JP6914190B2 - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6914190B2
JP6914190B2 JP2017515531A JP2017515531A JP6914190B2 JP 6914190 B2 JP6914190 B2 JP 6914190B2 JP 2017515531 A JP2017515531 A JP 2017515531A JP 2017515531 A JP2017515531 A JP 2017515531A JP 6914190 B2 JP6914190 B2 JP 6914190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
gate
field plate
trench
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017515531A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016175152A1 (ja
Inventor
茂業 岡田
茂業 岡田
賢樹 長田
賢樹 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Publication of JPWO2016175152A1 publication Critical patent/JPWO2016175152A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6914190B2 publication Critical patent/JP6914190B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28114Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor characterised by the sectional shape, e.g. T, inverted-T
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28194Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation by deposition, e.g. evaporation, ALD, CVD, sputtering, laser deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28211Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation in a gaseous ambient using an oxygen or a water vapour, e.g. RTO, possibly through a layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28229Making the insulator by deposition of a layer, e.g. metal, metal compound or poysilicon, followed by transformation thereof into an insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0255Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using diodes as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/404Multiple field plate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41741Source or drain electrodes for field effect devices for vertical or pseudo-vertical devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66727Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the source electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28238Making the insulator with sacrificial oxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7804Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a pn-junction diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7808Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a breakdown diode, e.g. Zener diode

Description

本発明は、トレンチゲート構造を有する半導体装置およびその製造方法に関する。
特許文献1は、半導体基板と、半導体基板に形成された第1溝と、第1溝内のダミーゲート電極およびゲート電極と、半導体基板に形成されたソース用のn型半導体領域およびチャネル形成用のp型半導体領域と、半導体基板に形成された第2溝と、第2溝の底部のp型半導体領域と、n型半導体領域およびp型半導体領域に接続されたソースメタルとを含む、半導体装置を開示している。
特開2006−202931号公報
トレンチ型MISFETでは、ゲート絶縁膜は、特許文献1に記載されているように、熱酸化によって形成されることが一般的である。
しかしながら、熱酸化のみでゲート絶縁膜を形成するやり方では、熱酸化応力によってトレンチ底部の膜厚が薄くなり易い。トレンチ底部の膜厚が薄くては、電界が集中し易いトレンチ底部の耐圧を確保することが困難であり、また、リーク電流も発生し易くなる。一方、トレンチ底部の膜厚を厚くするために熱酸化時間を長くすると、逆に、トレンチ側壁の膜厚が希望値よりも厚くなり、デバイスの特性に影響を与える恐れがある。
本発明の一実施形態は、MIS構造の耐圧を向上できると共にリーク電流を低減でき、デバイスの静電破壊耐量(ESD耐量)を向上させることができる半導体装置およびその製造方法を提供する。
本発明の一実施形態は、半導体層にゲートトレンチを形成する工程と、前記ゲートトレンチの内面に熱酸化膜を形成し、その後、当該熱酸化膜上に堆積絶縁膜を堆積することによって、当該堆積絶縁膜および前記熱酸化膜からなる部分を少なくとも前記ゲートトレンチの底部に有する第1絶縁膜を形成する工程と、前記第1絶縁膜の形成後、前記ゲートトレンチにゲート電極を埋設する工程と、前記ゲートトレンチの側方に、ソース層、ボディ層およびドレイン層を形成する工程とを含む、半導体装置の製造方法を提供する。
この構成によれば、少なくともゲートトレンチの底部の第1絶縁膜が熱酸化膜および熱酸化膜ではない堆積絶縁膜で形成されるので、トレンチ底部における熱酸化応力の影響を軽減することができる。これにより、トレンチ底部の第1絶縁膜を厚膜化し易くなるので、MIS構造の耐圧を向上できると共にリーク電流を低減でき、デバイスの静電破壊耐量(ESD耐量)を向上させることができる。
上記の方法によって製造された半導体装置は、半導体層と、前記半導体層に形成されたゲートトレンチと、前記ゲートトレンチの内面に配置された第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜を介して前記ゲートトレンチに配置されたゲート電極と、前記ゲートトレンチの側方に配置されたソース層、ボディ層およびドレイン層とを含み、前記第1絶縁膜は、少なくとも前記ゲートトレンチの底部において前記ゲートトレンチの内面から膜厚方向に、第1部分および前記第1部分よりも膜の緻密度が低い第2部分を含んでいてもよい。
つまり、相対的に膜の緻密度が高い第1部分が熱酸化膜に由来し、第1部分よりも膜の緻密度が低い第2部分が堆積絶縁膜に由来する。第1部分と第2部分との間には、明確に定義できる膜界面が存在していても存在していなくてもよい。なお、膜の緻密度は、たとえば、共通のエッチングガスまたはエッチング液で当該絶縁膜をエッチングし、そのときのエッチングレートの差に基づいて判別することができる。
本発明の一実施形態では、前記熱酸化膜および前記堆積絶縁膜は、前記熱酸化膜の方が薄く形成される。
これにより、トレンチ底部における熱酸化応力の影響を一層軽減することができる。
本発明の一実施形態では、前記熱酸化膜が400Å〜800Åの厚さで形成され、前記堆積絶縁膜が200Å〜500Åの厚さで形成される。
本発明の一実施形態は、前記堆積絶縁膜の形成後、電極材料を前記ゲートトレンチの深さ方向途中まで埋設する工程と、前記電極材料よりも上側の前記第1絶縁膜を選択的にエッチングして除去することによってライン絶縁膜を形成する工程と、前記第1絶縁膜のエッチングによって現れた前記ゲートトレンチの露出側面を、ゲート絶縁膜で覆う工程とを含む。
この構成によれば、トレンチ側面のボディ層(チャネル形成部)に対向するゲート絶縁膜の厚さを、トレンチ底部のライン絶縁膜の厚さから切り分けて設計できるので、トレンチ底部のライン絶縁膜の厚さに関係なく、良好なチャネル特性を実現することができる。
本発明の一実施形態では、前記ゲートトレンチの露出側面は、熱酸化によって前記ゲート絶縁膜に覆われる。
この構成によれば、トレンチ側面のボディ層(チャネル形成部)に良質な膜を形成することができる。
本発明の一実施形態では、前記堆積絶縁膜は、CVD(Chemical Vapor Deposition:化学気相成長)法、またはPVD(Physical Vapor Deposition:物理気相成長)法によって形成される。
本発明の一実施形態は、前記ゲートトレンチにおいて、前記ゲート電極の下方に配置された埋め込み電極をさらに含み、前記第1絶縁膜は、前記ゲート電極を覆い、前記ゲート電極と前記埋め込み電極を絶縁分離するゲート絶縁膜と、前記埋め込み電極を覆うライン絶縁膜とを含み、前記第1絶縁膜の第1部分および前記第2部分は、前記ライン絶縁膜に設けられている。
本発明の一実施形態は、前記ゲート絶縁膜は、前記ゲートトレンチの内面から膜厚方向全体に亘って、前記第1部分と同程度の緻密度を有している。
本発明の一実施形態は、前記ゲート絶縁膜と前記ライン絶縁膜との境界部の膜厚が、前記ゲート絶縁膜の膜厚の75%以上である。
本発明の一実施形態では、前記第1絶縁膜は、酸化シリコンからなる。
本発明の一実施形態では、前記ゲート電極は、ポリシリコンからなる。
本発明の一実施形態は、前記ゲートトレンチと間隔を空けて前記半導体層に形成されたフィールドプレートトレンチと、第2絶縁膜を介して前記フィールドプレートトレンチに配置されたフィールドプレートとをさらに含み、前記第2絶縁膜は、少なくとも前記フィールドプレートトレンチの底部において前記フィールドプレートトレンチの内面から膜厚方向に、第1部分および前記第1部分よりも膜の緻密度が低い第2部分を含む。
本発明の一実施形態は、前記フィールドプレートは、上下に絶縁分離された上部フィールドプレートおよび下部フィールドプレートを含み、前記第2絶縁膜の前記第1部分および前記第2部分は、前記第2絶縁膜の前記下部フィールドプレートを覆う部分に設けられている。
図1は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の模式的な平面図である。 図2は、図1の半導体装置の断面図(A−A断面)である。 図3は、トレンチの部分拡大図である。 図4は、図1の半導体装置の断面図(B−B断面)である。 図5は、前記半導体装置の回路図である。 図6Aは、前記半導体装置の製造工程の一部を示す図である。 図6Bは、図6Aの次の工程を示す図である。 図6Cは、図6Bの次の工程を示す図である。 図6Dは、図6Cの次の工程を示す図である。 図6Eは、図6Dの次の工程を示す図である。 図6Fは、図6Eの次の工程を示す図である。 図6Gは、図6Fの次の工程を示す図である。 図6Hは、図6Gの次の工程を示す図である。 図6Iは、図6Hの次の工程を示す図である。 図6Jは、図6Iの次の工程を示す図である。 図6Kは、図6Jの次の工程を示す図である。 図6Lは、図6Kの次の工程を示す図である。 図7Aは、半導体装置の第2構造を示す図である。 図7Bは、半導体装置の第1構造を示す図である。 図8は、コンタクト深さと、ゲート閾値電圧Vthおよびオン抵抗との相関関係の説明のための図である。 図9は、コンタクト深さとゲート閾値電圧Vthとの相関関係の説明のための図である。 図10は、第1構造および第3構造のオン抵抗の比較のための図である。 図11は、第1構造および第3構造のアバランシェ耐量の比較のための図である。 図12は、第2構造および第3構造の耐圧の比較のための図である。 図13は、第2構造および第3構造のESD耐量の比較のための図である。 図14は、第2構造および保護ダイオードの耐圧の比較のための図である。
以下では、本発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る半導体装置1の模式的な平面図である。
半導体装置1は、本発明の半導体層の一例としての半導体基板2を有している。半導体基板2は、平面視四角形状である。半導体基板2の表面には、たとえば金属材料(Al等)からなる電極膜3が形成されている。電極膜3は、ソースメタル4およびゲートメタル5を含んでいてもよい。ソースメタル4が半導体基板2の中央部のほぼ全域を覆うように形成され、ゲートメタル5が半導体基板2の周縁部に形成されている。ソースメタル4およびゲートメタル5は、パッシベーション膜62で覆われている。ソースメタル4およびゲートメタル5の一部は、それぞれ、ソースパッド6およびゲートパッド7として、パッシベーション膜62から露出している。ボンディングワイヤ等(図示せず)の接合部材は、当該ソースパッド6およびゲートパッド7に接合されてもよい。
ソースメタル4とゲートメタル5との間には、電極膜3の材料が選択的に除去された境界部8が設定されている。境界部8は、図1に示すようにゲートメタル5を取り囲んでいてもよいし、ゲートメタル5の周縁の一部に沿う直線状であってもよい。
半導体基板2上には、MISFETの単位セルが多数形成されたアクティブ領域9と、アクティブ領域9以外の非アクティブ領域10とが設定されていてもよい。アクティブ領域9は、ソースメタル4のソースパッド6の下方領域に配置されていてもよい。一方、非アクティブ領域10は、ゲートメタル5の下方領域および当該領域から境界部8を跨ってソースメタル4のソースパッド6外の下方領域まで延びていてもよい。
次に、アクティブ領域9および非アクティブ領域10の断面構造について説明する。
図2は、図1の半導体装置1の断面図(A−A断面)であって、アクティブ領域9の断面を示している。図3は、トレンチ11,12の部分拡大図である。なお、図3では、説明に必要な構成要素のみを示している。
半導体装置1は、半導体基板2を含む。半導体基板2は、たとえば、シリコン基板であってよい。半導体基板2は、ベース基板と、当該ベース基板上のエピタキシャル層を含んでいてもよい。
半導体基板2には、ゲートトレンチ11およびフィールドプレートトレンチ12が形成されている。たとえば、複数のゲートトレンチ11がストライプ状に形成されており、隣り合うゲートトレンチ11の間にMISFETの単位セル13が定義されている。フィールドプレートトレンチ12は、各単位セル13に一つずつ、ゲートトレンチ11に平行に形成されていてもよい。ゲートトレンチ11とフィールドプレートトレンチ12は、同じ深さを有している。フィールドプレートトレンチ12を挟んで隣り合うゲートトレンチ11のピッチPは、たとえば、1.0μm〜3.0μmであってよい。また、ゲートトレンチ11とフィールドプレートトレンチ12とのピッチPは、たとえば、0.4μm〜2.0μmであってよい。
各単位セル13には、n型ソース層14、p型ボディ層15およびn型ドレイン層16等の不純物領域が形成されている。n型ソース層14、p型ボディ層15およびn型ドレイン層16は、半導体基板2の表面から裏面へ向かう厚さ方向に、この順に整列して配置されている。これにより、ゲートトレンチ11およびフィールドプレートトレンチ12の双方の側面には、各開口端から順にn型ソース層14、p型ボディ層15およびn型ドレイン層16が露出している。n型ドレイン層16は、ゲートトレンチ11およびフィールドプレートトレンチ12の下方領域にも広がっており、MISFETのドリフト層を構成している。
各不純物領域の濃度について補足する。n型ソース層14の不純物濃度は、たとえば、1×1020cm−3〜1×1022cm−3であり、p型ボディ層15の不純物濃度は、たとえば、1×1017cm−3〜1×1019cm−3であり、n型ドレイン層16の不純物濃度は、たとえば、1×1016cm−3〜1×1018cm−3である。
ゲートトレンチ11の内面には、ゲート絶縁膜17が形成されており、このゲート絶縁膜17を介して、ゲートトレンチ11にはゲート電極18が埋設されている。ゲート絶縁膜17は、たとえば酸化シリコンからなり、ゲート電極18は、たとえばポリシリコンからなる。
ゲート電極18は、ゲートトレンチ11の側面のp型ボディ層15にチャネルを形成するための電極であり、ゲート絶縁膜17を介して、n型ソース層14、p型ボディ層15およびn型ドレイン層16に対向している。
この実施形態では、ゲートトレンチ11においてゲート電極18の下方に、埋め込み電極21が埋設されている。埋め込み電極21とゲート電極18とは、ゲート絶縁膜17の底部19によって上下に絶縁分離されている。埋め込み電極21は、たとえばポリシリコンからなる。また、埋め込み電極21とゲートトレンチ11の内面との間には、たとえば酸化シリコンからなる、ライン絶縁膜23が介在されている。ライン絶縁膜23は、ゲートトレンチ11の内面に沿って形成され、その上端においてゲート絶縁膜17と一体化されている。埋め込み電極21は、ゲート絶縁膜17(底部19)およびライン絶縁膜23で覆われることによって、外部から電気的にフローティングされていてもよいし、ソースメタル4と同電位(グランド電位)であってもよい。なお、この実施形態では、ゲート絶縁膜17およびライン絶縁膜23を合せたものが、本発明の第1絶縁膜の一例として示されている。
図3に示すように、ライン絶縁膜23は、ゲートトレンチ11の内面から膜厚方向に、第1部分24および第1部分24よりも膜の緻密度が低い第2部分25を含んでいてもよい。第1部分24と第2部分25との間には、明確に定義できる膜界面が存在していてもよいし、存在していなくてもよい。図3では、仮想界面26を破線で示している。なお、膜の緻密度は、たとえば、共通のエッチングガスまたはエッチング液で当該ライン絶縁膜23をエッチングし、そのときのエッチングレートの差に基づいて判別することができる。たとえば、酸化シリコンからなるライン絶縁膜23については、フッ酸(HF)を使用すればよい。
一方、ゲート絶縁膜17は、ゲートトレンチ11の内面から膜厚方向全体に亘って、ライン絶縁膜23の第1部分24と同程度の緻密度を有していてもよい。また、ゲート絶縁膜17は、ゲートトレンチ11の開口端まで延び、さらに、半導体基板2の表面に形成されていてもよい。
ライン絶縁膜23の膜厚tは、ゲート絶縁膜17の膜厚tよりも厚くてもよい。たとえば、ライン絶縁膜23の底部の膜厚tが50nm〜150nmであり、ゲート絶縁膜17の膜厚tが20nm〜100nmであってもよい。また、ゲート絶縁膜17とライン絶縁膜23との境界部27の膜厚tは、ゲート絶縁膜17の膜厚tの75%以上であってもよく、たとえば、15nm〜150nmであってもよい。
フィールドプレートトレンチ12の内面には、絶縁膜28が形成されており、この絶縁膜28を介して、フィールドプレートトレンチ12には本発明の上部フィールドプレートの一例としてのフィールドプレート29が埋設されている。絶縁膜28は、たとえば酸化シリコンからなり、フィールドプレート29は、たとえばポリシリコンからなる。
このフィールドプレート29は、後述するようにソースメタル4と電気的に接続され、ソース電位とされる。したがって、ドレイン側に負のバイアス電圧が印加(逆バイアス)され、かつ拡散電流が少数キャリア注入と高い逆回復電荷Qrrを生じる第3象限(ドレインーボディ接合が順方向バイアス)での動作において、ゲート電極18によって提供されるものに加えて、フィールドプレート29がドレインからソースへの多数キャリアチャネル電流路を形成する。そのため、フィールドプレート29とゲート電極18との組み合わせは、少数キャリア拡散電流と逆回復電荷Qrr両方の減少効果がある。したがって、第3象限での動作において、フィールドプレート29は、追加のゲート−ドレインキャパシタンスCgdの不利益のない追加ゲートとして動作する。また、上記の逆バイアスでの動作において、フィールドプレート29は、p型ボディ層15の電界を減少させることができる。これにより、パンチスルーブレークダウンの実質的なリスクなく、より短いチャネル長が可能になり、さらにオン抵抗やゲート電荷を低減することもできる。さらに、ゲートトレンチ11、フィールドプレートトレンチ12、およびn型ドレイン層16の容量性カップリングが、オフ状態でソース−ドレイン電圧が増加するため、より高速でn型ドレイン層16を空乏化させる。低いCgdおよびソース−ドレイン電圧の増加に伴うその低下率が速いため、ゲート−ドレイン電荷がより低くなる。
絶縁膜28は、その上端がフィールドプレートトレンチ12の深さ方向途中に位置していてもよい。たとえば、図2に示すように、フィールドプレートトレンチ12の側面のp型ボディ層15の深さ位置にあってもよい。これにより、フィールドプレート29と、p型ボディ層15およびその上のn型ソース層14との間に、隙間37が形成されている。隙間37の厚さ(幅)tは、絶縁膜28の厚さtと同程度であってもよい。フィールドプレート29は、隙間37を介してp型ボディ層15の一部に対向している一方、絶縁膜28を介してp型ボディ層15の一部およびn型ドレイン層16に対向している。また、フィールドプレート29は、半導体基板2の表面に対して、ゲート電極18の上面よりも低い位置に上面を有していてもよい。フィールドプレート29の上面位置は、たとえば、n型ソース層14とp型ボディ層15との境界よりも下方であってもよく、p型ボディ層15の厚さ方向途中であってもよい。
隙間37の底部は、フィールドプレートトレンチ12の深さ方向において、p型ボディ層15の途中にある。これにより、隙間37にソースコンタクト63(後述)が入り込んだときに、ソースコンタクト63をp型ボディ層15に確実に接続して、p型ボディ層15とソースメタル4とを電気的に接続できる。一方、ソースコンタクト63とn型ドレイン層16との接触が阻止されるので、n型ドレイン層16とソースメタル4との間の短絡を防止できる。
この実施形態では、フィールドプレートトレンチ12においてフィールドプレート29の下方に、本発明の下部フィールドプレートの一例としての埋め込みフィールドプレート32が埋設されている。埋め込みフィールドプレート32とフィールドプレート29とは、絶縁膜28の底部30によって上下に絶縁分離されている。埋め込みフィールドプレート32は、たとえばポリシリコンからなる。また、埋め込みフィールドプレート32とフィールドプレートトレンチ12の内面との間には、たとえば酸化シリコンからなる、ライン絶縁膜34が介在されている。ライン絶縁膜34は、フィールドプレートトレンチ12の内面に沿って形成され、その上端において絶縁膜28と一体化されている。埋め込みフィールドプレート32は、絶縁膜28の底部(30)およびライン絶縁膜34で覆われることによって、外部から電気的にフローティングされていてもよいし、ソースメタル4と同電位(グランド電位)であってもよい。なお、この実施形態では、絶縁膜28およびライン絶縁膜34を合せたものが、本発明の第2絶縁膜の一例として示されている。
ライン絶縁膜34は、フィールドプレートトレンチ12の内面から膜厚方向に、第1部分35および第1部分35よりも膜の緻密度が低い第2部分36を含んでいてもよい。なお、後述するようにゲート絶縁膜17および絶縁膜28、ならびにライン絶縁膜23およびライン絶縁膜34は、それぞれ、同一工程で形成される。そのため、ゲート絶縁膜17および絶縁膜28の膜の構成、ならびにライン絶縁膜23およびライン絶縁膜34の膜の構成は、ほぼ同じである。したがって、第1部分35および第2部分36の構成、および絶縁膜28およびライン絶縁膜34の膜厚に関しては、図3のゲート絶縁膜17およびライン絶縁膜23の各構成要素にカッコ書きで符号を併記し、具体的な説明を省略する。
フィールドプレートトレンチ12の内面のn型ドレイン層16には、p−−型層38が形成されている。p−−型層38は、その上部でp型ボディ層15(後述するp型ボディコンタクト層40)に電気的に接続されており、当該接続位置からフィールドプレートトレンチ12の内面全域(側面および底面)に形成されていてもよい。これにより、半導体基板2においてフィールドプレートトレンチ12の直下には、p−−型層38とn型ドレイン層16とのpn接合によってボディダイオード39が形成されている。なお、半導体基板2中のボディダイオードは、p型ボディ層15とn型ドレイン層16とのpn接合によって構成されていてもよい。また、p−−型層38の不純物濃度は、たとえば、1×1019cm−3〜1×1021cm−3であってもよい。
フィールドプレートトレンチ12の内面のp型ボディ層15には、p型ボディコンタクト層40が形成されている。p型ボディコンタクト層40は、フィールドプレートトレンチ12の側面に沿って、隙間37および絶縁膜28の間に跨っている。p型ボディコンタクト層40の不純物濃度は、たとえば、1×1020cm−3〜1×1022cm−3であってもよい。
半導体基板2上には、層間絶縁膜41が形成されている。層間絶縁膜41は、下側の窒化シリコン膜42および上側の酸化シリコン膜43を含んでいてもよい。層間絶縁膜41は、ゲート電極18の上面と半導体基板2の表面との高低差によって形成された凹部44に入り込んでいる。また、層間絶縁膜41には、フィールドプレートトレンチ12を露出させるコンタクトホール45が形成されている。
層間絶縁膜41上には、ソースメタル4が形成されている。ソースメタル4は、コンタクトホール45に埋め込まれたソースコンタクト63に接続されている。ソースメタル4およびソースコンタクト63を合わせて、ソース電極20と称してもよい。ソースコンタクト63は、たとえばタングステン(W)プラグからなり、露出したフィールドプレートトレンチ12に入り込んでいる。フィールドプレートトレンチ12内のソースコンタクト63は、隙間37を介してp型ボディコンタクト層40に電気的に接続されている。このように、ソース電極20のコンタクトホール45内の部分を、層間絶縁膜41上のメタル(この実施形態ではAl)よりも埋め込み性に優れるメタル(この実施形態ではW)を用いることで、隙間37のように幅が比較的狭い空間に対しても、良好に埋め込むことができる。
一方、フィールドプレートトレンチ12にもゲートトレンチ11と同様に、フィールドプレート29の上面と半導体基板2の表面との高低差によって凹部46が形成されている。凹部46は、コンタクトホール45に対して自己整合的に形成されていてもよい。これにより、凹部46は、コンタクトホール45の内面と段差なく滑らかに連なる側面64を有していてもよい。側面64は、たとえば、開口端部からn型ソース層14の厚さ方向途中まで径が狭まる第1面65と、当該第1面65よりも深い部分に、フィールドプレートトレンチ12の底部とほぼ同じ幅の第2面66とを有していてもよい。ソースコンタクト63は、この凹部46の側面64において、両側のn型ソース層14に一括して接触している。一方、凹部46の底部は、フィールドプレート29の上面および隙間37で構成されている。
図4は、図1の半導体装置1の断面図(B−B断面)であって、非アクティブ領域10の断面を示している。図5は、半導体装置1の回路図である。
非アクティブ領域10において半導体基板2上には、絶縁膜47が形成されている。絶縁膜47は、たとえば酸化シリコンからなる。この絶縁膜47は、図2のゲート絶縁膜17の延長部で構成されていてもよい。つまり、ゲート絶縁膜17と同一工程で形成される膜であってもよい。
絶縁膜47上には、n型半導体膜48が形成されている。n型半導体膜48は、たとえばn型ポリシリコンからなる。このn型半導体膜48は、図2のゲート電極18の延長部で構成されていてもよい。つまり、ゲート電極18と同一工程で形成される膜であってもよい。n型半導体膜48は、境界部8を介してソースメタル4およびゲートメタル5の間に跨っており、ソースメタル4およびゲートメタル5に対向している。
半導体基板2上には、n型半導体膜48を覆うように層間絶縁膜41が形成されている。ソースメタル4およびゲートメタル5は、それぞれ、層間絶縁膜41を通過するコンタクト49,50によってn型半導体膜48に電気的に接続されている。コンタクト49,50は、それぞれ、単数であってもよいし、複数であってもよい。コンタクト49,50は、たとえばタングステン(W)プラグからなり、図2のソースコンタクト63と同一工程で形成されるプラグであってもよい。
型半導体膜48には、保護ダイオード51が形成されている。保護ダイオード51は、双方向ダイオードによって構成されており、たとえば、n型半導体膜48にp型領域52が間隔を空けて複数配置されることによって形成されている。これにより、保護ダイオード51の形成領域においては、n型領域(n型半導体膜48の一部)とp型領域52が横方向に沿って交互に配置されている。
保護ダイオード51は、コンタクト49とコンタクト50との間において、境界部8の下方領域に配置されている。これにより、コンタクト49とコンタクト50との間が保護ダイオード51(双方向ダイオード)によって隔てられるので、通常時における短絡が防止される。そして、この保護ダイオード51を含めた半導体装置1の電気的な接続関係を示したものが、図5の回路図である。
次に、半導体装置1の製造方法を説明する。
図6A〜図6Lは、半導体装置1の製造工程の一部を工程順に示す図である。
半導体装置1を製造するには、たとえば、図6Aに示すように、ウエハ状態の半導体基板2が準備される。半導体基板2は、n型シリコン基板であり、半導体装置1のn型ドレイン層16を形成する。そして、酸化シリコンからなるハードマスク53を介して、半導体基板2が選択的にエッチングされる。これにより、半導体基板2のゲートトレンチ11およびフィールドプレートトレンチ12が同時に形成されると共に、単位セル13が区画される。
次に、図6Bに示すように、ハードマスク53が除去された後、ゲートトレンチ11を覆うマスク54(たとえば、レジスト膜等)が形成される。このマスク54を介して、フィールドプレートトレンチ12の内面に、p型不純物イオンが注入される。これにより、p−−型層38が形成される。p型不純物イオンとしては、たとえば、B(ホウ素),Al(アルミニウム)等を挙げることができる。
次に、図6Cに示すように、半導体基板2が熱酸化処理されることによって、ゲートトレンチ11およびフィールドプレートトレンチ12の各内面、および半導体基板2の表面に熱酸化膜55が形成される。熱酸化膜55の厚さは、たとえば、400Å〜800Åであってもよい。この熱酸化膜55は、比較的緻密度が高い膜であり、主に、図3に示すライン絶縁膜23の第1部分24およびライン絶縁膜34の第1部分35を形成する。
次に、図6Dに示すように、CVD(Chemical Vapor Deposition:化学気相成長)法やPVD(Physical Vapor Deposition:物理気相成長)法によって、熱酸化膜55上に酸化シリコンを堆積させる。これにより、熱酸化膜55上に堆積絶縁膜56が形成される。堆積絶縁膜56の厚さは、たとえば、200Å〜500Åであってもよい。この堆積絶縁膜56は、熱酸化膜55に比べて緻密度が低い膜であり、主に、図3に示すライン絶縁膜23の第2部分25およびライン絶縁膜34の第2部分36を形成する。堆積絶縁膜56の形成によって、ゲートトレンチ11およびフィールドプレートトレンチ12の内面は、熱酸化膜55および堆積絶縁膜56の積層膜からなる絶縁膜57で覆われる。なお、図6E以下では、熱酸化膜55および堆積絶縁膜56を示さないで、これらが一体となった絶縁膜57として説明する。
次に、図6Eに示すように、半導体基板2上に、ポリシリコンからなる電極材料58を堆積させる。電極材料58は、ゲートトレンチ11およびフィールドプレートトレンチ12を完全に埋め戻すと共に、半導体基板2の表面を覆う。この後、電極材料58に、n型不純物イオンを注入し、熱処理によって拡散させる(ドライブイン)。n型不純物イオンとしては、たとえば、P(リン),As(砒素)等を挙げることができる。
次に、図6Fに示すように、電極材料58がエッチングされる。電極材料58のエッチングは、エッチング面がゲートトレンチ11およびフィールドプレートトレンチ12の各深さ方向途中に達するまで続けられる。これにより、ゲートトレンチ11およびフィールドプレートトレンチ12には、それぞれ、残った電極材料58からなる埋め込み電極21および埋め込みフィールドプレート32が形成される。
次に、図6Gに示すように、絶縁膜57がエッチングされる。絶縁膜57のエッチングは、埋め込み電極21および埋め込みフィールドプレート32よりも上側の絶縁膜57が除去され、エッチング面が埋め込み電極21および埋め込みフィールドプレート32の各上面付近に達するまで続けられる。これにより、ゲートトレンチ11およびフィールドプレートトレンチ12には、それぞれ、残った絶縁膜57からなるライン絶縁膜23およびライン絶縁膜34が形成される。
次に、図6Hに示すように、半導体基板2が熱酸化処理されることによって、絶縁膜57のエッチングによって現れたゲートトレンチ11およびフィールドプレートトレンチ12の露出側面、および半導体基板2の表面に熱酸化膜が形成される。この際、埋め込み電極21および埋め込みフィールドプレート32の各上面も酸化されて熱酸化膜が形成される。これにより、ゲート絶縁膜17および絶縁膜28が形成される。埋め込み電極21および埋め込みフィールドプレート32の上面の酸化部分は、それぞれ、ゲート絶縁膜17の底部19および絶縁膜28の底部30となる。なお、図4に示した絶縁膜47は、この熱酸化工程によって形成されてもよい。
次に、図6Hに示すように、半導体基板2上に、ポリシリコンからなる電極材料59を堆積させる。電極材料59は、ゲートトレンチ11およびフィールドプレートトレンチ12を完全に埋め戻すと共に、半導体基板2の表面を覆う。この後、電極材料59に、n型不純物イオンを注入し、熱処理によって拡散させる(ドライブイン)。図4に示したn型半導体膜48は、この工程によって形成されてもよい。
次に、図6Iに示すように、電極材料59がエッチングされる。電極材料59のエッチングは、エッチング面が半導体基板2の表面よりもややゲートトレンチ11およびフィールドプレートトレンチ12内に入った位置になるまで続けられる。これにより、ゲートトレンチ11およびフィールドプレートトレンチ12には、それぞれ、残った電極材料59からなるゲート電極18およびフィールドプレート29が形成される。また、これらの上には、凹部44,46が形成される。
次に、図6Jに示すように、半導体基板2に、n型不純物およびp型不純物が順に注入される。その後、注入された不純物イオンを、熱処理によって拡散させる(ドライブイン)。これにより、n型ソース層14およびp型ボディ層15が形成される。
次に、図6Kに示すように、たとえばCVD法によって、窒化シリコン膜42および酸化シリコン膜43を順に堆積させる。これにより、層間絶縁膜41が形成される。
次に、図6Lに示すように、たとえば反応性イオンエッチング(RIE:Reactive Ion Etching)によって、層間絶縁膜41および絶縁膜28がエッチングされる。これにより、コンタクトホール45が形成されると共に、その下方に隙間37が形成される。エッチングガスとしては、フィールドプレート29(ポリシリコン)および半導体基板2(シリコン)に対してエッチング選択比を有するものが使用される。たとえば、層間絶縁膜41および絶縁膜28のエッチングには、RIE(Reactive Ion Etching:反応性イオンエッチング)を用いてもよい。これにより、絶縁膜28のエッチングが選択的に進行するので、フィールドプレート29および半導体基板2のエッチングを抑制しながら、フィールドプレート29と半導体基板2との間に隙間37を良好に形成することができる。また、反応性イオンエッチングを採用することによって、絶縁膜28という薄いエッチング対象を深くまで良好にエッチングすることができる。
この隙間37は、エッチング前に存在していた絶縁膜28の一部が除去され、当該除去された部分に形成されるものなので、絶縁膜28の厚さtと同程度の厚さtを有するように形成される。ただし、上記のエッチング時に半導体基板2が、絶縁膜28よりもエッチング速度は遅いものの若干エッチングされるので、実質的には、隙間37の厚さtは、絶縁膜28の厚さtよりも少し大きくなる。
また、このエッチングの際、n型ソース層14が凹部46の側面から、フィールドプレート29がその上面から、少しずつエッチングされるので、凹部46にテーパ面(第1面65)を含む側面64が形成されるとともに、フィールドプレート29の上面位置が下方に下がることとなる。
次に、図6Lに示すように、半導体基板2上の領域にp型不純物イオンが注入される。フィールドプレートトレンチ12内においては、p型不純物イオンが隙間37を介してp型ボディ層15に注入される。これにより、p型ボディコンタクト層40が形成される。
この後、コンタクトホール45にソースコンタクト63が埋設された後、半導体基板2上の領域を覆うように電極膜3が形成され、電極膜3がパターニングされることによって、ソースメタル4およびゲートメタル5が形成される。ソースメタル4は、隙間37に入り込んだソースコンタクト63を介して、p型ボディコンタクト層40に電気的に接続される。以上の工程を経て、図1〜図4に示した半導体装置1が得られる。
次に、半導体装置1の作用効果について説明する。
図7Aおよび図7Bは、前述の半導体装置1の構造(第1構造)と、半導体装置60の構造(第2構造)との比較のための図であって、図7Aが半導体装置60を示し、図7Bが半導体装置1を示している。
まず、図7Aの半導体装置60は、隙間37および凹部46を備えていない点で、半導体装置1と異なっている。代わりに、半導体装置60では、凹部46の幅よりも広い凹部61が半導体基板2の表面部に形成されている。凹部61は、コンタクトホール45と自己整合的に形成されていてもよい。凹部61の底部は、フィールドプレートトレンチ12の深さ方向においてp型ボディ層15の途中にあってもよい。端的に言えば、凹部61は、半導体装置1の隙間37で囲まれたフィールドプレート29の突出部分が除去され、フィールドプレートトレンチ12の上部の径を広げて構成されている。このような凹部61は、たとえば、図6Lの工程において、フィールドプレート29(ポリシリコン)、半導体基板2(シリコン)および絶縁膜28(酸化シリコン)をほぼ同等なレートでエッチング可能なエッチングガスを供給すればよい。
そして、半導体装置60では、凹部61の底部においてもp型ボディ層15が露出しているため、半導体基板2におけるp型ボディコンタクト層40の形成領域が、凹部61の底部にまで広がることとなる。そのため、p型ボディコンタクト層40のためのp型不純物イオンを注入したときに、当該イオンがゲート絶縁膜17の近辺のチャネル形成部にまで広がる場合がある。
これに対し、図7Bに示す半導体装置1では、半導体基板2におけるp型ボディコンタクト層40の形成領域が、主に、絶縁膜28のエッチングによって現れた隙間37にあるフィールドプレートトレンチ12の側面に限定される。そのため、p型ボディコンタクト層40が、フィールドプレートトレンチ12の側面に沿って形成される。これにより、p型ボディコンタクト層40が、ゲート絶縁膜17の近辺のチャネル形成部に影響することを軽減することができる。その結果、オン抵抗等の特性を犠牲にせず、ソースコンタクト63(ソース電極20)のコンタクト深さdを深くすることによってアバランシェ耐量を向上させることができる。なお、「コンタクト深さd」は、たとえば、半導体基板2の表面からp型ボディコンタクト層40の上端までの深さを指していてもよく、たとえば、0.2μm〜0.6μmであってもよい。
また、隙間37を形成する際のエッチングの前にリソグラフィずれが生じても、エッチング対象である絶縁膜28の位置が変わらないため、p型ボディコンタクト層40の形成領域がずれることはない(セルフアライメント)。これにより、ゲート閾値電圧Vth等の特性ばらつきを低減することもできる。
さらに、隙間37のおかげで、p型不純物イオンを注入したときに、p型ボディコンタクト層40が横方向(半導体基板2の表面に沿う方向)に拡がり難い。そのため、ピッチPが0.5μm〜1.5μmという狭ピッチの構造において、特に効果的に、チャネル形成部への影響を軽減することができる。
また、半導体装置1では、少なくともゲートトレンチ11の底部のライン絶縁膜23が熱酸化膜55および堆積絶縁膜56で形成されるので、ゲートトレンチ11の底部における熱酸化応力の影響を軽減することができる。これにより、ゲートトレンチ11の底部のゲート絶縁膜17を厚膜化し易くなるので、MIS構造の耐圧を向上できると共にリーク電流を低減でき、デバイスの静電破壊耐量(ESD耐量)を向上させることができる。
すなわち、ソースコンタクト63のコンタクト深さdを深くしなくても、熱酸化膜55および堆積絶縁膜56の組み合わせによって、デバイスの耐圧を十分に向上させることができる。そのため、半導体装置60(第2構造)においてコンタクト深さdを比較的浅く形成することで、p型ボディ層15に注入されたp型不純物イオンのチャネル形成部への拡散を軽減してもよい。コンタクト深さdを浅くしたことによる耐圧の低下分は、熱酸化膜55および堆積絶縁膜56の組み合わせによって補償することができるためである。
一方、ゲートトレンチ11の側面のp型ボディ層15(チャネル形成部)に対向するゲート絶縁膜17は、ライン絶縁膜23とは別工程で形成される。そのため、ゲート絶縁膜17の厚さを、ゲートトレンチ11の底部のライン絶縁膜23の厚さから切り分けて設計できるので、ライン絶縁膜23の厚さに関係なく、良好なチャネル特性を実現することができる。しかも、ゲート絶縁膜17が熱酸化処理のみで形成されるので、ゲートトレンチ11の側面のp型ボディ層15(チャネル形成部)に良質な膜を配置することができる。
以上、本発明の一実施形態を説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。
たとえば、半導体装置1,60の各半導体部分の導電型を反転した構成が採用されてもよい。すなわち、半導体装置1,60において、p型の部分がn型であり、n型の部分がp型であってもよい。
また、フィールドプレートトレンチ12の側面とフィールドプレート29との間の空間は、便宜上「隙間」としているが、その幅によっては「隙間」と呼ばなくてもよい。
また、隙間37を形成するために各単位セル13のトレンチに埋設される要素は、フィールドプレート29でなくてもよい。絶縁膜28とエッチング選択比を有する要素であれば適用可能である。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
<参考発明>
前記「発明が解決しようとする課題」として、さらに、トレンチ型MISFETでは、アバランシェ耐量の向上のために、ボディ層のできるだけ深い位置に、不純物濃度が高いコンタクト層を形成することが好ましい。たとえば、特許文献1では、第2溝を深くまでエッチングし、その後、イオン注入によってp型領域を形成してもよい。
しかしながら、この手法では、p型領域がゲート絶縁膜の近辺のチャネル形成部に影響し、オン抵抗が増大する場合がある。そのため、コンタクト深さを深くしてアバランシェ耐量を向上させるには、一定の犠牲を払わないといけなくなる。
また、当該コンタクト用のトレンチエッチングの際にリソグラフィずれが生じ易く、それにより、ゲート閾値電圧Vth等の特性ばらつきを引き起こすおそれもある。
参考発明の一実施形態は、オン抵抗等の特性を犠牲にせず、アバランシェ耐量を向上させることができるトレンチゲート型の半導体装置およびその製造方法を提供する。
参考発明の一実施形態は、半導体層と、前記半導体層に形成されたゲートトレンチと、前記ゲートトレンチの内面に配置されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜を介して前記ゲートトレンチに配置されたゲート電極と、前記ゲートトレンチと間隔を空けて前記半導体層に形成された凹所と、前記ゲートトレンチと前記凹所との間の部分に配置されたソース層、ボディ層およびドレイン層と、前記凹所に配置され、前記凹所の側面との間に空間を形成している埋設部と、前記凹所の側面における前記ボディ層に配置されたボディコンタクト層と、前記凹所の側面と前記埋設部との間の空間に入り込み、前記ボディコンタクト層に接続されたコンタクト電極とを含む、半導体装置を提供する(項1)。
また、参考発明の一実施形態は、半導体層にゲートトレンチおよび凹所を形成する工程と、ゲート絶縁膜を介して前記ゲートトレンチにゲート電極を埋設する工程と、犠牲膜を介して前記凹所に前記犠牲膜とエッチング選択比を有する埋設部を埋設する工程と、前記ゲートトレンチと前記凹所との間の部分に、ソース層、ボディ層およびドレイン層を形成する工程と、前記犠牲膜を選択的にエッチングすることによって、前記凹所の側面と前記埋設部との間に空間を形成する工程と、前記空間へのイオン注入によって、前記凹所の側面における前記ボディ層にボディコンタクト層を形成する工程と、前記凹所の側面と前記埋設部との間の空間に入り込むようにコンタクト電極を形成する工程とを含む、半導体装置の製造方法を提供する(項9)。
この構成によれば、半導体層におけるボディコンタクト層の形成領域が、主に、犠牲膜のエッチングによって現れた空間内にある凹所の側面に限定される。そのため、ボディコンタクト層が、凹所の側面に沿って形成される。これにより、ボディコンタクト層が、ゲート絶縁膜の近辺のチャネル形成部に影響することを軽減することができる。その結果、オン抵抗等の特性を犠牲にせず、コンタクト電極のコンタクト深さを深くすることによってアバランシェ耐量を向上させることができる。
また、空間を形成する際のエッチングの前にリソグラフィずれが生じても、エッチング対象である犠牲膜の位置が変わらないため、ボディコンタクト層の形成領域がずれることはない(セルフアライメント)。これにより、ゲート閾値電圧Vth等の特性ばらつきを低減することもできる。
参考発明の一実施形態は、前記ゲート絶縁膜と同一の成膜工程によって前記犠牲膜を絶縁膜として形成する工程と、前記ゲート電極と同一の成膜工程によって前記埋設部を形成する工程とを含み、前記空間を形成する工程は、前記絶縁膜を選択的にエッチングすることによって隙間を形成する工程を含んでいてもよい(項10)。
つまり、ゲート絶縁膜および絶縁膜が同一の成膜工程で同じ厚さで形成されるので、当該絶縁膜をエッチングして現れる隙間が、ゲート絶縁膜の厚さと同程度となる(項2)。その隙間は、たとえば、20nm〜100nmであってもよい。
参考発明の一実施形態では、前記凹所を形成する工程は、前記半導体層にフィールドプレートトレンチを形成する工程を含み、前記埋設部を形成する工程は、前記絶縁膜を介して前記フィールドプレートトレンチにフィールドプレートを埋設する工程を含んでいてもよい(項11)。
これにより、エッチングされずに残った絶縁膜は、フィールドプレートトレンチの側面とフィールドプレートとの間の隙間の下端に連なっていてもよい(項3)。
参考発明の一実施形態では、前記犠牲膜をエッチングする工程は、反応性イオンエッチング工程を含んでいてもよい(項12)。
これにより、犠牲膜という薄いエッチング対象を深くまで良好にエッチングすることができる。
参考発明の一実施形態では、前記フィールドプレートは、前記ゲート電極と同じ材料からなり、前記絶縁膜は、前記ゲート絶縁膜と同じ材料からなっていてもよい(項4)。
参考発明の一実施形態では、前記ゲート電極および前記フィールドプレートは、ポリシリコンからなり、前記ゲート絶縁膜および前記絶縁膜は、酸化シリコンからなっていてもよい(項5)。
参考発明の一実施形態は、前記ゲートトレンチにおいて、前記ゲート電極の下方に前記ゲート絶縁膜を隔てて配置された埋め込み電極と、前記フィールドプレートトレンチにおいて、前記フィールドプレートの下方に前記絶縁膜を隔てて配置された埋め込みフィールドプレート電極とをさらに含んでいてもよい(項6)。
参考発明の一実施形態では、前記ゲートトレンチと前記凹所とのピッチは、0.4μm〜2.0μmであってもよい(項7)。
上記のように、参考発明の一実施形態では、ボディコンタクト層の形成領域が、主に、犠牲膜のエッチングによって現れた空間内にある凹所の側面に限定されるため、ボディコンタクト層が横方向(半導体層の表面に沿う方向)に拡がり難い。そのため、このような狭ピッチの構造において、特に効果的に、チャネル形成部への影響を軽減することができる。
参考発明の一実施形態では、前記コンタクト電極は、前記ソース層に電気的に接続されたソース電極を含んでいてもよい(項8)。
本出願は、2015年4月27日に日本国特許庁に提出された特願2015−90576号、および2015年4月27日に日本国特許庁に提出された特願2015−90577号に対応しており、これらの出願の全開示はここに引用により組み込まれるものとする。
次に、本発明を実施例に基づいて説明するが、この発明は下記の実施例によって限定されるものではない。
まず、隙間37を介するイオン注入によってp型ボディコンタクト層40を形成したことで得られる効果について説明する。
半導体装置60(第2構造)において、さらにゲート絶縁膜17および絶縁膜28を熱酸化膜の単一膜で形成したものを第3構造の半導体装置とし、この第3構造(熱酸化)について、コンタクト深さdと、ゲート閾値電圧Vthおよびオン抵抗との相関関係を調べた。結果を図8および図9に示す。
図8に示すように、コンタクト深さdが深いほどオン抵抗が高いことが分かる。これは、p型ボディ層15において、p型ボディコンタクト層40が支配的になり、チャネル形成部に影響を与えているためであると考えられる。これから、オン抵抗を低く維持するには、コンタクト深さdを浅くする必要がある一方、コンタクト深さdを深くしてアバランシェ耐量を向上させるには、オン抵抗を犠牲にしないといけないことが分かる。また、図9によれば、コンタクト深さdが深いほどゲート閾値電圧Vthが大きくなり、そのばらつきも大きくなっていることが分かる。これも図8と同じ理由により、p型ボディ層15においてp型ボディコンタクト層40が支配的になっているためであると考えられる。
このような背景のもと、半導体装置1では、隙間37を介するイオン注入によってp型ボディコンタクト層40を形成するため、p型ボディ層15においてp型ボディコンタクト層40が支配的になることを防止することができる。すなわち、コンタクト深さdを深くしても、オン抵抗を比較的低く維持することができ、ゲート閾値電圧Vth等の特性ばらつきを低減することもできる。むろん、コンタクト深さdを深く形成することによる、アバランシェ耐量の向上という効果を享受することもできる。
そして、上記の効果を実証するため、第1構造(半導体装置1)および第3構造に関して、オン抵抗およびアバランシェ耐量を比較した。結果を図10および図11に示す。なお、この第1構造では、第3構造と同様に、ゲート絶縁膜17および絶縁膜28が熱酸化膜の単一膜である仕様とした。
図10および図11から明らかなように、第1構造(熱酸化)では、第3構造(熱酸化)と比較して、オン抵抗を若干低くできつつ、アバランシェ耐量が大幅に向上していることが分かった。
次に、ライン絶縁膜23を、熱酸化膜55および堆積絶縁膜56の組み合わせによって形成したことで得られる効果について説明する。
前述の半導体装置60の構成である第2構造(熱酸化+CVD)および第3構造(熱酸化)の耐圧およびESD耐量を比較した。結果を、図12および図13に示す。
図12および図13から明らかなように、第2構造(熱酸化+CVD)では、第3構造(熱酸化)と比較して、耐圧およびESD耐量が共に向上していることが分かった。これにより、図14に示すように、半導体装置60において、保護ダイオード51(図4参照)の耐圧を示す曲線と、MIS構造の耐圧を示す曲線との幅Wを広げることができるので、たとえばサージや静電気等の異常電圧が発生した場合に、電流を保護ダイオード51に優先的に流すことができる。これにより、デバイスの破壊を抑制することができる。しかも、半導体装置60のMIS構造の耐圧を向上させて幅Wを広げているので、保護ダイオード51の耐圧を維持することもできる。
1 半導体装置
2 半導体基板
3 電極膜
4 ソースメタル
5 ゲートメタル
6 ソースパッド
7 ゲートパッド
8 パッド境界部
9 アクティブ領域
10 非アクティブ領域
11 ゲートトレンチ
12 フィールドプレートトレンチ
13 単位セル
14 n型ソース層
15 p型ボディ層
16 n型ドレイン層
17 ゲート絶縁膜
18 ゲート電極
19 (ゲート絶縁膜)底部
20 ソース電極
21 埋め込み電極
23 ライン絶縁膜
24 第1部分
25 第2部分
26 仮想界面
27 境界部
28 絶縁膜
29 フィールドプレート
30 (絶縁膜)底部
32 埋め込みフィールドプレート
34 ライン絶縁膜
35 第1部分
36 第2部分
37 隙間
38 p−−型層
39 ボディダイオード
40 p型ボディコンタクト層
41 層間絶縁膜
42 窒化シリコン膜
43 酸化シリコン膜
44 凹部
45 コンタクトホール
46 凹部
47 絶縁膜
48 n型半導体膜
49 コンタクト
50 コンタクト
51 保護ダイオード
52 p型領域
53 ハードマスク
54 マスク
55 熱酸化膜
56 堆積絶縁膜
57 絶縁膜
58 電極材料
59 電極材料
60 半導体装置
61 凹部
62 パッシベーション膜
63 ソースコンタクト
64 (凹部)側面
65 第1面
66 第2面

Claims (8)

  1. 半導体層と、
    前記半導体層に形成されたゲートトレンチと、
    前記ゲートトレンチの内面に配置された第1絶縁膜と、
    前記第1絶縁膜を介して前記ゲートトレンチに配置されたゲート電極と、
    前記ゲートトレンチと間隔を空けて前記半導体層に形成されたフィールドプレートトレンチと、
    第2絶縁膜を介して前記フィールドプレートトレンチに配置されたフィールドプレートと、
    前記ゲートトレンチと前記フィールドプレートトレンチとの間に配置されたソース層、ボディ層およびドレイン層と
    前記半導体層上に形成され、前記フィールドプレート、前記ソース層および前記ボディ層を露出させるコンタクトホールを有する層間絶縁膜とを含み、
    前記第1絶縁膜は、少なくとも前記ゲートトレンチの底部において前記ゲートトレンチの内面から膜厚方向に、第1部分および前記第1部分よりも膜の緻密度が低い第2部分を含み、
    前記フィールドプレートと前記ボディ層との間に隙間が形成されており、
    前記半導体層上に形成され、かつ前記コンタクトホールを介して前記フィールドプレートトレンチの前記隙間に入り込み、前記隙間において前記ボディ層に接続されたソース電極を含み、
    前記隙間は、断面視において前記フィールドプレートを挟んで対向する一対の隙間を含み、
    前記一対の隙間のそれぞれは、前記第2絶縁膜に接する先端部を有しており、当該先端部が先細りとなるようにラウンド形状に形成されており、
    前記ソース電極は、前記コンタクトホールの内面と段差なく滑らかに連なる側面であって、前記ソース層の厚さ方向途中まで径が狭まる第1面を含む側面を有している、半導体装置。
  2. 前記ゲートトレンチにおいて、前記ゲート電極の下方に配置された埋め込み電極をさらに含み、
    前記第1絶縁膜は、前記ゲート電極を覆い、前記ゲート電極と前記埋め込み電極を絶縁分離するゲート絶縁膜と、前記埋め込み電極を覆うライン絶縁膜とを含み、
    前記第1絶縁膜の第1部分および前記第2部分は、前記ライン絶縁膜に設けられている、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記ゲート絶縁膜は、前記ゲートトレンチの内面から膜厚方向全体に亘って、前記第1部分と同程度の緻密度を有している、請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記ゲート絶縁膜と前記ライン絶縁膜との境界部の膜厚が、前記ゲート絶縁膜の膜厚の75%以上である、請求項2または3に記載の半導体装置。
  5. 前記第1絶縁膜は、酸化シリコンからなる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 前記ゲート電極は、ポリシリコンからなる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  7. 前記第2絶縁膜は、少なくとも前記フィールドプレートトレンチの底部において前記フィールドプレートトレンチの内面から膜厚方向に、第1部分および前記第1部分よりも膜の緻密度が低い第2部分を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の半導体装置。
  8. 前記フィールドプレートは、上下に絶縁分離された上部フィールドプレートおよび下部フィールドプレートを含み、
    前記第2絶縁膜の前記第1部分および前記第2部分は、前記第2絶縁膜の前記下部フィールドプレートを覆う部分に設けられている、請求項1〜7のいずれか一項に記載の半導体装置。
JP2017515531A 2015-04-27 2016-04-22 半導体装置および半導体装置の製造方法 Active JP6914190B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015090577 2015-04-27
JP2015090576 2015-04-27
JP2015090577 2015-04-27
JP2015090576 2015-04-27
PCT/JP2016/062810 WO2016175152A1 (ja) 2015-04-27 2016-04-22 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016175152A1 JPWO2016175152A1 (ja) 2018-03-15
JP6914190B2 true JP6914190B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=57198584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017515531A Active JP6914190B2 (ja) 2015-04-27 2016-04-22 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11257944B2 (ja)
JP (1) JP6914190B2 (ja)
WO (1) WO2016175152A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10937874B2 (en) * 2016-08-10 2021-03-02 Nissan Motor Co., Ltd. Semiconductor device
JP2019102669A (ja) * 2017-12-04 2019-06-24 株式会社東芝 半導体装置
US10529845B2 (en) * 2018-03-09 2020-01-07 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device
JP7119449B2 (ja) * 2018-03-16 2022-08-17 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10361276B1 (en) * 2018-03-17 2019-07-23 Littelfuse, Inc. Embedded field plate field effect transistor
US10892320B2 (en) * 2019-04-30 2021-01-12 Vanguard International Semiconductor Corporation Semiconductor devices having stacked trench gate electrodes overlapping a well region
DE212020000485U1 (de) * 2019-05-22 2021-07-19 Rohm Co., Ltd. SiC-Halbleiterbauteil
US11205720B2 (en) * 2019-05-30 2021-12-21 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device with contact plugs
US11217690B2 (en) 2019-09-16 2022-01-04 Infineon Technologies Austria Ag Trench field electrode termination structure for transistor devices
JP7249269B2 (ja) * 2019-12-27 2023-03-30 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
EP3859788A1 (en) 2020-01-29 2021-08-04 Infineon Technologies Austria AG Transistor device and method of forming a field plate in an elongate active trench of a transistor device
JP7331720B2 (ja) * 2020-02-06 2023-08-23 三菱電機株式会社 半導体装置
US11437507B2 (en) * 2020-08-04 2022-09-06 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor devices with low resistance gate and shield electrodes and methods
US11393907B2 (en) 2020-08-12 2022-07-19 Infineon Technologies Austria Ag Transistor device with buried field electrode connection
EP4197026A4 (en) * 2020-08-13 2023-10-11 Texas Instruments Incorporated SEMICONDUCTOR DEVICE INCLUDING SIDE INSULATOR
JP7417498B2 (ja) * 2020-09-14 2024-01-18 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US11183566B1 (en) * 2021-05-05 2021-11-23 Genesic Semiconductor Inc. Performance silicon carbide power devices
CN113241374B (zh) * 2021-05-19 2023-07-14 深圳真茂佳半导体有限公司 功率晶体管结构及其制造方法
CN113644028B (zh) * 2021-08-11 2023-10-03 重庆万国半导体科技有限公司 一种分离栅功率器件及其制造方法
US11908933B2 (en) 2022-03-04 2024-02-20 Genesic Semiconductor Inc. Designs for silicon carbide MOSFETs
WO2023188755A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 ローム株式会社 半導体装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003318129A (ja) 2002-04-19 2003-11-07 Denso Corp 半導体装置の製造方法及びその製造方法により得られる半導体装置
DE102004029435B4 (de) * 2004-06-18 2017-02-16 Infineon Technologies Ag Feldplattentrenchtransistor
JP2006202931A (ja) 2005-01-20 2006-08-03 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
DE102005041108B3 (de) * 2005-08-30 2007-05-31 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines Trench-Transistors und Trench-Transistor
JP2009135360A (ja) * 2007-12-03 2009-06-18 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP5452876B2 (ja) 2008-03-13 2014-03-26 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5195357B2 (ja) 2008-12-01 2013-05-08 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
US8680607B2 (en) * 2011-06-20 2014-03-25 Maxpower Semiconductor, Inc. Trench gated power device with multiple trench width and its fabrication process
JP5314104B2 (ja) 2011-09-30 2013-10-16 ローム株式会社 半導体装置およびその製法
US20130164895A1 (en) * 2011-12-12 2013-06-27 Maxpower Semiconductor, Inc. Trench-Gated Power Devices with Two Types of Trenches and Reliable Polycidation
US9029215B2 (en) * 2012-05-14 2015-05-12 Semiconductor Components Industries, Llc Method of making an insulated gate semiconductor device having a shield electrode structure
JP5902116B2 (ja) 2013-03-25 2016-04-13 株式会社東芝 半導体装置
US8871593B1 (en) * 2013-07-15 2014-10-28 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device with buried gate electrode and gate contacts

Also Published As

Publication number Publication date
US20180114857A1 (en) 2018-04-26
JPWO2016175152A1 (ja) 2018-03-15
WO2016175152A1 (ja) 2016-11-03
US11257944B2 (en) 2022-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6914190B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7059555B2 (ja) 半導体装置
TWI469348B (zh) 自對準方法製備的半導體功率裝置以及更加可靠的電接觸
US8569780B2 (en) Semiconductor power device with embedded diodes and resistors using reduced mask processes
JP6967352B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法、ならびに、半導体ウエハ構造物
JP5449094B2 (ja) 半導体装置
US7714353B2 (en) Insulated gate semiconductor device and the method of manufacturing the same
JP4456013B2 (ja) 半導体装置
US9716152B2 (en) Semiconductor device with electric field relaxation portion in insulating layer between lower and upper trench electrodes
JP6532549B2 (ja) 半導体装置
US20120241849A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
JP2015162581A (ja) 半導体装置
US20210273067A1 (en) Semiconductor device having body contact regions and corresponding methods of manufacture
US20130056790A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
JP5878331B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US11380787B2 (en) Shielded gate trench MOSFET integrated with super barrier rectifier having short channel
JP2009246225A (ja) 半導体装置
JP6257525B2 (ja) 半導体装置
JP2022150530A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US20220045184A1 (en) Shielded gate trench mosfet with esd diode manufactured using two poly-silicon layers process
JP2004200441A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3991803B2 (ja) 半導体装置
JP2015188104A (ja) トレンチゲート型電力半導体素子
JP2018061065A (ja) 半導体装置
JP7439746B2 (ja) 炭化珪素半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201127

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201207

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201210

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210205

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210218

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210408

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210610

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210708

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6914190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150