JP6904795B2 - 太陽電池モジュール及びその製造方法 - Google Patents

太陽電池モジュール及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6904795B2
JP6904795B2 JP2017114726A JP2017114726A JP6904795B2 JP 6904795 B2 JP6904795 B2 JP 6904795B2 JP 2017114726 A JP2017114726 A JP 2017114726A JP 2017114726 A JP2017114726 A JP 2017114726A JP 6904795 B2 JP6904795 B2 JP 6904795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
back plate
plate
sealing layer
sealing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017114726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019003964A (ja
Inventor
昭一 岩本
昭一 岩本
和峰 木村
和峰 木村
博隆 稲葉
博隆 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2017114726A priority Critical patent/JP6904795B2/ja
Priority to US16/000,389 priority patent/US10566481B2/en
Priority to CN201810580718.0A priority patent/CN109065651B/zh
Publication of JP2019003964A publication Critical patent/JP2019003964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6904795B2 publication Critical patent/JP6904795B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/049Protective back sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L8/00Electric propulsion with power supply from forces of nature, e.g. sun or wind
    • B60L8/003Converting light into electric energy, e.g. by using photo-voltaic systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/035281Shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S10/00PV power plants; Combinations of PV energy systems with other systems for the generation of electric power
    • H02S10/40Mobile PV generator systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/20Supporting structures directly fixed to an immovable object
    • H02S20/22Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings
    • H02S20/23Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings specially adapted for roof structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、太陽電池モジュール及びその製造方法に関する。
下記特許文献1には、太陽電池モジュールに関する発明が開示されている。この太陽電池モジュールでは、ガラス製の基材に太陽電池セルが封止材で固定されており、この基材の曲面形状の凹凸方向と、この太陽電池セルの曲面形状の凹凸方向とが同じ方向に設定されている。このため、基材に太陽電池セルを固定するときに、太陽電池セルに歪みが生じることを抑制することができる。
特開2012−074530号公報
しかしながら、上記先行技術では、太陽電池モジュールにおける太陽光入射側の面に向かって局部的な荷重が入力されたときに、この荷重が太陽電池セルに及ぼす影響を抑制するという点において改善の余地がある。
本発明は上記事実を考慮し、局部的に荷重が入力されたときに、この荷重が太陽電池セルに及ぼす影響を抑制することができる太陽電池モジュール及びその製造方法を得ることが目的である。
請求項1に記載の本発明に係る太陽電池モジュールは、板厚が一定の板状に形成されて一方側の面を構成し、かつ太陽光を透過可能な表面保護板と、前記表面保護板における前記一方側と反対側の他方側に配置された板状の太陽電池セルと、前記太陽電池セルの前記他方側に配置された板状の背面板と、前記表面保護板と前記背面板との間に介在し、かつ前記太陽電池セルを封止する封止材で構成された封止層と、を備え、前記背面板には、前記太陽電池セルの板厚方向から見て当該太陽電池セルと重なると共に面積が当該太陽電池セルの面積と同じ面積とされ、かつ当該太陽電池セル側に凸となるように湾曲している凸湾曲部が設けられ、前記太陽電池セルは、前記凸湾曲部に沿って湾曲して配置され、前記凸湾曲部における前記太陽電池セルの板厚方向に作用する荷重に対する剛性は、当該太陽電池セルにおける当該板厚方向に作用する荷重に対する剛性よりも高く設定され、前記太陽電池セルは、前記背面板に沿って複数配置されており、前記一方側から見て前記背面板における前記太陽電池セル同士の間には、当該一方側が凹となるように湾曲している凹湾曲部が設けられており、前記封止層は、前記太陽電池セルの前記他方側に配置され、当該太陽電池セルを封止する熱硬化性の第1封止材で構成された第1封止層と、前記第1封止層の前記一方側に配置され、前記第1封止材と共に前記太陽電池セルを封止する第2封止材で構成された第2封止層と、を備え、前記第2封止層の厚さは、前記表面保護板と前記背面板との間隔が広がるに従って厚くなり、当該間隔が狭まるに従って薄くなっている
請求項1に記載の本発明によれば、太陽電池モジュールの一方側の面が、板状に形成されて太陽光を透過可能な表面保護板によって構成されている。また、表面保護板における太陽電池モジュールの一方側と反対側の他方側には、板状の太陽電池セルが配置されており、当該太陽電池セルの当該他方側には、板状の背面板が配置されている。そして、太陽電池セルは、表面保護板と背面板との間に介在する封止材で封止されており、当該封止材によって封止層が構成されている。上記のように構成された本発明では、太陽電池モジュールの一方側の面を太陽光入射側に向けて配置することで、太陽光をエネルギー源として発電することができる。
ところで、太陽電池モジュールの一方側の面に向かって局部的な荷重が入力されると、この荷重が太陽電池セルに影響を及ぼすことが考えられる。
ここで、本発明では、背面板に凸湾曲部が設けられており、当該凸湾曲部は、太陽電池セルの板厚方向から見て当該太陽電池セルと重なり、かつ当該太陽電池セル側に凸となるように湾曲している。このため、凸湾曲部は、太陽電池モジュールの一方側の面に向かって入力される局部的な荷重に対してアーチ構造として機能し、その結果、当該荷重による背面板の変形が抑制され、ひいては当該変形の影響が太陽電池セルに及ぶことを抑制することができる。
また、凸湾曲部における太陽電池セルの板厚方向に作用する荷重に対する剛性は、太陽電池セルにおける当該板厚方向に作用する荷重に対する剛性よりも高く設定されている。さらに、太陽電池セルは、封止材を介して背面板に固定されている。このため、凸湾曲部によって太陽電池セルを太陽電池セルの板厚方向に作用する荷重に対して補強することができ、当該荷重によって太陽電池セルが変形することを抑制することができる。
また、本発明によれば、太陽電池モジュールの一方側から見て、背面板に沿って複数配置された太陽電池セル同士の間に当該一方側が凹となるように湾曲している凹湾曲部が設けられている。このため、太陽電池モジュールの製造時において、表面保護板と背面板との間に封止材を注入するときに、凹湾曲部を当該封止材の流路として用いることができる。その結果、表面保護板と背面板との間に短時間で封止材を注入することが可能となり、太陽電池セルの周辺部に気泡が発生することを抑制することができる。
請求項に記載の本発明に係る太陽電池モジュールは、請求項1に記載の発明において、前記背面板は、前記太陽電池セルを構成する材質の線膨張率よりも線膨張率が大きい材質で構成されており、前記封止層は、前記太陽電池セルの前記他方側に配置され、当該太陽電池セルを封止する熱硬化性の第1封止材で構成された第1封止層と、前記第1封止層の前記一方側に配置され、前記第1封止材と共に前記太陽電池セルを封止し、かつ硬化後のヤング率が当該第1封止材の硬化後のヤング率よりも小さい第2封止材で構成された第2封止層と、を備え、前記太陽電池セルは、前記第1封止層を介して前記背面板から曲げ力を受けて前記表面保護板側に凸となるように湾曲している。
請求項に記載の本発明によれば、封止層が第1封止層と第2封止層とを備えており、第1封止層は、太陽電池セルにおける太陽電池モジュールの他方側に配置されて当該太陽電池セルを封止する熱硬化性の第1封止材で構成されている。一方、第2封止層は、第1封止層における太陽電池モジュールの一方側に配置されて第1封止材と共に太陽電池セルを封止する第2封止材で構成されている。
ところで、上述したように、太陽電池セルは背面板によって補強されているものの、太陽電池セル自体も太陽電池モジュールの一方側の面に向かって入力される局部的な荷重を支持できることが好ましい。
ここで、本発明では、背面板が太陽電池セルを構成する材質の線膨張率よりも線膨張率が大きい材質で構成されている。このため、背面板が第1封止材の熱硬化時の温度から常温となるまでの当該背面板の単位体積当たりの収縮量が、太陽電池セルが第1封止材の熱硬化時の温度から常温となるまでの当該太陽電池セルの単位体積当たりの収縮量よりも大きくなる。そして、太陽電池セルは、当該太陽電池セルと背面板との間に介在する第1封止層を介して背面板から当該背面板の収縮による曲げ力を受けて表面保護板側に凸となるように湾曲している。
また、本発明では、第2封止材の硬化後のヤング率が、第1封止材の硬化後のヤング率よりも小さいため、背面板から太陽電池セルに当該背面板による曲げ力を伝達しやすくすることができる。一方で、太陽電池セルから表面保護板に当該太陽電池セルによる曲げ力が伝達されることを抑制することができる。
その結果、本発明において、太陽電池セルは、アーチ構造として機能し、太陽電池セルが背面板から曲げ力を受けない構成と比し、太陽電池モジュールの一方側の面に向かって入力される局部的な荷重に対する太陽電池セルの耐荷重性能を向上させることができる。
請求項に記載の本発明に係る太陽電池モジュールは、請求項1又は請求項2に記載の発明において、車両上方側から見て前記背面板が車両前後方向及び車両幅方向に延在した状態で車両のルーフ部に配置されている。
請求項に記載の本発明によれば、太陽電池モジュールが、車両上方側から見て背面板が車両前後方向及び車両幅方向に延在した状態で車両のルーフ部に配置されている。このため、太陽電池モジュールを車両の側部等に配置する場合と比し、太陽光の受光面積を広く確保することができる。
ところで、太陽電池モジュールを車両のルーフ部に配置すると、降雹等によって太陽電池モジュールに局部的に荷重が入力されることが考えられる。ここで、本発明では、上述したように、背面板に凸湾曲部が設けられており、当該凸湾曲部が降雹等による荷重に対してアーチ構造として機能するため、当該荷重の影響が太陽電池セルに及ぶことを抑制することができる。
その結果、太陽電池セルは、当該太陽電池セルと背面板との間に介在する第1封止層を介して第1封止材の熱硬化時の温度から常温になっていく背面板から当該背面板の収縮による曲げ力を受けて表面保護板側に凸となるように湾曲する。
以上説明したように、請求項1に記載の本発明に係る太陽電池モジュールは、局部的に荷重が入力されたときに、この荷重が太陽電池セルに及ぼす影響を抑制することができるという優れた効果を有する。
また、本発明に係る太陽電池モジュールは、荷重が入力されたときに、太陽電池セルの周辺部の気泡を起点として太陽電池セルと封止材とが剥離するのを抑制することができるという優れた効果を有する。
請求項に記載の本発明に係る太陽電池モジュールは、局部的に荷重が入力されたときに、この荷重を太陽電池セルによって支持することができるという優れた効果を有する。
請求項に記載の本発明に係る太陽電池モジュールは、発電の効率化と車両のルーフ部への局部的な荷重による太陽電池セルへの影響の抑制との両立を図ることができるという優れた効果を有する。
本実施形態に係る太陽電池モジュールの構成を模式的に示す拡大断面図(図4の1−1線に沿って切断した断面を模式的に示す断面図)である。 本実施形態に係る太陽電池モジュールの製造工程を模式的に示しており、(A)は第1工程における金型と太陽電池モジュールの構成要素との関係を示す断面図であり、(B)は第2工程における金型と太陽電池モジュールの各構成要素との関係を示す断面図である。 本実施形態に係る太陽電池モジュールの構成を模式的に示す分解斜視図である。 本実施形態に係る太陽電池モジュールが搭載された車両の構成を示す平面図である。
以下、図1〜図4を用いて、本発明に係る太陽電池モジュールの実施形態の一例について説明し、次いで本実施形態に係る太陽電池モジュールの製造方法について説明することにする。本実施形態では、図4に示されるように、一例として、「太陽電池モジュール10」が「車両12」の「ルーフ部14」に配置されている。なお、太陽電池モジュール10及び車両12の説明に用いる各図(図1及び図4)に適宜示される矢印FRは車両前方側を示しており、矢印UPは車両上方側を示しており、矢印OUTは車両幅方向外側を示している。
まず、図4を用いて、ルーフ部14の構成について説明する。ルーフ部14は、車両前後方向に延在し、かつ車両前後方向から見た断面が閉断面とされている一対のルーフサイドレール16を含んで構成されている。そして、太陽電池モジュール10は、一対のルーフサイドレール16間に配置されており、当該太陽電池モジュール10は、ルーフサイドレール16に設けられた図示しないフランジ部に図示しない取付部材によって取り付けられている。つまり、太陽電池モジュール10は、ルーフパネルの一部を構成していると捉えることもできる。なお、ルーフ部14の上面は、車両幅方向から見て車両上方側に凸となって湾曲しているが、各図では模式的に平坦面として図示している。
太陽電池モジュール10は、図1及び図3にも示されるように、車両上方側からこの順に配置された「表面保護板18」と、「太陽電池セル20」と、「背面板22」とを含んで構成されている。
表面保護板18は、板状に形成されて太陽電池モジュール10の「一方側の面10A」(車両上方側の面)を構成している。詳しくは、表面保護板18は、車両上下方向から見て車両前後方向及び車両幅方向に延在し、かつ板厚t1が0.8[mm]に設定されており、太陽光を透過可能な透明の樹脂材、具体的にはポリカーボネート(PC)樹脂で構成されている。この表面保護板18は、太陽電池セル20を雨やガスによる侵食及び物理的な衝撃から保護するために設けられており、太陽電池セル20を保護可能でかつ太陽光を透過可能であれば、ポリカーボネート樹脂以外の樹脂で構成されていてもよい。
例えば、表面保護板18を構成する樹脂として、ポリメチルメタクリレート(PMMA)樹脂、ポリエチレン(PE)樹脂、ポリプロピレン(PP)樹脂、ポリスチレン(PS)樹脂、アクリロニトリル−スチレン共重合(AS)樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合(ABS)樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂、ポリエチレンナフタレート(PEN)樹脂、ポリ塩化ビニル(PVC)樹脂、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)樹脂、ポリアミド(PA)樹脂等が挙げられる。
一方、太陽電池セル20は、板状とされており、その板厚方向から見て1辺の長さが125[mm]に設定された正方形の4つの角部がそれぞれ二等辺三角形状に切り取られた八角形状とされており、その板厚t2が0.2[mm]に設定されている。この太陽電池セル20は、一例として、多結晶シリコン型とされており、そのヤング率EAが50[GPa]〜60[GPa]程度となっている。なお、太陽電池セル20には、従来から公知の太陽電池セルを用いることが可能であり、例えば、シリコン型(単結晶シリコン型、微結晶シリコン型、アモルファスシリコン型等)、化合物半導体型(InGaAs型、GaAs型、CIGS型、CZTS型等)、色素増感型、有機薄膜型等、任意の太陽電池セルが用いられる。
上記のように構成された太陽電池セル20は、その板厚方向を車両上下方向とされて、表面保護板18における太陽電池モジュール10の他方側(車両下方側)に配置されている。また、太陽電池セル20は、車両上下方向から見て太陽電池セル20の長辺を成す一対の周縁部20Aと、太陽電池セル20の長辺を成し、かつ当該周縁部20Aと直交して延びる一対の周縁部20Bとを備えている。そして、太陽電池セル20は、周縁部20Aの延在方向を車両幅方向とされかつ、周縁部20Bの延在方向を車両前後方向とされた状態で、車両幅方向及び車両前後方向に複数列配置されている。また、隣接する太陽電池セル20は、車両上下方向から見て、これらの周縁部20A同士の間隔D1及びこれらの周縁部20B同士の間隔D2が、それぞれ4[mm]に設定された状態で配置されている(図4参照)。
より詳しくは、太陽電池セル20は、所謂バックコンタクト型とされており、その周縁部20Aの裏側(車両下方側)には、当該周縁部20Aの延在方向に間隔を空けて複数の図示しない電極が設けられている。これらの電極には、図示しないタブ線が接続されており、当該タブ線を介して各太陽電池セル20が電気的に接続されている。また、太陽電池セル20で発電された電力は、太陽電池モジュール10に接続された図示しないケーブルを介して車両12に搭載された電子機器に供給されるようになっている。そして、上述したように、太陽電池セル20における太陽電池モジュール10の他方側には、背面板22が配置されており、太陽電池セル20は、背面板22によって支持されている。
ここで、本実施形態では、背面板22の構成に第1の特徴があり、表面保護板18と背面板22との間に介在しかつ太陽電池セル20を封止する「封止層24」の構成に第2の特徴がある。以下、背面板22及び封止層24の構成について詳細に説明することにする。
背面板22は、一例として、ヤング率EBが70[GPa]程度でかつ、板厚t3が1.2[mm]に設定されたアルミニウムの板材によって構成されており、車両上下方向から見て車両前後方向及び車両幅方向に延在している。なお、背面板22に、アルマイト処理、電着塗装、焼付塗装等を施すことで、当該背面板22の電気絶縁性を確保するようにしてもよい。また、背面板22は、鉄等のアルミニウム以外の金属の板材で構成されていてもよい。
この背面板22には、複数の「凸湾曲部22A」及び複数の「凹湾曲部22B」が設けられている。凸湾曲部22Aは、背面板22における太陽電池セル20の板厚方向(車両上下方向)から見て太陽電池セル20と重なる部分に配置されており、太陽電池セル20側(車両上方側)に凸となるように湾曲している。一方、凹湾曲部22Bは、太陽電池モジュール10の一方側(車両上方側)から見て背面板22における太陽電池セル20同士の間に配置されており、太陽電池モジュール10の一方側が凹となるように湾曲している。
より詳しくは、凸湾曲部22Aと凹湾曲部22Bとは連続して設けられており、凸湾曲部22Aは、車両上方側から見て凹湾曲部22Bによって正方形状に区画された状態となっている。つまり、凸湾曲部22Aは、車両上方側から見て車両幅方向及び車両前後方向に複数列配置されており、凹湾曲部22Bは、車両上方側から見て格子状に配置されている。
また、凸湾曲部22Aは、その曲率半径R1が2000[mm]〜4000[mm]に設定され、かつその曲率中心が車両上下方向から見たときの凸湾曲部22Aの中心部と重なる位置に位置する球面状とされている。つまり、凸湾曲部22Aは、シェル構造又はドーム構造となるように構成されていると捉えることもできる。
さらに、凸湾曲部22Aにおける太陽電池セル20の板厚方向に作用する荷重に対する剛性は、当該太陽電池セル20における当該板厚方向に作用する荷重に対する剛性よりも高く設定されている。詳しくは、太陽電池セル20における当該太陽電池セル20の板厚方向(車両上下方向)の曲げの中立軸に対する断面2次モーメントをI1とし、凸湾曲部22Aにおける当該板厚方向の曲げの中立軸に対する断面2次モーメントをI2とする。そして、これらと上述した太陽電池セル20のヤング率EA及び背面板22(凸湾曲部22A)のヤング率EBとの間には、I2×EB>I1×EAの関係が成り立っている。
一方、凹湾曲部22Bは、上述したように、隣接する凸湾曲部22Aの境界部分を構成しており、その延在方向から見た断面視で太陽電池モジュール10の他方側に凸となって湾曲している。また、凹湾曲部22Bは、その延在方向から見た断面視において、曲率半径R2が2[mm]〜5[mm]に設定されている。なお、凹湾曲部22Bの曲率半径R2は、間隔D2を基準として、D2/2[mm]程度に設定されていてもよい。
封止層24は、図1に示されるように、「第1封止層26」と「第2封止層28」とを備えている。第1封止層26は、太陽電池セル20における太陽電池モジュール10の他方側に配置されて太陽電池セル20を封止する熱硬化性の「第1封止材30」で構成されている。一方、第2封止層28は、第1封止層26における太陽電池モジュール10の一方側に配置され、第1封止材30と共に太陽電池セル20を封止する熱硬化性の「第2封止材32」で構成されている。
より詳しくは、第1封止材30としては、熱可塑性樹脂、架橋樹脂等が挙げられ、例えば、アイオノマー樹脂やオレフィン系樹脂が挙げられる。また、該第1封止材30は、一例として、次の条件を満たしている。すなわち、第1の条件として、熱硬化温度が100[℃]以上の樹脂であることが挙げられる。また、第2の条件として、硬化後のヤング率が100[MPa]以上であることが挙げられ、当該ヤング率が250[MPa]以上800[MPa]以下であることがより好ましい。なお、第1封止材30の接着性や対候性等を向上させるために、第1封止材30に各種添加剤が配合されていてもよい。第1封止材30の添加剤としては、例えば、シランカップリング剤等の接着向上剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤及び変色防止剤等が挙げられる。
ここで、本実施形態では、太陽電池セル20を構成する材質の線膨張率が4.0[×10−6/℃]程度であり、背面板22を構成する材質の線膨張率が23[×10−6/℃]程度である。このため、背面板22が第1封止材30の熱硬化時の温度から常温(5[℃]〜35[℃])となるまでの背面板22の単位体積当たりの収縮量が、太陽電池セル20が当該熱硬化時の温度から常温となるまでの太陽電池セル20の単位体積当たりの収縮量よりも大きくなる。そして、本実施形態では、太陽電池セル20が、当該太陽電池セル20と背面板22との間に介在する第1封止層26を介して背面板22から当該背面板22の収縮による曲げ力を受けて表面保護板側18側(車両上方側)に凸となるように湾曲した状態で封止されている。これは、太陽電池セル20が、シェル構造又はドーム構造となるように湾曲されていると捉えることもできる。
一方、第2封止材32としては、熱硬化や熱架橋前において液状を維持可能な樹脂が挙げられ、例えば、二液型RTV(Room Temperature Vulcanizing)シリコーンゴム等が挙げられる。なお、本実施形態では、一例として、第2封止材32として、信越化学工業社製:KE−109E−Aと信越化学工業社製:KE−109E−Bとが重量比が1対1となるように混合されたものが用いられている。また、第2封止材32に用いられることが可能な二液混合硬化型樹脂としては、シリコーン樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂及びエポキシ樹脂等が挙げられる。なお、第2封止材32の硬化後のヤング率は、1[MPa]〜20[MPa]程度となっている。
次に、図2を主に用いて、太陽電池モジュール10の製造方法について説明する。
まず、太陽電池モジュール10の製造に用いられる金型34の構成の一例について説明する。なお、図2に示される矢印UPは金型上方を示し、矢印OUTは金型外側を示している。金型34は、「上型36」と、当該上型36と型合わせされる「下型38」と、当該下型38と一体的に設けられた注入部40とを含んで構成されている。
上型36には、上側キャビティ部36Aが形成されており、当該上側キャビティ部36Aの金型上方側の面は、表面保護板18の形状に対応し、かつ当該表面保護板18を固定可能な上側成形面36A1とされている。詳しくは、上型36には、図示しない真空吸着機構が設けられており、当該真空吸着機が作動することによって表面保護板18を上側成形面36A1に固定することが可能となっている。
また、上型36の周壁部36Bには、上側キャビティ部36Aの内側と外側とを連通するエアー排出部42が複数個所に設けられており、後述するように、第2封止材32の注入時において、上側キャビティ部36Aの内側の空気を金型34の外側に排出することが可能となっている。
一方、下型38には、下側キャビティ部38Aが形成されており、当該下側キャビティ部38Aの金型下方側の面は、背面板22の形状に対応し、かつ当該背面板22を配置可能な下側成形面38A1とされている。また、下型38には、その下面部38Bと下側キャビティ部38Aとを連通する連通部44が設けられており、当該連通部44には、注入部40が設けられている。
注入部40は、金型上下方向に延びる円筒状に形成されており、その一端部40A側が、所定長さ下側キャビティ部38Aの内側に突出された状態となっている。この注入部40は、下型38の複数個所に配置されており、詳しくは、下側成形面38A1において、背面板22の凹湾曲部22Bが交差している箇所に対応する位置に配置されている。そして、図2以外には図示していないが、背面板22における凹湾曲部22Bの交差している箇所には、注入部40が挿通可能な被挿通部46が形成されている。
また、注入部40の他端部40B側には、図示しない液状樹脂成形機が接続されており、当該液状樹脂成形機は、第2封止材32の主剤と副剤とを一定の比率で混合し、当該第2封止材32を注入部40に注入するようになっている。なお、注入部40は、下型38と一体に設けられていてもよく、この場合には、下型38に液状樹脂成形機用の被接続部が設けられることとなる。
続いて、金型34を用いた太陽電池モジュール10の製造工程について説明する。
第1工程では、まず、背面板22の一方側の面22Cに第1封止材30を塗布し、当該第1封止材30を介して、凸湾曲部22Aに太陽電池セル20を張り付ける。そして、背面板22が100[℃]程度まで加熱されることで、第1封止材30は、熱硬化(熱架橋)し、その結果、「サブモジュール48」が形成される。このように形成されたサブモジュール48は、図2(A)に示されるように、太陽電池セル20が上型36側となるように、かつ背面板22の被挿通部46に注入部40が挿通されるように位置合わせされて、下型38の下側成形面38A1に配置される。一方、上型36では、真空吸着機が作動することによって、表面保護板18に負圧Pが作用し、上側成形面36A1に表面保護板18が固定される。
第2工程では、図2(B)に示されるように、上型36と下型38とが型合わせされた状態で、第2封止材32が表面保護板18とサブモジュール48との間に注入される。詳しくは、第2封止材32の注入時において、金型34は、60[℃]程度の温度に保温された状態となっており、この状態で液状樹脂成形機から注入部40を介して第2封止材32が表面保護板18とサブモジュール48との間に充填される。なお、第2封止材32の充填時において、表面保護板18とサブモジュール48との間の空気Aは、エアー排出部42を経て金型34の外側に排出される。そして、表面保護板18とサブモジュール48との間に充填された第2封止材32が熱硬化し、太陽電池モジュール10が形成される。
(本実施形態の作用及び効果)
次に、本実施形態の作用及び効果を説明する。
本実施形態では、図1に示されるように、太陽電池モジュール10の一方側の面10Aが、板状に形成されて太陽光を透過可能な表面保護板18によって構成されている。また、表面保護板18における太陽電池モジュール10の他方側には、板状の太陽電池セル20が配置されており、当該太陽電池セル20の当該他方側には、板状の背面板22が配置されている。そして、太陽電池セル20は、表面保護板18と背面板22との間に介在する第1封止材30及び第2封止材32で封止されており、第1封止材30及び第2封止材32によって封止層24が構成されている。そして、上記のように構成された太陽電池モジュール10では、その面10Aを太陽光入射側に向けて配置することで、太陽光をエネルギー源として発電することができる。
ところで、太陽電池モジュール10の面10Aに向かって局部的な荷重が入力されると、この荷重が太陽電池セル20に影響を及ぼすことが考えられる。
ここで、本実施形態では、背面板22に凸湾曲部22Aが設けられており、当該凸湾曲部22Aは、太陽電池セル20の板厚方向から見て太陽電池セル20と重なり、かつ太陽電池セル20側に凸となるように湾曲している。このため、凸湾曲部22Aは、太陽電池モジュール10の面10Aに向かって入力される局部的な荷重に対してアーチ構造として機能する。
詳しくは、凸湾曲部22Aに太陽電池モジュール10の面10A側から入力される局部的な荷重は、凸湾曲部22Aにおいて当該凸湾曲部22Aに沿う方向に圧縮荷重として作用し、当該凸湾曲部22Aで支持される。その結果、太陽電池モジュール10の面10Aに向かって入力される局部的な荷重による背面板22の変形が抑制され、ひいては当該変形の影響が太陽電池セル20に及ぶことを抑制することができる。
また、凸湾曲部22Aにおける太陽電池セル20の板厚方向に作用する荷重に対する剛性は、太陽電池セル20における当該板厚方向に作用する荷重に対する剛性よりも高く設定されている。さらに、太陽電池セル20は、第1封止材30及び第2封止材32を介して背面板22に固定されている。このため、凸湾曲部22Aによって太陽電池セル20を太陽電池セル20の板厚方向に作用する荷重に対して補強することができ、当該荷重によって太陽電池セル20が変形することを抑制することができる。したがって、本実施形態では、太陽電池モジュール10に局部的に荷重が入力されたときに、この荷重が太陽電池セル20に及ぼす影響を抑制することができる。
また、本実施形態では、太陽電池モジュール10の一方側から見て、背面板22に沿って複数配置された太陽電池セル20同士の間に当該一方側が凹となるように湾曲している凹湾曲部22Bが設けられている。このため、太陽電池モジュール10の製造時において、表面保護板18と背面板22との間に第2封止材32を注入するときに、凹湾曲部22Bを第2封止材32の流路として用いることができる。その結果、表面保護板18と背面板22との間に短時間で第2封止材32を注入することが可能となり、太陽電池セル20の周辺部に気泡が発生することを抑制することができる。したがって、本実施形態では、太陽電池モジュール10に荷重が入力されたときに、太陽電池セル20の周辺部の気泡を起点として太陽電池セル20と第2封止材32とが剥離するのを抑制することができる。
また、本実施形態では、封止層24が第1封止層26と第2封止層28とを備えており、第1封止層26は、太陽電池セル20における太陽電池モジュール10の他方側に配置されて当該太陽電池セル20を封止する熱硬化性の第1封止材30で構成されている。一方、第2封止層28は、第1封止層26における太陽電池モジュール10の一方側に配置されて第1封止材30と共に太陽電池セル20を封止する第2封止材32で構成されている。
ところで、上述したように、太陽電池セル20は背面板22によって補強されているものの、太陽電池セル20自体も太陽電池モジュール10の面10Aに向かって入力される局部的な荷重を支持できることが好ましい。
ここで、本実施形態では、背面板22が太陽電池セル20を構成する材質の線膨張率よりも線膨張率が大きい材質で構成されている。このため、背面板22が第1封止材30の熱硬化時の温度から常温となるまでの背面板22の単位体積当たりの収縮量が、太陽電池セル20が第1封止材30の熱硬化時の温度から常温となるまでの太陽電池セル20の単位体積当たりの収縮量よりも大きくなる。そして、太陽電池セル20は、当該太陽電池セル20と背面板22との間に介在する第1封止層26を介して背面板22から当該背面板22の収縮による曲げ力を受けて表面保護板18側に凸となるように湾曲している。
また、本実施形態では、第2封止材32の硬化後のヤング率が第1封止材30の硬化後のヤング率よりも小さいため、背面板22から太陽電池セル20に当該背面板22による曲げ力を伝達しやすくすることができる。一方で、太陽電池セル20から表面保護板18に当該太陽電池セル20による曲げ力が伝達されることを抑制することができる。
その結果、本実施形態において、太陽電池セル20は、太陽電池モジュール10の面10Aに向かって入力される局部的な荷重に対してアーチ構造として機能する。詳しくは、太陽電池セル20に太陽電池モジュール10の面10A側から入力される局部的な荷重は、太陽電池セル20において当該太陽電池セル20に沿う方向に圧縮荷重として作用し、当該太陽電池セル20で支持される。その結果、太陽電池セル20が背面板22から曲げ力を受けない構成と比し、太陽電池モジュール10の面10Aに向かって入力される局部的な荷重に対する太陽電池セル20の耐荷重性能を向上させることができる。したがって、本実施形態では、太陽電池モジュール10に局部的に荷重が入力されたときに、この荷重を太陽電池セル20によって支持することができる。
また、本実施形態では、太陽電池モジュール10が、車両上方側から見て背面板22が車両前後方向及び車両幅方向に延在した状態で車両12のルーフ部14に配置されている。このため、太陽電池モジュール10を車両12の側部等に配置する場合と比し、太陽光の受光面積を広く確保することができる。
ところで、太陽電池モジュール10を車両12のルーフ部14に配置すると、降雹等によって太陽電池モジュール10に局部的に荷重が入力されることが考えられる。ここで、本実施形態では、上述したように、背面板22に凸湾曲部22Aが設けられており、当該凸湾曲部22Aが降雹等による荷重に対してアーチ構造として機能するため、当該荷重の影響が太陽電池セル20に及ぶことを抑制することができる。また、太陽電池セル20が第1封止層26から曲げ力を受けて表面保護板18側に凸となるように湾曲しているため、太陽電池セル20で降雹等による荷重を支持することができる。
さらに、上記のように構成された太陽電池モジュール10は、太陽電池モジュール10に沿う方向(太陽電池モジュール10の板厚方向の曲げの中立軸に沿う方向)の荷重に対する全体的な剛性が確保されている。このため、洗車時等に太陽電池モジュール10が手押しされても、太陽電池モジュール10がバックリングすることを抑制することができる。したがって、本実施形態では、太陽電池モジュール10による発電の効率化と、車両12のルーフ部14への局部的な荷重による太陽電池セル20への影響の抑制との両立を図ることができる。
<上記実施形態の補足説明>
(1) 上述した実施形態では、太陽電池モジュール10が車両12のルーフ部14に配置されていたが、これに限らない。例えば、車両12の構成等に応じて、車両12のサイドドア等に太陽電池モジュール10を、その面10Aが車両幅方向外側を向くように配置してもよい。
(2) また、上述した実施形態では、背面板22の凸湾曲部22Aを球面状としたが、これに限らない。例えば、太陽電池セル20の構成等に応じて、凸湾曲部22Aを円筒アーチ状とするような構成としてもよい。
(3) さらに、上述した実施形態では、背面板22がアルミニウムの板材によって構成されていたが、これに限らない。すなわち、太陽電池セル20のヤング率EA及び断面2次モーメントI1と凸湾曲部22Aのヤング率EB及び断面2次モーメントI2との間に、I2×EB>I1×EAの関係が成り立っていれば、背面板22の材質は、適宜変更可能である。例えば、背面板22をCFRP(Carbon Fiber Reinforced Plastic)とすることで、背面板22の軽量化を図ることが可能である。
(4) 加えて、上述した実施形態では、封止層24を構成するのに、第1封止材30と第2封止材32とを用いたが、これに限らない。例えば、太陽電池モジュール10の製造工程等に応じて、一種類の封止材を用いて封止層24を構成してもよい。また、封止層24を構成する封止材には、熱硬化性を有する樹脂以外の樹脂で構成されているものを用いてもよい。
10 太陽電池モジュール
10A 一方側の面
12 車両
14 ルーフ部
18 表面保護板
20 太陽電池セル
22 背面板
22A 凸湾曲部
22B 凹湾曲部
24 封止層
26 第1封止層
28 第2封止層
30 第1封止材
32 第2封止材
36 上型
38 下型

Claims (3)

  1. 板厚が一定の板状に形成されて一方側の面を構成し、かつ太陽光を透過可能な表面保護板と、
    前記表面保護板における前記一方側と反対側の他方側に配置された板状の太陽電池セルと、
    前記太陽電池セルの前記他方側に配置された板状の背面板と、
    前記表面保護板と前記背面板との間に介在し、かつ前記太陽電池セルを封止する封止材で構成された封止層と、
    を備え、
    前記背面板には、前記太陽電池セルの板厚方向から見て当該太陽電池セルと重なると共に面積が当該太陽電池セルの面積と同じ面積とされ、かつ当該太陽電池セル側に凸となるように湾曲している凸湾曲部が設けられ、
    前記太陽電池セルは、前記凸湾曲部に沿って湾曲して配置され、
    前記凸湾曲部における前記太陽電池セルの板厚方向に作用する荷重に対する剛性は、当該太陽電池セルにおける当該板厚方向に作用する荷重に対する剛性よりも高く設定され、
    前記太陽電池セルは、前記背面板に沿って複数配置されており、
    前記一方側から見て前記背面板における前記太陽電池セル同士の間には、当該一方側が凹となるように湾曲している凹湾曲部が設けられており、
    前記封止層は、前記太陽電池セルの前記他方側に配置され、当該太陽電池セルを封止する熱硬化性の第1封止材で構成された第1封止層と、
    前記第1封止層の前記一方側に配置され、前記第1封止材と共に前記太陽電池セルを封止する第2封止材で構成された第2封止層と、を備え、
    前記第2封止層の厚さは、前記表面保護板と前記背面板との間隔が広がるに従って厚くなり、当該間隔が狭まるに従って薄くなっている、
    太陽電池モジュール。
  2. 前記背面板は、前記太陽電池セルを構成する材質の線膨張率よりも線膨張率が大きい材質で構成されており、
    前記封止層は、前記太陽電池セルの前記他方側に配置され、当該太陽電池セルを封止する熱硬化性の第1封止材で構成された第1封止層と、
    前記第1封止層の前記一方側に配置され、前記第1封止材と共に前記太陽電池セルを封止し、かつ硬化後のヤング率が当該第1封止材の硬化後のヤング率よりも小さい第2封止材で構成された第2封止層と、を備え、
    前記太陽電池セルは、前記第1封止層を介して前記背面板から曲げ力を受けて前記表面保護板側に凸となるように湾曲している、
    請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  3. 車両上方側から見て前記背面板が車両前後方向及び車両幅方向に延在した状態で車両のルーフ部に配置されている、
    請求項1又は請求項2に記載の太陽電池モジュール。
JP2017114726A 2017-06-09 2017-06-09 太陽電池モジュール及びその製造方法 Active JP6904795B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017114726A JP6904795B2 (ja) 2017-06-09 2017-06-09 太陽電池モジュール及びその製造方法
US16/000,389 US10566481B2 (en) 2017-06-09 2018-06-05 Solar battery module and manufacturing method therefor
CN201810580718.0A CN109065651B (zh) 2017-06-09 2018-06-07 太阳能电池模块及用于其的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017114726A JP6904795B2 (ja) 2017-06-09 2017-06-09 太陽電池モジュール及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019003964A JP2019003964A (ja) 2019-01-10
JP6904795B2 true JP6904795B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=64562768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017114726A Active JP6904795B2 (ja) 2017-06-09 2017-06-09 太陽電池モジュール及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10566481B2 (ja)
JP (1) JP6904795B2 (ja)
CN (1) CN109065651B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6779197B2 (ja) * 2017-12-13 2020-11-04 株式会社豊田自動織機 ソーラーパネルの製造方法
US20220017031A1 (en) * 2020-07-16 2022-01-20 Ford Global Technologies, Llc Electrified vehicle battery packs with polymer-based enclosures
KR20230011644A (ko) * 2021-07-14 2023-01-25 주식회사 엘지에너지솔루션 가열 및 냉각 기능의 전환이 가능한 배터리 모듈 제조 장치 및 이를 이용한 제조 방법

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4888061A (en) * 1988-09-01 1989-12-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Thin-film solar cells resistant to damage during flexion
JP2003086822A (ja) 2001-09-10 2003-03-20 Aisin Seiki Co Ltd 太陽電池モジュール及びその製造方法
US20050098202A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-12 Maltby Robert E.Jr. Non-planar photocell
EP1891524A4 (en) * 2005-05-23 2010-06-30 Sap Governance Risk And Compli ACCESS DEVICE ENFORCEMENT
US20100159242A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Venkata Adiseshaiah Bhagavatula Semiconductor Core, Integrated Fibrous Photovoltaic Device
JP2011009260A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Toyota Motor Corp 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
JP5506295B2 (ja) * 2009-08-28 2014-05-28 京セラ株式会社 太陽電池モジュールおよびその製造方法
CN102138222B (zh) * 2009-09-28 2014-03-05 丰田自动车株式会社 太阳能电池模块的制造方法及太阳能电池模块用前体
JP2012074530A (ja) 2010-09-29 2012-04-12 Sharp Corp 太陽電池モジュール
US20130327375A1 (en) 2011-02-23 2013-12-12 Mitsubishi Rayon Co., Ltd Solar cell module
US20130160823A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Solopower, Inc. Integrated structural solar module and chassis
JP2014132615A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Panasonic Corp 太陽電池モジュール
JP2014207441A (ja) * 2013-03-19 2014-10-30 三菱化学株式会社 太陽電池モジュール及び車両用部材
JP2015170817A (ja) 2014-03-10 2015-09-28 トヨタ自動車株式会社 太陽電池モジュール
JP2017005144A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 トヨタ自動車株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
JP6512634B2 (ja) * 2015-07-08 2019-05-15 トヨタ自動車株式会社 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP2017022204A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 トヨタ自動車株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
JPWO2017110761A1 (ja) 2015-12-24 2018-07-26 トヨタ自動車株式会社 太陽電池モジュール
JP6057113B1 (ja) 2016-06-13 2017-01-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法
CN106299002B (zh) * 2016-09-14 2017-07-14 中国电子科技集团公司第四十八研究所 柔性太阳电池组件及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
CN109065651B (zh) 2021-12-07
JP2019003964A (ja) 2019-01-10
US20180358493A1 (en) 2018-12-13
US10566481B2 (en) 2020-02-18
CN109065651A (zh) 2018-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6904795B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
US20220278245A1 (en) Method For Manufacturing Of A Photovoltaic Module
EP2913921B1 (en) Solar cell apparatus
JP5465343B2 (ja) 太陽電池モジュール
US10205039B2 (en) Solar panel
JP6395020B1 (ja) 太陽電池モジュール
US20140251415A1 (en) Solar panel and method for manufacturing the same
WO2014109282A1 (ja) 太陽電池モジュール
CN103137757A (zh) 太阳能电池装置
JP6560104B2 (ja) 太陽電池モジュール
KR102196928B1 (ko) 태양 전지 모듈 및 이에 사용되는 프레임
TWI476938B (zh) 太陽能模組
WO2018150794A1 (ja) 太陽電池モジュール
JP2017073451A (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
JP6655828B2 (ja) 太陽電池モジュール
WO2019176646A1 (ja) 太陽電池モジュール
JP2017022204A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
WO2017150045A1 (ja) 太陽電池モジュール
JP2019140301A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2016152332A (ja) 太陽電池モジュール
WO2019093327A1 (ja) 太陽電池モジュール、及び移動体
WO2019087693A1 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
WO2019087802A1 (ja) 太陽電池モジュール
KR101283159B1 (ko) 태양광 발전장치 및 이의 제조방법
WO2020249412A1 (en) Photovoltaic device, assembly and relating manufacturing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210624

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6904795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151