JP6924825B2 - 難燃性ポリエステル組成物 - Google Patents

難燃性ポリエステル組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6924825B2
JP6924825B2 JP2019518275A JP2019518275A JP6924825B2 JP 6924825 B2 JP6924825 B2 JP 6924825B2 JP 2019518275 A JP2019518275 A JP 2019518275A JP 2019518275 A JP2019518275 A JP 2019518275A JP 6924825 B2 JP6924825 B2 JP 6924825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
composition
pbt
bromine
glass fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019518275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019533046A (ja
Inventor
ヤニブ ヒレチョソン,
ヤニブ ヒレチョソン,
ヤール エデン,
ヤール エデン,
アソー, イエレナ エプスタイン
アソー, イエレナ エプスタイン
シャイ ディクター,
シャイ ディクター,
Original Assignee
ブローミン コンパウンズ リミテッド
ブローミン コンパウンズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブローミン コンパウンズ リミテッド, ブローミン コンパウンズ リミテッド filed Critical ブローミン コンパウンズ リミテッド
Publication of JP2019533046A publication Critical patent/JP2019533046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6924825B2 publication Critical patent/JP6924825B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K13/00Use of mixtures of ingredients not covered by one single of the preceding main groups, each of these compounds being essential
    • C08K13/02Organic and inorganic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/16Halogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C08L101/04Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/18Homopolymers or copolymers of aromatic monomers containing elements other than carbon and hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • C08L33/16Homopolymers or copolymers of esters containing halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • C08K2003/329Phosphorus containing acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/019Specific properties of additives the composition being defined by the absence of a certain additive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/02Flame or fire retardant/resistant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2310/00Masterbatches
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/12Homopolymers or copolymers not provided for in C08L2666/06 - C08L2666/10
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/14Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof
    • C08L2666/22Macromolecular compounds not provided for in C08L2666/16 - C08L2666/20

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

ガラス繊維強化ポリ(1,4−ブチレンテレフタレート)(以下、PBT/GFと略す)は、電気および電子デバイス用の様々な絶縁部品に使用される。一般的に使用されるグレードは、通常、組成物の総重量に基づいて、30重量%のガラス繊維で強化されている(以下、PBT/GF30と略す)。
商業用の多くのポリマーは、それらの燃焼性を低下させる難燃剤を含有しており、PBT/GFもこの規則の例外ではない。PBT/GF、例えば、PBT/GF30は、非強化ポリマーよりも難燃化しにくい。プラスチック材料の燃焼特性は、通常、試験するポリマー配合物からなる垂直に保持した試験片の最下端に裸火を接炎させるUnderwriter Laboratories規格のUL94に規定された方法に従って定量化可能である。UL94試験法で使用される試験片は、厚さに差がある(典型的な厚さは、〜3.2mm、〜1.6mm、〜0.8mmおよび〜0.4mmである)。試験中、試験片の燃焼性の様々な特徴が記録される。次に、分類要件に従って、ポリマー配合物は、試験片の測定された厚さで、V−0、V−1またはV−2のいずれかの等級に割り当てられる。V−0等級が割り当てられたポリマー配合物は、燃焼性が低い。さらに、UL−94燃焼試験では、試験片が薄いほど燃焼時間が長くなる。そのため、薄いPBT/GF30試験片(例えば、厚さが0.8または0.4mmの試料)について、UL94 V−0等級の要件を満たすことは困難である。
次亜リン酸の金属塩、すなわち次亜リン酸金属塩は、主に次亜リン酸アルミニウムに焦点を当てた文献によれば、ポリエステル中で有効な難燃剤であることが見出されている。米国特許第7700680号では、次亜リン酸アルミニウムAl(HPOをメラミンシアヌレートと組み合わせて、PBT/GFにおいて使用できることが示された。さらに、米国特許第7700680号の表2に報告された実験結果は、前述の組み合わせが、薄いPBT/GF30試験片(例えば、0.8mmまたは0.4mm)についてのUL94 V−0等級の要件を満たさないことを示唆している。PBT/GF30について、UL94 V−0/0.8mm等級は、炭化剤としてAl(HPO、メラミンシアヌレートおよびポリカーボネートからなる三元系を、それぞれ10重量%、10重量%および7.5重量%の添加量で用いて実現することが報告されている。Yang et al.[Industrial&Engineering Chemistry Research 50,p.11975−11981(2011)]を参照のこと。Chen et al.[Polymer Degradation and Stability 97,p.158−165(2012)]によれば、Al(HPOが、唯一の難燃性添加剤として25重量%の濃度でPBT/GF30についてのUL94 V−0/1.6mm等級を確保できることが報告されている。他の次亜リン酸金属塩については、次亜リン酸カルシウムCa(HPOが、米国特許第6503969号(BASF名義)および国際公開第2012/113146号(Rhodia名義)に記載されている。
米国特許第7700680号明細書 米国特許第6503969号明細書 国際公開第2012/113146号
Yang et al.[Industrial&Engineering Chemistry Research 50,p.11975−11981(2011)]. Chen et al.[Polymer Degradation and Stability 97,p.158−165(2012)]
薄いポリエステル部品、特に薄いPBT/GF30部品、すなわち試験片の厚さが0.8mm以下の部品において、燃焼性を効果的に低下させるための適切な難燃剤系が必要とされている。本発明者らは、臭素含有ポリマーと組み合わせた次亜リン酸カルシウムが、電気工学および電子用途で使用されるような薄いPBT/GF30部品についてのUL94 V−0の要件(すなわち、UL94 V−0/0.8mm、好ましくはUL94 V−0/0.4mm)を満たすことを見出した。特に、PBT/GF30のようなポリエステルは、三酸化アンチモンがなくても、前述の混合物を用いて難燃化され、通常、難燃剤の活性を高めるように相乗的に機能する臭素含有難燃剤は、三酸化アンチモンと共に、通常約2:1〜5:1の重量比(難燃剤により供給される臭素とポリマー組成物中のSbとの濃度比として計算される)で、プラスチックポリマーに添加される。
本発明のポリエステル組成物の燃焼性を評価するために使用される他の方法は、それらのグローワイヤ着火温度(GWIT)を測定することに基づいている。GWITは、グローワイヤ試験中に材料が着火し、5秒より長く燃焼する最低温度である(IEC60695−2−13標準)。本発明のいくつかの好ましいポリエステル組成物について、測定されたGWITは、800℃以上であり、さらに850℃以上である(GWIT>870℃、例えば、870〜900℃(プレート試験の厚さが3mmの場合))。
本発明のポリエステル組成物は、また、電圧暴露に対するそれらの抵抗を測定することにより、それらの電気的特性を決定するために調査されている。この特性は、電圧の印加下で電解質に暴露した時の表面トラッキングに対する固体絶縁材料の感受性の尺度である比較トラッキング指数(CTI)を使用して定量化される。CTIは、試料を炭化させる電圧を示す。CTIが高いほど、試料の放電等に対する耐性は良好である。以下に報告される実験結果は、本発明の組成物が、400Vを超える、例えば420Vを超える、例えば430〜600V、例えば500〜600V(標準「溶液A」を使用してIEC60112に従って測定された場合、下記参照)の許容可能なCTIを有することを示す。
そのため、本発明は、主に、ポリエステルと、少なくともA)次亜リン酸カルシウムおよびB)臭素含有ポリマーの2成分を有する難燃剤の混合物とを含む組成物に関する。
本発明の組成物は、実質的にSbを含まない。「実質的にSbを含まない」とは、組成物中の三酸化アンチモンの濃度が、ハロゲン化添加剤と組み合わせたプラスチック複合体で使用される許容量よりかなり低く、例えば、1.0重量%以下であり、より好ましくは0.5重量%以下、例えば、0.0〜0.3重量%である(組成物の総重量に基づく)ことを意味する。最も好ましくは、本発明の組成物は、三酸化アンチモンを全く含まない。
ポリエステル組成物中の難燃剤の混合物の濃度は、組成物の総重量に基づいて、好ましくは10〜30重量%、より具体的には15〜25重量%、例えば17〜23重量%であり、また、混合物は、臭素(臭素化添加剤により供給される)と次亜リン酸カルシウムとの重量濃度比が、好ましくは1:1以上、例えば、1.05〜2.0、例えば1.05〜1.8(臭素を優先する)となるように配分する。以下に示すように、ポリエステル組成物中の臭素の濃度は、難燃剤の臭素含有量(本明細書ではBrFr nameで示され、重量%で表される)をポリエステル組成物中の該難燃剤の重量濃度で乗算することにより計算される。
添加剤混合物の第1の成分は、次亜リン酸カルシウムである。この塩は、様々なメーカーから市販されている。該塩は、炭酸カルシウムまたは酸化物とHPOとを反応させ、その後溶媒を蒸発させて塩を回収することにより製造され得る(アルカリ土類化合物の百科事典、R.C.Ropp;2013 エルゼビアを参照)。他の方法は、イオン交換樹脂による水酸化ナトリウムの処理に基づいて、米国特許第2938770号に記載されている。次亜リン酸カルシウムの製造は、中国特許第101332982号にも記載されている。
添加剤混合物の第2の成分は、臭素含有ポリマーである。本発明によれば、異なるタイプの臭素含有ポリマー、例えば、
i)下記式で表されるポリ(ペンタブロモベンジルアクリレート)、
Figure 0006924825
を、Ca(HPOと組み合わせて使用することができる。
ポリマー(PBBPAと略す)は、バルク(米国特許第4996276号に記載された120℃〜290℃の範囲の温度での押出機)または溶液のうちのいずれかで、対応するモノマーペンタブロモベンジルアクリレートを重合することにより製造され、米国特許第4128709号または第6028156号を参照のこと。ポリマーは市販もされており、ICL−IP(FR−1025)により販売されている。
ii)下記式で表される臭素化ポリスチレン
Figure 0006924825
ポリマーは、当技術分野で公知の方法により製造される(米国特許第4879353号および米国特許第5532322号を参照)。適切なグレードは、約500000〜600000の範囲の重量平均分子量を有し、臭素含有量が60または65重量%を超えることが好ましい(すなわち、ポリマー主鎖中の芳香環あたり平均2〜3個の臭素原子)。自由流動性粉末の形態または顆粒形態のようなポリマーは、例えばICL−IP(FR 803P)により市販されている。
iii)式(I)で表される臭素化エポキシ樹脂およびそのエンドキャップされた誘導体、
Figure 0006924825
ここで、RおよびRは独立に、
Figure 0006924825
と、
Figure 0006924825

とからなる群から選択される。
式(Ia)で表される、2500〜30000の間、好ましくは15000〜25000の間の重量平均モル質量を有するエポキシ末端樹脂(すなわち、グリシジル末端基を有する樹脂)が好ましい。エポキシ樹脂は、テトラブロモビスフェノールAとエピクロルヒドリンとを反応させることにより得られる。市販の例は、ICP−IPからのF−2100を含み、分子量が約20000である。
Figure 0006924825
本発明の組成物は、10重量%以上、例えば20〜70重量%、好ましくは20〜60重量%の熱可塑性ポリエステル(例えば、35〜55%)、特に
芳香族ジカルボン酸と脂肪族ジヒドロキシ化合物、および
芳香族ジカルボン酸と芳香族ジヒドロキシ化合物
に基づく種類のポリエステルを含む。
前者の種類において、テレフタル酸、イソフタル酸および2,6−ナフタレンジカルボン酸から得られた線状ポリエステルが好ましく、脂肪族ジヒドロキシ化合物は、1,2−エタンジオール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,4−ヘキサンジオールおよびそれらの混合物などの2〜6個の炭素原子を有するジオールである。2〜6個の炭素原子を有するアルカンジオールから誘導されたポリアルキレンテレフタレートは特に好ましい。そのうち、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)は特に好ましい。多くの線状ポリエステル用に市販されているコポリマーおよび/またはポリブレンドも、また本発明における使用が考えられる。適切なポリエステルに関するさらなる詳細は、米国特許第6503969号および米国特許第8188172号から見出すことができる。PBTは、様々なメーカー、例えば、BASFおよびTiconaから市販されている。例えば、PBTのメルトフローインデックス(MFI、ISO 1133 250℃/2.16kg)は、25g/10min〜50g/10min、例えば、20〜35g/10minまたは35〜50g/10minの間で変化する。
本発明の組成物は、好ましくは、当該ポリマー(例えば、この場合におけるポリエステル)との相溶性を改善するためにメーカーにより通常にプレコートされる補強充填剤、特にガラス繊維を含む。電気デバイスにおける使用を意図する補強ポリエステルに適用されるガラス繊維の主成分は、アルミノホウケイ酸塩であり、このようなガラスは、Eガラスとして知られている。ガラス繊維は、1μ〜30μの範囲の直径を有するフィラメントを含み、2〜10mm、例えば3〜4.5mmの範囲の長さを有するチョップドストランドの形態で適用される。ガラス繊維の濃度は、通常、組成物の総重量に基づいて、5〜40重量%、例えば10〜40重量%、好ましくは少なくとも20重量%であり、例えば20〜35重量%、特に24〜35重量%、特に27〜33重量%であり、すなわち約30重量%である。そのため、本発明の好ましい組成物は、PBT/GF20〜35、PBT/GF24〜35およびPBT/GF27〜33、特に前述のPBT/GF30として指定される。
本発明は、具体的には、
20〜60重量%のポリエステル(例えば、35〜55重量%)、特にポリアルキレンテレフタレート、特にポリブチレンテレフタレート(PBT)と、
20〜35重量%の補強充填剤、特にガラス繊維(例えば、24〜35重量%、特に27〜33重量%)と、
次亜リン酸カルシウムを含む難燃剤とポリ(ペンタブロモベンジルアクリレート)、臭素化ポリスチレンおよび式(Ia)の臭素化エポキシ樹脂からなる群から選択される臭素含有ポリマーとの混合物と、を含み、前記次亜リン酸カルシウムの濃度が組成物の総重量に基づいて、好ましくは5重量%〜10重量%(例えば、6〜9重量%)の範囲にあり、臭素含有ポリマーの濃度が組成物の全重量に基づいて、組成物中の臭素濃度が7.0重量〜12重量%(例えば、8〜11重量%)となるように調整される、組成物を提供する。
組成物中の臭素の濃度は、所与の難燃剤の臭素含有量(本明細書ではBrFr nameで示され、重量%で表される)を組成物中の該難燃剤の重量濃度で乗算することにより計算される。例えば、市販のFR−1025、FR−803P、F−2100の臭素含有量は、それぞれBrFR−1025=71%で、BrFR−803P=66%で、BrF−2100=52%である。そのため、10重量%の臭素をポリエステル組成物中に混入するための、これらの3種の難燃剤の対応する濃度は、14.1重量%、15.1重量%および19.3重量%(組成物の総重量に対して)であるべきである。
本発明に係る組成物は、組成物の総重量に基づいて、0.1〜1.0重量%、より好ましくは0.3〜0.7重量%、さらに好ましくは0.3〜0.5重量%の間の好ましい量のポリテトラフルオロエチレン(PTFEと略す)などの1種以上の滴下防止剤をさらに含む。PTFEは、例えば、米国特許第6503988号に記載されている。
例えば、
40〜55重量%のPBT(例えば、45〜55重量%)、20〜35重量%のガラス繊維(例えば、27〜33重量%)、5〜10重量%(例えば、6〜9重量%)のCa(HPO、12〜15重量%のポリ(ペンタブロモベンジルアクリレート)および0.1〜1.0重量%(例えば、0.3〜0.7重量%)のPTFE、または、
40〜55重量%のPBT(例えば、45〜55重量%)、20〜35重量%のガラス繊維(例えば、27〜33重量%)、5〜10重量%のCa(HPO(例えば、6〜9重量%)、12〜18重量%の臭素化ポリスチレンおよび0.1〜1.0重量%のPTFE(例えば、0.3〜0.7重量%)、または、
40〜50重量%のPBT(例えば、40〜45重量%)、20〜35重量%のガラス繊維(例えば、27〜33重量%)、5〜10重量%のCa(HPO(例えば、6〜9重量%)、15〜20重量%の式(I)または(Ia)の臭素化エポキシ樹脂および0.1〜1.0重量%のPTFE(例えば、0.3〜0.7重量%)を含む組成物は、
所望の燃焼特性を有し、すなわちUL94 V−0/0.8mm等級(いくつかの場合にUL94 V−0/0.4mm等級)の要件を満たすことが見出された。
したがって、上述したように、好ましい組成物は、0.8mmの厚さでUL−94燃焼性試験のV−0等級を達成し、IEC 60112標準に従って、0.1重量%のNHCl溶液および白金電極を用いて試験した場合、測定される比較トラッキング指数(CTI)が400V以上であることを特徴とする。
一般的に、使用される難燃剤の混合物が次亜リン酸カルシウムおよび臭素含有ポリマーのみからなり、他の難燃剤を含まない場合、良好な結果が得られる。しかしながら、いくつかの実施形態において、1種以上の補助難燃剤、特にリン含有難燃剤、例えば、リン酸エステルが、組成物に添加され得る。
例えば、式(II)のヒドロキノン(1,4−ジヒドロキシベンゼン)のアリールリン酸エステルが、使用され得る。
Figure 0006924825
ここで、R、R、RおよびRは、それぞれ独立に、ヘテロ原子が挿入されていてよいアリール(例えば、フェニル)またはアルキル置換アリール(例えば、キシレニル)であり、nが約1.0〜約2.0の平均値を有する。式(II)の化合物は、欧州特許第2089402号に記載されている。一般的に、式IIのヒドロキノンビスホスフェートは、触媒の存在下でジアリールハロホスフェートをヒドロキノンと反応させることにより製造される。例えば、MgClの存在下で、ジフェニルクロロホスフェート(DPCP)をヒドロキノンと反応させて、ヒドロキノンビス(ジフェニルホスフェート)を製造する。式(II)の化合物を合成する詳細な方法は、欧州特許第2089402号に見出すことができる。本発明で使用される式(II)の1つの好ましい化合物において、R=R=R=R=フェニルで、1.0<n≦1.1であり、すなわち、ヒドロキノンビス(ジフェニルホスフェート)で約1.0<n≦1.05のnの平均値を有する。化合物は、固体形態で得ることができ、欧州特許第2089402号の実施例1を参照のこと。以下、説明を簡単にするために、「HDP」と命名する。それは、トローチの形態でICL−IPから市販されており、該トローチは熱可塑性樹脂と配合した時、様々な取り扱い上の問題を回避すると共に、樹脂流動性のような熱特性を改善する。
本発明のポリエステル組成物に添加できる他のリン酸エステル系難燃剤は、ICL−IPから市販されている液体ビスホスフェート(CAS no.: 57583−54−7;Fyrolflex(登録商標) RDP)であるレゾルシノールビス(ジフェニルホスフェート)である。以下、説明を簡単にするために、「RDP」と命名する。
HDPまたはRDPなどのリン酸エステル系難燃剤は、例えば、機械的特性を変更するために、本発明のポリエステル組成物、すなわち、PBT/GFにおいて、Ca(HPOの総量の一部を置換するために使用することができる。例えば、臭素含有ポリマーがPBT/GFにおいて10重量%の臭素含有量を供給するのに十分な量で添加される時、組成物の総重量に基づいて、Ca(HPOとHDPとの組み合わせ{[Ca(HPO+HDP]と示される}またはCa(HPOとRDPとの組み合わせ{[Ca(HPO+RDP]と示される}は、5〜10%の総濃度で添加することができる。重量比Ca(HPO:HDP、および同様に、重量比Ca(HPO:RDPは、5:1〜1:5、例えば、1:1〜1:3であってよい。本発明のこの実施形態の例示的な組成物は、40〜55重量%のPBT、20〜35重量%のガラス繊維(例えば、27〜33重量%)、12〜15重量%のポリ(ペンタブロモベンジルアクリレート)などの臭素含有ポリマー、5〜10重量%(例えば、6〜9重量%)の[Ca(HPO+HDP/RDP]および0.1〜1.0重量%のPTFE(例えば、0.3〜0.7重量%)を含む組成物である。
ポリエステル、補強充填剤および難燃剤と滴下防止剤との混合物の他に、本発明の組成物は、UV安定剤(例えば、ベンゾトリアゾール誘導体)、加工助剤、酸化防止剤(例えば、ヒンダードフェノール系)、潤滑剤、顔料、ダイなどのような従来の添加剤をさらに含有してもよい。これらの補助添加剤の総濃度は、典型的に3重量%以下である。
本発明のポリエステル組成物の製造は、当技術分野で公知の異なる方法を用いて実施することができる。例えば、ポリエステル組成物は、例えば、コニーダまたは二軸スクリュー押出機で各成分を溶融混合することにより製造され、混合温度は220〜280℃の範囲にある。全ての原料を押出スロートに供給することができるが、一般的に、まず、いくつかの成分を乾式混合し、次に、1種以上の原料を任意に下流で添加しながら、ドライブレンドを押出機の主供給ポートに導入することが好ましい。例えば、ポリエステル、次亜リン酸カルシウム、臭素含有難燃剤および1種以上の従来の添加剤をドライブレンドし、そのブレンドを押出機スロートに供給し、続いてガラス繊維を下流で添加する。バレル温度、溶融温度およびスクリュー速度などのプロセスパラメータは、以下の実施例において、より詳細に説明される。
得られた押出物をペレットに粉砕する。乾燥ペレットは、物品成形プロセス、射出成形、押出成形、圧縮成形、その後に任意の他の成形方法への供給に適する。ポリエステル組成物から成形された物品は、本発明の他の態様を形成する。物品の具体例は、コネクタ、回路遮断器および電源プラグなどの電気および電子部品を含む。
次亜リン酸カルシウムと臭素含有ポリマーからなる二元系混合物は、PBT/GF20−35組成物のようなポリエステルの燃焼性を低下させ、良好な電気的特性を有する組成物を提供するのに有効であることが示される。そのため、本発明の他の態様は、上述のようにPBT、ガラス繊維、次亜リン酸カルシウム、臭素含有ポリマーおよび添加剤を処理して(例えば、押出機内での溶融混合により)、400Vを超えるCTIおよびUL94 V−0/0.8〜0.4mm等級を有するPBT/GF組成物を成形することを含む、難燃性PBT/GF(例えば、PBT/GF20−35)組成物を製造する方法である。
したがって、本発明は、一定量の臭素含有ポリマーおよび一定量の次亜リン酸カルシウムを組成物に添加することを含む、燃焼性を低下させ、ガラス繊維強化ポリ(ブチレンテレフタレート)組成物の比較トラッキング指数(CTI)を改善する方法をさらに提供し、組成物は、実質的にSbを含まない。上述のように、臭素含有ポリマーの量は、好ましくは、組成物中の臭素含有量が組成物の総重量に基づいて7.0〜12重量%となるように調整され、次亜リン酸カルシウムの量は、好ましくは、その濃度が組成物の総重量に基づいて5〜10重量%となるように調整され、組成物はSbを含まない。好ましくは、臭素含有ポリマーは、ポリ(ペンタブロモベンジルアクリレート)または臭素化ポリスチレンである。本方法は、特に、組成物の総重量に基づいて、40〜55重量%のPBT、20〜35重量%のガラス繊維、5〜10重量%のCa(HPO、12〜15重量%のポリ(ペンタブロモベンジルアクリレート)または12〜18重量%の臭素化ポリスチレン、および0.1〜1.0重量%のポリテトラフルオロエチレンを含む組成物を製造することに適するため、組成物が0.8mmの厚さでUL−94燃焼性試験のV−0等級を達成し、IEC 60112標準に従って0.1重量%のNHCl溶液および白金電極を用いて試験した場合、測定される比較トラッキング指数(CTI)は、400V以上、例えば420V超、例えば430〜600V、例えば、500〜600Vである。
材料および方法
PBT/GF30配合物を製造するために使用される材料は、表1に示す(FRは難燃剤の略語である)
Figure 0006924825
燃焼性特性
アンダーライターズ・ラボラトリーズ標準UL94に従って、ガスメタンによる燃焼フード内で、厚さが0.8mmまたは0.4mmの試験片に垂直燃焼を適用することにより、直火試験を実施した。
グローワイヤ着火温度(GWIT)を、IEC EN 60695−2−13法に従って測定した。使用された機器は、パルスタイマタイプT−03−24(厚さが3mmのプレート)を有するPLTグローワイヤ試験機器である。
機械的特性
ASTM D256−81に従って、Instron Ceast 9050振り子衝撃システムを使用して、ノッチ付きアイゾッド衝撃試験を実施した。
ASTM D638に従って、Zwick 1435材料試験機を使用して、引張特性を決定した(タイプ2ダンベルを使用し、試験速度を5mm/minにした)。
熱的特性
熱歪み温度(HDTと略され、ポリマー試料が特定の負荷で変形する温度である)を、ASTM D−648に従って、1820MPaの荷重および120℃/hourの加熱速度で測定した。機器は、HDT/VICAT−Plus DvePort、Lloyd機器である。
電気的特性
国際電気標準会議(IEC)標準公告112(DIN EN 60112)に従って、比較トラッキング指数(CTI)を測定した。試験は、0.1%のNHCl溶液(溶液A)およびPt電極を用いて実行した。
実施例1(参考例)、実施例2(比較例)、実施例3(本発明)および実施例4(比較例)
次亜リン酸カルシウムおよび臭素含有ポリマーで難燃化されたPBT/GF30
この一連の実施例において、次亜リン酸アルミニウムと次亜リン酸カルシウムのいずれかと、ポリ(ペンタブロモベンジルアクリレート)とからなる組み合わせを試験し、それらの三酸化アンチモンの非存在下でPBT/GF30の燃焼性を低下させる能力を決定した。厚さが0.8mmまたは0.4mmの試験片を製造した。その上、機械的、熱的および電気的特性も測定した。参考例1において、ポリ(ペンタブロモベンソンアクリレート)および三酸化アンチモンに基づく従来の製法を使用した。比較例4において、非ポリマー臭素化難燃剤を試験した。
組成物を製造するために、PBTおよび添加剤(臭素化FRおよびガラス繊維を除く)を予備混合し、そのブレンドを第1のフィーダーにより、L/D=32の二軸スクリュー共回転押出機ZE25(Berstorff社)の主ポートに供給した。臭素化FRを第2のフィーダーにより、押出機の主ポートに供給した。ガラス繊維を、第3のフィーダーにより、側面フィーダーを通してバレルの第5のゾーンに、下流で添加した。押出機の動作パラメータは、以下のとおりである。
バレル温度(供給端から排出端まで):220℃、250℃、260℃、260℃、260℃、265℃、270℃、die−275℃。
スクリュー回転速度:350rpm。
供給速度:12kg/hour。
製造されたストランドを、Accrapak Systems Ltd社からのペレタイザー750/3でペレット化した。得られたペレットを循環空気オーブン(Heraeus Instruments)において120℃で4時間乾燥した。乾燥したペレットを、下記の表に示す条件下で、Arburg社からのAllrounder 500−150を用いて試験片に射出成形した。
Figure 0006924825
様々な厚さの試験片を製造した。試験片を、23℃で1週間調整し、その後にそれらの特性を決定するためにいくつかの試験を実行した。組成物および結果を表3に示す。
Figure 0006924825
表3に示した結果は、薄いPBT/GF30試験片の燃焼性の低下における、次亜リン酸金属塩およびポリ(ペンタブロモベンジルアクリレート)からなる組み合わせの高い有効性を示し、UL94 V−0/0.8mm等級と高いGWIT値を達成した。さらに、次亜リン酸金属塩およびポリ(ペンタブロモベンダマアクリレート)で難燃化されたPBT/GF30は、かなり良好な機械的および熱的特性を示す。特に、ポリ(ペンタブロモベンジルアクリレート)/次亜リン酸カルシウム混合物は、高いCTIを示すことから、PBT/GF30において有用な難燃添加剤である。
一方、FR−1410/次亜リン酸カルシウムの組み合わせがUL94 V−0/0.8mm等級を達成できなかったため、試験された非ポリマー臭素含有難燃剤(FR−1410;デカブロモジフェニルエーテルエタンで、82%の芳香族臭素を含有する難燃剤であり、PBTを含む様々な用途に最適な添加剤と考えられる)は、不適であると示された。デカブロモジフェニルエタンの場合、次亜リン酸カルシウムは三酸化アンチモンの不存在を埋め合わせることができないように思われる。
実施例5〜9
次亜リン酸カルシウムおよび臭素含有ポリマーで難燃化されたPBT/GF30
この一連の実施例に示すように、ポリ(ペンタブロモベンジルアクリレート)の他に、市販されている他の臭素含有ポリマーは、次亜リン酸カルシウムと組み合わせて、UL94 V−0/0.8〜0.4mm等級のPBT/GF30組成物を達成することができる。
組成物を製造するために、以下の表4に示したPBTおよび添加剤を、前述の一連の実施例に記載された処理条件下で二軸スクリュー押出機に供給して、厚さが0.8mmおよび0.4mmの試験片を製造した。次いで、試験片を試験して、燃焼挙動、機械的、熱的および/または電気的特性を決定した。組成物および結果を以下に示す。
Figure 0006924825
実施例10〜11
臭素含有ポリマー、次亜リン酸カルシウムおよびリン酸エステルで難燃化されたPBT/GF30
この一連の実施例において、臭素含有ポリマーを、次亜リン酸カルシウムおよびリン酸エステル系難燃剤と組み合わせ適用した。自由流動性固体トローチとしてICL−IPから市販されているHDPと、無色透明液体(Fyrolflex(商標) RDP)としてICL−IPから市販されているRDPという2つのタイプのリン酸エステル系難燃剤を試験した。RDPは、配合プロセスと同様に、例えばポンプを使用して下流ポートを通して押出機に液体を供給することにより、使用することができる。ただし、本明細書で報告した実験において、RDPは、まず担体としてPBT中のマスターバッチペレットに配合し、その後、前述の実施例で説明したとおり、このように成形されたペレットを共回転二軸スクリュー押出機内で配合することにより、試験片が射出成形により製造されることで、本発明の組成物を製造した。組成物および試験結果を表5に示す。
Figure 0006924825

Claims (18)

  1. ポリブチレンテレフタレート(PBT)と、少なくとも次亜リン酸カルシウムおよび臭素含有ポリマーの2成分を有する難燃剤の混合物とを含み、
    前記臭素含有ポリマーが
    i)ポリ(ペンタブロモベンジルアクリレート)および
    ii)臭素化ポリスチレン
    からなる群から選択される、組成物。
  2. 三酸化アンチモンを含まない、請求項1に記載の組成物。
  3. 補強充填剤をさらに含む、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 前記補強充填剤は、ガラス繊維を含み、前記組成物中の前記ガラス繊維の濃度が前記組成物の総重量に基づいて、10〜40重量%である、請求項に記載の組成物。
  5. 前記組成物の総重量に基づいて、20〜35重量%の濃度の前記ガラス繊維で強化されたPBTを含む、請求項に記載の組成物。
  6. PBT、ガラス繊維、次亜リン酸カルシウム、ポリ(ペンタブロモベンジルアクリレート)およびポリテトラフルオロエチレンを含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の組成物。
  7. 前記組成物の総重量に基づいて、40〜55重量%のPBT、20〜35重量%のガラス繊維、5〜10重量%のCa(HPO、12〜15重量%のポリ(ペンタブロモベンジルアクリレート)および0.1〜1.0重量%のポリテトラフルオロエチレンを含む、請求項に記載の組成物。
  8. PBT、ガラス繊維、次亜リン酸カルシウム、臭素化ポリスチレンおよびポリテトラフルオロエチレンを含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の組成物。
  9. 前記組成物の総重量に基づいて、40〜55重量%のPBT、20〜35重量%のガラス繊維、5〜10重量%のCa(HPO、12〜18重量%の臭素化ポリスチレンおよび0.1〜1.0重量%のポリテトラフルオロエチレンを含む、請求項に記載の組成物。
  10. 0.8mmの厚さでUL−94燃焼性試験のV−0等級を達成し、IEC 60112標準に従って、0.1重量%のNHCl溶液および白金電極を用いて試験した場合、測定される比較トラッキング指数(CTI)が420V以上であることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の組成物。
  11. 前記比較トラッキング指数(CTI)が500〜600Vである、請求項10に記載の組成物。
  12. ガラス繊維強化ポリ(ブチレンテレフタレート)組成物の燃焼性を低下させ、比較トラッキング指数(CTI)を改善する方法であって、一定量の臭素含有ポリマーおよび一定量の次亜リン酸カルシウムを前記組成物に添加する工程を含み、前記臭素含有ポリマーがポリ(ペンタブロモベンジルアクリレート)および臭素化ポリスチレンからなる群から選択され、前記組成物がSbを含まない、方法。
  13. 前記臭素含有ポリマーの量は、前記組成物の臭素含有量が前記組成物の総重量に基づいて7.0〜12重量%となるように調整され、前記次亜リン酸カルシウムの量は、その濃度が前記組成物の総重量に基づいて5〜10重量%となるように調整される、請求項12に記載の方法。
  14. 前記組成物は、前記組成物の総重量に基づいて、40〜55重量%のPBT、20〜35重量%のガラス繊維、5〜10重量%のCa(HPO、12〜15重量%のポリ(ペンタブロモベンジルアクリレート)および0.1〜1.0重量%のポリテトラフルオロエチレンを含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記組成物は、前記組成物の総重量に基づいて、40〜55重量%のPBT、20〜35重量%のガラス繊維、5〜10重量%のCa(HPO、12〜18重量%の臭素化ポリスチレンおよび0.1〜1.0重量%のポリテトラフルオロエチレンを含む、請求項13に記載の方法。
  16. 組成物は、0.8mmの厚さでUL−94燃焼性試験のV−0等級を達成し、IEC 60112標準に従って、0.1重量%のNHCl溶液および白金電極を用いて試験した場合、測定される比較トラッキング指数(CTI)が420V以上である、請求項12〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記比較トラッキング指数(CTI)が500〜600Vである、請求項16に記載の方法。
  18. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の組成物から成形された物品。
JP2019518275A 2016-10-18 2017-10-17 難燃性ポリエステル組成物 Active JP6924825B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662409399P 2016-10-18 2016-10-18
US62/409,399 2016-10-18
PCT/IL2017/051142 WO2018073818A1 (en) 2016-10-18 2017-10-17 Flame-retarded polyester compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019533046A JP2019533046A (ja) 2019-11-14
JP6924825B2 true JP6924825B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=60480352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019518275A Active JP6924825B2 (ja) 2016-10-18 2017-10-17 難燃性ポリエステル組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190249004A1 (ja)
EP (1) EP3529306B1 (ja)
JP (1) JP6924825B2 (ja)
KR (1) KR102402371B1 (ja)
CN (1) CN110121525B (ja)
WO (1) WO2018073818A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109535664B (zh) * 2018-10-30 2020-12-01 惠州市中海源新材料科技有限公司 一种连接器用高分子材料
KR20210149115A (ko) 2019-04-02 2021-12-08 이탈마치 케미칼스 에스피에이 불연성 하이포포스파이트 금속염 분말 및 난연 성분으로서의 용도
KR20210001964A (ko) 2019-06-27 2021-01-06 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 발광 모듈
WO2021105175A1 (en) * 2019-11-26 2021-06-03 Basf Se Flame-retardant polyester molding compositions
DE202020106998U1 (de) 2020-12-04 2022-03-18 REHAU Industries SE & Co. KG Bausatz für ein Stromschienensystem
CN112759904A (zh) * 2020-12-28 2021-05-07 金发科技股份有限公司 一种高抗黄变阻燃pbt及其制备方法和应用
WO2022172631A1 (ja) * 2021-02-10 2022-08-18 東レ株式会社 樹脂組成物およびそれを用いたフィルム
CN115466492B (zh) * 2022-10-24 2023-03-21 北京化工大学 一种阻燃聚酯发泡材料及其制备方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH360378A (fr) 1957-06-18 1962-02-28 Fonte Electr S A Procédé de purification d'une solution d'hypophosphite alcalin contenant comme impureté un phosphite alcalin
JPS5159946A (ja) * 1974-11-22 1976-05-25 Teijin Ltd Nannenseijushisoseibutsu
SE421072B (sv) 1975-06-21 1981-11-23 Dynamit Nobel Ag Polymerer pa basis av pentabrombensylestrar och tetrabromxylylendiestrar samt anvendning derav som flamskyddsmedel
JPS5920351A (ja) * 1982-07-27 1984-02-02 Mitsubishi Chem Ind Ltd ポリエステル樹脂組成物
US4879353A (en) 1987-01-28 1989-11-07 Great Lakes Chemical Corporation Bromination of polystyrene using bromine as the reaction solvent
IL86605A (en) 1988-06-02 1992-02-16 Bromine Compounds Ltd Process for the polymerization of pentabromobenzylester monoacrylate
JP3353478B2 (ja) * 1994-08-11 2002-12-03 東レ株式会社 樹脂組成物およびその製造方法
US5532322B1 (en) 1995-09-26 1999-12-07 Manac Inc Process for preparing brominated polystyrene
WO1997017382A1 (fr) 1995-11-09 1997-05-15 Daikin Industries, Ltd. Poudre fine de polytetrafluoroethylene, sa fabrication et son utilisation
US6028156A (en) 1996-01-16 2000-02-22 Bromine Compounds, Ltd. Process for the preparation of poly-(halobenzyl acrylate)
DE19820398A1 (de) 1998-05-07 1999-11-11 Basf Ag Flammgeschützte Polyesterformmassen
US8188172B2 (en) 2003-12-17 2012-05-29 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polyester compositions, method of manufacture, and uses thereof
US7700680B2 (en) 2004-06-10 2010-04-20 Italmatch Chemicals S.P.A. Polyester compositions flame retarded with halogen-free additives
CN101218305B (zh) * 2005-07-08 2011-03-23 宝理塑料株式会社 阻燃性树脂组合物
WO2008027536A1 (en) 2006-08-31 2008-03-06 Supresta Llc Oligomeric bis-phosphate flame retardants and compositions containing the same
CN101332982B (zh) 2008-07-30 2010-06-09 江苏康祥集团公司 次磷酸钙的生产方法
WO2012113146A1 (en) 2011-02-24 2012-08-30 Rhodia (China) Co., Ltd. Flame retardant polymer compositions comprising stabilized hypophosphite salts
CN103443179A (zh) * 2011-02-24 2013-12-11 罗地亚经营管理公司 包含稳定化的次磷酸盐的阻燃聚合物组合物
EP2920234A4 (en) * 2012-11-16 2016-07-06 Rhodia Operations THERMOPLASTIC POLYMER COMPOSITION COMPRISING AN ALKALINE METAL HYPOPHOSPHITE SALT
CN102952379A (zh) * 2012-12-04 2013-03-06 上海日之升新技术发展有限公司 一种高cti值、高gwit值环保阻燃玻纤增强pbt材料及其制备方法
CN104119596A (zh) * 2014-07-02 2014-10-29 合肥和安机械制造有限公司 一种聚乙烯波纹管材料用改性海泡石及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019533046A (ja) 2019-11-14
WO2018073818A1 (en) 2018-04-26
EP3529306A1 (en) 2019-08-28
CN110121525B (zh) 2021-04-02
US20190249004A1 (en) 2019-08-15
EP3529306B1 (en) 2022-06-29
KR20190070345A (ko) 2019-06-20
CN110121525A (zh) 2019-08-13
KR102402371B1 (ko) 2022-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6924825B2 (ja) 難燃性ポリエステル組成物
EP2480601B1 (en) Thermoplastic polyester compositions, methods of manufacture, and articles thereof
JP5166866B2 (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
US8247477B2 (en) Polybutylene terephthalate resin composition exhibiting an improved glow-wire ignition temperature for insulating parts
WO2008007529A1 (fr) Compositions de résine poly(téréphtalate de butylène) ignifuge
CN115023467B (zh) 热塑性聚酯树脂组合物及成型品
JP2014500391A (ja) 三酸化アンチモンフリーの難燃性熱可塑性組成物
WO2018073819A1 (en) Flame-retarded polyester formulations
JP2020515672A (ja) 難燃性スチレン含有配合物
KR101632571B1 (ko) 기계적 특성이 우수한 비할로겐 난연화 폴리에스테르 수지 조성물 및 이의 성형품
WO2004003071A1 (en) Flame retardant compositions
JPS6210264B2 (ja)
JP7153029B2 (ja) 難燃性スチレン含有組成物
JP6456291B2 (ja) 難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JP6177252B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JP5048268B2 (ja) 難燃性導電性熱可塑性樹脂組成物
JPH0127104B2 (ja)
JP2000103946A (ja) テレビトランス部品用難燃性樹脂組成物
JP2684801B2 (ja) 難燃化樹脂組成物の製造方法
JP2004010694A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物及び成形品
JPH02245057A (ja) 難燃性ポリエステル組成物
WO2022144881A1 (en) Polymeric flame retardants
JPH0493349A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2017179352A (ja) 難燃性ポリエチレンテレフタレート樹脂組成物及び成形品
JPH09132723A (ja) 難燃性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6924825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150