JP6909163B2 - 熱硬化ポリエステル発泡体及びその製造方法 - Google Patents

熱硬化ポリエステル発泡体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6909163B2
JP6909163B2 JP2017566801A JP2017566801A JP6909163B2 JP 6909163 B2 JP6909163 B2 JP 6909163B2 JP 2017566801 A JP2017566801 A JP 2017566801A JP 2017566801 A JP2017566801 A JP 2017566801A JP 6909163 B2 JP6909163 B2 JP 6909163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
effervescent
acid
composition
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017566801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018524444A (ja
JP2018524444A5 (ja
Inventor
サボネ マリー
サボネ マリー
オベール エドワール
オベール エドワール
Original Assignee
サン−ゴバン イゾベール
サン−ゴバン イゾベール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サン−ゴバン イゾベール, サン−ゴバン イゾベール filed Critical サン−ゴバン イゾベール
Publication of JP2018524444A publication Critical patent/JP2018524444A/ja
Publication of JP2018524444A5 publication Critical patent/JP2018524444A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6909163B2 publication Critical patent/JP6909163B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3415Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/35Component parts; Details or accessories
    • B29C44/355Characteristics of the foam, e.g. having particular surface properties or structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/06Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from hydroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/60Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from the reaction of a mixture of hydroxy carboxylic acids, polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0014Use of organic additives
    • C08J9/0023Use of organic additives containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0014Use of organic additives
    • C08J9/0028Use of organic additives containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0014Use of organic additives
    • C08J9/0033Use of organic additives containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0014Use of organic additives
    • C08J9/0038Use of organic additives containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/02Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by the reacting monomers or modifying agents during the preparation or modification of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • C08J9/08Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent developing carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • C08J9/228Forming foamed products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0002Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped monomers or prepolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0014Catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • B29K2105/046Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous with closed cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0063Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/02CO2-releasing, e.g. NaHCO3 and citric acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/12Organic compounds only containing carbon, hydrogen and oxygen atoms, e.g. ketone or alcohol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/04Foams characterised by their properties characterised by the foam pores
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/04Foams characterised by their properties characterised by the foam pores
    • C08J2205/052Closed cells, i.e. more than 50% of the pores are closed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/24Thermosetting resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

本発明はポリオール成分、多価酸成分、界面活性剤及びエステル化触媒を含有する発泡性組成物の化学反応及び発泡によって得られる固体熱硬化発泡体に関する。
ポリオールと多価酸との反応によって熱硬化ポリエステル発泡体を調製することが知られている。
国際公開第2010/059925号において、高度に架橋されたポリエステルが、2つの工程で得られている:第一の工程は、第一の比較的低温でのポリオールと多価酸との反応によって非架橋プレポリマーを形成することからなり;第二の工程は、第一の温度よりも高い第二の温度、又は適度な温度のいずれかで架橋剤又は重合(エステル化)触媒の存在下でプレポリマーを架橋することからなる。第一工程において触媒が存在しないことは、この工程を2つの工程で実施するために不可欠であると思われる。
特定の硬化ポリマーが発泡体として記載されている。しかしながら、それらの密度は比較的高い(例12:350kg/m、例16:190kg/m)。物理的又は化学的発泡剤の使用が想定されている([0040]を参照されたい)。
国際公開第2012/052385号は、グリセロールとクエン酸とを80〜130℃の温度で、転化率が少なくとも90%になるまで、場合によりエステル化触媒の存在下で反応させることによって得られる発泡ポリマーを記載している。少なくとも90%、好ましくは98%の転化率が達成される場合に、反応混合物は、150℃に近い、より高い温度で加熱される。低温での第一の段階は、クエン酸の脱カルボキシル化を可能な限り避けることを意図している。
この文献に記載された方法は、数時間から数十時間の非常に長い反応時間を必要とする。重合は、好ましくは、例えばテフロン(Teflon)製の非粘着性モールド中で実施される。このようにして得られた発泡体は200〜850g/リットルの密度を有する。
国際公開第2013/121033号は、この方法の改良を記載しており、ここではグリセロールとクエン酸の重合が、少なくとも金属、金属酸化物又は金属ハロゲン化物を含む外層を有する基材と接触して行われる。この方法は、国際公開第2012/052385号に記載された方法によって調製されたものよりも、規則的な細孔サイズを有する発泡体を提供する。この請求項に記載の密度は、50〜850g/リットルである。実施例で調製されている発泡体は、282g/リットル〜482g/リットルの密度を有する。
本発明は、グリセロール及びクエン酸を含有する最初の反応混合物中でエステル化触媒及び界面活性剤を使用することにより、高温及び制限された時間内で行われる単一の重合工程において、既知の発泡体よりも密度が低く、かつ細かく均一な多孔性を有する優れた品質の発泡体が得られるという発見に基づいている。
本発明の方法において、我々は、アコニット酸及びCOを与えるクエン酸の分解を回避することを探求しない。反対に、物理的細孔形成剤の添加を不必要にする化学細孔形成剤(化学発泡剤、化学発泡体形成剤)としてクエン酸を使用するために、反応媒体を高温で急速に加熱する。
したがって、本発明の1つの主題は、以下の順次の工程を含む、熱硬化ポリエステル発泡体の製造方法である:
(a)発泡性かつ熱硬化性の組成物を提供すること、ここで、該組成物は
−グリセロール、ジグリセロール及びグリセロールオリゴマーから選ばれる少なくとも1つの要素を含む、ポリオール成分、
−クエン酸を含む、多価酸成分、
−界面活性剤、及び、
−エステル化触媒、
を含有する;
(b)前記発泡性かつ熱硬化性の組成物をモールドに導入すること、又は該発泡性組成物を支持体に適用すること;
(c)前記ポリオール成分を前記多価酸成分と反応させるために、少なくとも135℃、好ましくは少なくとも150℃、なおもより有利には少なくとも175℃の温度で、前記発泡性かつ熱硬化性の組成物を加熱し、熱硬化ポリエステル発泡体のブロックを形成すること。
本発明の別の主題は、
−グリセロール、ジグリセロール及びグリセロールオリゴマーから選ばれる少なくとも1つの要素を含む、ポリオール成分、
−クエン酸を含む、多価酸成分、
−界面活性剤、及び、
−エステル化触媒、
を含有する組成物の、発泡体タイプの絶縁性製品の製造のための発泡性かつ熱硬化性の組成物としての使用である。
したがって、発泡性かつ熱硬化性の組成物は、ポリオール成分、多価酸成分、界面活性剤及びエステル化触媒の4つの必須成分を含む。
多価酸成分は、クエン酸以外の多価酸を含むことができ、ポリオール成分は、グリセロール、ジグリセロール及びグリセロールオリゴマー以外のポリオール、いわゆるポリヒドロキシル化化合物を含むことができる。他の多価酸及びポリオールの例を以下に示す。
本明細書において、ポリオール又は多価酸成分の量又は含有分は、組成物中に存在する全てのポリオール又は全ての多価酸について意味すると常に理解される。
ポリオール及び多価酸成分のこの定義は、特定の界面活性剤がポリオール成分又は多価酸成分に含まれると考えられる可能性を排除するものではない。これは、例えば好ましい界面活性剤に含まれるアルキルポリグリコシド(APG)の場合である。アルキルポリグリコシドは、1つ以上の糖単位(ポリヒドロキシル化単位)を含み、これは、得られる発泡体の気孔率を調整しそして制御することによって界面活性剤としても作用し、かつ多価酸成分の酸基との反応によって硬化した三次元ネットワークの形成に参加することができるポリオールとしても作用する。
本発明において、発泡性かつ熱硬化性の組成物中に存在する化合物が、組成物の4つの必須成分のうちの第一の成分でもあり、かつ4つの必須成分(ポリオール成分、多価酸成分、界面活性剤、エステル化触媒)のうちの第二の成分もであると考えることができるときには、それは、一方と他方の両方であると考えられるであろう。これら2つの成分の各々の量で計算に入れることを意味する。
このように、
48重量%のグリセロール、
47重量%のクエン酸、
3重量%のアルキルポリグリコシド、及び、
2重量%のエステル化触媒
を含有する発泡性かつ熱硬化性の組成物は、ポリオール成分含有分が51%(48%グリセロール+3%アルキルポリグリコシド)に等しく、多価酸成分含有分が47%に等しく、界面活性剤含有分が3%に等しく、そしてエステル化触媒含有分が2%に等しいであろう。3%アルキルポリグリコシドが2回カウントされるので、これらの4つの成分の数値合計はもちろん100%より大きい。
特定のアルキルホスホン酸(R−POであり、ここで、Rは脂肪族鎖である)は、界面活性剤の役割とエステル化触媒の役割という2つの役割を果たすことができる成分の別の例を構成する。
発泡性組成物の第一の必須成分は、ポリオール成分である。この成分はグリセロール、ジグリセロール及びオリゴグリセロールからなる群より選ばれる少なくとも1つの要素を含む。下記式の化合物:
(1)HO(CH−CHOH−CH−O)−H
(上式中、nは3〜6の整数である)
及び−OH官能基の30%までが脂肪族アルコールによってエーテル化されてよい式(1)の化合物の脂肪族モノエーテル又はポリエーテルは、オリゴグリセロールであると考えられる。
ポリオール成分は、好ましくは、ポリオール成分の総乾燥重量に対して、少なくとも15重量%、好ましくは少なくとも20重量%、特に少なくとも25重量%のグリセロールを含む。我々は、多量のグリセロールモノマーが、低密度で均一な気孔性の発泡体を得ることを可能にすることを実際に観察した。
ポリオール成分は、ポリオール成分の全乾燥重量に対して、好ましくは最大で30重量%、特に最大で20重量%、理想的には最大で10重量%の、グリセロールでなく、ジグリセロールでもなく、グリセロールオリゴマーでもないポリオールを含む。
これらのポリオールは、好ましくはバイオベースのポリオール、特に糖及び糖のアルコール(水素化糖)である。
ポリオール成分の一部として使用することができる糖は還元糖又は非還元糖であることができる。
用語「還元糖」は、少なくとも1つのアルデヒド又はケトン基(還元性基)を有する式C(HO)の炭水化物を意味すると理解される。本発明において使用することができる還元糖は、単糖類及び多糖類(適切な二糖類、オリゴ糖類及び多糖類)を包含する。
単糖類の例としては、3〜8個の炭素原子を含む単糖類を挙げることができ、好ましくはアルドース、有利には5〜7個の炭素原子を含むアルドースを挙げることができる。特に好ましいアルドースは、天然アルドース(Dシリーズに属する)、特にヘキソース、例えばグルコース、マンノース及びガラクトースである。
ラクトース又はマルトースは還元糖として使用することができる二糖類の例である。
デンプンの酵素加水分解又は酸加水分解によって得られるデンプン加水分解物を有利に使用することもできる。
使用することができる非還元糖はサッカロース及びトレハロースである。
水素化糖の例としては、エリスリトール、アラビトール、キシリトール、ソルビトール、マンニトール、イジトール、マルチトール、イソマルチトール、ラクチトール、セロビトール、パラチニトール、マルトトリイトール及びデンプン加水分解物の水素化生成物を挙げることができる。
発泡性組成物の第二の必須成分は、多価酸成分である。多価酸成分は、多価酸成分の全重量に対して、好ましくは少なくとも50重量%、特に少なくとも65重量%、理想的には少なくとも80重量%のクエン酸を含む。
ポリエステルネットワークを形成するためにポリオール成分と反応することができる他の多価酸が存在してもよい。これらの他の多価酸は、好ましくは多価酸モノマー、すなわちポリ(アクリル酸)などの酸基を有するモノマー単位の重合によって形成されたものでない多価酸である。
他の多価酸は、好ましくはポリカルボン酸、例えばジカルボン酸、トリカルボン酸又はテトラカルボン酸である。
ジカルボン酸は、例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、リンゴ酸、酒石酸、タルトロン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、フマル酸、イタコン酸、マレイン酸、トラウマチン酸、ショウノウ酸、フタル酸及びその誘導体、特に少なくとも1つのホウ素又は塩素原子を含むもの、テトラヒドロフタル酸及びその誘導体、特に少なくとも1つの塩素原子を含むもの、例えば、クロレンド酸、イソフタル酸、テレフタル酸、メサコン酸及びシトラコン酸を包含する。
トリカルボン酸は、例えば、トリカルバリル酸、1,2,4−ブタントリカルボン酸、アコニット酸、ヘミメリト酸、トリメリト酸及びトリメシン酸を包含する。
テトラカルボン酸としては、例えば、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸及びピロメリット酸を挙げることができる。
上記で定義したポリオール及び多価酸成分は、合わせて、発泡性かつ熱硬化性の組成物の乾燥重量の少なくとも60%、好ましくは少なくとも70%、特に少なくとも80%である。
ポリオール成分は、ポリオール成分及び多価酸成分の総重量の好ましくは15〜60重量%、特に20〜50重量%、理想的には25〜45重量%である。それにより、理論的に、多価酸成分は、好ましくは、ポリオール成分及び多価酸成分の総重量の40〜85重量%、特に50〜80重量%、理想的には55〜75重量%であることが理解される。
既知の方法では、ポリオール成分及び多価酸成分のそれぞれの量は、−OH官能基及びCOOH官能基が0.65〜1.5、好ましくは0.8〜1.4、特に1.0〜1.3のモル比で存在するように調整されるであろう。
発泡性かつ熱硬化性の組成物の第三の必須成分は界面活性剤である。本出願において、この用語は幾つかの界面活性剤の混合物も包含する。
この成分の役割は、発泡体の品質を向上させること、すなわち、細孔サイズを小さくして細孔サイズ分布を狭くし、得られる硬化発泡体の密度を低下させることである。
界面活性剤は、好ましくは3〜13、好ましくは5〜8の親水性−親油性バランス(HLB)を有する。
1つの実施形態において、界面活性剤はアニオン性界面活性剤とカチオン性界面活性剤との混合物である。液体水性発泡体の分野において、反対の電荷を有する2つのタイプの界面活性剤の組み合わせは、同じ電荷を有する分子間の反発力を低減させることによって、界面活性剤の膜を水/空気界面で安定化させることができることが知られている。実施例で以下に示されるように、我々は、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)とテトラデシルトリメチルアンモニウムブロミド(TTAB)との混合物で優れた結果を得て、したがって、これら2つの界面活性剤の組み合わせの使用は好ましい実施態様を構成する。TTAB/SDS重量比は、好ましくは1.5〜2.5、特に1.8〜2.2、理想的には2に近い。
非イオン性界面活性剤は、アニオン性界面活性剤とカチオン性界面活性剤との組み合わせに対する興味深い代替物を構成する。実際に、非イオン性界面活性剤の場合に、同じ電荷を有する親水性頭部の間に反発力はなく、したがって、特定の非イオン性界面活性剤は、良質の発泡体の形成に特に適している。本発明で使用される非イオン性界面活性剤は、好ましくは3〜13のHLBを有する。
これは、例えば、アルキル脂肪鎖がグラフトされた1つ以上の糖単位から形成された親水性頭部を含む分子であるアルキルポリグリコシド(APG)の場合である。
アルキルポリグリコシドは、好ましくは1〜2個のグルコシド単位を含み、アルキル鎖は好ましくは8〜14個の炭素原子を含み、好ましくは直鎖アルキル鎖である。
Glucoponブランド、特にGlucopon 600 CSUP(ラウリルグルコシド)及びGlucopon 650 EC(ココグルコシド)の製品をアルキルポリグリコシドの例として挙げることができる。
界面活性剤の量は、有利には、発泡性組成物の全乾燥重量の0.1%〜10%、好ましくは1%〜8%、特に2%〜6%である。
本発明の方法において使用される発泡性かつ熱硬化性の組成物の第四の必須成分はエステル化触媒である。この触媒は、必ずしも必須ではないが、好ましくはリン含有化合物である。好ましいリン系触媒の例として、次亜リン酸アルカリ金属塩(HPOM)、亜リン酸アルカリ金属塩(HPO)、ポリリン酸アルカリ金属塩(MPO)、リン酸水素アルカリ金属塩(MHPO)、リン酸(HPO)、アルキルホスホン酸(RPO)及びこれらの化合物の2種以上の混合物からなる群より選ばれる触媒を挙げることができる。アルカリ金属次亜リン酸塩は特に好ましい。
エステル化触媒の濃度は、典型的には、発泡性組成物の乾燥重量に対して、0.1重量%〜10重量%、好ましくは1重量%〜8重量%、特に2重量%〜6重量%である。
上述した4つの必須成分の混合物は、有利には溶液である。全ての成分を溶解させるために、特定の量の水を加えることが有用でありうる。水はまた、本発明の方法の工程(b)の間に流動又は塗布を容易にするために組成物を薄めるのにも役立つことができる。しかしながら、エステル化反応が水の完全な蒸発の後にのみ開始され、水の蒸発は望ましくないエネルギーコストを有するので、一般に、発泡性組成物中の水の量を制限することが求められるであろう。
したがって、発泡性組成物は、発泡性組成物の全重量に対して、最大で60重量%、好ましくは最大で25重量%、より有利には最大で15重量%、特に最大で5重量%の水を含むであろう。
本発明で使用される発泡性組成物はまた、全発泡性組成物の乾燥重量に対して、30重量%以下、好ましくは20重量%以下、特に10重量%以下の1種以上の無機フィラー又は有機フィラーを含むことができる。
最後に、発泡性組成物は、染料、顔料、抗細菌剤又は抗真菌剤、難燃剤、UV吸収剤又は疎水剤などのポリマーの加工及び変性のために当業界で従来から使用されている1種以上の他の添加剤を含むことができる。これらの添加剤は、合計で、組成物の乾燥重量の最大で10%である。
発泡性組成物は、原則として、ペンタンなどの有機発泡剤を含有することができるが、必ずしも添加されないことに注意することが重要である。
これは、多価酸成分中に存在するクエン酸が発泡剤として作用するためである。発泡性組成物が工程(c)において175℃に近い温度で加熱されるときに、クエン酸は既知の様式で分解してアコニット酸及びCOを生じる(M. M. Barbootiら, “Thermal Decomposition of Citric Acid”, Thermochimica Acta, 98 (1986), 119-126; D. Wyrzykowskiら, “Thermal Behavior of Citric Acid and Isomeric Aconitic Acids”, J. Therm. Anal. Calorim. (2001), 104: 731-735)。良質及び低密度の発泡体が物理発泡剤の非存在下で得ることができることは例示的な実施形態で下記に示される。工程(c)が170℃を超える温度で行われる場合に、有機発泡剤の添加は、それゆえ、余計なものである。本発明の方法の1つの好ましい実施形態において、発泡性組成物は、したがって、有機物理発泡剤を本質的に含まない。
発泡性組成物が支持体上に連続フィルムの形態で塗布される場合に、加熱前、すなわち発泡及び硬化前のフィルムの厚さは、有利には少なくとも1mmに等しく、好ましくは少なくとも2mmに等しく、特に少なくとも5mmに等しく、より有利には少なくとも10mmに等しい。
形成される発泡体ブロックの体積は、非常に広い範囲内で変化し得る。発泡性組成物が、例えば、絶縁性材料のストリップ又はプロファイル要素を形成する連続プロセスで使用される場合に、潜在的に無限である。発泡性組成物を用いて別個のブロック、例えば、発泡体のスラブ又はシートを形成する場合に、その量は、好ましくは、熱硬化固体発泡体の各ブロックの体積が少なくとも500cmに等しく、好ましくは少なくとも0.001mに等しく、特に少なくとも0.01mに等しいような量である。
発泡体のブロックは、好ましくはスラブの形態である。
原則として、工程(c)において発泡性組成物を加熱するために、熱風、熱放射、マイクロ波、又は熱支持体(モールド)との接触、などのポリマーの加工及び変性の分野で知られている標準的な手段を使用することができる。
もちろん、加熱手段(乾燥炉、支持体、モールド)の温度は上記反応温度よりも高くてよく、例えば160〜210℃であることができる。
加熱工程(工程(c))の持続時間は、温度だけでなく、加熱手段及び形成される発泡体のブロックの体積/表面比にも依存する。持続時間は、一般に10分〜5時間、好ましくは20分〜4時間、特に30分〜3時間である。
本発明の別の主題は、本発明の主題である方法によって得ることができる固体ポリエステル発泡体である。
染料が添加されていない場合には、本発明の方法によって調製される固体発泡体は、一般に、淡色であり、典型的に、アイボリー、イエロー又はベージュ色である。それらの密度は20〜80kg/m、好ましくは25〜50kg/m、特に27〜48kg/mである。
発泡体はX線トモグラフィーによって決定して、細孔の平均直径が100〜800μmである独立気泡を有する。
グリセロール、ジグリセロール、オリゴグリセロール又はそれらの混合物を含有する水溶液に粉末化クエン酸を添加することにより、幾つかの発泡性かつ熱硬化性の組成物を調製する。次いで、粉末形態のエステル化触媒(次亜リン酸ナトリウム一水和物)、次いで界面活性剤を加え、混合物の固形分を66重量%に調整する。混合物をクエン酸粉末が溶解するまで周囲温度で撹拌する。表1は使用した成分のそれぞれの量を乾燥物質として示し、得られた組成物の全固形分含有量を示す。
次いで、反応性溶液を矩形モールド中に注ぎ、その底部はアルミニウムのシートで覆われている。液体フィルムの厚さは約1mmである。モールドを180℃に温度調整した通気乾燥炉で3時間加熱する。
モールドを乾燥炉から取り出し、形成された発泡体を周囲温度に冷却した後に、形成された発泡体の厚さを以下の評価尺度を用いて評価する:
-: 0.5 cm未満
+: 0.5〜1 cm
++: 1.1〜2 cm
+++: 2.1〜3 cm
++++: 3.1〜4 cm
+++++: 4 cmを超える
Figure 0006909163
Figure 0006909163
*次亜リン酸ナトリウム水和物
**テトラデシルトリメチルアンモニウムブロミド(TTAB)及びドデシル硫酸ナトリウム(SDS)を、水中25%溶液の形態で添加したもの。TTAB/SDS重量比=2
***約3分の1で各成分を含む混合物
****ポリグリセロール-4(CAS番号25618-55-7)は、約2%のジグリセロール、43%のトリグリセロール、34%のテトラグリセロール、14%のペンタグリセロール、6%のヘキサグリセロールを含む。
得られた発泡体は、すべて微細かつ均一な多孔性構造を有する。発泡体はアイボリー又はベージュ色である。図1及び2は、例として、得られた発泡体のスラブ及びブロックをそれぞれ示す。これらの試験は、エステル化触媒(次亜リン酸ナトリウム)と界面活性剤(カチオン性及びアニオン性界面活性剤の組み合わせ)との併用により、単一の高温工程で発泡体を得ることが可能であることを示している。
ポリオール成分としてのポリグリセロール−4を用いた試験は、グリセロールモノマーが存在せず、ダイマーが実質的に存在しないことにより、発泡が阻害されることを示すと考えられる。特定の量のグリセロールモノマー及び/又はダイマーの存在は発泡のために重要であると考えられる。
アルキルポリグリコシド(中性界面活性剤)はTTAB/SDSの組み合わせと同等の結果を与える。
我々は、アニオン性界面活性剤(Disponil(商標)SUS 87 Spez;エトキシル化デシルアルコールエステルの二ナトリウム塩)を用いて試験を行ったが、カチオン性界面活性剤の非存在下で使用されたこの界面活性剤は、発泡体を得ることを可能にしない。
HLBが14である非イオン性界面活性剤(Disponil(商標)PGE 110;脂肪族ジオールのポリグリコールジエーテル)を使用しても、発泡体が得られない。
他のポリオールによるグリセロールの一部の置換
下記の表2は表1と同じ条件で行った試験により得られた結果を示す。グリセロール/ジグリセロール/オリゴグリセロールの約3分の1を、異なるポリオール(疎水性デンプン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール)に置き換えた。
Figure 0006909163
*次亜リン酸ナトリウム水和物
**テトラデシルトリメチルアンモニウムブロミド(TTAB)及びドデシル硫酸ナトリウム(SDS)を水中25%溶液の形態で添加したもの。TTAB/SDS重量比=2
グリセロール又はそのオリゴマーのこの部分的置換は、形成される発泡体の品質を決して損なうことがないことが観測されうる。
《他のポリオールによるグリセロールの全置換》
下記表3は、グリセロール/ジグリセロール/オリゴグリセロールの全てを異なるポリオール(疎水性デンプン、マルチトール、イソソルビド)に置き換えた以外は、表1と同じ条件で行った試験により得られる結果を示す。
Figure 0006909163
*次亜リン酸ナトリウム水和物
**テトラデシルトリメチルアンモニウムブロミド(TTAB)及びドデシル硫酸ナトリウム(SDS)を水中25%溶液の形態で添加したもの。TTAB/SDS重量比=2
*** 疎水性変性デンプン
グリセロール又はそのオリゴマーの全置換は発泡体の形成を妨げることが観察される。したがって、グリセロール、ジグリセロール又はオリゴグリセロールの存在は発泡体の形成に必須であることを証明する。
《別の多価酸によるクエン酸の一部又は全部の置換》
下記表4は、クエン酸の一部又は全部が別の多価酸で置換されていることを除いて、表1と同じ条件下で行われた試験により得られる結果を示す。
Figure 0006909163
*次亜リン酸ナトリウム
**テトラデシルトリメチルアンモニウムブロミド(TTAB)及びドデシル硫酸ナトリウム(SDS)を水中25%溶液の形態で添加したもの。TTAB/SDS重量比=2
***(C8-C14)アルキルポリグリコシド(Glucopon 650 EC)を52重量%の固形分を有する水溶液の形態で添加したもの
他の多価酸によるクエン酸の全置換は、発泡体の形成を妨げることが観察される。 クエン酸の部分的置換は発泡体の品質を損なわない。
《エステル化触媒》
次亜リン酸ナトリウムを除いたこと以外は表1と同じ条件で試験を行ったときに、発泡体の形成は非常に大きく抑制される。
Figure 0006909163
*テトラデシルトリメチルアンモニウムブロミド(TTAB)及びドデシル硫酸ナトリウム(SDS)を水中25%溶液の形態で添加したもの。TTAB/SDS重量比=2
次亜リン酸ナトリウムを含有するクエン酸水溶液の熱重量分析(TGA)試験は、次亜リン酸ナトリウムを含有しない同溶液と比較して、次亜リン酸ナトリウムがクエン酸の分解を触媒してアコニット酸及びCOを生じさせることを示した。
本発明の態様として、以下の態様を挙げることができる:
《態様1》
以下の順次の工程を含む、熱硬化ポリエステル発泡体の製造方法:
(a)発泡性かつ熱硬化性の組成物を提供すること、ここで、該組成物は以下を含有する:
−グリセロール、ジグリセロール及びグリセロールオリゴマーから選ばれる少なくとも1つの要素を含む、ポリオール成分、
−クエン酸を含む、多価酸成分、
−アルキルポリグリコシド、及びアニオン性界面活性剤とカチオン性界面活性剤との混合物から選ばれる、界面活性剤、並びに
−エステル化触媒。
(b)前記発泡性かつ熱硬化性の組成物をモールドに導入すること、又は該発泡性組成物を支持体に適用すること、
(c)少なくとも135℃、好ましくは少なくとも150℃の温度で、前記発泡性かつ熱硬化性の組成物を加熱し、前記ポリオール成分を前記多価酸成分と反応させて、熱硬化ポリエステル発泡体のブロックを形成すること。
《態様2》
前記ポリオール成分及び前記多価酸成分は、合計で、前記発泡性かつ熱硬化性の組成物の乾燥重量の少なくとも60%、好ましくは少なくとも70%、特に少なくとも80%に相当することを特徴とする、態様1に記載の方法。
《態様3》
前記ポリオール成分は、少なくとも15重量%、好ましくは少なくとも20重量%、特に少なくとも25重量%のグリセロールを含むことを特徴とする、態様1又は2に記載の方法。
《態様4》
前記多価酸成分は、少なくとも50重量%、好ましくは少なくとも65重量%、特に少なくとも80重量%のクエン酸を含むことを特徴とする、態様1〜3のいずれか一項に記載の方法。
《態様5》
前記界面活性剤は、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)とテトラデシルトリメチルアンモニウムブロミド(TTAB)の混合物であることを特徴とする、態様1〜4のいずれか一項に記載の方法。
《態様6》
前記界面活性剤は、親水性−親油性バランス(HLB)が3〜13であることを特徴とする、態様1〜5のいずれか一項に記載の方法。
《態様7》
前記ポリオール成分は、前記ポリオール成分及び前記多価酸成分の総重量の15重量%〜60重量%、好ましくは20重量%〜50重量%、特に25重量%〜45重量%であることを特徴とする、態様1〜6のいずれか一項に記載の方法。
《態様8》
前記発泡性組成物は、最大で60重量%、好ましくは最大で25重量%、有利には最大で15重量%、特に最大で5重量%の水を含むことを特徴とする、態様1〜7のいずれか一項に記載の方法。
《態様9》
前記エステル化触媒は、リン含有化合物から選ばれ、好ましくは次亜リン酸アルカリ金属塩、亜リン酸アルカリ金属塩、ポリリン酸アルカリ金属塩、リン酸水素アルカリ金属塩、リン酸、アルキルホスホン酸及びこれらの化合物の2種以上の混合物からなる群より選ばれ、特に次亜リン酸アルカリ金属塩であることを特徴とする、態様1〜8のいずれか一項に記載の方法。
《態様10》
発泡性組成物は、全ての発泡性組成物の乾燥重量に対して、30重量%以下、好ましくは20重量%以下、特に10重量%以下の1種以上の無機フィラー又は有機フィラーをも含むことを特徴とする、態様1〜9のいずれか一項に記載の方法。
《態様11》
態様1〜10のいずれか一項に記載の方法により得ることができるポリエステル発泡体。
《態様12》
密度が20〜80kg/m3、好ましくは25〜50kg/m3、特に27〜48kg/m3である、態様11に記載のポリエステル発泡体。
《態様13》
独立気泡を有することを特徴とする、態様11又は12に記載のポリエステル発泡体。
《態様14》
X線トモグラフィーにより決定した細孔の平均直径は、100〜800μmであることを特徴とする、態様11〜13のいずれか一項に記載の固体発泡体。
《態様15》
以下を含有する組成物の、発泡体タイプの絶縁性製品の製造のための発泡性かつ熱硬化性の組成物としての使用:
−グリセロール、ジグリセロール及びグリセロールオリゴマーから選ばれる少なくとも1つの要素を含む、ポリオール成分、
−クエン酸を含む、多価酸成分、
−アルキルポリグリコシド、及びアニオン性界面活性剤とカチオン性界面活性剤との混合物から選ばれる、界面活性剤、並びに
−エステル化触媒。

Claims (9)

  1. 以下の順次の工程を含む、単一の重合工程において熱硬化ポリエステル発泡体製造する方法:
    (a)発泡性かつ熱硬化性の組成物を提供すること、ここで、該組成物は以下を含有する:
    少なくとも15重量%のグリセロールを含む、ポリオール成分、
    少なくとも50重量%のクエン酸を含む、多価酸成分、
    −アルキルポリグリコシド、及びアニオン性界面活性剤とカチオン性界面活性剤との混合物から選ばれる、界面活性剤、並びに
    次亜リン酸ナトリウムであるエステル化触媒
    (b)前記発泡性かつ熱硬化性の組成物をモールドに導入すること、又は該発泡性組成物を支持体に適用すること、
    (c)170℃超の温度で、前記発泡性かつ熱硬化性の組成物を加熱し、前記ポリオール成分を前記多価酸成分と反応させて、熱硬化ポリエステル発泡体のブロックを形成すること。
  2. 前記ポリオール成分及び前記多価酸成分は、合計で、前記発泡性かつ熱硬化性の組成物の乾燥重量の少なくとも60%に相当することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記多価酸成分は、少なくとも65重量%のクエン酸を含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記界面活性剤は、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)とテトラデシルトリメチルアンモニウムブロミド(TTAB)の混合物であることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記界面活性剤は、親水性−親油性バランス(HLB)が3〜13であることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記ポリオール成分は、前記ポリオール成分及び前記多価酸成分の総重量の15重量%〜60重量%であることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記発泡性組成物は、最大で60重量%の水を含むことを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  8. 発泡性組成物は、全ての発泡性組成物の乾燥重量に対して、30重量%以下の1種以上の無機フィラー又は有機フィラーをも含むことを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記ポリエステル発泡体の密度が20〜80kg/mを有する、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
JP2017566801A 2015-06-24 2016-06-15 熱硬化ポリエステル発泡体及びその製造方法 Active JP6909163B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1555789A FR3037964B1 (fr) 2015-06-24 2015-06-24 Mousses polyester thermodurcies et procede de fabrication
FR1555789 2015-06-24
PCT/FR2016/051446 WO2016207517A1 (fr) 2015-06-24 2016-06-15 Mousses polyester thermodurcies et procede de fabrication

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018524444A JP2018524444A (ja) 2018-08-30
JP2018524444A5 JP2018524444A5 (ja) 2019-06-13
JP6909163B2 true JP6909163B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=53879682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017566801A Active JP6909163B2 (ja) 2015-06-24 2016-06-15 熱硬化ポリエステル発泡体及びその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10584224B2 (ja)
EP (1) EP3313919B1 (ja)
JP (1) JP6909163B2 (ja)
KR (1) KR20180022682A (ja)
CA (1) CA2987086A1 (ja)
DK (1) DK3313919T3 (ja)
FR (1) FR3037964B1 (ja)
RU (1) RU2716417C2 (ja)
WO (1) WO2016207517A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106915084B (zh) * 2017-03-07 2019-04-02 杭州杭景模型有限公司 3d打印机及其打印平台
FR3075209B1 (fr) 2017-12-18 2019-12-20 Saint-Gobain Isover Procede de fabrication de mousses polyester thermodurcies a base de sucres hydrogenes
FR3075208B1 (fr) * 2017-12-18 2019-12-20 Saint-Gobain Isover Procede de fabrication de mousses polyester thermodurcies avec etape de preoligomerisation
FR3080850B1 (fr) 2018-05-04 2022-08-12 Saint Gobain Isover Materiau d’isolation thermique
FR3089984B1 (fr) 2018-12-18 2021-01-01 Saint Gobain Isover Utilisation de diols linéaires pour la fabrication de mousses polyester biosourcées
WO2022243293A1 (en) 2021-05-17 2022-11-24 Plantics Holding B.V. Process for manufacturing a thermoset polymer foam and polymer foam

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5480963A (en) * 1994-07-22 1996-01-02 United States Surgical Corporation Absorbable copolymers derived from tricarboxylic acids and surgical articles made therefrom
US20090253820A1 (en) * 2006-03-21 2009-10-08 Honeywell International Inc. Foaming agents and compositions containing fluorine sustituted olefins and methods of foaming
KR100482427B1 (ko) * 2003-12-19 2005-04-14 박장원 성형몸체와 내부 공동구조체가 일체형으로 형성되는 가교발포성형체와 그 성형방법
JP2007070504A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Nitto Boseki Co Ltd フェノール樹脂発泡体
DE102006043589A1 (de) * 2006-09-16 2008-03-27 Bayer Materialscience Ag Alkylpolyglycoside als Stabilisatoren für PUR-Schäume
WO2010059925A1 (en) * 2008-11-20 2010-05-27 Polymer Phases, Inc. Polyesters, methods of their preparation and use
FR2955863B1 (fr) * 2010-02-03 2012-03-09 Saint Gobain Rech Materiaux d'isolation thermique hautes performances
KR20130143562A (ko) * 2010-09-16 2013-12-31 바스프 에스이 멜라민-포름알데히드 발포체의 제조 방법
EP2444441A1 (en) * 2010-10-19 2012-04-25 Universiteit van Amsterdam Process for preparing foamed polymer
FR2978446B1 (fr) * 2011-07-27 2015-06-05 Saint Gobain Isover Composition d'encollage pour laine minerale a base de maltitol et produits isolants obtenus
JP5611932B2 (ja) * 2011-12-14 2014-10-22 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 重縮合樹脂の製造方法
EP2628757A1 (en) 2012-02-17 2013-08-21 Universiteit van Amsterdam Process for preparing foamed polymer
RU2517755C1 (ru) * 2013-02-26 2014-05-27 АйПи ПОЛИУРЕТАН ТЕКНОЛОДЖИС ЛТД Заливочная композиция для получения жесткого пенополиуретана для предизолированных труб
JP2015052045A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 株式会社カネカ ポリエステル樹脂組成物、ポリエステル樹脂発泡体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR3037964A1 (fr) 2016-12-30
RU2716417C2 (ru) 2020-03-11
WO2016207517A1 (fr) 2016-12-29
RU2018102244A (ru) 2019-07-24
KR20180022682A (ko) 2018-03-06
JP2018524444A (ja) 2018-08-30
US20180171090A1 (en) 2018-06-21
EP3313919A1 (fr) 2018-05-02
DK3313919T3 (da) 2019-06-24
FR3037964B1 (fr) 2019-12-20
US10584224B2 (en) 2020-03-10
CA2987086A1 (fr) 2016-12-29
RU2018102244A3 (ja) 2019-10-14
EP3313919B1 (fr) 2019-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6909163B2 (ja) 熱硬化ポリエステル発泡体及びその製造方法
JP7141983B2 (ja) フェノールフォーム製造用樹脂組成物並びにフェノールフォーム及びその製造方法
CN112703225B (zh) 准不燃性酚醛树脂组合物及由其得到的准不燃材料
JP7289302B2 (ja) フェノールフォーム製造用樹脂組成物
TW200904869A (en) Polymer foam and foam articles for fire protection
JP2007161810A (ja) フェノール樹脂発泡体
US10457750B2 (en) Thermoset foams, and method for manufacturing same from reducing sugars and amines
JP7458587B2 (ja) フェノール発泡体及びその製造方法
KR20180054540A (ko) 레졸형 페놀수지 조성물, 그의 제조방법 및 그를 사용하여 제조된 레졸형 페놀수지 발포체
JP2018524444A5 (ja)
AU2013320300B2 (en) Phenolic foam
EP3728428B1 (fr) Procede de fabrication de mousses polyester thermodurcies a base de sucres hydrogenes
WO2018109362A1 (fr) Mousses organiques thermodurcies et procede de fabrication
JPS623175B2 (ja)
JP2018177891A (ja) ポリオール組成物及びポリウレタンフォーム
JPH02194051A (ja) 難燃性ポリウレタンフォーム
JPH036243A (ja) 発泡用フェノール樹脂組成物
JPH02153967A (ja) 難燃性ポリウレタンフォーム
JP2023551761A (ja) ポリイソシアヌレートフォーム形成用組成物、ポリイソシアヌレートフォーム及び断熱材
WO1990011312A1 (en) Method of producing heat-resistant urethane-modified polyisocyanurate foam
JPH04202242A (ja) フエノール樹脂発泡体の製造方法
JPH03255142A (ja) フエノール樹脂発泡体の製造方法
DE1569491C3 (ja)
JPS6237045B2 (ja)
JPH07133367A (ja) フェノール樹脂発泡体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6909163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150