JP6927170B2 - クラッチ制御装置 - Google Patents

クラッチ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6927170B2
JP6927170B2 JP2018149280A JP2018149280A JP6927170B2 JP 6927170 B2 JP6927170 B2 JP 6927170B2 JP 2018149280 A JP2018149280 A JP 2018149280A JP 2018149280 A JP2018149280 A JP 2018149280A JP 6927170 B2 JP6927170 B2 JP 6927170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation speed
clutch
shaft
axis
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018149280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020024012A (ja
Inventor
神尾 茂
神尾  茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018149280A priority Critical patent/JP6927170B2/ja
Priority to DE112019003259.3T priority patent/DE112019003259T5/de
Priority to PCT/JP2019/030899 priority patent/WO2020032025A1/ja
Priority to CN201980051493.2A priority patent/CN112534151B/zh
Publication of JP2020024012A publication Critical patent/JP2020024012A/ja
Priority to US17/162,699 priority patent/US11242900B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6927170B2 publication Critical patent/JP6927170B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/064Control of electrically or electromagnetically actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/387Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4825Electric machine connected or connectable to gearbox input shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/025Clutch slip, i.e. difference between input and output speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D11/00Clutches in which the members have interengaging parts
    • F16D11/14Clutches in which the members have interengaging parts with clutching members movable only axially
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/102Actuator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/10412Transmission line of a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10443Clutch type
    • F16D2500/10462Dog-type clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3024Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/3041Signal inputs from the clutch from the input shaft
    • F16D2500/30415Speed of the input shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/3042Signal inputs from the clutch from the output shaft
    • F16D2500/30426Speed of the output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/7041Position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Description

本発明は、クラッチ制御装置に関する。
従来、例えばハイブリッド車において、駆動用モータと、エンジンまたは駆動輪との間には、締結状態と開放状態とを切り替え可能であるクラッチが設けられる。例えば特許文献1では、エンジンと駆動モータとの間、および、駆動用モータと変速機との間に、油圧クラッチが設けられている。
特開2018−39317号公報
特許文献1では、油圧によりクラッチ締結力を得ているため、その推力を発生させるために油圧ロスを生じる。本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、油圧ロスを低減可能であるクラッチ制御装置を提供することにある。
本発明のクラッチ制御装置は、電動クラッチ装置(20)の締結状態を制御する。電動クラッチ装置は、第1締結部材(21)と、第2締結部材(22)と、クラッチアクチュエータ(30)と、を備える。第1締結部材は、第1噛み合い部(215)を有し、第1軸(201)と一体に回転する。第2締結部材は、第1噛み合い部とかみ合い可能である第2噛み合い部(225)を有し、第2軸(202)と一体に回転する。電動クラッチ装置は、クラッチアクチュエータの駆動に応じて伸縮する押付部材(23)により第1締結部材を駆動する。
クラッチ制御装置は、第1軸指令演算部(61)と、駆動制御部(65)と、を備える。第1軸指令演算部は、第1軸の回転数に係る第1軸回転数指令値を演算する。駆動制御部は、クラッチアクチュエータの駆動を制御する。
電動クラッチ装置を締結させるとき、第1軸指令演算部は、第1軸回転数指令値を、第2軸の回転数よりも小さい値とし、第1軸の回転数が回転数指令値と一致した後、第1軸回転数指令値を第2軸の回転数に漸近させていく。
電動クラッチ装置の締結に油圧を用いていないので、油圧によりクラッチ推力を得る場合と比較し、油圧ロスを低減することができる。また、噛み合い式である電動クラッチ装置を、適切に締結させることができる。
一実施形態による車両駆動システムの概略構成図である。 一実施形態による電動クラッチ装置を示す概略構成図である。 一実施形態による第1締結部材および第2締結部材を示す斜視図である。 一実施形態による第1締結部材および第2締結部材を示す側面図である。 図4のV−V線断面図である。 一実施形態によるクラッチ締結処理を説明するフローチャートである。 一実施形態による指令補正処理を説明するフローチャートである。 一実施形態によるクラッチ締結処理を説明するタイムチャートである。 一実施形態によるクラッチ締結処理を説明するタイムチャートである。
(一実施形態)
以下、本発明によるクラッチ制御装置を図面に基づいて説明する。一実施形態によるクラッチ制御装置を図1〜図9に示す。図1に示すように、クラッチ制御装置としての制御装置50は、車両駆動システム1に適用される。車両駆動システム1は、エンジン11、主機モータ12、バッテリ13、インバータ14、変速機15、電動クラッチ装置20、および、制御装置50等を備え、車両90に搭載される。本実施形態の車両90は、エンジン11および主機モータ12を駆動源とする、所謂ハイブリッド車両である。
駆動対象である駆動輪95は、車軸93と接続されている。車軸93は、エンジン11および主機モータ12の駆動力が出力される駆動軸91とギア92を介して接続される。これにより、エンジン11および主機モータ12の駆動力は、駆動軸91、ギア92および車軸93等を経由して駆動輪95に伝達され、駆動輪95を回転駆動させる。エンジン11は、複数の気筒を有する内燃機関である。
主機モータ12は、バッテリ13からの電力で駆動されることによりトルクを発生する電動機としての機能、および、エンジン11による駆動あるいは車両90の制動時に駆動されて発電する発電機としての機能を有する、所謂「モータジェネレータ」である。図中等適宜、主機モータ12を「MG」と記載する。本実施形態の主機モータ12は、永久磁石式同期型の3相交流回転機である。主機モータ12の出力軸200は、ギア115を介してエンジン11の出力軸110と接続される。
バッテリ13は、例えばニッケル水素またはリチウムイオン等の充放電可能な二次電池により構成される直流電源である。バッテリ13に替えて、電気二重層キャパシタ等の蓄電装置を直流電源として用いてもよい。
インバータ14は、主機モータ12とバッテリ13との間に設けられる。インバータ14は、バッテリ13の直流電力を交流に変換し、主機モータ12に供給する。また、主機モータ12にて発電された交流電力を直流に変換し、バッテリ13に供給する。
変速機15は、ギア115と駆動軸91との間に設けられ、エンジン11およびMG12である駆動源の回転を変速して、駆動軸91側に伝達する。変速機15は、例えば油圧式の無段変速機(CVT)であるが、多段式のものを用いてもよい。変速機15には、クラッチ16が内蔵されている。
電動クラッチ装置20は、主機モータ12の出力軸200に設けられる。本実施形態では、電動クラッチ装置20の主機モータ12側の回転軸を第1軸201、ギア115側の回転軸を第2軸202とする。電動クラッチ装置20は、例えば車速が所定速度(例えば80[km/h])以下のときに締結され、主機モータ12、または、主機モータ12およびエンジン11の駆動力で走行する。電動クラッチ装置20は、車速が所定速度より大きいときに開放され、エンジン11の駆動力で走行する。
図2に示すように、電動クラッチ装置20は、締結部材21、22、および、クラッチアクチュエータであるモータ30等を備える。第1締結部材21は第1軸201と一体に回転し、第2締結部材22は第2軸202と一体に回転する。本実施形態では、第1軸201の回転数である第1軸回転数N1は主機モータ12の回転数であり、第2軸202の回転数である第2軸回転数N2はエンジン11の回転数をギア115のギア比で換算した値である。第1軸回転数N1についても、ギア比等で換算した値としてもよい。
図3、図4および図5に示すように、第1締結部材21には、第2締結部材22と対向する側の面に第1噛み合い部215が形成される。第2締結部材22には、第1締結部材21と対向する側の面に第2噛み合い部225が形成される。本実施形態の電動クラッチ装置20は、噛み合い部215、225が嵌まり合うことで締結されるドグクラッチである。第1噛み合い部215と第2噛み合い部225とが嵌まり合うと、第1軸201と第2軸202とが一体となって回転する。
図2に示すように、押付部材23は、モータ30が正方向に回転することで繰り出され、第1締結部材21を第2締結部材22側へ駆動する。また、モータ30を逆方向に回転することで、第1締結部材21は、第2締結部材22から離れる側に駆動される。
モータ30は、永久磁石式のDCブラシレスモータであり、エンコーダ31が内蔵されている。エンコーダ31は、例えば磁気式のロータリーエンコーダであって、ロータと一体に回転する磁石と、磁気検出用のホールIC等により構成される。エンコーダ31は、ロータの回転に同期して、所定角度ごとにA相およびB相のパルス信号であるエンコーダ信号をクラッチ制御部60に出力する。
ストロークセンサ33は、第1締結部材21のストローク量Stを検出する。ストローク量Stは、エンコーダカウント値θenから換算可能であるので、ストロークセンサ33は省略してもよい。第1回転センサ36は第1軸201の回転角θinを検出し、第2回転角センサ37は第2軸202の回転角θoutを検出する。トルクセンサ38は、電動クラッチ装置20の締結トルクTCLを検出する。
図1に示すように、制御装置50は、上位制御部51、エンジン制御部52、MG制御部53、充電制御部54、トランスミッション制御部55、および、クラッチ制御部60を備える。図中、トランスミッション制御部を「T/M制御部」と記載した。制御部51〜55およびクラッチ制御部60は、いずれもマイコン等を主体として構成され、内部にはいずれも図示しないCPU、ROM、RAM、I/O、及び、これらの構成を接続するバスライン等を備えている。各制御部におけるそれぞれの処理は、ROM等の実体的なメモリ装置(すなわち、読み出し可能非一時的有形記録媒体)に予め記憶されたプログラムをCPUで実行することによるソフトウェア処理であってもよいし、専用の電子回路によるハードウェア処理であってもよい。制御部51〜55およびクラッチ制御部60は、例えばCAN(Controller Area Network)等を経由して、通信可能に設けられる。
上位制御部51は、車両駆動システム1全体の制御を司るものであって、燃費が最適となる駆動モードを設定する。駆動モードには、主機モータ12の駆動力にて走行するMG走行モード、エンジン11および主機モータ12の駆動力にて走行するハイブリッドモード、エンジン11の駆動力にて走行するエンジン走行モード、および、エンジン11の駆動力により主機モータ12を駆動して発電しバッテリ13を充電する充電モードが含まれる。
上位制御部51は、設定された駆動モード等に応じた制御要求を、それぞれ、エンジン制御部52、MG制御部53、充電制御部54、トランスミッション制御部55およびクラッチ制御部60に出力する。また、上位制御部51は、クラッチ締結指令XCLをクラッチ制御部60に出力する。
エンジン制御部52は、エンジン11の駆動を制御する。MG制御部53は、主機モータ12の駆動を制御する。充電制御部54は、バッテリ13のSOCが所定範囲内となるように、バッテリ13の充電量を制御する。トランスミッション制御部55は、変速機15にかかる油圧等を制御する。なお、MG制御部53および充電制御部54は、実際にはインバータ14またはエンジン11の駆動等を制御するが、煩雑になることを避けるため、一部の制御線を省略した。
クラッチ制御部60は、上位制御部51から取得されるクラッチ締結指令XCLに応じ、モータ30の駆動を制御することで、電動クラッチ装置20の締結状態を制御する。図2に示すように、クラッチ制御部60は、第1軸指令演算部61、駆動制御部65、および、電動クラッチ装置20の異常を判定する異常判定部68等を有する。
第1軸指令演算部61は、電動クラッチ装置20を締結させるときの第1軸回転数指令値N1cmdを演算し、MG制御部53に出力する。駆動制御部65は、エンコーダカウント値θenが目標カウント値θcmdとなるように、モータ30の駆動を制御する。エンコーダカウント値θenは、エンコーダ31から出力されるA相およびB相のパルス信号に基づいて演算される。エンコーダカウント値θenは、モータ30の実際の機械角および電気角に応じた値であって、本実施形態では、エンコーダカウント値θenを「モータ角度」とする。
エンコーダカウント値θenは、第1締結部材21の初期位置からの駆動量と換算可能な値である。本実施形態では、第1締結部材21が初期位置のときのエンコーダカウント値θenをθ0、締結部材21、22が当接するときのエンコーダカウント値θenをθc、噛み合い部215、225が完全に噛み合っているときのエンコーダカウント値θenをθkamとする。すなわち、エンコーダカウント値θenがθcより小さいとき、締結部材21、22は離間しており、エンコーダカウント値θenがθkamのとき、締結部材21、22は完全に締結されている。以下適宜、エンコーダカウント値θenを、第1締結部材21の位置として説明する。
本実施形態の電動クラッチ装置20は、ドグクラッチであるので、第1締結部材21を第2締結部材22側へ押し付ける押付力が作用している状態にて、噛み合い部215、225を噛み合い可能な位相とすることで締結させることができる。また、押付力が作用していても、噛み合い部215、225が噛み合い不能な位相である場合、第1締結部材21は弾かれてしまう。
本実施形態のクラッチ締結処理を図6のフローチャートに基づいて説明する。この処理は、電動クラッチ装置20を締結させるときに所定の周期で実行される。演算周期Tは、後述する指令補正処理の制御周期よりも長く、例えば0.5[s]とする。以下、ステップS101の「ステップ」を省略し、単に記号「S」と記す。他のステップも同様である。ここでは、クラッチ制御部60にて行われる処理として説明するが、少なくとも一部の処理が制御装置50を構成する他の制御部にて行われるようにしてもよい。指令補正処理も同様である。
S101では、クラッチ制御部60は、クラッチ締結指令XCLがオフからオンに切り替わったか否かを判断する。クラッチ締結指令XCLのオン状態が継続されている場合(S101:NO)、S103へ移行する。クラッチ締結指令XCLがオフからオンに切り替わった場合(S101:YES)、S102へ移行する。
S102では、第1軸指令演算部61は、第1軸回転数N1の指令値である第1軸回転数指令値N1cmdを演算する(式(1)参照)。第1軸回転数指令値N1cmdは、現在の第2軸回転数N2より、所定値α小さい値とする。第2軸回転数N2は、第2回転角センサ37の検出値等に基づく値である。第2軸回転数N2は、エンジン制御部52から取得してもよい。所定値αは、噛み合い部215、225が噛み合い可能な程度に第1軸回転数N1と第2軸回転数N2とが比較的近く、かつ、第1軸201と第2軸202との回転速度差により噛み合い部215、225の位相がずれていく程度の任意の値に設定される。設定された第1軸回転数指令値N1cmdは、MG制御部53に送信される。MG制御部53は、第1軸回転数N1が第1軸回転数指令値N1cmdとなるように、主機モータ12の駆動を制御する。
N1cmd=N2−α ・・・(1)
S103では、クラッチ制御部63は、第1軸回転数N1が、第1軸回転数指令値N1cmdと一致したか否かを判断する。本実施形態では、第1軸回転数N1が、第1軸回転数指令値N1cmdを含む所定範囲内となった場合、第1軸回転数N1が第1軸回転数指令値N1cmdと一致したと判定する。第1軸回転数N1が第1軸回転数指令値N1cmdと一致していないと判断された場合(S103:NO)、S102にて設定された第1軸回転数指令値N1cmdでの主機モータの制御を継続する。第1軸回転数N1が第1軸回転数指令値N1cmdと一致したと判断された場合(S103:YES)、S104へ移行する。なお、クラッチ締結制御時において、第1軸回転数N1が第1軸回転数指令値N1cmdに一致した後は、第1軸回転数N1が第1軸回転数指令値N1cmdに追従し、第1軸回転数N1と第1軸回転数指令値N1cmdとが一致した状態が継続されるものとして説明する。
S104では、クラッチ制御部60は、電動クラッチ装置20の締結が完了したか否かを判断する。ここでは、エンコーダカウント値θenが完全噛み合い位置θkamとなったとき、締結完了と判定する。電動クラッチ装置20の締結が完了したと判断された場合(S104:YES)、S113へ移行し、締結完了フラグXCLendをセットし、繰り返しカウンタのカウント値CTをリセットする。以下適宜、フラグがセットされている状態を「1」、セットされていない状態を「0」とする。締結完了フラグXCLendは、クラッチ締結指令XCLがオフになったときにリセットされる。電動クラッチ装置20の締結が完了していないと判断された場合(S104:NO)、S105へ移行する。
S105では、クラッチ制御部60は、繰り返しカウンタのカウント値CTが0か否かを判断する。繰り返しカウンタのカウント値CTが0であると判断された場合(S105:YES)、S106の処理を行わず、S107へ移行する。繰り返しカウンタのカウント値CTが0ではないと判断された場合(S105:NO)、S106へ移行し、第1軸回転数指令値N1cmdを漸増させる(式(2)参照)。式中のβはαより小さい任意の所定値である。また、式中の(h−1)は前回値、(h)は今回値であることを意味する。これにより、第1軸回転数N1が第2軸回転数N2に漸近する。なお、S105の処理を省略し、第1軸回転数N1が第1軸回転数指令値N1cmdと一致した直後から、第1軸回転数指令値N1cmdを漸増させるようにしてもよい。また、本実施形態では、クラッチ制御処理の演算周期毎に第1軸回転数指令値N1cmdをステップ的に漸近させているが、第1軸回転数指令値N1cmdは、第2軸回転数N2にどのように漸近させてもよい。
N1cmd(h)=N1cmd(h−1)+β ・・・(2)
S107では、クラッチ制御部60は、繰り返しカウンタのカウント値CTが異常判定閾値THより大きいか否かを判断する。異常判定閾値THは、任意の値(例えば5)に設定される。繰り返しカウンタのカウント値CTが異常判定閾値THより大きいと判断された場合(S107:YES)、S112へ移行し、電動クラッチ装置20が締結不能である異常が生じていると判定する。また、電動クラッチ装置20に異常が生じている旨の情報を上位制御部51へ通知し、フェイルセーフ制御に移行する。繰り返しカウンタのカウント値CTが異常判定閾値TH以下であると判断された場合(S107:NO)、S108へ移行する。
S108では、クラッチ制御部60は、繰り返しカウンタのカウント値CTが偶数か否かを判断する。ここでは、CT=0の場合も偶数とみなす。カウント値CTが偶数であると判断された場合(S108:YES)、S109へ移行する。カウント値CTが奇数であると判断された場合(S108:NO)、S110へ移行する。
S109では、クラッチ制御部60は、トルクアップ要求フラグXCLupをセットし、トルクダウン要求フラグXCLdownをリセットする。S110では、クラッチ制御部60は、トルクアップ要求フラグXCLupをリセットし、トルクダウン要求フラグXCLdownをセットする。なお、S109とS110の処理を入れ替え、カウント値CTが奇数のときにトルクアップ、偶数のときにトルクダウンするようにしてもよい。S111では、クラッチ制御部60は、繰り返しカウンタのカウント値CTをインクリメントする。
本実施形態の指令補正処理を図7のフローチャートに基づいて説明する。この処理は、電動クラッチ装置20を締結させるときに所定の周期で実行される。演算周期は、図6のクラッチ締結処理の演算周期よりも短く、例えば8[ms]とする。
S201では、クラッチ制御部60は、クラッチ締結指令XCLがオンか否かを判断する。クラッチ締結指令XCLがオフであると判断された場合(S201:NO)、指令補正処理は行わない。すなわち、電動クラッチ装置20を締結状態から開放状態に切り替える場合は、指令補正処理を行うことなく、モータ30を逆回転させ、第1締結部材21を初期位置まで戻せばよい。クラッチ締結指令XCLがオンであると判断された場合(S201:YES)、S202へ移行する。
S202では、クラッチ制御部60は、締結完了フラグXCLendがセットされているか否かを判断する。締結完了フラグXCLendがセットされていると判断された場合(S202:YES)、以下の処理を行わず、本ルーチンを終了する。締結完了フラグがセットされていないと判断された場合(S202:NO)、S203へ移行する。
S203では、クラッチ制御部60は、図6中のS103と同様、第1軸201の回転数である第1軸回転数N1が第1軸回転数指令値N1cmdと一致したか否かを判断する。第1軸回転数N1が第1軸回転数指令値N1cmdと一致したと判断された場合(S203:YES)、S205へ移行する。第1軸回転数N1が第1軸回転数指令値N1cmdと一致していないと判断された場合(S203:NO)、S204へ移行する。
S204では、クラッチ制御部60は、エンコーダカウント値θenが締結手前位置θaとなるように、モータ30の駆動を制御する。エンコーダカウント値θenが締結手前位置θaである場合、その状態を保持する。締結手前位置θaは、第1締結部材21と第2締結部材22とが当接するときのエンコーダカウント値である当接位置θcよりも所定値γ手前とする(式(3)参照)。所定値γは、締結部材21、22が比較的近接し、かつ、公差等を含め、締結部材21、22が当接しない値に設定される。
θa=θc−γ ・・・(3)
S203にて肯定判断されて移行するS205では、クラッチ制御部60は、目標カウント値θcmdが当接位置θc以上か否かを判断する。目標カウント値θcmdが当接位置θc未満であると判断された場合(S205:NO)、S210へ移行し、目標カウント値θcmdを当接位置θcとする。目標カウント値θcmdが当接位置θc以上であると判断された場合(S205:YES)、S206へ移行する。
S206では、クラッチ制御部60は、トルクアップ要求フラグXCLupがセットされているか否かを判断する。トルクアップ要求フラグXCLupがセットされていないと判断された場合(S206:NO)、S207へ移行する。トルクアップ要求フラグXCLupがセットされていると判断された場合(S206:YES)、S208へ移行する。
S207では、クラッチ制御部60は、トルクダウン要求フラグXCLdownがセットされているか否かを判断する。トルクダウン要求フラグXCLdownがセットされていないと判断された場合(S207:NO)、S210へ移行し、目標カウント値θcmdを当接位置θcとする。トルクダウン要求フラグXCLdownがセットされていると判断された場合(S207:YES)、S209へ移行する。
トルクアップ要求フラグXCLupがセットされている場合に移行するS208では、締結トルク指令が大きくなるように、目標カウント値θcmdを漸増させる(式(4)参照)。トルクダウン要求フラグXCLdownがセットされている場合に移行するS209では、締結トルク指令が小さくなるように、目標カウント値θcmdを漸減させる(式(5)参照)。式中の(i−1)は前回値、(i)は今回値であることを意味する。また、式中のdは、目標カウント値θcmdを漸増あるいは漸減させるための値であって、演算周期等に応じ、漸増により完全噛み合い位置θkamを超えず、漸減により当接位置θcを下回らないように設定される。なお、式(4)にて前回値に加算する値と、式(5)にて前回値から減算する値とは、同じ値であってもよいし、異なる値であってもよい。
θcmd(i)=θcmd(i−1)+d ・・・(4)
θcmd(i)=θcmd(i−1)−d ・・・(5)
本実施形態のクラッチ締結処理を図8のタイムチャートに基づいて説明する。図8では、共通時間軸を横軸とし、上段からクラッチ締結指令XCL、第1軸201および第2軸202の回転数、モータ30のモータ角度、締結トルク指令、トルクアップ要求フラグXCLup、トルクダウン要求フラグXCLdown、繰り返しカウンタのカウント値CT、ならびに、締結完了フラグを示す。
第1軸201の回転に係る値について、第1軸回転数指令値N1cmdを実線、第1軸回転数N1を破線で示した。また、第2軸回転数N2を一点鎖線で示した。モータ30のモータ角度は、エンコーダ31のカウント値に応じた値であって、目標カウント値θcmdを実線、エンコーダカウント値θenを破線で示した。なお、タイムスケールは、説明のため適宜変更しており、実際のタイムスケールとは必ずしも一致しない。図9も同様である。
時刻t11にて、上位制御部51からのクラッチ締結指令XCLがオフからオンに切り替わると、第1軸回転数指令値N1cmdを式(1)にて設定し、主機モータ12を駆動する。また、第1締結部材21が第2締結部材22と当接する手前の所定位置となるように、モータ30を駆動する。エンコーダカウント値θenが締結手前位置θaになると、第1軸回転数N1が第1軸回転数指令値N1cmdとなる時刻t12までの間、当該位置を維持する。第1軸回転数N1が第1軸回転数指令値N1cmdとなる前に、予め第1締結部材21を第2締結部材22に近づけておくことで、応答性を向上可能である。
時刻t12にて、第1軸回転数N1が第1軸回転数指令値N1cmdとなると、モータ30の目標カウント値θcmdを当接位置θcとし、第1締結部材21を第2締結部材22と当接する位置まで移動させる。このとき、噛み合い部215、225の位相が、噛み合い可能な位相からずれていると、第1締結部材21は、第2締結部材22と嵌まり合うことができず、弾かれる。また、第1軸回転数N1は、第2軸回転数N2と異なっているので、噛み合い部215、225の位相がずれていく。
時刻t12後、最初のクラッチ締結処理が行われる時刻t13では、電動クラッチ装置20の締結が完了していないので、トルクアップ要求フラグXCLupをセットし、目標カウント値θcmdを漸増させることで、第1締結部材21を第2締結部材22に押し付ける側に駆動する。図8では、時刻t12より後の時刻t13から目標カウント値θcmdを漸増させているが、時刻t12から漸増させるようにしてもよい。
時刻t14にて、噛み合い部215、225が噛み合っていない状態にて図6のクラッチ締結処理の次の周期の演算が行われると、第1軸回転数指令値N1cmdを漸増させる。また、トルクアップ要求フラグXCLupがリセットされ、トルクダウン要求フラグXCLdownがセットされるので、目標カウント値θcmdが漸減され、第1締結部材21が第2締結部材22から離れる方向に駆動される。
時刻t15にて、噛み合い部215、225が噛み合っていない状態にてクラッチ締結処理の次の周期の演算が行われると、第1軸回転数指令値N1cmdを漸増させる。また、トルクアップ要求フラグXCLupがセットされ、トルクダウン要求フラグXCLdownがリセットされるので、目標カウント値θcmdが漸増され、第1締結部材21が第2締結部材22に再び近づく方向に駆動される。このように、噛み合い部215、225が噛み合わない場合、繰り返しカウンタのカウント値CTが異常判定閾値THを超えるまでの間、第1軸回転数指令値N1cmdを大きくしていくことで、第1軸回転数N1を第2軸回転数N2に漸近させる。また、第1締結部材21を第2締結部材22側へ押し付ける期間と、第2締結部材22から離す期間とを周期的に繰り返す。
時刻t16にて、噛み合い部215、225が噛み合い可能な位相になり、第1噛み合い部215が第2噛み合い部225に嵌まり合うと、エンコーダカウント値θenは、目標カウント値θcmdと一致した状態にて、完全噛み合い位置θkamまで増加する。
時刻t17にて、エンコーダカウント値θenが完全噛み合い位置θkamに到達すると、噛み合い部215、225が完全に噛み合うので、繰り返しカウンタのカウント値CTをリセットし、完全締結フラグXCLendをセットする。また、時刻t18にて、第1軸回転数N1と第2軸回転数N2とが一致し、第1軸201と第2軸202とが一体となって回転する。完全締結後は、モータ30をオフにしても、締結状態が維持される。
図9は、上段から、上段からクラッチ締結指令XCL、第1軸201および第2軸202の回転数、モータ30のモータ角度、締結トルク指令、ならびに、締結完了フラグを示す。クラッチ締結指令XCL、第1軸201および第2軸202の回転数、ならびに、締結完了フラグは、図8と同様である。図9に示すように、第1軸回転数N1が第1軸回転数指令値N1cmdと一致した時刻t12以降、締結トルク指令を周期的に変動させず、目標カウント値θcmdを完全噛み合い位置θkamとしてもよい。
本実施形態の電動クラッチ装置20は、噛み合い式であるので、締結時、噛み合い部215、225の位相を合わせないと締結させることができず、第1締結部材21が弾かれてしまう。そのため、電動クラッチ装置20を締結させるためには、噛み合い部215、225を噛み合い可能な位相となるようにする位相制御、および、適切なクラッチ押付力制御が要求される。
そこで本実施形態では、第1軸201の回転数N1と第2軸202の回転数N2とに偏差を持たせ、噛み合い部215、225が噛み合わなかった場合には、締結部材21、22の押付力を増減させつつ、回転数N1、N2の偏差が小さくなるように微調整することで、電動噛み合いクラッチである電動クラッチ装置20を、高応答かつスムーズに締結させることができる。
以上説明したように、本実施形態の制御装置50は、電動クラッチ装置20の締結状態を制御する。電動クラッチ装置20は、第1締結部材21と、第2締結部材22と、モータ30と、を備える。第1締結部材21は、第1噛み合い部215を有し、第1軸201と一体に回転する。第2締結部材22は、第1噛み合い部215と噛み合い可能である第2噛み合い部225を有し、第2軸202と一体に回転する。電動クラッチ装置20は、モータ30の駆動に応じて伸縮する押付部材23により第1締結部材21を駆動する。
制御装置50は、第1軸指令演算部61と、駆動制御部65と、を備える。第1軸指令演算部61は、第1軸201の回転数N1に係る第1軸回転数指令値N1cmdを演算する。駆動制御部65は、モータ30の駆動を制御する。
電動クラッチ装置20を締結させるとき、第1軸指令演算部61は、第1軸回転数指令値N1cmdを、第2軸202の回転数N2よりも小さい値とし、第1軸201の回転数N1が第1軸回転数指令値N1cmdと一致した後、第1軸回転数指令値N1cmdを第2軸202の回転数N2に漸近させていく。これにより、噛み合い式である電動クラッチ20を、適切に締結させることができる。
本実施形態では、電動クラッチ装置20の締結に油圧を用いていないので、油圧によりクラッチ推力を得る場合と比較し、油圧ロスを低減、あるいは、0にすることができる。また、電動式とすることで、油圧式の苦手な極低温領域においても制御可能であるので、燃費向上可能な温度域を拡大可能であって、燃費向上に貢献可能である。さらにまた、電動クラッチ装置20を噛み合い式であるドグクラッチとすることで、摩擦式のものと比較し、押付力を約1/10程度にすることができるので、クラッチアクチュエータであるモータ30を小型化可能である。
電動クラッチ装置20を締結させるとき、駆動制御部65は、第1軸201の回転数N1が第1軸回転数指令値N1cmdと一致した後、第1締結部材21と第2締結部材22との押付力が周期的に増減するように、モータ30を制御する。本実施形態では、目標カウント値θcmdを周期的に増減することで、押付力を周期的に増減させている。これにより、噛み合い部215、225を適切に噛み合わせることができる。
制御装置50は、異常判定部68を備える。異常判定部68は、押付力の増減の繰り返し回数が異常判定回数より大きくなっても、第1噛み合い部215と第2噛み合い部225とが噛み合わなかった場合、電動クラッチ装置20に異常が生じていると判定する。これにより、電動クラッチ装置20の異常を適切に判定することができる。本実施形態では、繰り返しカウンタのカウント値CTが「繰り返し回数」、異常判定閾値THが「異常判定回数」に対応する。
駆動制御部65は、電動クラッチ装置20を締結させるクラッチ締結指令XCLがオンとなったとき、第1締結部材21を、第1締結部材21と第2締結部材22とが当接する当接位置θcよりも手前である締結手前位置θaまで駆動し、第1軸201の回転数N1が第1軸回転数指令値N1cmdと一致するまでの間、第1締結部材21を締結手前位置θaにて保持する。第1軸回転数N1が第1軸回転数指令値N1cmdと一致する前に、予め第1締結部材21を第2締結部材22に近づけておくことで、応答性を向上可能である。
(他の実施形態)
上記実施形態では、クラッチ制御部が第1軸指令演算部および駆動制御部を有している。他の実施形態では、例えば第1軸指令演算部がMG制御部に設けられる、といった具合に、上記実施形態の各制御は、制御装置を構成するいずれの制御部が行ってもよい。また、制御装置の構成が上記実施形態と異なっていてもよい。
上記実施形態では、クラッチアクチュエータはDCブラシレスモータである。他の実施形態では、DCブラシレスモータ以外のものを用いてもよい。また、クラッチアクチュエータは、ストローク量を制御可能なアクチュエータであればどのようなものであってもよく、例えばソレノイド等であってもよい。
上記実施形態では、エンコーダはモータに内蔵されている。他の実施形態では、エンコーダはモータに内蔵されていなくてもよい。また、モータの回転を検出するモータ回転角センサは、エンコーダに限らず、レゾルバ等、どのようなものを用いてもよい。
上記実施形態では、主機モータ側に第1締結部材が設けられ、エンジン側に第2締結部材が設けられる。他の実施形態では、エンジンまたは駆動軸側に第1締結部材を設け、MG側に第2締結部材を設けるようにしてもよい。上記実施形態では、電動クラッチ装置は、エンジンと主機モータとの間に設けられる。他の実施形態では、主機モータと駆動軸との間に設けられるクラッチを、上記実施形態の電動クラッチ装置としてもよい。
また、電動クラッチ装置が適用されるハイブリッドシステムの構成は、上記実施形態と異なっていてもよい。また、電動クラッチ装置を、ハイブリッドシステム以外の車載装置に適用してもよいし、車載以外の装置に適用してもよい。以上、本発明は、上記実施形態になんら限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の形態で実施可能である。
20・・・電動クラッチ装置
21・・・第1締結部材 215・・・第1噛み合い部
22・・・第2締結部材 225・・・第2噛み合い部
23・・・押付部材
50・・・制御装置(クラッチ制御装置)
60・・・クラッチ制御部
61・・・第1軸指令演算部
65・・・駆動制御部
201・・・第1軸 202・・・第2軸

Claims (4)

  1. 第1噛み合い部(215)を有し、第1軸(201)と一体に回転する第1締結部材(21)と、前記第1噛み合い部と噛み合い可能である第2噛み合い部(225)を有し、第2軸(202)と一体に回転する第2締結部材(22)と、クラッチアクチュエータ(30)と、を備え、前記クラッチアクチュエータの駆動に応じて伸縮する押付部材(23)により前記第1締結部材を駆動する電動クラッチ装置(20)の締結状態を制御するクラッチ制御装置であって、
    前記第1軸の回転数に係る第1軸回転数指令値を演算する第1軸指令演算部(61)と、
    前記クラッチアクチュエータの駆動を制御する駆動制御部(65)と、
    を備え、
    前記電動クラッチ装置を締結させるとき、
    前記第1軸指令演算部は、前記第1軸回転数指令値を、前記第2軸の回転数よりも小さい値とし、前記第1軸の回転数が前記第1軸回転数指令値と一致した後、前記第1軸回転数指令値を前記第2軸の回転数に漸近させていくクラッチ制御装置。
  2. 前記電動クラッチ装置を締結させるとき、
    前記駆動制御部は、前記第1軸の回転数が前記第1軸回転数指令値と一致した後、前記第1締結部材と前記第2締結部材との押付力が周期的に増減するように、前記クラッチアクチュエータを制御する請求項1に記載のクラッチ制御装置。
  3. 前記押付力の増減の繰り返し回数が異常判定回数より大きくなっても前記第1噛み合い部と前記第2噛み合い部とが噛み合わなかった場合、前記電動クラッチ装置に異常が生じていると判定する異常判定部(68)をさらに備える請求項2に記載のクラッチ制御装置。
  4. 前記駆動制御部は、前記電動クラッチ装置を締結させるクラッチ締結指令がオンとなったとき、前記第1締結部材を、前記第1締結部材と前記第2締結部材とが当接する当接位置よりも手前である締結手前位置まで駆動し、前記第1軸の回転数が前記第1軸回転数指令値と一致するまでの間、前記第1締結部材を前記締結手前位置にて保持する請求項1〜3のいずれか一項に記載のクラッチ制御装置。
JP2018149280A 2018-08-08 2018-08-08 クラッチ制御装置 Active JP6927170B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018149280A JP6927170B2 (ja) 2018-08-08 2018-08-08 クラッチ制御装置
DE112019003259.3T DE112019003259T5 (de) 2018-08-08 2019-08-06 Kupplungssteuerungsvorrichtung
PCT/JP2019/030899 WO2020032025A1 (ja) 2018-08-08 2019-08-06 クラッチ制御装置
CN201980051493.2A CN112534151B (zh) 2018-08-08 2019-08-06 离合器装置
US17/162,699 US11242900B2 (en) 2018-08-08 2021-01-29 Clutch control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018149280A JP6927170B2 (ja) 2018-08-08 2018-08-08 クラッチ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020024012A JP2020024012A (ja) 2020-02-13
JP6927170B2 true JP6927170B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=69414824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018149280A Active JP6927170B2 (ja) 2018-08-08 2018-08-08 クラッチ制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11242900B2 (ja)
JP (1) JP6927170B2 (ja)
CN (1) CN112534151B (ja)
DE (1) DE112019003259T5 (ja)
WO (1) WO2020032025A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022195666A1 (ja) * 2021-03-15 2022-09-22 ジーケーエヌ オートモーティブ リミテッド クラッチシステム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3709955B2 (ja) * 1997-09-13 2005-10-26 本田技研工業株式会社 電動式変速装置の変速制御方法
JP2004161053A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の駆動装置
JP2006038136A (ja) 2004-07-28 2006-02-09 Toyota Motor Corp 駆動装置
JP5155205B2 (ja) * 2009-01-20 2013-03-06 アイシン・エーアイ株式会社 変速機の同期装置
JP6083596B2 (ja) * 2012-11-21 2017-02-22 国立大学法人宇都宮大学 光学特性測定システム
EP2940281B1 (en) * 2013-02-20 2018-04-11 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Cylinder head and engine
JP6173763B2 (ja) * 2013-04-26 2017-08-02 三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ株式会社 インバータ一体型電動圧縮機
JP6583052B2 (ja) 2016-02-26 2019-10-02 株式会社デンソー モータ制御装置
JP6699465B2 (ja) 2016-09-06 2020-05-27 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御方法と制御装置
JP6681321B2 (ja) * 2016-12-07 2020-04-15 ジヤトコ株式会社 噛合式係合装置
US10458523B2 (en) * 2017-07-26 2019-10-29 Hall Labs Llc Automatic gear-shifting device

Also Published As

Publication number Publication date
CN112534151B (zh) 2022-07-29
US11242900B2 (en) 2022-02-08
US20210148418A1 (en) 2021-05-20
WO2020032025A1 (ja) 2020-02-13
DE112019003259T5 (de) 2021-03-25
JP2020024012A (ja) 2020-02-13
CN112534151A (zh) 2021-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9944278B2 (en) Vehicle
JP4329856B2 (ja) 車両の駆動制御装置
US10351015B2 (en) Hybrid vehicle
US9487104B2 (en) Method and apparatus for controlling an electrically-powered torque machine of a powertrain system
JP2008049886A (ja) 車両の制御装置、ハイブリッド車両、車両の制御方法、車両の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2013103516A (ja) 車両および車両の制御方法
JP6341238B2 (ja) 自動車
CN107061027B (zh) 用于发动机启/停车辆的主动前轮转向电流控制
US20110130903A1 (en) Torque command structure for an electric motor
JP6314863B2 (ja) 電子制御装置
JP6927170B2 (ja) クラッチ制御装置
JP2009184500A (ja) 車両およびその制御方法
CN108725175B (zh) 混合动力汽车
US20150100187A1 (en) Method of operating an electric or hybrid vehicle
JP2018085878A (ja) 電動車両の駆動制御装置
JP6888511B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP7056448B2 (ja) クラッチ制御装置
JP2009190595A (ja) 車両の駆動制御装置
JP2015199411A (ja) ハイブリッド車
JP2021011137A (ja) ハイブリッド車両
JP6188637B2 (ja) 駆動力制御装置及び自動車
JP2014183718A (ja) 駆動装置およびこれを搭載する車両
JP2018184059A (ja) ハイブリッド車両
JP5869385B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置およびそれを備えるハイブリッド車両ならびにハイブリッド車両の制御方法
CN113212409A (zh) 车辆控制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6927170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151