JP6917844B2 - 作業支援システム、作業支援方法及び作業支援プログラム - Google Patents

作業支援システム、作業支援方法及び作業支援プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6917844B2
JP6917844B2 JP2017180713A JP2017180713A JP6917844B2 JP 6917844 B2 JP6917844 B2 JP 6917844B2 JP 2017180713 A JP2017180713 A JP 2017180713A JP 2017180713 A JP2017180713 A JP 2017180713A JP 6917844 B2 JP6917844 B2 JP 6917844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
worker
information
database
skill level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017180713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019057099A (ja
Inventor
浩司 藤村
浩司 藤村
奈夕子 渡辺
奈夕子 渡辺
宜鉉 金
宜鉉 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2017180713A priority Critical patent/JP6917844B2/ja
Priority to US15/916,071 priority patent/US20190087768A1/en
Publication of JP2019057099A publication Critical patent/JP2019057099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6917844B2 publication Critical patent/JP6917844B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • G06Q10/063112Skill-based matching of a person or a group to a task
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/245Query processing
    • G06F16/2455Query execution
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/245Query processing
    • G06F16/2457Query processing with adaptation to user needs

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明の実施形態は、点検作業支援システム、方法、及びプログラムに関する。
近年、設備点検や保守点検など種々業務の点検作業に、音声を利用した対話システムが利用されつつある。このシステムでは、点検作業者に作業内容や手順を提示する。一方で、業務の高度化に伴う点検作業の複雑化、工程数の増大を考慮し、作業者の熟練度に応じた手順の提示が求められる。
特開2001−166681号公報
熟練度を考慮していない場合、提示する内容が高度であったり複雑であったりするため作業者にとって適切でないケースが発生し、誤点検や効率低下を招くことがあった。
本実施形態は上記課題に鑑みなされたもので、作業者に対して熟練度に応じた適切な内容を提示することができる点検作業支援システム、方法及びプログラムを提供することを目的とする。
実施形態に係る作業支援システムは、第1データベースと、第2データベースと、検出装置と、処理装置とを備える。前記第1データベースは、作業の内容と手順を示し、作業者の熟練度に対応した複数の提示形態を含む作業マニュアル情報を記憶する。前記第2データベースは、前記作業に従事する作業者を識別し、その作業者の熟練度を判定するための、前記作業者が前記作業に従事したトータル時間情報を含む作業者情報を記憶する。前記検出装置は、前記作業者からの入力により作業内容を検出する。前記処理装置は、前記作業内容の検出結果に基づいて、前記作業の開始時に、前記作業者情報に含まれる前記トータル時間情報に基づいて前記作業者の前記作業に対する熟練度を決定し、決定された熟練度に対応する提示形態に前記作業マニュアル情報の提示形態を切り換え、前記第1データベースから前記作業マニュアル情報を読み出し、前記第2データベースから前記作業者の作業者情報を読み出し、前記作業者に前記作業マニュアル情報に示される作業の内容と手順を提示する。
実施形態に係る点検作業支援システムを概略的に示すブロック図。 実施形態1の処理の流れを示すフローチャート。 実施形態2の処理の流れを示すフローチャート。 実施形態2において、具体的な作業手順を支援する例を示す概念図。 実施形態3の処理の流れを示すフローチャート。 実施形態に係るシステムに適用可能なコンピュータ装置の基本的な構成を示すブロック図。
以下、本発明に係る実施形態について、図面を参照して説明する。
以下、図面を参照しながら実施形態を説明する。実施形態は、点検作業者の発話に対して応答する対話型の点検作業支援システムに関する。このシステムは、例えばユーザが設備の点検、保守、管理等の作業をする際に利用される。例えば予め登録された点検作業のマニュアルから点検作業中にユーザが発話した内容を検出し、ユーザが必要なマニュアルなどを提示する。以下では点検作業を例に説明するが、ユーザが行う作業に対する支援であればこれに限らない。例えば、製造過程(製造プロセス)での確認作業や機器操作の手順に関わる支援である。
図1は、本実施形態に係る点検作業支援システムを概略的に示すブロック図である。図1に示すシステム11は、記憶部111と、検出部112と、処理部113と、通信インターフェース部114とを備える。上記記憶部111は、予め決められた点検作業の内容、手順を記載した作業マニュアル等を保持した文書データベースDB1と、点検作業に従事するユーザ(以下、作業者と称する)を識別するための情報と、作業者が各作業に従事した時間などに関する情報(以下、作業者情報)とを保持した作業者データベースDB2とを備える。
上記検出部112は、作業中に作業者が発話した内容を検出する。例えば、点検作業開示時に、文書データベースDB1及び作業者データベースDB2を参照して、従事する点検作業に関連する作業マニュアル、作業に従事する作業者の該当作業に従事した時間等を取得する。特定した作業における点検作業者の熟練度は、予め決められた方法で決定する。例えば、作業の総従事時間を参照し、所定の時間以上を超える場合には熟練者としてもよいし、決められた作業時間でいくつの作業を終了しているかなどの基準を設けてもよい。また、複数の作業をまとめて行うことができるか否かを評価値に用いる方法や、システムへの質問の頻度、音声認識によるフィラー、言い淀みなどの特徴量から熟練度を決めてもよい。また、これらを統合した作業の評価値を設定し、作業者ごとに評価値を学習することで最適な作業者を機械学習の結果として出力させるようなものでもよい。例えば経験豊富で、熟練度が高い作業者を支援者として登録しておいてもよい。一方、該当作業の経験がない、作業時間が所定の閾値を満たさないなど、熟練度が低くなる作業者は初心者と分けてもよい。
作業者からの入力は作業内容の特定ができるものであればよいが、例えばマイクロフォンを通じた作業手順に関する発話について音声認識を用いて行う。特定の作業手順の確認をする場合を想定する場合、まず、入力される点検作業者の発話音声を検出する。次に検出された音声を音声認識し、その発話内容と文書データベースDB1から取得した作業の内容とを照合する。照合した結果は、点検作業者の熟練度と共に処理部113へ送られる。
上記処理部113は、熟練度と照合結果を取得する。また、文書データベースDB1から作業者が従事する作業マニュアルを取得する。処理部113は熟練度に応じて、次の作業内容または次の作業手順の提示を切り替える。処理部113は次の内容を切り替える切替処理部113Aと別に、支援処理部113Bを備えてもよい。支援処理部113Bは、例えば点検作業に関する質問があった場合には、情報データベースDB3から回答となるものを検索て、その検索結果を質問に対する回答として提示する。
上記システム11はAI(Artificial Intelligence:人工知能)アシスタントとして機能するものでもよい。
また、作業手順の確認ではなく、作業自体に関する質問の場合には、別に用意された情報データベースDB3を参照して作業者に応答する。情報データベースDB3には、作業者が利用する各マニュアルに掲載されるプロセスや機器の基本的な説明、操作説明、質疑応答集、等を備える。例えば、熟練度に応じて頻度が高くなる質問とその答えなどを個別に用意しておいてもよい。
例えば、作業者が操作対象の位置等が分からない状態である場合に、システム11は作業者の現在地を確認することによって場所の説明を提示する。または、情報データベースDB3から対象物の位置関係を示した図面を取得し、作業者のもつ端末に送付してもよい。例えば、質問の内容が、機器のエラー表示(正常な動作でない信号表示)についての場合、エラー表示の対処方法を提示してもよい。特に熟練度の低い初心者に対して提示する場合、登録されている情報を提示するのではなく、支援者と作業者との通信回線を接続して、直接対話を可能にするようにしてもよい。また、情報データベースDB3に回答が無い場合に、登録された支援者との通信を可能なようにする提示にしてもよい。
(実施形態1)
以下、実施形態に係る点検作業支援システムの支援処理を説明する。ここでは、点検作業の進捗状況に関する情報は、点検作業者の経過情報入力、機器からのセンサ出力によって逐次登録されているものとする。図2に示すように、システム11は、まず、作業者情報、作業内容を取得する(ステップS11)。システム11は文書データベースDB1から該当する作業工程と関連するマニュアル等を取得する(ステップS12)。次に、作業者が該当作業を開始すると、システム11は点検作業対象の機器からの出力と作業者の作業進捗情報を取得する(ステップS13,S14)。なお、機器からの出力が得られない作業の場合には、作業者が作業開始の指示を入力する。システム11は作業者データベースDB2を参照し、所定の方法で熟練度を決定する(ステップS15)。
ここで、熟練度の低い作業者(初心者)の場合は該当する作業工程を順次提示する(ステップS16,17)。作業結果は機器出力等で取得できる場合もあるが、熟練度が低い場合には逐次報告させるために、作業終了の報告を入れると次の作業を提示するようにしてもよい。作業の種類に応じて、前後の工程を合わせて表示し、報告の受付を次の支援項目の提示のトリガーとしてもよい。熟練度が高い(熟練度が「低」ではない)作業者の場合は、例えば該当する作業工程の全体またはいくつかの工程をまとめて提示する(ステップS18)。また、各工程の説明は要点のみの提示としてもよい。また、報告の必要な範囲での作業をまとめるようにし、結果報告を促すようにしてもよい。
なお、システム11は、熟練度の高い作業者で、支援者として別に登録されている作業者に対しては、報告を受ける、質問があるなどの作業者の要求を得るまでは特に何も提示しないようにする(要求があった場合に要点を提示する等)(ステップS19,S20)。これにより、作業者の熟練度に応じた、無駄のない適切な応答が実現され、作業効率の向上を図ることができる。
(実施形態2)
次に、システム11が作業の進捗状況と作業者の熟練度とを考慮した作業支援を行う場合について説明する。まず、前述の実施形態1と同様に作業者情報、作業内容、作業工程と関連するマニュアル等を取得する。作業者が該当作業を開始や該当作業工程の指示等についても実施形態1と同様である。
次に、図3に示すように、システム11は、作業が手順通りに行われているかを照合する(ステップS21)。具体的には文書データベースDB1から取得した詳細な作業工程と作業者の報告工程とを照合する。対象機器の出力信号が得られ、操作の順番が得られる場合にはそれらと照合してもよい。システム11は、予め決められた作業手順通りに行われていない場合、作業者の熟練度を参照する(ステップS22)。熟練度の低い作業者が予め決められた手順と異なる作業を行っている場合には、手順が異なることを提示する(ステップS23,S24)。または、間違った操作であることの注意を提示したり、現状の作業工程の提示など、注意を促すようにしてもよい。一方、熟練度の高い作業者(熟練度の低くない作業者)が予め決められた手順と異なる作業を行っていた場合には、例えば手順が決められたものと異なることを提示し、通常の手順と異なっている理由の入力を促すようにする(ステップS25)。作業者が応答した場合、システム11は規定作業と実際の作業の順番と異なる理由とを情報データベースDB3に記憶する。(ステップS26,S27)。これにより、システム11に蓄積された情報は後日システムを利用しているユーザー(管理者など)がまとめて取り出すことが可能になる。また、必要に応じて作業手順の変更等に利用できるようになる。例えば、手順の提示方法により改善する場合など、システムが作業者に提示する方法を更新するようにしてもよい。
以下に、より具体的な作業手順を支援する例について説明する。
例えば図4のようにここでは、工程aから工程xまでの点検作業が予め決まっているとする。作業者は支援システムからこの工程作業をするため情報を提示される。また、システム11は点検作業のマニュアルから工程b、工程m、工程xの作業が完了した時点で作業報告することを取得している。
熟練度が低い新人の作業者A(初心者)の場合、工程ごとに支援情報を詳細に提示する。しかし、工程bで作業者Aからの状況報告がなければ、次の手順がcであることを提示しないようにして、状況報告を促すようにする。一方、高い熟練度をもつ作業者B(熟練者)に対しては、工程bで報告の入力がない場合でも次の手順を提示するか、もしくは全工程を予め提示しておく。支援システムは、工程xで作業者Bの報告を受け付け、更に「工程b、工程mでの報告は不要とお考えですか?」と問い合わせる。この問い合わせに対して、例えば、作業者Bが「不要」とだけ答える場合もあれば、「bからkまでの作業は急いでやったほうがいいんだよ」と答える場合もある。前者の場合は更にシステムが問い合わせをする必要はない。後者の場合は、マニュアルで設定された工程b→c→…→kという手順と「急いでやったほうがいい」という回答をセットにして情報データベースDB3に登録する。更に、支援システムはより詳細な情報入力を促すような応答をする。例えば、「なぜbからkまでの作業は急ぐほうがいいいのですか?」と応答する。
例えば、作業者Bが「bで始動して、一連の確認が30分以内に終わると、m以降の作業が早くできるんだ」と答えたとする。この場合、支援システム11は、工程bでの報告が熟練度によっては必須ではない可能性がある、という記録を行う。更に、作業者Bの回答から利点が得られる場合には、これらを工程と共に情報データベースDB3(場合によっては文書データベースDB1)に記憶する。例えば、工程b→c→…→kと30分という時間単位、工程m以降の効率がよい、という内容をセットにして記憶する。また、システム11は、マニュアルから工程kの作業報告は必須としていないが、作業者Bから工程kで作業報告があった場合には、工程kの作業報告を必須とした方がよい、という内容を記憶してもよい。
更に、これらの同様の内容の蓄積が予め決められた基準以上に達するなどした場合、より熟練度の低い作業者に内容を提示してもよい。例えば作業者Aには工程cの提示をする後に、c〜kの手順を一度に提示し、一連の作業として行うように修正してもよい。
また、システム11は作業者データベース(リスト)DB2を持っており、熟練度と現在の点検作業の支援が可能かどうかが判断してもよい。熟練度は、低い(評価スコア:30)、中程度(評価スコア:50)、高い(評価スコア:80)などと予め設定登録しておく。例えば、熟練度30の新人Aが作業cの時点で作業内容がわからなくなり、システム11に質問したとする。文書データベースDB1に答えがない場合、システム11は作業者リストから熟練度の評価スコアが30より大きく、かつ、現在支援可能な担当者Bを通信回線を通じて呼び出す。更に、システム11は、作業者Aの質問とに作業者Bの回答をセットにして情報データベースDB3に登録する。作業者Aは作業に戻り、c→dと作業を行う。システム11は同様の内容が予め決められた基準以上に達するなどした場合、作業者からの問合せに収集した回答情報を用いて応答する。
例えば、熟練度の評価スコア30の新人の作業者Aから工程bの報告内容が所定時間を超えても連絡がない場合、システム11は作業者データベースDB2から熟練度の評価スコアが30より大きく、かつ、現在支援可能な担当者Bを呼び出す。例えば担当者Bと作業者Aとの通信回線をつないでもよいし、担当者Bに作業者Aの様子を確認させるような内容を提示してもよい。システム11はその状況を改善できる情報を担当者Bから収集する(回答の仕方から、自動的に収集してもよい)。システム11は、取得した改善情報を文書データベースDB1に登録し更新する。作業者Aは作業に戻り、c→dと作業を行う。
(実施形態3)
作業自体に関する質問の場合には、情報データベースDB3を参照して作業者に熟練度に応じて応答する。具体的には、図5に示すように、システム11は、作業者からの質問の入力を検出した場合(ステップS31)、情報データベースDB3を参照して質問に対応する回答を検索し(ステップS32)、作業者データベースDB2を参照して作業者の熟練度を判別し、その熟練度に応じて提示方法を切り替えてその回答を提示する(ステップS33)。熟練度の低い初心者の場合、登録されている情報では理解できないこともあるので、支援者と作業者との通信回線を接続して、直接対話を可能にする。また、情報データベースDB3に回答が無い場合に、登録された支援者と通信するための提示を行うようにしてもよい。
以上のように、上記構成による支援システムによれば、知識データベースに登録されている点検作業の内容・手順を、点検作業者の熟練度に基づいて提示方法を切り替えて提示する。また、点検作業に関する質問があった場合には、知識データベースを検索して、質問に対応する検索結果を回答として提示する。熟練度が低い点検作業者の質問に、支援処理部が回答できない場合には、熟練度の高い支援者が回答できるように通信回線を接続する。また、熟練度が高い作業者の処理内容を登録内容と比較し、異なる作業が実施された場合には、その理由を勘案してノウハウとして吸い上げ、知識データベースに反映させる。これにより、点検作業者に対して熟練度に応じた適切な内容を提示することができ、熟練度の高い点検作業者の点検のノウハウを吸い上げ、熟練度の差による質疑応答の環境を整備して、点検作業のさらなる効率化を図ることができる。
なお、実施形態の支援システム11は、例えば、汎用のコンピュータ装置を基本ハードウェアとして用いることでも実現することが可能である。すなわち、記憶部111と、検出部112と、処理部113と、通信インターフェース部114は、上記のコンピュータ装置に搭載されたプロセッサにプログラムを実行させることにより実現することができる。このような支援システムに適用可能なコンピュータ装置は、図6に示すように、CPU(Central Processing Unit)131などの制御装置と、ROM(Read Only Memory)132やRAM(Random Access Memory)133などの記憶装置と、マイクロホン、操作入力装置、表示装置等が接続される入出力I/F134と、ネットワークに接続して通信を行う通信I/F135と、各部を接続するバス136を備えている。上記のプログラムをコンピュータ装置に予めインストールすることで実現してもよいし、CD−ROMなどの記憶媒体に記憶して、あるいはネットワークを介して上記のプログラムを配布して、このプログラムをコンピュータ装置に適宜インストールすることで実現してもよい。また、文書データベースDB1、作業者データベースDB2、情報データベースDB3は、上記のコンピュータ装置に内蔵あるいは外付けされたメモリ、ハードディスク若しくはCD−R、CD−RW、DVD−RAM、DVD−Rなどの記憶媒体などを適宜利用して実現することができる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
11…点検作業支援システム、111…記憶部、112…検出部、113…処理部、113A…切替処理部、113B…支援処理部、114…通信インターフェース部、DB1…文書データベース、DB2…作業者データベース、DB3…情報データベース、131…CPU、132…ROM、133…RAM、134…入出力I/F、135…通信I/F、136…バス。

Claims (6)

  1. 作業の内容と手順を示し、作業者の熟練度に対応した複数の提示形態を含む作業マニュアル情報を記憶する第1データベースと、
    前記作業に従事する作業者を識別し、その作業者の熟練度を判定するための、前記作業者が前記作業に従事したトータル時間情報を含む作業者情報を記憶する第2データベースと、
    前記作業者からの入力により作業内容を検出する検出装置と、
    前記作業内容の検出結果に基づいて、前記第1データベースから前記作業マニュアル情報を読み出し、前記第2データベースから前記作業者の作業者情報を読み出し、前記作業者に前記作業マニュアル情報に示される作業の内容と手順を提示する処理装置と、
    を具備し、
    前記処理装置は、前記作業の開始時に、前記作業者情報に含まれる前記トータル時間情報に基づいて前記作業者の前記作業に対する熟練度を決定し、決定された熟練度に対応する提示形態に前記作業マニュアル情報の提示形態を切り換える
    作業支援システム。
  2. 前記処理装置は、AI(Artificial Intelligence:人工知能)アシスタントにより作業者の熟練度を、作業者の評価に基づいて決定する請求項1記載の作業支援システム。
  3. 前記処理装置は、前記作業者からの前記作業に関する質問に対する応答を行う支援処理部を備え、
    前記支援処理部は、前記質問に応答できない場合に、前記質問をした作業者とは別の支援者への前記質問を促す請求項1記載の作業支援システム。
  4. 前記支援処理部は、熟練度が高い作業者の処理内容を前記作業マニュアル情報に対応する内容と比較し、異なる作業内容または作業手順が実施された場合には、前記作業者にその理由を入力するように促す請求項3記載の作業支援システム。
  5. 情報処理装置を用いて作業者の作業を支援する作業支援方法であって、
    前記情報処理装置が、
    第1の記憶指示に応じて、作業の内容と手順を示し、前記作業者の熟練度に対応した複数の提示形態を含む作業マニュアル情報を入力して第1データベースに記憶し、
    第2の記憶指示に応じて、前記作業に従事する作業者を識別し、その作業者の熟練度を判定するための、前記作業者が前記作業に従事したトータル時間情報を含む作業者情報を入力して第2データベースに記憶し、
    前記作業者からの入力により作業内容を検出し、
    前記作業の開始指示に応じて、前記作業者情報に含まれる前記トータル時間情報に基づいて前記作業者の前記作業に対する熟練度を決定し、決定された熟練度に対応する提示形態に前記作業マニュアル情報の提示形態を切り換え、
    前記作業内容の検出結果に基づいて、提示指示に応じて、前記第1データベースから前記作業マニュアル情報を読み出し、前記第2データベースから前記作業者の作業者情報を読み出し、前記作業者に前記作業マニュアル情報に示される作業の内容と手順を提示する
    作業支援方法。
  6. 作業者の作業を支援する処理をコンピュータに実行させるための作業支援プログラムであって、
    第1の記憶指示に応じて、作業の内容と手順を示し、前記作業者の熟練度に対応した複数の提示形態を含む作業マニュアル情報を入力して第1データベースに記憶する第1記憶ステップと、
    第2の記憶指示に応じて、前記作業に従事する作業者を識別し、その作業者の熟練度を判定するための、前記作業者が前記作業に従事したトータル時間情報を含む作業者情報を入力して第2データベースに記憶する第2記憶ステップと、
    前記作業者からの入力により作業内容を検出する検出ステップと、
    前記作業の開始指示に応じて、前記作業者情報に含まれる前記トータル時間情報に基づいて前記作業者の前記作業に対する熟練度を決定し、決定された熟練度に対応する提示形態に前記作業マニュアル情報の提示形態を切り換える切換ステップと、
    前記作業内容の検出結果に基づいて、提示指示に応じて、前記第1データベースから前記作業マニュアル情報を読み出し、前記第2データベースから前記作業者の作業者情報を読み出し、前記作業者に前記作業マニュアル情報に示される作業の内容と手順を提示する提示ステップと
    を具備する作業支援プログラム。
JP2017180713A 2017-09-20 2017-09-20 作業支援システム、作業支援方法及び作業支援プログラム Active JP6917844B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017180713A JP6917844B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 作業支援システム、作業支援方法及び作業支援プログラム
US15/916,071 US20190087768A1 (en) 2017-09-20 2018-03-08 Supporting inspection work system, supporting inspection work method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017180713A JP6917844B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 作業支援システム、作業支援方法及び作業支援プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019057099A JP2019057099A (ja) 2019-04-11
JP6917844B2 true JP6917844B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=65720460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017180713A Active JP6917844B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 作業支援システム、作業支援方法及び作業支援プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20190087768A1 (ja)
JP (1) JP6917844B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020213074A1 (ja) * 2019-04-16 2020-10-22 株式会社 日立物流 整備サポート拡張現実出力システム、コンピュータ、端末、整備サポート拡張現実出力方法及びプログラム
WO2021149825A1 (ja) * 2020-01-24 2021-07-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 点検アシスタント装置および点検アシスト方法
JP2022057109A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 株式会社エクサウィザーズ 情報提供方法、情報処理システム、及びプログラム
KR102343044B1 (ko) * 2021-05-13 2021-12-27 주식회사 인피닉 어노테이션 작업 및 질의 제어 방법 및 이를 실행하기 위하여 기록매체에 기록된 컴퓨터 프로그램
JP2023055145A (ja) * 2021-10-05 2023-04-17 カワサキモータース株式会社 作業支援システム、作業支援用の自律移動体、及び、作業支援方法
JP7441920B1 (ja) 2022-10-19 2024-03-01 株式会社アマダ 工作機械の作業者支援装置及び作業者支援方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3489772B2 (ja) * 1996-11-07 2004-01-26 株式会社リコー 作業支援システム
JPH11259119A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Toshiba Corp 保守作業支援システム
US9183306B2 (en) * 1998-12-18 2015-11-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Automated selection of appropriate information based on a computer user's context
US6542898B1 (en) * 1999-05-12 2003-04-01 Motive Communications, Inc. Technical support chain automation with guided self-help capability using active content developed for specific audiences
JP2001344366A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Soatec Inc 作業データ管理方法
WO2002023403A2 (en) * 2000-09-11 2002-03-21 Pinotage, Llc. System and method for obtaining and utilizing maintenance information
US20020143898A1 (en) * 2001-03-27 2002-10-03 Mansfield Michael A. System and method for providing personalized customer support
US20040260594A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-23 Maddox Edward P. Maintenance and inspection system and method
US20060142910A1 (en) * 2004-12-28 2006-06-29 Snap-On Incorporated Method for display of diagnostic procedures based on a repair technician's experience level
JP2011044030A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Nec Corp 作業支援システム、作業支援方法およびプログラム
JP4913913B2 (ja) * 2010-04-28 2012-04-11 新日鉄ソリューションズ株式会社 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
US9141958B2 (en) * 2012-09-26 2015-09-22 Trimble Navigation Limited Method for providing data to a user
US9053423B2 (en) * 2013-03-25 2015-06-09 Xerox Corporation Assisted update of knowledge base for problem solving
JP6267037B2 (ja) * 2014-03-28 2018-01-24 セコム株式会社 作業支援システム、作業支援端末、作業支援方法
US20160314704A1 (en) * 2015-04-22 2016-10-27 Sap Se Interactive product assembly and repair
US10067654B2 (en) * 2015-05-04 2018-09-04 BILT Incorporated System for enhanced display of information on a user device
US10296957B2 (en) * 2015-05-04 2019-05-21 BILT Incorporated Enhanced information delivery facility
US10248983B1 (en) * 2015-09-15 2019-04-02 Amazon Technologies, Inc. Customized item descriptions based on skill level
JP6493264B2 (ja) * 2016-03-23 2019-04-03 横河電機株式会社 保全情報共有装置、保全情報共有方法、保全情報共有プログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019057099A (ja) 2019-04-11
US20190087768A1 (en) 2019-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6917844B2 (ja) 作業支援システム、作業支援方法及び作業支援プログラム
US10868911B1 (en) System and method for automatically validating agent implementation of training material
US10025654B2 (en) Diagnostic and workflow engine with system integration
US9286345B2 (en) Query tree navigation
US8700398B2 (en) Interface for setting confidence thresholds for automatic speech recognition and call steering applications
US20080313571A1 (en) Method and system for automating the creation of customer-centric interfaces
US9742914B2 (en) Agent evaluation system
CN106303113A (zh) 一种分流方法和设备
JP4539973B2 (ja) 保守管理方法及び保守管理プログラム
CN113205281A (zh) 一种基于场景模拟的人员能力评价方法及相关设备
CN115730925A (zh) 工单处理方法、装置、计算机设备及存储介质
CN112069197A (zh) 异常工单的方法及装置
CN113393871A (zh) 数据的监控方法、装置、设备及存储介质
US20210149779A1 (en) Recovery maturity index (rmi) - based control of disaster recovery
KR101196976B1 (ko) 확인 대화가 가능한 확률 및 예제 기반의 음성 대화 시스템
CN109817207A (zh) 一种语音控制方法、装置、存储介质及空调
JP2020047007A (ja) 業務分析サーバ、業務分析方法、および業務分析プログラム
US8051026B2 (en) Rules collector system and method with user interaction
JP6989693B2 (ja) 顧客対応支援システムおよび顧客対応支援方法
CN113518156A (zh) 一种电话转接方法、装置及电子设备
CN113742466A (zh) 一种针对客服机器人未解决问题的自动收集、解答、归档的方法
CN116975395B (zh) 错误反馈数据的处理方法、装置、设备以及介质
CN116992397A (zh) 业务场景识别方法、装置、设备及存储介质
CN113434655A (zh) 文本更新方法、系统、电子设备和存储介质
CN116910226A (zh) 一种智能对话方法、装置、电子设备及介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210720

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6917844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151