、良好な機械的耐久性、良好な延性、高い飽和磁気誘導、及び高い電気抵抗の組合せを必要とする海上及び陸上の適用先において利用されてもよい。前記合金の高い電気抵抗は渦電流の損失を低減するため、交流電流の適用先における利用もさらに可能とする。実施形態には前記合金ばかりでなく前記合金の製造方法も含まれる。
本文書において利用される場合、「合金」は2つ又はそれ以上の金属の均一な混合物又は固溶体を指し、1つの金属の原子がその他の金属の原子に対して侵入型及び/又は置換型の位置を占めるか又は置き換わっている。合金という用語は、単一固相の微細構造となりうる完全な固溶体合金と、2つ又はそれ以上の相となりうる部分溶体との両方を指しうる。
本文書及び請求の範囲において使用される場合、「備える(comprising)」、「有する(having)」、及び「含む(including)」は、包括的又は非制限的であり、追加的な未列挙の要素、構成要素、又は工程を除外するものではない。したがって、「備える」、「有する」、及び「含む」の用語は、より制限的な用語である「基本的に成る(consisting essentially of)」及び「成る(consisting of)」を包含するものである。特記しない限り、本文書で与えられる全ての数値は所与の端点とそれ以下とを含み、構成成分又は構成要素の数値は、組成物中の各成分の重量パーセント又は重量%で表される。
コバルト、マンガン、及びシリコンを含有する磁性鉄合金
本発明の実施形態は、コバルト、シリコン、及びマンガンを有する磁性鉄合金を含む。例えば、前記磁性鉄合金は、約2重量%〜約10%重量%のコバルト(Co)、約0.05重量%〜約5重量%のマンガン(Mn)、及び約0.05重量%〜約5重量%のシリコン(Si)を有する磁性鉄合金を含む。Coは前記合金の飽和磁気誘導を向上させるが、特定の機械的特性を低下させ、比較的高価である。MnとSiは比較的安価な元素であり、合金の製造工程からの廃棄物を多くの等級において再利用可能な材料として利用してコストを削減することが出来る。本発明の実施形態による合金は、HIPERCO(登録商標)50及びHIPERCO(登録商標)27などの既知の合金よりも少ないCoを含みながら、なお適当な磁気的、電気的、及び機械的特性を維持している。
前記磁性鉄合金は、好ましくは、約2重量%〜約8重量%のCo、約2重量%〜約5重量%のCo、約5重量%〜約10重量%のCo、約5重量%〜約8重量%のCo、又は約8重量%〜約10重量%のCoを含有してもよい。前記磁性鉄合金は、より好ましくは、約5重量%のCo、約8重量%のCo、又は約10重量%のCoを含有してもよい。
前記磁性鉄合金は、好ましくは、約0.05重量%〜約2.70重量%のMn、約0.05重量%〜約2.20重量%のMn、約0.05重量%〜約1重量%のMn、約1重量%〜約5重量%のMn、約1重量%〜約2.70重量%のMn、約1重量%〜約2.20重量%のMn、約2.20重量%〜約5重量%のMn、約2.20重量%〜約2.70重量%のMn、又は約2.70重量%〜約5重量%のMnを含有してもよい。前記磁性鉄合金は、より好ましくは、約1.0重量%のMn、約2.2重量%のMn、又は約2.7重量%のMnを含有してもよい。
前記磁性鉄合金は、好ましくは、約0.05重量%〜約2.3重量%のSi、約0.05重量%〜約1.3重量%のSi、約1.3重量%〜約5重量%のSi、約1.3重量%〜約2.3重量%のSi、又は約2.3重量%〜約5重量%のSiを含有してもよい。前記磁性鉄合金は、より好ましくは、約1.3重量%のSi、又は約2.3重量%のSiを含有してもよい。
本発明の実施形態による好ましい磁性鉄合金は、約10重量%のCo、約2.7重量%のMn、及び約1.3重量%のSiを含有する。本発明の実施形態による他の好ましい磁性鉄合金は、約8重量%のCo、約2.2重量%のMn、及び約1.3重量%のSiを含有する。本発明の実施形態による他の好ましい磁性鉄合金は、約5重量%のCo、約2.2重量%のMn、及び約1.3重量%のSiを含有する。本発明の実施形態による他の好ましい磁性鉄合金は、約5重量%のCo、約1.0重量%のMn、及び約2.3重量%のSiを含有する。
前記磁性鉄合金は、クロミウム、バナジウム、ニッケル、ニオビウム、及び炭素などの他の好適な合金元素を含有してもよい。他の例示的な実施形態においては、前記磁性鉄合金は、約3重量%までのクロミウム、約2重量%までのバナジウム、約1重量%までのニッケル、約0.05重量%までのニオビウム、及び約0.02重量%の炭素を含んでもよい上記の実施形態のそれぞれにおいて、前記合金のバランス(つまり、前記合金のパーセンテージで、Co、Mn、Si、又は他の好適な合金元素以外のもの)は、鉄(Fe)である。前記合金はまた、前記合金の磁気的、電気的、及び機械的特性に影響しない他の僅かな不純物を含んでもよい。
上述の合金元素を含有する磁性鉄合金は、単一のアルファ(α)、フェライト体心立方相の合金となりうる。例示的な実施形態において、前記磁性鉄合金は主に又は実質的にα相である(例えば、>95%)。好ましくは、前記磁性鉄合金は優勢的にα相であり(例えば、>99%)、第2の相は殆ど又は全く存在しない。α相合金は鉄損が最小限であり比較的高い延性を示すという利点をもたらしうる。加えて、本発明の実施形態による磁性鉄合金は優れた電気抵抗及び磁気的特性を提供するよう考案されている。
本発明の実施形態による磁性鉄合金は、好ましくは、少なくとも約20キロガウス(kG)の高い飽和磁気誘導(B)即ち磁束密度、約2エルステッド(Oe)未満の低い保磁力(H)、及び少なくとも40μΩcmの高い電気抵抗(ρ)を有する。飽和とは、適用された外部磁界(H)の上昇が材料の磁性をそれ以上上昇させることができず、よって合計磁束密度(B)が幾分か安定になったときに辿り着く状態である。飽和は強磁性材料の特徴である。材料の保磁力とは、サンプルの磁化が飽和に達した後にその材料の磁化をゼロまで減少させるのに必要な、適用される磁界の強度である。したがって、保磁力は消磁状態になるまでの強磁性材料の抵抗の尺度である。保磁力は、B−Hアナライザー又は磁力計又は保磁力計を用いて測定することが出来る。電気抵抗とは、所与の材料がどの程度強く電流の流れに逆らうかという内因的な特性である。抵抗が低いことは材料が容易に電荷の移動を許すことを示している。
以下の実施例において見ることができるように、上述の含有率のCo、Mn、及びSiを有する合金の系統においては、BはCo含有率の上昇によって上昇するが、Mn及びSi含有率の上昇に寄って減少し;HはCo含有率及びMn含有率の上昇によって上昇するが、Si含有率の上昇によって減少し;ρはSi、Co、及びMnの何れかの含有率の上昇に寄って上昇する。したがって、本発明の実施形態による磁性鉄合金は、Coを低いレベルで保ちそれにより当該合金のコストを減少させながらも、広い範囲の所望の磁気的特性に対して好都合に調整させることができる。
合金の製造方法
本発明の実施形態は、コバルト、マンガン、及びシリコンを上述のように含有する前記磁性鉄合金を製造する方法を、さらに含むものである。
前記合金は、従来の技術を用いて調製、加工、成形されてもよい。例えば、真空誘導溶解(VIM: vacuum induction melting)、真空アーク再溶解(VAR: vacuum arc remelting)、エレクトロスラグ再溶解(ESR: electroslag remelting)などのアーク炉及び真空溶解の技術を用いて、前記合金元素を空気中又は適切な気体中で溶解してもよい。必要に応じて、より高い純度又はより良い粒子構造は、例えばESR又はVARによって合金を精製することで得ることができる。
前記合金をインゴット型に鋳造し、次いでビレット、バー、スラブなどに熱間加工してもよい。炉の温度は例えば、約1000°F(538℃)〜約2150゜F(1177℃)の範囲をとってもよい。前記成形物を機械加工して、磁気ベアリングのディスク、ジャーナル、及びシャフトなどの有用な部品及び構成要素にしてもよい。あるいは、前記合金をさらに熱間圧延して所望の厚さのワイヤー、ロッド、又はストリップにしてもよい。前記ワイヤー、ロッド、又はストリップを冷間加工してより小さな断面直径にして、そこから最終的な部品へと機械加工することもできる。前記合金はまた粉末冶金技術を用いて製造することもできる。
前記合金の特性を細かく調整し続ける目的で、前記方法は飽和磁気誘導、電気抵抗、及び機械的特性を最適化するための熱処理をさらに含んでもよい。前記合金を単一工程又は複数工程の熱処理サイクルによって熱処理してもよい。単一工程の熱処理においては、前記合金を第1の温度まで加熱し、次いで所望の温度まで所与の速度で冷却してもよい。複数工程の熱処理においては、前記合金を第1の温度まで加熱し、所与の温度まで冷却し、第2の温度まで加熱し、所与の温度まで冷却してもよい。いずれの加熱又は冷却工程においても、温度は所与の時間保持されてもよい。この複数工程の熱処理を、適用先に必要な所望の効果及び特性(つまり、磁気的、電気的、及び機械的特性)を達成するまで必要な回数繰り返してもよい。
前記熱処理の温度、条件、及び時間は前記合金に求められる適用先及び特性によって決めてもよい。例えば、前記合金又は部品を、乾燥水素又は真空下において約1300°F(704℃)〜約1652°F(900℃)の温度で約2時間〜約4時間焼鈍してもよい。前記合金を次いで毎時約144°F(62℃)〜約540°F(282℃)で、約572°F(300℃)〜約600°F(316℃)に達するまで冷却し、次いで任意の適当な速度で冷却してもよい。温度が上昇するにつれて、磁性は上昇し、一方で耐力及び抗張力は低下する。軟質磁気特性はオーステナイト相の形成によって減少し始めるため、約1652°F(900℃)を超えない温度が望ましいであろう。磁気的特性は、合金の表面上に酸化物層を生成することによっても上昇させることができる。この表面酸化物層は、酸素含有の気体中において、例えば、約600゜F(316℃)〜約900°F(482℃)の温度の範囲で約30〜約60分間加熱することによって得ることができる。
以下の実施例は本発明の全体的な性質を明確に実証するために含まれている。これらの実施例は本発明の例示的なものであり、制限的なものではない。
様々な含有率のCo、Mn、及びSiを含む多くのサンプルを、VIM炉中で鋳造して35lb.(16kg)インゴットへ成形し、次いで2インチ(5cm)の角鋼に熱間鍛造することによって調製した。各サンプルの化学組成は表1に示されている。表1のそれぞれの値は、重量パーセントである。各サンプルについて、前記合金のバランスは殆どFeである。前記サンプルを異なるCo含有率毎に3系列:約10重量%のCoを有する第1系列(サンプル1〜3)、約8重量%のCoを有する第2系列(サンプル4〜8)、約5重量%のCoを有する第3系列(サンプル9〜13)に、グループ分けした。サンプル14を、実質的にコバルトを含まないコントロールであって、カーペンター社のシリコンコア鉄(Silicon Core Iron)とほぼ対応するものとして、調製した。
Figure 0006929005
それぞれの2インチ(5cm)角鋼を、次いで2つの異なる加工方法によって加工した。第1には、各2インチ(5cm)角鋼の一部を次いで熱間鍛造にかけて0.75インチ(1.9cm)角鋼とし、その後焼鈍して磁気的特性を向上させた。各角鋼を乾燥水素(H2)中2156°F(1180℃)で焼鈍し、毎時約200°F(93℃)の速度で1290°F(699℃)まで冷却し、24時間1290°F(699℃)中に保持した。各角鋼について、保磁力(H)、250Oe下の磁気誘導(B250)、磁気誘導飽和(B)、電気抵抗(ρ)、硬度(Rockwell B;R)、耐力(YS)、最大抗張力(UTS)、伸び(EI)、及び断面減少率(RA)を次いで特定した。その結果を、以下表2において報告している。
Figure 0006929005
図1A〜1Cは、各系列のサンプルのH、B、及びρを示したグラフである。図1Aは約10重量%のCoを有する第1系列(サンプル1〜3)を示し、図1Bは約8重量%のCoを有する第2系列(サンプル4〜8)を示し、図1Cは約5重量%のCoを有する第3系列(サンプル9〜13)を示している。各図において、それぞれの円の大きさはその保持力に比例しており、各サンプルは、カーペンター社のHIPERCO(登録商標)27と、カーペンター社のシリコンコア鉄とほぼ対応するコントロールサンプル14との2つの合金に対して比較されている。HIPERCO(登録商標)27は、約20.0kGのB、約1.7〜約3.0OeのHを有するが、わずか19μΩcmのρしか有しておらず、所望の特性である20kGより大きいB、40μΩcmより大きいρ、及び2Oe未満のHを満たしていない。対照的に、前記コントロールサンプル14は、40μΩcmのρ及び0.7OeのHを有するが、わずか19.8kGのBしか有しておらず、これもまた所望の特性を満たしていない。
図1Aは約10重量%のCoを有する3つのサンプル(サンプル1〜3)を、HIPERCO(登録商標)27及びコントロールサンプル14と比較して示している。これら3つのサンプルのそれぞれは、HIPERCO(登録商標)27とコントロールサンプル14との間のBを有し、所望の20kGのBよりも大きかった。これら3つのサンプルのそれぞれは、HIPERCO(登録商標)27とコントロールサンプル14との間のHを有し、所望の2.0Oeよりも小さいHを満たしていた。しかしながら、サンプル3(Co=9.98重量%、Mn=2.73重量%、及びSi=1.23重量%)のみが、所望の40μΩcmよりも大きいρを有していた。この系列の合金においては、Siの含有率の上昇(他の元素の組成は一定のまま)がρを上昇させ、Hを減少させ、Bを減少させた。
図1Bは約8重量%のCoを有する5つのサンプル(サンプル4〜8)を、HIPERCO(登録商標)27及びコントロールサンプル14と比較して示している。これら3つのサンプルのそれぞれは、HIPERCO(登録商標)27とコントロールサンプル14との間のBを有し、所望の20kGのBよりも大きかった。これら3つのサンプルのそれぞれは、HIPERCO(登録商標)27とコントロールサンプル14との間のHを有し、所望の2.0Oeよりも小さいHを満たしていた。しかしながら、サンプル7(Co=7.99重量%、Mn=2.22重量%、及びSi=1.25重量%)のみが、所望の40μΩcmよりも大きいρを有していた。これらの合金を第1系列の合金と比較すればわかるように、Mnの含有率の上昇(他の元素の組成は一定のまま)がρ及びHを減少させたが、Bには微々たる影響しか与えなかった。
図1Cは約5重量%のCoを有する5つのサンプル(サンプル9〜13)を、HIPERCO(登録商標)27及びコントロールサンプル14と比較して示している。これら3つのサンプルのそれぞれは、HIPERCO(登録商標)27とコントロールサンプル14との間のBを有し、所望の20kGのBよりも大きかった。これら3つのサンプルのそれぞれは、HIPERCO(登録商標)27とコントロールサンプル14との間のHを有し、所望の2.0Oeよりも小さいHを満たしていた。しかしながら、サンプル12(Co=4.97重量%、Mn=2.21重量%、及びSi=1.32重量%)及びサンプル13(Co=4.99重量%、Mn=1.03重量%、及びSi=2.31重量%)のみが、所望の40μΩcmよりも大きいρを有していた。
サンプル中のCo、Mn、及びSiの含有率と、それらのB、H、及びρへの効果との間の関係を決定するために回帰分析を実施した。それらの関係は次の式によって表現され、式中XCoはCo含有率を、XMnはMn含有率を、XSiはSi含有率を示している:
Figure 0006929005
これらの式から、調べた合金の範囲においては、Co含有率の上昇はBに対して正の影響を持ち、一方でMn含有率及びSi含有率の上昇は負の影響を持っており、このMn及びSi含有率のBへの負の影響はSi含有率の正の影響に対してほぼ等しい及び約2倍であると、決定することができる。また、Co含有率の上昇はHを上昇させ、Mn含有率の上昇がHを上昇させ、Si含有率の上昇がHを減少させると、決定することができる。Co及びSi含有率上昇のHに対する効果は、Mn含有率上昇の効果に比べて小さい。また、Co、Mn、又はSi含有率の何れかの上昇はρを上昇させるが、Si含有率の効果はMn含有率の効果の約2.7倍大きく、Co含有率の効果の約22倍大きいと、決定することができる。
図2A〜2Cは、各系列の合金(つまり、約10重量%のCo、約8重量%のCo、及び約5重量%のCo)の様々な機械的特性を、コントロールサンプル14(つまり、実質的にCo非含有のサンプル)と比較して示しており、耐力(図2A)、抗張力(図2B)、及び伸び(図2C)が含まれている。各系列について、これらの機械的特性は軟磁性の適用先に適したものである。全体的に、系列内においてはSi含有率の上昇は耐力及び抗張力の測定結果に見られるように強度の上昇と、伸びの測定結果に見られるように延性の僅かな減少とに繋がるが、その一方でMnの上昇は強度の僅かな上昇と延性の減少とに繋がる。
図3Aは4例の合金、具体的にはサンプル3、7、12、及び13についてX線回折のデータを示している。各合金のX線回折データは、これらが単相の合金であることを示しており、(110)、(200)、(211)、及び(220)の回折のピークは、フェライト相すなわちα相(BCC)であることに対応している。サンプル12(図3B)及び13(図3C)の光学顕微鏡写真が、単相の存在を確認している。
第2の加工方法においては、各2インチ(5cm)角鋼の一部を2200°F(1204℃)に加熱し、熱間圧延して0.25インチ(0.64cm)厚のストリップにした。このストリップを次いでサンドブラストにかけてスケールを除去し、冷間圧延して0.080インチ(0.2cm)にして、乾燥H2中1300°F(704℃)で2時間焼鈍し、再度冷間圧延して約0.045インチ(0.11cm)にした。このストリップから次いでリングを打ち抜き、乾燥水素(H)中2156°F(1180℃)で焼鈍し、毎時200°F(93℃)で1290°F(699℃)まで冷却し、24時間1290°F(699℃)中に保持した。各リングについて、保磁力(H)、200Oe下の磁気誘導(B200)、及び鉄損(P)(60Hz及び15kGで測定)を次いで特定した。その結果を、以下表3において報告している。
Figure 0006929005
図4は所望の特性(20kGより大きいB、40μΩcmより大きいρ、及び2Oe未満のH)を満たした3サンプル(サンプル3、7、及び12)のストリップへ加工する前のPを、HIPERCO(登録商標)27及びコントロールサンプル14と比較して示している。図3からわかるように、それぞれサンプル3、7、12のコバルト非含有のコントロールサンプル14と同等のPの値を有するが、HIPERCO(登録商標)のP値より小さい。
ある特定の実施形態及び実施例に関して上で図示及び記載されているが、それにかかわらず本発明は示されたこれら詳細に限定されることを意図するものではない。むしろ、本請求の範囲と同等の目的及び範囲内でありかつ本発明の精神を逸脱しない限りにおいて、様々な変更がこれらの詳細について加えられてもよい。例えば、本文書で広く列挙された全ての範囲は、それらの目的内においてこのより広い範囲の範疇にあるより狭い範囲を全て含むことを明らかに意図したものである。また上述された様々な装置を用いる方法の工程は、いかなる特定の順番にも限定されないことを明らかに意図したものである。

Claims (16)

  1. 磁性等方性鉄合金であって、
    鉄(Fe)と、
    2重量%〜5重量%のコバルト(Co)と、
    0.05重量%〜5重量%のマンガン(Mn)と、
    1.3重量%〜5重量%のシリコン(Si)と、
    0.09重量%〜3重量%のクロミウムと、
    2重量%までのバナジウムと
    からなる、磁性等方性鉄合金。
  2. 請求項1記載の磁性等方性鉄合金であって、さらに、
    1重量%までのニッケルと、
    0.05重量%までのニオビウムと、
    0.02重量%までの炭素と
    のうちの1つ又は複数を有する、磁性等方性鉄合金。
  3. 請求項1記載の磁性等方性鉄合金において、前記合金は少なくとも40μΩcmの電気抵抗(ρ)を有する、磁性等方性鉄合金。
  4. 請求項1記載の磁性等方性鉄合金において、前記合金は少なくとも20kGの飽和磁気誘導(Bs)を有する、磁性等方性鉄合金。
  5. 請求項1記載の磁性等方性鉄合金において、前記合金は2Oe未満の保磁力(Hc)を有する、磁性等方性鉄合金。
  6. 請求項1記載の磁性等方性鉄合金において、前記合金は少なくとも40μΩcmのρと、少なくとも20kGのBsと、2Oe未満のHcとを有する、磁性等方性鉄合金。
  7. 請求項1記載の磁性等方性鉄合金において、前記合金はアルファ(α)単相を有する、磁性等方性鉄合金。
  8. 請求項7記載の磁性等方性鉄合金において、前記合金は少なくとも95%のアルファ相を有する、磁性等方性鉄合金。
  9. 請求項7記載の磁性等方性鉄合金において、前記合金は少なくとも99%のアルファ相を有する、磁性等方性鉄合金。
  10. 請求項1記載の磁性等方性鉄合金において、前記合金は5重量%のCoと、2.2重量%のMnと、1.3重量%のSiと、0.29重量%のクロミウムとを有する、磁性等方性鉄合金。
  11. 請求項1記載の磁性等方性鉄合金において、前記合金は5重量%のCoと、1.0重量%のMnと、2.3重量%のSiと、0.29重量%のクロミウムとを有する、磁性等方性鉄合金。
  12. 磁性等方性鉄合金であって、
    鉄と、
    2重量%〜5重量%のコバルトと、
    0.05重量%〜5重量%のマンガンと、
    1.3重量%〜5重量%のシリコンと、
    0.09重量%〜3重量%のクロミウムと、
    2重量%までのバナジウムと
    からなり、前記合金は少なくとも40μΩcmのρと、少なくとも20kGのBsと、2Oe未満のHcとを有する、磁性等方性鉄合金。
  13. 請求項12記載の磁性等方性鉄合金であって、さらに、
    1重量%までのニッケルと、
    0.05重量%までのニオビウムと、
    0.02重量%までの炭素と
    のうちの1つ又は複数を有する、磁性等方性鉄合金。
  14. 請求項12記載の磁性等方性鉄合金において、前記合金は少なくとも95%のアルファ相を有する、磁性等方性鉄合金。
  15. 請求項12記載の磁性等方性鉄合金において、前記合金は少なくとも99%のアルファ相を有する、磁性等方性鉄合金。
  16. 請求項12記載の磁性等方性鉄合金において、前記合金は、
    5重量%のCo、2.2重量%のMn、1.3重量%のSi、及び0.29重量%のクロミウムを含む合金と、
    5重量%のCo、1.0重量%のMn、2.3重量%のSi、及び0.29重量%のクロミウムを含む合金と
    から成る群から選択される、磁性等方性鉄合金。
JP2016092181A 2015-05-04 2016-04-30 超低コバルトの鉄−コバルト磁性合金 Active JP6929005B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/702,933 US20160329139A1 (en) 2015-05-04 2015-05-04 Ultra-low cobalt iron-cobalt magnetic alloys
US14/702,933 2015-05-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017002395A JP2017002395A (ja) 2017-01-05
JP6929005B2 true JP6929005B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=56026646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016092181A Active JP6929005B2 (ja) 2015-05-04 2016-04-30 超低コバルトの鉄−コバルト磁性合金

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20160329139A1 (ja)
EP (1) EP3093858B1 (ja)
JP (1) JP6929005B2 (ja)
KR (1) KR20160130711A (ja)
CN (1) CN106119719B (ja)
BR (1) BR102016009950A2 (ja)
CA (1) CA2928605C (ja)
ES (1) ES2886802T3 (ja)
TW (1) TWI684650B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2931842A1 (en) 2013-11-26 2015-06-04 Scoperta, Inc. Corrosion resistant hardfacing alloy
US10105796B2 (en) 2015-09-04 2018-10-23 Scoperta, Inc. Chromium free and low-chromium wear resistant alloys
PL3433393T3 (pl) 2016-03-22 2022-01-24 Oerlikon Metco (Us) Inc. W pełni odczytywalna powłoka natryskiwana termicznie
JP2020521045A (ja) * 2017-05-17 2020-07-16 シーアールエス ホールディングス, インコーポレイテッドCrs Holdings, Incorporated Fe−Si基合金およびその製造方法
CA3117043A1 (en) 2018-10-26 2020-04-30 Oerlikon Metco (Us) Inc. Corrosion and wear resistant nickel based alloys
DE102019110872A1 (de) * 2019-04-26 2020-11-12 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Blechpaket und Verfahren zum Herstellen einer hochpermeablen weichmagnetischen Legierung
DE112020007531T5 (de) * 2020-10-15 2023-06-22 Cummins Inc. Kraftstoffsystemkomponenten
DE102020134300A1 (de) 2020-12-18 2022-06-23 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Wasserbasierte alkalische Zusammensetzung zum Bilden einer Isolationsschicht eines Glühseparators, beschichtete weichmagnetische Legierung und Verfahren zum Herstellen eines beschichteten weichmagnetischen Bandes
CN113564465A (zh) * 2021-07-05 2021-10-29 北京科技大学 一种兼具拉伸和冲击韧性的锻造FeCo合金及制备方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3868278A (en) 1972-02-22 1975-02-25 Westinghouse Electric Corp Doubly oriented cobalt iron alloys
BE795762A (fr) * 1972-02-22 1973-08-22 Westinghouse Electric Corp Alliages fer-cobalt ameliores
EP0482064B1 (en) * 1989-07-14 1993-12-01 AlliedSignal Inc. Iron-rich metallic glasses having high saturation induction and superior soft ferromagnetic properties at high magnetization rates
CA2071930A1 (en) * 1990-01-24 1991-07-25 V.R.V. Ramanan Iron-rich metallic glasses having high saturation induction and superior soft ferromagnetic properties at high magnetization rates
JP3374981B2 (ja) * 1992-09-11 2003-02-10 日立金属株式会社 短パルス特性に優れたナノ結晶軟磁性合金および磁心
JPH0790515A (ja) * 1993-09-16 1995-04-04 Kawasaki Steel Corp 磁束密度が高くかつ鉄損が低い鉄基非晶質合金
DE4444482A1 (de) 1994-12-14 1996-06-27 Bosch Gmbh Robert Weichmagnetischer Werkstoff
US5741374A (en) 1997-05-14 1998-04-21 Crs Holdings, Inc. High strength, ductile, Co-Fe-C soft magnetic alloy
JP2000129410A (ja) * 1998-10-30 2000-05-09 Nkk Corp 磁束密度の高い無方向性電磁鋼板
CZ20031263A3 (cs) * 2000-10-10 2003-09-17 Crs Holdings, Inc. Magneticky měkké slitiny Co-Mn-Fe
BR0208714A (pt) * 2001-03-27 2004-07-20 Crs Holdings Inc Liga de aço inoxidável martensìtica endurecìvel por precipitação de ultra-alta resistência
JP2005226126A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Hitachi Metals Ltd 防振合金
JP4833523B2 (ja) * 2004-02-17 2011-12-07 新日本製鐵株式会社 電磁鋼板とその製造方法
JP2007221869A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Hitachi Metals Ltd 積層体
EP1918407B1 (de) 2006-10-30 2008-12-24 Vacuumschmelze GmbH & Co. KG Weichmagnetische Legierung auf Eisen-Kobalt-Basis sowie Verfahren zu deren Herstellung
WO2008129803A1 (ja) * 2007-03-20 2008-10-30 Nec Tokin Corporation 軟磁性合金及びそれを用いた磁気部品並びにそれらの製造方法
US8012270B2 (en) 2007-07-27 2011-09-06 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Soft magnetic iron/cobalt/chromium-based alloy and process for manufacturing it
DE102008053310A1 (de) * 2008-10-27 2010-04-29 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Werkstück aus weichmagnetischem Werkstoff mit verschleißfester Beschichtung und Verfahren zur Herstellung des Werkstücks
JP2011084761A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 回転子用無方向性電磁鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106119719A (zh) 2016-11-16
BR102016009950A2 (pt) 2016-11-08
US20160329139A1 (en) 2016-11-10
ES2886802T3 (es) 2021-12-20
CA2928605C (en) 2024-01-16
KR20160130711A (ko) 2016-11-14
TWI684650B (zh) 2020-02-11
EP3093858A1 (en) 2016-11-16
CA2928605A1 (en) 2016-11-04
EP3093858B1 (en) 2021-08-18
US20200005975A1 (en) 2020-01-02
JP2017002395A (ja) 2017-01-05
TW201641716A (zh) 2016-12-01
CN106119719B (zh) 2021-11-09
US11114226B2 (en) 2021-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6929005B2 (ja) 超低コバルトの鉄−コバルト磁性合金
US5501747A (en) High strength iron-cobalt-vanadium alloy article
US4933026A (en) Soft magnetic alloys
Krings et al. Characteristics comparison and selection guide for magnetic materials used in electrical machines
Hasani et al. Influence of annealing treatment on micro/macro-texture and texture dependent magnetic properties in cold rolled FeCo–7.15 V alloy
US4116727A (en) Magnetical soft alloys with good mechanical properties
CN113897558B (zh) 一种高饱和磁感高磁导率铁基软磁材料及其制备方法
Jafari et al. Microstructural and magnetic properties study of Fe–P rolled sheet alloys
JP2004511658A (ja) Co−Mn−Fe軟磁性合金
JP5724613B2 (ja) 制振合金材の製造方法と制振合金材
JP2005303006A (ja) 圧粉磁心の製造方法および圧粉磁心
JP2016183359A (ja) Fe系金属板
Dillon Effects of heat treatment and processing modifications on microstructure in alnico 8H permanent magnet alloys for high temperature applications
Sundar et al. High strength FeCo–V intermetallic alloy: Electrical and magnetic properties
JP6405632B2 (ja) Fe系金属板およびその製造方法
GB2492406A (en) A soft magnetic Fe-Co-V-Nb alloy
WO2012077631A1 (ja) 複合磁性材用素材及び複合磁性材
Meka et al. Effect of Temperature on the Magnetic Properties of CarTech Hypocore Alloy
Putatunda et al. Soft magnetic properties of Fe-(1 wt.%) Al alloy processed by powder metallurgy
JPH0653903B2 (ja) Ni―Fe系高透磁率磁性合金
JP2004143585A (ja) 複合磁性部材用素材、並びに該素材を用いて成る複合磁性部材、並びに該部材の製造方法、並びに該部材を用いて成るモータ
JPH06264195A (ja) Fe−Co系磁性合金
JP4188761B2 (ja) 回転子軸材およびそれを用いた超電導回転電機
JPH0339415A (ja) リング状磁石合金にラジアル磁気異方性を付与する磁場中熱処理方法
KR20230022223A (ko) 연자성 부재, 그의 중간체 및 그들의 제조 방법, 연자성 부재용 합금

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6929005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150