JP6923761B2 - 金属ガスケットの溶接箇所決定方法 - Google Patents

金属ガスケットの溶接箇所決定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6923761B2
JP6923761B2 JP2020556024A JP2020556024A JP6923761B2 JP 6923761 B2 JP6923761 B2 JP 6923761B2 JP 2020556024 A JP2020556024 A JP 2020556024A JP 2020556024 A JP2020556024 A JP 2020556024A JP 6923761 B2 JP6923761 B2 JP 6923761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal bead
metal gasket
bead
welding
welded portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020556024A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020095817A1 (ja
Inventor
武史 眞坂
武史 眞坂
彦人 永松
彦人 永松
和明 瀬戸口
和明 瀬戸口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Publication of JPWO2020095817A1 publication Critical patent/JPWO2020095817A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6923761B2 publication Critical patent/JP6923761B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/08Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with exclusively metal packing
    • F16J15/0818Flat gaskets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/12Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to investigating the properties, e.g. the weldability, of materials
    • B23K31/125Weld quality monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/08Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with exclusively metal packing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • H01M8/0254Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form corrugated or undulated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1007Fuel cells with solid electrolytes with both reactants being gaseous or vaporised
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/08Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with exclusively metal packing
    • F16J15/0818Flat gaskets
    • F16J2015/0875Flat gaskets comprising welds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Description

本発明は、金属ガスケットの溶接箇所決定方法に関する。金属ガスケットは、例えば、燃料電池などに用いられる。金属ガスケットの溶接箇所決定方法は、一対の金属ガスケットを溶接によって接合する溶接箇所を決定するものである。
燃料電池は、燃料電池セルを複数個積層したスタック構造を有する。燃料電池は、電解質膜の両面に一対の電極層を設けた反応電極部(MEA:Membrane Electrode Assembly)を有し、反応電極部の厚み方向両側にセパレータが積層される。反応電極部のカソード側には酸化ガス(空気)を供給し、アノード側には燃料ガス(水素)を供給する。これにより、水の電気分解の逆反応である電気化学反応によって電力を発生する。
積層された燃料電池セル内には、酸化ガス(空気)、燃料ガス(水素)、冷却水などの媒体流体のための流路が設けられる。流路は、例えば、セパレータによって形成される。セパレータは、例えば、鉄やアルミニウムなどの金属材料からなる一対の金属ガスケットを接合させたものである。一対の金属ガスケットの間や別の部材との間に、媒体流体のための流路を形成する。このような金属ガスケットは、双極板と呼ばれる。
特表2006−504872号公報(以下、「特許文献1」)に示すように、金属ガスケット(双極板3,3´)には、開口(開口4,5a,5b)が設けられる(特許文献1の段落[0041]、[0043]、図4参照)。開口の周囲は、シールビード(ビード配列7,7´)で囲まれて封止される。一方のビード配列7は、孔部8を介して(特許文献1の図5a、図5b参照)、もう一方のビード配列7´はトンネル(ダクト28)を介して(特許文献1の図6a、図6b参照)、それぞれ外部と連絡する。これによって、金属ガスケットは、酸化ガス(空気)や燃料ガス(水素)、冷却水などの媒体流体を所望の経路に導く(特許文献1の[0053]〜[0056]参照)。
一対の金属ガスケットは、例えば、溶接によって接合される(特許文献1の段落[0032]、[0059]参照)。このとき、シールビードを相手部材に規定の圧力をもって密接させ、良好なシール性を確保するためには、横ずれが生じないように一対の金属ガスケットを溶接することが肝要である。金属ガスケット同士に横ずれが生ずると、シールビードが座屈して面圧の低下や抜け(以下、本明細書の全体を通じて「面圧抜け」と称する)が発生し、シール性が損なわれる。このため、溶接箇所と溶接箇所数とを慎重に決定する必要がある。
ところが、金属ガスケットは微細で複雑な形状であり、反応電極部などとともに積層されて締結されたとき、各部にどのような応力が加わるのかを解析することは容易ではない。このため、シールビードには、局所的に面圧抜けが発生することがある。面圧抜けの発生は、異種流体の混合を引き起こすため、防止することが求められる。
何らかの実験によって検証をしなければ、面圧抜けが発生していること自体も、その発生場所も突き止めることができない。また、面圧抜けの発生を発見することができたとしても、その対策のための追加の溶接をどこに施せばよいのかも定かではない。もちろん、面圧抜けが発生している場所の近傍に追加溶接をすればよいであろうことは容易に想像がつく。しかし、具体的に追加の溶接をすべき位置は必ずしも明らかでないし、スペース上の問題から、面圧抜けが発生している場所の近傍に追加の溶接をできないこともある。
本発明は、シールビードの面圧抜けを防止できる溶接箇所を見出すことを目的とする。
本発明の金属ガスケットの溶接箇所決定方法は、
開口の周囲を取り囲むシールビードと、接合面から突出する複数の構造物と、を有する一対の金属ガスケットの前記接合面を溶接によって接合し、
前記シールビードと相手部材との間に感圧媒体を介在させて、接合した前記一対の金属ガスケットを前記相手部材とともに積層して締結し、
締結を解いて取り出した前記感圧媒体に残る痕跡によって、前記シールビードの面圧抜け箇所を検出し、
前記複数の構造物のうち、前記面圧抜け箇所に最も近い第1構造物と、前記第1構造物に最も近い第2構造物とに四辺を接触させて取り囲む矩形領域内に、追加の溶接箇所を決定する
方法である。
本発明によれば、シールビードに面圧抜けが発生していることを検出し、これを防止するための追加の溶接箇所を見出すことができる。
実施形態の双極板(金属ガスケット)の平面図 シールビード及びトンネルの周辺構造を拡大して示す平面図 図2中のA−A線断面図 (a)は感圧媒体に残る痕跡を例示する平面図、(b)は痕跡の一部を拡大して示す平面図。
以下、実施形態を図面に基づいて説明する。
本実施形態は、燃料電池に用いられる金属ガスケットとしての双極板11について、一対の双極板11を接合するための溶接箇所を決定する溶接箇所決定方法である。より詳しくは、双極板11に設けられているシールビード31の面圧抜けを防止する溶接箇所を見出す方法に関する。
<双極板(金属ガスケット)の構造>
図1に示すように、双極板11は、矩形形状を有する。双極板11は、開口12を有する。開口12は、大小二つの矩形形状を組み合わせた形状を有する。反応電極部(不図示)などとともに双極板11を積層させて締結した際、開口12は、各種の流体を流通させるためのマニホールド(不図示)を形成する。
開口12の周囲には、シールビード31が二列並列に設けられる。説明の便宜上、開口12に近い方をシールビード(第1シールビード)31a、シールビード31aの外周側に位置する方をシールビード(第2シールビード)31bとも表記する。シールビード31(31a,31b)には、複数個のトンネル51が連結する。一対の双極板11は、表裏がそっくり反転した形状を有する。一対の接合面13を接合させることによって、シールビード31の内部にキャビティ32を形成し、トンネル51の内部に連絡路52を形成する(図3参照)。
図2及び図3に示すように、二列のシールビード31(31a,31b)は、開口12に沿って接合面13の裏面側から突出する。シールビード31は、山形の断面形状を有し、頂部に平坦なシール面33を有する。
複数個のトンネル51は、接合面13の裏面側から突出した構造物Sである。トンネル51は、山形形状のシールビード31の中腹部分に連絡し、キャビティ32に連絡する連絡路52を内部に形成する。第1トンネル51aは、開口12に面して設けられ、開口12と第1シールビード31a内のキャビティ32とを連絡させる。第2トンネル51bは、第1シールビード31aと第2シールビード31bを連結し、それぞれのキャビティ32を連絡させる。第1トンネル51aと第2トンネル51bとは直線上には並んでおらず、内部の連絡路52が延びる方向と直交する方向にずれて配列される。
双極板11は、更に、整流ビード71を有する。整流ビード71は、接合面13の裏面側から突出した構造物Sである。整流ビード71は、接合面13の裏面側を流れる流体の流れを制御し、流速を均一化させる。
<双極板(金属ガスケット)の溶接箇所決定方法>
本実施形態の双極板の溶接箇所決定方法は、接合工程と、検出工程と、決定工程とを有する。接合工程では、一対の双極板11の接合面13を溶接によって接合する。検出工程では、シールビード31に面圧抜けが発生した箇所を検出する。決定工程では、追加の溶接箇所を決定する。
(1)溶接工程
一対の双極板11の位置を合わせて互いの接合面13を接合させ、一対の双極板11を溶接によって固定する。図2中、溶接した箇所を一次溶接箇所W1として示す。つまり、一次溶接箇所W1は、開口12に面する複数個の第1トンネル51aの間の接合面13に位置する。
一次溶接箇所W1で溶接することによって、一対の双極板11がまったく横ずれなく接合されるのであれば、シールビード31に面圧抜けは発生しない。この場合、追加の溶接は不要である。一方、接合された一対の双極板11に横ずれが生ずる場合、その位置によっては、シールビード31の座屈による面圧抜けが発生する可能性がある。本実施形態では、後述する検出工程において、面圧抜け発生の有無とその発生位置とを検出する。面圧抜けが発生する場合には、決定工程によって追加の溶接をし、面圧抜けの発生を防止する。
(2)検出工程
シールビード31に面圧抜けが発生している箇所(以下「面圧抜け箇所C」とも呼ぶ)を検出する。
面圧抜け箇所Cを検出するためには、溶接によって接合させた一対の双極板11を反応電極部(不図示)とともに複数組積層して締結する。この際、シールビード31と相手部材との間に感圧紙などのような感圧媒体101(図4(a)(b)参照)を挟み込んで介在させる。締結によって双極板11に加える圧力は、双極板11を用いた実際の製品、つまり燃料電池の製造に際して加える圧力と同等とする。これによって、シールビード31は撓み、相手部材に密接してシール作用を生ずる。
双極板11を含む積層物を積層させて締結した後、締結を解いて感圧媒体101を取り出す。シールビード31が相手部材に規定の圧力をもって密接していた場合、感圧媒体101にはシールビード31と相手部材との間の密接領域全体にわたって痕跡102が残る。痕跡102にかすれや抜け(総称して「抜け103」と呼ぶ)があれば、そこに面圧抜けが発生していると判断できる。痕跡102の抜け103は、例えば、画像検査装置により検出することができる。こうして、シールビード31の面圧抜け箇所Cを検出する(図2及び図4(b)参照)。
(3)決定工程
シールビード31に面圧抜けが発生していることが検出された場合、面圧抜けを解消できる追加の溶接箇所を決定する。
追加の溶接箇所は、シールビード31の面圧抜け箇所Cに最も近い構造物(第1構造物)Sと、第1構造物Sに最も近い構造物(第2構造物)Sとに四辺を接触させて取り囲む矩形領域R内の位置である。追加の溶接箇所は、矩形領域R内であればどこでもよく、溶接のし易さなどを考慮して位置を決めることができる。図2には、第1構造物S1、第2構造物S2、追加溶接をした箇所である追加溶接箇所W2が示され、矩形領域Rをハッチングで示す。
第2構造物S2は、第1構造物S1に最も近い構造物Sであるという以外に、特段の条件がない。一方、本実施形態では、第1構造物S1が開口12に近い側の第1トンネル51aである場合、第1トンネル51aの間に一次溶接箇所W1が位置する関係上、第1トンネル51aを第2構造物S2とすると、元々ある一次溶接箇所W1に追加溶接箇所W2が重なる可能性が高い。そこで、第1構造物S1が第1トンネル51aである場合、第1シールビード31aを介して第1構造物S1とは反対側に位置する構造物Sを第2構造物S2とすることが望ましい。
説明の便宜上、一次溶接箇所W1と追加溶接箇所W2とを合わせて溶接箇所Wと呼ぶ。
本実施形態によれば、一次溶接箇所W1に溶接を施して接合した一対の双極板11を検査し、シールビード31の面圧抜けを検出した場合、検出した面圧抜け箇所Cに基づいて、面圧抜けを防止する追加溶接箇所W2を見出すことができる。
一対の双極板11を溶接によって接合する実作業時には、一次溶接箇所W1と追加溶接箇所W2とを合わせた箇所を溶接箇所Wとし、ここに溶接を施す。これによって、シールビード31の面圧抜けが防止され、シール性が確保される。その理由は、次の通りである。
シールビード31は、その内部を流れる流体の流れ方向と直交する方向(左右方向)に座屈しやすい。このため、左右方向の両側に数多くの一次溶接箇所W1があれば、シールビード31の座屈が抑制される。ところが、一次溶接箇所W1の数が増えれば増えるほど双極板11の接合作業に手間がかかり、スペース上の問題から一次溶接箇所W1を設けにくい場所もある。そのため、一次溶接箇所W1を過剰に設定するわけにはいかない。
接合した一対の双極板11を反応電極部(不図示)とともに複数組積層させて締結すると、思いもしない場所で、シールビード31に面圧抜けが発生することが判明した。その原因は、双極板11同士の間に横ずれが生ずるためと推察される。トンネル51や整流ビード71などの構造物Sがある領域は、他の領域よりも相対的に剛性が高い。そのため、垂直荷重をかけているにもかかわらず、局所的な剛性差から構造物Sを中心に捩るような力がその周囲に加わり、横ずれが生じると想像される。
本実施形態では、面圧抜け箇所Cを検出し(検出工程)、矩形領域R内に追加溶接箇所W2を決める(決定工程)。これにより、一対の双極板11の間に生ずる横ずれを防止する。追加溶接によって横ずれが防止されるのは、矩形領域Rは、シールビード31の面圧抜け箇所Cに最も近い第1構造物S1と、第1構造物S1に最も近い第2構造物S2とに四辺を接触させて取り囲む領域だからである。つまり、面圧抜け箇所Cに近い二つの構造物S1,S2の間の位置を追加溶接箇所W2とすることで、構造物S1,S2を中心とした双極板11の間の横ずれが防止される。
図2は、開口12に近い列に位置する第1トンネル51aのうちの一つが第1構造物S1となり、第1シールビード31aを介して第1構造物S1とは反対側に位置する第2トンネル51bのうちの一つが第2構造物S2となった一例を示す。これに対して、第2トンネル51bのうちの一つが第1構造物S1である場合には、別の第2トンネル51bが第2構造物S2となり得る。また、面圧抜け箇所Cによっては、整流ビード71が第1構造物S1又は第2構造物S2になることもあり得る。
以上、図面に基づいて実施形態を紹介した。実施に際しては、上記実施の形態に限らず、様々な変形や変更が可能である。
例えば、実施形態の一対の双極板11では、開口12に面して設けられた一群の第1トンネル51aと、第1トンネル51aよりも開口12から離れた一群の第2トンネル51bとが互い違いに配列される。決定工程では、第1トンネル51aのうちの一つを第1構造物S1とし、第2トンネル51bのうちの一つを第2構造物S2として、二つの構造物S1,S2に四辺を接触させて取り囲む矩形領域R内に追加の溶接箇所を設ける。ここで、決定工程において矩形領域Rを定める二つの構造物S1,S2は、互い違いの交互配列を有する双極板11に限定されない。決定工程は、選択した二つの構造物S1,S2に四辺を接触させて取り囲む矩形領域R内に追加の溶接箇所を設ければよい。
別の変形例として、決定工程は、図2に例示するような二列のシールビード31a,31bを有する双極板11を対象とし、追加の溶接箇所を決定する工程に限らない。
その他、実施に際しては、あらゆる変形や変更が可能である。
11 双極板
12 開口
13 接合面
31,31a,31b シールビード
32 キャビティ
33 シール面
51,51a,51b トンネル
52 連絡路
71 整流ビード
101 感圧媒体
102 痕跡
103 抜け
C 面圧抜け箇所
R 矩形領域
S,S1,S2 構造物
W 溶接箇所
W1 一次溶接箇所
W2 追加溶接箇所

Claims (6)

  1. 開口の周囲を取り囲むシールビードと、接合面から突出する複数の構造物と、を有する一対の金属ガスケットの前記接合面を溶接によって接合し、
    前記シールビードと相手部材との間に感圧媒体を介在させて、接合した前記一対の金属ガスケットを前記相手部材とともに積層して締結し、
    締結を解いて取り出した前記感圧媒体に残る痕跡によって、前記シールビードの面圧抜け箇所を検出し、
    前記複数の構造物のうち、前記面圧抜け箇所に最も近い第1構造物と、前記第1構造物に最も近い第2構造物とに四辺を接触させて取り囲む矩形領域内に、追加の溶接箇所を決定する、
    金属ガスケットの溶接箇所決定方法。
  2. 前記シールビードは、
    内周側に位置する第1シールビードと、
    前記第1シールビードの外周側に位置する第2シールビードと、を有する、
    請求項1に記載の金属ガスケットの溶接箇所決定方法。
  3. 前記複数の構造物は、前記接合面から突出した複数のトンネルを有する、
    請求項に記載の金属ガスケットの溶接箇所決定方法。
  4. 前記複数のトンネルは、
    前記開口と前記第1シールビードとを連絡する第1トンネルと、
    前記第1シールビードと前記第2シールビードとを連絡する第2トンネルと、を有する、
    請求項3に記載の金属ガスケットの溶接箇所決定方法。
  5. 前記複数の構造物は、前記接合面の裏面側を流れる流体の流れを制御する整流ビードを有する、
    請求項1〜4のいずれかに記載の金属ガスケットの溶接箇所決定方法。
  6. 前記第2構造物は、前記シールビードを介して前記第1構造物とは反対側に位置する、
    請求項1〜5のいずれかに記載の金属ガスケットの溶接箇所決定方法。
JP2020556024A 2018-11-05 2019-10-31 金属ガスケットの溶接箇所決定方法 Active JP6923761B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018207921 2018-11-05
JP2018207921 2018-11-05
PCT/JP2019/042819 WO2020095817A1 (ja) 2018-11-05 2019-10-31 金属ガスケットの溶接箇所決定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020095817A1 JPWO2020095817A1 (ja) 2021-02-15
JP6923761B2 true JP6923761B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=70610935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020556024A Active JP6923761B2 (ja) 2018-11-05 2019-10-31 金属ガスケットの溶接箇所決定方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11338395B2 (ja)
JP (1) JP6923761B2 (ja)
KR (1) KR102398210B1 (ja)
CN (1) CN111566392B (ja)
DE (1) DE112019005530T5 (ja)
WO (1) WO2020095817A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7135034B2 (ja) * 2020-07-13 2022-09-12 本田技研工業株式会社 燃料電池用金属セパレータ及び発電セル
DE202021106642U1 (de) 2021-12-06 2023-03-08 Reinz-Dichtungs-Gmbh Separatorplatte mit Schweißabschnitten

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4026455A (en) * 1973-02-22 1977-05-31 Chrysler Corporation Method of manufacturing and operating a regenerator for gas turbine engine
JP4121043B2 (ja) * 1997-07-16 2008-07-16 株式会社アスクテクニカ ガスケット材と、ガスケットおよびその製造方法
JP3740048B2 (ja) * 2001-10-12 2006-01-25 松下電器産業株式会社 電池缶およびそれを用いた電池
US7011313B2 (en) * 2002-04-04 2006-03-14 Japan Metal Gasket Co., Ltd. Metal gasket
AU2003276101A1 (en) * 2002-10-14 2004-05-04 Reinz-Dichtungs-Gmbh Electrochemical system
US6942941B2 (en) * 2003-08-06 2005-09-13 General Motors Corporation Adhesive bonds for metalic bipolar plates
CN101163909A (zh) * 2004-02-26 2008-04-16 费德罗-莫格尔公司 金属垫片
US20050191537A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Belchuk Mark A. Fuel cell gasket having an integrated sensor
WO2008004723A1 (en) * 2006-07-06 2008-01-10 Dongah Manufacturing Corp. Metal gasket having embossments for stoppers
CN100392895C (zh) * 2006-07-27 2008-06-04 上海交通大学 用于质子交换膜燃料电池的组合式整体双极板
JP5164377B2 (ja) * 2006-12-27 2013-03-21 三洋電機株式会社 密閉型電池の製造方法
JP5088539B2 (ja) * 2007-03-30 2012-12-05 Toto株式会社 固体酸化物形燃料電池
JP5292803B2 (ja) * 2007-12-21 2013-09-18 日産自動車株式会社 セパレータ、燃料電池スタックおよび燃料電池スタックの製造方法
JP4378662B2 (ja) * 2008-01-31 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池製造方法
JP5219587B2 (ja) * 2008-03-31 2013-06-26 三洋電機株式会社 ラミネート式電池及びそのラミネート式電池を備えた電池モジュール
US8227136B2 (en) * 2008-10-30 2012-07-24 GM Global Technology Operations LLC Using ionomer to militate against membrane buckling in the tenting region
JP5883942B2 (ja) * 2011-10-24 2016-03-15 アドバンスト バッテリー コンセプツ エルエルシー バイポーラバッテリ組立体
FR2989837A1 (fr) * 2012-04-18 2013-10-25 Accumulateurs Fixes Systeme et procede de detection de desoperculation pour un accumulateur etanche
JP6014548B2 (ja) * 2012-12-07 2016-10-25 本田技研工業株式会社 燃料電池の製造方法
JP6245279B2 (ja) * 2014-01-23 2017-12-13 株式会社豊田自動織機 蓄電装置の製造方法、製造装置、注液装置、及び注液方法
JP6028150B2 (ja) * 2014-03-07 2016-11-16 日本リークレス工業株式会社 金属ガスケット
CN106463654B (zh) * 2014-07-24 2019-09-10 松下知识产权经营株式会社 圆筒型电池
JP6690908B2 (ja) * 2014-10-21 2020-04-28 株式会社Soken 燃料電池用セパレータ
DE112016000212T5 (de) * 2015-03-19 2017-09-28 Aisin Aw Co., Ltd. Verbindungsteil und Herstellungsverfahren
CN105244460B (zh) * 2015-09-16 2017-12-29 浙江超威创元实业有限公司 一种动力电池模组、组装方法及电动车
JP6640628B2 (ja) * 2016-03-24 2020-02-05 Necスペーステクノロジー株式会社 電極位置決め方法、電極位置決め装置および溶接装置
CN106784916B (zh) * 2017-01-20 2020-04-07 大连理工大学 一种带有表面钛钼镍碳薄膜的燃料电池长寿命双极板及其制备方法
US11031614B2 (en) * 2018-11-28 2021-06-08 Bloom Energy Corporation Method of equalizing the pressure drop of fuel cell columns
JP2022002183A (ja) * 2020-06-22 2022-01-06 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020095817A1 (ja) 2020-05-14
CN111566392B (zh) 2022-06-14
KR102398210B1 (ko) 2022-05-13
CN111566392A (zh) 2020-08-21
US20210039205A1 (en) 2021-02-11
US11338395B2 (en) 2022-05-24
KR20200090263A (ko) 2020-07-28
JPWO2020095817A1 (ja) 2021-02-15
DE112019005530T5 (de) 2021-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6923761B2 (ja) 金属ガスケットの溶接箇所決定方法
US9985301B2 (en) Fuel cell assembly
JP2006244765A (ja) 燃料電池スタック
US8697310B2 (en) Fuel cell with voltage detection terminal
US20180366762A1 (en) Fuel cell separator member and fuel cell stack
JP2018181551A (ja) 燃料電池
US10784524B2 (en) Power generation cell with reduced pressure loss between reactant gas passage and reactant gas flow field
JP2016051563A (ja) 燃料電池スタック
US10312529B2 (en) Fuel cell stack
CA2991279C (en) Fuel cell for reducing leakage of gas and water vapor
JP4060257B2 (ja) セル電圧測定装置側の端子と燃料電池側の端子間接続構造を有する燃料電池
JPH06325777A (ja) 燃料電池のガスシール構造体
CN109659579B (zh) 燃料电池用接合隔板以及燃料电池堆
WO2016195045A1 (ja) 燃料電池用金属セパレータ構造体、該セパレータ構造体を用いた燃料電池及び燃料電池スタック
JP2009252614A (ja) 燃料電池
US11936077B2 (en) Separator member and fuel cell
JP7236913B2 (ja) 燃料電池用分離板組立体およびこれを含む燃料電池スタック
JP2007184200A (ja) 燃料電池スタック
WO2023218841A1 (ja) セパレータ一体ガスケット、及びこれを備える積層構造
WO2022244404A1 (ja) 燃料電池用セパレータの製造方法及び燃料電池用セパレータ
JP7506024B2 (ja) 燃料電池のセルスタック
US20230318004A1 (en) Method for manufacturing fuel cell stack and method for manufacturing joint separator
JP7344802B2 (ja) 燃料電池のシール構造
JP6619646B2 (ja) 燃料電池用ガスケット及びその製造方法
JP2021012827A (ja) 燃料電池用金属セパレータ、接合セパレータ及び発電セル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6923761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150