JPS628851A - 車両用アンチスキツド装置 - Google Patents

車両用アンチスキツド装置

Info

Publication number
JPS628851A
JPS628851A JP60148586A JP14858685A JPS628851A JP S628851 A JPS628851 A JP S628851A JP 60148586 A JP60148586 A JP 60148586A JP 14858685 A JP14858685 A JP 14858685A JP S628851 A JPS628851 A JP S628851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic pressure
piston
cylinder side
pressure
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60148586A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Adachi
足立 義治
Takumi Nishimura
巧 西村
Tadao Saito
斎藤 忠夫
Nobuyasu Nakanishi
中西 伸育
Noboru Noguchi
登 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP60148586A priority Critical patent/JPS628851A/ja
Priority to US06/881,700 priority patent/US4720152A/en
Priority to DE19863622388 priority patent/DE3622388A1/de
Publication of JPS628851A publication Critical patent/JPS628851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4208Debooster systems
    • B60T8/4225Debooster systems having a fluid actuated expansion unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/38Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including valve means of the relay or driver controlled type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/90ABS throttle control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、車両用アンチスキッド装置に関し、特に、車
両のブレーキマスタシリンダとホイルブレーキシリンダ
とを接続する液圧回路をブレーキマスタシリンダ側液圧
回路部分とホイルブレーキシリンダ側液圧回路部分とに
選択的に分断するため前記液圧回路中に介装された第1
のパルプと、動力によって作動液圧を発生する作動液圧
源と、前記ホイルブレーキシリンダ側液圧回路部分の液
圧によりその休止位置から往動され且つ前記作動液圧に
よりその休止位置に復動されてその往動及び復動により
前記第1のパルプを閉鎖及び開放させるどともに前記ホ
イルブレーキシリンダ側液圧回路部分の容積を増大及び
復元させる減圧ピストンと、車輪の正常回転時には前記
減圧ピストンを前記ホイルブレーキシリンダ側液圧回路
部分の液圧に抗してその休止位置に位置させるため前記
減圧ピストンに前記作動液圧源からの前記作動液圧を付
与し且つ車輪がロックしそうになった時には前記減圧ピ
ストンを前記ホイルブレーキシリンダ側液圧回路部分の
液圧により往動させるため前記減圧ピストンから前記作
動液圧を排除するための第2のパルプを備えた車両用ア
ンチスキッド装置であって、装置作動時のホイルブレー
キシリンダ側液圧回路部分の液圧変動によりブレーキペ
ダルに適度の振動を発生させて運転者に装置が作動して
いることを知らせるようにした車両用アンチスキッド装
置に関するものである。
(従来の技術) アンチスキッド装置の作動時、装置の作動によりブレー
キペダルが振動して運転者が装置の作動を認識できる構
成の従来の車両用アンチスキッド装置としては、例えば
実開昭59−79450号公報に記載されたものがある
。この公開公報に記載されている従来装置においては、
ブレーキマスタシリンダとホイルブレーキシリンダとを
フローティングピストンを介して液圧的に接続すにとと
もにこのフローティングピストンにより作動液圧室を形
成させ、アンチスキッド作動時、このフローティングピ
ストンを作動液圧源からの作動液圧 。
を付与及び排除することでホイルブレーキシリンダ側液
圧回路の容積を増大及び減少させてホイルブレーキシリ
ンダ側液圧回路の液圧を減圧及び増圧制御する。従って
、アンチスキッド作動時、フローティングピストンの摺
動によりブレーキマスタシリンダ側液圧回路の容積も変
化し、この容積変化がブレーキペダルに振動を発生させ
る。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来装置においては、フローティン
グピストンの摺動量はホイルシリンダ側液圧の制御性能
を満足させるように設定しなければならず、このフロー
ティングピストンの摺動によるマスクシリンダ側液圧回
路の容積変化が大き過ぎてブレーキペダルの振幅が大き
過ぎると言う問題がある。
本発明は、上記問題を解決するため、アンチスキッド作
動時にブレーキペダルに発生される振動を任意に設定で
きるようにすることを目的とするものである。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 上記目的に従って本発明は、車両のブレーキマスタシリ
ンダとホイルブレーキシリンダとを接続する液圧回路を
ブレーキマスタシリンダ側液圧回路部分とホイルブレー
キシリンダ側液圧回路部分とに選択的に分断するため前
記液圧回路中に介装された第1のパルプと、動力によっ
て作動液圧を発生する作動液圧源と、前記ホイルブレー
キシリンダ側液圧回路部分の液圧によりその休止位置か
ら往動され且つ前記作動液圧によりその休止位置に復動
されてその往動及び復動により前記第1のパルプを閉鎖
及び開放させるとともに前記ホイルブレーキシリンダ側
液圧回路部分の容積を増大及び復元させる減圧ピストン
と、車輪の正常回転時には前記減圧ピストンを前記ホイ
ルブレーキシリンダ側液圧回路部分の液圧に抗してその
休止位置に位置させるため前、記減圧ピストンに前記作
動液圧源からの前記作動液圧を付与し且つ車輪がロック
しそうになった時には前記減圧ピストンを前記ホイルブ
レーキシリンダ側液圧回路部分の液圧により往動させる
ため前記減圧ピストンから前記作動液圧を排除するため
の第2のパルプを備えた車両用アンチスキッド装置にお
いて、ブレーキマスタシリンダ側液圧回路部分の液圧と
ホイルブレーキシリンダ側液圧回路部分の液圧とを対抗
するように作用させるとともに第1のスプリングの力を
ブレーキマスタシリンダ側液圧回路部分の液圧と対抗す
るように作用させて所定量摺動可能にした第1のフロー
ティングピストン及びブレーキマスタシリンダ側液圧回
路部分の液圧とホイルブレーキシリンダ側液圧回路部分
の液圧とを対抗するように作用させるとともに第2のス
プリングの力をブレーキマスタシリンダ側液圧回路部分
の液圧と対抗するように作用させて所定量摺動可能にし
た第2のフローティングピストンを設けたものである。
(作用) かかる本発明の車両用アンチスキッド装置においては、
アンチスキッド作動時、ブレーキマスタシリンダとホイ
ルブレーキシリンダとを接続する液圧回路が第1のバル
ブによりブレーキマスタシリンダ側液圧回路部分とホイ
ルブレーキシリンダ側液圧回路部分とに分断された上で
減圧ピストンの往動及び復動によりホイルブレーキシリ
ンダ側液圧回路部分の容積が増大及び減少されてホイル
ブレーキシリンダ側液圧回路部分の液圧が減圧及び増圧
制御されるため、仮に上記第1及び第2のフローティン
グピストンが存在しなければブレーキマスタシリンダ側
液圧回路部分には何等の液圧変動も生じない、これはア
ンチスキッド作動をするための構成がブレーキマスタシ
リンダ側液圧回路部分の液圧変動に影響しないことを意
味する。
他方、アンチスキッド作動時、第1のフローティングピ
ストンにはブレーキマスタシリンダ側液圧回路部分とホ
イルブレーキシリンダ側液圧回路部分と間の液圧差によ
り第1のスプリングと対抗する力が作用し、第2のフロ
ーティングピストンにもブレーキマスタシリンダ側液圧
回路部分とホイルブレーキシリンダ側液圧回路部分と間
の液圧差により第2のスプリングと対抗する力が作用す
る、第1のフローティングピストンはブレーキマスタシ
リンダ側液圧回路部分とホイルブレーキシリンダ側液圧
回路部分と間の液圧差により作用する力と第1スプリン
グの力との大小関係に応じて所定摺動量の範囲で往復動
し、第2のフローティングピストンもブレーキマスタシ
リンダ側液圧回路部分とホイルブレーキシリンダ側液圧
回路部分と間の液圧差により作用する力と第2スプリン
グの力との大小関係に応じて所定摺動量の範囲で往復動
する。このような第1のフローティングピストン及び第
2のフローティングピストンの各摺動変位はブレーキマ
スタシリンダ側液圧回路部分に所定量の容積変化をもた
らし、ブレーキペダルに所定の振動を発生させる。この
ため、ブレーキペダルに発生させる振動は任意に設定可
能である。加えて、第1のフローティングピストンが往
復動する液圧差と第2のフローティングピストンが往復
動する液圧差とを異ならせることができるため、滑り易
い路面でのアンチスキッド作動時(ホイルブレーキシリ
ンダ側液圧回路部分の液圧は比較的低圧の範囲で減圧及
び増圧され、ブレーキマスタシリンダ側液圧回路部分と
ホイルブレーキシリンダ側液圧回路部分と間の液圧差は
大きい)には第2のフローティングピストンが往復動し
、滑り難い路面でのアンチスキッド作動時(ホイルブレ
ーキシリンダ側液圧回路部分の液圧は比較的高圧の範囲
で減圧及び増圧され、ブレーキマスタシリンダ側液圧回
路部分とホイルブレーキシリンダ側液圧回路部分と間の
液圧差は小さい)には第1のフローティングピストンが
往復動するようにして、いかなる場合でも的確にブレー
キペダル振動を発生させることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明することに
より、本発明を一層明らかにする。
第1図において、1はブレーキペダル、2はブレーキマ
スタシリンダである。ブレーキマスタシリンダ2はブレ
ーキペダルエと作動的に連結され、ブレーキペダル1の
踏込みによりブレーキペダル踏力に応じた液圧を発生し
、それは回路3−ボデー4の孔4a−ポデー4のシリン
ダ孔4bに液密に嵌入・固定されたバルブシート5の環
状溝5a及び孔5bを順次介してバルブシート5内のバ
ルブ室6に付与される。このバルブ室6はバルブシート
5内に液密に嵌入されたバルブシート7によって区画さ
れており、バルブ室6内に設置されたバルブ8が図面の
ようにバルブシート5の孔5Cを開放している時にはバ
ルブ室6に付与された液圧が孔5C−シリンダ孔4bに
液密に且つ摺動可能に嵌入された減圧ピストン9により
バルブシート5の左側に区画された減圧室10−バルブ
シート5の孔5d−シリンダ孔4bに液密に嵌入・固定
されたバルブシート11の孔11aを順次介してバルブ
シートエ0の右側の室12に付与される。この室12は
、シリンダ孔4bに液密に嵌入・固定された閉鎖部材1
3とこの閉鎖部材13の内部に液密に且つ摺動可能に嵌
入されたピストン14とによってバルブシート11との
間に区画されているもので、バルブシート11内のバル
ブ室15内に設置されたバルブ16が図面のようにバル
ブシート7の孔7aを閉鎖し且つバルブシート11の孔
11bを開放している時には室12に付与された液圧が
孔11b−バルブ室15−バルブシート11の孔11c
mボデー4の環状溝4c及び孔4d−回路17を順次介
してホイルブレーキシリンダ18に付与される。
パル7’8.16は両者間に介装されたスプリング19
により互いに離れる方向へ付勢されている、図面では、
減圧ピストン9がその休止位置を占めていてバルブ8を
スプリング19に抗してバルブシート5からリフトさせ
孔5cを開放させている。また、図面ではピストン14
がその休止位置を占めていてバルブ16をスプリング1
9に抗してバルブシート11からリフトさせて孔11b
を開放させるとともにバルブシート7に接触させて孔7
aを閉鎖させている。後述の説明で理解されるように、
バルブシート5とバルブ8とは前記第1のバルブを構成
するものである。
作動液圧を発生させるためのポンプ23は電動機24に
より駆動され、リザーバ25より液を吸入してストレー
ナ26及びチェックバルブ27を介して回路28に吐出
する。この回路28にはガスばね式アキュムレータ29
と圧力応答スイッチ30とが接続されている。この圧力
応答スイッチ30と電動機24は電子制御部31と接続
されており、電子制御部31は圧力応答スイッチ30か
らの信号に基づき電動機24を、アキュムレータ29内
の作動液圧が、装置の作動に必要とされる所定範囲(1
75〜200kg/aa)内に存在するように作動させ
る。アキュムレータ29内17)作M液圧は回路28に
よりレギュレータバルブ33を介して回路34に供給さ
れる。この回路34は減圧ピストン9の左側の作動液圧
室20に作動液圧を導くためのものである。
レギュレータバルブ33は、回路28と連通する孔35
a、ドレン回路36を介してリザーバ25と連通ずる孔
35b1回路34と連通する孔35c及び回路3と連通
する孔35dを有したボデー35を有している。このボ
デー35のシリンダ孔35e内にはその奥側(図面で左
側)からバルブシート37.ワッシャ38.ピストンガ
イド39、閉鎖部材40が順次嵌入・固定されており、
バルブシート37.ピストンガイド39.閉鎖部材40
とシリンダ孔35e間は液密にされている。バルブシー
ト37の左側面には環状突起37aが設けられており、
この突起37aには無数の小孔を設けたフィルタ兼スプ
リングリテーナ41が嵌合・固定され、このフイルタ兼
スプリングリテーす41内にはバルブシート37の孔3
7bを開閉させるバルブ42とこれをバルブシート37
に接触させて孔37bを閉鎖させるように付勢するスフ
リング43が設置されている。バルブシート37の孔3
7bの右方部である大径部内には右端    。
部にバルブ44を圧入・固定した可動部材45こレヲワ
ッシャ38側へ付勢するスプリング46が設置されてい
る。この可動部材45の右端部の外径はワッシャ38の
内径よりも小さくされており、ワッシャ38の内径より
も大径の外径を有してワッシャ38との衝接によって可
動部材45の右方向移動を制限する鍔部45aが可動部
材45に形成されている。
ピストンガイド39内にはピストン47が液密に且つ摺
動可能に嵌入されるとともに、このピストン47をワッ
シャ38側へ付勢するスプリング48と、その左端部が
ピストン47に液密に且つ摺動可能に貫通されたロッド
49が設置されている。ピストンガイド39の左端部内
周にはピストン47の抜は止め用リング50が取付けら
れている。ロッド49にはバルブ44によって開閉され
る孔49aとこの孔49aを孔35bに連通したドレン
室51と連通する孔49bが形成されており、またロッ
ド49はスプリング52によって孔49aがバルブ44
によって閉鎖されるように付勢されている。そして、ロ
ッド49の右端部は閉鎖部材40内に液密に且つ摺動可
能に嵌入されたピストン53の穴53aに摺動可能に嵌
入されている。このピストン53によって閉鎖部材40
内に区画された室54は閉鎖部材40の孔40aと環状
通路61を介して孔35dと連通しており、従ってこの
室54はブレーキマスタシリンダ2が発生する液圧を付
与される。この室54の液圧によりピストン53がスプ
リング52に抗してロッド49側へ摺動して穴53aの
底面とロッド49の右端面間の隙間55を減少・消滅さ
せてロッド49を左方へ押し、バルブ44により孔49
aを閉鎖させた上でバルブ44及び可動部材45をスプ
リング46に抗してロッド49と一体に移動させ、更に
パルプ42をスプリング43及びアキュムレータ29か
らの作動液圧に抗してバルブシート37からリフトさせ
、孔37bを開放させてアキュムレータ29からの作動
液圧を室56に導入する。この室56の作動液圧はロッ
ド49.ピストン47を右方へ押すように作用する。こ
こで室54に付与された液圧が低いことにより室56の
作動液圧上昇過程でピストン47に作用する押力がスプ
リング48の押力を上回るよりも前にロッド49に作用
する押力がピストン53及びスプリング52による押力
を上回ればパルプ42.可動部材45.パルプ44.ロ
ッド49及びピストン53が一体に右方へ移動し、先ず
パルプ44がバルブシート37に接触してアキュムレー
タ、29からの作動液圧導入が止まり、次いで可動部材
45がワッシャ38に衝接して可動部材45及びバルブ
44の移動が止まり、更にロッド49が移動することに
よってパルプ44がロッド49の孔49aを開放するた
め、室56の作動液圧上昇が停止し且つ低下し始める。
この作動液圧低下によって室56の作動液圧によるロッ
ド押し力が再びピストン53及びスプリング52の押し
力よりも小さくなればパルプ44によって孔49aを閉
鎖し且つバルブ42をバルブシート37からリフトさせ
る動作が生じる。このような動作の繰り返しによって室
56の作動液圧が室54の液圧、即ちブレーキマスタシ
リンダ2が発生する液圧に対して第1の所定比率で比例
した値に調節される(第2図の線B−C参照)。また、
室54に付与された液圧が高く、室56の作動液圧上昇
過程でピストン47の右方への押力がスプリング48の
押力を上回ってもロッド49の右方への押力がピストン
53及びスプリング52による押力を上回らない時には
ピストン47がロッド49に対して右方へ摺動してロッ
ド49の鍔部49cに衝接しロッド47を右方へ押す。
これにより、室56の作動液圧がロッド49を右方へ押
す力はロッド49に作用する力とピストン47に作用す
る力の合力となり、この合力、スプリング43.46の
力とピストン53.の力及びスプリング48.52の力
との大小関係に応じてピストン53.ロッド49.バル
ブ44.可動部材45.パルプ42が左右に移動して室
56の作動液圧がブレーキマスタシリンダ2が発生する
液圧に桝して第2の所定比率で比例した値に調節される
(第2図の線C−D参照)。
室56の作動液圧はワッシャ38に設けられた溝38a
よりボデー35の環状溝35fと孔35Cを介して回路
34に付与される。
室54に液圧が付与されていない時においては、ピスト
ン53はスプリング52によりその右端が閉鎖部材40
の内面に衝接した図面の位置に保持されているものであ
って、穴53aの底面とロッド49の右端面間には隙間
55が存在する。この状態では、スプリング52だけに
より前述の如きバルブ作動が行われて、室56の作動液
圧が所定の液圧(10数kg / cd )に制御され
る(第2図の線A−B参照)。
アキュムレータ29からの作動液圧が前記所定範囲の上
限値を越えてどんどん上昇することを防止するため、レ
ギュレータバルブ33のバルブシート37にリリーフバ
ルブ71が組込まれているとのリリーフバルブ71にお
いては、アキュムレータ29からの作動液圧が前記所定
範囲の上限を′越尖て上昇しようとした時にはアキュム
レータ29からの作動液圧によりリリーフ通路を開放し
、子犀ユムレータ側の作動液を室56に逃がしてアキュ
ム゛レータ側作動液圧の上昇を止める。
レギュレータバルブ33から回路34に付与された作動
液圧は常開型のソレノイドバルブ57を介してボデー4
の孔4eから減圧ピストン9の左側の作動液圧室20に
付与される。ソレノイドバルブ57はこれと作動液圧室
20間の回路34とドレン回路36とを接続する回路5
8中に介装された常閉型のソレノイドバルブ59とで前
記第2のバルブを構成する。即ち、これらソレノイドバ
ルブ57.59は電子制御部31と接続されており、電
子制御部31は通常は両ソレノイドパルプ57.59を
作動させずレギュレータバルブ33からの作動液圧を液
圧室20に供給させているが、ブレーキ時において車輪
の回転センサー60からの信号に基づいて車輪がロック
しそうになった時には両ソレノイドバルブ57.59を
作動させて作動液圧室20内の作動液圧をリザーバ25
へ流出させ、減圧ピストン9から作動液圧を排除し、減
圧ピストン9を減圧室10の液圧により左方へ往動させ
、この減圧ピストン9の往動の初期にてバルブ8がバル
ブシート5に接触して孔5cを閉鎖し、この後の減圧ピ
ストン9の往動により減圧室10(ホイルブレーキシリ
ンダ側液圧回路部分を構成する)の容積を増大させてホ
イルブレーキシリンダ18内の液圧を低下させ車輪に対
するブレーキ力を減少させる。これによって車輪の回転
速度が増大し車輪のロックの危険性が解消した時には電
子制御部31が両ソレノイドパルプ57.59を復元さ
せて再びレギュレータバルブ33からの作動液圧を作動
液圧室20に付与し、減圧ピストン9を復動させ減圧室
10の容積を減少させてホイルブレーキシリンダ18内
の液圧を上昇させ、車輪に対するブレーキ力を増大させ
る。車輪に対するブレーキ力の増大によっても車輪が再
びロックしそうにならなければ電子制御部31逍(両ソ
レノイドパルプ57.59を作動させないので、減圧ピ
ストン9が休止位置まで復動してバルブ8がバルブシー
ト5から再び離される。尚、電子制御部31の構成次第
では、減圧ピストン9の復動過程で車輪の回転速度の増
大のB様によってソレノイドバルブ57が一時的に作動
されて液圧室10の液圧上昇が止められる場合もある。
上記の如く減圧ピストン9の復動中にブレーキペダル1
が釈放された場合、レギュレータバルブ33の作動によ
ってアキュムレータ29から回路34に第2図の線A−
Bで示される作動液圧が付与されるため、同作動液圧に
よって減圧ピストン9は必ず休止位置まで復動されるも
のである。
レギュレータバルブ33が回路34に付与する作動液圧
は回路34からボデー4の孔4g−環状溝4f−閉鎖部
材13の孔13aを介して室22に付与される。作動液
圧が欠損した場合、例えばポンプ23の故障やアキュム
レータ29の故障によって所定の作動液圧が得られない
場合においては、減圧ピストン9の左側の作動液圧室2
0に作動液圧が供給されないので、ブレーキ時には減圧
ピストン9が減圧室10の液正によって往動してバルブ
8がバルブシート5に接触し孔5cを閉鎖しtしまうが
、ピストン14の右側の室22にも作動液圧が付与され
なくなることにより、バルブ16がスプリング19によ
ってバルブシート7から離されて孔7aを開放し且つバ
ルブシート11に接触されて孔11bを閉鎖することか
ら、ブレーキマスタシリンダ2からバルブ室6に付与さ
れた液圧はバルブシート7の孔7aを介してバルブ室1
5に付与されてホイルブレーキシリンダ18へと付与さ
れ、従ってブレーキが掛かるものである。その際、減圧
室10及び室12はバルブ8及び16の作動によってバ
ルブ室6及び15から遮断されるので、これら室10.
12がブレーキマスタシリンダ2からの液を無駄に消費
することはないものである。
上述の如きアンチスキッド作動時、ブレーキペダル1に
適度の振動を発生させるため、フローテンイブピストン
部62が設けられている。このフローテンイブピストン
部62はボデー63のシリンダ孔64の大径部64aに
液密に且つ摺動可能に嵌合された第1フローテンイグピ
ストン65と、この第1フローテンイグピストン65の
内径に液密に且つ摺動可能に嵌合された第2フローテン
イグピストン66と、これら第1フローテンイグピスト
ン65及び第2フローテンイグピストン66をそれぞれ
第1図上方に付勢する第1スプリング67及び第2スプ
リング68を有する。これら両フローテンイグピストン
65.66の上方に形成された液圧室69は回路3に連
通し、また下方の液圧室70は回路17に連通している
。従って、アンチスキッド作動時、各フローテンイブピ
ストン65.66にはブレーキマスタシリンダ側液圧と
ホイルブレーキシリンダ側液圧との差によって下方向へ
の力が生じる。第1フローテンイグピストン65を第1
スプリング67に抗して下方向へ摺動させるために必要
な液圧差は第2フローテンイグピストン66を第1スプ
リング68に抗して下方向へ摺動させるために必要な液
圧差よりも小さく設定され、滑り難い路面でのアンチス
キッド作動時に見られる比較的小さな液圧差及びその変
動によりシリンダ孔大径部63a内を上下に往復動する
ようにされている。また、第2フローテンイグピストン
66を第1スプリング68に抗して下方向へ摺動させる
ために必要な液圧差は、滑り易い路面でのアンチスキッ
ド作動時に見られる大きな液圧差及びその変動により上
下に往復動するようにされている。しかして、これら各
フローテンイブピストン65.66の往復動によりブレ
ーキマスタシリンダ側液圧回路部分に容積変化が生じて
ブレーキペダル1が振動する。
尚、本発明は上述の実施例に限定されるものではなく、
特許請求の範囲の記載内で適宜変更して実施することが
できる。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、滑り易
い路面でのアンチスキッド作動時でも、また滑り難い路
面でのアンチスキッド作動時でも、ブレーキペダルに適
度の振動を発生させることができ、運転者にアンチスキ
ッド装置が正常に作動しているとの安心感を与えること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の系統図であり、第2図は第
1図中のレギュレータバルブの特性線図である。 符号の説明

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車両のブレーキマスタシリンダとホイルブレーキシリン
    ダとを接続する液圧回路をブレーキマスタシリンダ側液
    圧回路部分とホイルブレーキシリンダ側液圧回路部分と
    に選択的に分断するため前記液圧回路中に介装された第
    1のバルブと、動力によつて作動液圧を発生する作動液
    圧源と、前記ホイルブレーキシリンダ側液圧回路部分の
    液圧によりその休止位置から往動され且つ前記作動液圧
    によりその休止位置に復動されてその往動及び復動によ
    り前記第1のバルブを閉鎖及び開放させるとともに前記
    ホイルブレーキシリンダ側液圧回路部分の容積を増大及
    び復元させる減圧ピストンと、車輪の正常回転時には前
    記減圧ピストンを前記ホイルブレーキシリンダ側液圧回
    路部分の液圧に抗してその休止位置に位置させるため前
    記減圧ピストンに前記作動液圧源からの前記作動液圧を
    付与し且つ車輪がロックしそうになつた時には前記減圧
    ピストンを前記ホイルブレーキシリンダ側液圧回路部分
    の液圧により往動させるため前記減圧ピストンから前記
    作動液圧を排除するための第2のバルブを備えた車両用
    アンチスキッド装置において、ブレーキマスタシリンダ
    側液圧回路部分の液圧とホイルブレーキシリンダ側液圧
    回路部分の液圧とを対抗するように作用させるとともに
    第1のスプリングの力をブレーキマスタシリンダ側液圧
    回路部分の液圧と対抗するように作用させて所定量摺動
    可能にした第1のフローティングピストン及びブレーキ
    マスタシリンダ側液圧回路部分の液圧とホイルブレーキ
    シリンダ側液圧回路部分の液圧とを対抗するように作用
    させるとともに第2のスプリングの力をブレーキマスタ
    シリンダ側液圧回路部分の液圧と対抗するように作用さ
    せて所定量摺動可能にした第2のフローティングピスト
    ンを設けた車両用アンチスキッド装置。
JP60148586A 1985-07-05 1985-07-05 車両用アンチスキツド装置 Pending JPS628851A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60148586A JPS628851A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 車両用アンチスキツド装置
US06/881,700 US4720152A (en) 1985-07-05 1986-07-03 Anti-skid device for motor vehicles
DE19863622388 DE3622388A1 (de) 1985-07-05 1986-07-03 Blockierschutzvorrichtung fuer kraftfahrzeuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60148586A JPS628851A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 車両用アンチスキツド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS628851A true JPS628851A (ja) 1987-01-16

Family

ID=15456057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60148586A Pending JPS628851A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 車両用アンチスキツド装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4720152A (ja)
JP (1) JPS628851A (ja)
DE (1) DE3622388A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6368450A (ja) * 1986-09-10 1988-03-28 Akebono Brake Res & Dev Center Ltd 自走車両のブレ−キ制御装置
DE4016754A1 (de) * 1990-05-25 1991-11-28 Teves Gmbh Alfred Bremsdruckregelvorrichtung
DE4016748A1 (de) * 1990-05-25 1991-12-19 Teves Gmbh Alfred Bremsdruckregelvorrichtung
DE4125304A1 (de) * 1991-04-18 1993-02-04 Teves Gmbh Alfred Bremsdruckregelvorrichtung fuer eine hydraulische kraftfahrzeugbremsanlage
DE4230393A1 (de) * 1992-09-11 1994-03-17 Teves Gmbh Alfred Ventilanordnung, insbesondere Elektromagnetventilanordnung für schlupfgeregelte Kraftfahrzeugbremsanlagen
US5522426A (en) * 1992-09-11 1996-06-04 Itt Automotive Europe Gmbh Valve arrangement in particular a solenoid valve arrangement for slip-controlled automotive vehicle brake systems
ITUB20156916A1 (it) * 2015-12-09 2017-06-09 Freni Brembo Spa Impianto frenante per veicoli di tipo brake by wire munito di simulatore di feedback idraulico, e metodo di attuazione di un impianto frenante per veicoli
US10870418B2 (en) * 2017-02-15 2020-12-22 Mando Corporation Electronic brake system and control method thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54450U (ja) * 1977-06-03 1979-01-05
US4605263A (en) * 1984-07-02 1986-08-12 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Antiskid control apparatus for automobiles
JPH064406B2 (ja) * 1984-08-13 1994-01-19 アイシン精機株式会社 車両用アンチスキツド装置のアクチユエ−タ
US4636010A (en) * 1985-02-06 1987-01-13 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Antiskid apparatus for vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
DE3622388C2 (ja) 1988-10-27
US4720152A (en) 1988-01-19
DE3622388A1 (de) 1987-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5221126A (en) Brake control system for automotive vehicle
US4175794A (en) Modulator valve for a spinning and skidding wheel assembly
US5904335A (en) Flow control valve with a pressure compensation function
US5851057A (en) Vehicle brake control unit
JPS628851A (ja) 車両用アンチスキツド装置
JPH0534290Y2 (ja)
US4624508A (en) Regulator valve for hydraulic anti-skid apparatus
KR940701345A (ko) 브레이크 시스템용 유압식 전환밸브
JPH0342222B2 (ja)
US4846535A (en) Antiskid apparatus
EP0175089B1 (en) Deceleration and pressure sensitive proportioning valve
JP2000513299A (ja) 液圧式ブレーキシステム
US4141596A (en) Hydraulic brake control assembly responsive to vehicular deceleration
US3909073A (en) Modulation device applicable especially to the braking circuit of an automobile vehicle
US4721345A (en) Actuator of anti-skid device for motor vehicles
US4600245A (en) Liquid pressure control device for anti-lock brake system
US4779934A (en) Vehicle antiskid control apparatus with flow rate control valve in discharge passage
GB1587860A (en) Anti-skid modulator
JPH02175366A (ja) アンチスキッドブレーキ制御装置におけるサンプ装置
KR20000048508A (ko) 미끄럼방지 제어장치를 구비한 자동차용 유압 제동 시스템
JPS61202963A (ja) 車両用アンチスキツド装置
JP3273386B2 (ja) 車両用ブレーキ圧制御装置
KR940006225Y1 (ko) 휠타입 중장비의 주행 및 제동장치
JP3435184B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
GB2241030A (en) A hydraulic braking system for vehicles