JP6923521B2 - 油圧フィードバックシミュレータによって提供される車輌用ブレーキ−バイ−ワイヤ制動システム、及びその車輌用制動システムの作動方法 - Google Patents

油圧フィードバックシミュレータによって提供される車輌用ブレーキ−バイ−ワイヤ制動システム、及びその車輌用制動システムの作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6923521B2
JP6923521B2 JP2018525724A JP2018525724A JP6923521B2 JP 6923521 B2 JP6923521 B2 JP 6923521B2 JP 2018525724 A JP2018525724 A JP 2018525724A JP 2018525724 A JP2018525724 A JP 2018525724A JP 6923521 B2 JP6923521 B2 JP 6923521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking
hydraulic conduit
control unit
shutoff valve
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018525724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018538190A5 (ja
JP2018538190A (ja
Inventor
ファビオ・アレマンノ
フランチェスコ・ドッツィ
ルカ・ウゴリーニ
ファブリツィオ・フォルニ
ルカ・パガーニ
ベニアミン・シェフチク
ヴァレリオ・ガリッツィ
Original Assignee
フレニ・ブレンボ エス・ピー・エー
フレニ・ブレンボ エス・ピー・エー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フレニ・ブレンボ エス・ピー・エー, フレニ・ブレンボ エス・ピー・エー filed Critical フレニ・ブレンボ エス・ピー・エー
Publication of JP2018538190A publication Critical patent/JP2018538190A/ja
Publication of JP2018538190A5 publication Critical patent/JP2018538190A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6923521B2 publication Critical patent/JP6923521B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input
    • B60T8/409Systems with stroke simulating devices for driver input characterised by details of the stroke simulating device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/404Brake-by-wire or X-by-wire failsafe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/82Brake-by-Wire, EHB
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/81Braking systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

本発明は、油圧フィードバックシミュレータを装備した車輌用ブレーキ−バイ−ワイヤ制動システム、及びそれに関連した車輌制動システムの作動方法である。
具体的には、本発明は、自動車用「バイ−ワイヤ」制動システムのペダルシミュレータの分野に関するものである。一般的に、本発明はまた、一般的な車輌(したがって原動機付き車輌、大型車輌及びこれに類するものを含む)の「バイ−ワイヤ」制動システムのための、あらゆる種類(したがってレバーも同様)のマニュアルシミュレータにも関するものである。
「バイ−ワイヤ」システムにおいて、一般的に、ユーザによってペダル又はレバーに与えられる力と変位と、車輌の車輪に接続されるキャリパ又はその他の制動装置に実際に加えられる圧力/力との間には違いがある。
マニュアル作動装置のシミュレータは、ペダル又はレバーであり、オペレータのマニュアル操作による独立した制動装置の電気的作動手段を全て含む様々な技術を用いて達成され得る。そのような電気的作動手段は通常、マニュアル作動装置を用いてユーザによって作られる制動要求に応じて制動装置を作動する電気的モータを備える。したがって、通常の作動状態では、マニュアル作動手段と制動装置の間に直接の接続はなく、当然、伝統的な制動システムの反力と同等の反力をユーザに伝えるシミュレータが設けられている。
通常、シミュレータはマスタシリンダ、すなわちメインブランチを通じてマニュアル作動装置(ペダル又はレバー)に接続されたメインポンプ、及び従来の制動システムの制動装置で通常発生されるものと同等の反応をユーザに伝える吸収装置を構成される。明らかに、本当の制動操作は、ユーザによって要求された制動力に応じて制動装置を直接作動させる電気的作動手段によって代わりに実行される。
さらに、公知の制動システムは、電気的作動手段の作動不良時又は電源異常時に、マスタシリンダを制動装置に直接接続する働きをする補助的な又は予備のブランチを備えている。この予備のブランチは明らかに、電気的装置の作動不良時にあっても、従来の油圧システムで生じるように制動装置を作動し動作する安全装置である。
メインブランチ及び補助的なブランチは通常は、適切な弁によって操作され、具体的には、予備のブランチからマスタシリンダを分離し油圧吸収装置とマスタシリンダを接続するために第1ノーマルオープン弁が使われ、この方法では、必要なフィードバック(ペダル又はレバーにかかる力−ペダル又はレバーの移動量)がドライバに提供される。
第2ノーマルクローズ弁がまた、マスタシリンダと吸収装置の間の接続ブランチに設けられる。この第2弁は、代わりに、作動不良時又は電源異常時に開放され、この第2弁のおかげで、ユーザによる直接の作動をさせるためにマスタシリンダが制動装置に直接接続される。
既知の解決方法は、確かに安全であるが、制動装置の実際の作動感覚をユーザに伝えず、特に、例えば車輌の一つ又はそれ以上の車輪のロックを原因とする制動改善の場合、システムによる改善に起因して車が動的に不安定になったときに実際に発生する感覚をユーザに伝えるものでない。
つまり、既知の種類のブレーキ−バイ−ワイヤシステムでは、ユーザは、一つ又はそれ以上の車輪のロックを避けるため、そして例えば、間違った軌道及び/又はそのような軌道に応じた過度の制動を改善するために、システムのコントローラによって行われる制動改善の介入に気付かない。
ユーザが、車輌の動的不安定を原因とする改善の介入にペダル又はレバーを通じて気付かないということは危険である。なぜならば、車輌が不安定であることに気付かないユーザは、不安定性に応じて自身の運転スタイルを変更しないからである。ただ単に、一つ又はそれ以上の車輪を制動することによって、アンチロックと軌道修正の少なくともいずれか一方を実行するかどうかだけの制動改善システムは、ドライバの過失を一定限度内でのみ改善できることは明らかであり、もしドライバが、たどった経路に関して自身の運転スタイルが車輌を安定性の制限された状態にしていることに気付かなければ、その状況は危険になり得る。
実際、制動システムによって改善できない運転状態はあり得、したがって危険かつ唐突な車輌の制御の喪失が、ドライバにおいてそのような事象の何の兆候も有さずに、発生し得る。
今まで、上記問題を解決するための技術について、具体的な解決方法は導入されてこなかった。
実際、既知のブレーキ−バイ−ワイヤシステムは、電気的作動不良時における制動を確保することによってシステムのパッシブセーフティを改善することを目的とする解決方法、あるいは従来の油圧システムのペダル又はレバーに移動量に対する反力の関係を正確に再現することを目的とする解決方法を提供するものである。いずれの場合でも、既知のシステムは常に、システムによって起こり得る制動改善の介入を、ペダル又はレバーにフィードバックしないように、設計されている。
したがって、上記欠点及び先行技術の制約を解決する必要性がますます感じられている。つまり、ユーザの制動要求に応じてシステムによって実行された改善の介入をユーザに警告できるバイ−ワイヤ制動システム、すなわち、路面状態に関連した車輌ユーザの運転スタイルを原因とする不安定な現象を車輌ユーザに警告できるシステム、を提供する必要性が感じられている。
本必要性は、請求項1に記載の車輌用制動システムによって、及び請求項7に記載の車輌用制動システムの作動のための方法によって、達成される。
具体的には、本必要性は、
油圧操作される制動装置によって提供される作動反力をシミュレーションする吸収装置に第1油圧導管を通じて流体的に接続された、マニュアル作動手段であるレバーとペダルの少なくともいずれか一方が備えられ、前記油圧導管に沿って第1遮断弁が配置されているパイロットポンプと、
前記車輌の車輪と関連している少なくとも一つの制動装置に操作可能に接続された第2油圧導管であって、第2遮断弁を通じて第1油圧導管に接続された前記第2油圧導管とを備えており、
前記システムはさらに、
パイロットポンプと、前記少なくとも一つの制動装置を作動させるためのモータ手段とに操作可能に接続された処理・制御ユニットであって、「バイ−ワイヤ」作動状態において、マニュアル作動手段を通じたパイロットポンプの作動に応じてモータ手段を介して制動装置を作動させるようにプログラムされた処理・制御ユニットを備えており、
前記「バイ−ワイヤ」作動状態において、第1遮断弁が選択的に開放されるとともに第2遮断弁が選択的に閉鎖され、
処理・制御ユニットは、制動中、一つ若しくはそれ以上の車輪のロッキング、又は車輌が不安定になるのを避けるように、モータ手段を作動させることによって、マニュアル作動手段を介してユーザによって要求された制動操作を改善するために制動システムの動作を監視するようにプログラムされており、
前記処理・制御ユニットは、ユーザによって要求された制動操作を改善するとき、マニュアル作動手段に少なくとも振動を誘発するようにプログラムされている、
ことを特徴とする、車輌用制動システムによって達成される。
可能な実施形態によれば、処理・制御ユニットは、ユーザによって要求された制動操作の改善中、マニュアル作動手段に圧力変動を作り出すために第1遮断弁を交互に開閉するように、プログラムされる。
可能な実施形態によれば、システムは、ユーザによって要求された制動操作の改善中、マニュアル作動手段に少なくとも振動を誘発するために第1油圧導管内の圧力を変化させるように、処理・制御ユニットに操作可能に接続された前記第1油圧導管内の圧力を変化させる手段を備える。
可能な実施形態によれば、第1油圧導管内の前記圧力を変化させる手段は、前記第1油圧導管に流体的に接続された軸方向又は径方向のピストンポンプを備える。
可能な実施形態によれば、第1油圧導管内の前記圧力を変化させる手段は、カム−ピストンシステムを備え、ピストンは前記第1油圧導管に流体的に接続されている。
可能な実施形態によれば、システムは、マニュアル作動手段とパイロットポンプの間に配置された移動可能な機械的手段を備え、前記移動可能な機械的手段は、ユーザによって要求された制動操作の改善中、移動可能な機械的手段の作動によってマニュアル作動手段に振動を誘発するようにプログラムされた処理・制御ユニットに操作可能に接続されている。
可能な実施形態によれば、移動可能な機械的手段は、モータの回転軸に関して偏心質量を設けられたロータリモータを備える。
可能な実施形態によれば、移動可能な機械的手段は、関連移動質量を設けられた電気的モータを備える。
可能な実施形態によれば、ユーザによって要求された制動操作の改善中、処理・制御ユニットは、第1遮断弁を閉じるように、そして移動可能な機械的手段を作動させるようにプログラムされる。
可能な実施形態によれば、ユーザによって要求された制動操作の改善中、処理・制御ユニットは、第1遮断弁を開くように、そして移動可能な機械的手段を作動させるようにプログラムされる。
可能な実施形態によれば、ユーザによって要求された制動操作の改善中、処理・制御ユニットは、第1遮断弁を交互に開閉するように、そして移動可能な機械的手段を作動させるようにプログラムされる。
可能な実施形態によれば、制動装置はディスク、ドラム又はブレーキシューを備える。
可能な実施形態によれば、処理・制御ユニットは、モータ手段の作動不良が起きた電源異常時、前記少なくとも一つの制動装置を作動するために、パイロットポンプによって制動装置を直接油圧作動させるように、第1遮断弁を閉鎖し第2遮断弁を開放するよう命令するようにプログラムされる。
本発明はまた、
油圧操作される制動装置によって提供される作動反力をシミュレーションする吸収装置に第1油圧導管を通じて流体的に接続された、マニュアル作動手段であるレバーとペダルの少なくともいずれか一方が備えられ、前記油圧導管に沿って第1遮断弁が配置されているパイロットポンプを設けるステップと
前記車輌の車輪と関連している少なくとも一つの制動装置に操作可能に接続された第2油圧導管であって、第2遮断弁を通じて第1油圧導管に接続された前記第2油圧導管を設けるステップと
「バイ−ワイヤ」作動状態において、マニュアル作動手段を通じたパイロットポンプの作動に応じて、パイロットポンプと、前記少なくとも一つの制動装置を作動させるためのモータ手段とに操作可能に接続された処理・制御ユニットを設け、前記「バイ−ワイヤ」作動状態において、第1遮断弁が選択的に開放されるとともに第2遮断弁が選択的に閉鎖されるステップと
制動中、一つ若しくはそれ以上の車輪のロッキング、又は車輌が不安定になるのを避けるように、モータ手段を作動させる処理・制御ユニットを用いて、マニュアル作動手段を介してユーザによって要求された制動操作を改善するステップと
処理・制御ユニットがユーザによって要求された制動操作を改善するとき、マニュアル作動手段に少なくとも振動を誘発するステップと、
備える、車輌用制動システムの作動方法にも関連する。
本発明はまた、上記に記載されたような制動システムの作動方法にも関連する。
本発明のさらなる特徴と長所は、実施形態の好ましく且つ制限されない例の下記説明からより理解できるであろう
図1は、本発明の第1の実施形態に記載の車輌用制動システムの概略図である。 図2は、本発明の第2の実施形態に記載の車輌用制動システムの概略図である。 図3は、本発明の第3の実施形態に記載の車輌用制動システムの概略図である。 図4は、本発明の第4の実施形態に記載の車輌用制動システムの概略図である。
下記に記載される実施形態間の共通の要素、又は要素の一部は、同じ符号で示されることにする。
上記図面を参照すると、符号4が全体的に車輌用制動システムを示す。
本発明において、「車輌」は自動車及び二輪車の両方を意味する。
車輌用制動システム4は、レバー及び/又はペダルのマニュアル作動手段12を備えたパイロットポンプ8を有する。
通常、パイロットポンプ8は、レバーかペダルかにかかわらず、マニュアル作動手段12に対するユーザの機械的操作によって動かされるフロートを備える。フロート9は、既知の方法でブレーキ流体を加圧する機能を有する。
ブレーキ流体は、既知の方法でパイロットポンプ8に流体的に接続されたタンク10に収容される。
パイロットポンプ8は、既知の方法でブレーキ流体を収容する第1油圧導管16を通じて、油圧操作された制動装置24によって提供された作動反力をシミュレーションする吸収装置20に流体的に接続される。
吸収装置20は、ユーザが制動装置24を使った操作の後にマニュアル作動手段12で受ける通常の反力をシミュレーションするために、マニュアル作動手段12の作動に反力を提供する働きをする。吸収装置20は、一般的に、通常の装置によって提供される反力をシミュレーションするための、ばね及び類似の装置を備えた機械的装置である。
本発明において、制動装置24をディスク、ドラム又はブレーキシューを含む、様々な種類のものであり得る。
本発明はまた、電気機械的に動作される制動装置24を備える制動システム4にも適用する。したがって、保護範囲に関して、本発明はまた、前記電気機械的に操作された制動装置24を備える制動システム4の解決方法にも及ぶ。
前記第1油圧導管16に沿って、第1遮断弁28が配置されている。
第1遮断弁28は、開閉可能で、開構成では、パイロットポンプ8と吸収装置20の間を流体接続し、閉構成では、前記第1遮断弁28がパイロットポンプ8から吸収装置20を切り離す。
制動システム4はまた、前記車輌の車輪と関連している少なくとも一つの制動装置24に操作可能に接続された第2油圧導管32も備える。
第2油圧導管32は、第2遮断弁36を通じて第1油圧導管16に接続される。
第2遮断弁36は、開閉可能で、開状態では、第2遮断弁36は、パイロットポンプ8と制動装置24の間を流体接続し、それによりユーザは、関連マニュアル作動手段12を操作することで従来の油圧作動を使って制動装置24を直接的に作動させ得る。閉状態では、第2遮断弁36は、パイロットポンプ8と制動装置24の間を直接流体接続しない。ユーザはしたがって、マニュアル作動手段12の使用によって制動装置24を直接的に作動させ得ない。
制動システム4は、パイロットポンプ8、及び前記少なくとも一つの制動装置24を作動させるためのモータ手段44に操作可能に接続された処理・制御ユニット40を備える。
モータ手段44は好ましくは、前記制動装置24を、直接的に、又は間に置かれた運動学的機構を通じて、操作できる電気的モータである。
処理・制御ユニット40は、「バイ−ワイヤ」作動状態にて、マニュアル作動手段12を通じたパイロットポンプ8の作動に応じてモータ手段44を用いて少なくとも一つの制動装置24を作動させるように、有利にプログラムされている。
具体的には、前記「バイ−ワイヤ」作動状態にて、第1遮断弁28は選択的に開放され、第2遮断弁36は閉鎖される。「選択的に」とは、以下でより良く説明されるように、本バイ−ワイヤ作動状態において、処理・制御ユニット40によって定められた作動状態に基づいて第1遮断弁28が開放又は閉鎖され得ることを意味する。
好適には、処理・制御ユニット40は、制動中、一つ若しくはそれ以上の車輪がロックされるのを防止するために、又は車輌が不安定になるのを避けるためにモータ手段44の作動により、マニュアル作動手段12を用いてユーザによって要求された制動操作を改善するように制動システム4の動作を監視するように、プログラムされる。
つまり、処理・制御ユニット40は、制動操作中の一つ又はそれ以上の車輪のアンチロック機能(ABS)、及び制動操作中の車輌安定性制御機能の両方を備えた制動システム4の動作を監視する。
加えて、処理・制御ユニット40は、ユーザによって要求された制動操作を改善する際に、少なくとも振動をマニュアル作動手段12に誘発するようにプログラムされる。
つまり、処理・制御ユニット40が、マニュアル作動手段12を用いてユーザによって要求された制動操作を改善するために介入する必要がある場合、同じ処理・制御ユニット40が、車輌と地面との接着力の動的状態に関する過度のブレーキ操作によって車輌の不安定性の操作が生じていることをユーザにはっきりと警告するために、マニュアル作動手段12に少なくとも振動を誘発する。
可能な実施形態(図1)によれば、処理・制御ユニット40は、ユーザによって要求された制動操作の改善中、マニュアル作動手段12に圧力変動を作り出すために第1遮断弁28を交互に開閉するように、プログラムされる。この場合、第2遮断弁36は閉状態にあり、したがってパイロットポンプ8と制動装置24の間の油圧接続を遮断する。
特に、処理・制御ユニット40は、第1遮断弁28を閉じるよう命令し、この処理の後、ドライバがマニュアル作動手段12(レバー又はペダルのどちらか一方)を押し込むと、油圧回路、具体的には第1遮断弁28の上流と下流の間の第1油圧導管16に、圧力差が発生する。このように、処理・制御ユニット40によって命令されて第1遮断弁28が繰り返し開放されることにより、短い時間間隔で吸収装置20内をブレーキ流体が移動する。この状態は、マニュアル作動手段12に所望の振動状態を誘発し、従来の油圧制動システムを有する車輌において同じ状況で生じるものに似たフィードバックを車輌のドライバに提供する。
さらなる実施形態(図2)によれば、制動システム4は、ユーザによって要求された制動操作の改善中、マニュアル作動手段12に少なくとも振動を誘発するために、第1油圧導管16内の圧力を変化させて、処理・制御ユニット40に操作可能に接続された前記第1油圧導管16内の圧力を変える手段48を備える。
この状態で、第2遮断弁36は閉状態であり、したがってパイロットポンプ8と制動装置24の間の油圧接続は遮断されている。
例えば、第1油圧導管16における前記圧力を変化させる手段48は、前記第1油圧導管16に流体的に接続された軸方向又は径方向のピストンポンプを備える。この軸方向又は径方向のピストンポンプは、振動の形式でマニュアル作動手段12で感知し得る周期的な圧力変動を第1油圧導管16内に生成し得る。
さらなる実施形態によれば、第1油圧導管16内の前記圧力を変化させる手段48は、カム−ピストンシステムを備えており、そこではピストンが前記第1油圧導管16に流体的に接続されており、振動の形式でマニュアル作動手段12にて感知し得る周期的な圧力変動を前記第1油圧導管16内に誘導する。
明らかに、圧力を変化させる手段48を有する実施形態において、前記圧力を変化させる手段48は、ドライバによってマニュアル作動手段12に与えられた負荷に打ち勝つことができる油圧を発生させる必要があるだろう。
さらなる実施形態(図3と図4)によれば、制動システム4は、マニュアル作動手段12とパイロットポンプ8の間に配置された移動可能な機械的手段52を備え、そこで前記移動可能な機械的手段52は、ユーザによって要求された制動操作の改善中、移動可能な機械的手段52の作動によってマニュアル作動手段12に振動を誘発するようにプログラムされた処理・制御ユニット40に操作可能に接続される。
例えば、移動可能な機械的手段52は、モータの回転軸に関して偏心質量を有するロータリ電気的モータ56を備える。
移動可能な機械的手段52は、関連移動質量60を有する電気的モータを備えることもまた可能である。この移動質量60は、所望の振動を誘発するように往復直線運動をするであろう。
実施形態によれば、ユーザによって要求された制動操作の改善中、処理・制御ユニット40は、第1遮断弁28を閉じるように、そして移動可能な機械的手段52を作動させるようにプログラムされる。この方法において、第1油圧導管内の圧力変動は、移動可能な機械的手段52を用いてのみ得られる。
ユーザによって要求された制動操作の改善中、処理・制御ユニット40は、第1遮断弁28を開くように、そして移動可能な機械的手段52を作動させるようにプログラムされることもまた可能である。第1遮断弁28のこの開状態、及び移動可能な機械的手段52の活性化は、まず第一に、運転者へ振動フィードバックの応答を実現する。加えて、アンチロック機能のABSとESPの少なくともいずれか一方のための改善状態において、マニュアル作動手段12は、ペダルかレバーかにかかわらず、次第に「沈み」、マニュアル作動手段自体の有効な移動量を縮小する。
さらなる可能な実施形態によれば、ユーザによって要求された制動操作の改善中、処理・制御ユニット40は、第1遮断弁28を交互に開閉するように、そして移動可能な機械的手段52を作動させるようにプログラムされる。
第1遮断弁28のこの交互開閉状態、及び移動可能な機械的手段52の活性化は、マニュアル作動手段12に振動フィードバックを実現する。
アンチロック機能のABSとESPの少なくともいずれか一方のための改善状態において、マニュアル作動手段12は、ペダルかレバーかにかかわらず、ABSとESPの少なくともいずれか一方のための制動改善が作動された瞬間、ユーザによって与えられた短い移動量で遮られる
ABSとESPの少なくともいずれか一方のための改善状態の終わりに、マニュアル作動手段12の移動は、制動システム4の通常の使用に対して保証される。
処理・制御ユニット40は、モータ手段44が故障した電源異常の状態の場合、前記少なくとも一つの制動装置24の作動のために、パイロットポンプ8によって制動装置24を直接油圧作動させるために、第1遮断弁28を閉じ及び第2遮断弁36を開くよう命令するようにプログラムされる。
説明から理解され得るように、本発明に係る車輌用制動システムは、従来の技術にあった欠点を解消できる。
特に、提案された発明によるシステムは、アンチロックの機能(ABS)、制動中の安定性制御(DSC)、又は路面グリップ限界状態であるとき、車輌の動的状態の感覚をペダル又はレバーを介してドライバに伝える。
そのような解決方法の長所は、潜在的に危険な運転状態とドライバの命令に対する車輌の忠実でない反応をドライバに知らせるために、ABSとDSC(ダイナミックスタビリティコントロール「横滑り防止装置」)の少なくともいずれか一方を備えた従来の油圧制動システムに似たシステムによって伝えられていた感覚に似た感覚をペダル又はレバーを介してドライバに提供することである。
好適には、本発明によるシステムは、制動改善の介入をドライバに警告でき、この方法において、ドライバはマニュアル作動手段(ペダル又はレバーのいずれか)を介してフィードバックを受け取り、例えば運転モードを正しく扱っていないことを自覚でき、それに応じて運転の仕方を修正できる。以上の説明から分かるように、このフィードバックは、ドライバがさらに制動力を強めようとする行為を妨げるだけでなく、マニュアル制御をより小さい制動要求の位置に戻すことによってそれを低減するといった、マニュアル制御の応答から成る。
システムはまた、迅速に、繰り返し可能且つ信頼性がある方法で作動する。
本発明の制動システムは、比較的低コストで、従来のブレーキ−バイ−ワイヤ解決方法と比べて、非常にわずかで、そのために許容できる重量の増加を車輌にもたらすに過ぎない。
当業者は、不測かつ明確な要求を満たすために、上記に記載の車輌用制動システム及び制動システムの作動方法に多数の修正箇所と変更を行うことができ、それらは全て下記特許請求の範囲によって定義される発明の範囲に含まれる。

Claims (7)

  1. 車輌用制動システム(4)であって、
    油圧操作される制動装置(24)によって提供される作動反力をシミュレーションする吸収装置(20)に第1油圧導管(16)を通じて流体的に接続された、マニュアル作動手段(12)であるレバーとペダルの少なくともいずれか一方が備えられ、前記第1油圧導管(16)に沿って第1遮断弁(28)が配置されているパイロットポンプ(8)と、
    前記車輌の車輪と関連している少なくとも一つの制動装置(24)に操作可能に接続された第2油圧導管(32)であって、第2遮断弁(36)を通じて前記第1油圧導管(16)に接続された前記第2油圧導管(32)とを備えており、
    前記システム(4)はさらに、
    前記パイロットポンプ(8)と、前記少なくとも一つの制動装置(24)を作動させるためのモータ手段(44)とに操作可能に接続された処理・制御ユニット(40)であって、「バイ−ワイヤ」作動状態において、前記マニュアル作動手段(12)を通じた前記パイロットポンプ(8)の作動に応じて前記モータ手段(44)を介して前記制動装置(24)を作動させるようにプログラムされた処理・制御ユニット(40)を備えており、
    前記「バイ−ワイヤ」作動状態において、前記第1遮断弁(28)が選択的に開放されるとともに前記第2遮断弁(36)が選択的に閉鎖され、
    前記処理・制御ユニット(40)は、制動中、一つ若しくはそれ以上の車輪のロッキング、又は車輌が不安定になるのを避けるように、前記モータ手段(44)を作動させることによって、前記マニュアル作動手段(12)を介してユーザによって要求された制動操作を改善するために前記制動システム(4)の動作を監視するようにプログラムされており、
    前記処理・制御ユニット(40)は、前記ユーザによって要求された前記制動操作を改善するとき、前記マニュアル作動手段(12)に少なくとも振動を誘発するようにプログラムされており、
    前記処理・制御ユニット(40)は、前記ユーザによって要求された前記制動操作を改善するとき、前記マニュアル作動手段(12)に圧力変動を生成するために前記第1遮断弁(28)を交互に開閉できるようにプログラムされており
    前記システム(4)は、前記ユーザによって要求された前記制動操作の改善中、前記マニュアル作動手段(12)に少なくとも振動を誘発するために前記第1油圧導管(16)内の圧力を変化させるように、前記処理・制御ユニット(40)に操作可能に接続された前記第1油圧導管(16)内の圧力を変化させる手段(48)を備えており、
    前記第1油圧導管(16)内の前記圧力を変化させる手段(48)は、前記第1油圧導管(16)に流体的に接続されたアキシャルピストンポンプまたはラジアルピストンポンプを備える、
    ことを特徴とする、車輌用制動システム(4)。
  2. 車輌用制動システム(4)であって、
    油圧操作される制動装置(24)によって提供される作動反力をシミュレーションする吸収装置(20)に第1油圧導管(16)を通じて流体的に接続された、マニュアル作動手段(12)であるレバーとペダルの少なくともいずれか一方が備えられ、前記第1油圧導管(16)に沿って第1遮断弁(28)が配置されているパイロットポンプ(8)と、
    前記車輌の車輪と関連している少なくとも一つの制動装置(24)に操作可能に接続された第2油圧導管(32)であって、第2遮断弁(36)を通じて前記第1油圧導管(16)に接続された前記第2油圧導管(32)とを備えており、
    前記システム(4)はさらに、
    前記パイロットポンプ(8)と、前記少なくとも一つの制動装置(24)を作動させるためのモータ手段(44)とに操作可能に接続された処理・制御ユニット(40)であって、「バイ−ワイヤ」作動状態において、前記マニュアル作動手段(12)を通じた前記パイロットポンプ(8)の作動に応じて前記モータ手段(44)を介して前記制動装置(24)を作動させるようにプログラムされた処理・制御ユニット(40)を備えており、
    前記「バイ−ワイヤ」作動状態において、前記第1遮断弁(28)が選択的に開放されるとともに前記第2遮断弁(36)が選択的に閉鎖され、
    前記処理・制御ユニット(40)は、制動中、一つ若しくはそれ以上の車輪のロッキング、又は車輌が不安定になるのを避けるように、前記モータ手段(44)を作動させることによって、前記マニュアル作動手段(12)を介してユーザによって要求された制動操作を改善するために前記制動システム(4)の動作を監視するようにプログラムされており、
    前記処理・制御ユニット(40)は、前記ユーザによって要求された前記制動操作を改善するとき、前記マニュアル作動手段(12)に少なくとも振動を誘発するようにプログラムされており、
    前記処理・制御ユニット(40)は、前記ユーザによって要求された前記制動操作を改善するとき、前記マニュアル作動手段(12)に圧力変動を生成するために前記第1遮断弁(28)を交互に開閉できるようにプログラムされており
    前記システム(4)は、前記マニュアル作動手段(12)と前記パイロットポンプ(8)との間に配置された移動可能な機械的手段(52)であって、前記ユーザによって要求された前記制動操作の改善中、前記マニュアル作動手段(12)に少なくとも振動を誘発するように、前記処理・制御ユニット(40)に操作可能に接続された移動可能な機械的手段(52)を備える、
    ことを特徴とする、車輌用制動システム(4)。
  3. 前記移動可能な機械的手段(52)は、モータの回転軸に対して偏心質量を有するロータリ電気モータ(56)を備える、請求項2に記載の車輌用制動システム(4)
  4. 前記制動装置(24)は、ディスク、ドラム又はブレーキシューを備える、請求項1から請求項のいずれかに記載の車輌用制動システム(4)。
  5. 前記処理・制御ユニット(40)は、前記モータ手段(44)の作動不良が起きた電源異常時、前記少なくとも一つの制動装置(24)を作動するために、前記パイロットポンプ(8)によって前記制動装置(24)を直接油圧作動させるように、前記第1遮断弁(28)を閉鎖し前記第2遮断弁(36)を開放するよう命令するようにプログラムされている、請求項1から請求項のいずれかに記載の車輌用制動システム(4)。
  6. 車輌用制動システム(4)の作動方法であって、
    油圧操作される制動装置(24)によって提供される作動反力をシミュレーションする吸収装置(20)に第1油圧導管(16)を通じて流体的に接続された、マニュアル作動手段(12)であるレバーとペダルの少なくともいずれか一方が備えられ、前記第1油圧導管(16)に沿って第1遮断弁(28)が配置されているパイロットポンプ(8)を設けるステップと、
    前記車輌の車輪と関連している少なくとも一つの制動装置(24)に操作可能に接続された第2油圧導管(32)であって、第2遮断弁(36)を通じて前記第1油圧導管(16)に接続された前記第2油圧導管(32)を設けるステップと、
    「バイ−ワイヤ」作動状態において、前記マニュアル作動手段(12)を通じた前記パイロットポンプ(8)の作動に応じて、前記パイロットポンプ(8)と、前記少なくとも一つの制動装置(24)を作動させるためのモータ手段(44)とに操作可能に接続された処理・制御ユニット(40)を設け、前記「バイ−ワイヤ」作動状態において、前記第1遮断弁(28)が選択的に開放されるとともに前記第2遮断弁(36)が選択的に閉鎖されるステップと、
    制動中、一つ若しくはそれ以上の車輪のロッキング、又は車輌が不安定になるのを避けるように、前記モータ手段(44)を作動させる前記処理・制御ユニット(40)を用いて、前記マニュアル作動手段(12)を介してユーザによって要求された制動操作を改善するステップと、
    前記処理・制御ユニット(40)が前記ユーザによって要求された前記制動操作を改善するとき、前記マニュアル作動手段(12)に少なくとも振動を誘発するステップと、
    前記ユーザによって要求された前記制動操作の改善中、前記マニュアル作動手段(12)に少なくとも振動を誘発するために前記第1油圧導管(16)内の圧力を変化させるように、前記処理・制御ユニット(40)に操作可能に接続された前記第1油圧導管(16)内の圧力を変化させる手段(48)であって、前記第1油圧導管(16)に流体的に接続されたアキシャルピストンポンプまたはラジアルピストンポンプを備えた前記第1油圧導管(16)内の圧力を変化させる手段(48)を設けるステップと、
    を備える、車輌用制動システム(4)の作動方法。
  7. 請求項1から請求項のいずれかに記載の車輌用制動システム(4)の動作を制御するステップを備える、制動システム(4)を制御し且つ作動する方法。
JP2018525724A 2015-12-09 2016-12-07 油圧フィードバックシミュレータによって提供される車輌用ブレーキ−バイ−ワイヤ制動システム、及びその車輌用制動システムの作動方法 Active JP6923521B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102015000081315 2015-12-09
ITUB2015A006916A ITUB20156916A1 (it) 2015-12-09 2015-12-09 Impianto frenante per veicoli di tipo brake by wire munito di simulatore di feedback idraulico, e metodo di attuazione di un impianto frenante per veicoli
PCT/IB2016/057411 WO2017098419A1 (en) 2015-12-09 2016-12-07 Brake-by-wire braking system for vehicles provided with hydraulic feedback simulator and method of actuating a braking system for vehicles thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018538190A JP2018538190A (ja) 2018-12-27
JP2018538190A5 JP2018538190A5 (ja) 2019-11-14
JP6923521B2 true JP6923521B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=55538532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018525724A Active JP6923521B2 (ja) 2015-12-09 2016-12-07 油圧フィードバックシミュレータによって提供される車輌用ブレーキ−バイ−ワイヤ制動システム、及びその車輌用制動システムの作動方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10647308B2 (ja)
EP (1) EP3386812B8 (ja)
JP (1) JP6923521B2 (ja)
KR (1) KR102655172B1 (ja)
CN (1) CN108367738B (ja)
IT (1) ITUB20156916A1 (ja)
WO (1) WO2017098419A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017211877A1 (de) * 2017-07-12 2019-01-17 Robert Bosch Gmbh Steuervorrichtung und Verfahren zum Betreiben eines hydraulischen Bremssystems eines Fahrzeugs
IT201800008055A1 (it) * 2018-08-10 2020-02-10 Freni Brembo Spa Metodo e dispositivo per rilevare e fornire informazioni di valutazione di frenata, indicative di un’emissione di particolato dovuta all’uso di un sistema frenante di un veicolo
IT201900005254A1 (it) * 2019-04-05 2020-10-05 Freni Brembo Spa Impianto frenante per veicoli di tipo brake by wire munito di azionamento elettrico e di back-up elettrico
WO2021150058A1 (ko) * 2020-01-23 2021-07-29 주식회사 만도 전자식 브레이크 시스템 및 그 제어방법
CN112638728A (zh) * 2020-07-21 2021-04-09 华为技术有限公司 制动控制装置、制动控制系统及控制方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628851A (ja) * 1985-07-05 1987-01-16 Aisin Seiki Co Ltd 車両用アンチスキツド装置
DE19753786A1 (de) * 1997-12-04 1999-06-10 Itt Mfg Enterprises Inc Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
US6464307B1 (en) * 1999-11-24 2002-10-15 Sumitomo (Sei) Brake Systems, Inc. Automotive hydraulic pressure brake system
DE10015714A1 (de) * 2000-03-29 2001-10-04 Bayerische Motoren Werke Ag Elektromechanische Fahrzeug-Bremsanlage
DE10218973A1 (de) * 2002-04-27 2003-11-06 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren zur Steuerung einer hydraulischen Fahrzeugbremsanlage mit aktiver hydraulischer Bremskraftverstärkung und hydraulischer Bremsanlage
JP2004090899A (ja) * 2002-09-04 2004-03-25 Advics:Kk 車両用ブレーキ警報装置
DE10346674A1 (de) * 2003-07-11 2005-01-27 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektrohydraulische Bremskraftanlage für Kraftfahrzeuge
US20060186733A1 (en) * 2003-07-11 2006-08-24 Continal Teves Ag & Co. Ohg Electrohydraulic brake system for motor vehicles
US7779721B2 (en) * 2004-06-21 2010-08-24 Hitachi, Ltd. Driving operation input device
JP4506405B2 (ja) * 2004-10-25 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 液圧ブレーキ装置
DE102005012775B4 (de) * 2005-03-19 2016-02-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Erhöhung der Fahrsicherheit bei einem einspurigen Kraftfahrzeug
JP5049939B2 (ja) * 2008-10-07 2012-10-17 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキ装置
DE102008044002A1 (de) * 2008-11-24 2010-05-27 Robert Bosch Gmbh Bremssystem für ein Kraftfahrzeug sowie Kraftfahrzeug
KR101058614B1 (ko) * 2008-12-11 2011-08-25 현대모비스 주식회사 회생 제동 액추에이터 장치
DE102013204778A1 (de) * 2012-03-22 2013-09-26 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur haptischen Information des Fahrers eines Kraftfahrzeugs
DE102012025423A1 (de) * 2012-12-21 2014-06-26 Lucas Automotive Gmbh Elektrohydraulische Fahrzeug-Bremsanlage und Verfahren zum Betreiben derselben
DE102013209733A1 (de) * 2013-05-24 2014-11-27 Robert Bosch Gmbh Hauptbremszylindersystem und Bremssystem für ein Fahrzeug
GB2528845B (en) * 2014-07-30 2016-12-14 Jaguar Land Rover Ltd Feedback through brake inputs
KR102480676B1 (ko) * 2015-12-04 2022-12-23 에이치엘만도 주식회사 전자식 브레이크 시스템
KR102554822B1 (ko) * 2016-08-24 2023-07-12 에이치엘만도 주식회사 차량 제어 장치 및 그 제어 방법
DE102016217144A1 (de) * 2016-09-08 2018-03-08 Audi Ag Verfahren zur Aufprägung von haptischen Informationsrückmeldungen auf ein Bremspedal
US10870418B2 (en) * 2017-02-15 2020-12-22 Mando Corporation Electronic brake system and control method thereof
US10479335B2 (en) * 2017-12-22 2019-11-19 Robert Bosch Gmbh Vehicle braking system with ABS emulation

Also Published As

Publication number Publication date
US10647308B2 (en) 2020-05-12
US20190001946A1 (en) 2019-01-03
EP3386812B8 (en) 2021-09-01
CN108367738B (zh) 2021-06-25
KR102655172B1 (ko) 2024-04-08
JP2018538190A (ja) 2018-12-27
ITUB20156916A1 (it) 2017-06-09
WO2017098419A1 (en) 2017-06-15
EP3386812A1 (en) 2018-10-17
KR20180091828A (ko) 2018-08-16
CN108367738A (zh) 2018-08-03
EP3386812B1 (en) 2020-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6923521B2 (ja) 油圧フィードバックシミュレータによって提供される車輌用ブレーキ−バイ−ワイヤ制動システム、及びその車輌用制動システムの作動方法
EP3000674B1 (en) Electronic brake support system for use when service brake system has failed or is degraded
JP2018538190A5 (ja)
WO2016158485A1 (ja) ブレーキ制御装置および制御方法
KR20160108465A (ko) 차량용 브레이크 제어 디바이스 및 브레이크 시스템
KR20190130026A (ko) 브레이크 시스템 및 브레이크 시스템을 작동하기 위한 방법
KR20160003780A (ko) 모터 차량의 운전자를 위한 햅틱 정보를 제공하는 방법, 및 브레이크 시스템
WO2011063955A3 (de) Bremssystem mit speichereinrichtung mit mehrfachfunktion
EP3178712B1 (en) Brake-by-wire braking system for vehicles provided with hydraulic simulator and actuating method thereof
EP4129777A1 (en) Brake system for motorcycles, and motorcycle
JP6149847B2 (ja) 車両の制動装置
JP2020513376A (ja) 車両制動システム及び方法
JP7451503B2 (ja) モータサイクル用の自動制御されたブレーキ・バイ・ワイヤ式ブレーキシステム
JP4395042B2 (ja) ブレーキ装置
JP6221118B2 (ja) ブレーキシステム
CN108082163B (zh) 用于机动车的制动系统以及用于运行制动系统的方法
EP3630559B1 (en) Braking system for brake by wire vehicles provided with hydraulic feedback simulator, and actuation method of a braking system for vehicles
US10793131B2 (en) Automated controlled braking system for vehicles
JP2005280596A (ja) ブレーキ装置
JP2007099212A (ja) ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6923521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350