JP6910407B6 - 耐白化性に優れたポリプロピレン樹脂組成物、その調製方法およびそれにより製造された成形品 - Google Patents

耐白化性に優れたポリプロピレン樹脂組成物、その調製方法およびそれにより製造された成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP6910407B6
JP6910407B6 JP2019191630A JP2019191630A JP6910407B6 JP 6910407 B6 JP6910407 B6 JP 6910407B6 JP 2019191630 A JP2019191630 A JP 2019191630A JP 2019191630 A JP2019191630 A JP 2019191630A JP 6910407 B6 JP6910407 B6 JP 6910407B6
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
resin composition
weight
propylene
polypropylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019191630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020084176A (ja
JP6910407B2 (ja
Inventor
ボンソク キム
ボンソク キム
スンフン イム
スンフン イム
ジョン ヨンソン
ヨンソン ジョン
Original Assignee
ハンファ トータル ペトロケミカル カンパニー リミテッド
ハンファ トータル ペトロケミカル カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハンファ トータル ペトロケミカル カンパニー リミテッド, ハンファ トータル ペトロケミカル カンパニー リミテッド filed Critical ハンファ トータル ペトロケミカル カンパニー リミテッド
Publication of JP2020084176A publication Critical patent/JP2020084176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6910407B2 publication Critical patent/JP6910407B2/ja
Publication of JP6910407B6 publication Critical patent/JP6910407B6/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/01Processes of polymerisation characterised by special features of the polymerisation apparatus used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/02Polymerisation in bulk
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • C08F293/005Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule using free radical "living" or "controlled" polymerisation, e.g. using a complexing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/06Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
    • C08F297/08Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
    • C08F297/083Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins the monomers being ethylene or propylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/642Component covered by group C08F4/64 with an organo-aluminium compound
    • C08F4/6423Component of C08F4/64 containing at least two different metals
    • C08F4/6425Component of C08F4/64 containing at least two different metals containing magnesium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2353/00Characterised by the use of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/02Ziegler natta catalyst

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

本発明は、ポリプロピレン樹脂組成物、その調製方法およびそれにより製造された成形品に関するものである。詳細に、本発明は、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂を含み、耐白化性、透明性および耐衝撃性に優れたポリプロピレン樹脂組成物に関するものである。本発明によるポリプロピレン樹脂組成物は、折られたときの外観が不良となり得る食品包装用パウチの熱接着層フィルム、または後加工時の変形による白化が発生し得る電池の包装用フィルム等に効果的に使用され得る。
ポリプロピレン樹脂は、家電製品、自動車用複合材料、一般包装材料として幅広く使用されている高分子材料である。ポリプロピレン樹脂は、高分子の構造によって強性、透明性、耐衝撃性等に差がある。
中でも、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂は、エチレン−プロピレンゴム共重合体を含むので、ホモポリプロピレンやポリプロピレンランダム共重合体に比べて耐衝撃特性に優れている。したがって、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂は、耐衝撃性が求められる自動車用複合材料や一般雑貨に主に使われている。
一方、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂は、このようなゴム成分により透明性が低いため、透明性が求められるフィルムなどの用途には使用し難い。したがって、アルミニウムと貼り合わされるレトルト食品包装フィルムのように、透明性が特別要求されない用途にのみ限定的に用いられているのが実情である。
また、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂は、ポリプロピレンマトリックス(matrix)とゴム相との間に界面が存在するので、これから製造されたフィルムが折られたとき、折れた部位が白く変化する白化(stress-whitening)現象により、外観がきれいではないという欠点がある。
このようなエチレン−プロピレンブロック共重合体の欠点を補完するために、様々な研究が進められてきた。例えば、特許文献1は、エチレン−プロピレンランダム共重合体とエチレン−プロピレンゴム共重合体とが段階的に重合されたエチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂を開示している。この樹脂は、透明性と耐衝撃性は向上したが、溶融温度が低いため、後加工において耐熱性を必要とする場合は適用に限界がある。
また、特許文献2は、ホモポリプロピレンをマトリックスとして使用したエチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂を開示している。この樹脂は、耐衝撃性に優れ、耐熱性が高いので高温殺菌後も外観に優れるが、透明性と耐白化性は考慮されていなかった。
大韓民国特許第1298417号 大韓民国特許第1598715号
前記のような問題点を解決するために、本発明の目的は、耐白化性、透明性および耐衝撃性に優れたポリプロピレン樹脂組成物を提供することである。
本発明の他の目的は、前記ポリプロピレン樹脂組成物の調製方法を提供することである。
本発明のまた他の目的は、前記ポリプロピレン樹脂組成物から製造される成形品、具体的には、食品包装用パウチの熱接着層フィルムまたは電池の包装用フィルムを提供するものである。
前記目的を達成するための本発明の一具体例により、反応器において段階的に重合されたエチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂を含むが、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂が、プロピレン単独重合体および炭素数2個〜4個のα−オレフィンが共重合されたプロピレン−α−オレフィンランダム共重合体からなる群より選択されるポリプロピレン系マトリックス70重量%〜88重量%と、溶剤抽出物の含有量で測定されるエチレン−プロピレンゴム共重合体12重量%〜30重量%とを含み、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂中のエチレン含有量が4重量%〜10重量%であり、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂の結晶化温度が110℃〜130℃と67℃〜77℃との温度範囲で2つ存在するポリプロピレン樹脂組成物が提供される。
好ましくは、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂中のエチレン−プロピレンゴム共重合体の含有量(重量%)とエチレン含有量(重量%)との比が2.5〜3.5である。
エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂は、ASTM D1238に基づいて、2.16kgの荷重で230℃にて測定した溶融指数(MFR)が1.0g/10分〜10g/10分であり得る。
また、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂は、溶融温度が160℃〜170℃であり得る。
本発明の具体例によるポリプロピレン樹脂組成物は、酸化防止剤、中和剤、スリップ剤、ブロッキング防止剤、補強材、充填材、耐候安定剤、帯電防止剤、滑剤、核剤、難燃剤、顔料および染料からなる群より選択される少なくとも一つの添加剤をさらに含み得る。
具体的に、本発明の具体例によるポリプロピレン樹脂組成物は、該組成物の総重量を基準として、酸化防止剤0.01重量%〜0.2重量%を含み得る。
好ましくは、酸化防止剤がテトラキス(メチレン(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ)ヒドロシリレート)、ペンタエリトリトールテトラキス(3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオナート)、1,3,5−トリメチル−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゼン)およびトリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイトからなる群より選択される少なくとも一つである。
本発明の具体例によるポリプロピレン樹脂組成物は、この組成物の総重量を基準に中和剤0.01重量%〜0.2重量%を含み得る。
好ましくは、中和剤がヒドロタルサイトおよびステアリン酸カルシウムからなる群より選択される少なくとも一つである。
本発明の他の具体例により、2つ以上の連続する反応器においてプロピレン単独重合体および炭素数2個〜4個のα−オレフィンが共重合されたプロピレン−α−オレフィンランダム共重合体からなる群より選択されるポリプロピレン系マトリックスを重合する第1重合段階と、重合されたポリプロピレン系マトリックスの存在下でエチレンとプロピレンとを投入してエチレン−プロピレンゴム共重合体成分を共重合することにより、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂を得る第2重合段階とを含む、ポリプロピレン樹脂組成物の調製方法が提供される。
前記の調製方法において、それぞれの重合段階は、チーグラー・ナッタ(Ziegler-Natta)触媒の存在下で行うことができる。ここで、チーグラー・ナッタ触媒は、塩化マグネシウム(MgCl)担体に、TiClとTiClとから選択される少なくとも一つの塩化チタンを担持させて合成され得る。
また、チーグラー・ナッタ触媒の共触媒として、トリエチルアルミニウム、ジエチルクロロアルミニウム、トリブチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウムおよびトリオクチルアルミニウムからなる群より選択される少なくとも一つのアルキルアルミニウム化合物が使用され、外部電子供与体として、ジフェニルジメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルエチルジメトキシシラン、フェニルメチルジメトキシシラン、メトキシトリメチルシラン、イソブチルトリメトキシシラン、ジイソブチルジメトキシシラン、ジイソプロピルジメトキシシラン、ジ−t−ブチルジメトキシシラン、ジシクロペンチルジメトキシシラン、シクロヘキシルメチルジメトキシシランおよびジシクロヘキシルジメトキシシランからなる群より選択される少なくとも一つの有機シラン化合物が使用され得る。
好ましくは、第1重合段階が、2つ以上のバルク重合反応器においてチーグラー・ナッタ触媒の存在下でポリプロピレン系マトリックスを重合する段階であり、第2重合段階が、気相重合反応器において第1重合段階で重合されたポリプロピレン系マトリックスとチーグラー・ナッタ触媒との存在下で、エチレンとプロピレンとを供給してゴム成分のエチレン−プロピレン共重合体を共重合することにより、エチレン−プロピレンブロック共重合体を得る段階である。
本発明のまた他の具体例により、前記ポリプロピレン樹脂組成物を成形して製造されるポリプロピレン樹脂成形品が提供される。
本発明の具体例によるポリプロピレン樹脂成形品は、食品包装用パウチの熱接着層フィルムまたは電池の包装用フィルムであり得る。
本発明の具体例によるポリプロピレン樹脂組成物は、耐白化性、透明性および耐衝撃性に優れており、折られたときの外観が不良となり得る食品包装用パウチの熱接着層フィルムまたは後加工時の変形による白化が生じ得る電池の包装用フィルムなどに効果的に使用することができる。
図1aおよび図1bは、それぞれ実施例1および比較例2で製造されたエチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂の示差走査熱量計(DSC)結晶化曲線である。 図2aおよび図2bは、それぞれ実施例1および比較例2で製造されたフィルムの白化現象を評価した写真である。
以下、本発明についてより詳細に説明する。
本発明の具体例によるポリプロピレン樹脂組成物は、反応器において段階的に重合されたエチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂を含むが、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂が、プロピレン単独重合体および炭素数2個〜4個のα−オレフィンが共重合されたプロピレン−α−オレフィンランダム共重合体からなる群より選択されるポリプロピレン系マトリックス70重量%〜88重量%と、溶剤抽出物の含有量で測定されるエチレン−プロピレンゴム共重合体12重量%〜30重量%とを含み、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂中のエチレン含有量が4重量%〜10重量%であり、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂の結晶化温度が110℃〜130℃および67℃〜77℃の温度範囲で2つ存在する。
具体的に、本発明の具体例によるポリプロピレン樹脂組成物は、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂を含む。ここで、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂は、反応器において段階的に重合されたものである。
例えば、まず、ポリプロピレン系マトリックス(matrix)が重合され、次いでこのポリプロピレン系マトリックスにエチレン−プロピレンゴムがブロック共重合され、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂が調製され得る。
なお、ポリプロピレン系マトリックスは、プロピレン単独重合体または炭素数2個〜4個のα−オレフィンが共重合されたプロピレン−α−オレフィンランダム共重合体であり得る。好ましくは、ポリプロピレン系マトリックスがプロピレン単独重合体であり得る。
エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂中のポリプロピレン系マトリックスの含有量は、70重量%〜88重量%である。ポリプロピレン系マトリックスの含有量が70重量%未満であると、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂の重合時に生産性が低下し、好ましくない。一方、ポリプロピレン系マトリックスの含有量が88重量%を超えると、樹脂組成物の耐衝撃性が低下し得る。
エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂中のエチレン−プロピレンゴム共重合体の含有量は、12重量%〜30重量%である。エチレン−プロピレンゴム共重合体の含有量が12重量%未満であると、樹脂組成物の耐衝撃性が低下し得る。一方、エチレン−プロピレンゴム共重合体の含有量が30重量%を超えると、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂の重合時に生産性が低下し、好ましくない。なお、エチレン−プロピレンゴム共重合体の含有量は、溶剤抽出物の含有量で測定することができ、溶剤としてはキシレン(xylene)が望ましい。
一方、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂中のエチレン含有量は4重量%〜10重量%である。エチレン含有量が4重量%未満であると、樹脂組成物の耐衝撃性が十分ではなくなり得る。一方、エチレン含有量が10重量%を超えると、樹脂組成物の透明性が低くなり、耐白化特性が低下し得る。
本発明の具体例によるエチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂において、エチレン−プロピレンゴム共重合体の含有量(重量%)とエチレン含有量(重量%)との比が2.5〜3.5であり得る。この比率が2.5未満であると、樹脂組成物の透明性と耐白化性が低下し得る。一方、この比率が3.5を超えると、反応器にてエチレンとプロピレンとの共重合制御が難しい。その結果、ゴム共重合体ではなくランダム共重合体が重合され、エチレン−プロピレンブロック共重合体の重合が容易でなくなり得る。
本発明の具体例によるエチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂は、示差走査熱量計(differential scanning calorimetry;DSC)で測定される結晶化温度(crystallization temperature;Tc)が110℃〜130℃および67℃〜77℃の温度範囲で2つ存在する。110℃〜130℃の温度範囲に存在する強いピークは、ポリプロピレン系マトリックスの結晶化によるものである。この結晶化ピークが110℃未満の温度で現れると、樹脂組成物の耐熱性が不足する。一方、この結晶化ピークが130℃を超える温度で現れると、樹脂の結晶化速度が速すぎて、無延伸フィルム製膜の際に冷却ロールとの接触が均一でないため、フィルムの品質が低下し得るので、好ましくない。
一方、67℃〜77℃の温度範囲に存在する弱いピークは、ポリプロピレン系マトリックスに分散されたエチレン−プロピレンゴム相内に存在するナノ−限定されたスペース(nano-confined geometry)上におけるポリプロピレンの均質(homogenous)核の形成によるものと理解される。この結晶化ピークが67℃未満の温度で現れると、ポリプロピレンが数ナノ(nanometer)サイズに分散する必要があるため、商業的に重合が不可能である。一方、この結晶化ピークが77℃を超える温度で現れると、ポリプロピレンではなく、ポリエチレンの不均質(heterogenous)結晶化ピークであるため、エチレン−プロピレンゴム相の形態に影響を与え、樹脂組成物の透明性および耐白化性が低下し得る。
好ましくは、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂は、ASTM D1238に基づいて、2.16kgの荷重で230℃にて測定の際、溶融指数が1.0g/10分〜10g/10分であり得る。溶融指数が1.0g/10分未満であると、押出時の負荷が上昇して生産性が低下する。一方、溶融指数が10g/10分を超えると、押出時に撓みが生じて厚さの均一性が低下し、好ましくない。
また、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂は、溶融温度が160℃〜170℃であり得る。溶融温度が160℃より低いと、耐熱性が十分ではないため、高温の後加工時に変形が発生し得る。一方、溶融温度が170℃を超えるポリプロピレンは商業的に重合が不可能である。
本発明の具体例によるポリプロピレン樹脂組成物は、本発明の目的を逸脱しない範囲内で、通常の添加剤をさらに含み得る。例えば、ポリプロピレン樹脂組成物は、酸化防止剤、中和剤、スリップ剤、ブロッキング防止剤、補強材、充填材、耐候安定剤、帯電防止剤、滑剤、核剤、難燃剤、顔料および染料等を含み得るが、これらに限定されるものではない。
好ましくは、本発明の具体例によるポリプロピレン樹脂組成物は、その耐熱安定性を増加させるために酸化防止剤を含み得る。なお、酸化防止剤は、ポリプロピレン樹脂組成物の総重量を基準に0.01重量%〜0.2重量%、好ましくは、0.05重量%〜0.15重量%の含有量で加えられる。酸化防止剤の含有量が0.01重量%未満であると、長期耐熱安定性を確保し難い。一方、酸化防止剤の含有量が0.2重量%を超えると、酸化防止剤が溶出したり、製品の経済性が低下したりし得るので、好ましくない。
酸化防止剤としては、フェノール系酸化防止剤、ホスファイト系酸化防止剤等が用いられ、具体的に、テトラキス(メチレン(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ)ヒドロシリレート)、ペンタエリトリトールテトラキス(3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオナート)、1,3,5−トリメチル−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゼン)およびトリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイトからなる群より選択される少なくとも一つであり得るが、これらに限定されるものではない。
好ましくは、本発明の具体例によるポリプロピレン樹脂組成物は、触媒残渣を除去するための中和剤として、ハイドロタルサイト、ステアリン酸カルシウム等を含み得る。なお、中和剤は、ポリプロピレン樹脂組成物の総重量を基準に0.01重量%〜0.2重量%、好ましくは0.02重量%〜0.10重量%の含有量で加えられる。中和剤の含有量が0.01重量%未満であると、樹脂の触媒残渣を除去する効果を確保し難く、0.2重量%を超えると、触媒残渣除去効果の増加が微々たるものであり、樹脂組成物の価格、経済性が低下し得るため、好ましくない。
本発明の他の具体例によるポリプロピレン樹脂組成物の調製方法は、2つ以上の連続する反応器において、プロピレン単独重合体および炭素数2個〜4個のα−オレフィンが共重合されたプロピレン−α−オレフィンランダム共重合体からなる群より選択されるポリプロピレン系マトリックスを重合する第1重合段階と、重合されたポリプロピレン系マトリックスの存在下でエチレンとプロピレンとを投入してエチレン−プロピレンゴム共重合体成分を共重合することによりエチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂を得る第2重合段階とを含む。
この際、それぞれの重合は、スラリー法、バルク法、気相法等、本発明の技術分野において通常の公知の方法および反応条件を利用し得る。
一方、前記の各重合は、チーグラー・ナッタ(Ziegler-Natta)触媒の存在下で行える。チーグラー・ナッタの触媒は、当業界に公知の触媒を制限なく用いられるが、具体的に、塩化マグネシウム(MgCl)担体に塩化チタン(TiClまたはTiCl)のようなチタン化合物を担持させて得られる。これに共触媒と外部電子供与体とをともに用いることが望ましい。
共触媒としては、アルキルアルミニウム化合物が使用され得る。アルキルアルミニウム化合物の例としては、トリエチルアルミニウム、ジエチルクロロアルミニウム、トリブチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム等が挙げられるが、これらに限定されない。
また、外部電子供与体としては、有機シラン化合物が好ましい。有機シラン化合物の例としては、ジフェニルジメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルエチルジメトキシシラン、フェニルメチルジメトキシシラン、メトキシトリメチルシラン、イソブチルトリメトキシシラン、ジイソブチルジメトキシシラン、ジイソプロピルジメトキシシラン、ジ−t−ブチルジメトキシシラン、ジシクロペンチルジメトキシシラン、シクロヘキシルメチルジメトキシシラン、ジシクロヘキシルジメトキシシラン等が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の具体例によるポリプロピレン樹脂組成物の調製方法において、前記第1重合段階と第2重合段階とが同一の重合反応器または異なる重合反応器において行える。
好ましくは、第1重合段階が、2つ以上のバルク重合反応器において、チーグラー・ナッタ触媒の存在下でポリプロピレン系マトリックスを重合する段階であり、第2重合段階が、気相重合反応器において、第1重合段階で重合されたポリプロピレン系マトリックスとチーグラー・ナッタ触媒との存在下で、エチレンとプロピレンとを供給してゴム成分のエチレン−プロピレン共重合体を共重合することにより、エチレン−プロピレンブロック共重合体を得る段階である。それぞれの重合反応器にて生成される重合体の溶融指数は、各重合反応器に投入される水素の含有量で調節され得る。
具体的に、第1重合段階で得られたポリプロピレン系マトリックスをエチレン−プロピレン共重合が行われる気相反応器に移送させ、エチレンとプロピレンとを同時に投入することにより、固体状のポリプロピレン系マトリックスと、新たに投入されたエチレンおよびプロピレンとが、エチレン−プロピレンゴム共重合体成分として連続して共重合され、エチレン−プロピレンブロック共重合体を調製することができる。
このようにして得られたエチレン−プロピレンブロック共重合体は、本発明の目的を逸脱しない範囲内で、通常の添加剤と混合され得る。具体的な添加剤の種類および含有量は、前記ポリプロピレン樹脂組成物に関する内容と実質的に同一である。
なお、エチレン−プロピレンブロック共重合体と添加剤とを混合する方法に特に制限はなく、本発明が属する技術分野に公知のポリプロピレン樹脂組成物の調製方法をそのまま、または適宜変形して用いられる。
具体的に例えると、エチレン−プロピレンブロック共重合体と添加剤との所定量の分を、ニーダー(kneader)、ロール(roll)、バンバリーミキサー(Banbury mixer)等の混練機または1軸/2軸押出機等に投入した後、これらの機器を用いて投入された原料をブレンドする方法により、本発明のポリプロピレン樹脂組成物を調製し得る。
本発明のまた他の具体例により、本発明のポリプロピレン樹脂組成物を成形して製造されるポリプロピレン樹脂成形品が提供される。
本発明の具体例によるポリプロピレン樹脂組成物から成形品を製造する方法に特に制限はなく、本発明が属する技術分野に公知の方法が用いられる。例えば、本発明の具体例によるポリプロピレン樹脂組成物を、射出成形、押出成形、キャスティング成形等の公知の方法により成形して、ポリプロピレン樹脂成形品を製造し得る。
本発明の具体例によるポリプロピレン樹脂成形品は、耐白化性、透明性および耐衝撃性に優れる。したがって、前記成形品は、食品包装用パウチの熱接着層フィルムまたは電池の包装用フィルムであり得る。
(実施例)
以下、実施例と比較例により、本発明をより具体的に説明する。ただし、以下の実施例は本発明を例示するためのものであるのみ、本発明の範囲がこれらに限定されるものではない。
(実施例1〜3および比較例1〜4)
[エチレン−プロピレンブロック共重合体の重合]
2台のバルク反応器と2台の気相反応器とが直列に連結され連続的に重合することのできる三井化学社のハイポール工程(Hypol process)を利用いた。この際、チーグラー・ナッタ(Ziegler-Natta)触媒を使用しており、塩化マグネシウム(MgCl)担体に塩化チタン(TiCl)を担持させ、フタル酸系の内部電子供与体(internal donor)を用いた。共触媒としては、トリエチルアルミニウムを用い、外部電子供与体(external donor)としてジシクロペンチルジメトキシシランを用いた。
1、2段のバルク反応器における運転温度と圧力は、それぞれ68℃〜75℃、30kg/cm〜40kg/cmおよび68℃〜75℃、25kg/cm〜35kg/cmであった。3、4段の気相反応器における運転温度と圧力は、それぞれ75℃〜82℃、15kg/cm〜20kg/cmおよび68℃〜75℃、10kg/cm〜17kg/cmであった。1段〜3段の反応器では、プロピレンを単独注入してプロピレン単独重合体を生成した。生成されたプロピレン単独重合体を、続く4段の反応器に移送し、前記チーグラー・ナッタ触媒の存在下でエチレンとプロピレンとを投入してエチレン−プロピレンゴムを共重合することにより、エチレン−プロピレンブロック共重合体を得た。この際、それぞれの反応器にて生成される重合体の溶融指数は、各反応器に投入される水素の含有量で調節した。このような方法により、下記表1に示すように、エチレン含有量、溶剤抽出物の含有量を調節して、エチレン−プロピレンブロック共重合体を得た。
得られたエチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂の組成および物性を下記の方法で測定し、その結果を下記表1に示した。
(1)溶融指数(melt index;g/10分)
ASTM D1238に基づいて、2.16kg荷重で230℃にてエチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂の溶融指数を測定した。
(2)エチレン含有量(重量%)
赤外線吸収スペクトルを使用し、720cm−1および730cm−1の特性ピークを利用して、エチレン−プロピレンブロック共重合体中のエチレン含有量を測定した。
(3)エチレン−プロピレンゴム共重合体(溶剤抽出物)の含有量(重量%)
エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂をキシレン(xylene)に、1重量%の濃度で140℃にて1時間溶解した後、常温で2時間経過後に抽出された重量を測定した。得られた重量をエチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂の重量に対する百分率で表示した。
(4)溶融温度および結晶化温度(Tm、Tc)
示差走査熱量計(DSC)を用いて、試料を200℃にて10分間等温に維持して熱履歴を除去した後、200℃から30℃まで毎分10℃ずつ冷却して結晶化させ、結晶化温度(crystallization temperature;Tc)を求めた。このような冷却により同一の熱履歴を有するようにした後、30℃にて10分間等温に維持した。次いで、再び毎分10℃ずつ再昇温させながら、ピーク溶融温度から溶融温度(melting temperature;Tm)を求めた。実施例1および比較例2の結晶化曲線を図1に示した。
[試片の製造]
前記実施例および比較例において調製されたそれぞれのエチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂に、含有量0.1重量%の酸化防止剤(ペンタエリトリトールテトラキス(3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオナート))と、0.04重量%含有量の中和剤(ハイドロタルサイト)を追加して混練し、二軸押出機において押出加工してペレット状に調製した。得られた樹脂組成物を通常のキャストフィルム押出装置を用いて、厚さ0.4mmのフィルムに成形した。フィルム成形時の押出機の温度は230℃であり、フィルム成形のための冷却ロールの温度は30℃であった。また、射出成形品の物性評価のために、通常の射出装置を用いてASTM規格の試片を調製した。射出機の温度は220℃で、モールドの温度は60℃であった。フィルムと射出試片の物性を下記の方法で測定し、評価結果は表1に示した。
(5)ヘイズ(haze)
ASTM D1003に基づいて測定した。
(6)落球衝撃強度(falling dart impact;FDI)
ASTM D4226に基づいて測定した。
(7)耐白化性(stress-whitening resistance)
フィルムに傷を与えてから両方に引っぱり、図2のように破れた部位の白化発生程度を肉眼で確認した。
(8)曲げ弾性率(flexural modulus、FM)
ASTM D790に基づいて測定した。
(9)アイゾット(Izod)衝撃強度
ASTM D256に基づき、常温で測定した。
(10)熱変形温度(heat distortion temperature;HDT)
ASTM D648に基づいて測定した。
Figure 0006910407
表1から確認されるように、本発明の範囲に属する実施例1〜3の場合、フィルムのヘイズが低く、落球衝撃強度が高く、透明性と耐衝撃性に優れていた。
一方、本発明の範囲に属しない比較例1〜3の場合、溶剤抽出物の含有量が低くいため耐衝撃性が良くなく、Tcが120℃〜121℃、95℃〜99℃であり、溶剤抽出物とエチレンとの割合が低いため、フィルムの透明性と耐白化性が良くなかった。比較例4は、透明性および耐衝撃強度は良好だったが、Tcが119℃、94℃であり、溶剤抽出物とエチレンとの割合が低いため、フィルムの耐白化性が十分ではなかった。
本発明の範囲に属する実施例によるポリプロピレン樹脂組成物は、耐白化性、透明性および耐衝撃性に優れた成形品、具体的に、フィルムを提供することができる。したがって、本発明の具体例によるポリプロピレン樹脂組成物は、食品包装用パウチの熱接着層フィルムまたは電池の包装用フィルムの製造に効果的に使用され得る。

Claims (15)

  1. 反応器において段階的に重合されたエチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂を含むが、
    前記エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂が、プロピレン単独重合体および炭素数2個〜4個のα−オレフィンが共重合されたプロピレン−α−オレフィンランダム共重合体からなる群より選択されるポリプロピレン系マトリックス70重量%〜88重量%と、溶剤抽出物の含有量で測定されるエチレン−プロピレンゴム共重合体12重量%〜30重量%とを含み、
    前記エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂のエチレン含有量が4重量%〜10重量%であり、
    前記エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂の結晶化温度が110〜130℃および67℃〜77℃の温度範囲でそれぞれ1つずつ存在することを特徴とする、ポリプロピレン樹脂組成物。
  2. 前記エチレン−プロピレンゴム共重合体の含有量(重量%)と前記エチレン含有量(重量%)との比が2.5〜3.5であることを特徴とする、請求項1に記載のポリプロピレン樹脂組成物。
  3. 前記エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂のASTM D1238に基づいて、2.16kgの荷重で230℃にて測定した溶融指数が1.0g/10分〜10g/10分であることを特徴とする、請求項1に記載のポリプロピレン樹脂組成物。
  4. 前記エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂の溶融温度が160℃〜170℃であることを特徴とする、請求項1に記載のポリプロピレン樹脂組成物。
  5. 酸化防止剤、中和剤、スリップ剤、ブロッキング防止剤、補強材、充填材、耐候安定剤、帯電防止剤、滑剤、核剤、難燃剤、顔料および染料からなる群より選択される少なくとも一つの添加剤をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のポリプロピレン樹脂組成物。
  6. ポリプロピレン樹脂組成物の総重量を基準に、酸化防止剤0.01重量%〜0.2重量%を含むことを特徴とする、請求項5に記載のポリプロピレン樹脂組成物。
  7. 前記酸化防止剤がテトラキス(メチレン(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ)ヒドロシリレート)、ペンタエリトリトールテトラキス(3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオナート)、1,3,5−トリメチル−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゼン)およびトリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイトからなる群より選択される少なくとも一つであることを特徴とする、請求項6に記載のポリプロピレン樹脂組成物。
  8. ポリプロピレン樹脂組成物の総重量を基準に、中和剤0.01重量%〜0.2重量%を含むことを特徴とする、請求項5に記載のポリプロピレン樹脂組成物。
  9. 前記中和剤が、ハイドロタルサイトおよびステアリン酸カルシウムからなる群より選択される少なくとも一つであることを特徴とする、請求項8に記載のポリプロピレン樹脂組成物。
  10. 2つ以上の連続する反応器において、プロピレン単独重合体と、炭素数2個〜4個のα−オレフィンが共重合されたプロピレン−α−オレフィンランダム共重合体とからなる群より選択されるポリプロピレン系マトリックスを重合する第1重合段階と、重合されたポリプロピレン系マトリックスの存在下でエチレンとプロピレンとを投入してエチレン−プロピレンゴム共重合体成分を共重合することにより、エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂を得る第2重合段階とを含み、
    前記エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂が、前記ポリプロピレン系マトリックス70重量%〜88重量%と、溶剤抽出物の含有量で測定される前記エチレン−プロピレンゴム共重合体12重量%〜30重量%とを含み、
    前記エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂の前記エチレン含有量が4重量%〜10重量%であり、
    前記エチレン−プロピレンブロック共重合体樹脂の結晶化温度が110℃〜130℃および67℃〜77℃の温度範囲でそれぞれ1つずつ存在することを特徴とする、ポリプロピレン樹脂組成物の調製方法。
  11. 前記それぞれの重合段階が、塩化マグネシウム(MgCl)担体にTiClとTiClとから選択される少なくとも一つの塩化チタンを担持させて合成されるチーグラー・ナッタ(Ziegler-Natta)触媒の存在下で行われることを特徴とする、請求項10に記載のポリプロピレン樹脂組成物の調製方法。
  12. 前記チーグラー・ナッタ触媒の共触媒として、トリエチルアルミニウム、ジエチルクロロアルミニウム、トリブチルアルミニウム、トリスイソブチルアルミニウムおよびトリオクチルアルミニウムからなる群より選択される少なくとも一つのアルキルアルミニウム化合物が用いられ、
    外部電子供与体として、ジフェニルジメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルエチルジメトキシシラン、フェニルメチルジメトキシシラン、メトキシトリメチルシラン、イソブチルトリメトキシシラン、ジイソブチルジメトキシシラン、ジイソプロピルジメトキシシラン、ジ−t−ブチルジメトキシシラン、ジシクロペンチルジメトキシシラン、シクロヘキシルメチルジメトキシシランおよびジシクロヘキシルジメトキシシランからなる群より選択される少なくとも一つの有機シラン化合物が用いられることを特徴とする、請求項11に記載のポリプロピレン樹脂組成物の調製方法。
  13. 前記第1重合段階が、2つ以上のバルク重合反応器において、チーグラー・ナッタ触媒の存在下でポリプロピレン系マトリックスを重合する段階であり、前記第2重合段階が、気相重合反応器において、前記第1重合段階で重合されたポリプロピレン系マトリックスとチーグラー・ナッタ触媒との存在下で、エチレンとプロピレンとを供給してゴム成分のエチレン−プロピレン共重合体を共重合することにより、エチレン−プロピレンブロック共重合体を得る段階であることを特徴とする、請求項10に記載のポリプロピレン樹脂組成物の調製方法。
  14. 請求項1〜9のいずれか1項に記載のポリプロピレン樹脂組成物を成形して製造されるポリプロピレン樹脂成型品。
  15. 食品包装用パウチの熱接着層フィルムまたは電池の包装用フィルムであることを特徴とする、請求項14に記載の成形品。
JP2019191630A 2018-11-14 2019-10-21 耐白化性に優れたポリプロピレン樹脂組成物、その調製方法およびそれにより製造された成形品 Active JP6910407B6 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180139836A KR102124702B1 (ko) 2018-11-14 2018-11-14 내백화성이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물, 그 제조방법 및 그로부터 제조된 성형품
KR10-2018-0139836 2018-11-14

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020084176A JP2020084176A (ja) 2020-06-04
JP6910407B2 JP6910407B2 (ja) 2021-07-28
JP6910407B6 true JP6910407B6 (ja) 2021-08-25

Family

ID=70705779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019191630A Active JP6910407B6 (ja) 2018-11-14 2019-10-21 耐白化性に優れたポリプロピレン樹脂組成物、その調製方法およびそれにより製造された成形品

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6910407B6 (ja)
KR (1) KR102124702B1 (ja)
CN (1) CN111187482B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102494537B1 (ko) * 2020-12-03 2023-02-06 에쓰대시오일 주식회사 폴리프로필렌 수지 조성물, 그 제조방법 및 상기 폴리프로필렌 수지 조성물의 유변물성 측정방법

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09104729A (ja) * 1995-06-26 1997-04-22 Showa Denko Kk プロピレンブロック共重合体およびその製造方法ならびにそれを用いたプロピレン樹脂組成物
JP3479163B2 (ja) * 1995-06-26 2003-12-15 昭和電工株式会社 ポリプロピレンフィルムおよびシート
MY136845A (en) * 2000-01-26 2008-11-28 Showa Denko Plastic Prod Co Propylene polymer composition, film thereof, and multilayer laminate
JP2001288330A (ja) * 2000-04-06 2001-10-16 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリプロピレン樹脂組成物及びそれを用いたレトルト食品包装用フィルム
US6844078B2 (en) * 2002-02-06 2005-01-18 Toray Plastics (America) Inc. Polyolefin oil resistant film using high isotactic content polypropylene
JP4571790B2 (ja) * 2003-09-11 2010-10-27 株式会社プライムポリマー 長繊維強化樹脂ペレット及びその成形体
WO2008059746A1 (fr) * 2006-11-17 2008-05-22 Mitsui Chemicals, Inc. Composition de résine de propylène, procédé de fabrication d'une composition de résine de propylène, composition de polymère de propylène, corps moulé fait à partir de la composition de résine de propylène et fil électrique
KR101298417B1 (ko) 2011-05-16 2013-08-20 삼성토탈 주식회사 내백화성, 내충격성 및 투명성이 우수한 폴리프로필렌 수지 및 이의 필름
CN103145902B (zh) * 2013-02-28 2015-06-24 浙江大学 一种高乙丙橡胶含量的多相聚丙烯共聚物及其制备方法
KR101501835B1 (ko) * 2013-08-13 2015-03-12 삼성토탈 주식회사 내백화성 및 내충격성이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물
CN104558816B (zh) * 2013-10-12 2018-01-23 中国石油化工股份有限公司 一种聚丙烯组合物及其制备方法
WO2015108634A1 (en) * 2014-01-15 2015-07-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Propylene-based impact copolymers
KR20150145016A (ko) * 2014-06-18 2015-12-29 한화토탈 주식회사 이축연신 필름용 폴리프로필렌 수지
KR20160039406A (ko) * 2014-10-01 2016-04-11 한화토탈 주식회사 고충격 고강성 폴리프로필렌 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이로 제조된 성형품
KR101598715B1 (ko) 2014-11-12 2016-02-29 한화토탈 주식회사 폴리프로필렌 수지 조성물 및 이것으로 제조된 필름
KR101862917B1 (ko) * 2016-01-04 2018-05-30 한화토탈 주식회사 폴리프로필렌 수지 조성물 및 이것으로 제조된 성형품
CN108329590A (zh) * 2018-02-08 2018-07-27 贵州省材料产业技术研究院 一种双峰结晶聚丙烯复合材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111187482A (zh) 2020-05-22
CN111187482B (zh) 2022-12-20
KR102124702B1 (ko) 2020-06-19
KR20200056523A (ko) 2020-05-25
JP2020084176A (ja) 2020-06-04
JP6910407B2 (ja) 2021-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2501756B1 (en) Soft polyolefin compositions with improved processability
WO2018211107A1 (en) Propylene random copolymer composition with reduced sealing initiation temperature
WO2013010877A1 (en) Heterophasic polypropylene with low clte and high stiffness
CN107805340B (zh) 一种聚烯烃组合物和聚烯烃材料
JP5542911B2 (ja) 射出成形に適したポリオレフィンマスターバッチ及び組成物
CN114350100A (zh) 具有熔体流动性和抗冲击性的丙烯树脂组合物
JP2020084180A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物、その調製方法およびそれにより製造された成形品
JP6910407B6 (ja) 耐白化性に優れたポリプロピレン樹脂組成物、その調製方法およびそれにより製造された成形品
JP6916713B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及び成形品
KR101834078B1 (ko) 수축률 및 외관이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물
EP2615136B1 (en) Heterophasic polyolefin composition having improved stiffness and impact strength
JP7184856B6 (ja) 耐白化性および耐熱性に優れたポリプロピレン樹脂組成物、その調製方法、並びにそれにより製造された成形品
KR102209154B1 (ko) 내백화성이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물, 그 제조방법 및 그로부터 제조된 성형품
JP2000053726A (ja) シート成形用プロピレン系樹脂および樹脂組成物
EP3980474A1 (en) Heterophasic propylene polymer composition with high toughness and stiffness
JP4532084B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物の製造方法
KR20220049731A (ko) 폴리프로필렌의 제조방법
CN107805349B (zh) 一种聚烯烃组合物及其制备方法和聚烯烃材料
KR102356502B1 (ko) 투명성 및 내충격성이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물 및 그로부터 제조된 성형품
JP7387831B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物およびこれにより製造された成形品
KR102457624B1 (ko) 기계적 물성 및 치수 안정성이 우수한 에틸렌-프로필렌 공중합체 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이에 의해 제조된 성형품
US20240158624A1 (en) Polypropylene Resin Composition With Excellent Low-Temperature Impact Resistance And Article Molded Therefrom
WO2024099691A1 (en) Polyolefin composition containing a recycled material
WO2021062620A1 (en) Polypropylene composition for extrusion as laminating film for automotive interior articles
BR112020010032B1 (pt) Composição de polipropileno reforçada com fibra

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6910407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350