JP6908704B2 - 衣類処理装置 - Google Patents

衣類処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6908704B2
JP6908704B2 JP2019526510A JP2019526510A JP6908704B2 JP 6908704 B2 JP6908704 B2 JP 6908704B2 JP 2019526510 A JP2019526510 A JP 2019526510A JP 2019526510 A JP2019526510 A JP 2019526510A JP 6908704 B2 JP6908704 B2 JP 6908704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
storage space
garment
processing apparatus
emitting diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019526510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020513257A (ja
Inventor
キム,ドワン
リ,ミンヒョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2020513257A publication Critical patent/JP2020513257A/ja
Priority to JP2021109951A priority Critical patent/JP2021176542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6908704B2 publication Critical patent/JP6908704B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F35/00Washing machines, apparatus, or methods not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/08Radiation
    • A61L2/088Radiation using a photocatalyst or photosensitiser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/08Radiation
    • A61L2/10Ultraviolet radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/26Accessories or devices or components used for biocidal treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/16Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
    • A61L9/18Radiation
    • A61L9/20Ultraviolet radiation
    • A61L9/205Ultraviolet radiation using a photocatalyst or photosensitiser
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F35/00Washing machines, apparatus, or methods not otherwise provided for
    • D06F35/001Washing machines, apparatus, or methods not otherwise provided for using ozone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/11Apparatus for generating biocidal substances, e.g. vaporisers, UV lamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/12Apparatus for isolating biocidal substances from the environment
    • A61L2202/121Sealings, e.g. doors, covers, valves, sluices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/12Apparatus for isolating biocidal substances from the environment
    • A61L2202/122Chambers for sterilisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/12Apparatus for isolating biocidal substances from the environment
    • A61L2202/123Connecting means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/20Targets to be treated
    • A61L2202/26Textiles, e.g. towels, beds, cloths

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)

Description

本発明は、衣類処理装置に関する。
一般に、衣類処理装置とは、衣類に関連する各種の作業(洗濯、乾燥、脱臭、シワ除去など)を行う装置であって、衣類を洗濯する洗濯装置、ぬれた衣類を乾燥する乾燥装置、衣類に染み付いた匂いを除去又はシワ(wrinkle)を除去するリフレッシャー(refresher)などを含む概念である。
一方、衣類処理装置は、衣類の洗濯、乾燥、脱臭及びシワ除去が1つの装置で解決できるように開発しつつある。ただし、このような衣類処理装置は、衣類が収容されるドラムと、このドラムを回転させるための駆動装置を用いるため、衣類の脱臭やシワ除去には至らぬところがあった。
すなわち、従来の衣類処理装置は、通常、ドラムが回転する間に脱臭やシワ除去を行い、ドラムに投入された衣類は広げられた状態ではなく、畳まれた状態であるため、シワ除去や脱臭には限界があった。
また、従来の衣類処理装置は、脱臭又は殺菌のためにスチームを噴射したが、毛皮や革などからなる高級衣類への殺菌が難しく、殺菌された衣類を持続的に保管する場合、再汚染の問題があった。
また、紫外線を毛皮や革などからなる高級衣類へ照射して殺菌する場合、衣類が損なわれるという問題があった。
本発明は、スチームを噴射して殺菌することが困難な衣類に紫外線を直接照射せずに殺菌する衣類処理装置を提供することを解決しようとする課題とする。
また、本発明は、殺菌された衣類を持続的に保管する場合、再汚染されることを防止する衣類処理装置を提供することを解決しようとする課題とする。
本発明は、上述した課題を解決するために、衣類が収容される衣類収容空間が形成されたキャビネット;前記衣類収容空間の内壁に着脱自在に結合して、前記衣類収容空間と連通する浄化空間が形成されたハウジング;前記ハウジングの内部に備えられ、光触媒物質を含む光触媒部〔光触媒材、光触媒部材、光触媒部品、光触媒要素、光触媒機(器)〕;および前記ハウジングの内部に備えられ、紫外線を含む光を前記浄化空間を貫通させて前記光触媒部に照射する光源組立体;を含む衣類処理装置を提供する。
前記ハウジングは、第1のハウジング;および前記第1のハウジングと共に前記浄化空間を形成して、前記第1のハウジングの内側に着脱自在に結合する第2のハウジング;を含み、前記第1のハウジングには、前記衣類収容空間と前記浄化空間とを連通させる連通穴が形成されてもよい。
前記ハウジングは、前記第1のハウジングが前記衣類収容空間の内壁から突出して、前記第2のハウジングが前記収容空間の内壁に埋め立てられてもよい。
前記第1のハウジングは、前記衣類収容空間の内壁から離隔するカバープレート;および
前記カバープレートの縁から前記収容空間の内壁に延設される第1のフランジ;を含み、前記連通穴は、前記第1のフランジに複数形成されてもよい。
前記連通穴は、前記カバープレートの縁に沿って複数形成され、前記第1のハウジングの中心から一定角度だけ離隔して形成されてもよい。
前記第2のハウジングは、前記浄化空間が形成されるように前記カバープレートから離隔する着座プレート;および前記着座プレートの縁に備えられ、前記第1のフランジの内側に結合する第2のフランジ;を含んでもよい。
前記光触媒部は、前記カバープレートに結合して、前記光源組立体は、前記光触媒部に対向するように前記着座プレートに結合してもよい。
前記カバープレートは、前記光源組立体を前記着座プレート側に加圧するために、一面に前記着座プレート側に延設された加圧リブを備えてもよい。
前記衣類収容空間の内壁は、前記着座プレートが埋め立てられるように一面が陥入形成される埋立て部を含み、前記埋立て部は、外部の電源から前記光源組立体に電力を伝達する電線が貫通する電力供給穴部が形成されてもよい。
前記電力供給穴部が前記衣類収容空間から気密になるように、前記埋立て部と接触する前記着座プレートの一面に備えられる後方シール部をさらに含んでもよい。
前記着座プレートは、前記電線が前記光源組立体に連結されるように貫通形成される中央貫通穴を含んでもよい。
前記中央貫通穴が前記衣類収容空間から気密になるように、前記発光ダイオードプリント回路基板と接触する前記着座プレートの他面に備えられる前方シール部をさらに含んでもよい。
前記光源組立体は、発光ダイオードプリント回路基板(PCB);および前記発光ダイオードプリント回路基板に配置されて、前記光触媒部に紫外線を含む光線を照射する複数の発光ダイオード素子;を含んでもよい。
前記複数の発光ダイオード素子は、前記発光ダイオードプリント回路基板の縁に沿って一定間隔だけ離隔して配置される複数の可視光線発光ダイオード素子;および前記発光ダイオードプリント回路基板の中央部に配置される紫外線発光ダイオード素子;を含んでもよい。
本発明は、スチームを噴射して殺菌することが困難な衣類に紫外線を直接照射せずに殺菌する衣類処理装置を提供する効果がある。
また、本発明は、殺菌された衣類を持続的に保管する場合、再汚染されることを防止する衣類処理装置を提供する効果がある。
本発明の一実施例による衣類処理装置を示す図である。 図1に示された空気浄化装置の分解斜視図である。 図1に示された空気浄化装置を他の角度から示した分解斜視図である。 図1に示された空気浄化装置の断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の一実施例による空気浄化装置30及びこれを含む衣類処理装置について詳細に説明する。
以下、説明される実施例は、発明の理解を助けるために例示的に示したものであり、本発明は、ここで説明する実施例とは相違に多様に変形して実施できることを理解せねばならない。ただし、以下の説明において、本発明と関連した公知機能または構成要素に対する具体的な説明が本発明の要旨を不必要に曖昧にすることがあると判断される場合、その詳細な説明及び具体的な図示を省略する。なお、発明の理解を助けるために、添付の図面は、実際の縮尺ではなく一部構成要素が誇張されて示されることがある。
本明細書で使用する「第1」、「第2」の用語は、様々な構成要素の説明に使用できるが、構成要素はこれらの用語によって限られるものではない。用語は1つの構成要素を他の構成要素と区別するために使用されるだけである。
また、本明細書で使用する用語は、単に特定の実施例を説明するために使われたものであり、本発明の権利範囲を限定するために使われるものではない。単数の表現は、文脈上明白に異なる意味ではない限り、複数の表現を含む。本明細書で「含む」、「成す」又は「構成される」などの用語は、明細書上に記載された特徴、数字、ステップ、動作、構成要素、部品又はこれらを組み合わせたものが存在することを指定するものであり、一つ又はそれ以上の他の特徴、数字、ステップ、動作、構成要素、部品又はこれらを組み合わせたものの存在又は付加の可能性を予め排除しないと理解しなければならない。
図1は、本発明の一実施例による衣類処理装置1を示す概略図である。図1を参照すると、本発明の一実施例による衣類処理装置1は、キャビネット11、キャビネット11の内部に備えられて衣類が収容される衣類収容空間21を提供する衣類収容部20、衣類収容空間21を開閉するドア13、衣類収容部20に空気又は水分のうち少なくともいずれか1つを供給する供給部、衣類収容部20に備えられて衣類収容部20の空気を浄化する空気浄化装置30を含む。
キャビネット11は、衣類処理装置1の外観を形成して、内部に衣類がかけられる衣類支持部15が設けられる。衣類支持部15は、長く延設されたバー(bar)を含み、かけられた衣類がバーの長さ方向に振動できるように形成される。このような機能を有する衣類支持部15は、公知技術に該当するため、詳細な説明は省略する。
衣類収容部20は、衣類収容空間21の提供のみならず、衣類収容空間21に水分を提供する水分排出部23、衣類収容空間21に空気を提供する空気排出部25、衣類収容空間21の水分及び空気を吸入する空気吸入部27を含む。
衣類収容空間21は内壁によって形成される。内壁はキャビネット11の後側に位置する後壁、後壁の縁から前方へ延長される2つの側壁、後壁と側壁の上部に位置する上壁、及び後壁と側壁の下部に位置する下壁からなり、ドア13によって開閉される。以下、衣類収容空間21の内壁とは、格別な言及のない限り、後壁17を称する。
このような類収容空間21の内壁には、後述する第2のハウジング330が埋め立てられるように一面が陥入されて形成される埋立て部171が形成される。第2のハウジング330が埋め立てられる理由は、浄化空間31と衣類収容空間21の間に衣類収容空間21の内壁から形成される段差を防止するためである。かかる埋立て部171には、後述する光源組立体352に電力を伝達するように電線(未図示)が貫通する電力供給穴175が形成される。
さらに、衣類収容空間21の内壁には、後述するハウジング310,330の末端部、すなわち第1のフランジ313及び第2のフランジ332の末端部が挿入されて結合する内壁溝173が衣類処理装置1の後方に陥入されて形成される。
水分排出部23及び空気排出部25は、矢印A方向に水分及び空気を排出して、脱臭及びシワ除去の機能を行う。このとき、加熱された水分が主に用いられる。
空気排出部25は、水分排出部23及び空気排出部25から排出されて、矢印B,Cに沿って循環する水分及び空気を再び吸入する。この水分排出部23、空気排出部25及び空気排出部25を駆動する装置は機械室18に設置される。
機械室18は、収容空間の下部に位置して、機械室ドア19によって開閉することができる。
このような水分排出部23、空気排出部25及び空気排出部25は公知技術に該当するため、詳細な説明は省略する。
空気浄化装置30は、衣類収容空間21の内壁に備えられて、衣類収容空間21の衣類に付着した汚染物質及び悪臭物質を光触媒作用を用いて除去する浄化機能を行う。
ただし、空気浄化装置30は、紫外線を衣類に直接照射したり、紫外線によって発生する物質を衣類に直接噴射したりして汚染物質及び悪臭物質を除去することはない。空気浄化装置30は、内部に形成された浄化空間31に、衣類収容空間21の空気及び水分、衣類から離脱した汚染物質及び悪臭物質が一緒に入る場合、紫外線を光触媒物質に照射して、水酸化ラジカル(・OH)とオゾンを発生させた後、浄化空間31において汚染物質及び悪臭物質と反応させることで、汚染物質及び悪臭物質を酸化、分解して変化させる。
この場合、空気浄化装置30は、空気を吸入するための別の空気吸入装置を備えない。空気浄化装置30は、衣類収容部20の下側に位置した水分排出部23及び空気排出部25から上方に排出された水分及び空気が形成する流路に位置するため、別の空気吸入装置が要らない。よって、流路が形成されるところであれば、どこにも設置することができる。
以下、図2〜図4を参照して、空気浄化装置30について詳細に説明する。
図2は、図1に示された空気浄化装置30の分解斜視図であり、図3は、図1に示された空気浄化装置30を他の角度から示した分解斜視図であり、図4は、図1に示された空気浄化装置30の断面図である。
図2〜図4を参照すると、空気浄化装置30は内部に浄化空間31が形成されたハウジング310,330、浄化空間31に備えられる光触媒部350、衣類収容空間21の内壁に形成された電力供給穴175を衣類収容空間21から気密するシール部を含む。
ハウジング310,330は、衣類収容空間21の内壁に着脱自在に結合して、浄化空間31が衣類収容空間21と連通するように連通穴315を形成する。
ここで、連通穴315は、衣類収容部20の内壁に沿って流れる空気及び水分が流入された後、また衣類収容部20の内壁に沿って排出されるようにハウジング310,330の一側、すなわち衣類収容部20の内壁に略垂直な面に形成される。
具体的に、ハウジング310,330は、第1のハウジング310、及び第1のハウジング310と共に浄化空間31を形成して、第1のハウジング310に着脱自在に結合する第2のハウジング330を含む。ここで、第2のハウジング330は、第1のハウジング310の内側に収容されるように形成される。
第1のハウジング310は衣類収容空間21の空気及び水分を円滑に吸入して排出できるように、衣類収容空間21の内壁17から突出して備えられる。すなわち、第1のハウジング310は、衣類収容空間21の内壁17から離隔するカバープレート311及びカバープレート311の縁から収容空間の内壁17に延設される第1のフランジ313を含む。
カバープレート311は略円形のプレートからなり、少なくとも縁部が透明な材質からなる。後述する可視光線発光ダイオード素子355から放出される可視光線を透過させて、ユーザが空気浄化装置30の作動可否を確認できるようにするためである。
カバープレート311には、後述する光触媒部351が着座するようにカバープレート311の後面に形成される光触媒部着座部312、後述する光源組立体352を後方に加圧する加圧リブ316、第2のハウジング330を第1のハウジング310から離隔させる離隔部材314が備えられる。
光触媒部着座部312は、光触媒部351が収容されて結合できるように光触媒部351の形状に対応する枠状のフレームからなる。図3のように、光触媒部351の個数によって2つ備えられるが、これに限定されず、必要に応じて個数は調節可能である。
加圧リブ316はカバープレート311の後面に形成され、カバープレート311の縁に沿って複数形成される。加圧リブ316は浄化空間31を横切って光源組立体352、すなわち発光ダイオードプリント回路基板(LED PCB)354を第2のハウジング330側に加圧するようにカバープレート311の後面から突設される。
離隔部材314はカバープレート311の後面に突設され、浄化空間31が形成されるように、後述する第2のハウジング330の支持突起333を第2のハウジング330側に加圧して、第1のハウジング310を第2のハウジング330から離隔させる役割を果たす。
第1のフランジ313は両端が開放された略円筒状からなる。第1のフランジ313には、衣類収容空間21と浄化空間31を連通させる連通穴315、後述する第2のフランジ332のフック部334が締結されるフック締結溝317、フック締結溝317とフック部334が容易に締結されるようにする締結ガイド319が備えられる。
連通穴315は、カバープレート311の縁に沿って第1のフランジ313の円周面に複数形成される。また、連通穴315は、衣類収容空間21の空気及び水分が衣類収容空間21の内壁17に沿って四方から流入可能に第1のハウジング310の中心から所定角度だけ離隔して形成される。これによって、連通穴315は衣類収容空間21の空気及び水分が衣類収容空間21の内壁17に沿って上方、下方及び側方に浄化空間31を貫通することができる。
このような連通穴315は、衣類収容空間21の空気及び水分がより容易に流入及び排出されるようにカバープレート311の縁に沿って長く延長される溝を形成してもよい。第1のフランジ313が内壁溝173に挿入されると、連通穴315の一部が内壁溝173に配置される。これによって、衣類収容空間21の空気及び水分が浄化空間31に容易に出入りするように、着座プレート331の前面一側と衣類収容空間21の内壁17は1つの面を形成する。
フック締結溝317は、第1のフランジ313を貫通する溝からなり、第2のフランジ332の強度が維持されるようにそれぞれの連通穴315の間に位置した領域から衣類収容空間21の内壁17に向かって所定距離だけ離隔して形成される。
締結ガイド319は、後述する第2のフランジ332の止め具335と止め具335の間に挿入されるように、第1のフランジ313の末端部から衣類収容空間21の内壁17に向かって突設される。ユーザが第1のハウジング310と第2のハウジング330を相互結合しようとするとき、締結ガイド319が止め具335と止め具335の間に挿入されるようにする動作のみでフック部334をフック締結溝317に締結させることができるため、ユーザの便宜が図れる。
第2のハウジング330は、第1のハウジング310の連通穴315を介して衣類収容空間21の空気及び水分の出入りが円滑に行えるように衣類収容空間21の内壁17に埋め立てられる。このような第2のハウジング330は、浄化空間31が形成されるようにカバープレート311から離隔する着座プレート331及び着座プレート331の縁に備えられ、第1のフランジ313の内側に結合する第2のフランジ332を含む。
着座プレート331は略円形のプレートからなり、発光ダイオードプリント回路基板354に対向する着座プレート331の前面に、発光ダイオードプリント回路基板354を支持する支持突起333、着座プレート331の中央部分を貫通する中央貫通穴337、前方シール部370が中央貫通穴337の周辺を囲んだ状態で着座プレート331の前面に挿入されるように形成される前方着座溝部336及び後方シール部390が中央貫通穴337の周辺を囲んだ状態で着座プレート331の後面に挿入されるように形成される後方着座溝部338を含む。
支持突起333は着座プレート331の前面に突設され、図2のように、発光ダイオードプリント回路基板354に形成された突起貫通溝353に挿入される。
中央貫通穴337は、後述する発光ダイオードプリント回路基板のピンハウジング356が貫通したまま収容されるように着座プレート331を貫通形成する。
前方着座溝部336は、中央貫通穴337の周辺を囲むように形成され、着座プレート331の前面から後方に陥入形成される。図2のように、前方シール部370に対応する形状に形成される。
後方着座溝部338,338は、中央貫通穴337の周辺を囲むように形成され、着座プレート331の後面から前方に陥入形成される。前方着座溝部336よりも大きく、図2のように、後方シール部390に対応する形状に形成される。
第2のフランジ332は、第1のフランジ313の内側に収容されて外面が第1のフランジ313の内面に結合するように略円筒状に形成される。第2のフランジ332は、末端部に第2のフランジ332の径方向に突出する複数の止め具335及び第2のフランジ332の外面から突設されるフック部334を含む。
ここで、複数の止め具335は、所定間隔だけ離隔されて備えられるが、フック部334が備えられた部分の後方には備えられない。
光触媒部350は、光触媒物質を含む光触媒部351及び光触媒部351に光を照射する光源組立体352を含む。光触媒部351は、カバープレート311の後面に形成される光触媒部着座部312に着座して、光源組立体352は着座プレート331に着座する。
これによって、光触媒部351と光源組立体352との間に浄化空間31が形成される。光源組立体352は紫外線を含む光線を浄化空間31を貫通させて光触媒部351に照射する。照射された紫外線は光触媒部351の光触媒物質と光分解反応して、水酸化ラジカル(・OH)とオゾンを発生する。空気及び水分と共に浄化空間31に入った汚染物質又は悪臭物質は水酸化ラジカル(・OH)とオゾンによって分解されて除去される。
光触媒部351は、不織付、メタルフォーム(metal foam)又は多孔性金属材のような材質からなり、光触媒物質が少なくとも一面にコーティング又は塗布される。図2及び図3のように、光触媒部351は2つ備えられるが、これに限定されない。光触媒部351が不織布などのような材質で製作される場合、流れる空気及び水分のうち汚染物質をろ過するフィルタの役割を果たすため、汚染物質の除去にさらに効果的である。
光触媒物質は、TiO2、ZnO、ZrO2、WO3の一群から少なくとも1つを含んで成ることができるが、これに限定されない。また、紫外線と光分解反応して水酸化ラジカル(・OH)とオゾンを発生させることができ、どんな物質でも構わない。
光源組立体352は、発光ダイオードプリント回路基板(PCB)及び発光ダイオードプリント回路基板に配置されて、光触媒部351に紫外線を含んだ光線を照射する複数の発光ダイオード素子を含む。
発光ダイオードプリント回路基板354は、略円形のプレートからなり、着座プレート331に着座して支持できるように支持突起333が貫通挿入される突起貫通溝353が形成される。これによって、発光ダイオードプリント回路基板354は着座プレート331に結合する。
また、発光ダイオードプリント回路基板354は、発光ダイオード素子に電力を伝達するようにピン(未図示)が形成され、ピンを収容するピンハウジング356が備えられる。
複数の発光ダイオード素子は、紫外線を照射する紫外線(UV)発光ダイオード素子357及び可視光線を照射する可視光線発光ダイオード素子355を含む。
紫外線発光ダイオード素子357は光触媒物質と反応して光分解ができるように紫外線を放出する。
紫外線(ultraviolet rays)は、約397〜10nmに至る波長となった広い範囲の電磁気波の総称であって、化学作用が強く、波長によって近紫外線(波長290nm以上)、水晶範囲の紫外線(水晶を透過する290〜190nm)、シューマン線(190〜120nm)、ライマン線(120〜60nm)、ミリカン線(60nm以下)などに細分することができ、190nm以下の波長を有する紫外線を遠紫外線(遠紫外線)ともいう。
このような紫外線は、殺菌作用があり、特に250nm付近の波長を有するものは強い殺菌力を有していて、1cm2当たり100μWの強度を有する紫外線を1分間照射すると、大腸菌、ジフテリアン菌、赤痢菌などは99%死滅する。
よって、紫外線発光ダイオード素子357が放出する紫外線は、約200〜400nmの波長範囲の紫外線を放出することができるが、これに限定されない。
このような紫外線発光ダイオード素子357は、光触媒部351に紫外線を照射するように光触媒部351に対向して配置される。図2のように、紫外線発光ダイオード素子357は、発光ダイオードプリント回路基板354の略中央部分に配置される。
可視光線発光ダイオード素子355は、ユーザが空気浄化装置30の作動可否を知らせるために可視光線を放出する役割を果たし、ユーザが光を見て、直観的に浄化、除菌又は殺菌を分かるように青色の可視光線を放出するように形成されてもよい。
また、可視光線発光ダイオード素子355は、ユーザが認識できるように発光ダイオードプリント回路基板354の縁に沿って所定間隔だけ離れて配置される。これによって、透明材質からなるカバープレート311の縁によってユーザが可視光線を認識することができ、仮にカバープレート311の全体が光不透過性物質で製作されても、光拡散効果によってユーザが可視光線を認識できるようになる。
シール部370,390は、着座プレート331の前面及び後面を介して電力供給穴175に入る空気及び水分を遮断するために、前方シール部370及び後方シール部390を含む。
前方シール部370は、中央貫通穴337を介して電力供給穴175に空気及び水分が浸透しないように電力供給穴175と連結される中央貫通穴337を衣類収容空間21から気密する役割を果たす。
具体的に、前方シール部370は中央貫通穴337を囲むように円形に形成され、前方着座溝部336に挿入されて発光ダイオードプリント回路基板354の後面と着座プレート331の前面との間を介して中央貫通穴337に漏れる空気及び水分を遮断する。
後方シール部390は、着座プレート331の後面と埋立て部171の間の空間を介して電力供給穴175に空気及び水分が浸透しないように電力供給穴175を衣類収容空間21から気密する役割を果たす。
具体的に、後方シール部390は、前方シール部370と同様に、前方シール部370は中央貫通穴337を囲むように円形に形成され、後方着座溝部338,338に挿入されて、発光ダイオード着座プレート331の後面と埋立て部171の間を介して電力供給穴175に漏れる空気及び水分を遮断する。
一方、埋立て部171と内壁溝173の間に後方シール部390に対応する形状の内壁17突起が埋立て部171から突設される。内壁17突起は、第2のハウジング330に備えられる後方シール部390を加圧して気密度合いを上昇させる。
以下、図面を参照して、空気浄化装置30の作動について詳細に説明する。
図1を参照すると、衣類処理装置1の作動が開始する場合、水分排出部23から水分が上方に排出され、空気排出部25から空気が上方に排出される。これによって、空気及び水分は、Z軸方向、すなわち矢印Aに沿って上方に移動する。
一方、水分排出部23と空気排出部25から前方に離れたところに位置した空気吸入部27は、排出された空気及び水分を吸入する。
これによって、上方に移動した空気及び水分は、上壁によって遮られて、X軸及びY軸方向、すなわち矢印B,C方向に移動しながら再び下降して空気吸入部27によって吸入される。
このような空気及び水分の流れは、衣類処理装置1の側面からみて、後壁に沿って上方に流れる上方流れと、その後、上壁に遮られて前方に流れる前方流れ、及びドア13の内周面に沿って下降する下降流れに区分できる。ただし、このような流れは概略的なものであり、衣類収容空間21の衣類の配置などによって異なり得る。
このとき、衣類支持部15にかけられた衣類は、衣類支持部15がバーの長さ方向に振動することによって、衣類に付着された汚染物質及び悪臭物質が衣類から離脱する。
衣類に付着された汚染物質及び悪臭物質は、衣類から離脱した後、上述した空気及び水分の流れに沿って衣類収容空間21において移動する。
このとき、空気浄化装置30は、衣類収容空間21の内壁17、すなわち後壁から突設されるため、空気及び水分の流れに沿って上方に移動する汚染物質及び悪臭物質は連通穴315を介して空気浄化装置30の浄化空間31に流入される。
このとき、連通穴315は、ハウジング310,330の下部及び上部だけではなく、側部にも形成されるため、変更された空気及び水分の流れに従って浄化空間31に流入することができる。
流入された汚染物質及び悪臭物質は、紫外線による光分解反応によって発生したラジカル(・OH)とオゾンによって酸化及び分解されて、無害な水と炭酸ガスに変化する方式で除去される。汚染物質には細菌も含まれ、このような細菌は有機化合物であるため、光触媒の強い酸化作用によって細胞壁が破壊されて酸化分解されることで殺菌される。
以上のように、本発明は、限定された実施例と図面によって説明されたが、これによって限定されることはなく、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者によって本発明の技術思想と下記に記載される特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは当然である。

Claims (14)

  1. 衣類処理装置であって、
    衣類が収容される衣類収容空間が形成されたキャビネット;
    前記衣類収容空間の内壁に着脱自在に結合して、前記衣類収容空間と連通する浄化空間が形成されたハウジング;
    前記衣類収容空間に水分を供給する供給部;
    前記ハウジングの内部に備えられた、光触媒物質を含む光触媒部;及び、
    前記ハウジングの内部に備えられた、紫外線を含む光を前記浄化空間に貫通させて前記光触媒部に照射する光源組立体;
    前記衣類収容空間の内壁に形成され、前記ハウジングに結合し、外部電源から前記光源組立体に電力を伝達する電線が貫通する電力供給;及び、
    前記ハウジングの内部に備えられ、前記電力供給穴に入る水分を遮断するシール部;を備えてなる、衣類処理装置。
  2. 前記ハウジングは、
    第1のハウジング;及び、
    前記第1のハウジングと共に前記浄化空間を形成して、前記第1のハウジングの内側に着脱自在に結合する第2のハウジング;を備え、
    前記第1のハウジングは、前記衣類収容空間と前記浄化空間とを連通させる連通穴が形成されることを特徴とする、請求項1に記載の衣類処理装置。
  3. 前記ハウジングは、
    前記第1のハウジングが前記衣類収容空間の内壁から突出して、前記第2のハウジングが前記収容空間の内壁に埋め立てられることを特徴とする、請求項2に記載の衣類処理装置。
  4. 前記第1のハウジングは、
    前記衣類収容空間の内壁から離隔するカバープレート;及び、
    前記カバープレートの縁から前記収容空間の内壁に延設される第1のフランジ;を備え、
    前記連通穴は、前記第1のフランジに複数形成されることを特徴とする、請求項3に記載の衣類処理装置。
  5. 前記連通穴は、前記カバープレートの縁に沿って複数形成され、前記第1のハウジングの中心から一定角度だけ離隔して形成されることを特徴とする、請求項4に記載の衣類処理装置。
  6. 前記第2のハウジングは、
    前記浄化空間が形成されるように前記カバープレートから離隔する着座プレート;及び、
    前記着座プレートの縁に備えられ、前記第1のフランジの内側に結合する第2のフランジ;を備えてなることを特徴とする、請求項4に記載の衣類処理装置。
  7. 前記光触媒部は、前記カバープレートに結合してなり、
    前記光源組立体は、前記光触媒部に対向するように前記着座プレートに結合することを特徴とする、請求項6に記載の衣類処理装置。
  8. 前記カバープレートは、
    前記光源組立体を前記着座プレート側に加圧するために、一面に前記着座プレート側に延設された加圧リブを備えてなることを特徴とする、請求項7に記載の衣類処理装置。
  9. 前記衣類収容空間の内壁は、前記着座プレートが埋め立てられるように一面が陥入形成される埋立て部を備え、
    前記電力供給穴は、前記埋立て部に形成されることを特徴とする、請求項7に記載の衣類処理装置。
  10. 前記シール部は、前記電力供給穴が前記衣類収容空間から気密になるように、前記埋立て部と接触する前記着座プレートの一面に後方シール部を備えてなることを特徴とする、請求項9に記載の衣類処理装置。
  11. 前記着座プレートは、前記電線が前記光源組立体に連結されるように貫通形成される中央貫通穴を備えてなることを特徴とする、請求項9に記載の衣類処理装置。
  12. 前記シール部は、前記中央貫通穴が前記衣類収容空間から気密になるように、前記光源組立体と接触する前記着座プレートの他面に前方シール部を備えてなることを特徴とする、請求項11に記載の衣類処理装置。
  13. 前記光源組立体は、
    発光ダイオードプリント回路基板(PCB);及び、
    前記発光ダイオードプリント回路基板に配置されて、前記光触媒部に紫外線を含む光線を照射する複数の発光ダイオード素子;を備えてなることを特徴とする、請求項1に記載の衣類処理装置。
  14. 前記複数の発光ダイオード素子は、
    前記発光ダイオードプリント回路基板の縁に沿って一定間隔だけ離隔して配置される複数の可視光線発光ダイオード素子;及び、
    前記発光ダイオードプリント回路基板の中央部に配置される紫外線発光ダイオード素子;を備えてなることを特徴とする、請求項13に記載の衣類処理装置。
JP2019526510A 2016-11-18 2017-11-15 衣類処理装置 Active JP6908704B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021109951A JP2021176542A (ja) 2016-11-18 2021-07-01 衣類処理装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160153744A KR20180056037A (ko) 2016-11-18 2016-11-18 의류처리장치
KR10-2016-0153744 2016-11-18
PCT/KR2017/012933 WO2018093140A1 (ko) 2016-11-18 2017-11-15 의류처리장치

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021109951A Division JP2021176542A (ja) 2016-11-18 2021-07-01 衣類処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020513257A JP2020513257A (ja) 2020-05-14
JP6908704B2 true JP6908704B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=62145646

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019526510A Active JP6908704B2 (ja) 2016-11-18 2017-11-15 衣類処理装置
JP2021109951A Pending JP2021176542A (ja) 2016-11-18 2021-07-01 衣類処理装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021109951A Pending JP2021176542A (ja) 2016-11-18 2021-07-01 衣類処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11229715B2 (ja)
EP (1) EP3542829B1 (ja)
JP (2) JP6908704B2 (ja)
KR (1) KR20180056037A (ja)
CN (1) CN110049784A (ja)
WO (1) WO2018093140A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180056037A (ko) * 2016-11-18 2018-05-28 엘지전자 주식회사 의류처리장치
EP3624934B1 (en) * 2017-06-01 2022-08-03 Omni Solutions LLC System for sanitizing a laundry sling
KR101978807B1 (ko) * 2017-11-29 2019-05-15 옥진우 착용 및 휴대물품 살균장치
KR102444444B1 (ko) * 2017-12-26 2022-09-20 한온시스템 주식회사 광촉매 장치 및 이를 포함하는 공조장치
WO2022024305A1 (ja) * 2020-07-30 2022-02-03 日本電信電話株式会社 光照射システム及び除染方法
KR20220169751A (ko) * 2021-06-21 2022-12-28 엘지전자 주식회사 의류처리장치 및 그 제어방법
USD1025526S1 (en) * 2021-08-17 2024-04-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Clothing care machine
KR20230174145A (ko) * 2022-06-20 2023-12-27 엘지전자 주식회사 의류처리장치

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5780860A (en) * 1995-09-08 1998-07-14 The Regents Of The University Of California UV water disinfector
JPH10323239A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 衣類用の脱臭装置
JP2000254515A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Nippon Paper Industries Co Ltd 脱臭殺菌機能付き収納ボックス
JP2001293072A (ja) 2000-04-15 2001-10-23 Koichi Nakayama 光触媒フィルターの多層化紫外線照射方法
JP4183976B2 (ja) * 2002-05-27 2008-11-19 金剛株式会社 収納体の環境改善装置
JP2004275758A (ja) * 2003-02-28 2004-10-07 Komatsu Sanki Kyodo Kumiai 衛生管理可能な収納ボックス
KR200363962Y1 (ko) * 2004-07-01 2004-10-06 윤 순 동 의류 살균탈취기
WO2007049937A2 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Lg Electronics Inc. Refrigerator
US7824480B2 (en) * 2007-01-17 2010-11-02 Sub-Zero, Inc. Air treatment system
KR101366267B1 (ko) * 2007-08-03 2014-02-20 엘지전자 주식회사 의류처리장치
US8071081B2 (en) * 2007-11-15 2011-12-06 S.C. Johnson & Son, Inc. Reduction of airborne malodors using hydrogen peroxide and a catalyst-coated media
TWM369349U (en) * 2008-10-28 2009-11-21 Chung Shan Inst Of Science Disinfectant device for fabrics and shoes
DE102009026712A1 (de) * 2009-06-04 2010-12-09 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Hausgerät mit einer Oberfläche, welche einen Photokatalysator aufweist
KR101813030B1 (ko) * 2010-12-29 2017-12-28 엘지전자 주식회사 냉장고
KR20120138862A (ko) * 2011-06-16 2012-12-27 남부대학교산학협력단 자외선 엘이디와 광촉매를 이용한 장롱 공기살균장치
KR20130015240A (ko) * 2011-08-02 2013-02-13 주식회사 보루네오가구 의류 관리기
US20130052090A1 (en) * 2011-08-31 2013-02-28 John R. Bohlen Photo-catalytic air purifier system with illuminated angled substrate
KR101295579B1 (ko) * 2011-11-15 2013-08-09 엘지전자 주식회사 의류처리장치 및 그 제어방법
RU2647307C2 (ru) * 2012-11-02 2018-03-15 Конинклейке Филипс Н.В. Обработка текстильного изделия
KR20140095845A (ko) * 2013-01-25 2014-08-04 서울바이오시스 주식회사 휴대용 살균 탈취 장치
KR102217138B1 (ko) * 2013-07-30 2021-02-18 서울바이오시스 주식회사 공기 정화 모듈을 구비하는 저장 장치
KR20150019189A (ko) * 2013-08-13 2015-02-25 서울바이오시스 주식회사 탈취 및 살균 기능을 구비하는 옷걸이 봉
KR102099179B1 (ko) * 2013-12-05 2020-04-09 엘지전자 주식회사 의류처리장치
RU177153U1 (ru) * 2014-01-28 2018-02-12 Сунянь СЮЙ Прозрачная водонепроницаемая led-лампа
KR20160001539A (ko) * 2014-06-27 2016-01-06 서울바이오시스 주식회사 의류 처리 장치 및 이의 구동 방법
CN205275961U (zh) * 2014-12-03 2016-06-01 骆能文 一种衣物护理机
US20170143868A1 (en) * 2015-11-20 2017-05-25 Conary Enterprise Co., Ltd. Attachable and movable deodorizer for enclosed space
US20170202988A1 (en) * 2016-01-19 2017-07-20 Novatron, Inc. Microbial sanitizing chamber
KR20170128958A (ko) * 2016-05-16 2017-11-24 엘지전자 주식회사 의류처리장치
EP3466453A4 (en) * 2016-06-02 2020-01-15 Seoul Viosys Co. Ltd. DESODORATION MODULE AND STORAGE DEVICE WITH THE DESODORATION MODULE
KR102637740B1 (ko) * 2016-07-05 2024-02-19 서울바이오시스 주식회사 탈취 모듈 및 그것을 포함하는 저장 장치
KR20180056037A (ko) * 2016-11-18 2018-05-28 엘지전자 주식회사 의류처리장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020513257A (ja) 2020-05-14
WO2018093140A1 (ko) 2018-05-24
EP3542829A4 (en) 2020-05-06
EP3542829A1 (en) 2019-09-25
US20220098781A1 (en) 2022-03-31
CN110049784A (zh) 2019-07-23
EP3542829B1 (en) 2023-09-06
US20190321502A1 (en) 2019-10-24
JP2021176542A (ja) 2021-11-11
US11229715B2 (en) 2022-01-25
KR20180056037A (ko) 2018-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6908704B2 (ja) 衣類処理装置
EP4079333B1 (en) Germicidal apparatuses with configurations to selectively conduct different disinfection modes interior and exterior to the apparatus
JP4803142B2 (ja) 消臭殺菌照明装置
CN101410142B (zh) 杀菌箱
JP5469281B2 (ja) オゾン分解器
US20170000916A1 (en) Germicidal Apparatuses with Configurations to Selectively Conduct Different Disinfection Modes Interior and Exterior to the Apparatus
JPH10511572A (ja) 流体を処理するための方法及び装置
JP6841631B2 (ja) 紫外線照射装置
KR20170036437A (ko) 살균 및 탈취 기능을 갖는 신발장
WO2016091184A1 (zh) 雾发生器以及洗衣机
JP5065132B2 (ja) 除菌消臭ユニット及び除菌消臭機能付き暖房装置
KR20150019189A (ko) 탈취 및 살균 기능을 구비하는 옷걸이 봉
JP5229493B2 (ja) 脱臭装置
CN107532371B (zh) 衣物处理装置
KR20200101167A (ko) 탈취 성능을 향상한 세탁장치
JP3213854U (ja) 可動掛け式密閉空間脱臭器
KR20150028155A (ko) 살균수 제조기
KR20140107937A (ko) 플라즈마 멸균 건조기
JPWO2005115214A1 (ja) 電気掃除機
CN217525840U (zh) 一种杀菌消毒除臭箱包
JP3231686U (ja) 除菌装置
KR20190108242A (ko) 의류 처리 장치
JPH1128144A (ja) 衣類脱臭装置とその脱臭方法
JP7001653B2 (ja) 殺菌脱臭装置およびゴミ箱
JP4870108B2 (ja) 内視鏡洗浄消毒装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6908704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150