JP6910559B2 - 電磁横方向アクティブ制振システム、及びその制御方法と装置 - Google Patents

電磁横方向アクティブ制振システム、及びその制御方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6910559B2
JP6910559B2 JP2020536786A JP2020536786A JP6910559B2 JP 6910559 B2 JP6910559 B2 JP 6910559B2 JP 2020536786 A JP2020536786 A JP 2020536786A JP 2020536786 A JP2020536786 A JP 2020536786A JP 6910559 B2 JP6910559 B2 JP 6910559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration damping
damping device
train
point
electromagnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020536786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021506677A (ja
Inventor
ジャンイン リャン
ジャンイン リャン
ドンフア ウー
ドンフア ウー
シー シャオ
シー シャオ
フージエ ジャン
フージエ ジャン
ヤンミン リー
ヤンミン リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CRRC Qingdao Sifang Co Ltd
Original Assignee
CRRC Qingdao Sifang Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CRRC Qingdao Sifang Co Ltd filed Critical CRRC Qingdao Sifang Co Ltd
Publication of JP2021506677A publication Critical patent/JP2021506677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6910559B2 publication Critical patent/JP6910559B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/02Arrangements permitting limited transverse relative movements between vehicle underframe or bolster and bogie; Connections between underframes and bogies
    • B61F5/22Guiding of the vehicle underframes with respect to the bogies
    • B61F5/24Means for damping or minimising the canting, skewing, pitching, or plunging movements of the underframes
    • B61F5/245Means for damping or minimising the canting, skewing, pitching, or plunging movements of the underframes by active damping, i.e. with means to vary the damping characteristics in accordance with track or vehicle induced reactions, especially in high speed mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L13/00Electric propulsion for monorail vehicles, suspension vehicles or rack railways; Magnetic suspension or levitation for vehicles
    • B60L13/04Magnetic suspension or levitation for vehicles
    • B60L13/06Means to sense or control vehicle position or attitude with respect to railway
    • B60L13/08Means to sense or control vehicle position or attitude with respect to railway for the lateral position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
    • B61L15/0072On-board train data handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/14Acceleration
    • B60L2240/18Acceleration lateral
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/62Vehicle position
    • B60L2240/622Vehicle position by satellite navigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/147Emission reduction of noise electro magnetic [EMI]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

本出願は2018年08月01日にて中国特許庁に提出され、出願番号が201810865264.1であり、発明名称は「電磁横方向アクティブ制振システム、及びその制御方法と装置」である中国特許出願の優先権を主張し、その全ての内容は援用されることで本出願に結合される。
本発明は車輌技術分野に関わり、具体には、電磁横方向アクティブ制振システム、及びその制御方法と装置に関わる。
現在、高速列車の速度はますます速くなり、例えば、まもなく実用化される磁気浮上列車の最高時速は503キロ/時に達する。こんな高い速度での運転過程で、高速列車が運転する鉄道がでこぼこして、または高速列車が旋回すると、高速列車の車体にはいずれも傾斜または揺動が生じて、旅客の乗車体験を低減させる。
運転過程で高速列車の車体には傾斜または揺動が生じるという状態を低減させるために、高速列車のボギーに横方向制振装置を装着し、高速列車がでこぼこの鉄道を通過しまたは旋回する際、アクティブ力またはアクティブトルクを発生させる装置または弾性素子によって、横方向制振装置を制御する。
横方向制振装置の応答速度が遅くて、即時に作動できず、制御精度が劣る。
前記問題を解決するために、本発明の実施例は、電磁横方向アクティブ制振システム、及びその制御方法と装置を提供することを目的とする。
第1:本発明の実施例は、電磁石コントローラと、横加速度センサーと、電磁石アクティブ制振装置と計算装置とを有する電磁横方向アクティブ制振システムを提供し、
前記電磁石コントローラはそれぞれ前記横加速度センサー、前記電磁石アクティブ制振装置、及び前記計算装置に接続され、
前記横加速度センサーは磁気浮上列車の列車横加速度を取得し、取得された列車横加速度を前記電磁石コントローラに送信するために用いられ、
前記計算装置は、前記磁気浮上列車の列車位置情報と列車速度を取得し、取得された列車位置情報と列車速度を前記電磁石コントローラに送信するために用いられ、
前記電磁石コントローラは、取得された前記列車横加速度、前記列車位置情報及び前記列車速度に応じて、前記電磁石アクティブ制振装置の制振装置目的ギャップ値を確定し、確定された制振装置目的ギャップ値に応じて前記電磁石アクティブ制振装置を作動させるように制御するために用いられ、
前記電磁石アクティブ制振装置は、前記電磁石コントローラの制御で、デフォルト位置から、前記制振装置目的ギャップ値に規定される位置に移動するために用いられる。
第2:本発明の実施例はさらに電磁横方向アクティブ制振システムの制御方法を提供し、前記電磁横方向アクティブ制振システムの制御方法は、
列車横加速度、列車位置情報及び列車速度を取得することと;
取得された前記列車横加速度、前記列車位置情報及び前記列車速度に応じて、電磁石アクティブ制振装置の制振装置目的ギャップ値を確定し、確定された制振装置目的ギャップ値に応じて前記電磁石アクティブ制振装置を作動させるように制御することと、を含む。
第3:本発明の実施例はさらに電磁横方向アクティブ制振システムの制御装置を提供し、前記電磁横方向アクティブ制振システムの制御装置は、
列車横加速度、列車位置情報及び列車速度を取得するための取得モジュールと、
取得された前記列車横加速度、前記列車位置情報及び前記列車速度に応じて、電磁石アクティブ制振装置の制振装置目的ギャップ値を確定し、確定された制振装置目的ギャップ値に応じて前記電磁石アクティブ制振装置を作動させるように制御するための制御モジュールとを有する。
本発明の実施例の前記第1〜第3により提供される方案において、電磁横方向アクティブ制振システムに設けられる電磁石コントローラを介して電磁石アクティブ制振装置を制御し、関する技術における、アクティブ力またはアクティブトルクを発生させる装置または弾性素子によって横方向制振装置を制御することに比べると、電磁石コントローラは電磁石アクティブ制振装置を制御する時、電気制御という方式を採用し、電磁横方向アクティブ制振システムの応答速度を向上させ、電磁横方向アクティブ制振システムは高速列車の車体の、傾斜または揺動が生じる位置で即時に作動することができる。
本発明の前記目的、特徴及び利点がよりわかりやすくなるために、以下は好適な実施例を挙げて、図面を結合して、詳しく説明する。
本発明の実施例をより明らかに説明するために、以下は実施例または従来技術の記載の必要な図面を簡単に紹介し、明らかに、以下の記載における図面は本発明のいくつかの実施例のみであり、当業者にとって、進歩性に値する労働をしない前提で、これらの図面に応じて他の図面を取得できる。
本発明の実施例1により提供される電磁横方向アクティブ制振システムの構成模式図を示す。 本発明の実施例1により提供される電磁横方向アクティブ制振システムにおいて、電磁石アクティブ制振装置とギャップセンサーが装着されるボギーの構成模式図を示す。 本発明の実施例2により提供される電磁横方向アクティブ制振システムの制御方法のフローチャートを示す。 本発明の実施例3により提供される電磁横方向アクティブ制振システムの制御装置の構成模式図を示す。
以下は本発明の実施例における図面を結合し、本発明の実施例における技術案を明らかで、完全に記載し、明らかに、記載された実施例は全ての実施例ではなく、本発明の一部の実施例のみである。本発明の実施例に基づき、当業者は進歩性に値する労働をしない前提で取得された他の全ての実施例は、いずれも本発明の保護範囲に該当する。
現在、高速列車が運転する鉄道はでこぼこして、または高速列車が旋回する場合に、高速列車の車体には傾斜または揺動が生じることを避けるために、高速列車のボギーに横方向制振装置を装着でき、該横方向制振装置は、振動制御という角度から見れば、アクティブ横方向制振装置とパッシブ横方向制振装置であってもよいが、これに限定されず、アクティブ横方向制振装置は作動する際、外部エネルギーを必要するかどうかに応じて、能動アクティブ横方向制振装置と受動アクティブ横方向制振装置に分けられる。
前記能動アクティブ横方向制振装置は完全アクティブ横方向制振装置とも呼ばれ、一般的には、アクティブ力またはアクティブトルクを発生させる装置(シリンダ、エアーシリンダ、サーボモータ、電磁石)と、測定素子(加速度センサー、速度センサー、力センサーなど)と、フィードバック制御システムと、連続的にエネルギーを供給し得る一つの動力源とを有する。
前記受動アクティブ横方向制振装置はセミアクティブ横方向制振装置とも呼ばれ、エネルギーの入力がないが制御し得る減衰素子と弾性素子とを有し、受動アクティブ横方向制振装置の制振方式及び作動原理はパッシブ横方向制振装置に類似し、相違点は、パッシブ横方向制振装置のパラメータが調節されることができず、受動アクティブ横方向制振装置のパラメータが一定の範囲内で自由に調節されることができ、優れた制振効果を取得し得ることにある。
セミアクティブ横方向制振装置と完全アクティブ横方向制振装置との相違点は以下の通り、即ち、セミアクティブ横方向制振装置は減衰力の大きさのみを調節できることに対して、完全アクティブ横方向制振装置は減衰力の大きさ及び方向を調整できる。セミアクティブ横方向制振装置の核心は、実際に調整可能な減衰制振装置であり、その減衰力の大きさが一般的に絞り孔の開度を調整することで取得され、減衰力に対する制約条件は、システムが振動する際、減衰器に関わるエネルギーが全て消費されることである。
前記横方向制振装置が装着された高速列車がでこぼこの鉄道を通過しまたは旋回する場合に、アクティブ力またはアクティブトルクを発生させる装置または弾性素子によって横方向制振装置を制御し、横方向制振装置を作動させるが、前記横方向制振装置の作動はアクティブ力またはアクティブトルクを発生させる装置または弾性素子などの機械装置によって制御され、作動時間は一般的に数十秒であり、横方向制振装置の応答速度が遅くて、即時に作動できず、制御精度が劣ることを招致する。これに基づき、本出願は電磁横方向アクティブ制振システム、及びその制御方法と装置を提供し、電磁石コントローラによって電磁石アクティブ制振装置を制御し、電磁石コントローラは電磁石アクティブ制振装置を制御する時、電気制御という方式を採用し、電磁横方向アクティブ制振システムの応答速度を向上させ、電磁横方向アクティブ制振システムは高速列車の車体の、傾斜または揺動が生じる位置で即時に作動することができる。
本出願の方案は電磁横方向アクティブ制振システムに電磁石コントローラを配置することで、電磁石コントローラが取得された列車横加速度、列車位置情報及び列車速度に応じて、電磁石アクティブ制振装置の制振装置目的ギャップ値を確定し、確定された制振装置目的ギャップ値に応じて電磁石アクティブ制振装置を作動させるように制御し、電磁石コントローラは電磁石アクティブ制振装置を制御する時、電気制御という方式を採用し、電磁横方向アクティブ制振システムの応答速度を向上させ、電磁横方向アクティブ制振システムは高速列車の車体の、傾斜または揺動が生じる位置で即時に作動することができる。
本出願の前記目的、特徴及び利点がよりわかりやすくなるために、以下は図面と具体的な実施形態を結合して、本出願をさらに詳しく説明する。
実施例1
図1に示される電磁横方向アクティブ制振システムの構成模式図を参照し、本実施例により提出される電磁横方向アクティブ制振システムは、電磁石コントローラ100と、横加速度センサー102と、電磁石アクティブ制振装置104と計算装置106とを有し、
前記電磁石コントローラ100はそれぞれ前記横加速度センサー102、前記電磁石アクティブ制振装置104、及び前記計算装置106に接続される。
前記電磁横方向アクティブ制振システムにおける横加速度センサー102と、電磁石アクティブ制振装置104とが磁気浮上列車のボギーに設けられる。
前記電磁石コントローラ100は磁気浮上列車の制御システム内に設けられ、有線または無線という方式で、横加速度センサー102、電磁石アクティブ制振装置104及び計算装置106に接続されることで、横加速度センサー102、電磁石アクティブ制振装置104及び計算装置106と、データの交換を行う。
前記電磁石コントローラ100に類似し、前記計算装置106は磁気浮上列車の制御システム内に設けられる。
前記横加速度センサー102は磁気浮上列車の列車横加速度を取得し、取得された列車横加速度を前記電磁石コントローラ100に送信するために用いられる。
前記計算装置106は前記磁気浮上列車の列車位置情報及び列車速度を取得し、取得された列車位置情報及び列車速度を前記電磁石コントローラ100に送信するために用いられる。
前記計算装置106は、事前に磁気浮上列車に配置された列車位置検出センサーを介して磁気浮上列車の列車位置情報を取得し得る。
前記列車位置情報は、列車がある位置の位置座標及び/または経緯度を含む。
前記計算装置106は、事前に磁気浮上列車に配置された速度センサーを介して列車速度を取得し得る。
前記計算装置106は、従来技術における、磁気浮上列車の列車位置情報及び列車速度を取得できるいずれかのサーバ、携帯型コンピュータ、及び携帯端末を採用し得て、ここで一々贅言していない。
前記電磁石コントローラ100は、取得された前記列車横加速度、前記列車位置情報及び前記列車速度に応じて、前記電磁石アクティブ制振装置104の制振装置目的ギャップ値を確定し、確定された制振装置目的ギャップ値に応じて前記電磁石アクティブ制振装置104を作動させるように制御するために用いられる。
具体的に、前記電磁石コントローラは、取得された前記列車横加速度、前記列車位置情報及び前記列車速度に応じて、前記電磁石アクティブ制振装置の制振装置目的ギャップ値を確定し、確定された制振装置目的ギャップ値に応じて前記電磁石アクティブ制振装置を作動させるように制御するために用いられ、以下のステップ(1)〜ステップ(6)を含み、
(1)磁気浮上列車の運転経路にはまだ経ていない制振点がある場合に、磁気浮上列車の経ていない制振点の制振点位置情報を取得し;
(2)前記列車位置情報及び前記制振点位置情報に応じて、前記磁気浮上列車と経ていない制振点との間の距離を演算し、演算による前記距離に応じて、前記磁気浮上列車に距離上の最も近い制振点を確定し;
(3)前記磁気浮上列車と最も近い制振点との距離、及び前記列車速度に応じて、前記磁気浮上列車が最も近い制振点を経る際の通過時点を確定し;
(4)前記列車横加速度、及び前記磁気浮上列車が最も近い制振点を経る際の通過時点に応じて、前記磁気浮上列車の、最も近い制振点を経る横加速度を予測し;
(5)予測された横加速度と前記列車横加速度とが不一致である場合に、予測された前記横加速度と前記列車横加速度との差分値を演算し、演算による前記差分値を、前記磁気浮上列車が最も近い制振点を経る際の制振装置の振動オフセット慣性モーメントとし;
(6)演算による前記制振装置の振動オフセット慣性モーメントに応じて、前記電磁石アクティブ制振装置の制振装置目的ギャップ値を確定し、前記制振装置目的ギャップ値に応じて前記電磁石アクティブ制振装置を作動させるように制御する。
前記ステップ(1)において、電磁石コントローラは事前に記憶された列車ルートマップから、経ていない制振点の制振点位置情報を取得できる。
前記制振点は、運転経路における、磁気浮上列車が旋回する位置、及び鉄道路面がでこぼこである位置を指す。運転経路における制振点は、作業者が運転経路を事前に調査した後確定され、これらの制振点の制振点位置情報を前記列車ルートマップに記憶する。
前記列車ルートマップは、制振点の制振点位置情報及び磁気浮上列車の通過状況を記録するために用いられ、磁気浮上列車の通過状況には、通過した状態と通過していない状態とが含まれ、前記通過した状態と前記通過していない状態とはそれぞれ、異なる通過状態標識によって示される。
一つの実施形態において、前記列車ルートマップにおいて、磁気浮上列車が通過した制振点には通過した状態という標識が付けられ、磁気浮上列車が通過していない制振点には通過していない状態という標識が付けられる。
従って、前記電磁石コントローラは、列車ルートマップにおける、通過していない状態という標識が付けられる制振点を検索することで、磁気浮上列車が経ていない制振点を確定できる。
前記制振点位置情報は、位置座標及び/または位置経緯度を含む。
前記ステップ(2)において、従来技術における、両点座標に応じて両点距離を演算するいずれかの方式、または従来技術における、両点の経緯度に応じて両点距離を演算するいずれかの方式を利用して、磁気浮上列車と経ていない制振点との間の距離を演算し得て、ここで贅言していない。
経ていない制振点における、磁気浮上列車との距離が最も小さい制振点を前記磁気浮上列車に距離上の最も近い制振点として確定する。
前記ステップ(3)において、以下の式で磁気浮上列車がどれくらいの時間後、最も近い制振点を経ることを演算し、即ち、
T=B/A
Bは磁気浮上列車と最も近い制振点との距離を示し、Aは磁気浮上列車の列車速度を示し、Tは磁気浮上列車が最も近い制振点に達するために必要な時間を示す。
演算することでTを得た後、現在時間と演算によるTとを加算することで、前記磁気浮上列車が最も近い制振点を経る際の通過時点を取得し得る。
例えば、Tは2分で、現在時間は16時24分であれば、電磁石コントローラは、16時26分という時点で、磁気浮上列車が距離上の最も近い制振点を経ると確定するから、16時26分を通過時点として確定する。
磁気浮上列車の、最も近い制振点を経る横加速度を予測するために、前記ステップ(4)は以下のステップ(41)〜ステップ(42)を含み:
(41)列車横加速度と通過時点とをニューラルネットワークに入力し;
(42)前記ニューラルネットワークによって、前記磁気浮上列車の、最も近い制振点を経る前記横加速度を予測する。
前記ステップ(42)において、従来技術における、いずれかのニューラルネットワークアルゴリズムによって、磁気浮上列車の、最も近い制振点を経る前記横加速度を予測でき、ここで贅言していない。
前記ステップ(5)は以下のステップ(51)〜ステップ(53)を含み:
(51)予測された横加速度と列車横加速度とが一致するかどうかを判定し、YESであれば、フローを終了し、NOであれば、ステップ(52)を実行し;
(52)予測された前記横加速度と前記列車横加速度との差分値を演算し;
(53)演算による前記差分値を前記磁気浮上列車が最も近い制振点を経る際の制振装置の振動オフセット慣性モーメントとする。
前記ステップ(53)において、前記制振装置の振動オフセット慣性モーメントは、振動オフセット慣性モーメントとも呼ばれ、磁気浮上列車が旋回するまたはでこぼこの鉄道を経る際の、車体の横方向での揺動または傾斜の慣性モーメント値を示すために用いられる。
前記ステップ(6)は以下のステップ(61)〜ステップ(64)を含み:
(61)振動オフセット慣性モーメントと、制振装置ギャップと、制振装置の作動時間との対応関係に応じて、前記制振装置の振動オフセット慣性モーメントに対応する制振装置ギャップと、制振装置の作動時間を確定し;
(62)前記制振装置の振動オフセット慣性モーメントに対応する制振装置ギャップを、前記電磁石アクティブ制振装置の制振装置目的ギャップ値とし;
(63)前記制振装置の作動時間、及び前記磁気浮上列車が最も近い制振点を経る際の通過時点に応じて、前記電磁石アクティブ制振装置の作動時点を確定し;
(64)時間が前記作動時点に達すると、前記制振装置目的ギャップ値に応じて前記電磁石アクティブ制振装置を作動させるように制御する。
前記ステップ(61)において、振動オフセット慣性モーメントと、制振装置ギャップと制振装置作動時間との対応関係が事前に電磁石コントローラに記憶される。
振動オフセット慣性モーメントと、制振装置ギャップと制振装置作動時間との対応関係において、異なる振動オフセット慣性モーメントに対応する制振装置ギャップと制振装置作動時間とは、作業者が磁気浮上列車に対して、いろんな旋回テスト、及びいろんなでこぼこの鉄道を経るというテストを行った後に取得されたデータである。異なる振動オフセット慣性モーメントに対応する制振装置ギャップと制振装置作動時間とを前記電磁石コントローラに記憶する。
前記ステップ(63)において、作動時点=通過時点−制振装置作動時間。
例えば、制振装置作動時間は4秒であり、通過時点は16時26分であれば、電磁石アクティブ制振装置の作動時点は16時25分56秒である。
前記電磁石コントローラ100は、従来技術における、電磁石アクティブ制振装置104を制御できるいずれかのプロセッサー、マイクロプロセッサーまたはワンチップマイコンを採用すればよく、ここで一々贅言していない。
前記電磁石アクティブ制振装置104は、前記電磁石コントローラ100の制御で、デフォルト位置から、前記制振装置目的ギャップ値に規定される位置に移動するために用いられる。
一つの実施形態において、電磁石アクティブ制振装置104は、シリンダライナと、前記シリンダライナ内に設けられる電磁ピストンとを有する。
前記電磁ピストンは、前記電磁石コントローラ100の制御で、シリンダライナ内のデフォルト位置から、制振装置目的ギャップ値に規定される位置に移動する。
前記制振装置目的ギャップ値は、前記電磁ピストンとシリンダライナ底部との距離を示すために用いられる。
磁気浮上列車が直線運転状態にあり、運転する鉄道の路面が平坦である場合に、電磁ピストンがシリンダライナ内のデフォルト位置にあり、制振操作を必要としていない。
磁気浮上列車はまもなく旋回する、または通過しようとする鉄道がでこぼこしている場合に、前記電磁石コントローラ100は電磁ピストンを作動させるように制御し、制振操作を行う。
好ましくは、前記電磁ピストンには弾性電磁素子が設けられてもいいため、前記電磁ピストンがシリンダライナ内の制振装置目的ギャップ値に規定される位置までに移動する場合に、弾性電磁素子が引っ張られまたは圧縮される。従って、電磁ピストンがシリンダライナ内の制振装置目的ギャップ値に規定される位置に移動した後、電磁石コントローラによる制御を必要せず、弾性電磁素子が自身の弾力を介してデフォルト形状に戻ると同時に、電磁ピストンをシリンダライナ内の制振装置目的ギャップ値に規定される位置からデフォルト位置に復帰させる。且つ、電磁ピストンがシリンダライナ内の制振装置目的ギャップ値に規定される位置からデフォルト位置に復帰する過程で、電気エネルギーが発生する。
前記のように、本実施例により提出される電磁横方向アクティブ制振システムにおいて、電磁横方向アクティブ制振システムに設けられる電磁石コントローラを介して電磁石アクティブ制振装置を制御し、関する技術における、アクティブ力またはアクティブトルクを発生させる装置または弾性素子によって横方向制振装置を制御することに比べると、電磁石コントローラは電磁石アクティブ制振装置を制御する時、電気制御という方式を採用し、電磁横方向アクティブ制振システムの応答速度を向上させ、電磁横方向アクティブ制振システムは高速列車の車体の、傾斜または揺動が生じる位置で即時に作動することができる。
電磁横方向アクティブ制振システムの制御精度を確保するために、本実施例により提出される電磁横方向アクティブ制振システムはさらに、それぞれ前記電磁石コントローラ100と前記電磁石アクティブ制振装置104に接続されるギャップセンサー108を有し、
前記ギャップセンサー108は、ボギーにおける、電磁石アクティブ制振装置104に近接する位置に設けられ、電磁石アクティブ制振装置104の作動過程でのギャップ値を取得し、取得された前記ギャップ値を前記電磁石コントローラ100に送信するために用いられ、
前記電磁石コントローラ100はさらに、前記ギャップセンサー108により送信された前記ギャップ値を受信し、前記ギャップ値と前記制振装置目的ギャップ値とが一致する場合に、前記電磁石アクティブ制振装置104が前記制振装置目的ギャップ値に規定される位置までに移動したことを確定し、前記電磁石アクティブ制振装置104に対する制御を完成するために用いられる。
前記ギャップ値は、電磁石アクティブ制振装置104の作動過程で、電磁ピストンとシリンダライナ底部との間のギャップの大きさを指示するために用いられる。
以上の記載から分かるように、電磁横方向アクティブ制振システムにはギャップセンサーが設けられ、ギャップセンサーによって電磁石アクティブ制振装置の作動過程でのギャップ値を取得し、取得されたギャップ値を電磁石コントローラにフィードバックし、電磁石コントローラは、ギャップ値と前記制振装置目的ギャップ値とが一致すると確定すれば、電磁石アクティブ制振装置に対する制御を完成し、これによって、電磁横方向アクティブ制振システムの制御精度を向上させる。
一つの実施形態において、図2に示される電磁石アクティブ制振装置104とギャップセンサー108とが装着されたボギー112の構成模式図を参照する。無論、ボギー112は他の形態で電磁石アクティブ制振装置104とギャップセンサー108とを装着してもよく、ここで一々贅言していない。
図2から分かるように、2つのボギー112は対称するように磁気浮上列車の車体に配置され、各々ボギーにはいずれも対称するように2つの電磁石アクティブ制振装置104が設けられ、各々電磁石アクティブ制振装置104にはいずれも一つのギャップセンサー108が接続される。
電磁石コントローラが電磁石アクティブ制振装置に対する制御を完成した後、電磁石アクティブ制振装置の電磁ピストンが弾性電磁素子の作用で、シリンダライナ内の制振装置目的ギャップ値に規定される位置から、デフォルト位置に復帰し、復帰過程で電気エネルギーが発生する。電磁石アクティブ制振装置による発生した電気エネルギーを貯蔵し利用するために、本実施例により提出される電磁横方向アクティブ制振システムはさらに、前記電磁石アクティブ制振装置104に接続される電池110を有し、
前記電磁石アクティブ制振装置104はさらに、前記制振装置目的ギャップ値に規定される位置までに移動する場合に、前記制振装置目的ギャップ値に規定される位置から自動にデフォルト位置に戻って、その同時に電気エネルギーが発生して、発生した電気エネルギーを前記電池110に伝送するために用いられ、
前記電池110は、前記電磁石アクティブ制振装置104により伝送された電気エネルギーを貯蔵するために用いられる。
前記電池110は二次電池であってもよい。
前記電池110に貯蔵される電気エネルギーは、電磁石コントローラ100が電磁石アクティブ制振装置104を制御する際に利用されてもよく、磁気浮上列車の他の負荷に利用されてもよい。
以上の記載から分かるように、電磁横方向アクティブ制振システムには、電磁石アクティブ制振装置に接続される電池が設けられ、電池によって電磁石アクティブ制振装置により伝送された電気エネルギーを貯蔵することで、電磁横方向アクティブ制振システムがエネルギー回収機能を有し、回収されたエネルギーが磁気浮上列車に利用され、磁気浮上列車の消費電力を低減させる。
同一の発明構想に基づき、本出願の実施例はさらに前記電磁横方向アクティブ制振システムの制御方法を提供し、本出願の実施例の方法が問題を解決するための原理は、本出願の実施例1の前記電磁横方向アクティブ制振システムに記載の電磁石コントローラの機能に類似するから、本実施例方法の実施について、前記電磁横方向アクティブ制振システムにおける電磁石コントローラの実施を参照すればよく、重複のところに対して、贅言していない。
実施例2
本実施例は電磁横方向アクティブ制振システムの制御方法を提出し、実行本体が前記実施例1における電磁横方向アクティブ制振システムの電磁石コントローラである。
図3に示される電磁横方向アクティブ制振システムの制御方法のフローチャートを参照し、本実施例により提出される電磁横方向アクティブ制振システムの制御方法は、以下の具体的なステップを有し:
ステップ300、列車横加速度、列車位置情報及び列車速度を取得する。
前記ステップ300において、電磁石コントローラは電磁横方向アクティブ制振システムに設けられる横加速度センサーによって磁気浮上列車の列車横加速度を取得し、電磁横方向アクティブ制振システムに設けられる計算装置によって列車位置情報と列車速度を取得する。
ステップ302、取得された前記列車横加速度、前記列車位置情報及び前記列車速度に応じて、電磁石アクティブ制振装置の制振装置目的ギャップ値を確定し、確定された制振装置目的ギャップ値に応じて前記電磁石アクティブ制振装置を作動させるように制御する。
具体的に、前記ステップ302は以下のステップ(1)〜ステップ(6)を有し:
(1)磁気浮上列車の運転経路にはまだ経ていない制振点がある場合に、磁気浮上列車の経ていない制振点の制振点位置情報を取得し;
(2)前記列車位置情報及び前記制振点位置情報に応じて、前記磁気浮上列車と経ていない制振点との間の距離を演算し、演算による前記距離に応じて、前記磁気浮上列車に距離上の最も近い制振点を確定し;
(3)前記磁気浮上列車と最も近い制振点との距離、及び前記列車速度に応じて、前記磁気浮上列車が最も近い制振点を経る際の通過時点を確定し;
(4)前記列車横加速度、及び前記磁気浮上列車が最も近い制振点を経る際の通過時点に応じて、前記磁気浮上列車の、最も近い制振点を経る横加速度を予測し;
(5)予測された横加速度と前記列車横加速度とが不一致である場合に、予測された前記横加速度と前記列車横加速度との差分値を演算し、演算による前記差分値を、前記磁気浮上列車が最も近い制振点を経る際の制振装置の振動オフセット慣性モーメントとし;
(6)演算による前記制振装置の振動オフセット慣性モーメントに応じて、前記電磁石アクティブ制振装置の制振装置目的ギャップ値を確定し、前記制振装置目的ギャップ値に応じて前記電磁石アクティブ制振装置を作動させるように制御する。
前記ステップ(4)は具体的に以下のステップ(41)〜ステップ(42)を有し:
(41)前記列車横加速度と前記通過時点をニューラルネットワークに入力し;
(42)前記ニューラルネットワークによって前記磁気浮上列車の、最も近い制振点を経る前記横加速度を予測する。
前記ステップ(6)は具体的に以下のステップ(61)〜ステップ(64)を有し:
(61)振動オフセット慣性モーメントと、制振装置ギャップと、制振装置の作動時間との対応関係に応じて、前記制振装置の振動オフセット慣性モーメントに対応する制振装置ギャップと、制振装置の作動時間を確定し;
(62)前記制振装置の振動オフセット慣性モーメントに対応する制振装置ギャップを、前記電磁石アクティブ制振装置の制振装置目的ギャップ値とし;
(63)前記制振装置の作動時間、及び前記磁気浮上列車が最も近い制振点を経る際の通過時点に応じて、前記電磁石アクティブ制振装置の作動時点を確定し;
(64)時間が前記作動時点に達すると、前記制振装置目的ギャップ値に応じて前記電磁石アクティブ制振装置を作動させるように制御する。
前記のように、本実施例により提出される電磁横方向アクティブ制振システムの制御方法において、電磁横方向アクティブ制振システムに設けられる電磁石コントローラを介して電磁石アクティブ制振装置を制御し、関する技術における、アクティブ力またはアクティブトルクを発生させる装置または弾性素子によって横方向制振装置を制御することに比べると、電磁石コントローラは電磁石アクティブ制振装置を制御する時、電気制御という方式を採用し、電磁横方向アクティブ制振システムの応答速度を向上させ、電磁横方向アクティブ制振システムは高速列車の車体の、傾斜または揺動が生じる位置で即時に作動することができる。
同一の発明構想に基づき、本出願の実施例はさらに、前記電磁横方向アクティブ制振システムの制御方法に対応する電磁横方向アクティブ制振システムの制御装置を提供し、本出願の実施例における装置が問題を解決するための原理は、本出願の実施例1の前記電磁横方向アクティブ制振システムに記載の電磁石コントローラの機能に類似するから、本実施例の装置の実施について、前記電磁横方向アクティブ制振システムにおける電磁石コントローラの実施を参照すればよく、重複のところに対して贅言していない。
実施例3
図4に示される電磁横方向アクティブ制振システムの制御装置の構成模式図を参照し、本実施例により提出される電磁横方向アクティブ制振システムの制御装置は、
列車横加速度、列車位置情報及び列車速度を取得するための取得モジュール400と、
取得された前記列車横加速度、前記列車位置情報及び前記列車速度に応じて、電磁石アクティブ制振装置の制振装置目的ギャップ値を確定し、確定された制振装置目的ギャップ値に応じて前記電磁石アクティブ制振装置を作動させるように制御するための制御モジュール402とを有する。
本実施例において、前記制御モジュール402は具体的に、
磁気浮上列車の運転経路にはまだ経ていない制振点がある場合に、磁気浮上列車の経ていない制振点の制振点位置情報を取得し、
前記列車位置情報及び前記制振点位置情報に応じて、前記磁気浮上列車と経ていない制振点との間の距離を演算し、演算による前記距離に応じて、前記磁気浮上列車に最も近い制振点を確定し、
前記磁気浮上列車と最も近い制振点との距離、及び前記列車速度に応じて、前記磁気浮上列車が最も近い制振点を経る際の通過時点を確定し、
前記列車横加速度、及び前記磁気浮上列車が最も近い制振点を経る際の通過時点に応じて、前記磁気浮上列車の、最も近い制振点を経る横加速度を予測し、
予測された横加速度と前記列車横加速度とが不一致である場合に、予測された前記横加速度と前記列車横加速度との差分値を演算し、演算による前記差分値を、前記磁気浮上列車が最も近い制振点を経る際の制振装置の振動オフセット慣性モーメントとし、
演算による前記制振装置の振動オフセット慣性モーメントに応じて、前記電磁石アクティブ制振装置の制振装置目的ギャップ値を確定し、前記制振装置目的ギャップ値に応じて前記電磁石アクティブ制振装置を作動させるように制御するために用いられる。
好ましくは、前記制御モジュール402は、前記列車横加速度、及び前記磁気浮上列車が最も近い制振点を経る際の通過時点に応じて、前記磁気浮上列車の、最も近い制振点を経る横加速度を予測するために用いられており、
前記列車横加速度と前記通過時点をニューラルネットワークに入力することと、
前記ニューラルネットワークによって、前記磁気浮上列車の、最も近い制振点を経る前記横加速度を予測することとを含む。
好ましくは、前記制御モジュール402は、演算による前記制振装置の振動オフセット慣性モーメントに応じて、前記電磁石アクティブ制振装置の制振装置目的ギャップ値を確定し、前記制振装置目的ギャップ値に応じて前記電磁石アクティブ制振装置を作動させるように制御するために用いられ、
振動オフセット慣性モーメントと、制振装置ギャップと、制振装置の作動時間との対応関係に応じて、前記制振装置の振動オフセット慣性モーメントに対応する制振装置ギャップと、制振装置の作動時間を確定することと、
前記制振装置の振動オフセット慣性モーメントに対応する制振装置ギャップを、前記電磁石アクティブ制振装置の制振装置目的ギャップ値とすることと、
前記制振装置の作動時間、及び前記磁気浮上列車が最も近い制振点を経る際の通過時点に応じて、前記電磁石アクティブ制振装置の作動時点を確定することと、
時間が前記作動時点に達すると、前記制振装置目的ギャップ値に応じて前記電磁石アクティブ制振装置を作動させるように制御することとを含む。
前記のように、本実施例により提出される電磁横方向アクティブ制振システムの制御装置において、電磁横方向アクティブ制振システムに設けられる電磁石コントローラを介して電磁石アクティブ制振装置を制御し、関する技術における、アクティブ力またはアクティブトルクを発生させる装置または弾性素子によって横方向制振装置を制御することに比べると、電磁石コントローラは電磁石アクティブ制振装置を制御する時、電気制御という方式を採用し、電磁横方向アクティブ制振システムの応答速度を向上させ、電磁横方向アクティブ制振システムは高速列車の車体の、傾斜または揺動が生じる位置で即時に作動することができる。
開示された実施例に対する前記説明によって、当業者は本発明を実現しまたは利用できる。これらの実施例に対するいろんな補正は、当業者にとって自明であり、本明細書に定義された一般的な原理は、本発明の精神または範囲から逸脱しない場合に、他の実施例で実現されることができる。従って、本発明は本明細書に示されたこれらの実施例に限定されず、本明細書に開示された原理及び新規な特徴と一致する幅広い範囲に合わせる。
100 ・・・電磁石コントローラ;
102 ・・・横加速度センサー;
104 ・・・電磁石アクティブ制振装置;
106 ・・・計算装置;
108 ・・・ギャップセンサー;
110 ・・・電池;
112 ・・・ボギー;
400 ・・・取得モジュール;
402 ・・・制御モジュール。

Claims (14)

  1. 電磁石コントローラと、横加速度センサーと、電磁石アクティブ制振装置と計算装置とを有する電磁横方向アクティブ制振システムであって、
    前記電磁石コントローラはそれぞれ前記横加速度センサー、前記電磁石アクティブ制振装置、及び前記計算装置に接続され、
    前記横加速度センサーは磁気浮上列車の列車横加速度を取得し、取得された列車横加速度を前記電磁石コントローラに送信するために用いられ、
    前記計算装置は、前記磁気浮上列車の列車位置情報と列車速度を取得し、取得された列車位置情報と列車速度を前記電磁石コントローラに送信するために用いられ、
    前記電磁石コントローラは、取得された前記列車横加速度、前記列車位置情報及び前記列車速度に応じて、前記電磁石アクティブ制振装置の制振装置目的ギャップ値を確定し、確定された制振装置目的ギャップ値に応じて前記電磁石アクティブ制振装置を作動させるように制御するために用いられ、
    前記電磁石アクティブ制振装置は、前記電磁石コントローラの制御で、デフォルト位置から、前記制振装置目的ギャップ値に規定される位置に移動するために用いられることを特徴とする電磁横方向アクティブ制振システム。
  2. 前記電磁石コントローラは、取得された前記列車横加速度、前記列車位置情報及び前記列車速度に応じて、前記電磁石アクティブ制振装置の制振装置目的ギャップ値を確定し、 確定された制振装置目的ギャップ値に応じて前記電磁石アクティブ制振装置を作動させるように制御するために用いられており、
    磁気浮上列車の運転経路にはまだ経ていない制振点がある場合に、磁気浮上列車の経ていない制振点の制振点位置情報を取得することと、
    前記列車位置情報及び前記制振点位置情報に応じて、前記磁気浮上列車と経ていない制振点との間の距離を演算し、演算による前記距離に応じて、前記磁気浮上列車に最も近い制振点を確定することと、
    前記磁気浮上列車と最も近い制振点との距離、及び前記列車速度に応じて、前記磁気浮上列車が最も近い制振点を経る際の通過時点を確定することと、
    前記列車横加速度、及び前記磁気浮上列車が最も近い制振点を経る際の通過時点に応じて、前記磁気浮上列車の、最も近い制振点を経る横加速度を予測することと、
    予測された横加速度と前記列車横加速度とが不一致である場合に、予測された前記横加速度と前記列車横加速度との差分値を演算し、演算による前記差分値を、前記磁気浮上列車が最も近い制振点を経る際の制振装置の振動オフセット慣性モーメントとすることと、
    演算による前記制振装置の振動オフセット慣性モーメントに応じて、前記電磁石アクティブ制振装置の制振装置目的ギャップ値を確定し、前記制振装置目的ギャップ値に応じて前記電磁石アクティブ制振装置を作動させるように制御することと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の電磁横方向アクティブ制振システム。
  3. 前記電磁石コントローラは、前記列車横加速度、及び前記磁気浮上列車が最も近い制振点を経る際の通過時点に応じて、前記磁気浮上列車の、最も近い制振点を経る横加速度を予測するために用いられており、
    前記列車横加速度と前記通過時点をニューラルネットワークに入力することと、
    前記ニューラルネットワークによって前記磁気浮上列車の、最も近い制振点を経る前記横加速度を予測することと、を含むことを特徴とする請求項2に記載の電磁横方向アクティブ制振システム。
  4. 前記電磁石コントローラは、演算による前記制振装置の振動オフセット慣性モーメントに応じて、前記電磁石アクティブ制振装置の制振装置目的ギャップ値を確定し、前記制振装置目的ギャップ値に応じて前記電磁石アクティブ制振装置を作動させるように制御するために用いられており、
    振動オフセット慣性モーメントと、制振装置ギャップと、制振装置の作動時間との対応関係に応じて、前記制振装置の振動オフセット慣性モーメントに対応する制振装置ギャップと、制振装置の作動時間を確定することと、
    前記制振装置の振動オフセット慣性モーメントに対応する制振装置ギャップを、前記電磁石アクティブ制振装置の制振装置目的ギャップ値とすることと、
    前記制振装置の作動時間、及び前記磁気浮上列車が最も近い制振点を経る際の通過時点に応じて、前記電磁石アクティブ制振装置の作動時点を確定することと、
    時間が前記作動時点に達すると、前記制振装置目的ギャップ値に応じて前記電磁石アクティブ制振装置を作動させるように制御することと、を含むことを特徴とする請求項2に記載の電磁横方向アクティブ制振システム。
  5. さらに、それぞれ前記電磁石コントローラと前記電磁石アクティブ制振装置とに接続されるギャップセンサーを有し、
    前記ギャップセンサーは、電磁石アクティブ制振装置の作動過程でのギャップ値を取得し、取得された前記ギャップ値を到前記電磁石コントローラに送信するために用いられ、
    前記電磁石コントローラはさらに、前記ギャップセンサーにより送信された前記ギャップ値を受信し、前記ギャップ値と前記制振装置目的ギャップ値とが一致する場合に、前記電磁石アクティブ制振装置が前記制振装置目的ギャップ値に規定される位置に移動したと確定し、前記電磁石アクティブ制振装置に対する制御を完成するために用いられることを特徴とする請求項1に記載の電磁横方向アクティブ制振システム。
  6. さらに、前記電磁石アクティブ制振装置に接続される電池を有し、
    前記電磁石アクティブ制振装置はさらに、前記制振装置目的ギャップ値に規定される位置までに移動した場合に、前記制振装置目的ギャップ値に規定される位置から自動にデフォルト位置に戻って、その同時に電気エネルギーが発生し、発生した電気エネルギーを前記電池に伝送するために用いられ、
    前記電池は、前記電磁石アクティブ制振装置によって伝送された電気エネルギーを貯蔵するために用いられることを特徴とする請求項1に記載の電磁横方向アクティブ制振システム。
  7. 電磁横方向アクティブ制振システムの制御方法であって、
    列車横加速度、列車位置情報及び列車速度を取得することと、
    取得された前記列車横加速度、前記列車位置情報及び前記列車速度に応じて、電磁石アクティブ制振装置の制振装置目的ギャップ値を確定し、確定された制振装置目的ギャップ値に応じて前記電磁石アクティブ制振装置を作動させるように制御することと、を含むことを特徴とする電磁横方向アクティブ制振システムの制御方法。
  8. 取得された前記列車横加速度、前記列車位置情報及び前記列車速度に応じて、前記電磁石アクティブ制振装置の制振装置目的ギャップ値を確定し、確定された制振装置目的ギャップ値に応じて前記電磁石アクティブ制振装置を作動させるように制御することは、
    磁気浮上列車の運転経路にはまだ経ていない制振点がある場合に、磁気浮上列車の経ていない制振点の制振点位置情報を取得することと、
    前記列車位置情報及び前記制振点位置情報に応じて、前記磁気浮上列車と経ていない制振点との間の距離を演算し、演算による前記距離に応じて、前記磁気浮上列車に最も近い制振点を確定することと、
    前記磁気浮上列車と最も近い制振点との距離、及び前記列車速度に応じて、前記磁気浮上列車が最も近い制振点を経る際の通過時点を確定することと、
    前記列車横加速度、及び前記磁気浮上列車が最も近い制振点を経る際の通過時点に応じて、前記磁気浮上列車の、最も近い制振点を経る横加速度を予測することと、
    予測された横加速度と前記列車横加速度とが不一致である場合に、予測された前記横加速度と前記列車横加速度との差分値を演算し、演算による前記差分値を、前記磁気浮上列車が最も近い制振点を経る際の制振装置の振動オフセット慣性モーメントとすることと、
    演算による前記制振装置の振動オフセット慣性モーメントに応じて、前記電磁石アクティブ制振装置の制振装置目的ギャップ値を確定し、前記制振装置目的ギャップ値に応じて前記電磁石アクティブ制振装置を作動させるように制御することと、を含むことを特徴とする請求項7に記載の電磁横方向アクティブ制振システムの制御方法。
  9. 前記列車横加速度、及び前記磁気浮上列車が最も近い制振点を経る際の通過時点に応じて、前記磁気浮上列車の、最も近い制振点を経る横加速度を予測することは、
    前記列車横加速度と前記通過時点をニューラルネットワークに入力することと、
    前記ニューラルネットワークによって前記磁気浮上列車の、最も近い制振点を経る前記横加速度を予測することと、を含むことを特徴とする請求項8に記載の電磁横方向アクティブ制振システムの制御方法。
  10. 演算による前記制振装置の振動オフセット慣性モーメントに応じて、前記電磁石アクティブ制振装置の制振装置目的ギャップ値を確定し、前記制振装置目的ギャップ値に応じて前記電磁石アクティブ制振装置を作動させるように制御することは、
    振動オフセット慣性モーメントと、制振装置ギャップと、制振装置の作動時間との対応関係に応じて、前記制振装置の振動オフセット慣性モーメントに対応する制振装置ギャップと、制振装置の作動時間を確定することと、
    前記制振装置の振動オフセット慣性モーメントに対応する制振装置ギャップを、前記電磁石アクティブ制振装置の制振装置目的ギャップ値とすることと、
    前記制振装置の作動時間、及び前記磁気浮上列車が最も近い制振点を経る際の通過時点に応じて、前記電磁石アクティブ制振装置の作動時点を確定することと、
    時間が前記作動時点に達すると、前記制振装置目的ギャップ値に応じて前記電磁石アクティブ制振装置を作動させるように制御することと、を含むことを特徴とする請求項8に記載の電磁横方向アクティブ制振システムの制御方法。
  11. 電磁横方向アクティブ制振システムの制御装置であって、
    列車横加速度、列車位置情報及び列車速度を取得するための取得モジュールと、
    取得された前記列車横加速度、前記列車位置情報及び前記列車速度に応じて、電磁石アクティブ制振装置の制振装置目的ギャップ値を確定し、確定された制振装置目的ギャップ値に応じて前記電磁石アクティブ制振装置を作動させるように制御するための制御モジュールとを有することを特徴とする電磁横方向アクティブ制振システムの制御装置。
  12. 前記制御モジュールは具体的に、
    磁気浮上列車の運転経路にはまだ経ていない制振点がある場合に、磁気浮上列車の経ていない制振点の制振点位置情報を取得し、
    前記列車位置情報及び前記制振点位置情報に応じて、前記磁気浮上列車と経ていない制振点との間の距離を演算し、演算による前記距離に応じて、前記磁気浮上列車に最も近い制振点を確定し、
    前記磁気浮上列車と最も近い制振点との距離、及び前記列車速度に応じて、前記磁気浮上列車が最も近い制振点を経る際の通過時点を確定し、
    前記列車横加速度、及び前記磁気浮上列車が最も近い制振点を経る際の通過時点に応じて、前記磁気浮上列車の、最も近い制振点を経る横加速度を予測し、
    予測された横加速度と前記列車横加速度とが不一致である場合に、予測された前記横加速度と前記列車横加速度との差分値を演算し、演算による前記差分値を、前記磁気浮上列車が最も近い制振点を経る際の制振装置の振動オフセット慣性モーメントとし、
    演算による前記制振装置の振動オフセット慣性モーメントに応じて、前記電磁石アクティブ制振装置の制振装置目的ギャップ値を確定し、前記制振装置目的ギャップ値に応じて前記電磁石アクティブ制振装置を作動させるように制御するために用いられることを特徴とする請求項11に記載の電磁横方向アクティブ制振システムの制御装置。
  13. 前記制御モジュールは、前記列車横加速度、及び前記磁気浮上列車が最も近い制振点を経る際の通過時点に応じて、前記磁気浮上列車の、最も近い制振点を経る横加速度を予測するために用いられており、
    前記列車横加速度と前記通過時点をニューラルネットワークに入力することと、
    前記ニューラルネットワークによって前記磁気浮上列車の最も近い制振点を経る前記横加速度を予測することと、を含むことを特徴とする請求項12に記載の電磁横方向アクティブ制振システムの制御装置。
  14. 前記制御モジュールは、演算による前記制振装置の振動オフセット慣性モーメントに応じて、前記電磁石アクティブ制振装置の制振装置目的ギャップ値を確定し、前記制振装置目的ギャップ値に応じて前記電磁石アクティブ制振装置を作動させるように制御するために用いられており、
    振動オフセット慣性モーメントと、制振装置ギャップと、制振装置の作動時間との対応関係に応じて、前記制振装置の振動オフセット慣性モーメントに対応する制振装置ギャップと、制振装置の作動時間を確定することと、
    前記制振装置の振動オフセット慣性モーメントに対応する制振装置ギャップを、前記電磁石アクティブ制振装置の制振装置目的ギャップ値とすることと、
    前記制振装置作動時間と、前記磁気浮上列車が最も近い制振点を経る際の通過時点に応じて、前記電磁石アクティブ制振装置の作動時点を確定することと、
    時間が前記作動時点に達すると、前記制振装置目的ギャップ値に応じて前記電磁石アクティブ制振装置を作動させるように制御することと、を含むことを特徴とする請求項12に記載の電磁横方向アクティブ制振システムの制御装置。
JP2020536786A 2018-08-01 2019-03-06 電磁横方向アクティブ制振システム、及びその制御方法と装置 Active JP6910559B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810865264.1 2018-08-01
CN201810865264.1A CN109094599B (zh) 2018-08-01 2018-08-01 一种电磁横向主动减振系统以其控制方法和装置
PCT/CN2019/077120 WO2020024592A1 (zh) 2018-08-01 2019-03-06 一种电磁横向主动减振系统及其控制方法和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021506677A JP2021506677A (ja) 2021-02-22
JP6910559B2 true JP6910559B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=64848352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020536786A Active JP6910559B2 (ja) 2018-08-01 2019-03-06 電磁横方向アクティブ制振システム、及びその制御方法と装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10960901B2 (ja)
JP (1) JP6910559B2 (ja)
CN (1) CN109094599B (ja)
WO (1) WO2020024592A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109094599B (zh) 2018-08-01 2020-02-14 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种电磁横向主动减振系统以其控制方法和装置
CN109725221B (zh) * 2019-01-14 2020-11-03 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种磁浮测试系统和电磁铁测试方法
CN110758436B (zh) * 2019-10-31 2020-08-04 青岛理工大学 高速列车侧滚动态行为主动控制系统

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027578B1 (ja) 1970-05-25 1975-09-09
US3902691A (en) * 1973-11-27 1975-09-02 Owen J Ott Automatic vehicle suspension system
KR850000777B1 (ko) * 1980-06-23 1985-05-31 가부시기 가이샤 히다찌 세이사꾸쇼 차량의 경사제어 장치
US4585282A (en) * 1983-07-19 1986-04-29 Bosley Robert W Magnetic levitation system
JPH05162643A (ja) * 1991-12-13 1993-06-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 鉄道車両の横力軽減装置
JPH05319256A (ja) * 1992-05-18 1993-12-03 Hitachi Ltd 高速浮上列車
JPH0614413A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Hitachi Ltd 磁気浮上車輌及び横揺れ制振システム
IT1261281B (it) 1993-03-19 1996-05-09 Fiat Ferroviaria Spa Sospensione laterale attiva anticentrifuga per rotabili ferrotranviari
US5666883A (en) * 1994-05-24 1997-09-16 Power Superconductor Applications Co., Inc. Method and apparatus for use of alternating current in primary suspension magnets for electrodynamic guidance with superconducting fields
JP2002211390A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高速鉄道車両のスポイラー
JP3996917B2 (ja) * 2004-07-13 2007-10-24 日本車輌製造株式会社 鉄道車両
KR20060057256A (ko) * 2004-11-23 2006-05-26 기아자동차주식회사 차량의 서스펜션 제어 장치 및 방법
JP5027578B2 (ja) * 2007-07-10 2012-09-19 カヤバ工業株式会社 鉄道車両の制振装置
CN101357640B (zh) * 2007-07-30 2012-05-23 萱场工业株式会社 铁道车辆的抑制振动装置
JP2009101961A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両用制御装置
JP5675212B2 (ja) * 2010-08-18 2015-02-25 東海旅客鉄道株式会社 鉄道車両の制振システム、鉄道車両
ES2798769T3 (es) * 2010-08-25 2020-12-14 Nippon Steel Corp Dispositivo de estimación de la aceleración de componentes vibratorios y método de estimación de la aceleración de componentes vibratorios para vehículos ferroviarios
CN202071848U (zh) * 2011-05-11 2011-12-14 铁道部运输局 轨道车辆车间减振装置
CN202115536U (zh) 2011-05-11 2012-01-18 铁道部运输局 轨道车辆的全主动控制减振装置
JP5778344B2 (ja) * 2012-06-29 2015-09-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 力発生機構
JP6053602B2 (ja) * 2013-04-26 2016-12-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 液圧緩衝器
CN104842735B (zh) * 2014-04-04 2017-09-15 北汽福田汽车股份有限公司 车辆减震装置、主动悬架及车辆
JP6509548B2 (ja) * 2014-12-15 2019-05-08 日本製鉄株式会社 鉄道車両状態監視装置
CN104851300B (zh) * 2015-01-23 2017-02-22 江苏大学 基于物联网的适用于车辆悬架控制的道路工况预辨识系统
JP6450278B2 (ja) * 2015-08-03 2019-01-09 Kyb株式会社 鉄道車両用制振装置
EP3434552B1 (en) 2016-03-23 2021-05-05 Nippon Steel Corporation Inspection system, inspection method and program
CN109094599B (zh) * 2018-08-01 2020-02-14 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种电磁横向主动减振系统以其控制方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200377131A1 (en) 2020-12-03
EP3831686A1 (en) 2021-06-09
US10960901B2 (en) 2021-03-30
WO2020024592A1 (zh) 2020-02-06
EP3831686A4 (en) 2022-04-20
JP2021506677A (ja) 2021-02-22
CN109094599B (zh) 2020-02-14
CN109094599A (zh) 2018-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6910559B2 (ja) 電磁横方向アクティブ制振システム、及びその制御方法と装置
Li et al. The active control of maglev stationary self-excited vibration with a virtual energy harvester
JP6983183B2 (ja) インテリジェント圧力波保護システム及びその方法
JP2019073261A (ja) ビークルの協調制御を提供するためのシステムおよび方法
CN101296811A (zh) 用于车辆的悬架系统
JPH0867427A (ja) エレベータシステム
JP6453750B2 (ja) 軌道制御装置
CN103522912A (zh) Ems型低速悬浮列车的磁通反馈悬浮控制方法及装置
JP7010048B2 (ja) 移動体、業務支援方法、業務支援プログラムおよび業務支援システム
KR101184689B1 (ko) 전자 흡인식 자기 베어링과 그 제어 방법
JP2008247261A (ja) サスペンション制御装置
Schmid et al. Nonlinear model predictive control for a maglev vehicle regarding magnetic saturation and guideway irregularities
CN110001636A (zh) 车辆控制系统
CN114607733B (zh) 一种可移动智能结构减振系统及其控制方法
CN209079902U (zh) 一种轨道车辆的主动二系悬挂系统及轨道车辆
Li et al. Dynamic responses of low–medium speed maglev train–simply supported beam interaction system
EP3831686B1 (en) Electromagnetic transverse active damping system, and control method and apparatus therefor
CN103895520B (zh) 一种牵引用直线感应电机制动控制方法
CN105216892A (zh) 一种刚度半主动调控的履带式移动机器人悬挂系统
CN114544204B (zh) 一种超导磁悬浮列车测试平台及扰动抵抗方法
CN103713635A (zh) 一种基于单片机智能小车控制系统
CN114326434A (zh) 半实物磁浮车辆动力学仿真系统
JP2008137485A (ja) 列車制御装置
WO2018139012A1 (ja) 走行制御装置、走行制御方法、および走行制御システム
CN109552071A (zh) 一种电动车辆行驶速度的控制方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200630

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200630

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6910559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250